(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115 - 暇つぶし2ch559:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:34:13.19 Mdme1cRm.net
相手にするのがいけないと思うの
スルー出来ない奴も同様に邪魔だから消えてくれ

560:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:35:27.86 r+l79C1t.net
>>543
そうだな
これからは客観的根拠もソースもない妄想を炸裂させるニートが現れたら徹底的にスルーしよう
願望と現実を置き換えてはいけない

561:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:36:51.99 gj/KOMNA.net
ニートもニート
底辺も底辺だよ

562:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:42:47.05 Pm/Kz05F.net
URLリンク(r.nikkei.com)
採用抑制だってよみずほ

563:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:51:01.76 Rh7MOJ7j.net
全員がニートでNGすれば平和なんだよなぁ

564:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:53:11.64 y/gp22jS.net
トランプが始めた対中貿易戦争が、ガーファムやバットにどの様な影響を与えるかね。

565:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:58:07.89 iK0eQ2W0.net
>>541
>先のことは分からないとだけしか言えんわ
>こんなこと社会に出て働いてるニート以外の人間はみんな知ってる

普通に考えて、
現時点で、
対中の特許貿易収支が黒字で、
日本の技術力が高いなら、
GDPが並んだ、
2011年の時点でも、
それは崩れていないと思うんだが、
逆に、
対中の特許貿易収支が黒字で、
日本の技術力が高い状態でも、
7年程度でGDPが2倍以上になってしまうほど、
水があけられてしまうなら、

特許出願数が追い越されて、
特許を使った製品が実用化されていくにつれて、
どうなっていくと思うの?

566:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:58:56.91 lBdyvGRu.net
>>519
お馬鹿さんだなぁ
本当に日本の大学教授とどこぞの民間企業の研究者を比較してどっちが優秀とか
サッカーと野球でわざわざ比喩してやってるのにそれすら理解してないから、一面的で一方的な評価しかできないって言ってる訳
こんなお馬鹿さんに他人を評価するような高度なことができる訳ないじゃん
だからこそ、君はお馬鹿さんだよ、頭の良い人のやる事軽々に批判したところで地頭の悪さを晒すだけだよって言ってんだよね
わかりた?お馬鹿さん

567:オーバーテクナナシー
18/03/24 15:59:21.68 5yRmHb5+.net
>>546
三菱UFJと三井住友はどうだろう?

568:オーバーテクナナシー
18/03/24 16:03:23.77 iK0eQ2W0.net
>>549
ソースを出せとか、
言う以前の問題でだな、
何を言いたいのか?をまず考える。
と言うか、
それ以前の問題か?
自分が何を言っているのかを、
理解する。
そこから始めるべきだと思うぞ?

そうしないと、
ただ反論のための反論をしました。
でも何も考えてません!
どやっ!
すごいやろ?と頑張ったところでだな、
そりゃ、
あまり、まともに相手してくれないよ?

569:オーバーテクナナシー
18/03/24 16:55:36.44 K8rHeIIb.net
1月  → いよいよこの年が始まりましたね!春にはすべてが変わります!
2月  → 春分に向けてエネルギーが高まっているのを感じます!
3月  → ここ最近はエネルギーが跳ね上がってますよ!
4月  → 今年の秋には大きな動きがあるでしょう
5月  → 夏ごろに・・・大きな地震でしょうか・・・逃げ惑う人々の姿が・・・
6月  → 嫌な予感がひしひしとします・・・黒い何かが・・・みなさん、準備だけはしておいてください
7月  → 何かあるとすれば、やはり8月、それか残暑のキツい9月ですね
8月  → ライオンズゲートから大きなエネルギーがどんどん入ってきています!
9月  → 新しい地球がいよいよ始まるのかと思うとワクワクします!
10月 → みなさん!そろそろ転換点を迎える時が来ていますよ!
11月 → 冬至に向けてエネルギーが高まっているのを感じます!
12月 → 今年ももう終わり!いよいよ激動の年がやってきます!
以下、繰り返し

570:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:03:53.98 0pOnHjPR.net
機械学習の理論を理解しようと エクセルでニュートラルネットワークを作ってみた ~画像認識 mnist 編~ - Qiita
URLリンク(qiita.com)
エクセルでも出来るとは驚きだな

571:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:13:01.31 gj/KOMNA.net
>>553
やりすぎの関かw

572:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:21:47.54 y/gp22jS.net
格下の相手には手を抜く対戦AI
URLリンク(wirelesswire.jp)
『AlphaZeroをベースとした深層強化学習の研究をしていた開発者が、
面白い発見を報告してくれました。
「どうもAIからみて相手が格下だと、手を抜く傾向がある」』

・・・・関連性あるのかな?

衝撃の新解釈!アルファ碁はワザと負けた…AIによる“八百長疑惑”浮上
URLリンク(roboteer-tokyo.com)

573:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:21:53.64 C8MRV4VY.net
Fraunhofer:ドイツでも太陽光や風力が最安の電源になった(もちろん、助成なしで)。
助成で生きながらえてるのは、褐炭・石炭の方ということに。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLあり
日本の浮世絵も!メトロポリタン美術館が400万点の画像を無料公開、商用利用可に
URLリンク(irorio.jp)
ニューロンの削除でネットワークの汎化性能を測る。
"猫のニューロン"のように特定のクラスにしか反応しないものは削除しても識別性能が落ちなくて、実はいろんなクラスに反応するニューロンが性能を支配していた。
/ Understanding deep learning through neuron deletion
URLリンク(deepmind.com)
URLリンク(twitter.com)
新型加速器が本格稼働=実験頻度、先代の40倍-新理論解明に挑む・高エネ研
http


574:s://www.jiji.com/jc/amp?k=2018032400513 「先代では毎秒20回程度だった衝突頻度を同800回に増やし、世界最高だった先代の40倍に高める計画だ。」



575:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:33:39.15 gj/KOMNA.net
フランス、AIの軍事活用の研究機関「国防イノベーション庁」設立へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
AIなど最新技術の軍事利用懸念─国連総長ら規制を議論
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

576:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:34:36.34 TypRuuiB.net
>>550
数時間頑張って考えて出した反論がそれ?w
やっぱり馬鹿の類だったか。
お前って、野球とサッカーで例えて比較できないって例えてるけど、
別に俺が書いた内容なら、IT企業と大学の情報工学分野の研究で十分比較しやすいようにできる。
一面的で一方的な評価しか出来てないと思い込んでるのは、単にお前の頭が足りてないから。
で、仮に一面的で一方的な評価であったとしても、
トップが金を振り分ける際、どちらの研究が有望か、どちらの研究が費用対効果を出せるか、
マネジメントしなきゃならない場面はたくさんある。
現状の日本の研究機関はどうだ?
その際は金であったり実績であったりで判断するが、俺は何も間違ってないぞ?
お前の反論は実績の出せてない研究者のそれ以下。
二流以下のカスレベルだよ。
ちゃんと定量的に、論理的に理屈を考えてから反論しろ。
お前みたいな中身のない人格攻撃しかできない反論はテストじゃ0点以下だぞ。

577:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:41:11.71 r+l79C1t.net
>>559
大学の情報工学部教授は新しい学術的事実を発見するのが仕事
it企業の研究者は売るための新しい商品を開発するのが仕事
全く仕事の内容が違うし、比較対象なんかにならないんだよねえ
ニートで世の中知らない君には同じよう見えてしまうのかもしれない
このスレノニーとの書き込み見てて思うのだが、社会に出て働いていないが故に
あまりにも物事を単純化して自分の妄想の通りに物事が進むと考えてしまってることだな
現実社会は君たちの妄想とはかけ離れて複雑なんだよニート諸兄

578:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:45:45.66 lBdyvGRu.net
>>559
お馬鹿さんだなぁ、ホントに
私が数時間考えるとかさ、頭大丈夫かいな?
書いてる内容は、最初に指摘してることだけで何にも変化して無いことすら理解できてない訳だ
>>502で自分が書いたこと、愚劣な発言だと自覚できてないんだろうなぁ
>日本の大学教授より、明らかにアメリカのグーグルとかの技術者の方が優秀だと思うわ。
>出来るなら大学教員連中をアメリカとか中国の技術者と挿げ替えた方が良い。
うーん、目眩がする愚鈍な発言
正しく評価するって事と、何にでも批判できる点はあるって事が、丸っきりわからないお馬鹿さんは、どこまで行ってもダメなんだよなぁ
呑み屋でクダ巻いてる自称名監督と評価してるのに

579:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:47:06.80 TypRuuiB.net
>>560
>大学の情報工学部教授は新しい学術的事実を発見するのが仕事
>it企業の研究者は売るための新しい商品を開発するのが仕事
>全く仕事の内容が違うし、比較対象なんかにならないんだよねえ
ほら、このレベルw マジでお笑いだわw
大学院の企業の寄付講座で5年研究してた俺が比較できるって言っても、
お前は信用できんのだろうな
そもそも産学で共同研究もしてんのに
知識も経験もないくせに口だけは達者だなお前w

580:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:47:49.40 5yRmHb5+.net
>>501
金井さんの著書のように善を求めて情報を探して学習してくれないと大変なことになる。

581:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:49:03.11 TypRuuiB.net
>>561
>うーん、目眩がする愚鈍な発言
>正しく評価するって事と、何にでも批判できる点はあるって事が、丸っきりわからないお馬鹿さんは、どこまで行ってもダメなんだよなぁ
うーん、目眩がする愚鈍な発言w

582:オーバーテクナナシー
18/03/24 17:50:33.81 9i66goV9.net
預言書[編集]
「リグベーダ」:インド神話の賛歌集。「全知全能」の神ヴァジャルカルマンはこの時期にすでに登場する。
ヴァジャルカルマンとヴィシュヌの関係が研究中。
「論語」:著者は孔子の弟子たち。儒教。孔子、本名「孔丘仲尼」の言行録。紀元前五世紀頃成立。
一行で要約すると「くだらない命令には従うな」。基本的に、儒教は王への批判書であり、孔子への批判を老荘思想という。
「法句経」:サンスクリット語で「ダンマパダ」。著者はゴータマ・シッダルタの死後に集まった弟子たちによる僧集会「サンガ」。
仏教。紀元前五世紀頃成立。三行で要約すると「一切の形成されたものは無常である。一切の形成されたものは無我である。一切の形成されたものは苦である」。
平等の理念はすでにゴータマ・シッダールタの時期にまでさかのぼることはよく知られている。
仏典は三万巻あるといわれるが、巻物での話であり、現在のハードカバーでは全150巻くらいにまとめられている。
「大蔵経」「南伝経伝」としてまとめられている。
「書物」:著者不明。あだ名は「聖書」。西暦一世紀頃に成立。一行で要約すると「神より愛が大事」。
「マニ法典」:著者マニ。内容は知らないが、天国も地獄も多重層結界であるという教え。
「詠唱すべきもの」:著者不明。吟遊詩人ムハンマドの歌詞集。成立は西暦七世紀。いわゆる「コーラン」として知られる。
一行で要約すると「神は全知全能であり、万物の創造主であり、天地の所有者であり、寛大で慈悲深い」である。
西暦七世紀の大ヒット歌集であり、現代歌集のが大事なので、現代イスラム歌集や、日本ではカラオケ歌詞集がこれにあたる。
「古事記」:著者は稗田阿礼。日本の歴史書。成立は西暦八世紀。
日本神道の聖典は非公式文書の「古事記」か公式文書の「日本書記」かまだ決まらない。
「一九八四年」:著者ジョージ・オーウェル。第二次大戦の戦勝国ウィンストン・チャーチルがどんな政治をとっていたかの記録。
成立は西暦1948年。一行で要約すると「戦争に勝つには公式文書を偽造しろ」。
ただし、ここに書かれているとおり、公式文書を偽造した公務員はみんな戦後死刑になった。

583:オーバーテクナナシー
18/03/24 18:22:06.35 lBdyvGRu.net
>>564
ついにコピペマシンになっちゃったか。
ちゃんとした反論すらできない頭悪い子はだいたいこうなる
君の頭悪すぎる主張はこれだ
>日本の大学教授より、明らかにアメリカのグーグルとかの技術者の方が優秀だと思うわ。
>出来るなら大学教員連中をアメリカとか中国の技術者と挿げ替えた方が良い。
あんまり頭悪すぎて、ホントに何も理解できてない
別の表現でいうなら、通勤時間が長すぎるなら地下鉄に新幹線通せば良いって言ってるんだよ、君
自分が認識できる狭い狭い領域のみの一点評価
そんなんじゃ、評価に値しないんだよ、呑み屋の親父の発言と同じだと、何度も何度も繰り返し言ってる
ホントにお馬鹿さんは何にも考えてないから、世の中単純で良いよね
多角的に見ることができないお馬鹿さんが、他人様を評価するなんざ論外なの
10万年はROMってろと言うこと
わかったかな、お馬鹿さん?

584:オーバーテクナナシー
18/03/24 18:37:46.68 TypRuuiB.net
>>566
ちゃんとした反論ができてないのはお前
頭が悪いお前に対してはこの程度のれすで十分だろ?
どうせちゃんと反論できんのだし
>別の表現でいうなら、通勤時間が長すぎるなら地下鉄に新幹線通せば良いって言ってるんだよ
全然そんなことは一言も言ってない
そんな理解をしてるのはお前がアホだからです
>自分が認識できる狭い狭い領域のみの一点評価
で?お前が俺にしてる評価も同じように一点評価じゃん
おれが一回のレスで言いたいことを全部書き切れるとでも?
普通なら俺が書いたレスに対して「ここは○○だから間違ってる」と書けば、
「いいや、それは△△だからこう言う事」と返せるのに、
お前が>>502に対して真っ先に返したレスが>>503
お前現実でこういう態度で会話してんのか?本気で頭のでき疑うわ。

585:オーバーテクナナシー
18/03/24 18:56:15.73 CfBbfBOc.net
もっと人間同士で争え

586:オーバーテクナナシー
18/03/24 19:26:18.77 lBdyvGRu.net
>>567
こう言う反応しかできず、文脈に沿ったまともな反論が皆無だから、君についての評価は
お馬鹿さん
が適切であると、万人が認める訳なんだよ
わかるかな、お馬鹿さん?
502の投稿内容だけで、君がいかに薄っぺらな知識しかなくて、テキトーに書き殴る事しかできない愚劣な馬鹿なのか、自明もいいところだろうに
自分で見直して、恥ずかしくないのかいな?
日本を一流国家にするために大学のセンセーをトップレベルの民間企業の研究員と入れ替えるとか
何言ってんだこの馬鹿、お腹痛くなっちゃうからやめてと言う評価以外くだしようがなかろうに?

587:オーバーテクナナシー
18/03/24 19:26:35.67 1XsGuPvN.net
リコー、6年ぶり赤字転落へ 過去最大の1700億円
3/23(金) 22:00配信 朝日新聞デジタル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
記者会見するリコーの山下良則社長=東京都千代田区
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)
複写機大手リコーは23日、2018年3月期(国際会計基準)の純損益が1700億円の赤字(前年は34億円の黒字)に転落する見通しになったと発表した。
低迷する北米事業などで約1800億円の損失を計上するため。赤字は6年ぶりで、赤字額は過去最大となる。
08年に約1600億円で買収した米販売会社「アイコンオフィスソリューションズ」(現リコーUSA)や、その後に買収した米ITサービス会社などで想定した収益を見込めなくなり、減損処理する。
山下良則社長は緊急会見で「ペーパーレス化が予想以上に進んだ。(販売)単価下落が顕著だった」などと説明。
ただ、「高値づかみではない」とも述べ、買収の判断そのものは正しかったと強調した。
___
ついにタブレットが広まって来て本格的なペーパーレスが進んだなあ
1990年代のWindowsとインターネットの普及はオフィス内の業務をかなり変えたのは事実だったが
日本ではそんなに大きな変化をもたらさなかった、ように見えた
でもECサイトなんかが徐々に増えて行って従来の企業を圧迫したりはしてた
で、持ち運び便利なタブレットが出来て、ついにペーパーレスとかが始まっちゃったんだなあ
あと、2008年くらいまではPCのアプリがPC内だけに収まってたんだが
スマホが他機器と繋がり易いもんで、どんどんIoT方向が進んでいる
これにAIまで加わったら、やっと画面上だけでなく目に見えるものの世界で変わり始める、ってわけだ

588:オーバーテクナナシー
18/03/24 19:45:23.24 TypRuuiB.net
>>569
>自分で見直して、恥ずかしくないのかいな?
>日本を一流国家にするために大学のセンセーをトップレベルの民間企業の研究員と入れ替えるとか
で?何が間違ってるか具体的に一ミリも指摘できてないお前は存在してて恥ずかしくないの?
日本の大学の研究者が米国の一流企業の技術者以下なのは自明の理。
比較できないと言ってるお前がまず間違ってる。
何度も書いてるが、『定量的に』『理論的に』根拠がお前は全く示せてない。
レスポンスが相手の罵倒(お馬鹿さん等)しか言えないのは、そう言う証拠だろ。
いい加減、うっとおしいぞ。

589:オーバーテクナナシー
18/03/24 20:11:12.99 y/gp22jS.net
>>570
>ついにタブレットが広まって来て本格的なペーパーレスが進んだなあ
URLリンク(www.jpa.gr.jp)
新聞用紙や印刷・情報用紙が
ICT化の進展や消費者の消費構造の変化等を背景に、減少傾向で推移している。

590:オーバーテクナナシー
18/03/24 20:13:12.37 y/gp22jS.net
>「高値づかみではない」とも述べ、買収の判断そのものは正しかったと強調した。
高値づかみだったと認められる訳ないだろう。
株主代表訴訟もんだわ。

591:オーバーテクナナシー
18/03/24 20:15:41.25 y/gp22jS.net
この前、とあるオッサンと話したけれど
OA化で紙の需要は逆に増えた!といまだに言い張っていた。
常に情報はアップデートしないとダメだな。

592:オーバーテクナナシー
18/03/24 20:31:39.27 9i66goV9.net
やりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たった五年遅れで、三菱重工が大成果をあげた。
【超速報】日本産飛行機MRJ、ついに完成して販売開始!!! [337287135]
スレリンク(poverty板)

593:オーバーテクナナシー
18/03/24 20:58:29.85 tNo0Viww.net
数年前ガスの点検とかNTTの回線工事とかの時、
作業員の10インチパッドみたいな端末に指でサインした
ちょっぴりペーパーレス進んでるなとおもたw

594:オーバーテクナナシー
18/03/24 21:03:08.23 gj/KOMNA.net
【必見】中国が「AIドリーム」の実現に向けて推し進めるAI戦略について分析した詳細レポートが公開される【驚愕】
URLリンク(gigazine.net)

595:オーバーテクナナシー
18/03/24 21:23:38.50 gj/KOMNA.net
Waymoの自動運転車がついに完成!!無人タクシーの営業を開始
URLリンク(ventureclef.com)

596:オーバーテクナナシー
18/03/24 21:26:57.70 lBdyvGRu.net
>>571
ホント、頭悪いなぁー、君
犬とタンポポ、どっちがキュウリだ?
なんていうバカな問いかけをしといて、定量的な表現がーとかいう言葉が反論のつもりになってると思えるとか
うーん、愚鈍愚鈍、煮込み愚鈍だね、君は
ナンセンスな主張したら馬鹿と言うしかない
二流国家になった
大学のセンセーを民間企業ののトップレベルの研究者で入れ替える
一流国家になれる
こんな主張するお馬鹿さんが、他人様になにか意見ができるとでも思ってるとゆー浅薄さ加減がまた凄いな

597:オーバーテクナナシー
18/03/24 21:52:28.98 Evvfct//.net
事務作業もロボット化 各社で広がる | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
中国ドローン市場、2020年に1兆円規模に?国家戦略「メイドイン・チャイナ2025」のインパクト
URLリンク(amp.review)
歯に貼り付けて食べたものを感知する超極小センサーが開発される
URLリンク(gigazine.net)
中国が「AIドリーム」の実現に向けて推し進めるAI戦略について分析した詳細レポートが公開される
URLリンク(gigazine.net)

598:オーバーテクナナシー
18/03/24 22:11:24.39 9i66goV9.net
日本の国税の91%は自動事務処理されているそうです。
ちょっと待てええええ!!!
貨幣論研究者として聞きたい。日本の政府の税金が貯金されている金融機関ってどこの銀行だ。
日銀ではないのは知っている。
まさか、東京の都銀みずほ銀行なのか? 
そんなバカな。みずほ銀行の預貯金残高はとても毎年日本の税金を納税されているだけは存在しない。
ということは、税務局が日本政府の税金を管理しているということになる。
その税務局の下請けが財務省だろう。
税務局と財務省で税金を管理していたんだ。
この税務局がいつの間にか91%の預貯金口座が自動事務所化されていたことをとてもうれしく思うよ。
日本政府の謀略勝ちだ。

599:オーバーテクナナシー
18/03/24 22:48:58.64 9i66goV9.net
事務作業もロボット化 各社で広がる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

600:オーバーテクナナシー
18/03/24 23:05:56.39 9i66goV9.net
事務作業もロボット化 各社で広がる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本には、400万社、上場企業でも1万社くらいあるから、400社が自動事務処理化されたといってもまだまだだね。
あと、二百五十倍がんばれ、RPA部隊。
でも、たった一年間で400社はすげえよ。

601:オーバーテクナナシー
18/03/25 00:16:41.68 Ud5FCXan.net
人手不足や少子化がAIロボット化を普及促進
価格も下がって新人に支払う給料数カ月分の元手で何年も疲れ知らずに働いてくれて研修期間もいらないとくる
覚えて繰り返すというマニュアル作業ルーティーン作業は全部取って代わられる時代へ
人間の仕事は感情、コミュニケーション、創造性、蓄積された経験感覚、遊び感覚を必要とするものに移行
仕事の質はガラリと変わっていく 逆に言うと機械の歯車や家畜のように働き続けてきた今までの時代は何だったのかということなのよね

602:オーバーテクナナシー
18/03/25 00:27:21.04 4Ftz5IUM.net
他人と同じことをしているとどんどん価値が落ちて行く
自分の道を切り開いた人に富が集まる

603:オーバーテクナナシー
18/03/25 01:20:50.95 yAJyEmsn.net
東京五輪特需が終わる2019年以降ヤバイね。
AIの社会実装と相俟って雇用を直撃するだろう。

604:オーバーテクナナシー
18/03/25 01:26:47.51 SRzsncxa.net
IT系、飛び込み営業、介護、農林水産業
2023年くらいまではその辺が何とか残る
最近は倉庫からの品目取り出しすら無人化しそうな勢い
2025年以降になると、老人を騙すブラック営業くらいしか
仕事が残ってないかも知れんなあ

605:オーバーテクナナシー
18/03/25 01:34:55.60 +AH1twyF.net
RPAはかなり期待
今までブルーカラーがロボット化の泣きを見てきたが、
やっと威張り腐ったホワイトカラーの職が奪われるとは感動
ちなみに俺はホワイトカラー

606:オーバーテクナナシー
18/03/25 02:44:31.92 yAJyEmsn.net
早慶以下、私大文系の経営が成り立たなくなると思う。
20世紀型社会が必要とした大量のホワイトカラー予備軍が不要となる。

607:オーバーテクナナシー
18/03/25 02:51:03.09 L9yiSiOp.net
>>581
税金は日銀の政府の口座に預金されるらしいですけど。
URLリンク(www.boj.or.jp)
>日銀ではないのは知っている。
というのは意味が違うんですか? 一旦すぐ運用して少しでも利子稼ぐために
投資するとか言う意味?

608:オーバーテクナナシー
18/03/25 02:59:51.06 L9yiSiOp.net
>>502
日本の書籍や論文でヘタレな事例について技術的な話に興味があるんですけど
そのヘタレ具合をなんとか猿にもわかるように説明してもらえないでしょうか。

609:オーバーテクナナシー
18/03/25 03:09:30.34 L9yiSiOp.net
>>589
私大文系こそこれからの産業じゃないだろうか。
仕業事務系じゃなく生人付き合い接客系や芸術芸能関係。

610:オーバーテクナナシー
18/03/25 03:21:37.09 yAJyEmsn.net
>>592
高卒で十分じゃん。
500万円も学費を払う価値なし。

611:オーバーテクナナシー
18/03/25 03:32:54.92 L9yiSiOp.net
>>592
高卒で十分な生人付き合いや接客や芸術芸能関係の仕事しかできないより
大学で色々教えてもらってからの方がレベル上でいきなりスタートできる
かもしれないし、大学も薄利多売になって色々勉強できること自体が価値
なる気がする。そうすると大学じゃなくても色々専門学校がはやるかも。

612:オーバーテクナナシー
18/03/25 03:54:32.31 6N5lW9/s.net
>スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く富士通の「デジタルアニーラ」
>URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>~量子現象に着想を得て開発した、これまでにないコンピュータ
量子コンピュータではないが、従来のデジタル半導体技術で作られた
量子現状模倣形のデジタル半導体回路、
8億年かかる最適化問題を1秒、これはすごい、いつまでも嘘を吐く
似非量子コンピュータは謝罪せよ。

613:オーバーテクナナシー
18/03/25 03:59:35.86 XIqt3jMU.net
>>502
金がないほど馬鹿になるってデータがあるから、
単純に金を出さないから馬鹿になってるだけかるかもよ
いきなり1000万とか1億とか金与えたら急に賢くなるかもよ

614:オーバーテクナナシー
18/03/25 05:01:26.06 yAJyEmsn.net
>>594
学校で教わって云々な内容はAIに代替されちまうだろう。
これからはティーチングからコーチングな時代。
学校など行くより即現場へ出てAIにマネジメントして貰った方がいい。

615:オーバーテクナナシー
18/03/25 05:21:52.72 9Wm3MCRK.net
21世紀前半の格差は読書格差な気がするな
書籍を脳にソフトウェアとして直接入力出来るようになるまでは
紙の本を買える人、電子書籍に頼る人、図書館を使わざるを得ない人
本を読んでも理解出来ない人、そもそも文字が読めない人
これらの間で読書の質の格差が出来る
この格差を是正する為には、まず識字率をあげる事、文章の理解力をあげる事、
図書館を整備する事、電子書籍の値段を下げる事、紙の本の値段を下げ、質を上げる事
大体こんな感じ。

616:オーバーテクナナシー
18/03/25 06:12:13.05 L9yiSiOp.net
>>597
現場でいちいちやってられないから学校があるのでは。
>>598
>>502からするとそもそも本を書く人の質を上げないと
どうにもならない?

617:オーバーテクナナシー
18/03/25 06:18:34.82 9Wm3MCRK.net
>>599
読む側も書く側も結局は国語力だからなー。
まず読めないと書く能力は付かない。
他人の文章の影響を受けるから。

618:オーバーテクナナシー
18/03/25 07:03:17.68 5Hvgk3Jz.net
>>592
国立文系もオワコンだ。

619:オーバーテクナナシー
18/03/25 07:13:19.44 6FmtMtiR.net
>>595
これ盛ってるし比較にならないらしいから鵜呑みにしない方がいい

620:オーバーテクナナシー
18/03/25 07:23:34.41 L9yiSiOp.net
>>601
儲からないコンテンツでもやれるとすると私大文系よりオワコンじゃないのでは。

621:オーバーテクナナシー
18/03/25 07:38:07.45 UG9dnjc9.net
>>600
マンガでも何でも良いから読書の習慣をつけなきゃね
スマホしかしないようでは話にならん

622:オーバーテクナナシー
18/03/25 07:40:57.05 UG9dnjc9.net
>>600
追伸
どうやったら読書の習慣を広める事が出来ると思う?
スマホだけでの情報収集って現状では
見たい事、知りたい結論しか出てこないからどうしようもない

623:オーバーテクナナシー
18/03/25 07:50:52.55 L9yiSiOp.net
>>605
>見たい事、知りたい結論しか出てこないからどうしようもない
本当にどうしようもないのか疑問。
なんで見たかったのか、なんで結論を知りたかったかが重要だと思う。
答えを知りたかっただけでそれで終わりになってしまうとしか
考えない人の方に問題がある気がする。

624:オーバーテクナナシー
18/03/25 07:56:44.04 fOTAvy9q.net
>>605
>スマホだけでの情報収集って現状では
>見たい事、知りたい結論しか出てこないからどうしようもない
テレビとか、
他人の意見を聞くとかでもない限り、

本を読もうが、
膨大な研究費を投じて研究しようが、
見たい事、知りたい結論を導くだけだぞ?

625:オーバーテクナナシー
18/03/25 08:03:06.93 fOTAvy9q.net
まあ、
テレビをみたり、他人の意見を聞いた所で、
見たい事、知りたい結論以外は、
フィルタリングされて除外される事が多いから、
見たい事、知りたい結論を求めることに対しての、
制御は難しい。

では、
相手が望んでいる、
見たい事、知りたい結論以外の情報を、
相手に、ねじ込むことはできないのか?
と言うと、
それは、可能にはなっている。
むしろそう言った、
誘導に惑わされない人間の方が少数派になってしまう。

626:オーバーテクナナシー
18/03/25 08:20:09.97 L9yiSiOp.net
Webページで読書できる。

627:オーバーテクナナシー
18/03/25 08:30:51.71 5Hvgk3Jz.net
>>609
Kindleなんかもあるしな。

628:オーバーテクナナシー
18/03/25 10:19:05.20 K/3Jo6L8.net
「好景気とは、なんとなく皆の気分が良い状態を指します」
BIで皆の気分がよくなればずっと好景気。

629:オーバーテクナナシー
18/03/25 10:21:58.20 GzgKjAMh.net
7万だと働かざるを得ない

630:オーバーテクナナシー
18/03/25 10:41:11.53 yAJyEmsn.net
>>603
今の国公立大学文系は私大文系と比べてそれ程安くない。
2/3くらいか。今後は更に学費は上がる。

631:オーバーテクナナシー
18/03/25 10:43:59.06 yAJyEmsn.net
>>598
国語力が最重要科目だね。
現代文読解と小論文。

632:オーバーテクナナシー
18/03/25 10:46:25.68 yAJyEmsn.net
>>605
サイバーカスケード現象。

633:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:10:01.10 OsTSGmm0.net
>>588
人工知能の前にRPAだけで消える仕事多いだろうね
役所の仕事なら縦割り行政の解消だけでだいぶ消えるわ

634:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:10:38.60 5Hvgk3Jz.net
>>612
ちょいと昔この板に2025年に食料とエネルギーは0円って貼ってた人をいたな。

635:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:13:10.25 aWJj+Uty.net
>>617
一足先に、拘置所に入って食料とエネルギーは0円達成したな

636:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:16:14.17 mGIzXfEU.net
フリーエネルギーとか山師の戯言と相場は決まってる
実際奴はそうだったしな
労働がなくなるというのは所詮ニートの妄想なんだろう
核融合炉が実現したところで安くできるとは限らないしね

637:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:27:33.38 GzgKjAMh.net
>>617
住宅費で五万ちかく取られる
世知辛いなぁ
2022年の生産緑地法廃止以降は安くなるのかな

638:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:28:10.25 5Hvgk3Jz.net
>>616
現業の仕事だけになるな。

639:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:29:45.98 mGIzXfEU.net
RPAも結局のところかつて言われてたOAと一緒で
大した変化はないんだろうな今後も
新しい用語を作ることで何か変わると思ってる人もいるけど、実態は違う

640:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:32:41.82 5Hvgk3Jz.net
>>620
空き家が増え2025年には30%が空き家という。
オリンピック後には不動産価格は現在の3割に向けてただ下がりと言う人もいる。
まあ中国人が不動産のばく買いしなければの話だけど。

641:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:36:30.65 5Hvgk3Jz.net
>>622
メガバンのリストラでわかるだろう。

642:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:38:27.10 GzgKjAMh.net
今年の就活生は大変かもな大手うけるなら
メガバンは縮小傾向だし
まだ地銀中小は大丈夫か
もっとも地銀なんて10年食ってけるか分からんけどな

643:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:48:30.85 GzgKjAMh.net
2018年には10^13bitメモリが1000ドルで買えるようになるらしいけど登場した?

644:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:54:39.38 yAJyEmsn.net
>>622
正常性バイアスの阿呆を発見。
お前みたいな奴はアーミッシュでもやってろ。

645:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:57:56.18 yAJyEmsn.net
>>625
田舎の地銀だとネットバンキングさえ満足なものが無い。
サブリースやシェアハウスの悪徳業者と組み、阿漕な商売をやっていたスルガ銀行とか消えて欲しい。

646:オーバーテクナナシー
18/03/25 11:59:07.41 mGIzXfEU.net
>>627
それはこのスレにたくさんいる現実逃避型ニートのことじゃないかな?
これまで変わらなかったのに、なんで自分にとって都合のいいタイミングで変わると思えるのかな?

647:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:01:43.11 yAJyEmsn.net
>>629
お前も下らない煽りを繰り返すゴキブリじゃないか。

648:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:03:44.34 yAJyEmsn.net
情報用紙の需要が減り始めているのに何も変化ないってお前はアホかよ?

649:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:04:45.88 3J7hBMMd.net
>>626
1TBのHDDってこと?
30TBのSSDとかは発売されてるけど
それともRAMのこと?

650:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:12:16.64 GzgKjAMh.net
>>632
そこも含めて疑問に思ったから書いたんよ
カーツワイルの本には10^13のメモリが1000ドルで買えると書いてるからな
丁度2018年だし気になった

651:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:12:44.10 5Hvgk3Jz.net
>>625
生損保・証券・ノンバンクもフィンテックで人とらなくなるだろう。

652:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:24:09.64 6FmtMtiR.net
正直カーツワイルも外してるのは沢山あるから気にしても仕方ない

653:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:27:03.38 GzgKjAMh.net
大筋の流れは参考になるが
具体的年代などは参考にしない方がいいと
やはりカーツワイル以外のフューチャリストの本も読んだ方がいいな

654:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:32:16.09 crC4EsLf.net
うちの会社ももはや俺以外要らなくなってきた
人手不足と思ってたけど、効率化を極めていく方が遥かに早い

655:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:32:19.12 6FmtMtiR.net
そう
自分は特にシンギュラリティ懐疑派の意見をよく読むようにしている
多面的に物事を考えるのは大事

656:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:35:00.33 3J7hBMMd.net
cpuとかhddとかramの進化って止まってるん?

657:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:36:17.57 sHX6PQvS.net
全然とまってないよ
カーツワイルが言ってるのはHDDの事だろう

658:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:38:07.19 GzgKjAMh.net
CPUは頭打ち感すごいけどな

659:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:43:27.26 aWJj+Uty.net
進化は止まりはしないが、指数関数的に減速する

660:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:43:54.78 WS0WvZlg.net
>>623
外人頼みだな
買いまくってくれれば不動産市場は崩壊しない


661:わ



662:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:49:51.68 47hC8lij.net
>>605
読書の習慣を広めたいなら、書籍に掛かる消費税をゼロにすればいい
書籍に価値のあるおまけをつける事で節税が流行るかも知れないから、
それだけが問題だが。

663:オーバーテクナナシー
18/03/25 12:52:38.71 5Hvgk3Jz.net
>>643
外人景気が悪いところの土地は買わんけれど。

664:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:02:56.26 yAJyEmsn.net
>>641
GPUもTPUもあるから問題なし。

665:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:04:05.80 yAJyEmsn.net
>>644
神田神保町に行けば格安古本が山のようにある。

666:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:08:01.38 4FMjVByj.net
>>623
シナ人の大量移住で日本脂肪だな

667:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:10:52.09 WS0WvZlg.net
>>645
マジか
アベノミクスで景気良くしてもらわんとな

668:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:13:34.29 4FMjVByj.net
>>643
いま実際に人手不足解消のために移民入れてるわけだから、
不動産価格維持のためにシナ人を歓迎するだろうな~
これがヘル日本の実態

669:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:18:03.24 yAJyEmsn.net
トランプが対中貿易戦争を開始したから中国人が不動産爆買いなんてする余力ないよ。残念でした。

670:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:21:08.20 OsTSGmm0.net
トランプは全部プロレスに見えて仕方ない
本当にやる気なのかね

671:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:21:16.82 yAJyEmsn.net
これまで買い漁った海外資産を売却して資金繰りに回す所が出ている。
海航集団とかな。

672:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:21:24.58 WS0WvZlg.net
>>651
良かったな
これで爆買いされることはなくなる

673:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:21:45.81 GzgKjAMh.net
貿易戦争は中間選挙対策が目的

674:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:22:26.59 4FMjVByj.net
となると日本の不動産も暴落か
それはそれで困ったな

675:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:23:00.45 yAJyEmsn.net
>>652
これまでは口だけ。
だけどブレーンを対中強硬派で揃えてきたから本気になってきた。

676:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:23:21.48 GzgKjAMh.net
年収400万代の下層国民でも家が持てる優しい時代かもしれんぞ

677:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:24:55.35 SgxxwES2.net
ボロの空き家で良ければガンガンただでもらえる時代来そうだな
田舎じゃ空き家が3割とか言ってるし

678:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:29:13.00 GzgKjAMh.net
米中経済戦争でどこまで市場が傷つくかで
誰もがソワソワしてるけど本気で殴り合ったら両者共倒れになる
トランプもキンペーもそこだけは避けたいだろうに 初めに強めのパフォーマンス見せてその後妥協案探って終わりと言うのがシナリオだと思う
ただ、ダウがどこまで下がるかは分からん
金曜にぶち抜いてるし

679:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:31:36.81 yAJyEmsn.net
あと中国当局にしても外貨持ち出しを大幅に規制してしまった。
なので中国人の爆買いも自然消滅。
インバウンドを煽っていたマスゴミは本当に無責任。

680:オーバーテクナナシー
18/03/25 13:37:20.73 yAJyEmsn.net
>>660
貿易戦争は対中包囲網の前哨戦に過ぎない。
中国の軍事覇権を封じ込めるため最初は経済で締め上げる。
アメリカは軍事戦略を変えた。
>1月19日、アメリカの国防総省が「2018アメリカ国防戦略報告」概要を発表した。
>中国やロシアとの競争を中核に据え、両国の覇権主義を非難している。

681:オーバーテクナナシー
18/03/25 14:22:59.55 5Hvgk3Jz.net
不動産屋が大量倒産へ。

682:オーバーテクナナシー
18/03/25 14:26:57.82 GzgKjAMh.net
あんま不動産でやらかすと金融機関も首が回らなくなるから何かしらテコ入れが入る

683:オーバーテクナナシー
18/03/25 14:27:20.62 zZloySuj.net
中国が「AIドリーム」の実現に向けて推し進めるAI戦略について分析した詳細レポートが公開される
URLリンク(gigazine.net)
AIは今やさまざまな分野への応用が見込まれており、非常に熱い分野となっています。
急速に経済発展を遂げて国際社会への影響力を増している中国においても、AIは非常に大きな力を注がれています。
そんな中、「中国がAIにどれほど注力しているのか」について詳細にまとめたレポートが公表されています。
レポートは中国のAI研究者であるジェフリー・ディン氏によって発表されたもので、ディン氏はこのレポートを完成させるのに6カ月以上を要したとのこと。
内容も非常に読み応えのあるものとなっています。

684:オーバーテクナナシー
18/03/25 14:44:31.90 OsTSGmm0.net
>>664
銀行は氏ねばいいよ

685:オーバーテクナナシー
18/03/25 14:47:23.38 GzgKjAMh.net
銀行が死んだ結果
リーマンショックの悪影響があらゆるセクターに飛び火したんだけどね

686:オーバーテクナナシー
18/03/25 15:08:27.14 5Hvgk3Jz.net
>>667
銀行もう死んどるよ。安定した収益源国債は市場にないし、優良大企業は金借りてくれないし。

687:オーバーテクナナシー
18/03/25 15:21:21.20 GzgKjAMh.net
本来な優良企業と国債に尻尾振る仕事だけじゃないんだけどなあ 地銀とか特に
理想論語っても意味ないのは分かるがつい思ってしまう
UFJとか海外収益メインになってるし
やっぱ日本オワコンなんだろうな

688:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:02:23.91 n8rmKpnY.net
理想も何も金貸しなんてアコギな商売足洗っても誰も文句言わないよ
いつ剥がされるかわからないハイリスクなもの借りたいと思うわけがない
ハイリスクな割にハイリターンがあるわけでもないから市場原理で自動淘汰
借りる必要があったら真っ先にサラ金が選択肢に挙がってしまう時点でもはや銀行に存在意義がない

689:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:06:15.23 phmGfjTp.net
Googleが軍事ドローンのAI開発に協力へ
URLリンク(aishinbun.com)

690:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:29:02.52 8g2/U43I.net
ブロックチェーンと仮想通貨によるトークンエコノミー

691:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:45:30.17 yAJyEmsn.net
>>670
今の銀行は質屋みたいなもの。

692:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:47:07.99 5Hvgk3Jz.net
>>670
これからは決済系銀行の時代。SB・auの通信系とセブンとイオンの流通系。

693:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:48:00.35 yAJyEmsn.net
>>663
サブリースの大東建託とか要らない。
こことつながっているのがスルガ銀行。

694:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:48:49.70 yAJyEmsn.net
>>674
ナローバンクだね。

695:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:57:35.73 5Hvgk3Jz.net
>>674
自己レス ローソンが三菱UFJを買収。ファミマが三井住友。ドコモがゆうちょだ。

696:オーバーテクナナシー
18/03/25 16:58:40.14 OsTSGmm0.net
スルガ銀は日経暴落+かぼちゃの馬車で1500円割ってる
m9(^Д^)ざまあww

697:オーバーテクナナシー
18/03/25 17:04:25.48 yAJyEmsn.net
>>678
かぼちゃの馬車も大東建託以上に悪質。騙される奴が悪いが、銀行支店内で説明会やっていたスルガ銀行も相当のワル。

698:オーバーテクナナシー
18/03/25 17:04:50.01 +o6YsFdt.net
3Dプリンティングによる世界初の量産型電気自動車「LSEV」が開発される
URLリンク(techable.jp)
日本水産が養殖にAI、ブリの体重測定から
飼料補充の自動化も視野
URLリンク(newswitch.jp)
UCバークレーら、画像に関する質問に回答し、その根拠を文字で説明、さらに根拠となる箇所を画像内で視覚的に示すニューラルネットワークモデルを発表
URLリンク(shiropen.com)
ディープラーニングの心エコーへの応用。
まだビューを的確に識別できるかという段階のようですが、楽しみ。
MRI, CT等の静止画とくらべて技師のプローブの使い方や脂肪の厚さでビューに差異がでるのでその識別が難しいよう
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
エコノミスト4月3日(3月26日発売)号の特集は「AIと銀行」。
決済、送金、融資といった金融業務に、IT系ベンチャー企業が革新的なサービスで参入する現代。
AI(人工知能)を活用し、顧客の夢をかなえてくれる銀行には、新時代が開けている。
URLリンク(www.weekly-economist.com)
URLリンク(twitter.com)

699:オーバーテクナナシー
18/03/25 17:05:11.95 5Hvgk3Jz.net
>>678
まだ1円じゃないのか?

700:オーバーテクナナシー
18/03/25 17:06:30.22 z1ZNoNOE.net
あー、米中冷戦めんどくさいな
そもそもそれやるなら、日本を盾にしないといけないし、
最悪自衛隊にも死者が出る
果たしてソ連の時と同じような封じ込めは出来るのだろうか
嫌な時代だ

701:オーバーテクナナシー
18/03/25 17:40:37.86 MNxppCh/.net
>>682
中国には「百年マラソン」と呼ばれる国家百年の計があってね。
中華人民共和国成立が1949年で、そのちょうど百年後の2049年には
世界一の国家になる目標。
おりしも2045年頃にはシンギュラリティを迎えると言われているが
この人類史の一大事件と年代が一致するのが面白い。
近代以前の中国は、世界のGDPランキングで、ずっとトップランナーだった。
中国はシンギュラリティ以後、米国に替わるヘゲモニー国家になる。

702:オーバーテクナナシー
18/03/25 17:52:08.57 5Hvgk3Jz.net
>>683
即AI・ロボットにヘゲモニー奪われたりして。

703:オーバーテクナナシー
18/03/25 18:56:51.42 GzgKjAMh.net
>>684
そんときはAIを消去しないとな

704:オーバーテクナナシー
18/03/25 18:59:36.67 GzgKjAMh.net
( `ハ´)「もっとも優秀な人は誰アル?」
AI 「中国人です」
( `ハ´)「その通り、ではもっとも素晴らしい国はどこアルか?」
AI「中華人民共和国です」
( `ハ´)「アイヤー!このAIは失敗作アル」

705:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:02:16.54 hm3+JJ3N.net
量子コンピューターが事しか来年あたりに出てきたらムーアの法則は継続されると扱っていいの?

706:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:03:57.14 63sWm3o9.net
本日のそこまで言って委員会に井上先生出演
そこまで言って委員会NP 2018年3月25日
URLリンク(youtu.be)
42:44~

707:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:06:32.68 sHX6PQvS.net
継続どころかその年でシンギュラリティになる
それにAIに関してはGoogleとNvidiaによってムーア追い越すのがほぼ確定

708:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:06:48.89 yAJyEmsn.net
>>688
井上先生、売れっ子だな。
落合陽一先生と新井紀子の討論を見たい。
フルボッコにされた後、ツイッターで半狂乱になる新井を見たいぞ。
"全国民に月7万円"は日本を救う最善手だ
「AI失業」の危機に備えるために
URLリンク(president.jp)

709:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:11:48.07 yAJyEmsn.net
ソフトバンク大丈夫か?
アリババに投資しているSBが巻き添えを食らいそうだ。

710:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:17:28.37 F5Mcjc4i.net
シンギュラリティ肯定派と、否定派、
それぞれ二人ずつくらいの討論会が見たい
ゆくゆくは三人ずつくらいにしてさ

711:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:25:32.14 yAJyEmsn.net
新井おばさんの心の闇に興味ある。
旦那はイケメン東大卒の千葉大学教授。本人も美熟女で国立研究機関教授。
世間的に見てパーフェクトに近い。
だけど、SNSでの乱行を見ると不満が渦巻いている。
山尾志桜里が年下の倉持とセックス三昧だったように
新井も性に不満があるのだろうか???

712:オーバーテクナナシー
18/03/25 20:30:26.95 g9VvZvWg.net
【殺しにかかって来てる】 大型バスの運転手が意識失う(57) アフラックがん保険CM出演の山下弘子(19)
スレリンク(liveplus板)

713:オーバーテクナナシー
18/03/25 21:13:41.17 5poptDB3.net
>>690
後10万円欲しいね。

714:オーバーテクナナシー
18/03/25 21:20:50.31 WCZ1LP+4.net
新井おばさんの本の前書きだけ立ち読みしました。
シンギュラリティは数学的に来ないけど
AI技術のせいで技術的失業者が大勢できて、
新しくAIの不得意な仕事ができたとしても
人間は余計不得意なので就職できないから
対策を考えないといけないみたいな事が書いてあった。
BIをするとは前書きには書いて無かった。

715:オーバーテクナナシー
18/03/25 22:42:17.29 sHX6PQvS.net
俺もそれ思ってたわ
新しい仕事が創出されると言っても
それが難解だったり高収入だったりするほど
AI化の格好の餌食になるだろうとな
利権も作れない訳だし、結局は低収入か一時の隙間産業に過ぎん筈

716:オーバーテクナナシー
18/03/25 22:59:36.36 yAJyEmsn.net
BI伝道師は今のところ井上先生しか居ないからな。
実現するかは兎も角、問題提起をしないことには始まらないから
積極的にメディア露出しているのだろう。

717:オーバーテクナナシー
18/03/25 22:59:56.33 ATdXXKTG.net
書籍とか知識へのアクセス容易性が確保されてれば、まぁ何とかなると思うけどな
で、その基礎になるのが小学校、中学校レベルの教育
だから新井さんは基礎読解能力を重視する教育について研究してるんでしょ
東ロボくんでまだディスってる人たちは、新井さんが果たしている社会貢献を理解してないよ

718:オーバーテクナナシー
18/03/25 23:01:39.48 zZloySuj.net
燃料投下!

719:オーバーテクナナシー
18/03/25 23:10:18.84 zkaNKILu.net
経歴詐称新井紀子BBAの言う事なぞ聞く価値一切なし。逝ってよし。

720:オーバーテクナナシー
18/03/25 23:16:02.48 GzgKjAMh.net
アンチシンギュラリティの新井でも
AIの浸透で大多数の人が無職になる恐れがあると危惧してる事がポイントなんだろ
つまり肯定否定両者が皆AIによって有史以来続いてきた労働システムが変革を迎えることには異論がないんだよ
俺も2045年に特異点が来る�


721:ゥは微妙に思ってる人類史でみれば2080年くらいに後ろ倒ししても大した誤差ではないので



722:オーバーテクナナシー
18/03/25 23:23:35.90 ATdXXKTG.net
過剰なシンギュラリティ待望論を新井さんの本がいい感じに中和したから、
まぁ別にいいんじゃないのか。
それより読解力の欠如とか、別の問題を指摘したからな
それはそれでかなり意義がある。
読解力がなければ、シンギュラリティ啓蒙本も読めねーぞ

723:オーバーテクナナシー
18/03/25 23:36:12.71 phmGfjTp.net
>>702
良い未来 or 悪い未来
どっちに転んでもおかしくない。

724:オーバーテクナナシー
18/03/25 23:44:52.28 phmGfjTp.net
でも、変革が起きることは確実と言える。

725:オーバーテクナナシー
18/03/26 00:41:47.99 4wzY6YIX.net
>>701
本人はシラっと誤魔化して澄ましているけど、
あれ結構ヤバイ詐称だった。
まさかイリノイ大学に照会する奴が居るとは思っていなかったっぽい。

726:オーバーテクナナシー
18/03/26 01:49:21.95 N3f+eEYp.net
シンギュラリティを中和する必要など無い

727:オーバーテクナナシー
18/03/26 02:06:14.97 sxCGJpt2.net
そうかな。行き過ぎは良くないから、適度に中和して、
肯定論と否定論、どちらの見解にも中立で見れる視点を養う必要がある
そちらの方が冷静になる。足元も遥か未来も両方見ないといけない。
これ無しにシンギュラリティは来ないよ

728:オーバーテクナナシー
18/03/26 02:28:10.19 sjeonknQ.net
EA、『バトルフィールド1』での深層学習型AIの研究成果を発表。
将来的には自己進化していくインテリジェントNPCが登場?
URLリンク(japanese.engadget.com)

729:オーバーテクナナシー
18/03/26 05:52:01.91 9qybKNFB.net
シンギュラリティは例えるなら宇宙のメスイキか
あるいは♂♀の融合(両立?)か

730:オーバーテクナナシー
18/03/26 05:58:40.19 AwbusqHM.net
>>706
詐称ではないのか?

731:オーバーテクナナシー
18/03/26 07:22:01.22 soJGHLsY.net
コマツ、建設現場にDJIの産業用ドローン1000台導入
URLリンク(techable.jp)
【世界初】力強さと繊細な動きを両立する手をもつアバターロボット「MELTANT-α」はペットボトルを開け、生卵を割らずに持てる|ロボスタ
URLリンク(robotstart.info)
AIと量子コンピューティング技術による新時代の幕開け : FUJITSU JOURNAL
URLリンク(journal.jp.fujitsu.com)
宇宙から「データの赤外線」が降り注ぐ日がやってくる─衛星通信は無線からレーザーへ
URLリンク(wired.jp)
米航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機構(ESA)、さらに民間企業のエンジニアたちが宇宙との通信ツールとして赤外線レーザーに注目し始めた。
これまでの無線通信よりもずっと速く、大容量のデータをやりとりできるようになるという。
天候予測や宇宙映像といったデータは、いかに赤外線として空から降り注ぐ日がやってこようとしているのか。
あなたは気づいていますか? AIに食わせる側と食われる側の、致命的な思考回路のギャップ
URLリンク(unyoo.jp)

732:オーバーテクナナシー
18/03/26 08:16:41.63 XruNnFRd.net
>>702
そもそもアンチシンギュラリティもシンギュラリティ信者もごく限られた人数しかいないことを理解しようニート君
大多数のシンギュラリティのシの字も知らない人間はここで語られてるような妄想を一笑に付すだけだろう
そもそもシンギュラリティ教のグルであるカーツワイル尊師は大多数の人間は今後引退せずにますます働くようになると言っておられる

733:オーバーテクナナシー
18/03/26 08:57:37.27 AwbusqHM.net
>>713
一昨年にハゲ氏がシンギュラリティを知っている人は社員でもそんなにいないと言ってたね。
それからソフトバンクの社員中で浸透しているか?

734:オーバーテクナナシー
18/03/26 09:36:55.72 o3L9Ckwd.net
新年度の投資テーマ けん引役「半導体株」の行方は
URLリンク(style.nikkei.com)
これも特異点関連株。

735:オーバーテクナナシー
18/03/26 10:47:05.55 jc1+8AQF.net
シンギュラリティとかぶっとばなくてもいいから
スマホのバッテリー持ちと安全性が早く改善するといいな
あと5G前倒しも

736:オーバーテクナナシー
18/03/26 11:45:22.50 lEVbfGoh.net
安全性というとセキュリティ面?それとも発熱面?

737:オーバーテクナナシー
18/03/26 12:03:00.69 4wzY6YIX.net
>>713
ニートしか言えないバカ。
お前も懲りないクソ阿呆ゴキブリ。

738:オーバーテクナナシー
18/03/26 12:40:15.87 zVagZsIv.net
安全性(爆発しない)ってことだろ
バッテリーなんてエネルギーの塊だしもともと発火や爆発しやすいもの
かと言って安全性重視でシールドを厚めにしたら重くなるし
容量重視で体積あたりエネルギー量増やしたら安全性が疎かになる
結局のところトレードオフにしかならない

739:オーバーテクナナシー
18/03/26 12:52:57.32 XAyFyLKX.net
カーツワイルの本読み直してるけど
当時は何も予備知識無しで挑んでちんぷんかんぷんだったけどまぁ何とか理解できるレベルになってたわ
大筋の流れはあってるけど細かいところはちょこちょこ外してるな 勿論あってるのもあるけど BBB突破とかナノボット、脳のスキャニングに大貢献物だし

740:オーバーテクナナシー
18/03/26 12:58:39.73 AduSnYlx.net
将来的には数えるくらいの超富裕層と権力者がシンギュラリティの恩恵を受けるだけだろう
それ以外の人間は家畜並みの扱いを受けるか死ぬかだな

741:オーバーテクナナシー
18/03/26 13:48:46.24 jc1+8AQF.net
>>717
発熱面
最近も爆発で人が死んだってニュースがあったから

742:オーバーテクナナシー
18/03/26 14:35:18.97 MrkwAyAt.net
他の時代の底辺と違って衣食住には困らない底辺だろうな

743:オーバーテクナナシー
18/03/26 14:39:04.56 vPmLymLj.net
無線通信:新技術を発明 横須賀高・瀧川さんと原さん、学会で発表 「画期的進歩」現役高校生が快挙 /神奈川
URLリンク(mainichi.jp)
太田さんによると、現在の携帯電話などと比べ少なくとも10倍の通信速度が実現する見込みがあるという。
現在、第5世代移動通信システム「5G」以降の研究成果は少ないとされており、MARIA方式が実用化すれば通信技術の画期的な進歩となる。
三菱商事、英蘭で大型風力発電原発1.5基分
発電コストも低下 総事業費6500億円
URLリンク(r.nikkei.com)
【AI】AI技術者、業種越え争奪 求人6倍、安定より自由度重視
スレリンク(bizplus板)
統計学の教科書から起業マニュアルまで、すごい「無料」コンテンツ集めました
URLリンク(globalbiz.hatenablog.com)
東大 スマホでウイルスを検出 自宅などの簡易検査に道
URLリンク(r.nikkei.com)
「人工的に培養したインフルエンザウイルスで試したところ、抗体を使う既存の検査法と比べ約10倍の感度で検出できた。約15分で結果がわかる。ウイルス量も見積もれる」
標高の決め方 変わります
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
薄くて曲げられる超音波トランスデューサアレイ
URLリンク(advances.sciencemag.org)
物に貼り付けて内部構造(金属内部のクラックとか)調べるのに適している
URLリンク(twitter.com)
完全自律走行車は、まず「農業」に革命を起こすかもしれない
URLリンク(wired.jp)
カナダの企業がつくり出したロボット「ドット・パワー・プラットフォーム(DOT)」は、完全自律走行も可能な農業用「トランスフォーマー」だ。
DOTは大型ながらモジュールを付け替えることで100を超える作業をこなせるのだという。自律走行が農業にもたらそうとしている大きな革新に迫った。

744:オーバーテクナナシー
18/03/26 14:40:09.83 vPmLymLj.net
「足りないギガ」を個人間取引!? モバイルデータ取引サービス「DENT」が狙う日本進出
URLリンク(hbol.jp)
生徒の苦手分野をAIが特定し、教材を自動生成―atama plusが初の増資で5億円調達
URLリンク(jp.techcrunch.com)
人工知能は「出版不況」を救うか?AIによる書籍需要予測という試み
刷りすぎ、在庫切れをこうして防ぐ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
日産が全車にコネクト機能を搭載へ 2022年度までに
URLリンク(s.response.jp)
バイドゥ、北京で自動運転車の公道テストへ--ナンバープレート取得
URLリンク(japan.cnet.com)
健康・医療向けウエアラブル市場、2021年には倍増 異業種参入相次ぐ
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

745:オーバーテクナナシー
18/03/26 14:58:25.71 sjeonknQ.net



746:>>724 すごいなぁ 6Gの基幹技術を発明したのか...



747:オーバーテクナナシー
18/03/26 15:17:48.22 YI8cxwTd.net
ピケティの「21世記の資本論」から考えるなら
AIによって最も格差が開く時代と云うのもあり得ると思うね

748:オーバーテクナナシー
18/03/26 15:22:27.92 YI8cxwTd.net
>>725
出版不況
AIで不要な在庫を抱えない、精度の高い需要予測は出来たとしても
需要を増やす、と云う事は難しいだろうね
まぁ、需要増と相関係数がある事は解る所までは期待しても良いかもな

749:オーバーテクナナシー
18/03/26 15:42:18.26 2QYeEg+7.net
>>712
【世界初】力強さと繊細な動きを両立する手をもつアバターロボット「MELTANT-α」はペットボトルを開け、生卵を割らずに持てる|ロボスタ
URLリンク(robotstart.info)
おいおい
これって人間の手の動きで操縦できるのかよ
ボストンダイナミクスの4脚ロボにこの手とカメラを付けたら
介護なんて遠隔操作で出来る
つまり衛生的な問題で忌避される部分を全部機械越しに出来るじゃないか!!!
ニート連呼ジジイは要介護まであと3年もないような爺さんだと思うが
こいつの介護に丁度いいな

750:オーバーテクナナシー
18/03/26 15:44:03.09 uAusQ7U9.net
リニアの技術が日本企業からシナに流出してアメリカ激怒
談合問題は犯人を突き止めるため
ってマジネタか?

751:オーバーテクナナシー
18/03/26 15:49:33.15 WPO5aZxJ.net
中国も自動運転の実験開始か
やること早いね
ウーバーはつまづいたけど、中国はどうだろね

752:な
18/03/26 16:11:35.39 aZH4a8PP.net
二ートの妄想が炸裂するスレ

753:オーバーテクナナシー
18/03/26 16:45:21.10 NlBTCYSJ.net
理化学研究所
ヒトの脳全体シミュレーションを可能にするアルゴリズム
-脳シミュレーションの大幅な省メモリ化と高速化を実現-
URLリンク(www.riken.jp)
「(ポスト京などの)次世代スパコンで脳のネットワークのシミュレーションを達成するアルゴリズムを開発しました。」
「次世代スーパーコンピュータ(スパコン)でヒトの脳全体の神経回路のシミュレーションを可能とするアルゴリズムの開発に成功」

754:オーバーテクナナシー
18/03/26 16:45:27.39 FvYyYb9n.net
人間の(本当の意味での)集中力は20分前後しか続かないから
自動運転車の監視員一人というのは始めから無理な話だったのさ
20分で全部終わるならともかくきっとフルタイムか少なくとも4時間以上は乗りっぱなしだったろう
集中力を持続させて事故を防ぐなんてとても不可能
しかも自動運転技術そのものが改善してきた現在では運転はほぼノータッチで済むというのも問題を加速させている

755:オーバーテクナナシー
18/03/26 16:48:28.27 2QYeEg+7.net
>>733
これは、
ついに、来たか???

756:オーバーテクナナシー
18/03/26 16:54:44.27 zVagZsIv.net
ついに来たみたいね
2021年~22年に汎用人工知能開発成功なるか?

757:オーバーテクナナシー
18/03/26 16:57:17.06 sjeonknQ.net
Google Xのドローン凄いな
URLリンク(twitter.com)
物流革命が起きそう

758:オーバーテクナナシー
18/03/26 16:57:42.93 sjeonknQ.net
>>733
キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!

759:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:04:57.75 sjeonknQ.net
◇カーツワイル氏の予測 2020年台~
・人間の脳全体の正確なコンピュータシミュレーションに成功する
予想が当たりそう!

760:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:05:41.06 uGi4iT8A.net
>>733
!?

761:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:08:51.13 6kTmCZrI.net
>>733
ちょっと妙な言い回しだな

762:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:13:38.12 2+uH9s4f.net
本当だったらカーツワイルよりずっと速いよ
予想は2029だったろ

763:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:14:27.88 xN41Smmc.net
>その数はヒトの大脳で約160億個、小脳で690億個、脳全体では約860個にのぼります。
ここでちょっと草 少なすぎだろw

764:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:19:46.44 NlBTCYSJ.net
ヒトの脳全体シミュレーションを可能にするアルゴリズム -脳シミュレーションの大幅な省メモリ化と高速化を実現-
URLリンク(research-er.jp)
「本成果は、2020年以降に登場するポスト「京」[5]などの次世代スパコン上で、ヒトの脳全体のシミュレーションを実現し、脳の情報処理や脳疾患の機構の解明に貢献すると期待できます。
また、新アルゴリズムはオープンソースとして一般公開されている神経回路シミュレータ「NEST[6]」の次期公開版に搭載される予定です。」
「新アルゴリズムの導入によって、次世代スパコンを用いて脳全体のシミュレーションが可能になります」
「また、従来のスパコンでを用いた脳シミュレーションも高速化できます。」
「2014年では、1秒間分の神経回路のシミュレーションに28.5分を要しました。同じシミュレーションを新アルゴリズムで実行したところ、5.2分(18%)に短縮されることが分かりました。」
28.5分→5.2分に短縮
「これまで、「京」を用いたパーキンソン病の脳の病態シミュレーションには、NESTが使用されてきました。
本成果によりポスト「京」などの次世代スパコンによるヒトの脳全体の神経回路のシミュレーションが可能となり、運動制御や思考の情報処理機構の解明に貢献すると期待できます。」

765:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:24:59.47 DCYnE8Zg.net
■今後の流れ
シミュレータを実行できるアルゴリズムが開発される。→2018年
─────────
ポスト京が完成
→2021年
─────────
脳の知見(ニューロマップ)が集まる
→2021年
─────────
シミュレーションに成功
→2022年
─────────
汎用人工知能のアルゴリズムに展開される
→2029年

766:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:27:14.43 xN41Smmc.net
>>745
いや~…7年も掛かるか?

767:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:35:48.97 4wzY6YIX.net
>>733
完全な脳シミュレーションへの道
2018年3月11日 管理人 ニュース
URLリンク(computational-chemistry.com)
これが2週間ばかし先行した訳か。
やはり英語をベースとした海外報道のほうがどうしても早くなるね。

768:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:39:29.68 JWxZmm+I.net
>>745
2025年にならんか?

769:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:48:25.91 zbXSsoG6.net
>>739
18年現在でも脳のリバースエンジニアリングについては正答率高いよ
去年でも脳神経の可視化や人が思考してる時の脳の動きを可視化してたし
ただ、カーツワイルはBBB突破して脳内にナノマシン投与してリバースエンジニアリングすることを予測してるけど

770:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:50:17.23 zbXSsoG6.net
何はともあれ
2029年には汎用人工知能が完成する可能性があるわけやな
ようやく21世紀っぽくなってきなあ

771:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:52:52.19 xN41Smmc.net
BBBって何?血液脳関門?

772:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:53:43.96 2+uH9s4f.net
オープンソースという事は中国が先にシミュレーションするんじゃないの
2020でしょ確か

773:オーバーテクナナシー
18/03/26 17:56:36.52 DCYnE8Zg.net
■今後の流れ (改訂版)
シミュレータを実行できるアルゴリズムが開発される。
→2018年
─────────
ポスト京が完成
2022年までに
─────────
脳の知見(ニューロマップ)が集まる
2025年までに
─────────
シミュレーションに成功
2026年前後
─────────
汎用人工知能のアルゴリズムに展開される
~2029年

もうちょい現実的にしてみた

774:オーバーテクナナシー
18/03/26 18:00:30.55 4wzY6YIX.net
PFNの西川徹の話によると、ヨタスケール完成は2033年頃だって。

775:オーバーテクナナシー
18/03/26 18:00:58.42 rnKMlay6.net
NVIDIAのハイエンドGPU「Titan V」は計算結果がその度に異なる気分屋すぎて技術者が悲鳴 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
【有機化学】北海道大学が世界最長の「炭素-炭素結合」に成功 新たな材料開発の進展が期待[03/25]
スレリンク(scienceplus板)
【物理学】東大、高温超電導体で超伝導の励起が存在することを確認[03/19]
スレリンク(scienceplus板)
【物理】新型加速器が本格稼働 宇宙の成り立ち解明目指す 高エネルギー加速器研究機構[03/26]
スレリンク(scienceplus板)
NHKに”AIアナウンサー”が登場 「ヨミ子さん」がニュース読みます
URLリンク(jp.techcrunch.com)
レーザー加熱ナノワイヤによる高効率マイクロ核融合を実証 - 米CSU
URLリンク(news.mynavi.jp)

776:オーバーテクナナシー
18/03/26 18:33:53.79 0Jn5xvPk.net
いつ何が起こるか分からんが少なくとも
汎用人工知能に向けて停滞はしていない事が分かるな。

777:オーバーテクナナシー
18/03/26 18:49:49.16 YdnfkXcg.net
2029年でも遠いわ
もう会社行きたくないよ

778:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:10:05.73 u+SmQ8lf.net
>>757
>>767
>>777
クソして寝ろ!

779:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:10:07.69 2+uH9s4f.net
世論がAIの普及を望めば大幅に短縮できるのにな
予算とかも兆単位で付けてさ
はー何で目の前にAI診断とかAI医療がぶら下がってるのに
毎年100兆もの社会保障費を払い続けねばならんのか
10兆をAIに予算つければ2~3年で回収できるのに

780:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:13:10.79 2+uH9s4f.net
最初は自分の仕事もAIに奪われるのかとAIを敵視したが
今では早くAIに変わるべきだという考えに変わった
そしてその思いは強くなる一方でもはや仕事自体がゴミとしか思えん苦しい
こんなこと10年以上やってAIの到来を待たねばならんのか・・・

781:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:13:38.00 u+SmQ8lf.net
         ,,-‐‐-.,.,.
       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`ー-,.,.,           ☆ 彡
      /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`'ー-,.,.
      {:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;") _       宇宙ができて137億年、そして地球ができて46億年
      {:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,,,ィ´:;:;:ヽ
      ,ゝ/"""""`´⌒`ー-‐´ /:;:;:;:;:;:;:;}    地球がまさに生きとし生けるもの、人間のみならず全ての生命体
      (:;:;{              {:;:;:;:;:;:;:;/
      ヽi                 `ヽ、,/      ある意味では生命がないものに対しても存在しているもの
         { ,..‐‐- 、     ,..-‐- 、  }
       Y,..‐‐- 、 ヽ  γ´ ,-‐-、ヽ/
       t ::.○::::: \}  {/ ::::::○::ノ            だから 在日AIにも 参政権を
        ゝ、,;;;,. _ /  ゝ、 __,;;;/
   _____>,,_    _,,<______
  ⊂______  \/   _______⊃
   \          .\     \         \
    \          \     \        \
                 \    \
                  \ \ \
                    \ \
                       \
                         .        _ ,.... -‐‐
                            ,...- ' ゙゙
                          , '´ヽ ヽ    _/
                       /   j´  `'ー、_ j
                       /  /`´      !ノ
                    /  '!.j
                   ,!' 

782:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:18:28.05 zbXSsoG6.net
>>759
米中が血眼でやってるだろ
日本には期待するな

783:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:19:40.91 2+uH9s4f.net
マジで時間戻すか今小学生にしてくれよ
理系の研究者以外は生きてる価値ないと思ってしまう
小さな頃考えた壮大な夢はそのまま実現可能だったんだ後悔してもしきれぬ

784:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:25:15.70 u+SmQ8lf.net
>>763>小さな頃考えた壮大な夢はそのまま実現可能だった
ドラえもーん?

785:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:27:59.30 AduSnYlx.net
>>763
お前が想像してるような良い未来は来ない
死ぬより辛い生き地獄が待っている

786:オーバーテクナナシー
18/03/26 19:43:08.37 kXxXQiZJ.net
シンギュラリティは選民救済
ロシア宇宙主義は万民救済
で、ロシア宇宙主義の書籍を漁ってたけど、もう殆ど売ってないわ
図書館行くしかない。マイナー過ぎワロタw

787:オーバーテクナナシー
18/03/26 20:02:21.92 RIyiWW5K.net
>>763
俺も夢を諦めずに量子コンピュータの科学者になればよかった
けどまぁ、なったらなったで挫折の嵐だったろうな

788:オーバーテクナナシー
18/03/26 20:22:05.67 2+uH9s4f.net
>>767
何でならなかったんだよ・・・きっとお前は量子コンピュータを研究する運命だったんだ
なのに生きる意味なんて無いでしょ、とか平気で言う意味の無い人達に囲まれたせいで
その運命を放棄してしまったんだ
シンギュラリティが万人を救済する革命で無かったときあなたは絶望するであろう

789:オーバーテクナナシー
18/03/26 20:29:54.70 4wzY6YIX.net
>>766
同じキリスト教でも
西方教会は性悪説、東方教会は性善説なんだってさ。

790:オーバーテクナナシー
18/03/26 20:32:11.41 4wzY6YIX.net
>>765
そんなのお前の破滅願望。
今から決めうちする奴はアホ。
そんなに地獄が好きならば、
人気の無い場所で灯油を被って火ダルマになれよ。

791:オーバーテクナナシー
18/03/26 20:53:36.42 RIyiWW5K.net
>>768
母子家庭で貧乏だったんだ・・・
さすがに親に負担をかけてまで夢を追求は出来なかったな。早く働くしかなかった
ってか、研究者がそんなに儲かるって事を知らなかった
>シンギュラリティが万人を救済する革命で無かったとき
万人は救済しない
恐らく最初の一人だけが神となる

792:オーバーテクナナシー
18/03/26 20:55:24.74 RIyiWW5K.net
>>770
恐らく今の世代にとっては良い未来とは言えない
仕事がないってのはすごく辛いことだよ
仕事がないのが当たり前の世界で生まれた子たちは、
新たな価値観を得るのだろう
それが幸福か不幸かは分からない

793:オーバーテクナナシー
18/03/26 20:55:52.40 tFdN4uak.net
俺の場合親が金持ってても子がダメなパターン
ネトゲとFPSで高校大学と駒を進め気づいたらなんもない状態になってたわ
まぁ売り手市場だったから社畜やってるけど
少しズレてたら無職真っしぐらだったわ

794:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:13:49.62 4wzY6YIX.net
>>772
ボランティアという名の仕事が幾らでもあるから大丈夫。
生活費こそ最大の問題。

795:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:18:07.89 4wzY6YIX.net
>>760
シベリアに10年も抑留されていた先達の苦労を思えば何てことは無い。
ソビエトのスパイになるのを断った
近衛文麿の長男、文隆は日ソ国交正常化直前に薬を盛られて殺されている。

796:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:20:14.96 XieONzlO.net
>>733 
脳シミュ成功すると、それ自体が汎用AIになるの?それとも、脳シミュで脳機能が完全に解明されてそれを参考に汎用AIの開発が進むの?
教えてー。

797:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:21:11.54 ubkqmILH.net
後者

798:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:24:54.66 11ckCjKW.net
人工知能の発展は目覚しいものがあるが、
クオリア(意識)の理解は、この50年でゼロ
ってyuval先生が言ってた。

799:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:27:49.51 tFdN4uak.net
2017年 100万qbitの量子コンピュータ alphago zero
2018 全脳エミュレータ
3月時点でこれだ、今年は前年度上回りそうだな

800:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:34:28.34 tFdN4uak.net
カーツワイル「2020年代までに脳全体をモデル化しシミュレートするのに必要なデータ収集とコンピューティングのツールを手にしているはずだ」
ツールは来たね
2020年に中国がエクサスパコン作れば終わり

801:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:34:38.91 RIyiWW5K.net
>>779
2018年 塩粒大コンピュータ

802:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:36:02.56 tFdN4uak.net
>>781
忘れてた
スマートシティの根幹を担うだろうね

803:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:47:22.16 KogI+b/A.net
ナノボットで骨格を作り替える技術はいつ頃ですか?

804:オーバーテクナナシー
18/03/26 21:51:12.21 RIyiWW5K.net
日本「IoT!IoT!Ai内蔵冷蔵庫!自分で考えるクーラー!」
米国「塩粒大コンピュータ」
あのさぁ

805:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:04:38.81 2QYeEg+7.net
服の袖とか肩とか襟とかにICチップをつけて頂点として認識させて
服を畳ませられないか?と思った事はある
今の機械学習だとそんなもの無くても服の形状を認識して畳むとか出来そうだなあ

806:(・∀・)人jeff hawkins人( ̄ω ̄;)ノン━━(´з(ε`)━━☆☆
18/03/26 22:05:06.49 KogI+b/A.net
破骨細胞と骨芽細胞はオワコン
奴らのせいでどうにもならない骨格の壁が生まれ、
人々をチビブサブスエラハゲで苦しめ、
そのくせ成人後も時間が経てば経つほど骨格が劣化していくというこの無能造骨システムを一刻も早く廃止してほしいです。

807:(・∀・)人jeff hawkins人( ̄ω ̄;)ノン━━(´з(ε`)━━☆☆
18/03/26 22:13:22.93 KogI+b/A.net
何故男臭い骨格にしたければ男性ホルモンではなく男臭い骨格分泌ホルモンを男性ホルモンの多さに応じて20歳頃まで分泌するという仕組みにしなかったのか?

808:(・∀・)人jeff hawkins人( ̄ω ̄;)ノン━━(´з(ε`)━━☆☆
18/03/26 22:15:44.52 KogI+b/A.net
何故男臭い骨格にしたければ男性ホルモンではなく男臭い骨格形成ホルモンを男性ホルモンの多さに応じて20歳頃まで分泌するという仕組みにしなかったのか?

809:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:20:52.04 r7aPvtxp.net
齊藤元章氏が生きていれば、2019年にも脳シミュレーションが可能だったのに・・・

810:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:21:26.44 ubkqmILH.net
殺すなw

811:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:25:35.93 WPO5aZxJ.net
>>771
研究者が儲かるって、あーた。
異世界から来たの?

812:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:25:54.30 4wzY6YIX.net
>>785
既に日本のスタートアップが服やタオルを折りたたむロボットを作ったよ。

813:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:26:25.43 4wzY6YIX.net
>>789
東京拘置所の中で悶々としていそうだな。

814:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:27:24.85 tFdN4uak.net
>>793
斎藤が本物なら米中にサルベージされるだろ
向こうはそういうリベンジマッチ好きそうだし

815:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:27:43.58 WPO5aZxJ.net
>>790
社会的には死んだよね

816:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:30:01.36 KogI+b/A.net
>>776
感情は取り除いて報酬系は残して仕組みを利用してあとはそのままの脳味噌の機能が汎用人工知能になりそう。

817:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:33:24.77 WPO5aZxJ.net
>>776
普通に考えたら、やたらと電気食う人が一人できるだけじゃないの?

818:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:34:52.42 HtW1NnOb.net
金持ちは楽だろうけど、平民には厳しい未来だろうなぁ

819:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:37:48.83 4wzY6YIX.net
>>794
出所後、アメリカに行くんじゃないかな。
さすがに中国には行かないよ。

820:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:37:49.08 WPO5aZxJ.net
>>798
程度問題のような?
ずーっと前から金持ち楽じゃん

821:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:57:21.96 zVagZsIv.net
>>776
どちらかと言えば
>脳シミュで脳機能が完全に解明されてそれを参考に汎用AIの開発が進むの?
こちらのほうだな
コンピューターの中に人間を作ることが目的ではなくて、
非常に汎用性の高い情報処理技術を社会に応用することの方が目的だからな

822:オーバーテクナナシー
18/03/26 22:59:28.66 wLb5Ehqe.net
>>793
暇潰しにまた檄文書いてると思う
知り合いに本とか論文、最先端のニュースを
差し入れて貰えれば情報更新出来るだろうし

823:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:04:53.07 wLb5Ehqe.net
明治維新以来の変化が近付いているとか言いながら、
逮捕くらいで夢を諦めたらアホでしょ

824:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:05:35.15 r7aPvtxp.net
おまえら、仮想人間って何かわかる?
偉い人がAR(拡張現実)の次はAH(拡張人間)、その次はVH(仮想人間)だって言ってた。
2013年6月20日
URLリンク(twitter.com)

825:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:09:51.59 r7aPvtxp.net
>>780
中国のエクサスパコンってまともに機能するか疑問だな。

826:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:20:20.12 NlBTCYSJ.net
Oculusが出願していたVR内の触覚効果を提供するハプティックグローブ2件の特許が公開
URLリンク(shiropen.com)
MIT、濃霧でも自動運転を可能にするToFカメラ技術
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
跳躍力が2倍に? 東大が跳躍力を拡張するバックパック型マルチローター「Lunavity」を発表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これで出勤したい…。滑走路や特殊免許も不要な自家用機「Cora」
URLリンク(www.gizmodo.jp)
培養食用肉のラベル付け問題
URLリンク(theconversation.com)
しばらく前に米の畜産団体が「市場に出すときは”肉”と呼称するな」と言い出してたけど、そもそも食品としてどこに分類するか決まってないのか
URLリンク(twitter.com)
「人肉を培養したら、共食いのタブーを克服できる」ドーキンス博士の発言が物議
─人工培養によって生成される「クリーンミート」が注目されている
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
#食糧 #未来
URLリンク(twitter.com)
太陽光発電、コスト低下が変えるエネルギー勢力図
URLリンク(www.nikkei.com)

827:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:24:28.77 DCYnE8Zg.net
>>776
後者だよ

828:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:25:09.78 DCYnE8Zg.net
>>805
計算速度は世界一なんだけど、メモリ量が少ないからなぁ

829:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:25:45.30 wLb5Ehqe.net
>>804
むしろ何で判らないの?
仮想現実の中に汎用AIを使って仮想人間を再現するんだよ
で、その仮想現実がいずれ離陸(テイクオフ)して、
新たな宇宙としてオルタナティブ・ユニバースになる

830:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:26:14.05 wLb5Ehqe.net
勿論、仮想人間が受肉して、現実のこちらの基底現実に生まれる事も可能。

831:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:26:42.38 wLb5Ehqe.net
その辺りはSFでたまに出て来るから、まぁSF作品を読んでみたら。
楽園追放とかヒロインがそんな感じだった気がする。

832:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:28:41.54 RIyiWW5K.net
仮想人間って名前が悪いわな
肉体持ったらもうそれは全然仮想じゃないだろう

833:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:31:46.70 r7aPvtxp.net
>>809
やっぱそれですか
スパコン内に世界を作ってそこに仮想の人を住まわせて
世界シミュレーションをするってネタはありますね
最近ではアノニマス・コードっていう未発売のゲームがそれらしいです。

834:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:33:35.09 iebQsf/x.net
>>813
偉い人がどんな文脈で言ってるのか知らんけど、意味ないんじゃなかろうか

835:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:36:47.99 RIyiWW5K.net
>スパコン内に世界を作ってそこに仮想の人を住まわせて
>世界シミュレーションをするってネタはありますね
で、オチはこの世界がそのシミュレーション世界だったと
でもシミューレーションの中でシミュレーション始めたら、作った人間は何とも言えないエクスタシーを感じそうだ

836:オーバーテクナナシー
18/03/26 23:44:01.66 4wzY6YIX.net
>>802
初公判までに保釈されとかないと、
法廷に手錠・腰紐姿で連行される。
あれは恥ずかしい。
そろそろ保釈申請するだろう。

837:オーバーテクナナシー
18/03/27 00:06:47.63 xFG4Zcuw.net
ヒト全脳シミュレーションで人格が生まれる可能性もゼロではない
思考や人間とは何か、ということを根底から問われることになるかもしれない
シンギュラリティサロン#22 五十嵐 潤「京・ポスト京コンピュータによる脳の大規模シミュレーション:ペタスケールからエクサスケールへ」
URLリンク(singularity.jp)
このままではだめだという批判はあるのですが、僕は楽観的です。人工知能が今、成功している要因はたくさんのデータが発生していると言うことがまず一つ。1つは計算性能が十分になってきている。これが非常に大きいのです。
脳のシミュレーションに関しては、全脳がシミュレーションは非常に重要なイベントです。構成要素がすべて揃う、というのは非常に重要なターニングポイントになります。そこを超える計算性能が実現する2020年がやって来るのはまず、間違いありません。
はっきりしたことは言えませんが、この人工知能の隆盛を見ると、脳でも計算性能が揃ったから何か物事が進む、ということはあるだろうと思います。
このまま脳のシミュレーションを突き進めていくと社会への貢献だけでなく、副作用のような何かおかしなことが起こってしまうのではないか、という危惧はありえます。
核爆弾のように爆発することで物理的に死ぬ様なことはないのですが、人間の根底にある価値観を変えるという可能性はあります。直ちに人は死なないとしも、根底の大きなものを揺るがすかもしれません。
いろんな可能性は考えられ、究極的な話ですが、人間が人格とか知性を再現できるようになったときに、それが人間よりも高速に実行できるようになると、それはある意味、人間よりも優れた知性になりえます。
それは、さまざまな疑問を人間自身につきつけてきます。人間を超えるものが出てくること、自分が電子的に模倣、複製できるようになることなどです。それは人間自身への認識や価値観に影響を与えるのではないかと思います。
シンギュラリティとは別の側面で、こういうことが社会問題になるのではないでしょうか。
そういう可能性はそんなに遠い未来ではありません。我々が生きているうちにやってくる可能性が高いのです。それも、どこか心に留めておいて欲しいと思います。

838:オーバーテクナナシー
18/03/27 00:07:33.04 YG49XYNM.net
動物人間(アニマノイド)
受肉した仮想人間
汎用AI載せたロボット
アンドロイド
バイオノイド
仮想人間
この辺りを人間として認められるかどうかが、まぁ今世紀の課題だわな

839:オーバーテクナナシー
18/03/27 00:19:46.26 IosAG9M9.net
スタートレックなどのSFではとうにこの手のテーマを盛り込んで
それなりに提示していたというのに

840:オーバーテクナナシー
18/03/27 00:23:56.72 WoKArTa4.net
RPAやAI、ロボットの普及で20世紀型の労働は消滅していくな。
21世紀は労働の自動化が当たり前の世界になる。
人は働かなくなる。それが現実の姿になっている。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)(by 2018.3.24(土)NHKニュース7
URLリンク(www.youtube.com)
300人分の作業削減 ロボットが事務作業を代行(17/11/02)
URLリンク(www.youtube.com)
RPA漫画
URLリンク(enterprisezine.jp)

841:オーバーテクナナシー
18/03/27 00:25:18.92 OJESncsQ.net
割と3-5年で世界が変わると、頭の良い成功者ほど言ってるな
そして、下のクラスにはまってしまったら全体に覆らないとも。
恐ろしや

842:オーバーテクナナシー
18/03/27 00:43:46.70 s3sGuojs.net
仮性包茎

843:オーバーテクナナシー
18/03/27 00:54:52.97 M7mI72x/.net
780オーバーテクナナシー2018/03/26(月) 21:34:28.34ID:tFdN4uak
カーツワイル
「2020年代までに脳全体をモデル化しシミュレートするのに
必要なデータ収集とコンピューティングのツールを手にしているはずだ」
ツールは来たね
2020年に中国がエクサスパコン作れば終わり

よくもまぁ2005年の段階で10年以上先の展開を予測できたもんだなと感心する。

844:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:04:26.84 WoKArTa4.net
カーツワイルは早く新刊を出してくれ

845:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:04:28.65 s3sGuojs.net
DMM.comラボは、早稲田大学理工学術院総合研究所と、同大理工学術院総合研究所 最先端ICT研究所内に共同研究室「早稲田・DMM AIラボ」を4月1日に開設し、最先端AI基盤の開発と実践的応用に関する研究を開始することを発表した。
今回の共同研究は、最先端ICT基盤研究所で開発する最先端AI基盤を用いて、人の経験や感覚に依存する業務領域を、機械学習、ディ�


846:[プラーニング、量子アニーリングなどの技術を用いて代替し、効率化、定量化するもの。 具体的には、レコメンド、不正取引検知、金融取引、品質保証(QA)、画像認識などへの応用を目的としている。 最先端ICT基盤研究所では、この共同研究を通して、ビッグデータを扱う上でのノウハウを蓄積すると共に、基礎研究に留まることなく実社会への応用を目指すという。 https://news.mynavi.jp/article/20180326-606666/



847:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:07:06.63 lwXa3ahT.net
カーツなんてまぐれ当たりおっさんだろ
特異点の存在なんて19世紀から予想されてたんだからw

848:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:12:27.84 z9WBGsxi.net
ドローンを使用した次世代戦略兵器のイメージ映像─米軍
URLリンク(youtu.be)

849:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:17:28.86 z9WBGsxi.net
マイクロドローンの放出実験
URLリンク(youtu.be)

850:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:19:12.04 YG49XYNM.net
>>827-828
これAIがハッキングして暴走したらどうすんだよ……

851:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:30:33.69 RIhxxsPq.net
っていうか、近い将来にできるような人工知能を汎用人工知能と呼ぶことに問題があると思うんだが。
できないこととかまだまだたーくさんあるじゃん。
もっと人間に近づいてから汎用人工知能と呼べといつも思う。

852:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:43:41.92 M7mI72x/.net
汎用人工知能の先に人工超知能があるから問題なし。

853:オーバーテクナナシー
18/03/27 01:48:08.07 8Ho1h9Vf.net
>>820
何故アクリルのボックスに入ってるんだ、取り敢えず場所が無駄w
まあアクリルボックス以前になんでこれ何台ものノーパソで動かしてんの…
今まで人が操作してた資産そのまま利用して運用する流れてことかな。
ハード含め新規導入でこれなら笑うが。
まあ、いずれも本題からはズレるな。
これどうやって操作学習させるてるの?

854:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:12:19.00 OYCqW1pX.net
理研の寄付受付のページ見たけど
名前と住所を入力すれば、振込依頼書を"郵送"いたします!!
どんだけペーパーレス化が進んでないんだよ・・・
俺の50万円寄付する気失せたわ・・・

855:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:20:49.62 z9WBGsxi.net
>>829
「ハッキングして」 じゃなくて、
「ハッキングされて」 でしょ?
ドローンの集団行動自体は既にAIの管理下にあると思うよ

856:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:39:08.54 3Fgq0dLm.net
>>833
仮想通貨でもクレジットカードでも対応すればいいのにな

857:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:41:29.81 ErVLV7k1.net
カーツワイル尊師の言ってることは20%程度は信頼してる。

858:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:44:41.09 ErVLV7k1.net
と言うか純粋な計算量としての全脳シミュレーションは可能になったとしても
大脳の方は分かっていない部分が遥かに多いんだよな(小脳と比べて)
どうやってやるんだろ

859:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:48:20.77 ErVLV7k1.net
やはりパーツに分けてアルゴリズムを実装して、そのアルゴリズムを実験にかけて
実験結果として出来る事できない事を得た後、「このパーツはこういう動作をする」という結果が得られたら確からしい、として正統性を確かめていく、という手法(全脳アーキテクチャイニシアティブの手法)に頼らざるを得ないのかな

860:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:49:36.48 3Fgq0dLm.net
>>837
なんか脳研究の為に
わざと第三次世界大戦を起こすつもりなんじゃないかって気がして嫌だな。
戦争になったら頭部を負傷する兵士が一杯出るからね。
脳研究が進んだのも第二次世界大戦の時とかだった気がする。

861:オーバーテクナナシー
18/03/27 02:51:57.55 ErVLV7k1.net
>>813
the thirteenth floorっていう古いSF映画があるんだがまさにそんな感じだな
いまだに好きな映画だ

862:オーバーテクナナシー
18/03/27 03:00:55.67 ErVLV7k1.net
>>839
人体実験がしたいだけならわざわざ世界大戦なんて起こす必要はないな。
無法地帯である中国に行って人体売買のベンダーから買い取るなりすればいい
メキシコなんかは麻薬カルテル同士や政府軍との抗争で毎日死体が出る
アフリカなんかは衛生が悪かったり過酷な労働で死人も多いからそこから調達すればいいな

863:オーバーテクナナシー
18/03/27 03:42:45.09 z9WBGsxi.net
予算がエグい。MITとIBMがAI研究所を設立
URLリンク(www.gizmodo.jp)

864:オーバーテクナナシー
18/03/27 03:43:32.27 z9WBGsxi.net
>>839
戦争なんか必要ない。
iPS細胞で培養した脳細胞を研究するだけで十分。

865:オーバーテクナナシー
18/03/27 04:03:32.45 ErVLV7k1.net
レーザー加熱ナノワイヤによる高効率マイクロ核融合を実証 - 米CSU | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

866:オーバーテクナナシー
18/03/27 05:09:01.30 LBbUXsZ/.net
>>832
ノーパソ数台で数百人分の事務作業なんだよ。
エクセルにはねぇー録画ボタンが有るんだよ。

867:オーバーテクナナシー
18/03/27 05:16:51.67 LBbUXsZ/.net
ヒト全脳シミュってさー結局は人に近付くんだよねぇ?
コンピューターのほうが優れてるんなら、
わざわざ不出来なとろくさい人脳を再現しなくても良いのでは?
完成しても人並みですよね。

868:オーバーテクナナシー
18/03/27 06:13:28.01 3Fgq0dLm.net
人並みでも成長すれば世界中の天才、歴史上の天才を全部掛け合わせたような
AIになるなら、別に生まれてもいいと思うけど。
問題は暴走が怖い事だけで

869:オーバーテクナナシー
18/03/27 06:56:15.57 Rfl0FfwP.net
>>820
金が入らず野垂死にへ。

870:オーバーテクナナシー
18/03/27 07:15:30.48 4uOuKEwd.net
>>846
人に近づくから作るわけじゃないでしょうに
考えるって事が出来る機械を作るのに、他のやり方わかんないからじゃないのかね?

871:オーバーテクナナシー
18/03/27 07:23:44.03 sWYytRUb.net
>>846
汎用型AIって人間のことだし
人間を模倣するのは当たり前
一回出来ればあとはバージョン上げてけばいいだけ

872:オーバーテクナナシー
18/03/27 07:42:25.07 +QR0K6rY.net
苫米地英人の2050年 衝撃の未来予想を読め
ほとんどの人間にとってかなり悲惨な未来が待っている

873:オーバーテクナナシー
18/03/27 07:48:14.27 xFG4Zcuw.net
再生医療、進むAI活用 細胞培養や選別に、島津や筑波大など
URLリンク(r.nikkei.com)
『再生医療に使う細胞を効率的に作るため、人工知能(AI)を活用する研究開発が進んでる。
島津製作所や筑波大学などはそれぞれ、iPS細胞を増やす際に良質なiPS細胞を画像でふるい分ける技術を開発した』
『現在は経験を積んだ研究者の判断や手作業に頼っている。自動化で大量増殖が可能になれば、再生医療の応用研究に弾みがつきそうだ。』
AIの開発競争は、原爆の開発競争と比較して考えることがある。
原爆は開発されていなくても強力な爆弾としてイメージすることができるが、強力のAIというのは、その想像が難しい。
だから、現実的に気にすべき問題なのかどうかが曖昧になってしまう。
URLリンク(twitter.com)

874:オーバーテクナナシー
18/03/27 07:58:06.96 31VWngLW.net
>>842
兆単位かと思った
普通じゃね

875:オーバーテクナナシー
18/03/27 07:59:11.70 31VWngLW.net
>>846
色々あるけど、個人的には最も大きい副産物として
「人とは何か」「意識とは何か」
という命題に決着を付けることが出来る
この問に答えを出した時、人類の哲学は一つ終了するだおる

876:オーバーテクナナシー
18/03/27 07:59:23.74 31VWngLW.net
うわぁ最後でタイポったかっこわるい。

877:オーバーテクナナシー
18/03/27 08:04:58.72 xFG4Zcuw.net
明日日曜、OISTの人工知能美学芸術展で講演します。テーマはシンギュラリティー前後の危険なフェーズをどう人類が生き延びるか、そのために「AIの生態系」をどう構築するかですが、真に議論したいことは現代科学の20世紀後半以降の行き詰まりをどう超えるか。
URLリンク(groups.oist.jp)
URLリンク(twitter.com)
南方熊楠、密教曼荼羅、オートポイエーシス、内部観測、アフォーダンス、環世界、予測符号化仮説、ノーフリーランチ定理とCAP定理、計算複雑性と無知の知などに触れる予定。
URLリンク(twitter.com)
ポストシンギュラリティー文明について考えるに、西洋は一神教だが八百神的、多神教的世界観が大事、みたいな議論で最初は行く予定だったが、これは方向にでもちょっと考えを進めるとすぐ論理が破綻するので、発展性がないというか素朴にすぎる感じ。
URLリンク(twitter.com)
多神教的世界観は世界各地で農業などの技術革命で部族社会が飲み込まれてゆく過程で必要な統合的な共同幻想構築プロセスで、一神教も多分にそういう側面があり。二元論的であるゾロアスターもそう。原始仏教と神道は創造主が現れないという意味で実は0元論的。
URLリンク(twitter.com)
密教の曼荼羅も大日如来が中心として多数の仏が配置される、1元論と多元論が同じ場で共存可能な場であり、この1元=多元的(そして二元、N元も包括出来る)なところが実は重要。熊楠の曼荼羅も中心があり、また、ない、ところが特徴。
URLリンク(twitter.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch