(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112 - 暇つぶし2ch900:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:14:30.82 MnbPrhme.net
>>854
つまんね

901:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:35:22.16 6EW/LAuR.net
URLリンク(twitter.com)
日本の大学の文系学部は一回断絶させた方がいいんです。
ジリ貧で少ない資金を奪い合って
理系も文系も結局死に絶える最悪の選択をするよりも、
強い方の理系に生き残ってもらって体力を回


902:復した暁に もう一度オマケで文系学部を作って 理系から新しい人材を注げば文系学問はちゃんと蘇りますよ。 https://twitter.com/bunkeibyebye/status/969643702711861248 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



903:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:37:22.52 6EW/LAuR.net
なので株価の日銀砲、年金砲同様、Society5.0、ブロックチェーン、
AIビジネスなどのまさに補助金砲で未来を削りながら
無理矢理ポンプアップし続けてる(笑) 流石にあと5年も持つまいと思う。
特に補助金分野は全く効果や目的がないまま
バズワードさえ唱えれば金が出まくるので背筋が寒い。
URLリンク(twitter.com)

904:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:37:46.87 6EW/LAuR.net
>>858
URLリンク(twitter.com)

905:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:39:08.62 MnbPrhme.net
酷いな
明治維新でこれに近いことをやったから過去の知見が殆ど使えない
とりわけ文章については原文では殆ど読めないほどの壊滅的な被害を受けたのに・・・

906:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:43:14.34 MnbPrhme.net
>>「ニートですw」と言い訳せざるを得ない状況は異常?
社会主義の国や失業率の低い国だとどうなんだろ?
これって日本だけの特徴?

907:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:44:13.82 MnbPrhme.net
>>「正社員じゃないとヤバい」「無職です。生きててすいません」みたいな思い込みが広まるのは異常
言われてみるとそんな気もしてくるな
なら、どんな生き方なら良いんだろ?
国内外の事例を参考に教えて欲しい

908:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:47:37.41 6EW/LAuR.net
URLリンク(darkness-tiga.blogspot.jp)
本当なのか? 数年のうちに長寿が実現し寿命は100歳になる
URLリンク(darkness-tiga.blogspot.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


909:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:57:41.10 6EW/LAuR.net
今の文系衰退の一つの大きな原因は、
「文系学問に普遍性が無いことの再確認による自滅」なんだと思うよ。
哲学や宗教にしても結局はある地域特有の流行り廃りの反映物でしかなく、
比較対照は出来てもそれが世界で普遍的に必要とされることは無い。
逆に言えば地域研究の需要は縮小されても残り続ける。
URLリンク(twitter.com)

910:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:58:07.86 MnbPrhme.net
>>863
株やってるとたまにあるんだけど
僅か数年先の場合、試乗は合理的でプロのトレーダーや機関投資家は莫大なコストを使って株価や会社の業績を分析してる
芸術関係だとその作品が評価されるかAIを駆使していたりすごい事になってる
勿論、株価も
で、いまその銘柄は安くまだ普通に変える状況
このブロガーの人、俺だけ分かってる症候群になってないか?

911:オーバーテクナナシー
18/03/03 13:58:30.33 jnhxSmek.net
>>838
薬剤師はAIに取って替わられると推測する。
なぜなら
AIは薬剤師よりもミスをしない。
責任はAIの製作会社あるいは薬局の経営者が持つ。

912:オーバーテクナナシー
18/03/03 14:07:32.38 rebRpITl.net
ネタが早すぎると市場は織り込まないぞ。
2014年とか人工知能もブロックチェーンも織り込んでなかったし

913:オーバーテクナナシー
18/03/03 14:13:13.42 MnbPrhme.net
>>867
確かに
ただ、人工知能については綺麗な右肩上がりにも見える
https://


914:stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/NVDA?ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v そこまで有望な銘柄で、しかも、上場してる物ってあるのかな? GOOG買えってことなんだろうか?



915:オーバーテクナナシー
18/03/03 14:16:28.77 DbccOYHo.net
【アマルガム】 “銀歯”が電磁波のアンテナ?日本で最悪の組み合わせが起きている! 【厚生労働省】
スレリンク(liveplus板)

916:オーバーテクナナシー
18/03/03 14:19:57.77 qZJj21bC.net
>>868
有望な非公開企業が非上場のままというのが腹立つわ
ヌメンタとかとっとと公開しろよと思ってしまう
おまけに有望なスタートアップ企業も大手に買収されまくりだし

917:オーバーテクナナシー
18/03/03 14:24:52.18 rebRpITl.net
どうでもいい
ソフトバンクか、海外のVCに国内から投資出来るところあれば漁ってみれば?
ないと思うけど

918:オーバーテクナナシー
18/03/03 14:30:59.72 MnbPrhme.net
>>870
だからS&P500や225ETFあたり買ってればいいんじゃね?みたいな結論になってる
他に良い方法あれば知りたいけどな
ぶっちゃけ、アクティブ投資利回り低すぎて泣けてくる

919:オーバーテクナナシー
18/03/03 14:31:42.51 MnbPrhme.net
>>871
>>872

920:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:12:05.50 Pkn/kyAi.net
>>838
責任取るってのは罰を受けるってことだよね。
そこら辺のニートにやらせればいいんじゃないかな。

921:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:13:06.41 ZiSNKESF.net
ニートよりナマポに新薬やナノマシンの実験台にあてがえばいいと思ってる
最新テクノロジーにありつけて本人も満足だろ

922:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:21:25.72 sYiV9DeS.net
>>875
お前がそれで満足なら良いが、
自分がそうなるかも知れないって発想がないんだな

923:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:26:06.14 fsUGVpSe.net
>>874
責任取るって賠償金出すってことでしょ?
いまどきニートの方がお金持ってるってか?
そうかもしれないけど。

924:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:36:25.66 SLiOkTXG.net
>>876
ホント、わかんないんだよね
生活保護受けてる人は全て怠け者みたいなことを思ってるんでしょうね。不正受給のニュースもあるし。
ほとんどは年をとって食えなくなったジーちゃんバーちゃんなのに。
新聞でも読んでりゃ、日本の社会保障ってもう持たなくて、あと数年でギブアップするから、貧乏な年寄りに死ねって言うか、ヨーロッパ並みに社会保障費とるかしないといけなくなるの、わかるだろうにね。
今だって自然増抑制なんて無茶なこと政策でやってるのにそれでも全然足りない。
消費税も上げて年金抑制して社会保険費を上げて持たせていくのか、老人の資産下位5%くらいかな?の人達に死ねと言って社会を不安定化させるのと引き換えに、今の通り比較的社会保障費を安価で済ませるのかの瀬戸際なのにね

925:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:38:57.60 MnbPrhme.net
>>878
前半は正しい考察だけど後半は間違ってる
この問題は、石油がないないといって、実際にはいつまでも採掘できる問題によく似てるって気がするけどな
もし本当に、日本がピンチなら、何でお金印刷しまくってるのに、円高になるんだって話

926:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:42:20.65 qZJj21bC.net
>>878
ナマポの半数はジジババ
2.5割は心身障害者(医者に頼んで診断書出させた奴も含む
0.5割は母子家庭
1割は働ける奴ら
近年増加してるのはジジババで母子家庭以外は減少傾向

927:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:43:02.62 Pkn/kyAi.net
>>877
保険で対処すればいいわけだね。

928:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:44:24.70 v9qaSDy/.net
>>880
生活保護の捕捉率って何パーセントよ?
3~4割で貰える人も貰えてないと思うのだが日本は

929:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:47:45.12 qZJj21bC.net
>>882
さぁ?
この数字な単に現時点でのナマポの数に過ぎんしそれ以外の何物でもない

930:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:48:56.96 /P0LkTtI.net
>>875

こいつみたいに平和ボケで不幸や悲しみを思いやれない連中が出てくるから社会は勃興と崩壊を繰り返す
戦後社会もそろそろ終わりかもしれないな

931:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:49:55.63 qZJj21bC.net
>>884
今の日本全体に言える事だな
手当たり次第とにかく叩く
アルマーニも高梨ベンツもそう

932:オーバーテクナナシー
18/03/03 15:55:00.36 qZJj21bC.net
思ったんだがこんだけブラック企業がのさばる日本で思いやりを持ってる日本人ってほとんどいないんじゃね?

933:オーバーテクナナシー
18/03/03 16:07:16.10 cTOTdvbl.net
光子-光子相互作用による新しい光の形態を創出 - MITとハーバード大
URLリンク(news.mynavi.jp)
結合状態の光子同士は量子もつれの関係にあると考えられている。
結合状態の光をデータ伝送に利用するなど、この現象を光量子コンピュータなどに応用できる可能性もある。

934:オーバーテクナナシー
18/03/03 16:50:52.63 ui9oQHXQ.net
ビル・ゲイツ「銀行は将来必要なくなる」  ─銀行の脅威になる「アマゾン」
URLリンク(president.jp)

935:オーバーテクナナシー
18/03/03 16:54:10.04 SLiOkTXG.net
>>879
君がなんの話してるのかさっぱりわかんないから教えてほしいんだけど。
日本の社会保障制度と日本円と外貨の取引レートって、どう言う因果関係があるっていうの?

936:オーバーテクナナシー
18/03/03 16:57:11.02 foF4+Gy4.net
日本がお金を大量に刷っているというのは、
言葉通りなら間違いで、
現金通貨はさほど増えていない。
増えているのは、
ハイパワードマネーでも、
現金通貨になるまえの通貨。
まあ、市中銀行発行の預金通貨でも
日銀発行の現金通貨でもない、
言うならば日銀発行の預金通貨だが、
これは基本的には非金融市場に流れないし、
金融市場にもほとんど流していないから、
物価等にはほとんど影響しない。
まあだから日銀にブタ積みされてると言われてるわけだが、、、。
お金の元はいっぱい作ってる、
原材料を大量に抱えてるけれども、
製品化しないし、するつもりもない。

937:オーバーテクナナシー
18/03/03 17:09:51.06 foF4+Gy4.net
>>889
途中経過が抜けてるだけだろうな、
円を大量に刷ってれば、
本来はインフレが起きて、
税収が改善して、社会保障問題も改善するというのが、
理想的な流れになる。
そして、
膨大な円の増加があれば、
本来は、円安が進むのが市場的には正しいとされている。
まあ、
市場原理的に正しいからと言っても、
市場原理通りには為替も株も動かないわけで、
円高円安に、
円の増量がそこまで影響する事はほとんどない。
ただし、
日本の円が増えているのは、
よく分からない、
見せかけのような性質のもので、
>>890で説明しているように、
非金融市場には反映されていないし、
金融市場にも、ほとんど流れていない。
まあ、ハイパワードマネーのごく一部が流れてるだけでも、
株式市場は盛況だった訳だけども、、、。

938:オーバーテクナナシー
18/03/03 17:47:05.31 SLiOkTXG.net
>>891
横からの解説はありがたいけど
>円を大量に刷ってれば、
冒頭からして日本の社会保障制度と何にも関係ないとまでは言わないけど、間接的にしか繋がらないと思うんだけど?
日銀が国債を買ってくれてるから税金以外に国が使えるお金があるよというだけだよね。
でね、話は以下の通りだからさ。
>この問題は、石油がないないといって、実際にはいつまでも採掘できる問題によく似てるって気がするけどな
社会保障がドカスカ増える主役は年金で、足りてないから税金を投入してるけど、そんな話の何が石油の問題と似てるんだろね?
あなたの横からの説明読んでも、なんにもその説明がないからさっぱりわからないし、むしろ、無関係な自分の書きたい事を書いてるだけなんじゃなかろうか、と思うんだけど。
この石油の例えが理解できてるなら、続けて説明してくれるとありがたいですね

939:オーバーテクナナシー
18/03/03 18:32:12.73 cTOTdvbl.net
(上)近未来戦争を担う人材育成 無人兵器世界一狙う中国 - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com)
インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」
URLリンク(gigazine.net)
「PCやスマートフォン、タブレットなどの画面を直接操作するだけで手軽に音楽を打ち込んで制作することができます。」
ワシントン大学、紙をベースにしたセンサで目や指の動き、心拍などの検出を可能にする使い捨てウェアラブルセンサを発表
URLリンク(shiropen.com)
「本センサは、カーボンナノチューブが注入された薄い紙で作られたデバイス」
「本センサは、一度使用した後にそれらを捨てることができる手軽さも特徴」
テキサス大学ら、視覚障害者が周囲の知りたいモノを撮影しその画像に質問した回答を取得するVQAデータセットを発表
URLリンク(shiropen.com)
「本当に知りたい環境で何が知りたいかを捉えているので適切な回答を提示することができ、視覚障害者が周りを認識する助けになる」
サッポロビール、新卒採用にAI導入 エントリーシート選考時間40%削減
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「昨年試験的に取り入れたところ、人事担当者がエントリーシート選考にかける時間を約40%削減できたため、本格導入を決めた」
世界で初めて、電子の「量子」超臨界状態を発見 東京大学
URLリンク(univ-journal.jp)

940:オーバーテクナナシー
18/03/03 18:51:41.13 ccLl4oM3.net
>>846
政治家、官僚、一部学者や言論人、マスゴミの様に
無責任なのが跋扈してる現在の日本で責任云々とか、臍で茶が沸きそうww
既婚者全てに子供を二人以上産めとか言い出しそうな勢いだな

941:オーバーテクナナシー
18/03/03 18:52:15.52 foF4+Gy4.net
>>892
>この問題は、石油がないないといって、実際にはいつまでも採掘できる問題
まあ、これも財源問題と同じなんだろうけど、
日本の財源も赤字が問題だとか、
いつまでも借金を増やし続けることはできないとか、
言われる訳だけども、
本質的には、
財政は赤字を続けるように設計されていて、
黒字になる方が
本来はおかしい。
この事を、
石油を無分別に使いすぎると
早く枯渇してしまうと言われながら、
いつまでも採掘可能な事と例えてるんだろうけど、
このスレに馴染みのない人には分かりにくいかもしれない。
要は、財政破綻するする詐欺と、
石油枯渇するする詐欺は、
同列なんじゃないの?という話だと思うよ。

942:オーバーテクナナシー
18/03/03 18:54:42.17 fFqiW5hG.net
>>893
あぁそうか使い捨てか!
ウエアラブルの難題は使い捨てにすることで色々と一気に解決するね

943:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:03:43.99 ccLl4oM3.net
>>892
自分は>>891じゃないけど
社会保障費削減の大元(根拠)は日本の財政破綻論からの緊縮財政だから
新たな財源確保するなり、国債刷るなりで、維持が可能と言いたいんだと思うよ
実際はPB黒字化目標あるから現場は厳しいがね
若しくは、世界平均レベルで、でも経済成長すれば、税収の自然増で賄えると云う話しも結構前からある

944:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:06:31.57 foF4+Gy4.net
もうちょっと補足すると、
財政赤字で発行されている国債は、
その大部分を、
一旦、市中銀行が買い受けて、
その後、今は日銀が買い取ってる。
そして日銀が市中銀行から国債を買い取った際に、
発行されるものが日銀当座預金というものになる、
この日銀当座預金と言うのは、
市中銀行が日銀につくる口座の預金のことで、
日銀当座預金それ自体が、
一応、通貨としてカウントされている。
つまり、
日銀が国債を買い取ると、
通貨が発行されている形になっていて、
アベノミクス以降
大量の通貨発行がされ続けている。
その場合、日本円が円安になるのが市場的に正解で、
実際、円はそう言う動きをしていたが、
最近の円高傾向は、
このセオリーを外れ出している。
まあ、ぶっちゃけ、日銀当座預金が増えても、円高円安には、ほとんど関係ないはずだけどね。

945:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:10:05.10 PHVOQDL1.net
>>804
西垣は技術屋だが失敗した人。
そりゃあ理屈を語らせたら当代随一だろうよ。
でも、アンタは失敗したよね?で終わり。

946:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:11:53.74 ccLl4oM3.net
自分以外に補足してくれてる人がいるねw
>>895
のが補足として適切なレス内容

947:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:15:30.13 foF4+Gy4.net
インフレにしたいなら、
ハイパワードマネーである、
日銀当座預金を増やしても意味がなくて、
マネーストックの方を増やす必要がある。
マネーストックにも現金通貨が含まれてるから、
ややこしいけど、
現金通貨と市中銀行の預金通貨を増やす必要がある。
実際は現金通貨の増加なんて、
ほとんどされないから、
市中銀行の預金通貨発行が増える必要がある。
要は、銀行の融資が増加しないと、
インフレにも好景気にもならんよという話になる。
そして銀行の融資が活発化してくれば、
財政問題も改善するはずという流れだけど、
この枠内では、財政問題は改善するかもしれないが、
解決することは永遠にありえない。

948:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:15:48.80 PHVOQDL1.net
>>895
政府の黒字は、家計や企業の赤字。
だから政府の赤字は当たり前。
論点はそこじゃなく政府債務残高対名目GDP比率など債務の維持可能性。

949:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:17:30.95 ccLl4oM3.net
>>897
訂正
×現場
○現状

950:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:20:18.29 Slq0AnsZ.net
>>895、893
ありがとう
とは言えさっぱり。
国債発行して日銀引き受けさせて問題なければ、それこそ無税国家で良いでしょうに。
程度問題だと言うならその程度、と言うのは幾らまで使って良いのか示せないでしょう?
そんなの説明たり得ないと思うんだけどな。
あとさ、893の人が世界平均の経済成長って言ってるけど、日本は若い人が減って生産人口以外が増えてるのに、この先どうやって実現できると想定しているのか教えて欲しいなぁ
移民大歓迎論者でなにかそう言う方向で進むとかいう話でもあるの?

951:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:23:35.95 PHVOQDL1.net
西垣のジジイの批判は、グーグルやアリババの現下の状況を考えると的外れ。
要するに予算や人材不足で基礎研究がなおざりになった日本批判。
ならば西垣ジジイは元凶である財務省の緊縮財政を叩くべきだな。

952:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:24:53.61 ccLl4oM3.net
>>902
債務残高対GDP比は英国(過去には日本以上の比率)や、実際破綻したギリシャ、アルゼンチン、アイスランドの例から、比率は関係無いと思ったね
国債が自国通貨建てか否かの方が重用だと上記の例は言える話

953:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:31:41.85 ccLl4oM3.net
>>904
少子高齢化でも経済成長してる国はある
日本程の緊縮財政と低成長(若しくはデフレ)の国は稀
何しろ戦後、10年以上デフレをやってる国なんて多分日本くらいだと思うね
因みに、このスレじゃAIで技術的失業の懸念じや話題が良くあるが
AIによる効率化は経済成長に繋げる事が可能な話
それに製産年齢人口の減少は人件費上昇、物価上昇率にも影響を与えるはなし
ま、移民や増税等、政府が余計な事しなければだろうけど(既にしてますwwwww)

954:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:33:49.57 ccLl4oM3.net
>>904
国債の長期金利が一つの目安
今の金利を各国と比較してみると良いと思うよ

955:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:38:18.71 foF4+Gy4.net
>>904
今の資本主義の制度は、
設計がおかしいから、
経済が、ある程度発展してしまうと。
財政は赤字になるように基本設計されている。
財政を黒字化しようとしたら、
誰かも書いてるが、
企業と家計から通貨を吸い上げてしまう。
バブル期ですら、
国家財政は赤字だったのだから、
景気が良いからと言って黒字化するような
仕組みになっていない。
まあ、つまり、
ある程度発展した
今の資本主義国家は、
通常、国家は赤字が基本運営になるから、
赤字が増えたからと言って、
財政破綻するというのは、
本来は意味が分からない。
ただし、
オレ自身は財政破綻は
絶対にありえないという話をしてるわけじゃない。
財政破綻するなら仕組みが違うという話になる。

956:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:38:32.76 Slq0AnsZ.net
>>907
>少子高齢化でも経済成長してる国はある
具体的にどの国で起きた事で、それは今後の日本でも適用できて、政策論議がなされているのかしらん?
そこを説明してくれないと、なんの説明にもならないと思うんだけどな。
会話してくれるのはありがたいんだけど、一つも根拠や理屈を示してくれないのはなんでなんだろと、少し残念に思う。
もちろん、掲示板での会話にそこまで力入れられないというのもわかるけどさ。

957:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:44:14.80 aBULA/U5.net
>>899
でも、お前本読んでないよね?
それとも読解力のないアホなのかな?
的外れな批判の方がよほど害悪である良い例がお前だわw

958:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:44:29.14 PHVOQDL1.net
>>906
政府債務残高対名目GDP比率、ドーマー条件、国債の自国通貨建て。
この3条件な。

959:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:46:23.32 PHVOQDL1.net
>>911
アホはお前。
西垣は専門家だから
そりゃあ出来ない理由を説明するのは上手。
だけど、それだけ。
ハサビスになりたくてなれなかった老人の僻みだよ。

960:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:47:12.99 ccLl4oM3.net
>>910
スマホからだから引用がめんどいwwwww
所謂ケインズ派の記事でも読むと良いよ
中野剛志、藤井聡(現内閣参与)
辺をとりあえず勧める
Youtubeも動画は結構ある

961:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:48:49.00 PHVOQDL1.net
自分が出来なかった理由を説明する能書きが上手いだけジジイ。
それが西垣通。
ハサビスじゃなくてジェフリー・ヒントンになれなかった嫉み妬み。
こういうクソ爺を老害という。

962:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:48:51.72 aBULA/U5.net
>>913
だから、そう言う事は読んでから批判しような?w
それとも、自分の気に入らない意見は全部間違ってると思ってる頭のおかしい人かな?

963:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:51:19.40 ccLl4oM3.net
URLリンク(38news.jp)
ドーマ条件の性質について

964:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:51:55.86 Slq0AnsZ.net
>>914
ありがとね
別に根拠として引用して欲しいとか、文献あげてとか求めてるわけじゃないよ
あなたが知ってるという、その少子高齢化でも経済成長できてしかも日本にも当てはまるから今後の日本は世界の経済成長に追いつけるよって話を、具体例で書いてほしかったんだ。
簡単で構わないけど。

965:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:53:47.02 PHVOQDL1.net
>>916
読んで無いと俺が言ったか?
西垣ジジイの批判は、出来ない理由を理路整然と並べ立てているだけ。
自分が失敗したら他人も出来ないと言いたいだけ。
カネに糸目をつけず
基礎・応用問わず研究開発に邁進しているグーグルやアリババの現状を見れば、
西垣批判はアホ。

966:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:54:54.33 PHVOQDL1.net
日本の研究環境を貧しくさせた財務省を批判すべきだよ、西垣ジジイは。

967:オーバーテクナナシー
18/03/03 19:58:39.32 PHVOQDL1.net
ジェフリー・ヒントン(英: Geoffrey Everest Hinton、1947年12月6日 - )
西垣 通(にしがき とおる、1948年12月12日 - )
1歳違いで同世代だな。
西垣通が地団駄を踏んで悔しがる気持ちも分かる。

968:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:00:04.80 aBULA/U5.net
>>919
じゃあ単純にお前が話を理解できてないだけやん。
>>804で俺が書いてるし。

969:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:02:36.03 PHVOQDL1.net
>>922

西垣のそれは後付けの批判に過ぎない。
証券アナリストのレポートと同じ。
そりゃあ専門家なんだから理屈は立派だよ。
でも、西垣ジジイあんたはヒントンになれなかったよね?
ハイ終了。

970:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:04:00.58 ccLl4oM3.net
日本の高度成長期を例にしてるケース
URLリンク(ncode.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


971:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:04:53.95 fFqiW5hG.net
また経済君か
xxがダメxxは無理だけじゃなくて改善や提案してよ
既出の知識をひけらかしてるだけでは意味が無い

972:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:06:04.15 PHVOQDL1.net
>>922
実際に本を読んだが、西垣は自分の過去の実績や経歴、
特に数百億を無駄に使うことになった第五世代コンピュータプロジェクトの時代の研究があるから、
何でもかんでも人工知能ってカテゴリーにして無駄なカネや時間かけてんじゃねぇって話をしてんの。
必要ない部分に金掛けても、現状は実装が簡単なエキスパートシステムしか発展は見込めない。
何故なら本当に有用な研究は金も時間もかかり、簡単に結果が出やすい研究の方が日の目を見やすいから。
それだと万人が納得できるような強いAIはそれとは別のものだろ?
だから西垣は、そのいい加減な研究の延長線上にあるAIは大したことがないと斬ってんだよ。

こんなの日本の現状しか当てはまっていない。
GAFAMやBATの現状を考えると、この批判は的外れ。
結局、失敗した自分を正当化したいクソ爺。
若い世代の足を引っ張り、引き摺り下ろして溜飲を下げたい老害。

973:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:10:03.01 PHVOQDL1.net
>何故なら本当に有用な研究は金も時間もかかり、
>簡単に結果が出やすい研究の方が日の目を見やすいから。
ならば、基礎研究にカネを出さない財務省を批判しろよ。
元凶を無視して、現場だけを叩く老害ジジイ。
財務省の忖度してペテンを述べる御用経済学者みたいな野郎だよ。

974:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:21:31.33 aBULA/U5.net
>>926-927
で、結局「他人様がやったからー」で、自分の意見は言えないわけねw
お前、頭悪いってよく言われるだろ?
>GAFAMやBATの現状を考えると、この批判は的外れ。
アメリカや中国と同じ方法でやる場合、単純な資金力で同じ量を用意しなければ勝てないわけだが、
現実的に考えれば日本では不可能。だから少ない費用でやると考えた場合、
意味のないプロジェクトを切らずにやるのと切ってやるのとでは費用対効果が全然変わってくる。
批判が的外れだと思うのは、お前が研究にお金がかかることが分かってないアホだからだよ。
コストマネジメント言い出す奴はアホと思うならそれでいい。
自分がアホな事を自分の発言で証明してくれるだけだしなw

>ならば、基礎研究にカネを出さない財務省を批判しろよ。
いや、普通に批判してるだろ。
やっぱり気に入らない奴の意見は、とにかく間違ってると思う狂人だったか

975:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:22:48.88 PHVOQDL1.net
>>928
著書を読んだが、財務省を批判してないぞ。
フェイクニュース。

976:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:25:07.34 PHVOQDL1.net
>意味のないプロジェクトを切らずにやるのと切ってやるのとでは
>費用対効果が全然変わってくる。
はぁ?
科研費が20年間も横ばいのままじゃカットの嵐。
たとえ意味のあるプロジェクトであっても
適当に理由を付けられて「意味のないプロジェクト」扱いされちゃうのが分からないの?

977:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:27:13.93 PHVOQDL1.net
>だから少ない費用でやると考えた場合
少なすぎるんだよ。
20年間も科研費が横ばいなんだよ。
お前、バカだわ。

978:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:28:45.40 PHVOQDL1.net
>批判が的外れだと思うのは、
>お前が研究にお金がかかることが分かってないアホだからだよ。
分かってねぇのはID:aBULA/U5お前だよ、バカたれ。
西垣の本は能書きたれてるだけの駄本。

979:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:29:13.96 aBULA/U5.net
あー、なんかこのアホに構うの疲れてきたわw
読解力ない奴に理解させるのって本当に疲れるわ

980:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:31:06.88 ccLl4oM3.net
>>918
大雑把で単純に言えば、財政構造改革法論が跋扈して緊縮財政を是とする今の日本では無理
逆をやれば良いだけ(移民、グローバル化もデフレ圧力なのでNG)
少子高齢化で経済成長の例はドイツやロシア
どちらも日本と単純比較は難しいが、そもそも論として、日本の高度成長期の例もある様に、少子高齢化でも経済成長は可能だと考えてる
実際近年でも積極財政であった消費増税前の経済指標は税収も成長率も悪くなかった(アベノミクス当初、増税前まで)
また、シナ(中国)も少子高齢化の国で今後が特に様注目だけど
財政に積極的な面は日本も参考にすべきだと思うね
ま、バブル崩壊前にある程度立ち返ればいいだけだと思うが
各国の平均成長率、過去20年で日本は世界最低水準と云う指摘もある(95年から)

981:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:31:40.60 PHVOQDL1.net
>>933
読解力無いゴミはお前だろう。
西垣の駄本を盲信するアホ。

982:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:32:49.62 PHVOQDL1.net
西垣通が屁理屈を幾ら理路整然と並べようが、
西垣通がジェフリー・ヒントンに成れなかった事実は揺るぎようが無い。
要するに
負け犬の遠吠え、引かれ者の小唄。

983:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:35:15.37 PHVOQDL1.net
>>933
>何故なら本当に有用な研究は金も時間もかかり、
>簡単に結果が出やすい研究の方が日の目を見やすいから。

>政構造改革法論が跋扈して緊縮財政を是とする今の日本では無理
西垣の批判は、財務省にこそ向けるべき。
責任を現場に投げて、現場を批判するなんて誰でも出来る。
元を正さずして末に走る典型例。
西垣通はゴミ。

984:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:37:22.38 PHVOQDL1.net
>>933
疲れるなら死ねよ、アホID:aBULA/U5

985:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:41:04.12 PHVOQDL1.net
ビッグデータと人工知能 - 可能性と罠を見極


986:める (中公新書) 新書 – 2016/7/20 西垣 通 (著) まったく842円の無駄だったわ。 アホID:aBULA/U5、カネ返せよ。 AI原論 神の支配と人間の自由 (講談社選書メチエ) 単行本 – 2018/4/10 西垣 通 (著)  1620円 また駄本を出すらしい。 今度は買ってやんない。



987:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:46:17.05 ccLl4oM3.net
>>934
訂正
少子高齢化で良く例に出されるのはドイツやロシア

欧州は他にも例になる国はいくつかあったと思ったよ、すぐに出て来ないけどw
そもそも、まず日本の長期の低成長(長期デフレ)は異状過ぎる
それは、急激なジニ係数やエンゲル係数悪化、(バブル崩壊以後)実質賃金推移、年間自殺者数推移にも良く現れていると思うね

988:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:52:18.89 PHVOQDL1.net
>AI原論 神の支配と人間の自由
AI批判に神様持ち出すって本当にナンセンス。
AI開発者って無神論者ばかり。

989:オーバーテクナナシー
18/03/03 20:59:55.01 fFqiW5hG.net
>>939
買ってんのかよwwwwwwww

990:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:06:51.05 PHVOQDL1.net
>>942
いちおう読まないとな。
でも、近刊の選書メチエはもう買わないよ。

991:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:09:15.02 Slq0AnsZ.net
>>934
>少子高齢化で経済成長の例はドイツやロシア
>どちらも日本と単純比較は難しいが、そもそも論として、日本の高度成長期の例もある様に、少子高齢化でも経済成長は可能だと考えてる
ありがとう。説明をあなたに求めるのはこれで終わりにするね。
ドイツやロシアの何が似てるから少子高齢化してる日本にも適用できて経済成長できるのか一切説明がないこと。
少子高齢化なんてことは全くなかった時代の日本の高度成長期を指して少子高齢化でも経済成長が可能とか書いてあること。
僕にはさっぱり、まったく、完全に意味がわからないんだ。
きっと、僕の持っているささやかな知識では君が前提としているものとかけ離れていて、会話が成立しないのだと思うんだ。

992:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:20:28.93 I+xRx4zR.net
ベーシックインカムさえあれば、おれたちに敵はいない。

993:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:22:13.59 fFqiW5hG.net
>>945
いや、俺働いてるし別になくても良いんだけど

994:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:24:58.88 ccLl4oM3.net
>>934
それから、これは引用したブログにも同様の指摘があったかもしれないけど
高齢化での医療介護分野は見方を変えれば、介護医療分野での需要増要員
需要が供給を上回るならそれは物価(人件費)上昇率圧力となるのでインフレ、経済成長要因にすらなり得る話だと思うよ
人手不足も同様、需要と企業利益が見込めるなら、民間は設備、技術、人材に投資して生産性の向上を勝手に始める、と云う認識
問題は財政破綻論、そこから導き出される緊縮財政が医療報酬等をカット、削減の方向だと云う事
まぁ、只昨今は人手不足倒産もるので、もしかしたら、日本の経済はもう手遅れなんじゃないかと云う悲観的に思う事もあるけどね
人手不足倒産やデフレに慣れた庶民の物価上昇に対するネガティブな印象等ね

995:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:38:57.84 ccLl4oM3.net
>>944
そもそも、経済成長率と少子高齢化に相関関係があるかは疑問と云う話だよ
当然ながら、少子高齢化でも成長している国があるなら、まず基本的な事実として
少子高齢化だから経済成長が出来ない
と云う理屈は事実に反するよね
と云事
それに少子高齢化だろうが人口動態に関係なく
政府支出(誰かの所得になる)はGDPに加算される訳だから
経済成長するよね
と云うだけの話

996:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:41:38.18 PHVOQDL1.net
>>868
QQQやVGTも右肩上がりだね。

997:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:44:24.27 ccLl4oM3.net
>>944
日本の高度成長期は勿論今の様な、少子高齢化ではないが
戦争で30~40代が激減と云う、生産性年齢人口の減少に直面した時代
そういった状況でも高度成長は可能だった事は人口動態と経済成長の関係を考える点で重用だと思うよ

998:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:46:21.54 PHVOQDL1.net
>>871
日本株でアクティブ投資だとSBしかない。
2030年までにプレシン到来ならば、
株価は数百倍じゃないの?
1920年代、モータリゼーションによりGMの株価が200倍になった。
一過性のブームじゃないので株価はそのまま推移。
プレシンの衝撃はモータリゼーションの比ではないから
どこまで株価が伸びるか分からない。

999:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:49:54.94 PHVOQDL1.net
孫正義<プレシン以降、IoTの加速でARMのチップ需要がウナギ上りwグヒヒヒ・・・

1000:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:51:31.37 ccLl4oM3.net
>>947
訂正
×物価上昇率圧力
○物価上昇圧力

1001:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:53:35.23 PHVOQDL1.net
>人手不足倒産
倒産件数自体は減っているから局所的現象だろうね。

1002:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:56:45.05 ccLl4oM3.net
>>944
寧ろ今度はこちらから質問をさせて頂きたい
まずは、少子高齢化だと経済成長出来ないと思うか?
何故、少子高齢化だと経済成長出来ないと思うのか、その根拠は何処からか?
この二点ね
別に自分と考えが違うからどうのこうの言いたい訳では、なく、そう考える、そう思うきっかけの情報元はどこなのか知りたい

1003:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:57:08.69 kPMrAxYD.net
ソフトバンクなんて政治でどうなるか判らんから投資出来ないな
普通にインデックス保有が最強だろう

1004:オーバーテクナナシー
18/03/03 21:57:29.69 HegL4qok.net
>>866
>AIは薬剤師よりもミスをしない
なんかソースでもあるんですか?
フレーム問題すら解決してない時点で何の説得力もない主張だ
それに仮にAIの裏にあるアルゴリズムが仮に完璧でも周りの環境はそうではない
アクシデントに対応できないだろう

1005:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:00:52.29 ccLl4oM3.net
>>954
ま、一部引用しか見てはいないが、中小企業白書の記述では、そう簡単に言えるかどうか疑問なんだよね
倒産自体は減少してるが、事実上倒産の廃業を含めると、過去最高との話もあった(2017年)
後継者不足が理由として大い模様

1006:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:01:03.61 PHVOQDL1.net
>>956
SBはヌエのような会社だから生き残る。
純然な日本企業じゃない分、アメ公に潰されるリスクも低い。

1007:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:02:41.48 kPMrAxYD.net
>>959
希望的観測
個別企業は何があってもおかしくはない

1008:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:03:53.79 ccLl4oM3.net
>>958
訂正
多い模様ねw

1009:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:04:35.55 PHVOQDL1.net
>>957
薬剤師なんてAI以前の問題だろう。
調剤薬局なんて登録販売者で十分。

1010:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:04:41.66 ui9oQHXQ.net
>>957
薬剤師を務めるAIを開発するのは、結局人間だからなー
プログラムする側に人間がミスしていたら意味がない。

1011:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:05:10.34 PHVOQDL1.net
>>960
んなこと言ったら
アクティブ投資なんて出来ないわ。

1012:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:05:30.78 ui9oQHXQ.net
訂正
×プログラムする側に人間
〇プログラムする側の人間

1013:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:07:36.26 HegL4qok.net
>>962
そう思い込んでしまうのはあなたが“責任”とは無関係な世界に生きてるニートだからでわ?

1014:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:08:11.40 le876C0g.net
孫正義に健康問題が出たら株価半分になりそう

1015:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:09:07.14 PHVOQDL1.net
アメリカの債券市場で最も重要な役割を演じているのはペトロダラー。
そのペトロダラーの金主サウド王家と一緒にファンドをやっているSB。

1016:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:09:32.18 PHVOQDL1.net
>>967


1017: それはありえる。



1018:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:10:47.66 kPMrAxYD.net
>>964
そうだよ
だから基本的にアクティブはやらない
趣味だと思う

1019:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:11:03.17 PHVOQDL1.net
>>966
お前みたいな、
意味不明な妄言を述べる奴こそニートの特性。
責任?登録販売員が取るんだよ。
バカか?

1020:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:11:45.84 PHVOQDL1.net
>>970
やらないとプレシンでフィーバーしない。

1021:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:13:06.43 MnbPrhme.net
>>890現金になる前のつうかと言うけどそうだろうか?
理論上、円キャリートレードなどで幾らでも円が市中に出回ることも可能かと
また、ETFを買ったりもしているから元株主の手元には円貨が貯まりまっている
野菜価格じゃないが信用創造の通貨価値なんてのは所詮はバランスで成り立っている
また日本は多くの資源を輸入に頼ってる、そんな国の通貨価値が失われれば
日本が社会保障を手厚くできる余力がなくなるという話
例えば、介護の送迎のためのガソリンなど基本的なエネルギーは100%輸入
円が強いから外国から買うことができる
円がゴミになれば極論言えば電気すらない江戸時代(最近は化石燃料以外もあるけど・・・)のような生活に逆戻り
特に日本のような資源のない島国に莫大な人口を抱える場合、飢餓が起こる
米は100%日本製だけど、農機具を動かすエネルギーも肥料もすべて輸入品
畜産の飼料だってほとんど輸入に頼ってる
輸入ができなくなれば、カロリーの摂取すらままならない
こんな意味からも為替レートは最も重要って話

1022:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:13:17.68 PHVOQDL1.net
>>957
>アクシデントに対応できないだろう
人間ならばアクシデントをゼロにできるのか?
自動運転と同じで、言い掛かりだよね?

1023:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:15:08.77 fFqiW5hG.net
フレーム問題ってカラーテレビ並に死後じゃないか

1024:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:16:19.62 kPMrAxYD.net
>>972
金なんてある程度あったら要らんだろ
大体、プレシンギュラリティって金に意味がなくなる事だろw

1025:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:16:32.48 HegL4qok.net
>>974
ゼロにできるなんて一言も言ってないでしょ
ただ間違いがあったとき“責任”の所在をハッキリさせとかなくちゃいけないのが大人の世界
マスコミがどこに誰に“責任”があるかやたらと追及するのはこれ
社会や経済が何を軸に回ってるか君も少しは実体験して覚えるといいよ

1026:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:16:52.53 MnbPrhme.net
>>892
石油の例えは可採埋蔵量を示す物で本当の埋蔵量ではない
事実、枯渇が叫ばれつつも年々技術が進歩して石油が減る兆しすらない
日本円についても無尽蔵に刷ったとしてもこれが維持できる可能性を示してる

1027:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:16:59.01 HegL4qok.net
>>975
少しは勉強してから出直して

1028:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:19:21.83 PHVOQDL1.net
医者の処方をAIが精査し、ミスを防ぐ。
それを正確に過不足無く袋に包み、
本人確認を経て患者に手渡す。
どこにアクシデントが起こるんだよ。

1029:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:20:55.87 PHVOQDL1.net
>>977
それ薬剤師の有無と関係ねぇよ。
登録販売員も国家資格。

1030:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:21:18.46 PHVOQDL1.net
>>979
お前が勉強しろ、バカたれ。

1031:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:22:00.42 MnbPrhme.net
>>945
今は消費ではなく投資をするタイミング
BIは人が無尽蔵に時間を使えるようになってからでいい
刹那な時間を楽しむために浪費してはならない
単純にコスパが悪すぎる

1032:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:2


1033:2:04.66 ID:PHVOQDL1.net



1034:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:23:01.76 HegL4qok.net
>>980
まあ君がいくらもう言を吐いたところで
現実には不可能だからね其
何か起こるかわからないし、実際に起こるから責任者である薬剤師がいる
君は暇だろうから医療訴訟がどういう理由で起こるか調べてみたらいい

1035:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:24:20.63 MnbPrhme.net
>>949
1557を持ってるんだけど特定口座でも外国の課税の還付申請が面倒すぎる
その投資信託だと配当金の還付処理しなくても自動でできる?
配当金が10%OFFになるのは痛すぎる
何か良い方法はないかな?

1036:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:24:21.32 PHVOQDL1.net
>>985
医療訴訟の主な対象者は医者だろう。
んなこと言ったら自動運転だって走行できない。
バカは黙れ。

1037:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:25:36.85 PHVOQDL1.net
>>985
>実際に起こるから責任者である薬剤師がいる
個別の店舗の張り付いている必要性など無い。

1038:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:26:19.15 fFqiW5hG.net
>>979
フレーム問題はもう存在しない
君が遅れすぎなのよ

1039:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:27:27.59 PHVOQDL1.net
>>986
悪い。
ETFは10単位ずつしか投資してないのでよく分からない。

1040:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:28:00.49 HegL4qok.net
>>988
それがあるんだよねえ
もしかして君本当にニートなのか?
最高責任者ですら現場に顔を出す必要があるんだよ現実社会では

1041:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:28:16.41 HegL4qok.net
>>989
存在してるよ
よくそんな妄言はけるね

1042:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:28:21.66 fFqiW5hG.net
久々にAI反対派が現れて嬉しいぞ
まぁ案の定ボロッカスに論破されてて笑う

1043:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:29:07.85 fFqiW5hG.net
>>992
え、どこに?

1044:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:30:11.19 PHVOQDL1.net
>>991
程度の問題。
お前の話は規制緩和したくない奴のロジック。
お前の話が真実ならば
運転台に生身の人間を貼り付けておかないと。
現実は違うよね。

1045:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:31:33.64 HegL4qok.net
>>993
何の論理性もない書き込みしか見えないけど?
脳内勝利宣言ってやつこれ?

1046:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:31:47.51 MnbPrhme.net
>>990
QQQやVGTでもいいけど外国税の還付どうしてる?
申告しないと配当が10%OFFにならない?

1047:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:32:57.18 fFqiW5hG.net
無いと思って検索したらやっぱり無かった

1048:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:32:58.30 PHVOQDL1.net
調剤薬局に薬剤師が居ないことによるトラブルよりも、
自動車の運転台に運転手が居ないことによるトラブルの方が
遥かに重大インシデントにつながる可能性も頻度も高い。
でも、社会は自動運転を推進する方向へガンガン動いている。

1049:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:33:11.25 fFqiW5hG.net

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
スレリンク(future板)

1050:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:34:53.18 fFqiW5hG.net
>>999
それを比べるのは意味がわからない
薬剤師は最初からいてもいなくても同じなのに対して、
自動車は運転手がいることが前提のシステムだったからな

1051:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:35:11.65 HegL4qok.net
>>998
ああ君は検索して出てくる世界がすべてなんだ・・・
頭の程度が知れるね
まともな議論を期待して損した

1052:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:35:58.10 HegL4qok.net
>>1001
>薬剤師は最初からいてもいなくても同じ
すごい妄言だな・・・・
ここまでレベルが低いとちょっと言葉が出ない

1053:オーバーテクナナシー
18/03/03 22:36:37.80 HegL4qok.net
>>999
馬鹿か?
責任だったら前者のほうが大きいいわ


1054:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 34分 59秒

1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch