(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120 - 暇つぶし2ch200:オーバーテクナナシー
18/05/01 21:56:48.13 /wjbicMS.net
>>181
リチャードヴェルナー儲で銀行陰謀論者の限界と云う事だろうか
結果的に融資基準を高くし、貸し剥がしの様な状況は日本経済にとってもマイナスだったろうが
それは日本が長期デフレ、低成長と云う国内事情による面が大きい
民間銀行とて融資で利益を上げなければ存続に関わる
結果、リスクの高い企業融資を融資基準を上げ、避けて日本国債に偏る様な状況は、デフレ、低成長下ではやむ無い面がある
デフレは物価が下り、貨幣の価値は総体的に上がる訳だから、(それが持続するなら)企業は利益を借金返済に充て、借金返済が済めば貯める方が合理的(だから内部留保は過去最高を更進したりになる)
融資として安全確実、リスクの低い企業程、銀行の融資は必要性が無くなる

一方、デフレ下で借金返済、内部留保を貯める余裕の無い企業、中でも慢性的に資金需要がある企業程
融資リスクが高く映るのは当然

201:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:02:58.44 UxpxV2f5.net
結論、お金が余ってしまってどうにもならない。
借金はほとんど政府に集まってしまって
これからもどんどん政府が借金を吸い込むしか無いらしい。
政府が借金を吸い込んでしまうと、世の中はプラスのお金だけになる?

202:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:04:06.37 igl9i3c9.net
>>193
債務通貨を使って、
ゼロサムの経済取引をすれば、
経済的勝者と、敗者は必ず生まれる。
つまり、
銀行が利息を取り、
ゼロサムの取引を続ければ、
破綻企業や破産者は生まれる。
これはシステム上回避できない。

要は、
必ず生まれてしまう、
制度上の敗者に対して、
融資基準がーと言うのは、
いくらでも好き勝手に言えるが、
その敗者を生み出してるのは、
オマエラ(銀行)だっつーのと言う話ね。

203:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:04:32.27 0x4cFII6.net
経営者が「やめてもらってもいいんですよ」「代わりはいくらでもいるんだ」「クビ」と大きな顔でブラックに働かしてきた時代に◀少子化や働かない人々や人手不足が一石
機械の一部のように同じ作業や事務を毎日繰り返してた時代に◀ロボットやAIへの代替が一石
中央機関が供給量を任意に変動させて価値を自由自在にコントロール&改竄してきた時代に◀ブロックチェーン技術や仮想通貨などが一石
中央機関>大企業>労働者の当たり前のように続けてきたシステムに歪みが…続行or変革さあどっち

204:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:14:56.07 igl9i3c9.net
とは言え、
こう言う事を続けても、
大して意味は無いんだろうなと言う話で、
まあ微妙だな。

205:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:16:16.81 /wjbicMS.net
資本主義は文字通り、資本の主義
経済成長前提で企業家は設備投資や人材、技術開発投資で資金は株でも銀行融資でも良い
経済成長するなら資本投資の為に借り入れても返済は難しくない、寧ろ需要を先取りして企業利益と
考えるのに経営者にとって不安は少ない状況
そもそも物価が上昇して総体的に貨幣の価値が下がるなら、貯めるより、使った方が企業にとっては合理的
一方デフレはそういった投資意欲が下がるのは当然
需要は縮小してく訳だから
資本主義は経済成長前提であって、デフレ下は最早その資本主義が健全に作用しない
だから所謂ケインズ派の論客達は政府が需要を増やして、経済の不均衡を是正しろと云う訳だ

206:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:20:01.84 1M0FPw0/.net
>>166
所得の殆どは能力差でしょ
仮にそうではないというなら、資本主義の世の中で中卒と大卒にここまでの差が付くとは言えない
また、日常で見ても英語が使えるだけで潜在顧客が数倍に増えるとか
簡単なプログラムが付けるだけで100時間の作業が10分とかね
ラベル作るとか単純な仕事でもPCが使えると使えないでは千倍以上の差がある

207:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:22:03.13 /wjbicMS.net
>>198
訂正
×物価が上昇して総体的に貨幣の価値が上がる
○物価が上昇して相対的に貨幣の価値が上がる

208:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:28:53.13 igl9i3c9.net
>>195
この制度的に必ず敗者を生み出し、
敗者から全てをかっぱぐ仕組が、
今の資本主義における
資本の集中と独占を加速させる様になっているんだけど、

多少複雑か?

この仕組があると、
生産性が極大化して、
社会が物質的に、いくら豊かになっても、
通貨的に破綻する企業や破産する人は、
なくならない。

要は、
ここのシステムをイジらない限りは、
技術革新や生産性の極大化が進めば、
社会はディストピア化していってしまう。

209:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:31:27.84 UxpxV2f5.net
>>200
上がるんじゃなくて下がるんじゃねーの?

210:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:34:37.22 /wjbicMS.net
>>199
日本の賃金体系は未だに年功序列型が批判される程
完全能力主義とは思えないけどね

211:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:36:11.00 /wjbicMS.net
>>202
すまん、その通り
貨幣の価値が下がる
が正しい

212:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:38:07.70 /wjbicMS.net
>>200
再度訂正
○物価が上昇して相対的に貨幣の価値が下がる

213:オーバーテクナナシー
18/05/01 22:38:24.76 UxpxV2f5.net
>>201
資源の制限が問題にならないような消費を考えついて
お金持ちのお金の使い道がどんどん増やせれば
デストピアにならないようにできるかもしれない。

214:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:01:49.01 F+Qo0vzL.net
>>174
ますます意味不明
省力化投資は人手不足を解決するためにやる
高度成長期はそうやってきた歴史的経緯もある
あなたの妄想は間違い

215:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:04:39.54 igl9i3c9.net
>>206
できません。
無駄銭を使った、
お金持ちが淘汰されやすくなるだけです。
今のシステムだと、
中間層を全て破壊し尽くしても、
経済競争を止められないので、
次は、
お金持ち同士で、潰し合うしか、
お金持ちが社会的な生存競争を生き残る方法がありません。

216:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:12:30.09 UxpxV2f5.net
>>207
なんで?
設備投資ってお金だけあってもできなくて、
そのお金使って働いて省力化の設備を作る人が必要。
開発や建設や作り込みの実際の仕事ができる人や、
ブラックで働いて期限に間に合わす事のできる人が不足していたら
借金を返す期限までに間に合わなくなったりして破綻するでしょ?
働き方改革とかやってるし、日本でそういう投資ってだんだん不利に
なって来てるのでは。
そんなリスクのあることわざわざしなくても
外国でうまく行ってそうな会社買収した方が安全に儲かるなら
その方がいいとなってしまう。

217:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:25:55.01 UxpxV2f5.net
>>208
お金持ちが儲かっただけお金を使うようにさせれば
お金が世の中に良く回るようにできるのでは
という意味。
お金持ちが消費したくなるようなことが色々できれば
それを生産する会社が銀行から借金して設備投資するようになる。
消費したくなることをどんどん増やして
お金持ちの人口をどんどん増やすことができれば
会社も借金も増やし続ける事ができる。
どこかでお金持ちも人口も増やせなくなったら
会社も借金も必要無くなる分を破綻させて
その分お金と借金を対消滅させて辻褄合わせる事ができるのが
近代資本主義のうまい仕掛けだと思う。
で、失業者ができるので社会福祉で救えるようにしておくのが
修正資本主義なのでは。

218:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:28:04.96 igl9i3c9.net
外貨を稼ぐことと、
経済成長には関係性がありません。
また外貨を稼いでも、
貧困や破産も防げません。

企業が外貨を稼いでも、
外貨を両替しないなら、
外貨が増えただけで関係ありません。
両替したら、
外貨を経


219:由して、日本円を稼いだだけです。 そもそも、 企業が稼ごうが稼がなかろうが、 経済成長とは、直接的には関係ありません。 企業の保有する外貨が増えようが減ろうが、 貧困や破産に影響はありません。 一部企業の利益は、 社会全体の経済成長やら、 経済の問題には直接関係していません。 間接的には、一部企業が勝ちすぎて、 内部留保が増大していけば、 貧困や破産を生み出しやすくなるだけです。



220:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:30:33.61 igl9i3c9.net
>>210
>お金持ちが儲かっただけお金を使うようにさせれば
>お金が世の中に良く回るようにできるのでは
>という意味。
そもそも、
お金持ちに全ての通貨を吐き出させて、
全ての借金と平らにした所で、
社会の構成員全員が仲良く、
破綻するという
謎の仕組みなので、
意味がありません。

221:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:32:36.10 igl9i3c9.net
>>212
全員を平等にすれば、
全員が破綻すると言う仕組みなので、
弱者切り捨てが、
制度上かならず必要になっています。

222:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:35:56.67 1M0FPw0/.net
>>213
別にお金持ちだけで回す必要もないだろ
例えば、能力の低い集団があったとして、
その中でお金のやりとりをさせればそれで成り立つ

223:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:36:56.59 igl9i3c9.net
>>213
弱者を切り捨てることによって、
その他が生き残れるシステムなので、

お金持ちがお金を吐き出せば、
多少は救えるかも知れませんが、
結局、全員救済はできません。

要は、
システムの維持をする限り、
どこまでいっても、
資本の集中と独占、
及び、
弱者の切り捨てを止めることはできません。

224:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:37:26.85 1M0FPw0/.net
上でも挙げたけど
能力を高めれば、生産性の高い集団に移行する可能性がある
そうなれば、GDPへの貢献が大きくなるわけで
高所得者や税金を分配する人にとっては投資という側面もある

225:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:38:53.75 1M0FPw0/.net
>>215
切り捨てることなく世界経済は回ってるじゃん

226:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:45:47.33 igl9i3c9.net
>>217
???
企業が運転資金のショートが起きるから、
融資をしてくれと言えば、
銀行は全員助けていますか?

会社が倒産して、
マイホームローンが払えなくなったと言えば、
家を取り上げませんか?

中間層が刈り取られて、
貧困層に落ちていくことは、
弱者の切り捨てではありませんか?

227:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:47:42.29 UxpxV2f5.net
>>211
ちゃんと資本主義がうまく行ってる場合だったら
取引と通貨発行はセットなのでゼロサムは成り立たないんでしょ?
だとすると全員勝者というのもできるはず。

228:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:51:44.23 UxpxV2f5.net
お金を持ってる人が先ずお金使って欲しい。

229:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:54:47.50 1M0FPw0/.net
>>218
それは、価値を提供できないからでしょ
例えば、能力がないのに1億円貸してくれ!
これではダメですよね
しかし、自分の能力に見合った金額を借りるのであれば、
銀行は規模が大きすぎて難しいでしょうが
個人投資家から借りることはできます
実際、途上国を始め本当の資本主義がはびこっているところでは
ネットでお金を貸すようなサービスがありますよ
また、預金などにしても50円とか100円という金額でネット銀行のようなシステムが稼働しています
勿論、これらの通貨にはレートがあり日本円との交換も可能です
つまり、その人の生産性に応じた金額であれば成り立つと言うことです

230:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:55:19.89 1M0FPw0/.net
>>220
お金を使わせるような価値を提供して欲しい
そうすればお金を払いたくなる

231:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:57:42.61 UxpxV2f5.net
>>222
それこそが未来技術の役割じゃないですか。

232:オーバーテクナナシー
18/05/01 23:59:46.94 igl9i3c9.net
>>221
>それは、価値を提供できないからでしょ
うーん?

それは結局
弱者の切り捨てをしてないのかな?

233:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:01:59.38 EfsITa/L.net
>>224
上で生活保護と絡めて書いてるけど教育不足
弱者と言うけど勉強させることで給料はいくらでも伸びる
>>223
そんな夢みたいな技術が存在しないから
誰もが頑張って価値を創り出しているわけでしょ

234:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:03


235::00.98 ID:Ys1ZR1xh.net



236:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:04:05.13 l3hR7Tke.net
>>224
しかもその、
経済的弱者を生み出しているのは、
銀行だという
マッチポンプなので、
それに対して、
融資基準がーとか、
どうのこうの言うのは、
オマエ(銀行)が言うのかよ!
と言う話なんですけどね。

237:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:05:29.65 Ys1ZR1xh.net
>>225
だから未来技術と言うんだし、それをみんなで作ろうとしてるんでしょ?

238:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:13:49.30 l3hR7Tke.net
>>225
>弱者と言うけど勉強させることで給料はいくらでも伸びる
それは結局、
弱者が切り捨てされた後の話なのでは?

まあ、それも一旦、仮に良いとして、
40代で会社が潰れて、
家族を養っていく必要がある場合、
大抵は条件が悪かろうが、
働かざるを得ない。
大体は低賃金の長時間労働と言う
ブラックな環境だと思うけど、
勉強する時間は、
良い企業に転職するために、
勉強させてくださいと言ったら、
ブラック企業は、時間を融通してくれるのかな?
またそう言う家庭で育った子は、
満足のいく教育を受けられるのかな?

239:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:15:16.04 EfsITa/L.net
>>227
>>221では資本主義であるなら、そもそも銀行である必要すら無いって話をしているわけだよ
一応、銀行員の給与という物があるから、銀行では10000円とかそういう単位での融資は難しいだろうけどね
融資審査の時間が100時間として行員の給与が時給5000円なら最低でもそれが賄えるくらいの粗利は必要だからね
しかし、個人投資家やIT技術を駆使した会社なら、その単位でも融資できるし実際それでやってたりする
個人の能力が極めて重要視される時代になりつつある
>>226,228
寧ろその弱者に勉強をさせて強者にした方がより早く未来技術を達成できるのでは?
例えば、未来技術を作る人がいるとする
その人は様々なリソースを必要としている、例えばお米
そのお米生産の現場で自動車の免許がないからといって米を猫車では運んでるなら
免許を取らせれば、その人の生産性は飛躍的に向上する
全体で見れば、リソースの提供がより早く行えるわけで
その未来技術を作る人たちを育てることに繋がる
他にもレアアースなど資源の調達現場でも言い
場合によっては芸能かでも言い
いずれにしてもより経済に貢献することでその理想的な未来は早くやってくるだろう

240:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:20:57.87 EfsITa/L.net
>>229
切り捨てられても、価値を生産できる人材であれば、
その価値に応じて労働市場では必要とされるでしょ
と言うか、1億円の価値を生む人材を
例えば年収1000万円で雇うことができるなら
一般消費財と同様引く手あまただろう
また、生活保護レベルという話を上で書いたが
そこレベルならさっさと生活保護を貰って
人並みに稼げるように勉強するなり努力をして
価値を提供できる人材に戻るべき
ブラック企業だと思うなら、奴隷じゃないんだし
転職なり自営業なりいくらでも方法はあるでしょ

241:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:26:33.71 l3hR7Tke.net
>>230
>資本主義であるなら、そもそも銀行である必要すら無いって話をしているわけだよ
そもそも、
こう言う話が出てくる時点で、
オレの話は、
右から左へと抜けていってるんだろうけど、
銀行以外には、
今の資本主義のシステム上は、
通貨を増やすことができない。
つまり、
金持ちがお金を吐き出しても、
結局は一部しか助けられないから、
弱者の切り捨ては起きる。

242:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:29:23.39 EfsITa/L.net
また、ブラック企業で長時間低賃金だというなら、自営業でやったらいいじゃん
それでも生活保護以下しか稼げないなら生活保護を活用して
普通の人レベルまで水準まで自分の能力を高めるべき
能力のない人には、それをサポートする仕組みが日本の資本主義には備わってる
活用すらできないほどの無能な人が多すぎる(ま能力不足、これが不況の原�


243:ネのだが) そういう企業にいるなら、まずは、今の日本において極端に自分の能力が欠如していることに気付き改善すべきだと思う ただ、多くの人は人を羨んだり、社会が、会社が悪いといって自分の価値認めず、価値を高める努力をしない まずは、ブラック企業なんてさっさと辞めて、自分の価値を正当に評価してくれるところに勤めるべき その基準にすら到達せず生活保護レベルなら、ホワイト企業(普通の企業)で雇って貰えるレベルまで生活保護に頼り まずは自分を高める努力をすべきだろう



244:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:34:11.55 EfsITa/L.net
>>232
右から左へは抜けてないよ
上で個人間と書いたのはそこがミシ
別に個人間の融資なら、お金に拘る必要もない
例えば、その個人が1年後に10万円の作物を作る為に農業資材費としての融資だったとする
3万円が融資希望額
3万円を融資して、1年後3万円と、農作物(現物で可)を配当として返して貰えばそれで決済が完了する
銀行では現物はダメだろうが、個人ならそれができる
そこから成長して規模が大きくなれば、農作物ではなく、自社製品と交換できるチケットや自社の株券でも言い
もともとは3万円に困っている弱者でも、能力さえあればいくらでも成り上がれる

245:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:37:42.23 l3hR7Tke.net
>>231
まあ、そろそろ、
認知的不協和の修正が入るから、
弱者の切り捨ては是であるとか、
最初とまるっきり違う方向性に、
舵を切り始めてるんだけど、
気づいてはないか?

システム的に
弱者の切り捨てが防げないということは、
個人の処理能力がどれだけ高くなろうが、
結局は誰かが切り捨てられる仕組みになっている。

誰かが、
勉強して就職したら、
別の弱者が切り捨てられるだけ。
そして労働者に求められる要求値は上昇傾向が続く。
その内、
要求値が人間の限界を超えだすと、
本格的なディストピアに突入していく。

246:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:38:11.16 Ys1ZR1xh.net
>>233
日本が投資立国になってしまったとして、
投資用AIが動いていればいいとすると
価値の高い人間というのはどういう人間なんだろうか?
コミュ力の高い人間?

247:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:42:24.86 l3hR7Tke.net
>>234
>上で個人間と書いたのはそこがミシ
>別に個人間の融資なら、お金に拘る必要もない
うん、
抜けていってるね。
個人間の融資とかは本質的に関係ないね。
通貨量を増やす必要があるのに、

お金が余っている人間が、
余剰を放出しても、
一部の救済しかできないから、
弱者の切り捨ては防げない。

248:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:45:52.96 EfsITa/L.net
>>237
その会社の商品が現物配当になってるから
通貨量は1円たりとも増えてないよ
ちゃんと読んでる?

249:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:46:25.27 EfsITa/L.net
>>235
切り捨てられるではなく、能力不足なのだから、
生活保護で勉強しろと言っているわけだが・・・

250:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:49:39.22 EfsITa/L.net
>>236
投資用AIに貢献できる人間じゃないか?
例えば、投資用AI様のビルを造ったり、そのビルを建設する人の食料を生産したり、その食料を生産する人が欲する何かを生産したり・・・
何がその時必要になるかは分からないけど、誰かが必要だと感じる物を提供できる人はいつの時代でも必要とされるだろうね

251:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:51:55.24 l3hR7Tke.net
>>238
通貨量が増えないのが良いのじゃないよ?
通貨量を増やすという、
毒を飲み続ける必要があると言う話だよ?
ちゃんと読んでる?

>>239
>切り捨てられるではなく、能力不足なのだから、
>生活保護で勉強しろと言っているわけだが・・・
えーと、
それは切り捨てられた後の話じゃないのかな?

252:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:56:08.30 Ys1ZR1xh.net
お金にこだわる必要が無いと言うか、
ゼロサムにこだわる必要が無いんじゃないかと思う。
債務通貨なんだから順調に融資と借金が対生成し続けられるなら
プラスサムなので、参加者がお休みしたくなるまでは
全員勝者を維持できるような未来技術に期待したい。
日本はバブルでがんばったので今はお休み期間かも。

253:オーバーテクナナシー
18/05/02 00:57:38.96 EfsITa/L.net
>>241
だから、会社が現物で配当を提供しているのに、何故、通貨量を増やすという毒を飲む必要がある?
それは考え方次第
切り捨てられてそこで人生が終わるならそうだろうね
しかし、能力が時代にマッチしていないなら、そこで勉強する必要はある
また会社の収益メカニズムが変わるなら転職をする必要もある
ただそれだけのこと
一生その会社でという考え方は古いな

254:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:00:56.07 Ys1ZR1xh.net
>>240
AI様のビルはロボット様が作るのでは。
人間様が趣味で参加するのは自由。

255:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:02:02.60 EfsITa/L.net
>>242
まぁ実際にはお休みする人が不定期で存在して、その間の格差が開くってのが大きいと思うわ
ただ、格差が開くと言うだけでその差を持って負け組とか勝ち組とかそういう風潮がなんか変だなぁーと思う
仮に寿命が1億歳とかになったら、働き続ける人は稀になり、価値観も時間と共に多様化し、勝ち組負け組以外の価値観が大量に生まれそう

256:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:03:14.84 l3hR7Tke.net
まあ今の資本主義は、
システム的に弱者の切り捨てが必要になっているため、
貧困や破産といった問題は、
システム上防げない。
制度的に、
経済的な勝者の裏には、
必ず、
経済的な敗者、弱者が生まれてしまう。

そして、
この経済的な弱者を全員救済することも
システム的にできないので、

結局は、
生産性の極大化が進みすぎると、
資本の集中と独占を防げずに、
社会全体として物が大量に余っていても、
貧困問題や破産は無くならないと言う
事になってしまう。

257:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:08:08.29 Ys1ZR1xh.net
>>245
それそれ、価値観の多様化。で、お金の使い道が色々できる。
消費とそのための設備投資が色々増え続けることができると、
債務通貨発行が自然に続けられる。

258:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:09:10.91 nTaiATnx.net
嘘かどうかはわからない
「肯定する証拠がない」から「ゆえに否定される」は導けません
「否定する証拠がない」から「ゆえに肯定される」は導けません
論理構造

259:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:09:19.30 l3hR7Tke.net
>>243
>だから、会社が現物で配当を提供しているのに、何故、通貨量を増やすという毒を飲む必要がある?
債務通貨制度だから、
基本的に全ての通貨が
借金として生み出されている以上、
銀行に対する借金を増やすことでしか、
大規模な経済破綻を防ぐ術がない。
余剰資金が余っている企業やら、
個人が融資しても、
通貨量に変動は起きないので、
それは基本的には、意味がない。
どんなに頑張っても、一部しか救えない。
また、銀行以外の融資がいくら増えても、
大規模な経済破綻を防ぐ事はできない。

260:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:15:40.10 EfsITa/L.net
>>247
個人的にはIT化が進むとそもそも通貨に頼る必要もないと思う
もっと価値を純粋に価値だけみて、企業の株券(現物が貰える権利)とかになるかも
個人レベルでも同様で***さんが作ったお米には***との交換価値があるみたいな感じ
更に進むと価値の意味が更に抽象的になって、あの人にはお世話になったから次は世話するかぁーみたいな話になるかも

261:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:19:04.07 EfsITa/L.net
>>249
俺の示した例だと、そもそも通貨を利用してないわけで、
債務通貨制度に組み込まれてすらいない
当初の3万円も実際には労働録を提供するとかお金以外でもOK
また、大規模化してもそもそも会社の株券に応じて、現物配当をしているわけで
通貨が破綻しようがどうなろうが関係ない話
だから、通貨量を増やすという毒は飲んでいないぞ

262:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:22:13.20 Ys1ZR1xh.net
>>249
価値の無い生産をやって価値のある生産の邪魔になるから
破綻が必要なのでは?
バブルは土地の値段を無理やり上げるような価値の無い生産?
をやりあったので破綻させる必要があったと思う。

263:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:25:51.20 l3hR7Tke.net
>>251
うーん?
君が毒を飲まなければ、
社会全体が助かるわけではない。
また、
一部の救済ができないという話でもない。

仮に一部の救済をした所で、
結局は弱者を切り捨てしないと、
社会が維持できないシステムになっている。

このシステムを維持すると、
過剰な資本の集中と独占を防げないから、
生産性が極大化すればするほど、
破産者が増え貧困層が拡大していく。

物がいくら増えようが、
通貨的に破綻させら


264:れてしまうのが、 今のシステム。



265:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:31:30.08 Ys1ZR1xh.net
ってか借金だけして何か価値のある生産をしてないなら
破綻させなかったらおかしいわけで。
勉強してから出直してこいをやり続けるのが正義なのでは。

266:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:34:11.88 l3hR7Tke.net
>>253
まあ、
勝組の企業や個人が弱者救済に乗り出せば、
多少は、
破産や貧困問題が改善するかも知れないが、
そう言うスキを見せた企業等は、
淘汰されやすくなる。

まあ、企業が全部の余剰資金を吐き出しても、
全員救済ができないんだから、
結局は、誰かを切り捨てる事でしか、
社会を維持できないし、
逆に、
弱者を切り捨てることによって、
企業は競争力を維持し続ける必要がある。
この弱者を切り捨てる仕組自体には、
企業の責任はない。

267:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:39:24.59 04XOzX75.net
始まったぞ
Facebook F8 2018
URLリンク(youtu.be)

268:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:39:27.06 EfsITa/L.net
>>253
社会全体というがとりあえず、
君が想定するであろう、そもそもの例えは3万円すら銀行から借りられないような弱者でも
価値を提供できる人になれば、既存の債務通貨から離れても十分に成立するという話を書いてるわけで
能力さえ高めれば社会全体を救うことすらできるって話
また、その場合に、債務通貨の毒を飲む必要すらなかったのは上で書いたとおり

269:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:45:24.19 Ys1ZR1xh.net
>>256
youtubeでも生放送?

270:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:45:25.74 l3hR7Tke.net
企業が弱者を切り捨てるのは、
責任はないが、
ただ銀行が切り捨てるのは、
マッチポンプだから、
銀行に責任が無いというのは、
無理がある。

誰かが破綻せざるを得ない仕組みを
押し付けられて、
破綻したら、
自己責任とか言われた所で、

いやいや仮に、
全員が今の100倍努力したり、
全員が100倍の処理能力になっても、
それどころか、
全員の処理能力が同じになっても、
誰か破綻しますよね?
と言う様な、
仕組みを押し付けられてるから、
どうしようもない。

271:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:51:32.49 l3hR7Tke.net
>>257
>能力さえ高めれば社会全体を救うことすらできるって話
うん、
構造的にありえないね。
>その場合に、債務通貨の毒を飲む必要すらなかったのは上で書いたとおり
だから?
一部の救済ができないなんてしていないよね。

どんだけ余剰資金を吐き出そうが、
一部しか救済ができないよと言う、
話ならしてるけどね?

まあ、
余剰資金を吐き出せば吐き出すほど、
競争力が弱くなるから、
通常はやっちゃダメだけどね。

272:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:55:07.94 EfsITa/L.net
>>260
なぜ、構造的にあり得ないの?
そもそもお金が1円も発生してないし余剰資金の話などは一切してない

273:オーバーテクナナシー
18/05/02 01:55:45.24 l3hR7Tke.net
まあ仮に、
企業や富裕層が余剰資金を吐き出しても、
通貨の量が増える訳じゃないので、
銀行への返済に必要な通貨量=(世の中の発行済の通貨量+利息)>>>世の中の発行済の通貨量
と言う関係に変化は起きない。

274:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:00:19.66 l3hR7Tke.net
>>261
>なぜ、構造的にあり得ないの?
個人が価値を生み出そうが、
生み出せなかろうが、
>>262
>銀行への返済に必要な通貨量=(世の中の発行済の通貨量+利息)>>>世の中の発行済の通貨量
まあ単純にすると、
銀行への返済に必要な通貨量>>>世の中の発行済の通貨量
この関係に変化が起きないからだよ。

275:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:03:08.60 04XOzX75.net
>>258
すまん こっちだった
URLリンク(youtu.be)

276:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:05:15.25 EfsITa/L.net
>>263
そもそも、今話題にしている人は、銀行が融資すらしないような弱者
だから、そもそも通貨を一切触っていない
そして価値(生産物)については現物で提供している
これが大前提
故に、通貨については一切関係がない

277:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:06:12.24 Ys1ZR1xh.net
>>262
銀行への返済に必要な通貨量のほとんどが政府の借金だったとして
政府が弱者で切り捨てられるとかありえないよね?
で、ほぼそう言える状況なのでは?

278:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:07:46.90 l3hR7Tke.net
短期的に、
大規模な経済破綻を回避するなら、
銀行への借金の返済に必要な通貨量以上の、
通貨の増加が必要なんだけど、
その通貨を生み出せるのは、
銀行でしか無いから。

個人が銀行以外の3万円の融資で助かったとか、
助からないとかは、
基本的に関係ない。
またその個人の能力が上昇したら、
このシステム上の問題点が勝手に修正されるとかも、
ありえない。

279:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:15:30.33 Ys1ZR1xh.net
>>267
破綻は必要なので、少しずつ破綻するようにして
いっぺんに破綻しないようにすればいいと思う。

280:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:24:21.75 l3hR7Tke.net
>>265
>今話題にしている人は、銀行が融資すらしないような弱者
>だから、そもそも通貨を一切触っていない
3万円融資とか
そんな話じゃなかったっけ?
まあ、良いんだけど。
仮に通貨を触らずに、
その弱者が救われれば、
社会全体の弱者が救われる訳でもない。
一部の救済ができないという話ではなく、

一部が救われれば別の弱者を切り捨てて、
社会を維持する必要があって、
この仕組を是とした場合、
生産性が極大化すると、
資本の集中と独占が加速し続けけて、
破産や貧困層の増加を防げないから、
困るねと言う話ね。

一部の弱者が助かる例が発見された!
うん良かったね、
で、どうしたいの?と言う話ね。

281:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:29:12.04 Ys1ZR1xh.net
>>269
だからその最後に残った弱者が政府だったら問題解決では?

282:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:37:04.24 l3hR7Tke.net
>>270
それでも、
>銀行への返済に必要な通貨量>>>世の中の発行済の通貨量
この関係式に変化が起きるわけじゃないから、
単純に膨大な数の、
貧困層が溢れかえるだけだろうね。

283:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:42:59.12 Ys1ZR1xh.net
>>271
日銀への借金に借り換えるだけだとすると通貨量は問題無いのでは?

284:オーバーテクナナシー
18/05/02 02:57:38.33 l3hR7Tke.net
>>272
まず最後に残るのが政府と言う前提から、
結構無理があるはずだけど、
日銀は銀行だよ。
まあそれも良いとして。
日銀が無制限に貸し出し続けるなら、
破綻はしないかも知れない、
が、
その場合も、
>銀行への返済に必要な通貨量>>>世の中の発行済の通貨量
と言う関係に変化は起きない。
要は、
銀行に首根っこ掴まれたままの
経済システムって事になる。

そして、
その状況は、
資本の集中と独占が、
極限まで進んでる状況だろうから、
膨大な貧困層の発生を防げてないはずだけどね。

285:オーバーテクナナシー
18/05/02 03:38:10.69 uyYspjbx.net
>>178
もう国債は0金利かマイナス金利のものしかなくなり銀行は国債を買ってない。
3年内に地銀は赤字になる見込み。

286:オーバーテクナナシー
18/05/02 03:57:45.08 pWSxfikm.net
>>191
0金利やマイナス金利のままにしていたら銀行は儲かりません。
儲からなくなると倒産や廃業をし貸していた金は貸し剥がされます。
となると直接金融できない中小企業は軒並み連鎖倒産します。

287:オーバーテクナナシー
18/05/02 04:20:50.77 Trmcn5rb.net
>128オーバーテクナナシー2018/05/01(火) 17:40:25.59ID:+FXSU896
>『夕刻ニュース』
このスレ、彼が投稿してくれるAI関連ニュース以外ほぼ利用価値ゼロだな
スレ違いの経済討論なんてゴミだしな

288:オーバーテクナナシー
18/05/02 04:57:55.37 FRcnoBY5.net
>>276
経済・社会 等 でやってくれだろう。

289:オーバーテクナナシー
18/05/02 05:47:28.18 vhw0w2iE.net
VRでも「触られる」体験、ディズニーらが感触再現デバイス開発 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
URLリンク(www.moguravr.com)
Google、NvidiaのTesla V100 GPUをクラウドで提供開始 | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)
5月頭はVR/AR/MRの新情報連発?フェイスブック、マイクロソフト、グーグルに注目 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
URLリンク(www.moguravr.com)
Fitbit、健康管理でグーグルと提携--ウェアラブル機器と電子カルテの情報を連携 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
NAS向けHDD「WD Red Pro」の4TBにキャッシ


290:ュ倍増の新モデルが登場 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1119461.html AIの支援で管理職をより人間らしく - WSJ http://jp.wsj.com/articles/SB12032445690865114584804584197111508434666 マルケト、AI活用の新マーケティングツール「AudienceAI」--グーグルとの提携が結実 - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35118562/



291:オーバーテクナナシー
18/05/02 07:21:24.37 Trmcn5rb.net
>>275
ブリッジバンクが軟着陸させるから無問題

292:オーバーテクナナシー
18/05/02 07:46:27.95 j2mCqswk.net
her/世界に一つだけの彼女って映画見たけどまんま汎用型人口知能の映画だな
急速に進化して最後aiはどっか行っちゃってたけど何処に行ったんだろう?

293:オーバーテクナナシー
18/05/02 08:38:03.06 vhw0w2iE.net
Powerful New Algorithm Is a Big Step Towards Whole-Brain Simulation
URLリンク(singularityhub.com)

294:オーバーテクナナシー
18/05/02 09:25:29.62 CL//p2Ld.net
  盗聴器時代
ぼくの生まれた時代は、盗聴器が普通に売ってて、賢いやつらはみんな盗聴器を買ってどんどん近所にしかけていた。
美女の家に仕かけるやつ、重要人物の家に仕かけるやつ、洗脳されてる家に仕かけるやつ、重役会議に仕かけるやつ。
そんなやつらが人生ずっと勝ってたのが、おれたちの時代だった。
盗聴器だけで、ずっとおれは美女を近所から奪われつづけた。
おれの生きていた時代は、盗聴器を手に入れて仕かけるというのが人生の成功への初めの一歩だったのだ。
それがないだけで、どんなにがんばってもすべてを奪われる。

295:オーバーテクナナシー
18/05/02 10:13:54.88 MJa9+chj.net
なるほど
盗聴器は盗み聞きする機械ではなく、音を盗む行為か
音窃盗だな

296:オーバーテクナナシー
18/05/02 10:16:02.68 zAlP4l8E.net
完全監視されてるのを意識させられる人はどうしても自粛になってしまって
経済盛り下げる方にしかならないと思う。
だからお金借りて経済を盛り上げるのに役に立たない事に使う人は
剥がされて自業自得の目に合わされるのが正義でいいんじゃないだろうか。
経済を盛り下げる事をしてしまう人からお金を剥がす経済の仕組みが欠陥だ
と思わされるとすると、これって経済を良くすることにならない洗脳だ
ってことになると思う。

297:オーバーテクナナシー
18/05/02 11:20:25.78 uAXgkJ0l.net
>>284
なんかの精神的な病を持ってないか?

298:オーバーテクナナシー
18/05/02 11:28:53.97 0upul1qk.net
5nmと7nm EUVプロセスで、TSMCの認証をSynopsysの設計用EDAが取得
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
人が腕を振れば腕を振る、人が歩けば歩く、人が指を曲げると曲げる……。思うがままに身体機能が3m級に拡張されるロボット「スケルトニクス」。主に「てこの原理」などを応用した技術を利用し、電力が使われているのは指の動きだけです。(映像提供:日テレNEWS24)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
農業×AIで世界40%の食料を守る「Spensa Technologies」のモデルとはーー害虫防除市場と事業多角化の可能性を探る
URLリンク(thebridge.jp)
一体型VRヘッドセットOculus Go本日発売 価格は23,800円から
URLリンク(www.moguravr.com)
フェイスブック、メッセンジャーに即時翻訳機能を追加
URLリンク(www.afpbb.com)
米アマゾン:ボストンの技術センター拡張、2000人を新規雇用へ
URLリンク(newspicks.com)

299:オーバーテクナナシー
18/05/02 11:30:19.61 LGmpFagv.net
>>285
どのへんが?

300:オーバーテクナナシー
18/05/02 12:55:10.29 LaekB6Yv.net
どう見ても統合失調症患者

301:オーバーテクナナシー
18/05/02 13:26:06.69 96t4lHVq.net
>>288
それってなんか洗脳してない?

302:オーバーテクナナシー
18/05/02 14:08:48.30 q3q2M2C6.net
>>289
洗脳護身術

303:オーバーテクナナシー
18/05/02 14:58:57.67 c5cIou7J.net
Cadence、DDR5インターフェイスIPをシリコン上で初試作
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
試作品はTSMCの7nmプロセスで製造され、商用のDDR4メモリではもっとも高速な3,200MT/sを37.5%上回る4,400MT/sの転送速度を達成したという。
銅線の50倍の電流密度で電気流せる準1次元ワイヤー
URLリンク(ucrtoday.ucr.edu)
グラフェンのように原子配列によって電子の流れがいい結晶構造。これまでリボン状の2Dを作っていたけど、単原子鎖の準1Dにすることでさらに向上したとか
URLリンク(twitter.com)
人間よりも精度が高い「ダイヤモンド鑑定AI」 その仕組みとは
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
宝飾品店チェーンを展開するケイ・ウノが、人工知能が鑑定したというダイヤモンドを発売した。人間よりも高い精度で鑑定を行えるのだという。
最近では、プロの判断基準を教師データにすることで、数値化しにくい問題に取り組む事例が増えてきている。
ホリエモン×ひろゆき、VRの未来を語る「一定数の人が持ち始めたら、いきなり便利になっていく」
URLリンク(weblog.horiemon.com)

304:オーバーテクナナシー
18/05/02 15:07:04.64 04XOzX75.net
Facebook、F8カンファレンスで『デート機能』導入を発表
URLリンク(jp.techcrunch.com)
Facebook、一体型VRヘッドセット「Oculus Go」本日発売 価格は23,800円から
URLリンク(www.moguravr.com)
スタンドアローンVRヘッドセット「Oculus Go」が日本でも販売開始
URLリンク(gigazine.net)
Facebookが出会い系機能「Facebook Dating」
&収集された個人情報を削除できる「Clear History」機能の追加を発表
URLリンク(gigazine.net)

305:オーバーテクナナシー
18/05/02 15:15:38.07 04XOzX75.net
【注目ニュース】
グーグル共同創業者、『セルゲイ・ブリン』が考える、人工知能の「ダークサイド」
URLリンク(wired.jp)
 
 

306:オーバーテクナナシー
18/05/02 15:18:05.82 04XOzX75.net
>>281
おっ ポスト京で運用される新型のアルゴリズムについて説明されてるな
全脳シミュレーションは日本に期待しているのか?w

307:オーバーテクナナシー
18/05/02 15:27:38.94 04XOzX75.net
『夕刻ニュース』
Facebook、「Messenger」にARやAIの機能を追加--企業ユーザー拡大を目指す
URLリンク(japan.cnet.com)
「AI医療が当たり前の世界、2020年までに」 ─東大発ベンチャー
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
Google、画像処理とAIを使った安価なVRコントローラ位置追跡システムを開発
URLリンク(japanese.engadget.com)
米国が中国人研究者へのビザ規制を検討、AI分野も対象か
URLリンク(www.technologyreview.jp)
グーグル創業者が指摘する、AIブームで対処すべき課題
URLリンク(www.technologyreview.jp)
量子コンピューティングはデータ分析に革新をもたらすか ─位相幾何学問題を高速に計算
URLリンク(www.technologyreview.jp)
(統合情報理論の計算に量子コンピュータが使えるかもね)

308:オーバーテクナナシー
18/05/02 15:47:05.72 T2AjCw4R.net
Unreal Engineを用いた完成度の高いリアルタイム・グラフィックス映像を開発
URLリンク(shiropen.com)
カーネギーメロン大学、腕に映像を投影してタッチインターフェースを可能にする自己完結型スマートウォッチを発表
URLリンク(shiropen.com)
今年の米中間選挙は、AIフェイクビデオが世論を操作する可能性
URLリンク(ventureclef.com)
Google、AI画像認識を組み込んだドアベル「Nest Hello」を投入─AI監視カメラがブレイクか
URLリンク(ventureclef.com)

309:オーバーテクナナシー
18/05/02 15:55:50.23 DoheDiip.net
AIの発展爆走してるなぁ
今年で経済効果100兆円越えだってよ

AIが世界にもたらすビジネス価値、2018年は1兆1750億ドル--成長鈍化も2022年に4兆ドル弱へ - TechRepublic Japan
URLリンク(japan.techrepublic.com)

310:オーバーテクナナシー
18/05/02 17:23:39.14 q3q2M2C6.net
>>297
それ世界で日本は僅かとか?

311:オーバーテクナナシー
18/05/02 17:40:11.19 nTaiATnx.net
400

312:オーバーテクナナシー
18/05/02 17:56:51.01 Trmcn5rb.net
原爆投下後の広島を擬似体験する最新VRドキュメンタリー
「The Day the World Changed」 - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)
しばらくすると鞄は消え、部屋の中央に球体が現れました。
そこに男性の顔が映し出され、彼は悲惨な体験を話し始めました。
ここが、もっとも強く印象に残った部分です。
彼は、学校の友人たちと一緒に建物に閉じ込められ、
助けを待っていたときのことを詳しく説明します。
それは、恐ろしく胸が痛む話で、
見る者は、原爆による被害がいかに甚大であったかを思い知らされます。

こういう作為的な演出って有害だろう。
特定のイデオロギーを持った人間に悪用される。
慰安婦強制連行や南京大虐殺を捏造する勢力が
こういう先端テクノロジーを悪用して
情報弱者に対する刷り込みを仕掛けてくるに違いない。

313:オーバーテクナナシー
18/05/02 19:08:10.67 Trmcn5rb.net
ソフトバンク、知られざる「不動産ビジネス」への傾倒
URLリンク(wired.jp)

314:オーバーテクナナシー
18/05/02 19:27:43.85 q3q2M2C6.net
>>301
不動産をいじりだしたらオワコン。
オリンピック後不動産価格は現在の3割になる。

315:オーバーテクナナシー
18/05/02 19:32:12.07 qvh/MiWF.net
>>302
3割になるのは日本の不動産だから。
孫さんが投資してるのはアメリカの不動産。
アメリカの不動産というとトランプさん。
安倍さんがまたかんでそうなのでは。

316:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:00:51.63 LaekB6Yv.net
>>302
ねーよ
移民爆入りで価格高騰する

317:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:10:32.96 Trmcn5rb.net
>>304
大規模移民導入は120%ありません
これは断言できる
すぐにドイツの例を挙げる奴がいるが
ドイツは1950年代にトルコ人を
ガストアルバイターとして受け入れた下地があったから日本と丸で背景が違う
もし日本で移民政策を本格化するのであれば
1950年代のドイツと同様に
問題提起し世論を喚起する所からスタートしなければならない
今日これだけ世界中で移民の弊害が取り沙汰されているに、
今さら日本の民意が移民政策に賛同するとは到底思えない

318:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:16:33.24 yMadC0lQ.net
ブロックチェーンは、電気発明以上の破壊的技術である
URLリンク(bizgate.nikkei.co.jp)

319:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:16:35.04 Trmcn5rb.net
いま中国政府は外貨持ち出し規制を強化しているから
たとえ富裕層でも日本の不動産を簡単に買える状態ではなくなっている

320:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:18:21.64 Trmcn5rb.net
中国政府、「高級ホテル爆買い」の保険大手を管理下に
URLリンク(www.asahi.com)
17年初めまでの中国は、
安邦による米高級ホテルの買収など海外資産の爆買いで中国から大量のお金が逃げ出し、
政府は人民元相場の下落に悩まされた。
安邦はこうした派手な買収攻勢で財務が悪化したとみられている。

321:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:21:39.66 Trmcn5rb.net
中国・海航、国内不動産の売却計画 債務返済、海外分では不足
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
中国では政府が昨年、買収を繰り返していた企業への締め付けを強化した。
金融リスクを防ぎ、資本の海外流出急増の一因となっていた
外国での買収活動にブレーキをかけるためだった。
投資攻勢から方向転換した複合企業は海航だけではない。
保険大手の安邦保険集団や、
不動産開発会社、大連万達集団を率


322:いる富豪の王健林氏も資産売却を進めている。



323:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:34:02.64 Trmcn5rb.net
>>303
トランプ氏と孫正義の会談
URLリンク(www.youtube.com)

324:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:41:17.71 qvh/MiWF.net
>>305
バブル前からこういう実態があるみたいなんですけど。
URLリンク(www.hurights.or.jp)

325:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:49:06.45 6PcwVzIB.net
日本企業の研究開発、世界に遅れ
URLリンク(www.nikkei.com)
世界の研究開発費の上位企業の顔ぶれも様変わりした。主役は自動車や医薬品などからIT企業に代わりつつある。
今では世界最大の研究開発企業になった米アマゾン・ドット・コムは226億ドルと10年前の28倍に急増。
AIスピーカーや無人コンビニエンスストアの開発など実験的な研究を手掛け、例えば16年は1千人だったAIの開発体制を17年に5千人に拡大した。

326:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:52:38.51 qvh/MiWF.net
>>310
ペッパー君は鴻海が量産している?

327:オーバーテクナナシー
18/05/02 20:59:00.36 EfsITa/L.net
>>305
そこまで核心があるな多分日本で君一人くらいのもの
空売りしたら大儲けできるぞw

328:オーバーテクナナシー
18/05/02 21:01:20.93 EfsITa/L.net
>>305
前スレで、社会実験として大量の単純労働者を受け入れて成功してる愛知のHPがあったけど
普通に考えて、実験が終わったらそろそろ本格的に受け入れが始まるでしょ

329:オーバーテクナナシー
18/05/02 21:04:48.61 LaekB6Yv.net
移民がガンガン入って来る時代はすぐそこ
日本人というだけで保護された時代はもう終わり
弱者は淘汰されるのみ

330:オーバーテクナナシー
18/05/02 21:25:35.82 HezSCrdl.net
>>304
衰退する日本に移民はこない。
>>303
三菱池所のロックフェラービル買収の二の舞。

331:オーバーテクナナシー
18/05/02 21:30:58.57 qvh/MiWF.net
>>316
AIとか省力化とか言ったって実際に現場でそういう設備を作れる日本人が居なかったら
実際には移民の技術者の人に頼むしか無いよね。

332:オーバーテクナナシー
18/05/02 21:46:23.29 EfsITa/L.net
>>317
なんで日本は衰退するの?
シンギュラリティで既存のGDPランキングが固定化するんじゃなかったの?

333:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:00:12.18 qvh/MiWF.net
>>319
多分ブラックで働いてAIを社会実装できる日本人の技術者がいなくなるからでは。
そう言う事のできる技術者の移民の人もあきれて来なくなったりすると
日本は衰退するかもしれない。

334:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:05:58.85 drRb1t8l.net
人はいるんだから
市場的価値はあるでしょ
話の流れ的に日本企業はカス同然という話だろうから海外の化け物テック企業からしたらブルーオーシャンやん

335:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:06:43.15 drRb1t8l.net
つまりAIの恩恵は歪な形ではあるが受けられる
金の流れる先としては海外企業だろうけど

336:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:20:30.03 qvh/MiWF.net
外国にお金を払わないとAIの恩恵が受けられないので
そのお金は外国に投資して儲けなければならない。
だから今まだある技術力を投資用AIに全力投入するべきかも。
世界への投資を握ることができれば原発の後始末も
外国に全部頼めるかもしれない。

337:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:27:37.45 ymnfeyd3.net
もうすぐ日本はなくなるよ
人手不足で一人でも多く労働者が必要なのに、若者は楽したがるばかりでまともに働かない
ゆとり教育で役に立たないアホばっかりだし、もはや勤勉な日本人像は過去のもの
日本を救う�


338:ノは、まずニートを禁止しなければ



339:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:31:34.82 drRb1t8l.net
日本を救いたいとかどうこうしたいって思ってる人は少ないでしょ
もし官僚や政治家が本気でテコ入れするならもう少しましな出生率だろうし

340:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:38:56.69 qvh/MiWF.net
>>324
ブラックで働かせるのは悪だという風潮だから無理だと思う。
技術者はやり続けないと腕が上がらないのに
IT土方みたいな人はやりつづけていると出世できないだろうし。

341:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:44:10.55 ymnfeyd3.net
>>326
そうやって理由をつけて現実から目を背き続けていれば
あっという間に貧困国に転落だ
ITなんかより医療介護建設の人手不足が深刻
ITはなくても生きていけるが、これらの業界がなければ暮らしていくことすらできない

342:オーバーテクナナシー
18/05/02 22:55:22.00 qvh/MiWF.net
>>327
外国に投資して儲けるのに全力集中。
医療介護建設は外国人にたのんでお金で解決。
これしか無くなってきているのではないだろうか。

343:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:04:46.83 ymnfeyd3.net
>>328
穀潰し共は放置か?
貴様はカンボジア人にチンコを拭いてもらい、ベトコンの作った家で安心して寝られるのか?
冗談じゃない
腐った日本人のガキ共の性根を叩き直さなけりゃ、永久にこの国に日は昇らない

344:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:11:44.43 HezSCrdl.net
>>322
アメリカなら買えるだろうけど中国ならどうなるかわからない。

345:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:13:11.33 HezSCrdl.net
>>329
日はもう上がらない。

346:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:24:12.90 qvh/MiWF.net
>>329
腐った日本人のガキの方が拭くのや家作作ってもらうのはいいのか知らないけど
URLリンク(www.hurights.or.jp)
こういう現実もあるらしいし。
腐った日本人のガキはITやAIに近い人たちだからひょっとしたら
投資立国するのにたよりになるかも。
日本は世界一の純資産国なんだから投資立国するのに世界一有利な国なのでは。

347:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:25:56.54 3SpSrV0u.net
>>304
落ちぶれ泥船国家にいったいどこから移民が来てくれるっていうの?
失敗国家でしにかけの黒人でも連れてくる気?

348:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:41:56.61 qvh/MiWF.net
>>333
コンビニとか松屋とか日高屋とかに働いてる外国人多いよね。
ベビーカートに赤ちゃん乗せてる外国人の夫婦の人達も良く見るし。

349:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:49:53.49 HezSCrdl.net
>>332
純資産国は表向きでアメリカの国債を持っていても売れないの。
橋本龍太郎が首相の時に「米国債を売ってしまいたいという衝動にかられることもある。」といったら
米国債が大暴落し、アメリカから橋龍が相当脅されたということだから。

350:オーバーテクナナシー
18/05/02 23:56:13.83 qvh/MiWF.net
>>335
アメリカの国債はIMFに融資しますと言って投資してしまったらしい。
IMFから利子が入ってくるとするとそれでいいのでは。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:27bf53d07c0340c4b732ad524cd5291a)


351:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:00:36.83 zj02n7ka.net
>>336だけど
Rock54: Caution(BBR-MD5:27bf53d07c0340c4b732ad524cd5291a)
こんなのが出てしまったのはどうすればいいですか?
NGワードがあるらしいけどどれなんだろう。

352:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:02:01.40 7BW6eB2K.net
>>337
アンタ自体がNGだから

353:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:06:20.26 zj02n7ka.net
>>338
なんで?

354:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:10:26.69 /trtA6Vy.net
>>336
永久に返してくれないし、追加で国債を引き受けなきゃならない。

355:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:14:04.33 z


356:buTn82N.net



357:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:16:22.25 zj02n7ka.net
>>340
アメリカが償還するはずだよね?
持ってるIMFに償還されるなら
お金で却って来ないんだろうか。

358:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:19:08.10 zj02n7ka.net
>>341
ありがとうございます。そういえば妖しげな5文字ww

359:オーバーテクナナシー
18/05/03 00:58:06.66 Ce5nugC+.net
>>287
根拠のない妄想ばかりだから

360:オーバーテクナナシー
18/05/03 03:02:02.88 JabOJRN1.net
URLリンク(www.nikkei.com)
 総務省によると、日本全体の研究開発費は1800億ドル(15年)に達し、米国の5千億ドル、中国の4100億ドルに次いで世界3位だ。国内総生産(GDP)に占める割合は3.6%。
米の2.8%や中国の2.1%を上回っており、規模の面では日本は依然として「研究開発大国」といえる。
 だが第一生命経済研究所の星野卓也副主任エコノミストは「日本企業の競争力には懸念が多い」と話す。
 その大きな理由が基礎研究の伸び悩みだ。特定の用途を定めない、理論や新現象を対象にする基礎研究は全ての土台。
経済協力開発機構(OECD)の調査では15年の日本企業の基礎研究費は07年から4%増にとどまった。「08年のリーマン・ショックなどを機に日本企業に短期的な利益を求める傾向が強まった」(星野氏)。
かたや米国の基礎研究は2倍増(人件費ベース)の勢いだ。

361:オーバーテクナナシー
18/05/03 03:21:44.14 4TrmKBVo.net
NTTとNICTが開発した、「みらい翻訳」ってのがあるんだけど
URLリンク(miraitranslate.com)
精度はどんな感じなのか検証してみたい
お前らもどんどん試してほしい。

362:オーバーテクナナシー
18/05/03 03:55:06.85 Zr3M7Ll6.net
>>315
>社会実験として大量の単純労働者を受け入れて成功してる愛知のHP
何世代、何十年も掛からないと成功したなどと到底言えない
こんな短期間での試行を「成功」というのであれば
それはプロパガンダ以外の何物でもない
移民とその家族は奴隷じゃない
彼等の福祉や教育に掛かる費用は膨大だ
そういう社会コストを移民によって利益を得る層以外の日本人も負担しなくてはいけない
AIロボットが普及しても彼等を強制送還することは出来ない
総体的に考えると移民はマイナスでしかないの

363:オーバーテクナナシー
18/05/03 03:57:17.91 Zr3M7Ll6.net
>>314
絶対に大規模移民政策導入はない
断言できるね
移民移民言ってる奴らアホだな
絶対に絶対に絶対にない

364:ID:ymnfeyd3  コイツ、歪んだ差別主義者だな
18/05/03 04:00:54.83 Zr3M7Ll6.net
324オーバーテクナナシー2018/05/02(水) 22:27:37.45ID:ymnfeyd3
もうすぐ日本はなくなるよ
人手不足で一人でも多く労働者が必要なのに、若者は楽したがるばかりでまともに働かない
ゆとり教育で役に立たないアホばっかりだし、もはや勤勉な日本人像は過去のもの
日本を救うには、まずニートを禁止しなければ
327オーバーテクナナシー2018/05/02(水) 22:44:10.55ID:ymnfeyd3
そうやって理由をつけて現実から目を背き続けていれば
あっという間に貧困国に転落だ
ITなんかより医療介護建設の人手不足が深刻
ITはなくても生きていけるが、これらの業界がなければ暮らしていくことすらできない
329オーバーテクナナシー2018/05/02(水) 23:04:46.83ID:ymnfeyd3
穀潰し共は放置か?
貴様はカンボジア人にチンコを拭いてもらい、ベトコンの作った家で安心して寝られるのか?
冗談じゃない
腐った日本人のガキ共の性根を叩き直さなけりゃ、永久にこの国に日は昇らない

365:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:03:09.46 Zr3M7Ll6.net
>ITなんかより医療介護建設の人手不足が深刻
高い賃金を払えばいいの
大変な仕事なのに、人を安く使おうなんて虫が良すぎる
外国人だろうと日本人だろうと正当な対価を受け取る権利がある

366:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:08:19.71 4TrmKBVo.net
米陸軍、自律駆動ターレットを公開
URLリンク(www.npr.org)

367:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:10:33.50 Zr3M7Ll6.net
>>311
移民じゃないだろ、それ
農村の嫁じゃん
多文化共生なんて出来る訳ないの
カナダでさえもコミュニティが分離している
生活圏が被らないよう、お互い没交渉で小康状態を保っているに過ぎない

368:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:13:50.45 Zr3M7Ll6.net
>>316
絶対に移民がガンガン入ってくる時代など来ない
お前みたいなバカが言っているだけ

369:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:15:32.23 Zr3M7Ll6.net
>>318
>AIとか省力化とか言ったって実際に現場でそういう設備を作れる日本人が居なかったら
はぁ?
省力化投資はガンガン現在進行中

370:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:16:58.03 Zr3M7Ll6.net
>>325
AIとロボットなどテクノロジーが日本を救う
まったく問題なし

371:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:23:20.17 Zr3M7Ll6.net
人手不足状態が続けば、必ず生産性向上が達成される
それは日本の高度成長期に証明されている
他方、外国人労働者を大量に受け入れた同時期のドイツは
経済成長率が鈍化してしまったの
人手過剰は技術革新を停滞させる

372:オーバーテクナナシー
18/05/03 04:29:14.68 Lf30rhkO.net
団塊の世代のせいで日本の生産性は向上して無いんだよな

373:オーバーテクナナシー
18/05/03 05:03:20.21 RFwGJEbx.net
移民の定義が曖昧だし、
大規模の定義も曖昧
在留外国人は、
この20年で10倍に膨らんでいる。
2016年末で238万人
何人を超えてきたら大規模なのかどうかの判断基準が不明。

ただし、
日本は衰退していってるから、
出稼ぎや移住先としての人気は、
勝手に落ちていくはずだけどね。

374:オーバーテクナナシー
18/05/03 05:15:51.10 RFwGJEbx.net
まあ日本の衰退は、
技術的等ではなく、
世界経済から見ると相対的な衰退を続けているので、
このままだと10年もしない内に、
中国に出稼ぎに出た方が、
稼げると言う様な状況になるんでない?
日本に入るより、
中国に入る方が楽だろうしね。

一例を上げてみると、
マレーシアとかだと、
平均月収が15万とかになってきてる。
わざわざ日本に来るメリット自体が消失し始めている。

日本はかなり異常な経済状態に置かれている。

375:オーバーテクナナシー
18/05/03 05:24:37.93 RFwGJEbx.net
まあ技術力は、
落ちてはいないだろうけれど、

世界の技術革新に着いていけるのか?
と言う意味では、
今後は、
技術力も相対的な衰退が進んでいく可能性がそれなりに高い。

376:オーバーテクナナシー
18/05/03 05:25:59.21 FKFacaaD.net
今後10年内に致死率を高めた疫病によって6ヶ月で3000万人の犠牲者が出るとビル・ゲイツが警告
URLリンク(karapaia.com)

377:オーバーテクナナシー
18/05/03 06:03:15.97 RFwGJEbx.net
>>360
ただ逆に、
世界最高水準の技術力が無くても、
経済は通常なら成長していくので、
技術力の相対的な衰退は、
そこまで問題視する必要はない。

むしろ、
これまで20年以上に渡って、
技術力が高く、
長時間、まじめに働き続けても、
経済的に
さほど成長しなかったという事の方が問題だし、
もう少し、
そこを考える必要がある。

378:オーバーテクナナシー
18/05/03 06:07:42.92 RFwGJEbx.net
つまり、
一般的に経済成長にとって
重要だというイメージのある、
技術的な進歩や、
勤勉な労働者は、

現在の経済システムに置いて、
基本的には経済成長に寄与していない。

379:オーバーテクナナシー
18/05/03 06:13:58.88 RFwGJEbx.net
>>358
>在留外国人は、
>この20年で10倍に膨らんでいる。
訂正
在留外国人の内、
永住者は、
この20年で10倍に膨らんでいる。

母数を見るべきだろうから、
この数字は意味がないな。

380:オーバーテクナナシー
18/05/03 06:21:15.96


381: ID:RFwGJEbx.net



382:オーバーテクナナシー
18/05/03 08:14:53.59 HgC/OfXM.net
>>353
まーお前みたいなのが淘汰されるのは時間の問題だと言っておこうか

383:オーバーテクナナシー
18/05/03 08:14:59.75 WLn9gNGX.net
IoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたOS「トロン」。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいます。なぜデファクト・スタンダードとなったのか、詳しくは記事で
#TRON #坂村健博士 #KenSakamura #組み込み用OS
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
【でじこ】「目からビーム」実現へ 英大学がウシの目から光線を放つ実験に成功[05/02]
スレリンク(scienceplus板)
【物理学】光の速さに加速した電子と陽電子が衝突に成功 ノーベル賞獲得も残る謎、解明なるか 新型の加速器「スーパーKEKB」[04/26]
スレリンク(scienceplus板)

384:オーバーテクナナシー
18/05/03 08:29:34.77 4DYIQ0uf.net
>>367
トロンの話題はあまり出てないね。

385:オーバーテクナナシー
18/05/03 09:20:35.84 QuEXR8iK.net
トロンていう仮想通貨をはやらせるために
伝説のトロンOSだみたいなイメージかぶせようとしてるだけだったりして

386:オーバーテクナナシー
18/05/03 10:40:40.25 NyMNxTJJ.net
日本に住むのに適した土地なし
北海道・東北・北陸・甲信越・日本海側 雪国、西高東低の気圧配置でNG
関東(首都圏) ゴミゴミしていてクズが多い
関東田舎 クズが多い
関西・九州 性格が悪い

387:オーバーテクナナシー
18/05/03 10:48:46.71 4TrmKBVo.net
『正午ニュース』
Facebook、AIフレームワーク「PyTorch 1.0」公開 ─Instagramのデータで訓練したモデルも
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
中国・シンガポール、AIで連携 人材・データを相互補完〈アリババ集団〉
URLリンク(www.nikkei.com)
イーロン・マスクも注目!?イスラエル発、AIビジョンのスタートアップ「Cortica」
URLリンク(techable.jp)

388:オーバーテクナナシー
18/05/03 10:55:41.32 WxcxBVcN.net
>>370
マリアナ海溝にでも住んどけ

389:オーバーテクナナシー
18/05/03 12:11:39.22 8TmVdOiu.net
>>370
>関東(首都圏) ゴミゴミしていてクズが多い
>関東田舎 クズが多い
>関西・九州 性格が悪い
同族嫌悪ですね分かりますw

390:オーバーテクナナシー
18/05/03 12:25:32.39 vTrqZ4Re.net
一番最悪の土地が愛知みたいな車社会
時代遅れなんだよね公共交通機関をないがしろにする土地は

391:オーバーテクナナシー
18/05/03 12:46:42.33 Zr3M7Ll6.net
>>358
ドイツを例示しているだろ
ああいうパターンに日本は絶対にならない
移民移民と言ってる奴はアホ

392:オーバーテクナナシー
18/05/03 12:48:09.90 Zr3M7Ll6.net
>>366
移民なんてバカ話しているテメエがゴミなんだわ
死ねや

393:オーバーテクナナシー
18/05/03 12:57:01.64 L/NpZ4Kl.net
>>374
自動運転車が普及したら。ラリーペイジの空飛ぶ車が普及したら。
公共交通機関な?

394:オーバーテクナナシー
18/05/03 12:59:43.43 Zr3M7Ll6.net
生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 
背景に無年金や語学力不足も
URLリンク(www.sankei.com)
 外国人の生活保護受給が増えているのは、
バブル期の人手不足で労働者として大量に入ってきた
日系南米人などがリーマン・ショックなどによる景気悪化で解雇され、
日本語が話せず、再就職が難しいためとされる。

395:オーバーテクナナシー
18/05/03 13:05:02.36 Zr3M7Ll6.net
労働生産性を押し下げ、社会コスト増大につながる外国人労働者、移民など論外なの
ここで移民移民言ってるバカは外国人を奴隷扱いしたがる差別主義者
労働者が日本人だろうと外国人だろうと
正当な労働には対しては正当な賃金を支払わなくてはならない
それが大前提だ。
既に外国人技能実習生を酷使して人権問題化しつつある
こんなバカな真似は早く是正されないといかん

396:オーバーテクナナシー
18/05/03 13:18:30.08 Zr3M7Ll6.net
10年後の仕事図鑑
URLリンク(www.sbcr.jp)
自分次第で、未来は幸福にも絶望にもなる

●AIにポジションを取られる前に。動くのは、今だ
AI(人工知能)、仮想通貨、lLIFESHIFT、ホワイトカラーの終焉......。
10年後どころから5年先すら予期できない今、今の仕事、会社、社会、キャリアはどうなるのか。
今世界で最も注目される日本人研究者落合陽一氏と、圧倒的な行動力で時代の最先端を走り続ける堀江貴文氏が、お金、職業、仕事、会社、学校など、今考えられる新たな社会の姿を余すところなく語ります。
●イラスト入りで、50近くの職業の未来を分析
AIでなくなる職業が話題になりましたが、本書では、「消える職業」「生まれる職業」など含め、50近くの職業の未来を紹介。
視覚的にも見やすいので、将来を考える10代の方から、自分の仕事で次の一手を探したい方まで幅広く読んでいただけます。
●希望か絶望か!? すべて自分次第で決められる
今後、今のようなかたちの仕事や会社はなくなるかもしれないが、それを希望とみるか、絶望とみるかは、すべて自分次第。
新たな世界で、自分なりのポジションをとっていくための生き方のヒントも収録しています。
●主な内容
・激動の時代を生きるあなたに伝えたいこと
・経営者すら職を奪われる時代
・総エージェント化する個人
・湯婆婆に名前を奪われるな
・センター試験は無駄
・ロボットがロボットを印刷する
・AIの社会は古代ローマ
・名将にAI監督が勝つ時代
・ウサイン・ボルトを見習え
・交換可能な価値の缶詰をつくる
・波を待つな、自ら波を起こせ
・食べていくための安い仕事にしがみつくな
■目次:
序章 これからやってくる未来のために
第1章 "常識"が�


397:ハ用しない未来を生きる君たちへ 第2章 なくなる仕事、減る仕事 第3章 生まれる仕事・伸びる仕事 第4章 お金の未来 第5章 ピュアな情熱に導かれた、"自分の人生"を生きよ



398:オーバーテクナナシー
18/05/03 13:27:02.81 L/NpZ4Kl.net
>>380
お金の価値はなくなります。

399:オーバーテクナナシー
18/05/03 13:49:46.45 zcpHbHXg.net
>>381
それ勘違い。
何でも安く生産できるようになると
少しのお金で同じものが余計に買えるようになるので
お金の価値が上がったのと同じになります。

400:オーバーテクナナシー
18/05/03 14:17:25.02 L/NpZ4Kl.net
>>382
ピカソの絵画のようなもの以外は0円の世界。

401:オーバーテクナナシー
18/05/03 14:28:25.27 zcpHbHXg.net
>>383
だから、ピカソの絵画のようなもの以外は1円で無限大に買えるのと同じなので、
物によってお金の価値が無限大になるのと同じ。

402:オーバーテクナナシー
18/05/03 14:32:24.72 eQQz1PQR.net
故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
論文は、われわれの宇宙とは別の宇宙が複数あり、その証拠を観測で捉えられるかもしれないという内容。宇宙から届く電波や、星の合体などで出る重力波の観測によって論文の内容が検証できるとみている。
「30歳以上はお断り」、中国テック企業の採用最前線
URLリンク(www.technologyreview.jp)
中国のテック企業では、年齢差別が横行している。他の業界では働き盛りとされる年齢の人々を、業界から排除しているのだ。
多人数で同時にVRでライブ視聴 パートナーによる番組配信増える - Mogura VR
URLリンク(www.moguravr.com)

403:オーバーテクナナシー
18/05/03 14:41:50.64 Rofzgn0x.net
>>384
ピカソの絵は希少だから1円にはならない。

404:オーバーテクナナシー
18/05/03 14:46:20.77 jVJ3ySBp.net
いい加減早くしてくれよ
こっちは毎日毎日憂鬱で死にたくなるんだよ

405:オーバーテクナナシー
18/05/03 14:46:56.81 jVJ3ySBp.net
シンギュラリティ否定したいヤツは最低なヤツだろ

406:オーバーテクナナシー
18/05/03 14:48:45.65 zcpHbHXg.net
>>386
そう、だから物によって。

407:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:09:09.96 /jKhYYMr.net
小泉進次郎議員発言で注目“ポリテック”
URLリンク(blogos.com)
>今までの政治家の必須分野は外交・防衛、税制、社会保障、経済だったが、これに加えてテクノロジーのインパクトを理解しないといけない時代になった。
ポリティック(政治)とテクノロジー(を掛け合わせた造語)で「ポリテック」。「テクノロジーで何ができるのか」という観点を政治・行政の中に確実に入れ込んでいきたい。

進次郎って安倍よりよっぽどAIとかテクノロジーに関心があるよな
安倍は「AIって何?」って感じだもんな
若いからかもしれんけど

408:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:16:31.28 zcpHbHXg.net
>>390
釣られてみましたww
www.sankei.com/politics/news/161110/plt1611100042-n1.html
安倍さんもモリカケの他に色々やってるらしい。

409:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:17:25.22 Xb9s8tpm.net
貨幣は価値を媒介する
万人が無限に等しい資源を均等に配分される権利を持つならば
価値の交換としての貨幣の役割は無くなる
しかしこれには
1.資源及び生産性が無限に等しいこと(希少性なきこと)
2.均等な配分が確立されること(格差なきこと)
が前提される
技術的特異点は前


410:者を可能にすると言われるが、そもそも資源には限りがある また後者については、生産性とは一切無縁に、文化人類学的に格差そのものを無くすことができない



411:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:19:46.84 kuNXwxu8.net
>>382
わけわからん屁理屈だな
シンギュラリティを唱えてるシンギュラリティ大学がデータを見れば、潤沢社会、何不自由ない桃源郷になるのは明らかって言ってんのに
シンギュラリティはあり得ない、否定するのならどんな社会になるかわからんけど

412:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:25:01.94 /jKhYYMr.net
>>391
ただの介護の健康管理とか予防にAIを導入したいってだけのことだな
韓国とか東南アジアでもそのレベルくらいなら議論してるだろうな
レベルが低いわ

413:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:48:03.49 zcpHbHXg.net
>>393
アンカ間違えてませんか?
>>382ってなにもシンギュラリティ否定して無いよね?

414:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:53:14.66 zcpHbHXg.net
>>394
これは?
「AIは膨大な医療・介護データの分析に用い、医師による診療を支援したり、個人に合った最適な健康管理方法を提案したりする。ロボットは、人手不足に直面する介護現場での負担軽減などに役立てる。」

415:オーバーテクナナシー
18/05/03 15:55:34.49 zbuTn82N.net
300

416:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:37:34.84 l2flfvCb.net
>>346
Googleと比べてMiraiha、和を大切にする奥ゆかしさの感じられる翻訳Webアプリですね。

トランプ大統領酷い。
Mirai>President Trump.
Google>President Trump is terrible.
トランプ大統領すごい。
Mirai>President Trump.
Google>President Cardinal is incredible <<意訳どころか無視しすぎです
根拠のない妄想ばかりだから
Mirai>because there's no reason to do so. <<こんな会話なら戦争にならなくてすみそうです
Google>Because there are no unfounded delusions <<ストレートすぎますね。

417:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:40:13.04 l2flfvCb.net
>>359
日本は社会保障があるから手取りは低いけど月額15万で働く八杯無いでしょ

418:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:41:08.41 l2flfvCb.net
>>370
参考までにお聞きしたいのですが、どちらに在住でしょうか?

419:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:42:19.21 l2flfvCb.net
>>375
ドイツ、ここ2年で100万人強受け入れてる(主に戦争責任と道義的理由)
日本も北朝鮮があるし、戦後賠償の関係もあり受け入れ必要では?

420:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:43:37.17 /jKhYYMr.net
>>395
今現在、シンギュラリティについて一番真剣に研究して語ってるのはシンギュラ大学の人かその大学の誰かに影響受けた人くらいだろ。孫正義とか齊藤元章さんとか
もしシンギュラリティ信じるならシンギュラリティ大学が言ってることが一番信じられる情報だろう
それ以外の一般人のシンギュラリティの予想なんてほぼ意味がないってことだろう

421:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:49:03.11 7k8Wyhc0.net
どっちにしても(どのエンジンを使っても)日英翻訳は精度低いから
もっと隣接した言語間で翻訳を試したほうがいいんじゃ

422:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:50:04.94 l2flfvCb.net
>>402
齋藤さんは最近何も語ってないと思う
あと、シンギュラリティの研究って別にその大学だけって訳ではないような・・・
寧ろ、それに邁進して世界各国で行われてるような気がする
自民党の幹部だってシンギュラリティや産業革命について神経とがらせてると
当然シンクタンクなども国家レベルで研究してるかと・・・
勿論、各国の政府も当然ね
あと、ダボス会議の主宰者もインタビューで語ってたけど、
失業問題などではなくその先にある革命が問題だと言っていた
つまり、ダボス会議もそうだけど何かしらの分野のトップにいる人は全員
色々な見方はあろうとも、技術の急速な発展については考えてると思うぞ

423:オーバーテクナナシー
18/05/03 16:53:58.54 zcpHbHXg.net
>>402
ってか、シンギュラリティを起こしたいか、そうでもないか、
ってのも大きいと思う。
機械が人間の希望してる事を実現しようとし続けるかどうか心配だし。

424:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:03:02.87 tkb04WMs.net
シンギュラリティ大学って汚職横行してオワコンのイメージなんだが

425:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:07:29.56 Zr3M7Ll6.net
>>401
>日本も北朝鮮があるし、戦後賠償の関係もあり受け入れ必要では?
まったく意味不明
ちゃんと歴史を勉強しろよ
日韓基本条約締結時に韓国政府の要求を受け入れて北朝鮮の分まで
日本政府は支払っているの
核ミサイル廃棄に伴う、ご褒美としての経済支援は全く違う話
それに事実上の難民として
朝鮮戦争当時に密入国したコリアン達を日本は受け入れても居る
なんら文句を言われる筋合いなど無い

426:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:16:30.95 Zr3M7Ll6.net
>>401
>ドイツ、ここ2年で100万人強受け入れてる(主に戦争責任と道義的理由)
戦争責任は全く関係なし
んなもん既にドイツは清算済み
その「道義的責任」をメルケルは振り回し、難民を大規模に受け入れる大失政を犯したの
だから総選挙でCDU・CSUは議席を大きく減らしてしまった
SPDとの大連立交渉に半年近くも掛かってしまう程に今では政権基盤が弱くなっている
メルケルの失政に嫌気が差したドイツ国民は
移民難民の受け入れ制限を主張するAfD「ドイツのための選択肢」に投票した

427:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:17:30.47 mMsox2zO.net
シンギュラリティ大学が汚職?!何をやらかしたん?

428:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:19:33.07 Zr3M7Ll6.net
特別番組「そしてドイツは理想を見失った~戦後ドイツとナチズムとの闘い」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月9日配信】
URLリンク(www.youtube.com)
特別番組「AfD(ドイツのための選択肢)台頭の本当の理由とは?!
~そしてドイツは理想を見失った」
川口マーン惠美 上念司【チャンネルくらら・3月20日配信】
URLリンク(www.youtube.com)

429:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:22:00.01 mMsox2zO.net
横領とかかな?まあ別にシンギュラリティやカーツワイルにこだわり無いからいいけど
技術が進歩して自分が生きてるうちに面白い世界が到来すればそれでよし

430:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:28:23.43 Zr3M7Ll6.net
>>390
進次郎は財務省の犬だから駄目
AI投資を増やすならば、他の歳出カットを主張する勢力の一人
奴がホントにAIやテクノロジーで危機感を感じているならば
そのための国債増発を主張しないと発言の整合性が取れない

431:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:29:27.55 tkb04WMs.net
>>412
日本にはなんも期待できないというのがこのスレの総意見だと思ったけど?

432:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:30:24.85 zcpHbHXg.net
予算減らすために色々なんか攻め口探してる気がする。

433:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:30:27.57 Zr3M7Ll6.net
>>404
その通り
財界の大物もシンギュラリティを公言するまでになっている
HOME 政治・経済 DOL特別レポート
2018.2.27
ダボス会議の今年の主題はAIによる「デジタル専制政治」だった
URLリンク(diamond.jp)


434:in=amp >小林喜光・経済同友会代表幹事(三菱ケミカルホールディングス会長) AIが人間の頭脳を上回る 「技術的特異点」がくる ──人間の脳より賢いAIが、いずれ出現するといわれていますが、 そこまで変わってくるのでしょうか。  AIが、人間の頭脳や知性を追い抜く 「シンギュラリティ(技術的特異点)」がくると、 統治体制だけでなく人間自身も、これまでと違ったものになりかねません。 ノア・ハラリ教授の講演のテーマも、「Will the Future be Human」。 つまり、人間であることは一体何なのだ、ということです。  人間は自分たちのことを、 「万物の霊長」とか「進化系の最後」だとか、特別な存在だと思っていますが、 そうではなくて、たいていのことはAIが判断し、 データを独占したAIと一体になった新しい“種”が出現するというわけです。



435:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:31:16.63 Zr3M7Ll6.net
>>413
このスレに何ら影響力ないから
ただただ自虐的バカが腐しているだけ

436:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:35:15.15 Zr3M7Ll6.net
>自民党の幹部だってシンギュラリティや産業革命について神経とがらせてる
山際大志郎や平将明はAI関連で理解があるな

437:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:39:19.90 mMsox2zO.net
科学に無理解なトランプ政権と失態続きのシリコンバレーのアメリカが一番期待できないよ
トランプ親父のせいで高度人材が集まらなくなってアメリカは衰退するだろうさ

438:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:44:38.77 4TrmKBVo.net
>>418
ピーターティールが居るから大丈夫

439:オーバーテクナナシー
18/05/03 17:58:38.12 mMsox2zO.net
楽観的すぎてついていけない

440:オーバーテクナナシー
18/05/03 18:00:42.50 4vMne+Gz.net
>>418
中国シンギュラリティ一番乗り確定。

441:オーバーテクナナシー
18/05/03 18:07:39.08 tkb04WMs.net
中華系人工知能とかなんか面白そうだな
お国柄が出てたら尚よろし
アイヤーアイヤー言うんか?

442:オーバーテクナナシー
18/05/03 18:23:23.12 Xb9s8tpm.net
中国は改革開放の名のもと、社会主義市場経済を掲げて世界第2位の経済大国となった
人口比でそうなるのが当たり前なのだが、共産党政府の権威主義体制が牽引してきた事実がある
「自由民主主義でなければ発展しない」という欧米の価値観はもはや通用しない
トランプ流の"ディール"とは、非西欧のパターナリズムに対抗するための、地政学的なリアリズムに裏打ちされている
強いリーダー同士の覇権争いが今後の国際情勢を左右する一方、高度人材の育成と獲得には裏目に出るかもしれない

443:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:13:18.65 dC2yx7qo.net
米研究所 「AIで核戦争リスクが増大」
URLリンク(jp.sputniknews.com)
中国・シンガポールAI連携
人材・データを相互補完
URLリンク(r.nikkei.com)

444:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:16:17.43 py7q2FNX.net
>>424
シンギュラリティ前に人類滅亡か?

445:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:20:58.51 JabOJRN1.net
米国はAIのアドバンテージがありすぎるので開発に熱心でないふりをしているだけかもしれない。>トランプ

446:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:21:36.92 l2flfvCb.net
>>407-408
日本も同様の対応をするという話
因みにドイツはメルケルさんが今も与党(右派が増えたのは想定の範囲内)
あと、日韓のの条約に北朝鮮は調印していないのにどうやって認めさせるんだ?
核兵器まで持ってるような国だよ
法律上も現実問題としても、現実を知らないとしか言えない

>>417
他に


447:も某スパコン詐欺事件で踊らされていた人がたくさんいる 今は静かだけど・・・



448:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:22:32.06 l2flfvCb.net
>>426
アドバンテージという意味なら中国では?
大量の良質なデータ、お金、技術、人材全て揃ってるような・・・

449:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:40:03.88 py7q2FNX.net
>>428
中国はAI倫理無法でやれるから怖い。

450:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:53:26.09 py7q2FNX.net
日本はもう731部隊はやれんからな。

451:オーバーテクナナシー
18/05/03 19:55:11.66 4TrmKBVo.net
─米国 IT巨人軍─
・Google
・Apple
・Facebook
・Microsoft
・Amazon
・IBM
─中国 IT3大巨頭─
・バイドゥ
・アリババ
・テンセント

452:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:06:26.29 Xb9s8tpm.net
>>431
巨大企業はデータ収集に有利だし資金が豊富だが、硬直的になりがち
イノベーションには有望なスタートアップを育てる土壌が必要

453:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:12:33.05 4TrmKBVo.net
気象業務において密接に関連する、科学技術分野の現状・今後の展望について
URLリンク(www.mlit.go.jp)

454:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:33:51.09 lkYILK4j.net
>>305
そこまで知って委員会(2012だったと思う)で、移民政策に×と回答した安倍政権が近年最高のペースで実質移民を受け入れてるのが
今の日本だから無問題(移民を肯定してる訳では無い)

455:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:45:15.47 4TrmKBVo.net
Alphabet社、創業者からの手紙(2017年) by セルゲイ・ブリン
URLリンク(abc.xyz)
GoogleのAI技術に関する進捗と展望について、詳しく書いてある。
時間があれば読むべき。

456:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:51:37.79 lkYILK4j.net
>>379
まぁ、欧州みれば移民政策なんて今更アホなんだけどさ
だって国が(日本の政治家、官僚)アホなんだもの
アホじゃ無かったら流石に失われた20年30年なんてやりようがないよ

457:オーバーテクナナシー
18/05/03 20:58:03.94 HgC/OfXM.net
>>376
お前が死ね
さっさと自殺しろ

458:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:26:12.56 zcpHbHXg.net
先進国の中で20年もほとんど経済成長していないのは日本だけで、
移民も他から比べてあまり受け入れていないのも日本だから、
この際他の先進国の真似してにハングリーな移民を
大勢受け入れてみようじゃないかっていう考えは有なのでは?
そうすると大谷選手が入って活躍したらエンジェルスが元気になったように
日本の原住民にも元気にハングリーやりだす人が大勢できるかもしれない。

459:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:33:32.69 scF9GVS/.net
それは諸刃の剣ってのは他の先進国で実証済みって何度も言われてるだろ
誰が責任とると思ってるんだ

460:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:42:01.42 XJnP835/.net
ドイツの近年の成長は移民なしにはあり得なかった
イギリスでは逆効果だったが

461:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:46:28.59 RFwGJEbx.net
失われた20年とか言われている時代は、
基本的に、
人余りだから移民とか関係ない。
まあ、人余りと言われた時代も、
高スペックで低賃金で働く人材は重宝された。
今でも、
新卒と若年層以外は大して変わってないから、
人が足りないというのは、
結局選り好みしてるだけだとは思うけどな。

462:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:49:45.79 Lf30rhkO.net
【中国】「社会信用システム」本格始動へ 全国民を監視しランク付け、スコアの高低で生活を制限
中国で調査報道記者として活動する劉虎�


463:iリウ・フー)が、自分の名前がブラックリストに載っていたことを知ったのは、2017年に広州行の航空券を買おうとした時のことだった。 航空会社数社に搭乗予約を拒まれて、中国政府が航空機への搭乗を禁止する「信頼できない」人間のリストを保有しており、自分がそれに掲載されていたことに気づいた。 劉は、2016年に公務員の腐敗を訴えるソーシャルメディアに関する一連の記事を発信し、中国政府と衝突した。 政府から罰金の支払いと謝罪を強要された劉はそれに従った。 これで一件落着、と彼は思った。 だがそうはいかなかった。 彼は「不誠実な人物」に格付けされ、航空機に乗れないだけではなく、他にも多くの制限を受けている。 「生活がとても不便だ」と、彼は言う。 「不動産の購入も許されない。娘を良い学校に入れることも、高速列車で旅することもできない」 ■国家権力による監視とランク付け 劉はいつのまにか、中国の「社会信用システム」に組み込まれていた。 中国政府は2014年に初めてこのシステムを提案、市民の行動を監視し、ランク付けし、スコアが高いものに恩恵を、低いものに罰を与えると発表した。 この制度の下で、エリートはより恵まれた社会的特権を獲得し、ランクの底辺層は実質的に二流市民となる。 この制度は2020年までに、中国の人口14億人すべてに適用されることになっている。 これは近未来社会を風刺的に描いたイギリスのドラマシリーズ「ブラックミラー」のシーズン3第1話『ランク社会』のプロットにそっくりだ。 ドラマはSNSを通じた他人の評価が実生活に影響を与えるという架空の社会が舞台だが、中国において暗黙の脅威となるのは、群衆ではなく、国家権力だ。 社会信用システム構想発表時の文書によれば、政府は2020年までに最終的なシステムの導入をめざしている。 ニューズウイーク 2018年5月2日(水)17時20分 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8.php



464:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:52:00.27 RFwGJEbx.net
ぶっちゃけ、
一部企業が儲かろうが、
儲かるまいが、
経済成長に寄与していないから、
移民が入ってこようが、
入ってこまいが、
経済成長には関係してない。

移民を受け入れることによって、
短期的に一部業界の人手不足が解消しても、
時間が経てば、
移民問題だけが残るという、
取るべき政策ではないが、

政治家は、別に国民の生活とかは重視していない。
企業との駆け引きで、
企業が政治家に対して充分なメリットを提供できるなら、
移民への門戸は拡大されるだろう。
そもそも、
長期的な視点を持ったり、
国民重視なんてことを考えることができるほど、
まともで優れた人物なら、
政治家なんてやってないだろう。

465:オーバーテクナナシー
18/05/03 21:57:01.91 WZ1UU/gB.net
>>435
このスレの住人にとっては既知の部類だと思う内容だった
なんか予言めいた事を書いてくれたら良かったんだが

466:オーバーテクナナシー
18/05/03 22:09:16.06 RFwGJEbx.net
アジアの新興国や途上国は、
結構な勢いで経済成長を続けている。
マレーシアの平均月収は、
日本の平均年収と同じく、
中央値ではないから、
数字としてはかなり高く見積もられてるだろうけど、
それでも、
10年もしない間に、
本当に平均月収が15万くらいには届くだろう。
そしたら、
日本に来て、日本の低賃金労働をして、
日本での生活費を払って、
本国にお金を送るな�


467:ト事は、 効率が悪いと言う話になってくる。 まあ、新興国や途上国が安定して、 成長を続けるのか?と言うと、 一度くらいは破綻する可能性が高いが、 通常は2-3年もしない内に立ち直る。 つまり、 日本が出稼ぎ先として、 価値があるのは後何年か?と言うと、 そう長い期間は魅力が続かない。



468:オーバーテクナナシー
18/05/03 22:33:52.49 RFwGJEbx.net
要は、
移民が来るとか来ないとか以前に、
日本は経済的に成長しないと、
中国だけじゃなく、
いずれは本当に、
韓国にすら経済的に負けてしまうような、
訳のわからない状況に陥る可能性がある。
日本は本当に
異常な経済状態に置かれてしまっている。

469:オーバーテクナナシー
18/05/03 22:57:51.35 eQQz1PQR.net
機械学習研究者2000人が、Natureの新しい有料論文誌への投稿を拒否
URLリンク(jp.techcrunch.com)
「機械学習分野は無料でアクセス自由な研究環境の先端を走ってきた。将来の機械学習にとってクローズドなアクセスや著者手数料のかかる出版物の出番はない」
【再生医療】精子と卵子以外の細胞から「合成胚」作製 オランダの科学者チーム[05/03]
スレリンク(scienceplus板)
【仮想通貨】ゴールドマン・サックスがビットコインのトレードを開始へ
スレリンク(bizplus板)
【中国/信用情報】14億人を格付けする中国の「社会信用システム」本格始動へ準備[05/02]
スレリンク(bizplus板)
facebookがleela zeroに200勝0敗の囲碁プログラムを公開したようです
URLリンク(github.com)
URLリンク(twitter.com)

470:オーバーテクナナシー
18/05/03 23:34:19.04 l2flfvCb.net
>>438
え?
反論あればどうぞ
URLリンク(www.garbagenews.com)

471:オーバーテクナナシー
18/05/03 23:58:19.05 RFwGJEbx.net
>>448
ドルベースで換算しても、
本来はあまり意味がない。
20年前との現地通貨の名目GDPとの比較を調べないと
意味がない。
まあ、中国みたいに突出すれば、
ドル換算でも伸びてるのが見えるだろうけど。
米国 中国 日本 ドイツ フランス
イギリス インド ブラジル イタリア カナダ
1997年を100として2017年の名目GDPの比較を出してみよう

472:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:04:34.41 AwGazAei.net
1997年の名目GDPを100とした時の、
2017年の名目GDPの値
インド  1068
中国   1014
ブラジル 688
カナダ  237
米国   225
イギリス 214
フランス 176
ドイツ  165
日本   102
区切った期間にもよるが、
日本は、ほとんど成長していない。
通常は20年もあれば
名目GDPは2倍位になってても、
全然おかしくはない。
日本は2%とか、
ふざけてるの?と言うような
数字になってしまう。
ただ、GDP自体は、
経済成長を計るのに良い指標とは言い難い。

473:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:13:44.24 AwGazAei.net
>>450
ユーロ圏は、
ユーロへの移行期間が含まれてるので、
あまり参考にはならないかも知れない。

474:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:32:51.10 8zdZS5C6.net
>>450
「資本主義の終焉と歴史の危機」で知られるエコノミストの水野和夫氏によると、日本は世界に�


475:諡�けてゼロ成長の時代、すなわち資本主義の死に至ったそうだ



476:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:44:06.63 gPZebvRZ.net
>>427
あんた全般的に勉強不足
>日本も同様の対応をするという話
今さらドイツの真似など日本は絶対にやらない
ドイツと同じ対応するということは
1950年代当時のドイツ人が合意形成したように
今の日本人の間においても合意形成が成されないと出来ない
これだけ移民難民の弊害が世界を悩ましている上、
既に日本国内で暮らす外国人に対する生活保護が過去最高だというのに
今さら移民政策に賛同する日本人など居ませんよ
それが民意の多数派ゆえにアンタの主張は大間違い
インダストリー4.0を言い出したのはドイツだけども、
当のドイツでは人手過剰ゆえにあまり進展していないという話もある
結局、人手不足状態でなければ省力化自動化は進まないの
それは日本の高度成長期において実証されている
同時期にガストアルバイターを導入したドイツの経済成長率は鈍化しちゃったの
>因みにドイツはメルケルさんが今も与党(右派が増えたのは想定の範囲内)
政権基盤が弱くなっている
だからEUにおける主導権をフランスのマクロンに奪われつつあるの
>日韓のの条約に北朝鮮は調印していないのにどうやって認めさせるんだ?
韓国は朝鮮半島を代表する一つの国家ということで
50年以上に前に日本政府は韓国政府と日韓基本条約を締結した
だから後は韓国と北朝鮮との当事者間で折り合いを付ける話
日本は払うもん払ったのだから後はコリアン同士で勝手にやってくれということだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch