(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106 - 暇つぶし2ch636:オーバーテクナナシー
18/01/24 23:37:31.19 cigxp61c.net
ベルギーimec、感情を測定できる脳波測定ヘッドセットを発表
URLリンク(news.mynavi.jp)
姉妹研究機関である蘭Holst Centreと共同で、ヒトの脳の感情や認知プロセスを測定できる脳波(EEG)測定ヘッドセットのプロトタイプをCES 2018にて展示実演。
人間の脳はコンピュータよりエネルギー効率がいい?←論点はそこじゃないよ|山本 一成@Ponanza|note(ノート)
URLリンク(note.mu)
もちろんこう言った指標は全部が決して悪いものではないんだけど、次のような文章をみると、うにょうにょした気持ちになる。
「○○というタスクはコンピュータの性能が良くなったが、エネルギー効率を考えれば人間の方が効率がいい」
これ結構な専門家もこういうことをいうのだが、ちょっと待ってほしい。
確かに今この瞬間なら、それは真実かもしれないけど、ソフトウェアやハードウェアの進化は指数的だ。エネルギー効率なんて数年もしたら抜かれてしまう。
実際、声を大きくいう話ではないが、スマホであってもコンピュータ将棋は人類より強いと言ってもおそらく問題ない。
逆に言えば計算の問題に落ちてしまえば、その課題はもうすぐコンピュータに抜かれるのだ。
ところで人工知能の課題ってこう言い換えれないだろうか。
本来ならとても計算可能に見えないような問題を計算可能な問題に落とし込むことであると。
専門家でない人にとって将棋や囲碁ってよくよく考えると、とても計算問題に見えないはずだ。
仮にそれらが計算可能な問題だと感じる人も、例えば機械翻訳などのタスクはどうだろうか?本当に1ミリも計算の要素を発見できないと思う。
事実、翻訳というタスクはまだ完全に計算可能な問題になっておらず、どれほど電気を使っても、コンピュータを使っても、翻訳家の性能にはまったく追いついていない。
これはもちろん、人間の脳のエネルギー効率がいいという問題ではない。
人間の脳のアルゴリズムが、少なくとも言語を扱うことについては、コンピュータのアルゴリズムよりもずっと性能がいいからだ。
私は人間の脳を褒め称えたい。それはエネルギー効率がいいからでなく、そこに汎用性が途方もなく優れたアルゴリズムがあるからだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch