(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107 - 暇つぶし2ch2:オーバーテクナナシー
18/01/20 12:48:28.17 vFkoU21m.net
このスレは荒らしの立てたスレ
次スレが立った後にわざと重複させてる
証拠(先に立った正当スレ)↓
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108
1オーバーテクナナシー2018/01/20(土) 07:46:39.74ID:xKwbqhwI
スレリンク(future板:1番)
↓わざと重複させたこのスレが立った時間
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107
1 名前:オーバーテクナナシー 2018/01/20(土) 11:02:44.75 ID:aGVXbJ/k

3:YAMAGUTIseisei~貸し
18/01/20 21:11:47.69 0yXnlwfV.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
関連スレ
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
URLリンク(google.jp)


4:ch.net/test/read.cgi/future/+tokuiten+seiji+syakai (情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク) http://google.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/future/+tokuiten+gijutu+%22%28nanoteku%29%22 関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] http://singularity-2ch.memo. wiki/ http://goo.gl/Puha9e http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/1# TenpureRinku 過去スレ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ105 ( 実質 106 ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1514795974/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 ( 実質 107 ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515484357/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 ( 実質 108 ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107 ( 実質 109 ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/ (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108 ( 実質 110 ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516401999/



5:オーバーテクナナシー
18/01/21 08:20:19.47 FQSqU5Pv.net
スパコン詐欺、2億円脱税疑い…レース損失補填
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
2017年12月5日 詐欺容疑で逮捕
12月7日 助成金不正受給認める
12月25日 東京地検特捜部が詐欺罪で起訴
2018年1月21日 法人税約2億円を脱税した疑いのあることが関係者の話でわかった ←NEW

6:オーバーテクナナシー
18/01/21 08:25:23.27 FQSqU5Pv.net
>東京地検特捜部と東京国税局は、同社が隠した所得の一部を関係会社が抱えていた自動車レース事業の損失補填ほてんに充てていたとみて法人税法違反容疑で捜査している。
>ウルトラ社は06年の設立時、「EMSマネージメント」の社名で全日本F3選手権などに参戦。
>ペジー社の代表取締役・斉藤元章被告(50)(詐欺罪で起訴)はEMS社に多額の資金を貸し付けており、参戦するレースや購入するレーシングカーなどを事実上決めていたという。

7:オーバーテクナナシー
18/01/21 09:06:05.05 YPM8hl3N.net
三橋といい斎藤といい頭の弱いニートを誑かす詐欺師が捕まっていい傾向だわ
カルトは世の中から根絶しなくちゃならんからな

8:オーバーテクナナシー
18/01/21 09:42:17.17 RYrDL6iP.net
Lab meat to transform meat industry in 2021
URLリンク(www.iol.co.za)
食肉産業に人口培養肉が2021年に登場
ついに、アメリカで動物を屠殺せずに食肉を楽しめる時代に入ろうとしている。
カリフォルニア州のMemphis Meatsはすでに細胞培養タンクに酸素、糖、その他の栄養素を掛け合わせ鶏肉、豚肉、牛肉を生成しているとのこと。
この技術で、さらに美味しく、安く、安全な新鮮肉を食卓へ提供すると話している。
この食肉産業のサブ的な分野は投資家やベンチャー企業から資金が流入しており注目の分野だ。
また、Impossible Foodsはライバル企業で植物から肉とほぼ遜色ない味や食感を楽しめるハンバーガーを作っている。

9:オーバーテクナナシー
18/01/21 10:00:11.76 abgKvZom.net
いいねえ
家畜飼育は土地や水をどうしても無駄にするから
もし十分にペイするなら、ぜひ商業ベースに乗せて欲しい
肉というか全種の必須アミノ酸を必要量だけ食べられるのが望ましい

10:オーバーテクナナシー
18/01/21 11:32:14.38 RYrDL6iP.net
The Y chromosome is slowly disappearing ― here's what it means for men
URLリンク(www.businessinsider.com)
Y染色体が次第に消えていく ー 男にとってその意味とは
男性はXYの染色体、女性はXXの染色体がそれぞれ並んで細胞に存在している。
Y染色体は唯一生物に無くても生きていけるものである。初期のY染色体はX染色体と同等の長さであったが、時間とともに短く縮んでいる。
X染色体は男性と女性のものを掛け合わせいるため、常に合成され新しくなるがY染色体は男性にしかないためこのメカニズムがない。
研究によれば、あと4700万年程で完全にY染色体が無くなる。
これが意味することは、男性がこの世から生まれなくなる。もしくは、性別を決定するSRYがY染色体の代わりに第2のY染色体を決定するかもしれない。
しかし、この場合もY染色が遺伝子の多様性を確保する特有の機能があり、未来で男性が存在してもその遺伝子は多様性に富んだものでなくなる。
そうなるとその種は、病気などの耐性が極端に弱くなる。
これはY染色体が自然淘汰の中で編み出したものだからだ。
今後の研究が注目をあつめている。

11:オーバーテクナナシー
18/01/21 11:53:35.14 RYrDL6iP.net
Switzerland “Should Become the Crypto-Nation” Says Minister
URLリンク(www.trustnodes.com)
スイス財務大臣「仮想通貨国に」
スイスの仮想通貨バレーであるThe Canton of Zugはイーサリアムの本拠地でもある。スイスはEUとは独立しており地方政府が仮想通貨を手厚く保護している。
フランスやドイツは仮想通貨を好んでおらずG20サミットで規制する動きを見せている。
イギリスもフィンテックを鍵として金融業界に光が見えているが、EU離脱の交渉でこの問題はEUに歩み寄るしかない難しい局面だ。
アメリカのトランプもブロックチェーンでの選挙実施に前向きであるが、財務大臣はあまり仮想通貨に興味を持っていないようだ。
日本もワイルドカードとして沈黙し続けている。

12:オーバーテクナナシー
18/01/21 11:57:30.62 RYrDL6iP.net
>>10
スイスは仮想通貨バレーでの仮想通貨の実績が乏しいと認めているが、この経験が蓄積されれば国で仮想通貨を運用する方針であることを表明した。

13:オーバーテクナナシー
18/01/21 12:43:42.00 RYrDL6iP.net
Millennials, Here's How Cryptocurrency Could Transform Your Future
URLリンク(www.google.com)
これが暗号通貨の未来だ


14: 世界193カ国を回って経済を研究し、21カ国で暗号通貨サミットを開催しているMichael Graziano氏が解説 Q.ブロックチェーンで何ができる? A.ブロックチェーンは、データベースと思ってください。これまでは1つの組織が中央集権的に管理していた。それが分散的に管理できるのです。 Q.具体的な使い道は? A.世界は共有型経済へシフトしている時期であり、例えばカーシェアリングのUberやLyft、オフィス共有Airbnbが仲介しています。ブロックチェーンを使えばこれらの仲介役が必要なくなり、個人での財産を貸し借りできるのです。今後、幅広い分野に適用されるでしょう。 また、個人情報は買物やサービスを利用するときにデータ化され、仮想のあなたとして扱われています。 今まではグーグルなどのプラットホームを利用していましたが、これからは個人でそれを安全に管理できるのです。 Q.世界の動きは? A.eBay、マイクロソフト、マグドナルド、サブウェイはBitcoinでの決済を導入してますし、スイスは税金の支払いをBitcoinで受け付けています。 また、ドバイは世界初のブロックチェーンシティを構想しています。2018年は急速に成長するでしょう。 Q.注目の通貨は? A.Skycoinは企業やアプリケーションに独自のブロックチェーン技術を適用でき、大きな負荷や通信量に耐えられ、手数料は無料で利用できるものです。 Xauramは金を担保に発行され、その本質的から価値が成長し、ボラティリティを低く保てるようにしたものです。 Stratisはまだ世に出ていないブロックチェーン技術の開発のために提供されるものです。 Shiftは新しいブロックチェーンで、これまでYoutubeやFacebookに頼っていたコンテンツを分散して、併せて通貨も利用できるものです。 DOVEは自動運転車が毎日生成する25GBのデータをブロックチェーンで通貨とやり取りするものです。



15:オーバーテクナナシー
18/01/21 14:39:39.11 fUudD5gu.net
貸したものに見返りを求めてはならない。

16:yamaguti~貸
18/01/21 16:03:31.49 5CuO6Zc6.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
スレリンク(future板:13番)# SakamuraSensei MatuoSensei

17:オーバーテクナナシー
18/01/21 19:28:45.78 8yj2+bu5.net
カナダ先住民女性、数千人が殺人被害の可能性 政府が認める
カナダのキャロリン・ベネット先住民相は16日、遺族から他殺を疑う声が出ていたのにもかかわらず、
自殺や事故死、自然死として処理された先住民女性の数が数千人に上る可能性があると指摘し、警察当局が適切な捜査を怠ったと非難した。
カナダ連邦警察は、2014年に発表し昨年改訂した報告書で、過去30年間で殺害された先住民女性の数を1049人、行方不明者を172人としていた。
だがベネット先住民相は、「悲劇の規模はさらに大きい」と指摘。
ある女性人権団体は、実際の人数は4000人にも達するという見方を示している。
死亡者や行方不明者についての公式調査開始に先立ち遺族らと面談したベネット先住民相は、
多数の事件が自殺、または過失による薬剤の過量摂取、自然死として片付けられたと述


18:べ、 「一部の事件について遺族が再捜査を望んでいることに疑問の余地はない」との見解を表明した。 ベネット先住民相は、後頭部を撃たれて死亡した女性や、両手を後ろ手に縛られた状態で死亡していた女性が、いずれも自殺として処理されていた例を挙げている。 【2月17日 AFP】



19:オーバーテクナナシー
18/01/21 21:54:40.66 hP3ow3sS.net
各界トップリーダーと若者が福島県の未来議論 県民公開大学
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
議論のテーマは多岐にわたり、
ある学生は「人工知能(AI)が人間の知能を追い越す
シンギュラリティー(技術的特異点)が近年起きるとされている。
人間はどうすればよいか」と質問。
文化庁長官の宮田亮平氏は
「美しさに気付き、ときめく『自分』があるからこそ
イノベーション(革新)が起こせるのであって、まずは自分を好きになることが大事。
こう考えれば、人間が人工知能の前を行くか、後ろなのかという議論は存在しない」と指摘。

答えになってねぇよ。
一休さんのトンチ話じゃないんだから。
>宮田 亮平(みやた りょうへい、1945年6月8日 - )は、
>日本の金属工芸家、第22代文化庁長官、第9代東京芸術大学学長。
>東京芸術大学名誉教授。
あ~芸術家か。
これじゃダメだわ。
話を混ぜっ返して煙に巻くだけ。

20:オーバーテクナナシー
18/01/22 00:35:15.96 g1XZs6TC.net
勉強したことは誰にも奪われないから

21:オーバーテクナナシー
18/01/22 17:47:46.97 Nwc1fIqo.net
米アマゾン・ドット・コムは米国時間の22日、米シアトルに無人のコンビニエンススト
アを開業することを明らかにした。人工
知能(AI)の技術を駆使して、レジを無
くした。来店客は買いたい商品を店内の棚
から取り出し、そのまま外に出るだけで自動
的に支払いが済む。ネット小売りを制した
アマゾンが実店舗のあり方も変えようとしている
URLリンク(www.nikkei.com)

22:yamaguti~貸
18/01/23 10:14:37.87 02EK4BPS.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>4 YAMAGUTIseisei~貸し 2018/01/01(月) 18:12:44.12 ID:IsYdt+jt?2BP(0)
:
> 最先端のこのスレでさえ汎用 AI ( AL ) 懐疑 ( HTM 全否定 : 半信半疑どころか存在しないかの様な扱い )
> → 最先端以外の他での扱いは推して知るべし
> ( + スレリンク(future板:152番)# )

23:オーバーテクナナシー
18/01/23 10:26:54.35 hLELrb2p.net
>>17
人間が何かの役に立てるために勉強するなら
AIの方が勉強していて役に立ててしまうと
人間は自分が勉強した事を役に立てられなくなる。
AIのせいで勉強したことが役に立てられなくなるとすると
勉強なんかしたって空しいと思う人が増えても不思議じゃない。

24:オーバーテクナナシー
18/01/23 10:43:52.96 J/FbeU/q.net
>>16
文系大国日本の見本みたいな人物だな
おまけに日本は体育会系大国でもあるから
いまだに時代錯誤な精神論がまかり通


25:っている 文系の情緒論+体育会系の精神論 最悪すぎ



26:オーバーテクナナシー
18/01/23 11:20:22.41 mAyPt0Hi.net
>>20
勉強のスタイルが変わるだけだと思う
電脳化して知能増幅されると詰め込み式の教育は必要無くなる
そこでストップするのではなく新たな知識を習得する方向に進んでいくと思う

27:オーバーテクナナシー
18/01/23 11:38:24.30 hTADUvoc.net
>>21
文化庁長官のおっさん、
アートとテクノロジーとを一緒くたにしてる。

28:オーバーテクナナシー
18/01/23 11:48:19.63 hLELrb2p.net
>>22 >>23
テクノロジーではAIのせいで人間には無理になるとすると
アートこそ人間の生き残れる世界になるのでは。
AIがアートの真似ができたとして、
人間の方が幼稚だったとしても
人間が評価しなかったら無意味。

29:オーバーテクナナシー
18/01/23 15:00:42.09 JjZ41f6A.net
核実験によりウイグル人ら19万人急死、被害者129万人に~札幌医科大教授が推計
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が急死したほか、
急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が
札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた
日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。
5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」
と題する論文で明らかにした。
高田教授は2002年8月以降、中国の核実験に伴う影響を調査した。高田教授によると、
中国の核実験は1996年までに爆発回数で46回。爆発威力や放射線量、気象データや
人口密度などをもとに被害を推定した。

30:加津庸介
18/01/23 15:24:20.09 QOLjAxma.net
  へへ
 (*゚の゚)
~(  )
 (_()_)
  へへ
 (*゚の゚)
 (っ旦o
 (⌒つ)
  へへ
 (*^nn^) クスクス
~( 人)
  )_))

31:加津庸介
18/01/23 15:24:48.14 QOLjAxma.net
巨大化するよ!!
   _  _
   /ヽ)/ヽ)
  / ● _●\
 | * (ノ) |
  \  ー  /
  /    ヽ)
 (_/   |_n
 ~(   ゜  )
  ( ( ̄ ̄ ̄ ̄
<<(__)>> ドカーン
  //Vヽ\
    _  _
   /ヽ)/ヽ)
  / ● _●\
  | * (ノ) |
  \  ー  /_
   /    ヽ_)
  n(_L    |
 (    ゜ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄) )
ドカーン <<(__)>>
     //Vヽ\

32:加津庸介
18/01/23 15:25:22.01 QOLjAxma.net
ウンコするよ!!
   /⌒)/⌒)
  /    \
 |*    |
  \    /
  /    \
 (_/    |
 ||    |
 (_\_人_/)
    |||
     ノ)
    (_)ヽ
   r(__ノヽ
  (    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄

33:オーバーテクナナシー
18/01/23 16:44:21.82 QM+Mz8jq.net
MIT Tech Review: 「非中央集権型」通貨ビットコインの理想は儚く消えたのか?
URLリンク(www.technologyreview.jp)

34:オーバーテクナナシー
18/01/23 23:33:29.34 qoGN


35:DFCG.net



36:オーバーテクナナシー
18/01/23 23:40:42.31 2fJg8kGT.net
50万で人生逆転しよとしてた奴どうしたのかな

37:天草四郎時貞
18/01/24 12:53:15.89 34Zd1J7L.net
【助成金詐欺疑い】スパコン会社代表、利益度外視で自動車レースに資金...フェラーリ収集が趣味
スレリンク(newsplus板)

38:齊藤元章
18/01/24 12:54:33.92 34Zd1J7L.net
俺の愛機を紹介するぜ。
URLリンク(i.imgur.com)

39:yamaguti~貸
18/01/24 20:17:07.73 xF1iTnpo.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
> 612 オーバーテクナナシー 2018/01/24(水) 18:32:27.95 ID:NuQ646Ax
> 森永卓郎さん×井上智洋さん(その3)BI導入と「働く」価値観の大転換で、ディストピアをユートピアに
> URLリンク(maga9.jp)
>井上  ry AIと共生できない可能性 ry 考えておかないと、社会の仕組 ry 懸念 ry
>。BI ry 準備 ry 、本当に生きていけな ry 。未来 ry 誰にもわかりません。ただ ry 、きちんと考えたほ ry
>講演で、「AI ry 、BI ry ディストピアをユートピ ry 」と言うと、
>「 ry ートピアじゃない」「労働する権利を奪わ ry 」 ry 。だから、「BIはけしからん」 ry
>、別にBIが「労働」を奪っているわけじゃなくて、奪うのはAI ry 。ちょっとした誤解 ry
>。しかしAIの発達は止められな ry 。仕事を奪わ ry 、じゃあ、どう生きるかというのを考えないと
>編集部  ry 。昨年話題 ry ブレグマン ry 『隷 ry AIとの競争に勝 ry ックインカムと一日三時間労働』(文藝春秋) ry ?
>井上  ry 書評を書 ry たのですが、筆者は、オランダ人の若き歴史学 ry 。膨大な歴史的事例 ry
> 、BIを導入しても、人々は怠けるようにはならないということを論証
> 編集部 タダでお金を配っても、身を持ち崩すこともなく、 ry 工夫や努力をする、
>ということは世界のBIの実験から実証 ry 、 ry エリートの人たち、庶民にお金を与えると働かなくなって、悪の道
> 森永 堕落なんかしな
> 井上 クリエイティブにな

>17 YAMAGUTIseisei~貸し 2018/01/20(土) 20:57:17.59 ID:0yXnlwfV
:
> >566 yamaguti~貸 2017/10/12(木) 01:33:42.94 ID:uqwJ7Vy7?2BP(0)
>>スレリンク(future板:678番)# Indhiizu

40:オーバーテクナナシー
18/01/26 02:10:07.70 mPW/0LyH.net
画像認識技術で説明文を生成 東大の牛久講師
URLリンク(www.nikkei.com)
多くの関連分野の中でも11年から続けているのが画像の内容を説明する文章の生成だ。画像とその説明文のセットをどのように学習させれば、未知の画像であっても適切な説明文を生成できるかを研究している。視覚障害者向けの支援や検索エンジンの改良に応用できるという。
 努力が報われて、16年に開かれたイラスト画像に関する質問文の答えを生成するコンテストでは、同技術を応用し世界一となった。
 今後、取り組もうと考えているのが、文章の内容を表す画像や動画の生成だ。画像と文章�


41:ミもづける点は現在の研究と共通しており、親和性は高いと読む。画像や音声などの知覚情報を加味した対話システムの研究なども視野に入れる。 ↑・・・MSに先を越されたのでは? Microsoftがテキストから本物と見間違うレベルの架空のイメージ を自動生成する新AI技術「AttnGAN」を開発 https://gigazine.net/news/20180119-microsoft-attngan/



42:オーバーテクナナシー
18/01/26 05:03:31.37 mPW/0LyH.net
Microsoftがテキストから本物と見間違うレベルの架空のイメージ
を自動生成する新AI技術「AttnGAN」を開発
URLリンク(gigazine.net)
↑・・・松尾予想よりも前倒しになりそうだね。
松尾氏は人工知能は認識と運動をクリアしつつある、と語った。
最後のチャレンジである言語では以下のことができるようになることが重要だ。
・文を見て、映像を生成できる
・映像を見て、文が生成できる
「これが2030年頃までにできるようになると推定している。
でも予想を上回る速度で進んでいる。一部、言葉の意味理解まで入りつつある。
オートメイティド・キャプションという自動でキャプションを付与する技術。
画像を入れると説明する文が出てくる。
またその逆の文が入ると、画像が出てくる、
ということまでできるようになっている」。
「そうすると画像を介した翻訳ができるようになる。
これまではできなかったので、統計的言語処理でやってきた。
しかし、日本語の文から画像をつくり、その画像から英語の文をつくる、
という人間の脳のなかで起きていることがやれる。
人間の脳の処理プロセスに似ており、『意味』を理解しているのと同等だ」。

43:オーバーテクナナシー
18/01/26 05:14:17.52 mPW/0LyH.net
「人工知能が勝つ方に賭けろ」 AI時代の就活入門
URLリンク(www.asahi.com)
自動翻訳で世界はガラリと変わる
 ―注目している人工知能の技術は。
 「10~15年以内に自動翻訳が実現される可能性があります」
 ―現在のネット翻訳はまだまだ精度が低い印象ですが、そんなに早く改善されるのでしょうか。
 「従来の人工知能は、英語と日本語の文字列を統計的に計算して変換していただけで、意味を理解していなかった。いま研究が進んでいるのは、言語から映像を生成し、その映像から別の言語に訳す技術。映像を介することで『意訳』が可能になるんです」
 「技術的には5~10年でできると踏んでいますが、実用化に要する時間も含めて『10~15年』と言っています。実現すれば、世界のどこでも学び、働けるようになります」
 ―時代を画するような大変革じゃないですか。
 「ビフォー自動翻訳とアフター自動翻訳とで、世界はガラリと変わりますよ。その頃には私もパリに住んでいるかも(笑)。ただ一方で、日本語という参入障壁がなくなり、世界中の人と闘わないいけなくなる。良い面と悪い面がありますね」

44:加津庸介
18/01/26 15:33:00.85 C5h6NCM3.net
チンコをマンコに挿入すると子供ができます。

45:オーバーテクナナシー
18/01/26 20:34:26.04 fUk2vBlK.net
>>37
逆に10年ー15年もかかるのかよ
数年で出来たりしないの?

46:オーバーテクナナシー
18/01/26 20:46:47.82 ROE15KdQ.net
>>39
ヒント ゲノム解析
700年が7年になった

47:オーバーテクナナシー
18/01/26 23:27:13.18 /A3f10lf.net
現行の技術では限界があるだろうからなぁ

48:オーバーテクナナシー
18/01/27 02:18:08.55 5Jsibu7A.net
ソフトバンクの投資戦略のリスクに市場が警戒感 


49:アマゾンやグーグルとの差を指摘も https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-40862/ ●記事まとめ ・ソフトバンクは日本において特異な企業で、投資会社としての性格を強めているという ・SBは出資や買収でアマゾンも飲み込む情報通信基盤を形成しようとしているとの声もある ・しかし、SBはアマゾンやグーグルと違って経営リスクが高いらしく、市場は警戒している 国内の企業で特異な存在はソフトバンクだろう。 同社は、グループを統率する孫正義氏の眼力によって アニマルスピリットのある企業家を見分け、 出資(投資)することで成長を取り込もうとしている。 端的に言えば、ソフトバンクは投資会社としての性格を強めている。 それを象徴するものが10兆円ファンドと称される ソフトバンク・ビジョン・ファンドだ。  ソフトバンクが目指しているのは、“シンギュラリティ”の実現だ。 シンギュラリティとは、 人工知能がわたしたち人間の知性を超越する技術的な特異点を意味する。 そのために同社は半導体設計企業である英アーム社を買収し、 経営に問題がある米国のライドシェアアプリ大手ウーバーに出資するなど、 次から次へとハイテク関連の企業の技術力やノウハウを取り込んでいる。 同社は自前でIT技術や通信インフラを開発するよりも、 出資や買収を行うことでアマゾンなどをも飲み込む 情報通信基盤を形成しようとしているようにさえ見える。  問題は、 市場がソフトバンクの投資戦略のリスクが高すぎると考えていることだ。 言い換えれば、 アマゾンやグーグルのように 着実に新しい取り組みを収益につなげることが難しいと考えられている。 その証拠に、ソフトバンクの株価は昨年10月下旬以降、軟調に推移している。



50:オーバーテクナナシー
18/01/27 03:08:50.15 5Jsibu7A.net
脳科学取り入れAI進化 国際電気通信基礎技術研究所フェロー 川人光男氏
URLリンク(www.nikkei.com)
人工知能(AI)の研究開発や産業応用が盛んになっている。
脳科学研究の第一人者である
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の川人光男フェローは、
AIは脳科学の成果を生かしてさらに性能が向上すると指摘。
AIと脳科学が一体となった研究開発が必要だとしている。
アメリカのBRAIN Initiative
EUのHBP
中国の脳解明プロジェクト
日本の革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト、全脳アーキテクチャ
Brain/MINDS(日本)
URLリンク(brainminds.jp)<)
Human Connectome Project(米国)
URLリンク(www.humanconnectomeproject.org)<)
Research Center for Brain-inspired Intelligence(中国)
URLリンク(brain-eng.ia.ac.cn)
Israel Brain Technology(イスラエル)
URLリンク(israelbrain.org)

51:オーバーテクナナシー
18/01/27 09:34:33.17 nGRr2vcP.net
>>39
世界が変わるほど普及するには5年くらいかかるだろうから、そんなもんじゃないの
今の時点で最短10年と言えるのは凄いわ

52:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:16:39.24 lAS8zu/9.net
なんかスレ番がおかしくなってるな
次々スレ建てるとき修正しとくわ
このスレ消費したらとりあえず↓使っといて
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108
スレリンク(future板)

53:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:25:32.74 lAS8zu/9.net
中国の脳インスパイヤ知能研究センターのサイトにアクセスできないね...
情報統制かな?

54:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:33:01.67 tO9FbCK8.net
URL


55:ぐらい貼れよ



56:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:33:27.04 tO9FbCK8.net
と思ったが>>43にあったな、すまん

57:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:36:25.57 tO9FbCK8.net
Googleキャッシュすら見れないぜ

58:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:51:11.13 lAS8zu/9.net
>>49
Youtubeチャンネルは見れるんだけどね
URLリンク(www.youtube.com)
一応アーカイブ残ってた
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(brain-eng.ia.ac.cn:80)

59:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:54:47.30 lDxI3uZ+.net
爆発的技術の進歩でインダストリーX.0が実現するのはいつか?
URLリンク(qz.com)
※インダストリーX.0は、通信、IT、データ、物理的要素が結合したサイバー・フィジカル生産システムの実現した社会のこと
アクセンチュア、経営戦略責任者のオマール・アボッシュ氏は「ビックデータ、AI、IoTはそれぞれに意味があるが、これらを組み合わせることに爆発的な潜在能力がある。」という。
例えば、5つのテクノロジー(自動制御ロボット、AI、3Dプリンティング、ビックデータ、ブロックチェーン)を現在の社会で最適な組み合わせで適用すれば年間1600億円ほど節約出来る。
卵を購入するというプロセスが未来においてどうなるか想像してください。あなたは最近オムライスにハマってしまい卵を沢山食べる。
スマート冷蔵庫が卵の在庫が少なくなったことを察知すると、ブロックチェーンの安全なクラウドで自動的に卵の配送を注文します。
すると食品倉庫のロボットが倉庫内の製品のRFID(バーコードの進化版)を読み取り、あなたのお好みに合わせた卵を選び出し、自走ドローンで最適の空路からあなたの家に配達します。
最近流行りのテクノロジーをふんだんに使って、生活をより経済的にするものです。
最新のテクノロジーをどの組み合わせで使うかは産業によって異なりますが、相乗効果により全てにおいて今より経済的になる。詳細は別表を参考

60:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:56:17.75 lDxI3uZ+.net
>>51
ここで、我々が既に未来を描きつつあるテクノロジーの組み合わせを紹介しよう。
全天球カメラ+ドローン+AI+クラウド
=全自動航空管制システム
ハイレゾ全天球カメラ備えたドローンの集団を配備して、クラウドにデータを集め、それを解析し、利用する。
交通ルートの最適化、火災、洪水などのリアルタイム管制し、歩行者、救急車、農家などに提供する他、地域の全般的保護業務に活かされる。
NLP+ブロックチェーン
=スマートコントラクト
オープンで透明性があり、かつ、侵害されにくいブロックチェーンはビジネスでの契約業務や法務に最適だ。これをAIによるNLP(自然言語処理)を組み込むことで、人間を介さずに文書を理解し、作製することを可能にし、素晴らしい価値を生むだろう。
NLPとブロックチェーンのコンビネーションは非常に広範に適用でき、将来の契約行為を支えてくれる。
お金や財産の共有や交換をスマートコントラクトが自動で書類を管理する。

61:オーバーテクナナシー
18/01/27 15:56:59.45 lDxI3uZ+.net
>>52
AI+生体測定技術
=プリシジョン・メディシン(精密医療)
医療分野のAIは10倍に伸びると予測されている。その適用の可能性はほぼ無限大だ。
ロボットがアシストする手術、看護のアシスト、医療事務のアシストなど。
ロボットが手術をアシストするだけで4000億の価値が生まれる。今はまだこれらの駆け出しに過ぎない。
AIはたくさん高品質なデータでスマートになる。
カプセルカメラ、フィットネス・アクセサリー、遺伝子の発現に関する解析などの生体測定と、それらを管理・解析するソフトウェアが同時に進歩すると、これまでの医療のあり方が変わってくる。
AIがあなたの体調をデータベースと比較し、
最適なピンポイントの医療を提供する。

3Dプリンティング+機械学習+ロボット工学
=アダプティブ・マニュファクチャリング(限られたリソースを活かして生産活動の最適化・自動化を意味する)
ロボットは性能が年々向上し、3Dプリンティングで製造も安価で大規模にできるようになった。
また、機械学習でサプライチェーンを改善すればアメリカだけで毎年1兆6000億円相当が節約できる。
ある企業は素材の接合部の合金を3Dプリンティングしている。ロボットが溶接部の位置、パターン、強度をセンサーで感知し、機械学習でより安全で強固にインフラを最適化する。

62:オーバーテクナナシー
18/01/27 20:36:41.09 lAS8zu/9.net
NASA、パルサーを利用した「全銀河系測位システム」の実証に成功
URLリンク(news.mynavi.jp)
すげぇ

63:オーバーテクナナシー
18/01/27 21:41:15.87 lDxI3uZ+.net
米エネルギー省、研究者の早期参入求めるも初のエクサスケールスパコンの詳細は非公開に
URLリンク(www.top500.org)
次期エクサスパコンのAuroraは2017年10月に当初180 Tera flopsからエクサスケールへと計画を変更した。ビックデータの操作や機械学習に特化したものとなる。
5万のノードと5 Petaのメモリーを搭載し、消費電力を20~30MWに抑える予定以外、詳細はほとんど分かっていない。
その他、Intelの次期Xeon phiもライバルを意識してかロードマップを明かしていない。

64:オーバーテクナナシー
18/01/27 23:10:18.37 lDxI3uZ+.net
培養食肉、ベシタルな新しい食肉製品とは?
URLリンク(www.thememo.com)
オランダの食品会社Mosa Meatは2013年始めて牛肉を牛の体から採取した細胞を培養してクリーンな肉を製品化した。最初にかかった費用は驚きの価格3250万円だ。
それから、規模を大きくした培養サプライチェーンを作り、改良を重ねて単価を安くし、ようやく今から3年後に製品化の目処が立った。
アメリカの企業も鶏肉を同じ方法で培養して製品化するベンチャー企業も登場している。
そして、ビルゲーツやグーグル共同創設者セルゲイブリンを始めとしたビックネームが培養食肉を支持している。
また、卵やチーズ、マグロやエビなどを野菜や海藻などを改良してベジタブルなのに味負けしない製品も市場に出ており。
すでにアマゾンのスーパーマーケットでも一部提供されている。
2050年には10億人の胃袋を満たし、世界最大規模の家畜の屠殺工事を凌駕する見込みである。

65:オーバーテクナナシー
18/01/27 23:11:34.34 6mYVnwGP.net
>>56
すげぇ…
衣食住が足りる世界に片足踏み切ってる

66:オーバーテクナナシー
18/01/27 23:57:11.39 0SQpn8jg.net
というニートの妄想

67:オーバーテクナナシー
18/01/28 05:43:41.22 ZI4QDKBS.net
最近の野菜の高騰見るに、もし寒冷化が進むとしたら野菜工場の需要は高まりそうだな

68:オーバーテクナナシー
18/01/28 06:12:05.80 kuRXKN0L.net
日本は・・ヵ、ヵ、カニかま、があるもんねぇー

69:オーバーテクナナシー
18/01/28 07:04:13.75 H30hzAME.net
昨日、道路を爆走する車を見て思ったんだけど。
スマホでナンバープレートを撮って最寄りの警察署に送って
こういう悪質なドライバーを捕まえてもらえないのかなと思った。
あとこんなのってTwitterで拡散して捕まるのはどっち?暴走車ドライバー?報告者?
「・・ 15」とかあまり無いナンバープレートだよな

70:オーバーテクナナシー
18/01/28 07:34:25.47 SNwA7oxd.net
レベル5自律運転車で手動自動車を駆逐して欲しいぞ。
人間が関わると総じてトラブル要因だ。

71:オーバーテクナナシー
18/01/28 13:23:46.34 LZVpoi3n.net
人間は気まぐれで予測不能な生き物だからな~みんながみんなレベル5完全自動運転を通して交通ルールに従うようになれば事故はガクンと減るのは間違いない

72:オーバーテクナナシー
18/01/28 14:50:32.89 Z2CRH+GA.net
中国テンセントの囲碁AIが、「世界最強の棋士」に勝利した理由─猛攻の影には「AlphaGo」あり
URLリンク(wired.jp)
絶芸とAlphaGoの対局が見たいな

73:オーバーテクナナシー
18/01/28 15:13:23.74 zTN2Dtlt.net
>>56
2050年で10億人しか賄えないのか

74:オーバーテクナナシー
18/01/28 15:20:42.85 7lFybCRA.net
自重の200倍を持ち上げるロボットーブレイクスルー、生物の筋肉を模倣した安価なアクチュエータが未来を変える
URLリンク(singularityhub.com)
アクチュエータはロボットの動力装置です。入力信号を動的な運動に変換する筋肉と思って下さい。これを実現するために、2つの手法がありました。
1つ目は空気や液体に圧力を加えて、動作させる方法です。この方法だと装置がかさばり、動きもゆっくりでした。
もう一つは絶縁体の層で、電界を利用して動作させるものです。この方法だと動作に制限があり、多様な動きができません。
また、高い電圧が絶縁体を破り、故障がよくありました。
この2つの手法を取り込み、安価で繊細な動きと強力なパワーを実現した。
米コロラド大学の研究者、クリストフ・ケプリンガー博士はhydraulically amplified self- healing electrostatic (HASEL) アクチュエータと呼んでいる。
プラスチックのバックに絶縁性の液体を注入し、電極を操作して、筋肉のように収縮させる。
このバックを一列に繋げれば、生物の筋肉と全く同じになる。
そして、これが新しい機能を備えることになる。
素材の電力容量が、今の出力からあとどのくらい発揮できるのか、まるで生物の自己受容というか、身体を意識的に把握できる閉ループのフィールドバックシステムが実現しているのだ。
さらに、何がすごいかというと、今までより安価に作れて、人間のように卵やラズベリーを器用に掴むことが可能で、かつ、電力により人間以上の力で物を持ち上げることができるという。
現在の課題は消費電力の問題があるが、すでに8割抑えることが出来たという。商用にはしばし時間がかかるだろうが、
ロボットが人間社会で人間に寄り添う時代になれば、このアクチュエータは実現の第一歩となる重要な技術だ。
材料が安価ということもあり、今後、部内外で研究が盛んに行われるだろう。

75:オーバーテクナナシー
18/01/28 15:55:02.60 7lFybCRA.net
小銭サイズのロボットとその驚くべき精度ー未来の展望は?
URLリンク(singularityhub.com)
小さいロボットほど、人間より正確な操作ができる。この考え方で米ハーバード大学の研究者がmilliDeltaロボットを作った。
3本のアームに支えられて操作プラットホームが移動できる。そして、プラットホームに使用したい精密ツールを取り付ける。
アームのジョイントは柔軟性に富むポリマーが使われており、アクチュエータは電圧素材を採用している。
電圧が流れれば収縮して動作する。通常のロボットアームのジョイントはアクチュエータでかさばるが、この方法ではスマートにミニチュアサイズのロボットに適用できる。
本体の大きさは15mm×15mm×20mm、動作精度は5ナノメートル(1000分の5mm)。
将来は3Dプリンティングや基盤製造ではより正確に速く動作できる装置として使われるだろう。
さらに、眼下手術などの繊細な動きが必要とされる場合に、医師の指先の微妙な震えをセンサーで感知して、リアルタイムで振動補正することができるが、現行のmilliDeltaを最適化する必要があるようだ。
将来的にナノロボットに適用を目指しているが、まだまだセンサーや精度の壁を乗り越える必要があるだろう。

76:オーバーテクナナシー
18/01/28 16:02:53.69 xllQZU/n.net
>>65
このMOSA MEATという会社が提供する人工肉が、という条件付きだな
途中から他社も参入して30億くらい行くようになるか
それでも2050年頃の人口の3割程度かなあ
自分は世界人口はあと30年程度で増加しなくなるのでは、と皮算用している
先進国なんて出生率が0.3を切る可能性が出て来た

77:オーバーテクナナシー
18/01/28 16:45:30.32 LZVpoi3n.net
SCP-2682 - SCP財団
URLリンク(ja.scp-wiki.net)
技術的特異点の記述があっておもしろい

78:オーバーテクナナシー
18/01/28 16:53:17.13 7lFybCRA.net
アマゾンGoの次は、アマゾンスフィアー忙しい都市に熱帯雨林の楽園。Google、MicroSoftに負けない快適な環境を社員に
URLリンク(www.seattletimes.com)
アマゾンの本拠地シアトルで、4000億円規模の都市キャンパスであるアマゾンスフィアがオープンした。
巨大なドームは格子型のフレームをガラスで覆った温室の環境だ。園内はアマゾンの造園家チームが4平方キロメートルある別の施設からコレクションしたものや、他で株を分けてもらって育てたものであり、とても手入れが行き届いている。
7番通りに面したNew worldと呼ばれる区域は南アメリカ由来のブラジルグレープなどの熱帯雨林の植物が植えられ、中心には大きなイチジクの木が植えられそこを螺旋状に散策通路が通っている。ゆっくりくつろぐためのラウンジチェアも置いている。
6番通りに面した区画はOld worldで、オーストラリア由来のシダ植物含むアフリカや東南アジア由来の植物が植えられ、中心の構造物にカフェテリアやレストランがあり、壁は200種類の植物を埋め込んでいる。
ドーム内は熱帯地域と同じ温度と湿度が自動制御で保たれ、サーバールームの排熱や外からの採光を利用も利用している。夜には光の量を自動調整して、熱帯地域の12時間の日照時間を再現している。
そのほか、多種の熱帯魚も鑑賞できる。
この施設は、主に社員のために提供するものであり、アイデアを捻り出したり、くつろいだり、同僚と議論するための快適空間を準備した。
アマゾンはグーグルなどの他の大企業とは異なり社員優遇の食堂やカフェテリアなく、自費であった。その代わりにこの快適環境を提供したのだ。
一部制限があるが、一般公開もされる予定である。シアトルにまた、あらたなランドマークが加わった。

79:オーバーテクナナシー
18/01/28 17:04:09.76 7lFybCRA.net
>>70
リンク切れてたので
URLリンク(www.seattletimes.com)

80:オーバーテクナナシー
18/01/28 17:07:50.13 l7+kmgFr.net
富裕層とブラック労働の二極化がエリジウムっぽい

81:オーバーテクナナシー
18/01/28 17:20:14.66 7lFybCRA.net
「ロボットにはできない」現場の声ーアマゾン出荷センターでの実情を取材
URLリンク(www.npr.org)

82:オーバーテクナナシー
18/01/28 18:28:41.75 lep54E/a.net
個人的に思うのは、理容店の散髪師はロボットによる代替が利かないということ。

83:オーバーテクナナシー
18/01/28 18:44:37.74 L5QDAjsN.net
>>68
でも2030年に地球寒冷化が本格的に来るとか言われてない?もっと早くして欲しい

84:オーバーテクナナシー
18/01/28 18:52:06.37 ln/+U1v8.net
>>74
100年前の未来予想図には代替されてるのにな…

85:オーバーテクナナシー
18/01/28 19:09:17.82 l7+kmgFr.net
溶接の高電圧や料理ロボットの包丁はともかくも、まだ、理容のハサミや手術のメスは恐い

86:オーバーテクナナシー
18/01/28 19:10:11.55 lep54E/a.net
あと牛丼屋の店員も代替が利かないと思う。

87:オーバーテクナナシー
18/01/28 19:14:03.95 cw5sS51S.net
>>76
未来予想図
URLリンク(www.youtube.com)

88:オーバーテクナナシー
18/01/28 19:14:51.50 lep54E/a.net
理容師だったね
すまん

89:オーバーテクナナシー
18/01/28 19:27:58.64 ln/+U1v8.net
>>79
いらない

90:オーバーテクナナシー
18/01/28 19:41:01.59 l7+kmgFr.net
>>79
切ったばかりの髪が、やけに大人に見えた、少しだけときめいてるから
今日はつなぐ手もなぜか照れくさい。ちっちゃな目を細めてる鶴瓶がいる。
きっとAI~♪これからも、わがままばかりで困らせるけど。高してずっとあなたと寄り添ってゆきたい

91:オーバーテクナナシー
18/01/28 21:00:39.43 Z2CRH+GA.net
「人工知能(AI)は火や電気よりも重要」GoogleのCEO、米国のテレビ番組で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

92:オーバーテクナナシー
18/01/28 21:20:28.03 Z2CRH+GA.net
東工大・京大、AIで火山活動分析 噴火予測めざす
URLリンク(www.nikkei.com)

93:オーバーテクナナシー
18/01/29 05:29:39.57 V7KG1dPA.net
中東の砂漠に巨大な「ロボットシティ」
─その計画の全貌と、数奇な運命をたどった「未来都市」の歴史
URLリンク(wired.jp)

94:オーバーテクナナシー
18/01/29 05:30:49.73 V7KG1dPA.net
《日経Robo》イノフィスのアシストスーツを10台導入、
住宅用木材パネル製造で腰痛による休業者ゼロに
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

パワードスーツはサイバーダイン社ばかりじゃないんだね。
同業他社と比較してサイバーダイン社の強みってなに?

95:アグニ
18/01/29 10:45:42.98 fu4ZohMB.net
どうも、生き物苦手板のアグニと申します。
皆様に質問があるのですが、猫型ロボットを動物虐待にあたるのでしょうか?

96:オーバーテクナナシー
18/01/29 10:58:46.72 uZZEFuvJ.net
>>87
猫型ロボットは動物虐待にあたりません。
猫型ロボットが歩いていても、
誰も猫が虐待されているとは思いません。
猫型ロボットを作っても、
猫は困りません。
ただし、
猫型ロボットを設計するために
猫を解剖してデーターを取ったとすると、
猫は嫌がったはずなので
動物虐待にあたります。

97:オーバーテクナナシー
18/01/29 11:26:53.57 HdAf/o+7.net
脳とコンピューターで双方向の通信をする「brain-computer interfaces(BCI)」とは?
URLリンク(gigazine.net)

98:オーバーテクナナシー
18/01/29 21:46:49.84 P1EomAs9.net
中国の湖に浮かぶメガソーラー
URLリンク(www.businessinsider.com)
中国は世界有数の空気汚染に晒されており、毎年多数の死者を出している。その主な原因は石炭の燃焼だ。
アメリカ・中国の共同研究では石炭の汚染により年37万人程が早死するという事実が発表された。
これを打開するため、中国は国を挙げて3兆6000億円以上を費やしてクリーンエナジーへのシフトを加速させ、160万人分の関係先への雇用を創出することを決めた。
中国の安徽省(あんきしょう)の湖に沈んだ炭鉱の上にメガソーラーを設置したプロジェクトはゴールへの一歩だろう。
炭鉱で爆破が起こり、そこに水が流れ込み湖になった。
そこに中国サングロウパワーサプライが2017年に16万6000枚のソーラーパネルをフロートデバイスで浮かべ、150MWの発電している。最大25年間、1万5000世帯は十分に賄うことができる。
これは、水上ソーラーパネルのプロジェクトでは近年最大規模だ。水上だと太陽パネルを冷やせて発電効率を上げることができる。
また、昨年12月に国有企業の中国長江三峡集団(CTG)が同省で、151億円を投資して9万5000世帯に150MWを送電するため、水上ソーラーパネルのプラットホームを建設している。
スイスも脱石油を宣言し、再生エネルギーに積極的に投資している。また、ニカラグアは現在の再生エネルギーのシェアを2020年までに53%から90%の水準に上げる計画だ。
中国が最大の加速を見せていて、13省で104の石炭火力発電所の建設計画を破棄している。
一方、アメリカのトランプ大統領は一月半ばにソーラーパネルの関税を4年間で最大30%に引き上げたことにより、ソーラーパネル事業が15%ほど減速する見込みだ。
石炭は世界で4割の発電を担っているが、専門家によると10年以内にピークを迎え、その後衰退すると見られている。同時にクリーンなエネルギーは単価が下がり、石炭の発電量を超える見込みだ。

99:オーバーテクナナシー
18/01/30 08:30:09.19 xqs3f25V.net
AIは仕事を奪う、だがそれは悪いことではない
ビル・ゲイツ氏が主張
URLリンク(www.businessinsider.jp)
●ビル・ゲイツ氏は、AI(人工知能)が人間の雇用の一部を奪おうとしているが、
 それを食い止める術は少ないと述べた。
●だが、ゲイツ氏の予想通りにいけば、それは世界にとって、
 全体としてはプラスに働くだろう。
●AIのおかげで、より多くの自由時間が手に入ると同氏は言う。
「この先20年は、これまでに比べ変化のスピードが速く、課題も出てくるだろう」
ゲイツ氏は言う。

100:オーバーテクナナシー
18/01/30 08:49:10.87 xqs3f25V.net
855 名前:エリート街道さん 2018/01/30(火) 08:30:21.59 ID:0yOWQol4
いらなくなるのは特に天才でもないフツーの理系のほうでこれはもう徹底的に必要ない
文系は人間相手の情報収集力企画創造力語学力つまり広い意味でのコミュ力あればニーズある
あたりまえだが文学やりたいやつとか文学部いくしかないしな
人間科学的なものはますます必要とされるだろう(半分理系だが)

汎用AIを想定していない奴。

101:オーバーテクナナシー
18/01/30 09:52:05.13 bGndKvPQ.net
民間航空によるバイオ燃料でのフライト
様々な安全の検証を経て南半球最大手のカンタス航空は、今週月曜日にロサンゼルスからメルボルン(オーストラリア)を結ぶ便で、バイオジェット燃料を24トン使用した混合燃料を搭載して飛行した。
使われたバイオ燃料は、アビシニアガラシ(マスタード)の種から抽出したジェット燃料。二酸化炭素排出量が8割抑えられる。
アビシニアガラシは普通の作物が育たない痩せた土地で、少量の水でも栽培できる優れた特性を持ち、ジェット燃料にも使える数少ない優れもの。
休閑地や耕作の合間にこの作物を育てることができるため、副収入として農業が活性化できる。
1ヘクタールで400キロのジェット燃料と、1400キロのディーゼル油が採取でき、種の絞りかすは家畜の餌に流用できるため、実用性が非常に高いのが特徴だ。
カンタス航空では今後も定期的にバイオジェット燃料を混合して使用する予定だという。

Qantas 787 Dreamliner takes off fuelled by mustard seed biofuel on Los Angeles-Melbourne flight
URLリンク(www.traveller.com.au)

102:オーバーテクナナシー
18/01/30 18:39:00.67 Cn8RNjE9.net
DON’T MAKE AI ARTIFICIALLY STUPID IN THE NAME OF TRANSPARENCY
URLリンク(www.wired.com)
透明性がAIを低性能にするーオプティマゼーションによる機能調整と国民の公平な監視下AIの倫理問題の解決を図る
プロセスの透明性を求めるとAIが低性能になる。ヨーロッパでは既に透明化が義務付けられている。しかし、このような手法は複雑なデープラーニングに適用するのは現実的でない。
AIがどんな基準で重要な判断をしたか知りたい、しかし自動運転車の安全性は生死に関わるため、性能低下は認められない。このようなジレンマがある。
また、自動運転における安全の優先順位はプログラムする側に都合よく設定される可能性がある。
他にも人種や性別を考慮した人事採用システムなど。これを如何に解決するかの見解。

103:オーバーテクナナシー
18/01/30 20:39:27.92 TBjh7r/T.net
リチウムイオン電池の寿命を復活させる新再生手法 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

104:オーバーテクナナシー
18/01/31 03:25:03.77 Wrb1AADl.net
ウォルマートの店内に放たれた「商品棚管理ロボット」の実力と、見えてきた「人との協働」という課題|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)

105:オーバーテクナナシー
18/01/31 05:00:54.27 QaiHCfti.net
人工知能と社会 2025年の未来予想
URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
著者
AIX(人工知能先端研究センター) 監修、
栗原 聡 著、長井 隆行 著、小泉 憲裕 著、内海 彰 著、坂本 真樹 著、久野 美和子 著
定価
1,944円 (本体1,800円+税)
判型
A5

256頁
ISBN
978-4-274-22181-1
発売日
2018/02/26
発行元
オーム社

106:オーバーテクナナシー
18/01/31 05:01:10.32 QaiHCfti.net
2025年に人工知能が到達しているであろう地点を現実的に予想!
これからの社会に人工知能を活かすための技術を解説!
東京五輪も終わり、超・超高齢社会を迎え大きく様変わりしているであろう「2025年」。
人工知能はどこまで発展・進歩し、我々の社会に活用されているのでしょうか。
本書は、2025年に人工知能が到達しているであろう地点、
およびクリアできていないであろう問題点について、
AIX(電気通信大学人工知能先端研究センター)を代表する研究者が
独自の視点で予想します。
このような方におすすめ
○ベンチャー企業の経営者やプランナー・マーケター・メーカー等、
 ビジネスで活かすために人工知能が「できること」と「できないこと」の未来予想を
 明確に知りたい方
〇「AIを代表する研究者の見解」を知りたい研究者
〇「人間との対話・共存・パートナー化」という面で
  その概要・動向・将来展望について知りたい方、活用したい方
主要目次
1章 2025年が やって来る!
2章 ロボットと人工知能
3章 IoTとは 時間・空間・人―物間をつなげることの効果とインパクト
4章 自然言語処理と人工知能
5章 人工知能における感性
6章 社会に浸透する汎用人工知能
あとがき

107:オーバーテクナナシー
18/01/31 06:08:13.38 QaiHCfti.net
NEC、希望退職で3千人削減…主力事業不振で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
人員削減は総務などの「間接部門」や通信機器事業の従業員が中心で、
希望退職者を募る。

もはや文系職種は何処でも余剰人員だ。

108:オーバーテクナナシー
18/01/31 09:45:01.20 QaiHCfti.net
日銀・河合氏:法定デジタル通貨は技術的に可能-検討段階にない
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
●仮想通貨は未発達の技術、異常な高騰や下落で決済手段として使えず
●日本では現金志向が強く、需要もない-安全性に課題も
河合氏は53歳。1987年に京都大学法学部を卒業し、
外資系金融機関を経て、
2003年に途中入行した。香港事務所長、金融市場局為替課長、高知支店長などを歴任し、
17年3月に決済機構局フィンテックセンター長に就任した。

おそらく日本は世界に置いて行かれる。
こんなのが仕切っているようじゃ無理。

109:オーバーテクナナシー
18/01/31 09:52:52.96 QaiHCfti.net
未来型国家エストニアの挑戦
URLリンク(www.slideshare.net)

110:オーバーテクナナシー
18/01/31 10:35:17.91 /qazxEKe.net
何十年も前から預金通貨はデジタル通貨だし決済に使われてきたのに
いまさら何も新しく無いし日本が遅れるとか何か踊らされてるとしか思えない。

111:オーバーテクナナシー
18/01/31 11:18:19.28 QaiHCfti.net
>>101
何十年も前からデジタル通貨があるのであれば
エストニアが新たにエストコインを始める訳ねぇだろ。

112:オーバーテクナナシー
18/01/31 12:27:29.63 wF2AbbJ1.net
AIの権威ヌグ氏、AI開発ファンド設立 ソフトバンクなど支援
URLリンク(www.nikkei.com)
将棋の中村太地王座、AI時代に求められる3つの素養を語る
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
スタンフォード大学ビジネススクール、AI時代にそなえデータ分析を必須科目に
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
人工知能で作られる偽ポルノ。顔認識技術で誰でも合成される危険…
URLリンク(www.gizmodo.jp)
AIは仕事を奪う、だがそれは悪いことではない ?? ビル・ゲイツ氏が主張
URLリンク(www.businessinsider.jp)
ルネサスの組み込みAIの性能は10倍×10倍×10倍で1000倍へ「推論に加え学習も」
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

113:オーバーテクナナシー
18/01/31 12:44:46.86 KRKlTLJ7.net
>>103
だから踊らされてるとしか思えない。

114:オーバーテクナナシー
18/02/01 02:09:17.26 bcYPtF4W.net
ロボットの進化は「シンギュラリティ」の脅威をもたらさない。訪れるのは「マルチプリシティ」な未来だ|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)

115:オーバーテクナナシー
18/02/01 02:50:41.41 bcYPtF4W.net
次の米ロ冷戦の武器は人工知能になる | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトト
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

116:オーバーテクナナシー
18/02/01 04:07:56.02 8z0bpKeK.net
NHKスペシャル63億人の地図 中国
URLリンク(youtu.be)
これ見てたんだが、2004年の放送らしい
全くそう見えない
14年前がなんも変わってないのに、14年後に社会が激変してるなんてあるのだろうか

117:オーバーテクナナシー
18/02/01 08:07:42.72 pVDUO7Sf.net
>>108
14年前と比べ、スマホ決済が中国では大いに普及しているだろう。
アリペイやウィチャットペイが格付けするクレジットスコアは
中国大衆の生き方まで変えようとしてる。
カネや約束事にルーズだと社会から強制的に排除される社会に変貌しつつある。
これがデジタル・レーニン主義だ。
昔と大違いだよ。

118:オーバーテクナナシー
18/02/01 08:08:42.57 pVDUO7Sf.net
社会から強制的に排除される姿に変貌しつつある。

119:オーバーテクナナシー
18/02/01 08:09:28.13 pVDUO7Sf.net
スマホ決済が中国では大いに普及している。 に訂正。

120:オーバーテクナナシー
18/02/01 08:14:10.84 pVDUO7Sf.net
だらしない中国人民たちが
テクノロジーによって無理やり民度を上昇させられてゆく様は圧巻だぞ。
個々人の良心やら道徳やらに期待するのではなく、
科学技術によって有無を言わさず強制されてゆく。

121:オーバーテクナナシー
18/02/01 08:31:04.49 yrS0KRE7.net
>>112
君の言う民度って何?
電子決済自体は偽札横行しすぎてたから広まったんだよ?
で、電子決済が手軽になると民度って奴があがるの?
金の支払い自体は現金でも電子でも同じで変わりゃしないし。
他の約束事ってなんなの?
何を守るようになった、ルーズじゃなくなったといってんの?

122:オーバーテクナナシー
18/02/01 08:54:52.72 pVDUO7Sf.net
>>113
クレジットスコアによって
利用者である中国人民の格付けが実際に起きている。
支払期限を守らない、カネを払ったのに納品しない等の債務不履行はアウト。
高精度の監視カメラによって本人認証が即座に出来るから、信号無視も出来ない。
こうやって人民の民度は強制的に上昇してゆく。

123:オーバーテクナナシー
18/02/01 08:57:57.73 pVDUO7Sf.net
>>113
シンガポールが一罰百戒のシバキ主義で成功したように、
中共はそれをテクノロジーによって中国全土で推し進めようとしている。
これは成果あると思うぞ。

124:オーバーテクナナシー
18/02/01 09:01:54.96 pVDUO7Sf.net
>電子決済自体は偽札横行しすぎてたから広まったんだよ?
>で、電子決済が手軽になると民度って奴があがるの?
>金の支払い自体は現金でも電子でも同じで変わりゃしないし。
そういったビッグデータである信用情報、個人情報が
そのまま中国共産党支配に流用され有効利用されている。
それがデジタル・レーニン主義。

125:オーバーテクナナシー
18/02/01 12:18:22.29 L+9go5EG.net
中国見たこともないよ~みたいな奴ばっかで笑える
出張で中国、タイ、マレーシア、シンガポールあたりによく行くどころか、日本にいることの方が少ないけど、中国はかなり進んでるぞ。一部の場所とものだけな。
レジも自動、無人コンビニとかよくある。日本人だから結構使えないのもあるけど
でも力入れてない分野は本当に終わってるし住みにくいとは思う。こいつらシャワーなんて当然浴びないし、一緒に仕事すると信じられん匂いがする
まぁ無能のクレームの声だけはでかい日本は、やっぱりそれに適応した国に成長してると感じるわ。本当に安全で住みやすい。

126:オーバーテクナナシー
18/02/01 17:18:04.18 HeB69Cto.net
AMD完全復活を物語る2017年決算発表、劇的に収益が回復し赤字から黒字へ - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

127:オーバーテクナナシー
18/02/01 17:22:14.96 HeB69Cto.net
インテルの売上高は6兆8220億円なのに対し、AMDは5800億円で、一桁違うんだな…

128:オーバーテクナナシー
18/02/01 20:58:10.12 yrS0KRE7.net
>>114
それ、ホントに知ってていってるのかな?
クレジットカード決済みたいに見えるけど、デビットカードみたいなもんだよ、ケータイとかで使ってる決済方法って?

129:オーバーテクナナシー
18/02/02 01:24:40.74 z+S5xsjG.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(www.youtube.com)

130:オーバーテクナナシー
18/02/02 07:08:51.44 0vnow529.net
>>120
「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

131:オーバーテクナナシー
18/02/02 07:27:44.50 0vnow529.net
デジタル時代国家に試練
URLリンク(www.nikkei.com)
1月23~26日に開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で
演説したカナダのトルドー首相は名言を残した。
「今ほど変化のペースが速い時代は過去になかった。
だが今後、今ほど変化が遅い時代も二度とこないだろう」

132:オーバーテクナナシー
18/02/02 09:54:07.23 /iBLcLS6.net
>>122
中国人の民度とやらの向上について、なんの関係があんの?
現金で払ってる時と何が違うっていうの?

133:オーバーテクナナシー
18/02/02 09:56:23.42 0vnow529.net
>>124
記事を読めよ、アホが。

134:オーバーテクナナシー
18/02/02 15:41:03.21 fXPCoE21.net
>>125
読んだからこそ君のバカ発言の根拠にならないんじゃないのって言ってんだけど、ここまで書かなきゃ読み取れないの?

135:オーバーテクナナシー
18/02/02 17:55:33.61 0vnow529.net
>>126
馬鹿はお前だろう?
アスぺかよ、お前は。

136:オーバーテクナナシー
18/02/02 18:00:31.12 0vnow529.net
ここまで説明しても分からないって頭おかしい人だね。
要するに理解したくないだけ。
俺が紹介した記事に詳しく書いてあるだろうに。
お前いったい何なの?
狂人の天邪鬼かよ。

137:オーバーテクナナシー
18/02/02 18:14:42.98 0vnow529.net
個人の決済記録が当局にも把握されている。そのデータを使って当局は人民を監視している、よく言えば民度を上げ善導しようとしている。
現金払いだとデータを追跡して捕捉出来ない。
ここまで言わないと分からないの?
天邪鬼アスペルガーくん。

138:オーバーテクナナシー
18/02/02 20:38:48.40 fXPCoE21.net
>>129
何度言ってもわからんやっちゃな
買い物してお金を払う事のどこに民度とやらを上げる要素があるんだ?
それとも何か、お前みたいなバカの知ってる中国人は、みーんな泥棒と強盗しか居ないのか?
ここまで言って、まだわからんならお前はアスペルガーじゃなくて、人類ですらなかろうな。
ほれ、説明してみろボケナスw

139:オーバーテクナナシー
18/02/02 21:52:09.89 Q9dMKj1f.net
>>130
流れ見たけど、お前がおかしいけど大丈夫か?
いきなり無茶苦茶な感情論押し付けて攻撃しといて暴言ってどうなってんだお前の中の民度?
まぁ何考えてるかわかった上でお前が間違えてるからボコボコに叩かれると思うけど、そんなに正しいと思うんならちゃんと説明すればよくね?そんなに本意を隠すのは、平安時代の女性か何かなの?

140:オーバーテクナナシー
18/02/02 22:19:39.15 fXPCoE21.net
>>131
反論できなくなりゃこれかいw
反論してみろって言ってんだよw
買い物して金払うことが民度の向上に寄与するってんだからな、しかも、そいつを当局って奴が監視することが善導なんだろw
すげーな、そんな国、経済活動成り立たねーじゃねーかw
お前の肩の上についてんのが糞の詰まった壺かなんかじゃないんなら、具体的にはんろんしてみろボンクラw

141:オーバーテクナナシー
18/02/02 22:27:22.43 qLpivjgV.net
TBSの公開捜査番組で取り上げられた身元不明者が、
29年前に行方不明となった幼児である可能性が浮上したらしい
この事案は状況から鑑みて誘拐事件だ
防犯カメラ+AIの監視システムがあれば、30年もの時間を奪われる悲劇は回避できたろう
監視社会は負の側面以上に、社会的公正をもたらすメリットがあることの証明だ

142:オーバーテクナナシー
18/02/02 22:46:12.40 MxEA+1WO.net
>>132
電子決済にしても政府は追跡出来ないってこと?

143:オーバーテクナナシー
18/02/02 23:05:52.63 fXPCoE21.net
>>134
そんなこた言っとりゃせん
関係ない
買い物して金払う
当たり前の行為すると中国人の民度とやらがあがるとか、目眩がするような主張をするボンクラがいて、そりゃどういう理屈なんだか尋ねたら、何にも答えられないってだけだ

144:オーバーテクナナシー
18/02/02 23:12:37.92 MxEA+1WO.net
>>135
今までの中国は現金社会だったから踏み倒すということが出来たけど、電子決済だと踏み倒すことが出来ないから民度が上がるってことではないの?

145:オーバーテクナナシー
18/02/03 05:13:45.69 Iq0e+/YR.net
このスレ中途半端な勢いだな
リユースできなかった場合、没スレとして強制的に落とす方法はないものか。
変なスレを建てないリデュース方法も検討しないと。

146:オーバーテクナナシー
18/02/03 05:14:16.48 Iq0e+/YR.net
まぁ隔離スレとして機能してるなら別にいいか

147:オーバーテクナナシー
18/02/03 09:17:55.98 lpGi+Bkf.net
ペジー社が行っていた5段階における開発事業と助成金詐欺、
技術流出を防ぐためにペジー社は守る!?
URLリンク(www.youtube.com)


148:Z-5ORv783Q



149:オーバーテクナナシー
18/02/03 09:32:15.63 lpGi+Bkf.net
>>135
電子決済で
売り手も買い手も何処の誰かが分かってしまう。
当然、不誠実なことをやれば記録に残る。
累積すればクレジットスコアは当然下げるし、
国内便の航空券や新幹線チケットも購入できなくなる。
少なくとも契約を履行しなければ本人が不利益をこうむるシステム。
現金社会とは大違いだろう。

150:オーバーテクナナシー
18/02/03 09:38:32.72 lpGi+Bkf.net
>買い物して金払う
>当たり前の行為すると中国人の民度とやらがあがるとか、
>目眩がするような主張をするボンクラがいて、
>そりゃどういう理屈なんだか尋ねたら、何にも答えられないってだけだ
マネーが電子化すると履歴が残る。
買い物という日常的に「当たり前の行為」を繰り返すことでクレジットスコアが上下する。
だから、契約や売買など約束事は嫌でも守らなければ本人自身が損をする。
従来のように本人の良心や道徳に依拠する必要はない。
テクノロジーが契約の履行を担保するんだよ。

151:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:11:44.05 pNZKYbCe.net
>>122
おー、いい記事だ。
CreditChinaのサイト読みたい
そろそろ、中国語も勉強しないとなぁ

152:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:33:51.38 auzhiKJA.net
>>136
あほか

153:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:38:19.76 lpGi+Bkf.net
>>143
アホはお前だろう。

154:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:47:46.70 auzhiKJA.net
>>144
中国では買い物して金払わないようなことが常態化してたとでも言うのか?
それなら中国では電子マネーを導入するまでまともな経済活動なんか成立してないってことになる
どこぞの記事のつぎはぎだけで、結果、なんの論理性もないから、愚劣過ぎると言ってんだよ
ほれ、自説を裏付ける主張をちゃんとしてみろ、バカw

155:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:50:17.03 lpGi+Bkf.net
>>145
大口のビジネスまでもが現金決済なんですか?

156:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:51:35.21 lpGi+Bkf.net
「社会信用体系」建設運動とは
社会信用体系の建設は、2013年の三中全会改革決定で取り上げられ、翌2014年に国務院が策定した「社会信用体系建設企画要綱(2014-2020年)」に基づいて進められているが、この要綱の中身を平たく言えば、以下の3点に要約できる。
1) いまの中国では信義(「誠信」)が軽んじられており、これが経済社会の様々なコスト・リスクを高めている。中国の経済・社会がさらにアップグレードするためには、社会全体が信用を大切にする意識と決まりや約束の遵守の度合いを向上させることが必須だ
2) よって政府、企業、個人・団体の全ての活動について、法令・規格・契約などに準拠して、信義を守る行いにはインセンティブを与え、信義にもとる行いにはペナルティを科す仕組みを構築する
3) このために社会の成員全てをカ


157:バーする信用記録と信用情報インフラを基礎として、(ビッグデータなどの)信用サービスの助けを借りながら、情報の公開と共有を進める どういう情報が公開されるようになったのか。「信用中国(Credit China)」のサイトに行くと、例えば行政許認可と行政処罰の開示情報(両者合わせて「双公示」という)を対象者の氏名・名称や番号で検索することができる(違法駐車歴も検索できる)。ちなみに中国では、個人も企業も18桁の識別番号が与えられている。 また、借金不払いで強制執行を受けてなお返済しないような「踏み倒し者(「老賴(ラオライ)」という)」のブラックリストもデータベースで公開されるようになった。対象者は2017年12月現在で920万人であり、筆者が会社経営時代に遭遇した踏み倒し者を検索したところ、ちゃんとヒットした。 踏み倒し者に対しては、氏名公開という社会的制裁だけでなく、債権者が裁判所に申請することにより、飛行機や高速鉄道に乗れなくする措置を執ることもできる(中国は身分証で本人確認しないと切符購入も搭乗もできない)。この措置により飛行機に搭乗できない者は900万人、高速鉄道に乗車できない者が300万人いる由だ。 以上のように、「社会信用体系の建設」というのは「いまの中国は決まりや約束を守らないのが最大の欠陥だ」という認識から出発し、これを矯正することを目指した一大運動で、国民の監視はその一部でしかないらしい。 過去にした悪事が全部バレてしまう情報共有の仕組みが出来たことで、「中国は10年後には『約束が守られる国』に変わるだろう」という笑い話が生まれている。 こういう運動を政府主導で進めるところがパターナリスティック(家父長主義的)な中国共産党らしいが、能書きどおり自らも信用を大切にする政府になれるだろうか。



158:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:53:49.73 lpGi+Bkf.net
店屋での買い物程度を経済活動の全てであるかのような言説を吐くD:auzhiKJA。
「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
お前、読解力ゼロだね。

159:オーバーテクナナシー
18/02/03 10:58:15.13 lpGi+Bkf.net
>中国では買い物して金払わないようなことが常態化してたとでも言うのか?
???
頭おかしいの?
不正が横行しているからこそ、
中国共産党は「社会信用体系」建設運動を提唱しているんだろうよ。
>「社会信用体系の建設」というのは
>「いまの中国は決まりや約束を守らないのが最大の欠陥だ」
>という認識から出発し、これを矯正することを目指した一大運動

160:オーバーテクナナシー
18/02/03 11:01:55.64 lpGi+Bkf.net
>どこぞの記事のつぎはぎだけで、結果、なんの論理性もないから、愚劣過ぎると言ってんだよ
>>147で貼った記事に論点が集約されているのに、なに言っているの?

161:オーバーテクナナシー
18/02/03 13:33:41.38 EzYplWl/.net
民度無茶苦茶な奴が、ソース出して真っ当なこと言ってる奴に対して、感情論ぶつけまくってる民度を語ってるの面白いな本当

162:オーバーテクナナシー
18/02/03 21:00:03.48 UMwVd0CM.net
>>149
何度もおんなじこと言わなきゃいけないなあ
どれだけ愚劣なんだよ、おまえ?
これまで中国人が泥棒と強盗だらけで経済行為かまともに成立してない状況にあって、モノやサービスを買って金払うようになった、金払うのは電子化が強制されたからだ、てなことが事実であるならばともかく、そんなこたないわけ。
だけらおまえの言ってる事は嘘っぱちで、バカが哀れな痴態を晒してるだけなのな
覆したいなら自説をキチンとせつめいしてみろボンクラw

163:オーバーテクナナシー
18/02/03 22:55:07.15 Oo7yExwG.net
「世界は急激にコンピューティング能力を失っている」とMicrosoftのCEOが語る - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

164:オーバーテクナナシー
18/02/03 23:13:05.14 Oo7yExwG.net
で、ぼくらはいつ自動運転車に乗れるんですか? 研究歴20年、金沢大学 菅沼准教授に聞く (1/7) - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

165:オーバーテクナナシー
18/02/03 23:36:54.54 lpGi+Bkf.net
世界中の配車アプリ企業へ投資を加速するソフトバンク 孫正義の狙いとは?
URLリンク(glotechtrends.com)
ソフトバンクが配車アプリ企業への投資を加速している。
Google、アリババがパートナーを選別して投資しているのに対し、
ソフトバンクは有名配車アプリ大手企業全てに投資を実行している。
孫正義には、どんな未来が見えているのだろうか?
これほどまでに、
あらゆる配車アプリに投資を実行する孫正義氏の狙いはどこにあるのであろうか?
先見の明でアリババに対する投資を大成功という結果に導いた
孫正義氏には当然考えがあるのだろう。
推察するに、ソフトバンクが最もフォーカスしている部分は、
乗客であるユーザーだという点であろう。
だから、競合する企業に対しても同時に並行して投資を行うことが可能なのであろう。
シェア自転車ビジネスのように、
配車アプリを使用するユーザーが生み出す
「人々の移動に関するビッグデータ」が将来的には巨大な付加価値を生み出し、
新しいビジネスを作り出していくということなのだろうか。
おそらく、そう遠くない未来に自動運転が導入され
配車アプリのもう一方のユーザーであるドライバー側は消滅する時代がやってくるだろう。
自動運転時代の到来を合わせて、
孫正義氏にはどんな未来が見えているのか大変興味深い。

166:オーバーテクナナシー
18/02/03 23:41:19.36 lpGi+Bkf.net
>>152
アスペルガーくん?

167:オーバーテクナナシー
18/02/03 23:44:12.18 lpGi+Bkf.net
これまで中国人が泥棒と強盗だらけで経済行為かまともに成立してない状況にあって、
モノやサービスを買って金払うようになった、金払うのは電子化が強制されたからだ、
てなことが事実であるならばともかく、そんなこたないわけ。

それはお前が喚き散らしている自分勝手な妄想じゃないか。
中国共産党の主張はこうだ。
>「社会信用体系の建設」というのは
>「いまの中国は決まりや約束を守らないのが最大の欠陥だ」
>という認識から出発し、これを矯正することを目指した一大運動

168:オーバーテクナナシー
18/02/03 23:45:08.09 lpGi+Bkf.net
「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
「社会信用体系」建設運動とは
社会信用体系の建設は、2013年の三中全会改革決定で取り上げられ、翌2014年に国務院が策定した「社会信用体系建設企画要綱(2014-2020年)」に基づいて進められているが、この要綱の中身を平たく言えば、以下の3点に要約できる。
1) いまの中国では信義(「誠信」)が軽んじられており、これが経済社会の様々なコスト・リスクを高めている。中国の経済・社会がさらにアップグレードするためには、社会全体が信用を大切にする意識と決まりや約束の遵守の度合いを向上させることが必須だ
2) よって政府、企業、個人・団体の全ての活動について、法令・規格・契約などに準拠して、信義を守る行いにはインセンティブを与え、信義にもとる行いにはペナルティを科す仕組みを構築する
3) このために社会の成員全てをカバーする信用記録と信用情報インフラを基礎として、(ビッグデータなどの)信用サービスの助けを借りながら、情報の公開と共有を進める
どういう情報が公開されるようになったのか。「信用中国(Credit China)」のサイトに行くと、例えば行政許認可と行政処罰の開示情報(両者合わせて「双公示」という)を対象者の氏名・名称や番号で検索することができる(違法駐車歴も検索できる)。ちなみに中国では、個人も企業も18桁の識別番号が与えられている。
また、借金不払いで強制執行を受けてなお返済しないような「踏み倒し者(「老賴(ラオライ)」という)」のブラックリストもデータベースで公開されるようになった。対象者は2017年12月現在で920万人であり、筆者が会社経営時代に遭遇した踏み倒し者を検索したところ、ちゃんとヒットした。
踏み倒し者に対しては、氏名公開という社会的制裁だけでなく、債権者が裁判所に申請することにより、飛行機や高速鉄道に乗れなくする措置を執ることもできる(中国は身分証で本人確認しないと切符購入も搭乗もできない)。この措置により飛行機に搭乗できない者は900万人、高速鉄道に乗車できない者が300万人いる由だ。
以上のように、「社会信用体系の建設」というのは「いまの中国は決まりや約束を守らないのが最大の欠陥だ」という認識から出発し、これを矯正することを目指した一大運動で、国民の監視はその一部でしかないらしい。
過去にした悪事が全部バレてしまう情報共有の仕組みが出来たことで、「中国は10年後には『約束が守られる国』に変わるだろう」という笑い話が生まれている。
こういう運動を政府主導で進めるところがパターナリスティック(家父長主義的)な中国共産党らしいが、能書きどおり自らも信用を大切にする政府になれるだろうか。

169:オーバーテクナナシー
18/02/04 00:17:22.78 FObC5Xr8.net
バカは、理解する気がないからばかなんだなぁ、と良く理解できる事例だな
哀れだなぁ

170:オーバーテクナナシー
18/02/04 01:17:13.85 KJlxx4uk.net
まあデータベース付きのプログラムが金の流れをちゃんと記録してて
それに基づいて国民も政府も動いてくれるなら
でも、DB技術者に金渡して勝手に書き換える!とかやりかねないのもこの国だw
データベースの操作の権限とかも厳密に管理しないとなあ

171:ウルトラスーパーハイパーダイシングドルルモンバーストモード
18/02/04 04:56:56.07 FeFz9ONe.net
ゲコモンの勝ち
ゲコモンの勝利
ゲコモンの大勝利
ゲコモンの完全勝利
ゲコモンの圧勝
ゲコモンの楽勝
ゲコモンの奇勝
ゲコモンの全勝
ゲコモンの完勝
ゲコモンの必勝
ゲコモンの連勝
ゲコモンの制勝
ゲコモンの戦勝
ゲコモンの優勝
ゲコモンは強烈だよ
ゲコモンは強剛だよ
ゲコモンは強豪だよ
ゲコモンは強靭だよ
ゲコモンは強者だよ
ゲコモンは強大だよ
ゲコモンは強力だよ
ゲコモンは強いよ

172:オーバーテクナナシー
18/02/04 05:09:02.22 7vBSC2ij.net
お、こっちが経済スレになってたか
ビットコインはもう飽きたけど、ICOとかトークンエコノミーは、
やっぱり面白いわー

173:オーバーテクナナシー
18/02/04 05:33:00.15 ihjaaKKx.net
>>152
うんこ!w

174:加津庸介
18/02/04 12:48:05.95 FntO0f+2.net
日本のネットは幼稚園みたいな煽り合いばかり。

175:加津庸介
18/02/04 12:48:31.69 FntO0f+2.net
日本のネットは幼稚園児みたいな煽り合いばかり。

176:オーバーテクナナシー
18/02/04 15:22:29.07 59OPGaP/.net
>>164 >>165
なっかま なっかま

177:オーバーテクナナシー
18/02/05 00:47:34.96 66CC4QwJ.net
997オーバーテクナナシー2018/02/05(月) 00:38:29.58ID:8yBPberR
>>995
はあ?
じゃ君国連なりダボス会議なりで演説してみなよ
ニートの妄言よりエリートが説得力あるよ

松田卓也先生が既にコメントしているよ。
理想主義者の妄言なんて大衆を騙すペテンだよ。
905オーバーテクナナシー2018/02/04(日) 22:51:21.87ID:IgwktC5W
松田卓也先生は巷ではAIに仕事を奪われてもクリエイティブな仕事に移ればいいと
言われているが、それは嘘だ、大衆は不要階級になると言ってるぞ。
いよいよAIによる全滅論が現実化してきたな。

【第8回AI美芸研】「人工知能と軍事」-「迫りくるシンギュラリティと不要階級の登場」松田卓也
URLリンク(www.youtube.com)

178:オーバーテクナナシー
18/02/05 00:51:59.80 GZ8ZswFW.net
1000 名前:オーバーテクナナシー[] 投稿日:2018/02/05(月) 00:41:02.93 ID:xTDBWn86
働かざる者、食うべからず
この人毎回1000取ることに命掛けてるみたいだね
ニートに親でも殺されたのかな?

179:オーバーテクナナシー
18/02/05 00:54:53.29 8yBPberR.net
>>167
これを反論の根拠にするって・・・
この人齊藤某とやたら仲良かったよね
お金って人の口も歪めるんだなあ
シンギュラリティ論者って、まともな文化人がいない

180:オーバーテクナナシー
18/02/05 00:57:32.40 66CC4QwJ.net
>>169
地獄への道は善意で舗装されている
理想主義者は書生論を吐きたがるが、これが真実だ。

181:オーバーテクナナシー
18/02/05 01:00:03.33 8yBPberR.net
>>170
不労社会でみんながハッピーになるとか言ってるほうが
どう考えても理想主義者なんですが

182:オーバーテクナナシー
18/02/05 01:02:27.78 8yBPberR.net
>>168
ワロタ
実際はニートが親を金銭的に殺してるんだけどな

183:オーバーテクナナシー
18/02/05 01:11:35.34 66CC4QwJ.net
>>169
AIを実装する側やそれに与する政治家、パワーエリートが
公の場所で本音を披露する訳がない。
腹の中ではみんな松田卓也先生と同じ考えだね。
リカレト教育、人づくり革命で
技術的失業を乗り越えられると信じられるメンタリティが羨ましい。

184:オーバーテクナナシー
18/02/05 01:13:22.81 66CC4QwJ.net
>>171
俺はそんな発言してないよ。
大衆は低賃金労働を奪い合い苦しむんだよ。
そうやって痛い目に遭って初めて時代の変化を肌で感じる。

185:オーバーテクナナシー
18/02/05 01:14:12.86 66CC4QwJ.net
>>172
それはニート家庭が考えることだ。
アンタにゃ関係ない。

186:オーバーテクナナシー
18/02/05 01:29:14.10 66CC4QwJ.net
AIを実装する側は、
理想主義者の皮をまとったリアリストと言ったほうが適切か。
彼らが主張するリカレント教育云々は全部ポジション・トークだと心得よ。

187:オーバーテクナナシー
18/02/05 01:56:24.93 BfTlBHg4.net
「夢のコンピューター」と呼ばれる量子コンピューター実用化の前に立ちはだかる大きな壁とは? - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

188:オーバーテクナナシー
18/02/05 05:09:07.81 aSFmqpoa.net
高齢者と既得権益層は年功序列と終身雇用の恩恵を受けておいて
若者には不安定な雇用とブラック雇用で自己責任という
そりゃニートも増えるわな
世代間で認識の断裂がある

189:オーバーテクナナシー
18/02/05 05:10:37.11 aSFmqpoa.net
株式投資とか仮想通貨への投機とか若者に流行ってるけど、
それを老人が叩くという構図が地獄だね
まともな労働環境と賃金を提供して無いから投資とか投機が流行るんだろ
労働から得られる賃金より、金を動かして得られる収入の方が遥かに大きいからな

190:オーバーテクナナシー
18/02/05 07:14:09.33 GZ8ZswFW.net
 
 ※このスレを暫定経済関連スレとし、110スレを暫定技術スレとします※
 
 

191:加津庸介
18/02/05 08:15:03.42 UeodGtSe.net
【アマゾンゴー】、ユーチューバーが万引き成功!善意で成り立つ野菜の無人販売と同じ?
URLリンク(blogos.com)
悪質なYouTuberは追放するんじゃなかったのかい?Googleさんよ。
あと、検索結果からデマサイトを排除しろや。
人類の愚民化が目的なのか?
DeepMindを買収してなかったらテメーなんざとっくに見限ってるわ。

192:オーバーテクナナシー
18/02/05 08:40:33.29 UPQA9HcF.net
このスレに書いていいか微妙なんだけど
プレシン後の食文化ってどう変わると思う?
未来に進むにしたがってあらゆる分野が発展していくんだろうけど
その分野ごとに、この時期は伸びたけれど それ以降は停滞なんてこともある
俺が思うに日本における食文化なんて20世紀後半に発達したけど
それ以降は停滞してるように思えるんだよな
50年代60年代のアメリカ文化の流入によって洋食が日常化されたのと
インスタント食品の発明 この時期が非常に変化が大きい
それ以降も発展はしたんだろうけれど 包装とか衛生技術の発展に過ぎない
グリコ事件を受けてプラスチック包装が普及したこととか
ぶっちゃけ今って10年前の2008年から食の分野で何が変わった?
10年前と今って食べられるものがほとんど変わってないだろ
レシピサイトなら10年前より充実してきて動画もたくさん上がってきたから
料理しやすくなってきたかもしれないけど、これは情報分野の話だしな
シンギュラリティ後でも21世紀中にカップラーメンを超える発明って出るんだろうか?

193:オーバーテクナナシー
18/02/05 10:04:02.03 AvZoaUGB.net
食事を必要としなくなったり、いくらでも好きなだけ食べられるようになったりいろいろあるんでない

194:オーバーテクナナシー
18/02/05 10:37:40.96 BfTlBHg4.net
プレシン後なら自宅で食材を完全自給自足できるようになってるとか
3Dプリンターで作れるようになってるとか

195:オーバーテクナナシー
18/02/05 11:27:34.80 84Zi1R0r.net
【研究】セックスの快感がピークに達する年齢が確定…女性は66歳、男性は64歳 (米国)

196:オーバーテクナナシー
18/02/05 11:29:22.31 84Zi1R0r.net
【経済】外国人観光客の夜遊び消費を盛り上げよう! でも働く人はどう確保?

197:オーバーテクナナシー
18/02/05 11:33:55.12 84Zi1R0r.net
【イスラエル】政府が「難民狩り」の賞金稼ぎに100万円の報酬を約束 「彼らは難民ではない。仕事を探しにきた侵入者だ」

198:オーバーテクナナシー
18/02/05 11:41:00.89 84Zi1R0r.net
大竹まこと(68)の長女(28)が1月28日大麻所持で逮捕された件について、
一部大竹のファンらの間で「安倍政権批判をくり返したために公安に狙われていたのではないか」
とするトンデモ陰謀論が盛り上げっているという。
もはや都合の悪いことはすべて安倍晋三首相(63)のせいになっている。
ある政治記者によれば、この手の陰謀論が
「安倍一強体制に抗しきれない、リベラル勢力の被害妄想としてネット上でネタにされている」
と、その状況を説明する。

199:オーバーテクナナシー
18/02/05 12:43:26.65 wnUISRks.net
安部はふつくしい日本を取り戻す真の愛国者だからな
安倍のためなら命も惜しくない

200:オーバーテクナナシー
18/02/05 12:47:07.19 84Zi1R0r.net
【企業】日産、中国に1兆円投資 EV20車種以上投入 世界の3割を占める最大市場の開拓を日本各社が本格化

201:オーバーテクナナシー
18/02/05 15:08:50.13 LdnKVSn2.net
活用広がるAI(by 2018.2.4 NHK「日曜討論」) 1:00:10 2018.2.4作成
URLリンク(youtu.be)

202:オーバーテクナナシー
18/02/05 16:22:26.73 LdnKVSn2.net
厚さわずか数分子、2次元有機単結晶ナノシートの大面積成膜に成功
—印刷できる高速有機集積回路基板—
URLリンク(research-er.jp)
「有機半導体による高速演算可能な大規模集積回路応用の可能性を拓くものであり、IoT社会を担う低コストのフィルムデバイスを実現する基盤技術となることが期待される」
「有機半導体インクを用いた簡便な印刷手法によって、分子スケールで膜厚が制御された厚さ15nm以下の2次元有機単結晶ナノシートを10cm角以上の大面積にわたって作製することに成功しました。」
「有機半導体は機械的な柔軟性に優れ、簡便な印刷プロセスによって低コストで製膜できる」
「近年、材料開発が急速に進歩し、10 cm2/Vsを超える高移動度の有機電界効果トランジスタの報告が次第に増加してきたことに伴って、無線タグの論理回路など高速動作が求められるデバイスへの応用が期待される」
中国における2017年のEVバス販売数、約9万台。
URLリンク(cleantechnica.com)
…もう路線バスは殆どEV化して行きそうな予感。
URLリンク(twitter.com)
エレクトロニクス技術を変革する量子情報技術
URLリンク(app.journal.ieice.org)
「量子力学を使うことによって古典力学よりも本質的に優れた性能を発揮し得る量子暗号,量子情報処理,量子計測などの量子情報技術の現状と将来展望を述べる.」

203:オーバーテクナナシー
18/02/05 16:22:48.41 LdnKVSn2.net
「5年以内に人間とロボットは一緒に働く」、ビジネスリーダーの8割超が予想 URLリンク(japan.cnet.com)
【注目プレスリリース】機械学習により実験計画の自動決定が可能に ~「学習」と「予測」でX線スペクトル測定の高効率化に成功~ / 高エネルギー加速器研究機構,量子科学技術研究開発機構 URLリンク(research-er.jp)
機械学習によって X 線スペクトル測定の効率が飛躍的に向上、測定時間を 1/5に短縮
計測データを学習し、スペクトルを予測することで実験計画を自動的に決定
実験時間の短縮と実験コストの削減により、物質・材料研究の加速化に貢献
AI技術の未来をかけて激突、中国と米国の覇権争い
URLリンク(www.technologyreview.jp)

204:オーバーテクナナシー
18/02/05 16:53:38.31 0K04ATLc.net
アセンション、宇宙人、シンギュラリティ、フリーエネルギー、ベーシックインカムを期待している人というのは、
結局のところ自助努力を放棄して自分以外の要因(他人・制度・環境等)に
自分を変えてもらいたいという願望、というか依存気質に他ならない。
彼らには良い意味での誇りが無く、非現実的でメルヘンチックで
ロマンチストでナルシストでセンチメンタリストで空想を食べて
生きているような精神的に脆弱な人々です。
学生の頃ならそれでもいいですが、成人して社会の荒波にもまれても現実的に
生きることとはどういうことなのかを悟ろうとしない。
いや、頭では分かっていても厳しい現実と向き合うのを恐れて逃げているだけなのかもしれない。

205:オーバーテクナナシー
18/02/05 17:27:41.53 LdnKVSn2.net
これからCRISPRのことを学ぼうとしている人は気をつけたほうがいい。もうすでに、時代は「遺伝子編集技術2.0」へ移っているのだ。
欠点を補うべく開発されたCRISPRをより厳密に制御するツールや、新たなCas酵素の研究を紹介しよう。
URLリンク(wired.jp)

206:オーバーテクナナシー
18/02/05 22:06:12.77 hKpbMywl.net
【経済】年収5億円vs.186万円「新・階級社会」日本の真実

207:オーバーテクナナシー
18/02/05 22:46:06.16 BfTlBHg4.net
火星の大気組成は二酸化炭素が95%を占めるのに平均気温は-43℃なんだなぁ…温室効果ガスとはなんだったのか
まぁ気圧が地球のと比べ約0.7%しかなくて水蒸気も含んでないせいなんだけどね

208:オーバーテクナナシー
18/02/05 23:07:37.13 8yBPberR.net
>>196
産業革命以後に誕生した労働者階級なんて、たかだか二~三百年の歴史しかもたず、
所得の中流意識が醸成されたのもわずか半世紀少し前
激烈な経済格差がある世界こそ、人類のあるべき姿なのかもしれない

209:オーバーテクナナシー
18/02/05 23:44:47.57 8yBPberR.net
シンギュラリティ後の人類の社会に階級は存在しない
BIという餌を貰って生きながらえる かつて大衆と呼ばれた「非人」たちと、
富の大半を専有する僅かな「人間」たちに別れる
非人は政治、経済、軍事すべての実力を失い、生殺与奪を握られ、
ただ生かしてもらっているだけの養殖動物と化す一方、
人間は資源を独占し、技術の恩恵を受け繁栄を謳歌する
非人は人にあらず
奴隷以下の存在は、人としてすら認められない
ただ生かしてもらえるだけでも、有り難いと思うべきだ

210:オーバーテクナナシー
18/02/05 23:48:37.38 DFnFhTGW.net
人を人でないという者をこそ
人間性からかけ離れた存在と言うべきものだろう

211:オーバーテクナナシー
18/02/06 00:10:50.08 QSc1/1K3.net
5日午後、茨城県常陸大宮市の住宅でこの家に住む90歳の女性が死亡し、物置で69歳の長男が首をつって死亡しているのが見つかりました。警察は、女性が何らの原因で死亡し、長男が自殺を図った可能性があると見て、詳しい状況を調べています。
5日昼前、茨城県常陸大宮市鷲子に住む男性から、「近所に住む女性を最近見かけないので確認してほしい」という通報が警察にありました。
警察が確認したところ、この家に住む90歳の女性が居間でこたつに入ったまま倒れていて、死亡していたということです。また、住宅の敷地内にある物置では、女性の69歳の長男が首をつって死亡しているのも見つかりました。
警察によりますと、この家には死亡した親子が2人で暮らしていて、女性に目立った外傷はないということです。警察は女性が何らかの原因で死亡し、長男が自殺を図った可能性があると見て、詳しい死因や当時の状況を調べています。

212:オーバーテクナナシー
18/02/06 00:16:34.81 QSc1/1K3.net
【中国】春節控え大事故に 高速で車53台が衝突 4人が高架の隙間から転落死

213:オーバーテクナナシー
18/02/06 00:57:28.83 7jfknZx3.net
未来技術関係ないかもしれないけどさ
エロい画像や動画からモザイクが消える日はいつ来るの?
VRで現実よりエロいことが出来る?
なら当然 モザイクなんてふざけたものはついてないんだろうな?
モザイクありのVRなんてやる価値も無いだろ
AVなら出演者が恥ずかしいからモザイクをかける意味も分かる
でもモザイクをかける場所を性器ではなく顔に変えれば済む話だったりもする
もっと意味不明なのはエロ漫画のモザイク
一体誰得なんだよ 無意味でしかない
法務省や公正取引委員会にこの件を抗議したが1ヵ月経っても返事無し
都合の悪い質問には答えないんですね国って

214:オーバーテクナナシー
18/02/06 01:01:00.41 ZVE30x0Z.net
一時暴れまわってた民度うんたら言ってたやつは消えたのか。良かった
頭悪いキチガイが一番やばいからな。人に言ってる割には、自分は具体的反論なしに、アスペ丸出しで暴言吐き続けてて、見てて哀れだった。最後はID変えたり、ぼそっとバレないように中途半端な暴言吐いて退場かぁ
言葉遣いといい、全く内容を理解できてない主張といい、おもちゃとして面白かった感はある

215:オーバーテクナナシー
18/02/06 01:10:32.43 ZVE30x0Z.net
>>203
仕事で成人向けも作るけど、わいせつなものは法律上ダメなわけで、恥ずかしいとかそういう話じゃないし、別にモザイクしなくてもいいよ。しないとわいせつな表現として法律にひっかかりやすいだけで。
法律は別にエロ漫画とか基準で動いてるわけじゃないし、それおkなら他もおkになっちゃうわけで。法律はあまり自分基準に考えないほうがいいよ。あとゆっくりとだけど変わるものだしね。
モザイクしなくていいよって法律変えたところで、それほど大きな効果はないと思うしね…

216:ウルトラスーパーハイパーインポートドルルモンバーストモード
18/02/06 02:59:34.39 mpGEA4ul.net
インセキモンの連勝
インセキモンの奇勝
インセキモンの必勝
インセキモンの全勝
インセキモンの完勝
インセキモンの優勝
インセキモンの戦勝
インセキモンの制勝
インセキモンの圧勝
インセキモンの楽勝
インセキモンの完全勝利
インセキモンの大勝利
インセキモンの勝利
インセキモンの勝ち
インセキモンは強いよ
インセキモンは強力だよ
インセキモンは強大だよ
インセキモンは強者だよ
インセキモンは強烈だよ
インセキモンは強剛だよ
インセキモンは強豪だよ
インセキモンは強靭だよ

217:オーバーテクナナシー
18/02/06 03:10:41.06 V68U639h.net
>>199
かっこいい事言ってるつもりか?w
それ音読してみw

218:オーバーテクナナシー
18/02/06 03:14:47.98 V68U639h.net
ま、生きがいやからしゃーないかwww

219:オーバーテクナナシー
18/02/06 05:30:20.49 mBg9KsIY.net
年収5億円vs.186万円「新・階級社会」日本の真実
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
「資本家階級と労働者階級は、同じ日本で暮らしているかもしれませんが、超富裕層にとって、自分たち以外の人は人間ですらない。
彼らにとっては金儲けの道具でしかないのです。
資本家と労働者階級が対立するのが、マルクス経済学が読まれた時代の資本主義でした。
しかし、今の階級社会では、両者の間に接点がないので、対立になりようがない」

220:オーバーテクナナシー
18/02/06 05:55:16.18 mBg9KsIY.net
>しかし、今の階級社会では、両者の間に接点がないので、対立になりようがない
AI化・ロボット化が進むにつれて、どんどん両者の接点がなくなっていく
労働者が声を上げても、資本家は文句の一つも言わない機械に代替していくだけ
モノを作っても売れない(買えない)時代が到来したとき
資本家は別の経済圏を作って、富を独占してしまう
結局「働かざる者食うべからず」
庶民が遊んで暮らせる日は、永久に来ない

221:オーバーテクナナシー
18/02/06 06:27:04.42 fOL0ciBf.net
ニートフレンズがこのスレに隔離されて「たのしい」と叫んでいるのに、邪魔しなくていいんじゃね?

222:オーバーテクナナシー
18/02/06 07:08:20.90 ldIQlXFC.net
インドで2年以内にBI来るで

223:オーバーテクナナシー
18/02/06 08:23:25.13 l2U4OrIE.net
インドのBIって単に貧困層への食料配給+雨風だけ凌げる小屋があるって程度じゃないのかなあ

224:オーバーテクナナシー
18/02/06 09:26:32.84 ylhGIfmY.net
>>203
日本の場合はモザイク掛ければ済むレベルだが、
海外の国ではミームレベルでエロ表現が規制されてるんだぞ、知らんのか?
有名なところで言えば「遊戯王 表現規制」で画像検索するとわかり易い
エロ表現に関して言えば日本に生まれて良かったと思うべきだ

225:オーバーテクナナシー
18/02/06 09:42:09.20 zuhnXUbX.net
>>214
子供でも参加できる遊戯王と 成人した大人しか見られないポルノを比べてもなあ
アメリカは子供用には刺激しないように日本以上の規制がかけられている
でも大人が見るポルノにはモザイクが無い その代わり強姦ぽい演技不可だけど

226:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:09:30.71 ZVE30x0Z.net
>>215
いやー…まぁ海外もいいところはあるけど、日本は割とマシだよw
君が言ってんのは他国の規制が緩い部分だけいいとこ取りして日本に導入しろって話でしょ。しかも主にアメリカの。
言ったかも知んないけど、成人向けもやるフリーのクリエイターだけど、
日本がやりにくいのは、無関係な一般人の馬鹿(特に女)がうるさいのと、知りもしないアホが著作権とかパクり云々で騒ぐのと、そういう妨害活動はお得意なのに全体的には金払わないことだわ

227:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:21:19.73 ylhGIfmY.net
子供が大人のポルノを見ないという保証はどこにも無いのにその規制は何の意味があるんだろう…

228:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:36:46.19 Z7LaZuWP.net
子供だろうが大人だろうがポルノなんて見るもんじゃない

229:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:49:20.08 0XpSP0E8.net
日本の子供とアメリカの子供の違いは汚い言葉をどれくらい知っているか
アメリカの幼稚園児は汚い言葉を1000は知っているってパトリックハーランが言ってた
そんな環境だから逆に規制が厳しくなるんだろ

230:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:52:03.88 ylhGIfmY.net
>>215
そもそも画像検索すると規制の度合いがわかり易いから遊戯王を引き合いに出しただけなのに
ポルノと遊戯王を比べていると勘違い甚だしいのは如何なものか
日本語を正しくよめないの?朝鮮人なの?

231:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:55:43.57 ydsjpuGI.net
【ゲームにマジレス】「『モンスターハンター』は動物愛護精神に欠けていて胸糞悪い。まるでサイの角の密猟だ」と世界的な経済誌が批判

232:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:56:22.95 hGKwaKg5.net
>>214
「遊戯王 表現規制」で検索してみた感想
毛唐ってヴァカなの?
>>215
>その代わり強姦ぽい演技不可だけど
アメリカのAVは決してレイプしているように見えてはいけないらしい
だから女優は常に笑顔なんだと
アホくさっ!

233:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:57:25.36 ydsjpuGI.net
【F1】グリッドガール廃止に代わって『グリッドキッズ』の導入を正式発表

234:オーバーテクナナシー
18/02/06 10:58:31.71 0XpSP0E8.net
久々に株式市場に血が流れてるな
今のうちにAI銘柄をリストアップして底値拾い目指すぞ~

235:オーバーテクナナシー
18/02/06 11:18:21.07 hGKwaKg5.net
>>216
>君が言ってんのは他国の規制が緩い部分だけいいとこ取りして日本に導入しろって話でしょ。しかも主にアメリカの。
欧米はもはや見習うべき対象じゃない
>無関係な一般人の馬鹿(特に女)がうるさいのと、
女(特に田嶋陽子みたいなクソフェミ)は男よりIQが低く感情的なんだよ
>知りもしないアホが著作権とかパクり云々で騒ぐのと、そういう妨害活動はお得意なのに全体的には金払わないことだわ
それってキモオタ(特にネトウヨ兼ねてるやつ)の特徴じゃん
ネトウヨは男のくせにIQが低く感情的だからな
対立関係にあるサヨクのクソフェミとそっくり
>>221
やっぱ毛唐ってヴァカだわ

236:オーバーテクナナシー
18/02/06 11:24:55.23 u+s7Rs1e.net
>>210
>モノを作っても売れない(買えない)時代が到来したとき
>資本家は別の経済圏を作って、富を独占してしまう

資本家だけ富裕層だけの経済圏なんて成立するのか?

237:オーバーテクナナシー
18/02/06 11:41:17.89 ylhGIfmY.net
資本家だけの経済圏だけで経済が成り立つと思い込んでいる頭ハッピーセットな人なんだよ、きっと。

238:オーバーテクナナシー
18/02/06 11:59:39.29 ydsjpuGI.net
【芸能】元パイレーツ・西本はるか、今の仕事は「遺品整理」

239:オーバーテクナナシー
18/02/06 13:24:58.46 PJ/xPmfH.net
>>221
アホなイチャモンだな~
最近トムとジェリー見たら、あまりに暴力的で驚いた
すぐに相手を殺そうとする
子供の頃は何の疑問も感じずに見てたけどねー

240:加津庸介
18/02/06 13:49:01.79 RFreuvXq.net
>>218
お前、エホバの証人の信者だろ?

241:オーバーテクナナシー
18/02/06 14:01:55.98 ydsjpuGI.net
【岡山】容疑者の女(70)、慣れないAT車を運転 赤磐市の児童5人死傷事故…通常はマニュアル車を運転

242:オーバーテクナナシー
18/02/06 14:17:47.74 mBg9KsIY.net
>>226
ウィキペディアによると、
「経済とは、社会が生産活動を調整するシステム、あるいはその生産活動を指す。
社会が生育し近代化する過程において、自給自足から生活に必要な物やサービスを交換し合うシステムが構築されることで
さらに豊かになって行った。」とされる
純粋機械化経済においては、労働力を供給する下層市民の存在が不要
この時代の「成長」とは、機械の自己改良による生産性の向上度合で測られ、
財やサービスの供給による収益は、成長の指標と呼べなくなる
機械による自給自足の経済システムは消費についてもまた、大量の消費者を必要としない
資源や空間の有効活用が最優先課題となり、爆発的に増加する世界人口と彼らの扶養が問題となる
結果、経済は閉じて資本家が機械による生産物を独占し、下層民は管理の下、限定的な供給に制限される


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch