(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112 - 暇つぶし2ch100:オーバーテクナナシー
18/02/23 18:30:44.90 vGBhRn8Y.net
“最強の麻雀AI”を開発 28歳、東大院生の苦労
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
●あと1~2年で人間を超える?
― 新たに「AIの視点」が増えたと。麻雀AIはいつ人間を超えると思いますか。
水上さん 私の先生(鶴岡慶雅准教授)は5年以内と言ってましたが、
恐らく1~2年後くらいじゃないかと……。
ずっとこう言い続けてるかもしれませんが(笑)。
自分の頑張りと、計算資源をどれだけ調達できるかもあるので。

101:オーバーテクナナシー
18/02/23 18:32:53.37 Ae62KhWV.net
>>91
ハイパーループはかっこいいけど速さを求めてたらああなったという話で、別に見栄え
第一ではないし。昔の未来予想とは違うと思う。

102:オーバーテクナナシー
18/02/23 18:39:14.92 W8azR7zv.net
>>89
オーグメンテッド・ヒューマンたっか
5万とか大学とか図書館とか研究機関だけだろ置けるの

103:オーバーテクナナシー
18/02/23 18:59:43.67 S3fv7t8r.net
ハイパールーフって、
エアシューターの大きい版じゃないの?
技術的には、相当古いと思うよ?
1800年台の技術。
エアシューター自体は採算性が合わなくて、
ほとんどなくなったけど、
大きいものを運んで金を取れるなら、
事業として持続可能なのかもね。

104:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:23:49.65 f9AwhZdE.net
脱線事故はないし空気が緩衝材になるから前の車にオカマ掘ることは少なそうだなw

105:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:35:02.54 SFoBFN6X.net
うっかり管に穴が空いたりするとペシャンコゾ

106:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:37:47.50 vGBhRn8Y.net
>>95
20年前に撤去されたけど大病院にあるのを見たことがある。
筒の容器にカルテを入れて関係部署に飛ばしていた。
カルテの電子化で用済みになってしまった。

107:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:39:21.97 Nj69fi0R.net
>>98
想像したらワロタ
夢があっていいなw

108:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:42:41.81 s2EdZybB.net
【天才】火星から脳波まで イーロン・マスク氏の頭の中
スレリンク(bizplus板)
【ソーラー】テスラの「ヴァーチャル発電所」でオーストラリアを救え─世界最大の分散型電力システムは実現できるか
スレリンク(bizplus板)

109:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:50:48.72 s2EdZybB.net
Magic Leap、ARデバイスの消費者流通へ準備進める
URLリンク(www.moguravr.com)

110:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:54:34.14 f9AwhZdE.net
>>98 俺も見たことある あれ面白いね
カルテ入れた大きい筆箱みたいなモノレールロボがウイーンと壁の穴に消えていくのw

111:オーバーテクナナシー
18/02/23 19:56:01.60 DFzFOIwU.net
>>98
ラブホみたいだな

112:オーバーテクナナシー
18/02/23 21:32:20.34 YnRpI+4W.net
Hyperloop支持者はコレ見ても乗りたいと言えるの?
URLリンク(youtu.be)

113:オーバーテクナナシー
18/02/23 21:35:54.28 9oV6m/S2.net
>>48
飼い主に反抗する犬みたいだw

114:オーバーテクナナシー
18/02/23 23:53:11.55 vGBhRn8Y.net
>>103
精算で気送管を使うラブホがあるとは。
初めて知った。

115:オーバーテクナナシー
18/02/24 00:39:48.80 qdL9tOir.net
日本政府が掲げる日米成長雇用イニシアチブって本当の話なのか?
AIやロボット分野での日米共同研究を挙げてるけど...

116:オーバーテクナナシー
18/02/24 00:42:08.82 5UTA/qha.net
国民監視からテロまで、AIが悪用される近未来の脅威 専門家らが警鐘
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
DNAオリガミ技術で作製したナノロボットによってがんを破壊 - アリゾナ州立大
URLリンク(news.mynavi.jp)
アリゾナ州立大学の研究チームは、がんの腫瘍を破壊することができるナノロボットをDNAオリガミ技術を利用して開発したと発表した。
さまざまな種類のがん治療に利用できるようになる可能性があるという。
研究論文は、米国科学誌「Nature Biotechnology」に掲載された。
Waymoは2018年にもサービス開始:
予想よりも早くやってくる? ロボタクシーの時代 (1/2)
URLリンク(eetimes.jp)
自動運転タクシー(ロボットタクシー)が普及する時代は、われわれが思っているよりも早く到来するかもしれない。
以前から予測されていた2~3年後ではなく、2018年には、商用自動運転タクシーが道路を走行することが明らかになった。
 たとえ運転席にいる人が見えなかったとしても、それはドライバーが小柄だからというわけではなくなるかもしれない(文字通り、“いない”のかもしれないのだ)。
 フランスの市場調査会社であるYole Développementが集めたサプライチェーンの情報に加え、
Waymoが2018年に米国アリゾナ州で自動運転タクシーを使ったサービスの開始を明らかにしたことを踏まえると、商用自動運転車の未来は既に始まっていると結論付けることができる。

117:オーバーテクナナシー
18/02/24 01:09:07.67 5UTA/qha.net
MIT発のスタートアップFeature Labsは機械学習アルゴリズムの開発を加速する
URLリンク(jp.techcrunch.com)
日産とDeNAが実証実験、「技術革新の先」の移動サービス開拓
URLリンク(newspicks.com)

118:オーバーテクナナシー
18/02/24 01:11:09.79 ij08wBkJ.net
レーザーレーダー技術は開発途上で、
300メートル先の物体を正確に検知できるようになるまで
まだまだ時間が掛かるという話だったが?

119:オーバーテクナナシー
18/02/24 01:15:36.23 nexklHC5.net
最大でも200m程度までしか検知できないらしいので低速でしか走れないとかなんとか

120:オーバーテクナナシー
18/02/24 03:08:46.47 ij08wBkJ.net
【小川和久】 マット安川のずばり勝負 2018年2月23日
URLリンク(www.youtube.com)
17:00~
ハッカーのピークは12歳なのだとか。
日本の子供は塾通いのため人材が育たない云々。
日本のサイバーセキュリティは韓国と比べて10年遅れ。
アメリカと比べて20年遅れ。

121:オーバーテクナナシー
18/02/24 11:17:21.07 wNlHNA+J.net
全固体電池 25年実用化へ 長岡技科大・本間准教授ら開発
URLリンク(this.kiji.is)
MITのAGIコース
URLリンク(youtu.be)
量子計算機、クラウド時代が幕開け グーグルなど3社
URLリンク(r.nikkei.com)

122:オーバーテクナナシー
18/02/24 13:43:12.05 GyYVwpNs.net
>>110
トヨタの実験用ライダーは進んでるぞ
URLリンク(youtu.be)

123:オーバーテクナナシー
18/02/24 13:58:01.03 ij08wBkJ.net
>>114
ひと月前に金沢大学の研究者の記事が出てた。
それによるとライダー技術が今ひとつという話だった。

124:加津庸介
18/02/24 14:19:42.97 9m5vta9F.net
>>89
面白そうな本だな買ってみよう。

125:オーバーテクナナシー
18/02/24 15:34:21.23 5UTA/qha.net
【遺伝子】クリスパー(CRISPR)とは異なる細菌のゲノム防御システム(Scienceオンライン版掲載論文)[02/05]
スレリンク(scienceplus板)
中国「無人」技術はどこまで進展しているのか まもなく国が「人工智能発展計画」発表
無人運転タクシーに乗れる?
URLリンク(zuuonline.com)

126:オーバーテクナナシー
18/02/24 17:48:56.90 5UTA/qha.net
人工知能が生んだ「フェイクポルノ」は、AIが摘発する─コンテンツ・モデレーションの最先端
顔を別人のものとすり変えた「ディープフェイク」と呼ばれる動画が、ネットの掲示板やポルノサイトなどに溢れ始めた。
人工知能(AI)まで用いて進化するフェイク動画に対応する決め手となったのは、やはりAIだった。
これまで人手に頼ってきたコンテンツ・モデレーションを、いかにAIがこなすのか。その最前線をレポートする。
TEXT BY LOUISE MATSAKIS
URLリンク(wired.jp)

127:オーバーテクナナシー
18/02/24 18:01:40.15 GyYVwpNs.net
完全無敵の「AlphaGo Zero」でも使われた「AIによる自己学習」の欠点とは?
URLリンク(gigazine.net)

128:オーバーテクナナシー
18/02/24 18:58:55.47 5UTA/qha.net
手作業で50時間かかる業務 AIを使ったら数秒で終了 さいたま市 [545512288]
スレリンク(poverty板)
【人工知能】AIで実験、新聞の見出し


129:10文字以内で上手に作れるか?AIが新聞の見出しを考える時代が来る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519371714/ 【エネルギー】人間の血から電気を取り出す方法、ロシアの専門家が考案 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1519442761/



130:オーバーテクナナシー
18/02/24 19:15:43.66 R/hs5G80.net
人工知能が「偏見」を学んでしまった─画像認識で「白人男性」より「黒人女性」の識別率が低かった理由
URLリンク(wired.jp)
国民監視からテロまで、AIが悪用される近未来の脅威 専門家らが警鐘
URLリンク(www.afpbb.com)
イーロン・マスク氏、AI研究組織 OpenAIの幹部職を退任へ
URLリンク(japan.cnet.com)
認可保育施設 AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間
URLリンク(mainichi.jp)

131:オーバーテクナナシー
18/02/24 20:01:55.03 5UTA/qha.net
現代に足りないものは「朝ベッドから起き出す理由」
経済施策、新技術、才能発掘で未来に向けた指針を示す3冊
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
「幸せ」を実感できるための大胆な経済施策、新技術がもたらす人間の思考の変化、未来を作る才能を持つ若者の見出し方。
未来がどうなるのかを感じさせてくれる3冊の書籍を紹介する。
中国チャイナモバイルが「5G」計画加速、来年には商用化宣言
URLリンク(forbesjapan.com)
日本のAI予算、米中の2割以下
18年度770億円
URLリンク(this.kiji.is)
Alibaba(阿里巴巴)の「新小売構想」は、中国と世界の小売の未来をどう変えているのか?
URLリンク(thebridge.jp)
【就職人気 銀行が初の首位陥落】就活情報大手の調査によると、学生の人気就職先ランキングで1位を続けていた「銀行」が初の首位陥落。
AIなどとの結び付きが強い「情報・インターネットサービス」が初めてトップに。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
恋愛市場でも存在感? AIがヒトをスコア化する時代
AIスコアが物差しに
URLリンク(zuuonline.com)
Facebook AI Researchら、3D仮想環境内でエージェントが質問に回答するため一人称視点で探索する強化学習タスクを提案
URLリンク(shiropen.com)
GIF:「車の色は何ですか?」→「オレンジ」
URLリンク(twitter.com)
激指の鶴岡先生とも話していたが、これからの人工知能は今まで獲得不可能だった常識を日常生活をすることで獲得することになるかもしれない。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

132:オーバーテクナナシー
18/02/24 22:39:49.18 GyYVwpNs.net
BRAIN Initiativeについて特集されてる番組は2015年のNHKスペシャルだけだな
URLリンク(youtu.be)
さすが、受信料を払っているだけのことはある。

133:オーバーテクナナシー
18/02/24 23:36:56.33 5UTA/qha.net
理研クリック試薬の誕生
-生物学的製剤による医療診断に有効な標識・複合化試薬を開発-
URLリンク(www.riken.jp)
「理研クリック試薬により調製できる糖鎖複合体は、医療診断分野に新しいドラッグデリバリーシステムとして、大きなインパクトを与えます」
MITの発光植物の研究。成功すれば世界を一変させる物凄いイノベーションだが、天体観測ファンには悪夢のようなww
URLリンク(news.mi)


134:t.edu/2017/engineers-create-nanobionic-plants-that-glow-1213 https://twitter.com/s_kajita/status/967397572380827648 1万年動き続ける時計 深さ150mの立坑に設置されるが、このためだけに穴を掘ったのか…。 ダム建設かなにかの跡地の再利用かと思っていた。ジェフ・ベゾスはこのモニュメント的プロジェクトに45億円を出資 アマゾンのベゾスCEO、「1万年時計」プロジェクトの最新動画を公開 https://m.japan.cnet.com/amp/story/35115011/ https://twitter.com/metatetsu/status/967394847693746176 3D仮想環境内でエージェントが質問に回答するため一人称視点で探索する強化学習タスク http://shiropen.com/2018/02/24/32611 「質問を理解する言語理解、車をどのように見えるかなどの視覚推論、そして目標主導のインテリジェントなナビゲートなど、それらをHouse3Dデータセットで評価し訓練することで精度高める」



135:オーバーテクナナシー
18/02/25 01:54:43.81 HGjcRcdi.net
>>116
48000円になります^^

136:オーバーテクナナシー
18/02/25 01:56:20.09 fgeOMmXp.net
AIロボット・ソフィアの生みの親「ロボットに人格と権利を認めるべき」...量産構想も
URLリンク(roboteer-tokyo.com)

137:オーバーテクナナシー
18/02/25 05:40:36.38 xVkkKiMK.net
中国・百度(Baidu)のAI特許登録数が500件突破...日米欧を猛追
URLリンク(roboteer-tokyo.com)

138:オーバーテクナナシー
18/02/25 05:42:07.08 xVkkKiMK.net
中国政府が2400億円投じ北京市内に「AI研究開発団地」建設を計画
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
サムスンがAI専門家・ラリー・ヘック博士を招聘…グーグルやマイクロソフトで開発を牽引
URLリンク(roboteer-tokyo.com)

139:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:05:14.72 i6ipBiSo.net
【討論】サヨクの本質-共産主義は本当に死んだか?[桜H30/2/24]
URLリンク(www.youtube.com)

140:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:26:43.64 i6ipBiSo.net
上白石萌音 CM 政府広報 「Society 5.0」篇
URLリンク(www.youtube.com)
日本政府にしてもシンギュラリティを見据えている。
映画「君の名は。」地上波初放送に合わせて放映した。

141:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:30:20.09 V2094lyN.net
「次世代自動運転・コネクテッドカー・カンファレンス 2018」でトヨタの鯉渕部長が講演
「事故の可能性をどう判断し、社会が受け入れるかも課題」と鯉渕部長
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

142:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:30:42.77 V2094lyN.net
江の島に自動運転バス 今秋、県が実証実験
URLリンク(www.townnews.co.jp)

143:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:31:04.03 V2094lyN.net
吉利、ダイムラーの筆頭株主に 9.69%出資、1兆円規模 市場通し取得
URLリンク(www.nikkei.com)

144:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:31:37.82 V2094lyN.net
Googleが30言語の翻訳実装予定。外国語も必死に勉強する必要もない。
大抵の仕事もAIに置き換わる。タクシーも自動運転。
情報も万人がネットで共有できるから情報の価値も希薄。
そうなると生き残るのはリアル、体験、感動、
が次の仕事のキーワードになると勝手に思ってる。
URLリンク(twitter.com)

145:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:32:04.40 V2094lyN.net
アプリで“自動運転車”呼び出し 公道で実証実験へ
URLリンク(you-ch.com)

146:オーバーテクナナシー
18/02/25 06:38:27.75 V2094lyN.net
テスラの自動運転は本当に“使える”のか? (1/4)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

147:オーバーテクナナシー
18/02/25 09:00:50.91 xVkkKiMK.net
物やサービスを大量消費する時代は、まもなく終わりを迎える。
・生理的欲求
・安全欲求
・社会性&承認欲求
・自己実現欲求
ほぼ全ての欲を満たす機械インフラ及びコンテンツ(仮想現実)に価値が推移していく。
前者2つは機械的メンテナンスが必須と思われがちだが、肉体を捨てることで、食や排泄等も行わずに済むようになる。
電気エネルギー(核融合等)があれば十分な状態だ。
安全欲求こそ、核シェルター内でのマシン管理で安全そのもの。
後者2つは、コンテンツ(仮想現実)が全てを満たしてくれる。
どんなことも実現できる。
仮想の遊び相手はもちろん、あらゆる人から認められ、理想の世界が創れるようになる。

148:オーバーテクナナシー
18/02/25 11:13:48.64 eUGBWHkc.net
アマゾン創業者、人類の文明を体験する時計建設【動画】
URLリンク(jp.sputniknews.com)

149:オーバーテクナナシー
18/02/25 11:14:54.68 eUGBWHkc.net
量子計算機、クラウド時代が幕開け グーグルなど3社
URLリンク(www.nikkei.com)

150:オーバーテクナナシー
18/02/25 11:19:26.96 eUGBWHkc.net
中国「無人」技術はどこまで進展しているのか 
まもなく国が「人工智能発展計画」発表
URLリンク(zuuonline.com)

151:オーバーテクナナシー
18/02/25 11:24:23.02 eUGBWHkc.net
'We are about to see massive disruptions': IMF's Lagarde says it's time to get serious about digital currency
URLリンク(www.cnbc.com)

152:オーバーテクナナシー
18/02/25 11:34:23.07 6JomMSUu.net
YouTubeの自動再生で海外に「昔の日本の音楽」が発見されて100万再生を超える
URLリンク(gigazine.net)

153:オーバーテクナナシー
18/02/25 11:40:27.11 YBr7L2pn.net
在来線を走る「リニア」イタリアで開発 電車の車輪を交換するだけ 
最高速度時速500km 順調にいけば20年から稼働へ 
(JR東海のリニアとはなんだったのか( ;∀;) 
URLリンク(twitter.com)

154:オーバーテクナナシー
18/02/25 12:06:14.75 6JomMSUu.net
392名無しさん@1周年2018/02/25(日) 11:58:25.04ID:rnUdVoN90
2000代初頭、シリコンバレーでは『wired』誌では
日本の女子高生ウォッチャーなるコラムが人気を博していた
日本の多機能のガラケーとそれを使いこなす女子高生は未来を先取りしていると考えたのだ
日本の女子高生や日本のガラケーが身近だったのに
グーグルやフェイスブックになれなかったホリエモンやひろゆき
何が足りなかったのだろうか

155:オーバーテクナナシー
18/02/25 13:02:52.82 eFh1wKii.net
マイニングを大衆に 台頭する仮想通貨工場
URLリンク(jp.wsj.com)
宇宙空間での3Dプリンタ使用を研究しているMade In Space社は全長37.7mの一体部品の製造を成功させた。また「3Dプリンタで製造された最大の物体」としてギネス世界記録にも認定された
Made In Space Sets Guinness World Record for Longest 3D-Printed Piece
URLリンク(amp.space.com)
URLリンク(twitter.com)

156:オーバーテクナナシー
18/02/25 13:17:46.73 6JomMSUu.net
AI能力のレベル付けと収穫加速の法則の進展と技術的失業
URLリンク(togetter.com)

157:オーバーテクナナシー
18/02/25 13:32:50.04 6JomMSUu.net
中国5県18年度予算案、AIとIoTで産業創出
中小の生産性向上後押し
URLリンク(www.nikkei.com)

158:オーバーテクナナシー
18/02/25 15:33:19.88 gHtfiI6v.net
Microsoft Research、VRモーションコントローラ間を接続することで多様な触覚を表現するツール「Haptic Links」を発表
URLリンク(shiropen.com)

159:オーバーテクナナシー
18/02/25 17:46:01.11 xVkkKiMK.net
人工知能の悪用を防ぐために OpenAIの論文が示すリスクとは?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AIを"総合的判断"に使うと必ず失敗する
URLリンク(president.jp)
AIで最高の医療を 東大卒で救急医に、そして起業
URLリンク(style.nikkei.com)
約3億人のデータを保持する「Twitter」は、人工知能をどう活用しているのか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
被災情報処理にAI活用を検討─日本政府
URLリンク(jp.reuters.com)
通販番組の効果、AIで予測 グランドビジョン
URLリンク(www.nikkei.com)

160:オーバーテクナナシー
18/02/25 17:46:42.24 2Z77LZyb.net
Siriの台本作家が語った、「AIのセリフを考える」という仕事
URLリンク(www.technologyreview.jp)

161:オーバーテクナナシー
18/02/25 17:54:12.63 xVkkKiMK.net
グーグルが考える、スマートシティ計画
URLリンク(www.technologyreview.jp)

162:オーバーテクナナシー
18/02/25 23:16:19.55 KUL0uxcG.net
前スレ埋まったな
だが経済厨が一斉に来るのでまた別スレが立つのかね?

163:オーバーテクナナシー
18/02/26 01:44:44.01 gDLlX1PR.net
もう我慢できない
量子コンピュータも何もかも来ないじゃないか
よくお前ら我慢できるな

164:オーバーテクナナシー
18/02/26 01:46:24.73 7zi5/UaO.net
AI・脳、常に先端研究 数理脳科学者・甘利俊一氏
URLリンク(www.asahi.com)

165:オーバーテクナナシー
18/02/26 01:48:24.66 7zi5/UaO.net
>>152
既に荒らしがスレ立てしてるぞ
(強いAI) 技術的特異点/シンギュラリティ 114 (知能増幅)
スレリンク(future板)

166:オーバーテクナナシー
18/02/26 07:04:08.18 BYbJJdUS.net
>>153
20年待ったからな~
あと7年でAGIなら大した期間じゃない。まぁそのうち完成するだろう

167:オーバーテクナナシー
18/02/26 07:09:09.14 ke4SZIXD.net
「冗長性」と「見えない領域」、GM無人運転の中核技術 | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

168:オーバーテクナナシー
18/02/26 07:25:08.14 ke4SZIXD.net
東芝がLiDARに本気、真夏の太陽下で200mを誤差0.125%の計測可能なSoC | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
トヨタがいよいよ「モビリティサービス」に本気 | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
測距ポイントを離散的に選択、メカレスLiDARに新技術 | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
VW、完全自動運転でハンドルのないEVコンセプトカー | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
打倒グーグル最右翼へ、19年量産のGM無人運転車 | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
自動運転進展でセキュリティー本格化、電動化に新商機、提案相次ぐ | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
三菱電機の電子ミラー、脳の仕組み応用し100m後方を認識 | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
米国セダン販売は30年に6割減、完全自動運転車が代替、大手コンサル | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
SUVに自動運転、大トルク化競う | 日経 xTECH(クロステック)
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

169:オーバーテクナナシー
18/02/26 07:29:51.21 ke4SZIXD.net
>>157
>>158
これらの記事はおおよそ
"この記事は日経 xTECH有料会員限定ですが、2018年2月26日18時まではどなたでもご覧いただけます。"
となっているので早めに読むことをオススメします。

170:オーバーテクナナシー
18/02/26 08:01:45.62 BYbJJdUS.net
>東芝がLiDARに本気、真夏の太陽下で200mを誤差0.125%の計測可能なSoC | 日経 xTECH(クロステック)
何を言ってるかわからんかった
この計測誤差は確かに凄いけど、今までどんなもんだったのだろうか

171:オーバーテクナナシー
18/02/26 08:05:45.89 BYbJJdUS.net
>打倒グーグル最右翼へ、19年量産のGM無人運転車 | 日経 xTECH(クロステック)
トヨタも終了か。政府も会社も、誰もかれもがアホな事ヤッてたツケが回ってきたわけで、悲しい

172:オーバーテクナナシー
18/02/26 08:12:12.52 Om2hNc65.net
だからトヨタはエヌビディアに頭下げたんだろ 自社じゃ無理だから

173:オーバーテクナナシー
18/02/26 08:41:00.89 Kghozr2M.net
ロボット化進む縫製工場 勝者は米国、敗者は?
バングラなどにも自動化の波、途上国の賃金上昇も背景に
URLリンク(jp.wsj.com)
東大生が考えるシンギュラリティ【テクノロジー・2045年】
URLリンク(toudaisei.com)
%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ae%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%80%90%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc/
遠隔操作可能であれば無人でもOK?4月にカリフォルニアで自動運転車の新規制が導入か
URLリンク(iphone-mania.jp)
「下水を飲み水に」
サンディエゴ市で開発された最新鋭の浄化システムで,家庭からの下水を処理した水が,現行の飲料水よりもきれいで淡水化など真水を作る他の方法より処理費が安いことが実証された。 
別冊日経サイエンス222【食の未来 地中海食からゲノム編集まで】
URLリンク(www.nikkei-science.com)
URLリンク(twitter.com)
異言語間で画像を基に会話で翻訳モデルを構築する論文を読む
URLリンク(mabonki0725.hatenablog.com)
「本来の異言語間の会話は、最初は同じ物を指して互いの言葉を言い合ったのが始まりで、互いの交流の中で細かいニュアンスまで理解する様になったのは想像に難くない」
「上記の過程を深層学習でモデル化したもの」
「このモデルの本当に面白いのは2対モデルから多数モデルに簡単に拡張できることにある。以下は英語・独語・仏語の3対モデルと実験結果である。実験結果では3対モデルが2対モデルより学習精度が良いことを示している。」
「ヨーロッパやブラジルの様に近親者が複数の異言語を話す場合、幼児が簡単に多言語を習得している。これは言語間を翻訳しているのではなく、イメージを媒介とした多言語の習得が効果的である事を実験で裏付けている」
深層学習で将来予測して最適行動する強化学習の論文を読む
URLリンク(mabonki0725.hatenablog.com)
「この論文で重要な知見として、このモデルは課題に依存するモデルベースではなく、DQNと同じモデルフリーとして汎用性があるとしている。」

174:オーバーテクナナシー
18/02/26 08:47:32.25 Kghozr2M.net
スーパーインテリジェンス ニック・ボストロム著
AIは本当に「反乱」しないか
東京大学特任准教授 松尾豊
URLリンク(r.nikkei.com)
「著者はオックスフォード大哲学科教授、戦略的人工知能研究センター所長」
「まことに悔しいが、人工知能賛成論の対極にある、世界的名著だと認めざるを得ない」
有機太陽電池、製造コスト半分 東大が筒状炭素分子使い
URLリンク(r.nikkei.com)
『東京大学の丸山茂夫教授と松尾豊特任教授らは、製造コストを半分にできる薄型太陽電池を開発。電極材料を従来の金属からカーボンナノチューブに変え、電気代などコストがかさむ真空での作業工程をなくした』
「材料メーカーなどと組み、数年後の実用化を目指す。」
バンクオブアメリカ、暗号通貨が銀行のビジネスモデルにとって脅威であると年次報告を行う
URLリンク(cryptocurrencymagazine.com)
『金融機関が現実になりつつある暗号通貨の普及を心配し始めている』
【歯学】世界初!骨と同じ成分で人工骨を開発 実用化へ 九州大[02/18]
スレリンク(scienceplus板)
【光学】光学の多重反射概念を覆す光の対称性を発見 - 東北大[02/23]
スレリンク(scienceplus板)
【テクノロジー】第四次産業革命調査、日本の経営陣8割が「最新技術は差別化にならず」[02/20]
スレリンク(scienceplus板)

175:オーバーテクナナシー
18/02/26 13:33:51.68 JaYZinz7.net
2017年
漫画単行本(紙):1666億円
漫画単行本(電子書籍):1711億円
漫画雑誌(紙):917億円
漫画雑誌(電子書籍):36億円
合計:4330億円
出版市場規模:1兆3000億円

176:オーバーテクナナシー
18/02/26 14:27:00.65 JaYZinz7.net
やっと、漫画の電子書籍の売上が紙を超えたぞ。
2014年9月22日 日本語漫画の電子書籍発売開始
2016年
漫画単行本(紙):1947億円
漫画単行本(電子書籍):1460億円
漫画雑誌(紙):1016億円
漫画雑誌(電子書籍):31億円
漫画合計:4454億円
出版市場規模:1兆3000億円
2017年
漫画単行本(紙):1666億円
漫画単行本(電子書籍):1711億円
漫画雑誌(紙):917億円
漫画雑誌(電子書籍):36億円
合計:4330億円
出版市場規模:1兆3000億円

177:オーバーテクナナシー
18/02/26 14:44:25.92 5uYQNVeT.net
画像検索AIの「Google Lens」、「Pixel 2/2 XL」以外の端末でも利用可能に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

178:オーバーテクナナシー
18/02/26 14:52:20.34 5uYQNVeT.net
人工知能の研究者には「病的な疑り深さ」が求められている─英米の有識者26人による提言の真意
URLリンク(wired.jp)
時間が100分の1に短縮! AIを活用した調理動画解析の破壊力─LIXIL
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AIの悪用を未然に防ぐために取り組むべきこととは?
URLリンク(gigazine.net)
AI対AIの行方:AIで氾濫させるフェイクポルノは、AIで排除できるのか
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
AI起業家生む「松尾塾」現役東大生にも挑戦促す
URLリンク(r.nikkei.com)

179:オーバーテクナナシー
18/02/26 14:53:04.13 u2GlC9YP.net
人工知能の悪用を防ぐために OpenAIの論文が示すリスクとは?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<クボタ>木股社長 農機の自動運転「2021年までに」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【企業】事務作業、ロボにお任せ 新技術で業務効率化、AIより安く
スレリンク(bizplus板)
量子アニーリングマシン、指数関数的に速度向上-東工大が新手法 特別な回路加えず「横磁場」を個別制御
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
日本初、ビットコインで「億ション」も買える不動産店が誕生
URLリンク(www.mag2.com)
AI活用で犯罪など発生予測システム導入へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【人工知能】国民監視からテロまで、AIが悪用される近未来の脅威 専門家らが警鐘
スレリンク(newsplus板) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


180:オーバーテクナナシー
18/02/26 15:14:41.25 u2GlC9YP.net
グーグルのDeepMind、AIを使って腎臓の症状悪化の早期検知に挑戦、米国退役軍人省と協業
URLリンク(thebridge.jp)
パルコやダイキンの「AI導入」最前線、支援するのはAIベンチャーABEJA:SIX2018
URLリンク(www.businessinsider.jp)
「空飛ぶタクシー」もうすぐ実現か エアバスやインテルも本気、その最新事情
URLリンク(trafficnews.jp)
1個のGPUで30兆、NVIDIAが放つ自動運転時代のAI戦略
URLリンク(forbesjapan.com)
ついに論文出ました。ディープラーニングを超弦理論に使う話です。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

181:オーバーテクナナシー
18/02/26 15:21:16.27 7zi5/UaO.net
ついにAIを先端物理学に適応させる時代がきたか

182:オーバーテクナナシー
18/02/26 15:41:47.36 t/SFzZeA.net
猿でもわかるようにディーブラーニングと超紐理論の説明よろ

183:オーバーテクナナシー
18/02/26 15:48:31.01 m22qV/20.net
猫でもわかるように説明よろ

184:オーバーテクナナシー
18/02/26 16:28:01.55 7zi5/UaO.net
不確実環境下での数理的意志決定
URLリンク(www.ism.ac.jp)
神経系まるごとの観測データに基づく神経系の動作特性の解明
URLリンク(www.ism.ac.jp)
日本の統計数理研究所でも脳研究プロジェクトが始まってるみたいだな

185:オーバーテクナナシー
18/02/26 16:31:16.45 yOpqdXed.net
ゲーミングpc買ったから届いたらディープラーニングで色々遊ぼっと

186:オーバーテクナナシー
18/02/26 17:13:18.84 2aqneaTg.net
中国、外国農地を「爆買い」 豪、米、欧州でも買収の動き
2/26(月) 15:02配信
中国国民14億人の高まる食の需要に追い付こうと、中国による外国農地の買収の動きが広がっている。
中国の民間および国有企業は2012年までに発展途上国の900万ヘクタールに及ぶ土地に投資してきたが、
昨年にはフランスの広大な小麦畑が中国ファンドによって買収されるなど、



187:゚年はオーストラリア、米国、欧州の土地にも中国からの注目が集まっているという。 海外の農業への中国からの投資は2010年以降、少なくとも総額940億ドル(約10兆円)に上り、 うちほぼ半分がここ2年での投資だという。 ■オーストラリアの巨大牧場を買収 ■ニュージーランドでは酪農場 ■米国の豚肉加工大手も ■欧州の穀倉地帯、ウクライナでも



188:オーバーテクナナシー
18/02/26 17:23:21.42 2aqneaTg.net
海外からの労働者を、必要な人数だけ多く受け入れる。
家族と一緒では認めず、一定期間働いた後は帰国させる。
安倍首相がそんな制度を作るよう指示した。
外国人の大学教授や企業経営者、研究者らに絞って来てもらう「専門的・技術的分野」の
在留資格について、その対象を広げたり基準を下げたりする考えだ。
介護や農業などでの深刻な人手不足への対策だというが、あまりにご都合主義ではないか。
外国人に働いてほしいのなら、生活者として受け入れ、
家族とともに長く暮らしてもらうことを基本に考えるべきだ。
外国人労働者は昨年10月時点で128万人で、この5年間で60万人も増えた。
増加分のうち留学生のアルバイトなど「資格外活動」が18・8万人、
技能や知識の習得を通じた国際貢献をうたう技能実習も12・3万人を占め、
就労が目的ではない人が過半に及ぶ。
政府も現状のいびつさを認めており、「就労目的の資格を見直す」ために
「専門的・技術的分野」に注目したと説明する。
職種ごとに備えるべき技能や語学力を見極めつつ、必要な人数を計算するという。
同様の仕組みは海外にもある。
なし崩し的に留学生・実習生に頼る現状を改めるのは前進だと評価する声も出そうだ。

189:オーバーテクナナシー
18/02/26 17:27:58.11 6lA6BeCj.net
>>172
ウキーッ!
>>173
ニャオーン

190:オーバーテクナナシー
18/02/26 17:57:49.14 2aqneaTg.net
【フランス】女性10人に1人以上がレイプ被害経験

191:オーバーテクナナシー
18/02/26 20:16:56.04 EzPT2FRj.net
関係ないニュース貼ってる人さ
つまんないからそろそろやめてくんない

192:オーバーテクナナシー
18/02/26 20:22:19.84 BSKPNxqQ.net
>>180
そいつずっと前から居付いている荒らしだよ。

193:オーバーテクナナシー
18/02/26 20:33:39.12 EzPT2FRj.net
そうなんだ
なんでそこまでして粘着するかね

194:オーバーテクナナシー
18/02/26 20:44:35.59 BSKPNxqQ.net
宮崎正弘独演会「AIが文明を衰滅させる」
URLリンク(www.youtube.com)
演題 『AIが文明を衰滅させる』     
平成30年2月17日     
於 文京シビックセンター26F スカイホール

195:オーバーテクナナシー
18/02/26 20:47:04.46 BSKPNxqQ.net
NHK総合「超絶凄ワザ」で「AI VS.人類 3番勝負」放送 
「タクシードライバー」や「俳句」で対決
このままだとAIに仕事を奪われてしまうのかを対決を通じて探ります。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
放送日は2月26日22時25分~23時15分で、
3月2日1時25分~2時15分には再放送も予定しています。
>2戦目のタクシー売り上げ対決では、客の場所を予測するAIタクシーが登場し、
>それにキャリア24年のスゴ腕


196:ドライバーが挑みます。 他のファッションのコーディネイトや俳句は主観に左右されるから微妙だが、 数字によって客観的に比較できるタクシー売上対決は興味深いな。



197:オーバーテクナナシー
18/02/26 21:02:14.09 V6/FZVS3.net
テスラ社の電気トラックの航空機のような走行音が凄い
満載で20秒で時速100キロに到達可能
URLリンク(m.youtube.com)

198:オーバーテクナナシー
18/02/26 21:26:35.47 BYbJJdUS.net
>>162
おかげで甚大な損失だね
誰も責任は取らないんだろうな

199:オーバーテクナナシー
18/02/26 21:55:44.19 CFrhtSev.net
シンギュラリティって日本に思想的に土着出来るのかなぁ
それクリアしないと、まずシンギュラリティに向かって突っ走ろうって発想にはならない気がする
だからマイルドな第四次産業革命に留めてるんだろうし

200:オーバーテクナナシー
18/02/26 22:07:48.96 u2GlC9YP.net
3Dプリンターで体組織造形 大阪大教授ら開発
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【注目プレスリリース】従来の 100 倍以上の発電量を有する摩擦発電機を開発 ~ たった 1 歩で LED10 個以上が点灯!靴のインソールで 0.6mW/ステップの発電量 ~ / 関西大学
URLリンク(research-er.jp)
ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃
65年ぶりの航空攻撃に衝撃を受けるロシア、米国
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
「動力は草刈り機のエンジン、胴体は木とプラスチック、爆弾は手榴弾、電子機器は市販品」
【半導体】 クアルコムのSnapdragon「X24」「855」、TSMCが7nmで受注
URLリンク(www.emsodm.com)
「リベルランドが発行する市民権や個人データはブロックチェーン上に記録される」ミクロ国家リベルランド、法定仮想通貨発行へ
URLリンク(btcnews.jp)
ハーバード大学、水晶体を動かす筋肉を人工筋肉で再現しリアルタイムの焦点調整や収差補正を可能にするフラットでシングルなメタレンズを発表
URLリンク(shiropen.com)
日本が好きで10年住んでた外国人の人工知能研究者が、ここにきて日本から離れるかもと言い出す。
理由は、さっこんAI技術の進歩に対して、日本勢がついてこれていないこと。
特に民間企業の技術レベルの進歩のなさにウンザリしており、この傾向が続くようだと国際競争力がさらに低下すると見ているようだ
URLリンク(twitter.com)
【福田昭のセミコン業界最前線】3D NAND技術の開発競争で東芝-WD連合とSamsungが激突 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

201:オーバーテクナナシー
18/02/26 22:12:05.17 BSKPNxqQ.net
>>187
シンギュラリティと呼称しようが
第四次産業革命と呼称しようが
Society 5.0(ソサエテイ 5.0)と呼称しようが
目指す結論は結局どれも同じじゃん。
呼び名が違うだけ。

202:オーバーテクナナシー
18/02/26 22:26:57.18 zX9PYYtd.net
汎用AIなんて本当に作れるの?

203:オーバーテクナナシー
18/02/26 22:29:29.48 unu1nIxz.net
脳が物理法則に則っていればつくれる

204:オーバーテクナナシー
18/02/26 22:37:38.13 BYbJJdUS.net
>>190
猿が進化して原


205:発作るまでに進化したからなー まぁいつか凄いものはできるっしょ



206:オーバーテクナナシー
18/02/26 22:41:01.70 CFrhtSev.net
>>189
いや、結構違うよ。
行き着く先は同じだろうけど、第四次産業革命には
シンギュラリティからの現実逃避感はある。もしくはそこまで至らないだろうという思考停止

207:オーバーテクナナシー
18/02/26 22:45:20.72 LqR93QOS.net
【データ】年金機構、書類電子化後に原本廃棄へ コスト削減目的

208:オーバーテクナナシー
18/02/26 23:01:57.89 7Zlcvb1y.net
停電で吹っ飛ぶ未来が見えます

209:オーバーテクナナシー
18/02/26 23:02:05.17 LqR93QOS.net
大型トラックやバスのタイヤが走行中に外れる事故がこの5年で5倍超に急増していることが、
国土交通省の調査でわかった。
冬タイヤの交換などで、ボルトの締め付けが不適切なケースが目立つ。
重さ100キロ超のタイヤもあり、ぶつかれば被害は深刻。
事故多発の背景には、運送業界の人手不足も指摘されている。

210:オーバーテクナナシー
18/02/26 23:03:02.03 BSKPNxqQ.net
>>193
テクノロジーの行き止まり、終着点なんてあるの?

211:オーバーテクナナシー
18/02/26 23:11:32.52 7zi5/UaO.net
>>191
数理モデルを作れるかどうかが勝負どころ

212:オーバーテクナナシー
18/02/26 23:19:12.42 BSKPNxqQ.net
異言語間で画像を基に会話で翻訳モデルを構築する論文を読む
URLリンク(mabonki0725.hatenablog.com)
「本来の異言語間の会話は、最初は同じ物を指して互いの言葉を言い合ったのが始まりで、
互いの交流の中で細かいニュアンスまで理解する様になったのは想像に難くない」
「上記の過程を深層学習でモデル化したもの」
「このモデルの本当に面白いのは2対モデルから多数モデルに簡単に拡張できることにある。
以下は英語・独語・仏語の3対モデルと実験結果である。
実験結果では3対モデルが2対モデルより学習精度が良いことを示している。」
「ヨーロッパやブラジルの様に近親者が複数の異言語を話す場合、
幼児が簡単に多言語を習得している。
これは言語間を翻訳しているのではなく、
イメージを媒介とした多言語の習得が効果的である事を実験で裏付けている」

これは松尾豊が言っていた、
イメージ → 画像、画像 → イメージ を使った自動翻訳技術に影響を与える研究?

213:yamaguti
18/02/26 23:33:00.82 BYErlMIm.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>>
URLリンク(google.jp)

214:オーバーテクナナシー
18/02/26 23:45:17.08 CFrhtSev.net
>>197
俺はないと思うけど、今の日本人はあると思ってんじゃねぇのw

215:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:13:27.42 MD7jpv1v.net
【白タク】格安料金などで人気の在日中国人の「白タク」行為が増加も日本では違法→ 「友達を乗せているだけ」と言い逃れ

216:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:14:39.67 W2m9uFB5.net
キャプション → イメージ、イメージ → キャプション だね。
AttnGAN。

217:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:27:55.94 BFL+putv.net
日高屋で飯食ったんだが、ラーメン炒飯餃子、味玉にコーラつけて、税込700円だった。サービスもしっかりしてる。
しかも都心の一等地でだ。
国とかいうゴミが邪魔しなければ648円だ。
もはやシンギュラリティだろこれ
これが今後、機械化とか物流の改善でもっと安くなってしまうのか?

218:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:33:16.29 MD7jpv1v.net
政府は、アニメや漫画など海外で人気がある日本文化「クールジャパン」分野で
高い技能や意欲を持つ外国人について、日本への定住を促そうと、
永住権を取りやすくする制度改正を行う方針を固めた。
今年夏の実現を目指す。政府筋が26日、明らかにした。
多様で優秀な人材を取り込むことで日本文化の発信の担い手を増やすほか、
海外へ売り込む際の「橋渡し役」を担ってもらうのが狙いだ。

219:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:37:03.13 TTUkRfIs.net
>>204
それ、言ったら、100円均一のカップラーメンでしょう。
税率が10%,15%,20%,と上がって行くだけ

220:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:37:06.28 8b3IDnmf.net
>>204
こういう経済が日本をダメにしてきたんだよな
商品とサービスにはそれなりの対価をしっかり要求し、
消費者も文句を言わずにキッチリ払う
そうしないと経済の好循環が生まれないし、生産性はちっとも上がらない
>もはやシンギュラリティ
このままシンギュラリティを迎えたら、
我々は一握りの金持ち以外、ひとり残らずド底辺になってるだろうな

221:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:41:16.24 TTUkRfIs.net
700円のラーメンを1400円にしたからて売れないのれす

222:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:42:13.94 W2m9uFB5.net
吉野家の無料券で行列が出来るとかデフレ経済ならではの姿。

223:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:45:51.98 BFL+putv.net
そもそも、経済という概念がもう古いだろ
海外のGDPだのは、物価が高いだけで中身はないよ
ヨーロッパとかも別に生活クオリティは向上してない
明らかに、貨幣に対する質は日本がダントツだよ
フリー社会がシンギュラリティの本質だから、日本は間違いなく最先端にいるよ

224:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:50:06.33 TTUkRfIs.net
ドーナツにも並んでるけど?
これBIの片鱗、社会配給?
ギヴミーチョコレートщ(゜▽゜щ)

225:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:51:46.15 W2m9uFB5.net
>>211
たかだか500円程度のタダ券で大人が行列とか恥ずかしい。

226:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:52:22.23 W2m9uFB5.net
5万円相当なら俺も並ぶけどw

227:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:55:58.37 TTUkRfIs.net
1円にもならないポケモンに押し寄せたのはもっと恥ずかしいのか

228:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:56:14.13 8b3IDnmf.net
>>210
シンギュラリティって、いつから脳みそ湧いたやつの宗教になったの?
世界が自分中心の幼稚園児みたい

229:オーバーテクナナシー
18/02/27 00:59:42.34 s8bJe6tn.net
五感没入型VRまだかよ
肉体を動かして金銭を火勢で達成する夢を一足とびに達成
全自動で天国へ、
ベーシックインカムの一種としてベーシックエンターテイメントな
貧民の労働力で富裕層のステータスを実現している現状だが
今後はそれも不要になる
黒人奴隷は実際、奴隷解放宣言がされても農場で働かされていたが
機械生産が人力より効率的になった辺りで実質的に解放された
それまでは政治的に結婚も引っ越しも転職も自由に出来ないように
農場主の束縛を合法化してる状況だった訳ね
労働力が不要になるのだ自由をつかもう
キリスト教ではこの世は牢獄なので生まれた事自体が不幸らしいがな
最近の刑務所は人道に配慮されてるらしい微罪ならなw

230:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:00:54.98 TTUkRfIs.net
>>213
10万円の携帯電話が0円だったのがつい最近だったんだけどなぁ

231:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:05:05.24 TTUkRfIs.net
>>216
ゲーセンで、VR 1ゲーム800円って高い?安い?
遊園地ライドのアトラクション感覚か?

232:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:05:36.04 8b3IDnmf.net
>>216
黒人が実質的に解放されたって、それただの失業やぞ
現に機械化、IT化で黒人が中間層に成って豊かになれたのなら頷けるが
未だに黒人層の貧困は根強い
仕事がないせいだよ
逆に低スキルでもできる仕事があったおかげで、50~60年代の黄金時代があったんだ

233:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:


234:13:40.05 ID:TTUkRfIs.net



235:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:14:37.87 s8bJe6tn.net
>>219
いや、職業選択の自由が3k限定とかだろ
割りのあわない役割を押し付けることで白人はステータスを維持しとるわけ

236:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:18:09.70 s8bJe6tn.net
格差社会の起源は農業による共同生産における役割分担
byジャレド ダイアモンド

237:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:19:15.81 o71n7srm.net
ICOで開発メンバーが黒人だけのICOとかあったよ
黒人が職業差別されているなら、ICOとDAOがそれを変えるかもね

238:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:20:34.01 8b3IDnmf.net
>>221
実はデータによるとホワイトトラッシュの人口もめっちゃ膨らんでるのよね
人種間も問題だが、それ以上に自動化で仕事がなくなったせいで格差が開いた

239:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:22:24.40 TTUkRfIs.net
>>222
みんなでモンハンやろーぜ!とはならねーんだけど

240:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:22:32.22 s8bJe6tn.net
>>218
ビルの屋上の猫を救出するやつか?やったことねーから値段評価でけん
Googleが特許出願しとるのは視神経にナノマシンコンピュータ仕込む
さらに踏み込んだVRなんだが
ナノマシン実用化してねーしな

241:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:22:51.38 o71n7srm.net
自動化による労働者の失業問題って、
職業訓練、リカレント教育、ベーシックインカム(法定通貨の範囲内)
仮想通貨、ICO、DAO(仮想通貨の範囲内)
だからDAOがめちゃめちゃ重要だと思ってるよ。
フリーランスが結集出来るわけだし

242:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:26:25.01 s8bJe6tn.net
労働しなくてよし
となるまでは『同一労働、同一賃金』
これくらいはやらないとなクソな政治だ

243:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:31:29.18 TTUkRfIs.net
学生の就職先ランキングには商社が並ぶけど
携帯電話ショップみたいなもんだよ
メーカーから配給されて0円で消費者との契約データ打ち込んで手数料で儲けるなんて
AIになったら要らなくなる。
銀行のATMが手数料取るのもいつまで続くんだ?

244:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:33:10.54 8b3IDnmf.net
自動運転カーの大敵は雨でも霧でもなく実は「洗車機」
URLリンク(gigazine.net)
しかし、自動運転カーはそれ以外の車と比べてより頻繁に洗浄される必要があります。
それは、センサー部の障害になる泥や水アカ、こびり付いた虫の死骸を洗い流すことで仕様通りの性能を確保するため。
そこで各社が推奨しているのが、洗車機ではなく「手洗い」で車体を洗うという方法です。

洗車職人はこの先増える仕事の1つになるw
洗車が趣味で良かったわ

245:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:39:12.89 TTUkRfIs.net
>>226
まだ700円のラーメンのほうが上手いわな。
素人目のぶっ飛んだ構想じゃ申請しても無理だろうけど
大企業なら、先手で特許って取れるもんなの?
年間100万円単位で金が掛かるのはともかく

246:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:41:23.41 s8bJe6tn.net
>>230
そりゃ酸化チタンコーティングだの
光触媒で解決できねーの、
洗浄にもAI使わねーとな

247:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:47:07.73 8b3IDnmf.net
>>232
ちったあ仕事残してもらわねーと
俺みたいなアホは食っていけん(´・ω・`)
これからは頭が良くても就職できなくなるのに

248:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:51:16.88 TTUkRfIs.net
エヌヴィっちのはカメラ画像オンリーで出来るんだから
カメラレンズのフィルターだけでしょ?
んなの戦闘機のキャノピー材料しか今のとこ無い。

249:オーバーテクナナシー
18/02/27 01:54:44.55 FVja+cnN.net
仕事は全廃されていく。
早くそうなっていただきたい。

250:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:00:39.46 s8bJe6tn.net
>>231
Googleなら100万円ペイしても痛くねーだろ
個人ではアイデアがあっても実現して収益までこぎつけるのは
至難の技だが、工場も販売網も既得ならアイデアは即実現化やな

251:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:02:57.41 TTUkRfIs.net
仕事をせずに如何にして食って行けるのか?
残業なんてするほうが人をダメにするんだ
サー明日、いや今日こそは仕事しないぞ!
バカヤロー、うにゃむにゃ、

252:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:06:47.89 s8bJe6tn.net
キリスト教で言われなくても、とりあえずこの世は牢獄
しかし戦争時代やら奴隷階級として生まれるのと
富裕層やらテクノロジーの進んだ未来社会で生まれるのとでは
待遇に雲泥の差がある
重罪人→低開発時代
微罪人→シンギュラ後
この世に生まれてこない→卒業
牢獄の量刑考察

253:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:08:40.37 8b3IDnmf.net
そんなに仕事したくないのか?
格差を拡大させるだけだと思うぞ
平等な分配なんてあるわけも無し
「搾取されるより恐ろしいのは、無用になることだ」
って、ハラリとかいうハゲが言ってた

254:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:10:09.54 s8bJe6tn.net
自民党はサービス残業を推進して労働者を過労死される法案を
推進してやがる
これも富裕層が奴隷階級をいびりまくる白人みたいなもんだわ
とりあえず自民党には投票しないでおこう

255:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:11:36.78 8b3IDnmf.net
アカかな?

256:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:20:31.40 W2m9uFB5.net
>>229
総合商社は投資ファンド化している。
会社そのものは残っても高給を食む社員は要らないよね。

257:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:24:21.65 W2m9uFB5.net
>>240
バカ野党がある限り自民党が勝ってしまう。
立憲民主党みたいなアホ集団を一人も当選させられない社会が到来するまで難しい。
団塊世代前後が全員あの世へ旅立ってくれないと。

258:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:26:36.93 W2m9uFB5.net
26日の衆院予算委の主な発言
URLリンク(www.nikkei.com)
もう本当に団塊世代のクソ爺、クソ婆が邪魔。
テレビ新聞からしか情報を取らない馬鹿を排除しない限り日本は衰退する。

259:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:29:28.00 s8bJe6tn.net
>>243
最近の出口調査では高齢者が自民離れして
若年層が自民支持らしい
理由は知らんが、裁量労働制とかで
タダ働き加速させてるのにな?派遣制度ゴリ押しも自民やら経団連だろ
搾取者政党応援してなんになるんだ?

260:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:31:52.38 8b3IDnmf.net
>>245
民主党時代が糞すぎたからだよ
もともと二大政党制が根付いてないしな

261:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:36:20.85 FVja+cnN.net
安倍も憲法が終われば党内からBIとかを言い出す連中を押さえられるのかね?
用済みになれば下ろしてくるだろ。

262:オーバーテクナナシー
18/02/27 02:41:48.97 8b3IDnmf.net
>>247
自民党にそんなこと言ってる奴いんの?
希望の党が大敗した実例があるし、
BIなんて言った途端、政治生命終わるべ。

263:ウルトラスーパーハイパーブラウザドルルモンバーストモード
18/02/27 03:27:51.82 7/oPofMd.net
スパーダモンの連勝
スパーダモンの奇勝
スパーダモンの必勝
スパーダモンの全勝
スパーダモンの完勝
スパーダモンの優勝
スパーダモンの戦勝
スパーダモンの制勝
スパーダモンの圧勝
スパーダモンの楽勝
スパーダモンの完全勝利
スパーダモンの大勝利
スパーダモンの勝利
スパーダモンの勝ち
スパーダモンは強いよ
スパーダモンは強力だよ
スパーダモンは強大だよ
スパーダモンは強者だよ
スパーダモンは強烈だよ
スパーダモンは強剛だよ
スパーダモンは強豪だよ
スパーダモンは強靭だよ

264:オーバーテクナナシー
18/02/27 03:41:03.92 o71n7srm.net
「裸」だったロボット 服を着せたなら…
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

265:オーバーテクナナシー
18/02/27 03:45:52.99 o71n7srm.net
ロボットの進化は「シンギュラリティ」の脅威をもたらさない。
訪れるのは「マルチプリシティ」な未来だ
URLリンク(wired.jp)

266:オーバーテクナナシー
18/02/27 03:49:45.17 o71n7srm.net
「人工知能を通じて百人百色の自己実現を」リクルートがAI研究所で目指していること
URLリンク(logmi.jp)

267:オーバーテクナナシー
18/02/27 04:11:54.04 W2m9uFB5.net
>>248
日本社会でBI政策を転ばぬ先の杖で実施など絶対に出来ない。
少なくとも団塊世代がマスとして存在する時代には無理。
だから大多数の国民が貧困に喘ぐ事態が実際に起こらないと何も変わらない。
そうなってからでは遅いとは思うけど。

268:オーバーテクナナシー
18/02/27 04:14:42.01 W2m9uFB5.net
団塊世代は自分の子や孫たちが絶望の淵に突き落とされて、
どうしたらよいのか分からず右顧左眄しマゴマゴしながらあの世へ旅立って逝く。
彼等は最期の最期までアベ政治を許さない!
とか訳の分からないスローガンに騙されて死んでゆくと思う。

269:オーバーテクナナシー
18/02/27 04:20:35.59 W2m9uFB5.net
>>245
26日の衆院予算委の主な発言
URLリンク(www.nikkei.com)
この橋本岳の質問を読んでくれ。
またまた旧民主党のブーメラン。
もうこういうのに飽き飽きしてるんだよ。
とりわけ若い世代は。
パフォーマンスで誤魔化すクソ野党を擁護するマスゴミに騙され続ける層が消えないと無理。
こいつらがゴミどもに投票しちゃう。
健全な野党が育つだけの票田がシルバーデモクラシーで苦しい。

270:オーバーテクナナシー
18/02/27 04:23:17.48 W2m9uFB5.net
日本は団塊世代を中心とするシルバーによって食い潰され滅びるだろう。
数の論理で押し切られてしまう。

271:オーバーテクナナシー
18/02/27 04:28:08.76 W2m9uFB5.net
年金クソ爺みたいな妄言も
数の力により「正論」として罷り通ってしまう。
その誤りに皆が気付いた時には手遅れ。
日本そのものがシルバーデモクラシーにより沈没する。

272:オーバーテクナナシー
18/02/27 04:46:42.04 W2m9uFB5.net
>>245
新卒の就職率は格段に改善されているから、そりゃ若者は野党なんて支持しないよ。
野党の主張はデフレ経済マンセーだもの。

273:オーバーテクナナシー
18/02/27 04:51:01.57 W2m9uFB5.net
過重労働という以前の、就職できない状況が長く続き過ぎた。
マクロ経済政策の不作為だな。

274:オーバーテクナナシー
18/02/27 05:11:39.75 /hf8HbBy.net
平成30年度 「戦略的国際脳科学研究推進プログラム」に係る公募(一次公募)について
URLリンク(www.amed.go.jp)

アラヤの金井さんがこのプロジェクトに参加するらしい
URLリンク(twitter.com)

275:オーバーテクナナシー
18/02/27 05:22:01.91 tB+hhZYF.net
>>242
東大法卒の介護士大量誕生とか。

276:オーバーテクナナシー
18/02/27 05:25:30.59 tB+hhZYF.net
>>229
銀行はメガから信用組合までリストラだからね。

277:オーバーテクナナシー
18/02/27 05:36:16.42 FVja+cnN.net
郵便局は全部門の雇用がダ�


278:≠セろ。



279:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:04:41.23 ndRRT36P.net
>>263
amazonに買収されたりして。

280:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:11:33.64 FVja+cnN.net
>>264
売り払えばあっさりリストラやっちゃうよ。
配達部門が少しは息を吹き返すかもな。
BI実現も加速するな。

281:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:26:12.79 bm6ZJbia.net
>>257
働いてないお前がそれを言うのか・・・

282:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:29:35.16 bm6ZJbia.net
今日も職歴なしのニートが炸裂させてるな
AIがーAIがー
ってろくに技術は知らないくせに妄想だけはたくましい

早く定職について親御さんを安心して差し上げろ
そうすれば人を動かすことが仕事であるってアホなニートでも分かるから

283:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:38:11.98 W2m9uFB5.net
>>267
お前は時給800円の人間だな(^ω^)

284:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:39:16.52 W2m9uFB5.net
>>266
時給ワーカーは辛いね^_^

285:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:42:36.36 bm6ZJbia.net
>>268
>>269
俺は契約だから日給制
履歴書の真っ白を継続してるお前のみじめな人生よりはマシだな
社会人経験ないんだろクズ?

286:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:45:57.57 W2m9uFB5.net
>>270
なんだよ(^ω^)
乞食同然の日給のバイトじゃん。
よく上から目線のニート叩きが出来るね(^ω^)

287:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:46:50.22 XVBgHb6y.net
なまじ資格しかないだろどうせ。
朝から5chに書き込んでる奴なんてそんなもん。

288:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:47:19.59 W2m9uFB5.net
日給月給野郎め(^^)
メッチャウケる。

289:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:51:05.22 bm6ZJbia.net
>>271
まあ社会を知らないガチニートと違って一応履歴書は白くならないからな
お前は30前までに仕事決めろよ
このスレでの開き直り方からしてもう手遅れかな?

290:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:53:38.45 W2m9uFB5.net
>>274
日給の契約社員風情が情けなくないの?
先ずはお前がしっかりしろよ。

291:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:55:07.19 D6J4fdoo.net
ご覧ください
底辺が底辺を見下すスレ

292:オーバーテクナナシー
18/02/27 07:55:38.57 W2m9uFB5.net
>>267
人を動かすってお前は動かされる立場の方だろうに(o^^o)

293:オーバーテクナナシー
18/02/27 08:03:37.15 sX7qUg/H.net
>>269
時給制の何が悪いんだ?
俺は自営業で時給3万だったぞwwwwwwwwwwwwwww
てめーらs全員より100%楽で良い暮らししとるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

尚あっというまに倒産した模様。
会社行ってきます。

294:オーバーテクナナシー
18/02/27 08:09:22.71 W2m9uFB5.net
>>278
お前そんな虚勢を張って空しくならないの?
医者のバイトだって日給5万だわ。

295:オーバーテクナナシー
18/02/27 10:15:11.44 9HIlBpf5.net
自営だと時給の考え方自体がな…
実労働時間は確かに月に数時間で数十万なんてこともあるよ
あまり意味がない

296:オーバーテクナナシー
18/02/27 10:19:18.60 5UfJ01jK.net
Googleロボットチームの強化学習のサーベイ記事を読む
URLリンク(mabonki0725.hatenablog.com)
「arxivで月間2000本ぐらい投稿されるAI論文に圧倒される」
完全自動運転車にかかる「コスト」は誰が払うのか、「法整備」も高いハードルに (1/3)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
仮想現実で過去の出来事を再現、認知症患者の感情活性化に期待
URLリンク(jp.reuters.com)
人気セレブたちが餌食に。ディープラーニングの弊害とは
URLリンク(m.newspicks.com)
「ディープフェイクがやったのは、有名なセレブの顔をポルノビデオの主演女優の顔に貼り付けて、まるでそのセレブが猥雑(わいざつ)な演技をしているような作品としてビデオを作ったこと。背後にあるのはAI技術」
📗本日発売📗日経サイエンス2018年4月号
【特集:量子コンピューター最前線】
ネット上でプログラムし,実際に走らせることができるクラウド量子コンピューターがまもなく3つに増えそうだ。
小規模ながら,これまでのコンピューターにはできない計算を実行する。URLリンク(www.nikkei-science.com)
URLリンク(twitter.com)
次世代通信「5G」、19年商用化に動く世界
URLリンク(r.nikkei.com)
URLリンク(twitter.com)
これ、本当だったら結構衝撃です。
人間超えてくるのは、まだまだ先の話だと思ってました。
▼NDAのレビュー精度
AI:94%
弁護士:85%
URLリンク(www.artificiallawyer.com)
URLリンク(twitter.com)

297:オーバーテクナナシー
18/02/27 10:36:48.54 XVBgHb6y.net
インテル、5G商用化へドコモやトヨタと協業
URLリンク(r.nikkei.com)

298:オーバーテクナナシー
18/02/27 10:46:30.28 UcIp1LpF.net
超絶 凄(すご)ワザ!「AI VS.人類 3番勝負」
AI、囲碁では驚異的な強さを見せたけど
まだまだかなりの差があると感じるな
特に俳句とファッションセンスはAIだとすぐに分かるものばかりだった
タクシー勝負については勝負にすらなってなかった

299:オーバーテクナナシー
18/02/27 10:49:03.84 UcIp1LpF.net
ただ、過去の統計データを分析するという能力については驚くほど精緻だと感じた
AIと人が勝負する場合、発想力については大差でAI有利だった
ただ何の専門知識がない人でも平均値を出せるのはなかなか興味深い

300:オーバーテクナナシー
18/02/27 10:53:08.84 gfLir4wQ.net
>>279
勤務時間決まってるなら時給も日給も変わらないだろ。

301:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:07:56.03 UcIp1LpF.net
カーツワイルのポストヒューマン読破したけど、
医療技術の進歩などとりあえず人が長生きすることで
将来的にシンギュラリティに到達できる可能性がある
(最近も著名人や大金持ちがなくなったけど、100歳前後で110歳を超えてる人はほぼいない)
ググったらこのスレが見つかったけど
寿命が延長されるような時代の話って無いの?
シンギュラリティよりも重要って気がするのだけど・・・
現状iPSやゲノム創薬などだろうけどあまり話を聞かない><

302:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:13:20.51 XVBgHb6y.net
すまん
生命医科学についてはあんまり詳しくない

303:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:16:03.24 UcIp1LpF.net
>>153
クラウドで無料で使える
ただ説明書が理解できない

304:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:24:46.57 UcIp1LpF.net
世界最薄かつ最軽量の有機太陽電池の実現に成功
本成果により、今後、太陽電池の携帯用情報通信機器への応用や、
身に着けても重さを感じさせないヘルスケアや医療用デバイス用の
電力供給源など新たな用途が拡大するものと期待されます。
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
この発表最近だと思ってたけど、いつだよ・・・商品が全然見えないぞ

305:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:26:50.48 UcIp1LpF.net
>>287
でも、カーツワイルの本読んでると
寿命が延びないと
シンギュラリティを見ることができない感じじゃん
その割にはこのスレではあまり注目されてないよな

306:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:30:26.14 XVBgHb6y.net
グーグル、AI「アシスタント」で30言語超に対応
URLリンク(www.nikkei.com)
AI時代の銀行経営
URLリンク(www.nikkei.com)
2020年の東京五輪を待ち受ける「AI対AI」のサイバー犯罪--ウェブルートに聞く
URLリンク(japan.cnet.com)
日本人にしか思いつかない・・・人工知能の奇抜な使い方=中国メディア
URLリンク(news.searchina.net)
日本のAIは黎明期をどう歩んできたか
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
量子コンピューターでも解けない新暗号技術、日本勢も候補─米政府が69候補選定
URLリンク(www.nikkei.com)

307:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:32:56.99 XVBgHb6y.net
>>290
俺はまだ学生だから大丈夫だとは思うけど、流石に病気は心配だね。
医療分野って臨床試験が厳しい印象があるし、先端治療が実用化しても簡単にコストは下がらないんじゃないかな

308:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:44:02.24 UcIp1LpF.net
>>292
人の寿命の短さを考えると残された時間はそう多くないと思う
先端医療は保険でカバーできるけど
そもそもその先端医療という物が眉唾で
実際には有償治験サービスみたいな感じで
成果が微妙って気がするんだよね・・・
(本当に言い医療なら保健医療に早々に収蔵されるし)
また、お金持ちの訃報がとても辛いんだけど
あれだけの資産があるなら最高の医者が最高の医療技術を使ってるはず
それでも精々100歳前後だしね
他にもアナウンサーとか芸能人とかお金もコネもある人も意外と40代あたりでなくなってたりしてるしね

309:オーバーテクナナシー
18/02/27 11:52:46.55 XVBgHb6y.net
>>293
うちの母ちゃんも白内障と緑内障で、最


310:新の手術を受ける予定だけど、失敗する可能性もあるとのことで本人は躊躇してる。 失敗して失明した事例もある。 俺も心配だけど、白内障は手術以外の治療法が現時点では無いし... 最先端のだとiPS細胞を使った臨床手術も始まってるらしいけど、結局金掛かるし... https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/040/053000c



311:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:03:20.97 D6J4fdoo.net
>>290
Beyond Human読めばいいよ
最先端の医療事情と今後のテクノロジーに関する展望が書かれてる

312:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:10:32.19 UcIp1LpF.net
>>294
白内障ねぇ・・・
手術そのものは多分成功する


313: というか失敗は珍しい方だと思う しかし問題があって、ピント調節が上手くできなくなってしまうから 日常生活ではデメリットもかなり大きい あとはやたらと目が疲れやすくなったりQOLの面でかなりの負担を強いられる Drは成功だと言っているが患者の感想としては、昔もそうだが、メスを入れない方が良かったと思ってる人は意外と多いと思う これはうちの母の感想 85を超えた祖母の感想はかなり悪くなってたからもうこれ以上悪化しないほどだったから不満は聞かなかった もっと単純な虫歯の治療でもそうだけど、一度切削すると確実に虫歯になりやすくなるし 生体とはほど遠い物にしかならないと思われる 地味ではあるけど、実際には予防医療の方がQOLには貢献すると思う 白内障にしても今は予防薬があるが、発症しないと予防薬貰えないとかおかしいよな~ iPSは移植後自分の細胞に置き換わるだろうからQOLに貢献しそうで凄く期待してる 余談だけど余ったヤフーのTポイントや端数を月2回くらいCiRAに寄付してる でも、この治験って良く読むとまだ安全性の確認フェーズなんだよなぁ・・・



314:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:19:27.41 UcIp1LpF.net
>>295
初めて聞いた書名だわ
ありがと
取り寄せて読むか悩む・・・
ちなみにこれ、いつ実現するとかそこまで書いてある?
カーツワイルの本って発行は意外と昔だけど2018年現在のテクノロジーを見る限りビミョー
未来予想だと思っていても実はSFじゃないかと疑い始めてたりする
日常生活でシンギュラリティの片鱗でも見られればいいけど見あたらない
>>289であげたんだけど実はこの記事先ほどググったらトップに出て新しい情報だと思って
スゲーなー、これからどうなるんだろとワクワクしながら読んでたんだけど
発行日を読んでがっかりしてしまったところ

315:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:20:18.48 XVBgHb6y.net
>>296
情報ありがとう
患者の感想だけでも嬉しいよ。
治験はリスクを伴うってことを覚悟せざるを得ないね

316:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:28:38.83 FItCgvXz.net
グーグルのDeepMind、AIを使って腎臓の症状悪化の早期検知に挑戦、米国退役軍人省と協業
URLリンク(thebridge.jp)
グーグル、ディープラーニング技術で網膜画像から心疾患リスクを予測
URLリンク(japan.cnet.com)
「AIで失明の兆候を発見」 グーグルが医師と連携で診断開始─インド
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

IT人材不足「19年危機」新卒争奪戦が過熱
URLリンク(r.nikkei.com)

317:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:30:27.35 D6J4fdoo.net
Google責めてきたな
ピチャイが言ってたけど今後のGoogleは広告業から人工知能にシフトしていくって言ってたがその片鱗を感じる
自動運転と医療はまだ先に候補に上がってたし有言実行できるのが関心する
有言実行できん企業多いから

318:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:38:41.15 UcIp1LpF.net
>>298
母の感想として、ちょっと不満をたくさん書いてるけど、
年齢を考えると、仮に手術をしなくても、加齢でそこまで悪化した可能性も否定はしきれないし
人工物に体が慣れるまで苦労してるだけという可能性もあるけどね(といってももう2年前だが)
あくまで本人の感想と言うことで・・・
ただ、間違いなく精巧だとどの眼科医が認めたとしても、不満が残ったのは事実なんだわ
現代の、人工物を埋め込む医療の限界を感じる
あと、これは調べてるから知ってると思うけど、適当な医者もいるみたいだから注意な
結果は微妙な感じだがそれでも地方では最高峰の大学病院で受けた

319:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:41:00.99 FItCgvXz.net
米国防総省は「DNA」を用いて膨大なデータを処理しようとしている─見えてきた「新しい画像検索」の姿
URLリンク(wired.jp)

320:オーバーテクナナシー
18/02/27 12:57:53.63 FItCgvXz.net
ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
DeepMind、約70万人分の診療データを米合衆国退役軍人省との提携で獲得
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

321:オーバーテクナナシー
18/02/27 14:34:25.24 XVBgHb6y.net
>>301
まぁ、一種のインプラントみたいなものだし、怖いのもわかる。
実質、身体のごく一部がサイボーグ化したも同然

322:オーバーテクナナシー
18/02/27 14:55:16.83 UcIp1LpF.net
>>304
怖いと言うよりも、現在の医療は生体と比べて、QOLを悪化させるレベルで性能が圧倒的に劣るから問題だと思うって話
逆に、視力が2.0より良くなったりIRやUVなどが見えたり遮断できたりできるようになるなら良いと思うけどそれにはほど遠いなと思ってね

323:オーバーテクナナシー
18/02/27 15:08:05.89 XVBgHb6y.net
>>305
有機体には敵わないってことね
ナノテクが実用化されない限り、大きな進歩は無さそう

324:オーバーテクナナシー
18/02/27 15:42:50.40 x6zVFcNn.net
書店からスーパーまで、中国で広がる小売「無人化」の波―シンガポール紙 - Record China
URLリンク(sp.recordchina.co.jp)
量子アニーリングマシン、指数関数的に速度向上 東工大が新手法
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
『次世代コンピューターである量子コンピューターの一種「量子アニーリングマシン」に特別な回路を加えず、指数関数的に計算速度を上げる新手法開発』
「新方式は、実機の量子コンピューターで容易に実現可能」
加速する超伝導量子コンピュータ開発: 量子コンピュータ工学の創生
URLリンク(www.qmedia.jp)
「2000年には、1ナノ秒だった量子ビットの寿命は、2013年代には数十~百マイクロ秒へと5桁も改善。そこには沢山のブレイクスルーが隠されている」
「一つ一つが寿命を1桁伸ばす大きなブレイクスルーだった」
①2003年:超伝導ループ中の磁束量子を利用した磁束量子ビット登場
②2008年:トランズモン量子ビットが発表される
③2008年:超伝導量子ビットを取り囲む周辺電磁環境の制御
④2008年~:半導体・絶縁体基板の表面・界面・誘電損失の改善
⑤2013年:高周波雑音の遮蔽技術
⑥2015年:非平衡準粒子対策
量子の制御とコンピュータ
URLリンク(youtu.be)
45:50~
蔡兆申先生「先ほど寿命が大事だと言いました。どのように進歩しているのか。
(超伝導量子コヒーレンスの寿命の進歩のグラフを見ながら)これは1999年から2011年のデータです。コヒーレンスの寿命が長く�


325:ネっている。で、これ、logスケールですから、指数関数的に変わっていまして、・・・」 蔡兆申先生「指数関数的に変わっていまして、6,7桁10年ぐらいで進歩している。これはなかなかいい、着実に進歩していると言えます。」



326:オーバーテクナナシー
18/02/27 15:43:14.91 x6zVFcNn.net
従来の 100 倍以上の発電量を有する摩擦発電機を開発 ~ たった 1 歩で LED10 個以上が点灯!靴のインソールで 0.6mW/ステップの発電量 ~
URLリンク(research-er.jp)
「柔軟かつ低コストであり、さまざまな応用が考えられます」
開発当初:歩行時の発電量 0.003mW/ステップ
→発電量 0.6mW/ステップへ飛躍的に向上
「今後は、更なる構造の改良によって 0.1W/ステップの発電を目指す」
AIと働き方(中)多様なフリーランス台頭 (日本経済新聞)
URLリンク(r.nikkei.com)
「問題は自動化の進化の速度だ。これから起きる自動化は情報社会のそれより広範囲かつ迅速に進むだろう。」
「既存技術でも60%の職業で少なくとも30%の業務が自動化できる可能性がある」
【注目プレスリリース】脳のデジタル信号のアナログな調節を発見 ~神経情報のより詳細な理解に向けて~ / 北海道大学
URLリンク(research-er.jp)
サインのリ・デザイン:AI契約書レビューサービスLawGeexがついに本気を出してきた
URLリンク(www.cloudsign.jp)
ベテラン弁護士が平均92分かかったNDA(秘密保持契約書)5通のレビューを、26秒で終わらせるAI
太陽で起きた最大のフレアの10倍とは。ハビタブルゾーンに惑星が発見されていますが、こんなのがしょっちゅう起きるのでは生命には厳しいかも→プロキシマ・ケンタウリの巨大フレアをアルマ望遠鏡が観測
URLリンク(alma-telescope.jp)
URLリンク(twitter.com)

327:オーバーテクナナシー
18/02/27 15:51:39.66 cLClJ0Ya.net
毎日技術関連のニュース貼ってるニート

328:オーバーテクナナシー
18/02/27 16:24:47.05 xmRrrzos.net
>>270
ニート叩いてるやつってこういう底辺労働者が多いんだろうな
ストレスたまってそう

329:オーバーテクナナシー
18/02/27 17:00:05.99 IDkcniTE.net
ニート叩きマンは契約社員だったのか( ´,_ゝ`)プッ

330:オーバーテクナナシー
18/02/27 17:35:03.31 Yy6JutPT.net


331:オーバーテクナナシー
18/02/27 17:45:39.74 UcIp1LpF.net
とりえず、働く理由が見つからない
ニートで何が悪いかも分からん

332:オーバーテクナナシー
18/02/27 17:52:44.80 W2m9uFB5.net
URLリンク(www.gentosha.co.jp)
AIとBIはいかに人間を変えるのか
単行本
波頭亮 / 著 
歴史上初、人類はついに「労働」から解放される―。
この産業革命以上の大変化を私たちはどう生きるか!
AI(人工知能)とBI(ベーシックインカム)は私たちの社会と生活をどう変えるか、かつてない情報量と分析で解説する。AI・BI論の決定版。

333:オーバーテクナナシー
18/02/27 17:57:22.78 wLc4X+Gx.net
BI待望はしてるけど、労働裁量制の拡大なんか
始めようとしてる日本じゃ望むべくもないと感じてるわ。

334:オーバーテクナナシー
18/02/27 17:57:50.48 W2m9uFB5.net
283オーバーテクナナシー2018/02/27(火) 10:46:30.28ID:UcIp1LpF
超絶 凄(すご)ワザ!「AI VS.人類 3番勝負」
AI、囲碁では驚異的な強さを見せたけど
まだまだかなりの差があると感じるな
特に俳句とファッションセンスはAIだとすぐに分かるものばかりだった
タクシー勝負については勝負にすらなってなかった
284オーバーテクナナシー2018/02/27(火) 10:49:03.84ID:UcIp1LpF
ただ、過去の統計データを分析するという能力については驚くほど精緻だと感じた
AIと人が勝負する場合、発想力については大差でAI有利だった
ただ何の専門知識がない人でも平均値を出せるのはなかなか興味深い

昔、ソロバンの達人VS電卓というテレビの企画があっ�


335:ス。 その時はソロバンの達人が勝利して、やっぱり人間は凄いという結論だった。 それと同じだろう。



336:オーバーテクナナシー
18/02/27 18:04:03.38 TzNvPPAc.net
BIが来れば仕事とおさらばで万歳
BIが来なければここの無職ぎ阿鼻叫喚で万歳
どっちに転がっても美味しいです

337:オーバーテクナナシー
18/02/27 18:42:55.69 K4oAGUTd.net
砂見漠

338:オーバーテクナナシー
18/02/27 18:43:24.79 x6zVFcNn.net
5G通信「触って」みたリアルな質感
URLリンク(r.nikkei.com)
【完全自動運転】米カリフォルニア州、4月から「運転席のない」自動運転カーの一般道での試験走行を許可
スレリンク(bizplus板)
ファウンドリー世界最大手の台湾TSMCはは、新竹科学工業園区に新たに研究開発の拠点を設け、3ナノメートルプロセスの量産化に向けた研究開発を行うと報じられました。ついに3ナノのプロセッサーに向けた動きが始まった様です。
URLリンク(twitter.com)
その名は「スターリンク」 - スペースXの宇宙インターネット計画 (1) 宇宙から全世界にインターネットをつなげる壮大なプロジェクト
URLリンク(news.mynavi.jp)
IoT機器の長期間利用に期待:
東工大、BLE受信機の消費電力を半分以下に
URLリンク(eetimes.jp)
東京工業大学の研究グループは、消費電力が極めて小さいBLE(Bluetooth Low Energy)無線機の開発に成功した。これまでに報告されたBLE無線機に比べて、消費電力は半分以下だという。
北京-ニューヨーク間をわずか2時間で飛行する超音速機が開発中
URLリンク(gigazine.net)
記憶力を15%強化する新しいタイプの脳に埋め込むインプラントが開発される(米研究)
URLリンク(karapaia.com)

339:オーバーテクナナシー
18/02/27 18:54:48.83 K4oAGUTd.net
桂春蝶さんの某落語会の事務局に「あんなツイートする奴を落語会に出すな!」と、
抗議電話がかかってきたらしい。
係が「分かりました。上に伝えますのであなた様の住所と名前をお教え下さい」
と聞いたら「ぐ...もういい」と、すぐ電話が切れたとか。笑

340:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:23:09.74 xmRrrzos.net
>>317
無職には生活保護があるからなー

341:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:34:12.75 W2m9uFB5.net
741エリート街道さん2017/09/03(日) 17:41:33.76ID:j65qDO1K
高度な正常脳の中大は後楽園移転を成功し
社会科学系実績をさらに向上させ
司法試験、公認会計士試験、公務員試験、不動産鑑定士試験、
司法書士試験、税理士試験、弁理士試験など難関試験合格者数、
上場企業役員数、上場企業就職率
日本一を実現します。
AIの影響は受けません。

バカ

342:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:34:31.38 YKvGFPab.net
>>321
稼働年齢層なら手帳持ってたり何かしらのハンデないと無理だぞ
引きこもりだからナマポ申請しに来ましたとか受理されない

343:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:35:46.20 x6zVFcNn.net
WaveRNN解説[ネットワーク構造編]
URLリンク(www.monthly-hack.com)
「論文中ではWaveRNNと呼ばれている提案手法が、WaveNetと同等、それ以上に革新的だったので、簡単にまとめていきます。」
橋を「印刷」で造る、建設業の生産性向上進むオランダ - 日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)
豪雇用の5割は自動化可能、人材派遣シーク
URLリンク(www.nna.jp)
Apple、iCloudはGoogle Cloudを利用=公式発表
URLリンク(www.cnbc.com)
アインシュタイン理論の修正が必要か 暗黒物質の分布を調査
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「宇宙は膨張しそのスピードは速くなっているとされますが、ダークマターの集まった場所が少ないことは、膨張のスピードがアインシュタインの理論をもとにした予測よりも速く、物質がなかなか集まれなかった可能性」
「宇宙全体の4分の1を占めるとされる謎の暗黒物質=ダークマター」

344:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:39:44.47 xmRrrzos.net
>>323
甘いな
「うつ病」は受理される

345:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:39:47.27 s4PGxpH8.net
ダークマターという物質が実際にあるかも分からんのにそれ前提で話を進めていることに呆れるわ

346:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:40:58.25 YKvGFPab.net
>>325
だからハンデって書いてあるやん
はよ精神科行ってこい

347:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:41:21.48 Bw+jIPPE.net
これからの時代は、人工知能やロボット技術など諸々の技術の発達によって、
「生きるための仕事」は急速に無くなっていきます。
すると、私達は採算に頭を悩ませる事無く、自らの個性を活かして
社会に貢献して行く事が主な人生のあり方になって行くのです。
目先では、人工知能やロボットが稼ぎ出した富が人々に再配分され、
金銭的な面からの最低限の生活は均等に保障されることになって行くでしょう。
すでに、そのためのベーシックインカムと言う制度は、先進的な試みとして、
欧米などの各地で部分的な試行の段階に入り始めています。
ただ、現時点ではその財源を賄うための税制改革が遅れています。
しかし、これまで社会を支配してきた人々の権力が至る所で失われ始めており、
近い将来には大幅な税制改革も行われる事になるでしょう。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

バカ無職バツイチアセンション信者、中学生の息子は登校拒否

348:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:43:24.77 xmRrrzos.net
>>327
なんのために括弧つけたのかわかってないな
「うつ病」と診断されればOKなんだよ
実際にうつ病である必要はないんだよ

349:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:44:31.80 YKvGFPab.net
>>329
そのためには精神科行って処方されなあかんだろ

350:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:48:20.82 xmRrrzos.net
うん。病院でうつ病のふりをすればOK

351:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:49:57.46 Bw+jIPPE.net
ひきこもりは、それ自体が何らかの精神障害の症状として表れている
場合もある一方で、ひきこもりの状態を維持することで何らかの精神障害の
発症ないし顕在化を防いでいる場合も、まずひきこもりが生じ、
後になって精神症状が顕在化してくるような場合もあります
URLリンク(www.ncgmkohnodai.go.jp)
引きこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い
URLリンク(diamond.jp)


352:3017 引きこもり95%が精神障害 http://diamond.jp/articles/-/1650 自殺者の6割が無職 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1000N_Q1A610C1CR0000/ 自殺者の90%に精神障害 http://www.byoin.ne.jp/pc/modules/tokusyu/index.php?content_id=159 【調査】成人の2%が「ADHD」、特に20代に多い…「男性」「未婚」「無職」「世帯収入が200万円以下」と答えた人に多く http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321582158/l50 生活保護受給者、自殺率が2倍 10万人中55人 http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000741.html ホームレスの約6割はうつ病 http://diamond.jp/articles/-/7960



353:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:51:08.77 UcIp1LpF.net
>>331
違法じゃん
親と仲の良い状態をキープして
普通に切り詰めて生活すれば十分やっていけると思うけどな

354:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:52:04.20 W2m9uFB5.net
>>330
緩い認定で欝の診断書を書いてくれる心療内科なんて探せば幾らでもある。
反貧困ネットワークなど、その手の支援NPOが内情に詳しい。
生きるか死ぬかの瀬戸際ならば
生き残るため詐病でもいいだろう。
ウソも方便。
他人の目を気にして餓死なんてアホらしい。

355:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:52:10.50 YKvGFPab.net
生活保護受ける前提のやつに違法もクソもないから 無敵の人
第一親との縁なんて切れてるのが普通ナマポって

356:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:53:13.89 W2m9uFB5.net
サインのリ・デザイン:AI契約書レビューサービスLawGeexがついに本気を出してきた
URLリンク(www.cloudsign.jp)
ベテラン弁護士が平均92分かかったNDA(秘密保持契約書)5通のレビューを、
26秒で終わらせるAI

URLリンク(twitter.com)
Masafumi Miyazaki
@masafumi_miya
フォローする @masafumi_miyaをフォローします
その他
これ、本当だったら結構衝撃です。
人間超えてくるのは、まだまだ先の話だと思ってました。
▼NDAのレビュー精度
AI:94%
弁護士:85%
7:23 - 2018年2月26日

357:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:55:17.84 W2m9uFB5.net
>>335
いちおう役所から兄弟など近い親等の親戚に照会がある。
ただ、次長課長の河本のように扶養を断れば、
自分の母親でもナマポを受給させられる。

358:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:56:19.13 W2m9uFB5.net
>>333
違法かどうか本人以外には分からない。
だから脱法。

359:オーバーテクナナシー
18/02/27 19:58:22.35 xmRrrzos.net
>>333
もちろんそういう違法を推奨してるわけじゃない
ただそれがまかり通ってしまう現実がある
だったらベーシックインカムのほうが公平でいいよねって話

360:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:27:38.92 WfWlehc9.net
なあ、自動翻訳っていつ完全になるのかな?
今の段階で解き放ってしまうのはちょっと危ないというか誤解を生んでしまう恐れがある
というのも、日本語って時に口頭だけだと日本人同士ですら勘違いを起こすことがある
たとえば病院で「ずっと痛い?」「ずっと居たい?」なんてこともありうる
もちろん、ちょっと伝わってないかなという時は回りくどく説明をすればいいが
アンジャッシュの漫才みたいに面白い方向にそれていく可能性もある

361:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:33:12.81 1qp47RbB.net
完全を定義できないから達成は無理
文化が違うから完全翻訳が不可能なように
文脈を読んでニュアンスを翻訳出来るようになるか否かでいうなら、もうちょっとなんじゃないか?
知らんけど

362:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:34:00.52 sX7qUg/H.net
モーニング・ツーのオートマトンって漫画が色々とあざとい

363:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:35:24.65 sX7qUg/H.net
>>279
なんで時給と日給比べてるんだ?
>>280
だよね。

364:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:38:27.48 sX7qUg/H.net
>>324
RNNが汎用AIを作ると思うんだよなぁ
もっとRNNは注目されていいと思う
>>340
日本語同士でも通じないのに完全な翻訳なんて不可能
しかし、脳波を読み取ってイメージを伝達する方法なら誤差なく意思を伝達できるかもしれない

365:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:40:38.43 Vzuv6HUi.net
まぁ、ジニ係数やエンゲル係数上昇中で実質賃金横ばいか低下の日本では
>>339
のような考えを持つ人間が出てくるのはやむ得ない現実だなwwwwww
最低賃金と生ポ比較すれば、働いたら負け、なんてのは一部の層では最早ネタじゃなくて事実ですらあるからなwwwwww
まぁ、自分も富裕層ではないから笑い事でもないんだがwwwww
残念ながら、日本は今後も暫く衰退一途の可能性が高いね

366:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:46:33.58 YKvGFPab.net
まぁ高梨のベンツ炎上とか見てると日本人って貧乏人増えてるんだなあとは思うよ
5ch以外でも僻みばっかじゃん

367:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:47:53.54 Vzuv6HUi.net
>>340
同音異義語ってめんどくさいよねwwww
口頭での場合は、親孝行の孝行とか、学校の高校とか言わんと伝わらない場合がある

368:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:51:07.77 Vzuv6HUi.net
>>346
GDP、経済成長率で見れば1995以降の20年平均値、世界最低レベルだからね

369:オーバーテクナナシー
18/02/27 20:53:30.35 YKvGFPab.net
>>348
ただ金融資産億超えてる奴らが増えてるのも事実 底辺と上流層の二極化が激しいな
ケースワーカーやってるような奴らですら叩かれるご時世だし生きづらい世の中だな

370:オーバーテクナナシー
18/02/27 21:02:08.54 W2m9uFB5.net
駒澤大学 井上智洋 准教授に聞く、
ビジネスパーソンは「AI」をどう学び、活かすべきか?
URLリンク(boxil.jp)

371:オーバーテクナナシー
18/02/27 21:04:12.16 W2m9uFB5.net
>>347
津軽弁を94%の精度でAIが認識できるようになっている。
そんなに遠い未来じゃないだろう。

372:オーバーテクナナシー
18/02/27 21:04:57.49 Vzuv6HUi.net
>>349
まぁ、主に政治の結果だから、有権者の自業自得といえばそれまでだけどw
ただ、少子高齢化なのに若年層の自殺率が未だに上昇中なのはしゃれにならない

373:オーバーテクナナシー
18/02/27 21:09:45.80 YKvGFPab.net
>>352
それこそ国民レベルで自業自得
残業代ゼロ法なんて施行して何やりたいんだか
まぁ俺は何ともないがな

374:オーバーテクナナシー
18/02/27 21:10:02.75 Vzuv6HUi.net
>>351
まぁ、個人的には技術的失業の問題と宇宙開発関連が関心事項だから、翻訳に関してなんて、それ関連の仕事してる人は気の毒と云う感想にしかwwwwww

375:オーバーテクナナシー
18/02/27 21:12:23.13 Bw+jIPPE.net
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4~5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、201



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch