18/10/14 23:40:11.70 A1TNBe8A.net
10/14(日)23:30-00:00 NHK Eテレ 『サイエンスZERO』
美少女CGが手話を会得 AI編集の実力
SAYAの手話CGがすごい。微妙な調整が大変だけど、最初の一歩
104:オーバーテクナナシー
18/10/15 12:16:11.35 sj3kKMKF.net
>>97
URLリンク(i.imgur.com)
こっちのがリアルだしエロいぞ
105:オーバーテクナナシー
18/10/16 12:12:35.27 DRjzvnqy.net
エロさも技術力向上には必要だと思うけれども、日本はどうして投資が進まず個人レベルなのだろうか?
日本のCGキャラ
Saya: An extremely realistic CGI character
URLリンク(youtu.be)
CGI is getting better and better!
海外のCGキャラ
Unreal Engine 4 - (2018) - Ridiculous Realistic Looking Characters!
URLリンク(youtu.be)
2018, so a new year for Unreal Engine 4 technology to shine!
A few days ago, GDC 2018 showed us how great the future of Unreal Engine 4 can look.
Especially characters can look better then ever!
世界のロボットキャラ
あなたが見なければならない信じられないほどの生き生きとしたヒューマノイドロボット8
URLリンク(youtu.be)
8:ASUNA
7:HAN
6:ACTROID
5:SOFIA
4:ERICA
3:GEMINOID DK
2:Kodomoroid and Otonaroid
1:JIA JIA
106:オーバーテクナナシー
18/10/16 12:48:20.95 DRjzvnqy.net
SENSORS「ロボットと表現について」ERICA×小川浩平×落合陽一×齋藤精一が白熱議論(ロボットと表現 1/4)
URLリンク(youtu.be)
今回、SENSORSが注目したテーマは「近未来ロボット」。
日テレ新人アナウンサーのアオイエリカ(AOI ERICA)、
大阪大学小川氏を交え、MC陣と白熱の議論を展開。
107:オーバーテクナナシー
18/10/16 21:13:52.10 DRjzvnqy.net
劇場版SAO公開記念して2017年2月15日に行われた、「AR LIVE Technotopia SAO × “Wizard” Yoichi Ochiai」のイベント映像。
落合陽一×映画監督・伊藤智彦トークショーのほか、ARアイドル・ユナの特別ライブも必見。
URLリンク(youtu.be)
アニ�
108:vレックス 2017/02/17 に公開
109:オーバーテクナナシー
18/10/17 10:21:57.77 LoZ7mRU9.net
「深層学習の現状は、1998年のインターネットに近い」:
「インターネット」で勝てなかった日本が、「深層学習」で勝つには
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
NVIDIAが開催した「GTC Japan 2018」で、
東京大学 特任准教授、日本ディープラーニング協会 理事長の松尾豊氏が登壇。
深層学習の原理や、深層学習に関する研究の現状について説明し、
今後、実社会で深層学習がどう扱われていくのか、持論を展開した。
110:オーバーテクナナシー
18/10/17 10:36:06.23 LoZ7mRU9.net
最小二乗法は、統計学で用いられる「回帰分析」などにおいて、係数を推定する方法だ。
「例えばMicrosoft Excelでは、xを気温、yを冷たい飲料の売り上げとしたときの散布図に近似直線(y=ax+b)を引ける。
近似直線を引くための位置(係数a,b)を決定付けるアプローチが、最小二乗法だ」
松尾氏は、「深層学習とは、最小二乗法の巨大なお化けのようなものだ」と紹介し、
(略)
「最近、『人工知能で政治を』という話を耳にしたが、
『xとyが定義できますか』と問いたい。
xとyが定義できなければ、データを集めてもプロジェクトはうまくいかない。
画像をxとしてyを犬や猫にすれば画像認識、xを英語の文としてyを
日本語の文とすれば翻訳、というように、
xとyを何にするかを考えるべきだ」
111:オーバーテクナナシー
18/10/17 11:13:43.19 kSSDgdTR.net
報道ステーション10時24分
▽日本のロボット開発どこまで
112:オーバーテクナナシー
18/10/18 00:43:07.55 ljUSPKCy.net
>>103
それって人間が解ってることはさっさと教えろって事だと思う。
113:オーバーテクナナシー
18/10/18 11:36:07.57 qC0gdgOh.net
>>105
全く違うから
114:オーバーテクナナシー
18/10/18 12:44:50.76 WZjchxPC.net
>>106
yとxの関係が、人間がそういう関係になって欲しいと思う関係だとすると、
データをたくさん集めるとその関係が統計的にだんだんわかるのが
ディープラーニングだと思う。
だから、統計の計算でそうなって欲しいと思う関係がわかるまで
いつまでデータを集めなければならないかわからないようになる場合は
人間が解ってることはさっさと教えた方がはやいだろうとなると思う。
115:オーバーテクナナシー
18/10/18 15:09:27.49 EFS16yuw.net
>>107
なんで、統計が恣意的なんだよ
116:オーバーテクナナシー
18/10/18 15:59:37.75 jUtn3axt.net
どういう統計をとってどういう見方をするのかってことだろ
117:オーバーテクナナシー
18/10/18 16:25:58.85 EFS16yuw.net
なって欲しいデータにならなかったら改竄するんか?
それを捏造っていうんだよ。
118:オーバーテクナナシー
18/10/18 18:23:55.56 94DwQpL6.net
>>107
統計くらい勉強しとけよ、とは言わないけど
どういう意味を持っているのか、ちゃんと理解しないと、会話が成立しないよ
ひまわりは一般的に黄色いから、背が高いんだくらい、もう、何言ってんだか誰にもわからないこと言ってるよ、君
119:オーバーテクナナシー
18/10/18 19:34:38.45 pI0oOU7M.net
URLリンク(worldrobotsummit.org)
【名 称】 World Robot Summit(ワールドロボットサミット・WRS)
【会 期】 2018年10月17日(水)~21日(日) 10:00~17:00
【会 場】 東京ビッグサイト 東 6・7・8ホール
【主 催】 経済産業省、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機(NEDO)
【入場料】 無料(登録制)
120:オーバーテクナナシー
18/10/18 22:40:44.82 T8Qa9rN/.net
>>106-111
画像のディープラーニングで、たくさんの画像データを処理させたら
人間が教えなくても自動で猫と判断したり犬と判断したりする機能ができた
と言って評価していると思う。
ところが、>>103では松尾氏がその画像認識と「xを英語の文としてyを日本語
の文とすれば翻訳」という例とをいっしょに並べている。
この翻訳の例では、yが正しいxの翻訳の場合のデータだけを使って
ディープラーニングしないと人間の欲しい翻訳の機能が早くできないと思う。
いっしょに並べてる例だから、画像のディープラーニングの例も、これは猫、
これは犬と教えてディープラーニングするというやりかたを言ってると思う。
だから、政治用ディープラーニングをする時に、ただ世の中の様子をいつまでも
ディープラーニングするより、例えばxは世論、yは政策と定義して、世論と
うまく行った製作の例だけディープラーニングさせる(つまり人間が
うまく行く例を教える)と、早く政治用AIが作れるだろう、と言ってると
思える。
121:オーバーテクナナシー
18/10/18 22:43:19.82 T8Qa9rN/.net
>>113の訂正ですすみません。
×製作
〇政策
122:オーバーテクナナシー
18/10/19 06:08:08.54 OUUoULE/.net
>>113
頑張って書かれていることを読み解こうとしてみたけど、ちょっとズレてると思う。
僕もそんなに詳しくないけれども、まず、ディープラーニングについて整理させてね。(詳しい人突っ込みお願い)
学習を目的とした、入力データと教師データのペアをトレーニングデータセット。
例)入力X飛行機の画像121枚フォルダ名がY1番、X猫98枚Y2番、X犬107枚Y3番・・・・・
学習状況の評価のためにトレーニングデータセットの一部を抽出して使う
入力データと教師データのペアをバリデーションデータ。
例)猫3枚は2番と定義済みなので猫3枚を入力すると2番と答えるかどうか。
推論を目的とした、入力データのみのデータをテストデータセットといいます。
例)何が映っているか分からない画像 1枚
画素は(x、y、rgb)100dot×100dotなら10000pixelが赤青緑で3レイヤー
簡単に10000pixelが入力のXで、0.00~1.00の数字が1万個とし、推論のYは1番なら飛行機、2番なら猫、3番なら犬・・
という風にXとYを定義します。
で、ものすごく大雑把に間違いを含めて説明すると、>103で紹介の松尾氏のいうのは”最小二乗法”というか(y=ax+b)のような関数の話。
例えば(y=ax+b)が今 犬3番=係数 a 掛ける0.50+b の時にaとbを変化させて3番になるようにする。
3=a×0.50+b でaが4なら 3=4x0.50+b でb=1が求まる結果 学習後(y=4x+1)の式が完成し、
未知の入力データが例えば 0.25をXに入力すると(y=4x0.25+1)=2となって2番の猫ですという推論される。
ここでトレーニングデータセット次第でなんでもよいのであって
単語や文章でX1リンゴ、X2自動車、X3sports・・、Y1がapple,Y2がdog,Y3が鉛筆・・
(Y2がdog)=a×(X2自動車)+b と定義してabを学習させれば車の絵を見せてdogと答えさせられるってだけ。
123:オーバーテクナナシー
18/10/19 06:08:30.40 OUUoULE/.net
>>114
法律や政治において、課題や事案と政策がペアで定義できるならディープラーニングの手法が使えますが
“『xとyが定義できますか』と問いたい。xとyを何にするかを考えるべきだ”
問題とその答えの定義を先に考えて決めることの方が大切ですよね。という意味だと解釈出来ます。だから
113>例えばxは世論、yは政策と定義して、世論とうまく行った“政策”の例だけディープラーニングさせる
考えになるんだろうけど、じゃあ、その世論とか政策って具体的に何?なの?。
文章と数式で確定できるようなものなの?場所や立場や考え方が複雑多様で簡単には決められないよね?
124:オーバーテクナナシー
18/10/19 06:20:37.98 OUUoULE/.net
>>115-116
念のため、教師あり学習の場合で、半分教師ありや教師なし学習、強化学習やQ学習その他はべつね
125:オーバーテクナナシー
18/10/19 09:06:33.28 Pm9MpHq3.net
>>117
そういう説明のアプローチは間違ってると思う
元の文章で言わんとしていることを対話してる人は理解してなさそうだ、統計、ディープラーニングも単語を知ってるだけで、概要すらあまり知らないらしい
という事を前提にするなら、政治にAIをという話があるけど、入力も出力もちゃんと定義出来るのか考えろと言う例え話と言うか原則論を述べているに過ぎないんだ、やれると肯定的に評価してるこっちゃないんだよ
とでも説明しときゃ良いんじゃなかろうか?
政治的な課題と望ましい結果、そんなものが単射されるもんなんだろうかと自問すれば、愚問だと言うのは論を待たないんだし
見直しや再検討が進んでいる社会保障と税金や保険料の関係なんて考えればすぐにわかる
126:オーバーテクナナシー
18/10/19 17:23:57.97 OUUoULE/.net
>>118>例え話と言うか原則論を述べているに過ぎないんだ、やれると肯定的に評価してるこっちゃない
そうですよね、まぁディープラーニングの誤解やAIに対する偏見が多いようなので少しでも具体的に、と思ったんですが。
一般の視点も大事ですが、入力と出力の意味も関数の意味も通じないのでは仕方ありませんね。
具体的にどうやってまとめるのか?確かにちょっと考えても無理そうだ、っていうか一覧表や対照表でよさげ。
世論0=物が高くて買えないじゃないか!飢え死にしろと言うのか
世論1=借金だらけで財源が少ないから税収を増やさないと
世論2=貧困層からも徴収するなんて酷い
世論3=システム更新に掛かる費用をどうしてくれるんだ
世論4=国が破綻したら元も子もない
世論5=経済を活性化させる為にも金回りを良くしよう
世論6=社会保障費用をどうやって賄おうか
世論7=金持ちや企業から徴収すればいいだろ
世論8=金利は低いしお金はジャブジャブ余ってるよ
世論9=日本だけでなく世界との兼ね合いも考慮して
政策0=消費税撤廃
政策1=消費税3%に引き下げ
政策2=消費税8%現状維持
政策3=消費税10%に引き上げ
127:オーバーテクナナシー
18/10/20 05:34:59.47 kIz97Vu8.net
>>119
その表を見れば政治AIは無理だと思える、と言う意味?
それとも単に、政治AIを開発するなら例えばこう定義する、と言う意味?
128:オーバーテクナナシー
18/10/20 17:44:58.04 85PZZSn4.net
世論0~9すべて
「スミマセンお役に立てそうにアリマセン。」
いずれにしても、意味を理解してもらうのが無理、AIも国民も。
129:オーバーテクナナシー
18/10/21 01:53:54.03 Weuc9zPk.net
>>121
意味を理解できなくても東ロボ君はMARCH合格圏内の実力らしいから、
MARCH出身の政治家レベルにはできるかも。
>>119の定義で、昔からの世界中のうまく行った時の政策とその政策をやる前の世論
の文章をディープラーニングすると、入力に政治がうまく行っていない時の
世論の文章を入れれば出力にうまく行く可能性の高い政策が選ばれて出るように
できるかも。
で、こういうのは教師有りの機械学習だと思うので、さっさと教える、になると思う。
130:オーバーテクナナシー
18/10/21 05:09:56.67 hJ1blLld.net
(M)- 明治大学(東京都千代田区)
(A)- 青山学院大学(東京都渋谷区)
(R)- 立教大学(東京都豊島区)
(C)- 中央大学(東京都八王子市)
(H)- 法政大学(東京都千代田区)
へぇーマーチって文系?それも、私立は3教科でよかったり?歴史は暗記もの?で9割とって後は平均だったりとか?、
国語とか、化学も穴埋めだったりしないの?
英語は人間よりコンピューターのほうが得意そうだし。
理系の数学と物理はどうなんだろ?
馬鹿にしてるんじやないよ、自分には全く敵わないから。
でもね、入試で合格したところで、
入学してロボットが講義受けて単位を取れるレベルではまったくないでしょ。
頭だけで手足も揃ってないでしょ。
だいたい間違った政策を続ける政治もありゃあ、正しい政策なんてものもないし、
あっても投票や可決成立、執行まで問題山積だわ。
131:オーバーテクナナシー
18/10/21 05:31:15.00 hJ1blLld.net
前スレの最後のほうでディープラーニングを学びはじめて、違和感に気付いたんだよ、
関数のお化けで人間の認知にはたどり着けるのか?って。
別の方向のアプローチが何か足りないって。
何かは分からないけど、今の機械学習だけではその上の概念獲得は難しいんじゃないかな?
132:オーバーテクナナシー
18/10/21 07:51:59.31 71CbUIx3.net
>>123
東ロボ君は手があって、文章で回答できるらしい。
133:オーバーテクナナシー
18/10/21 07:56:14.26 71CbUIx3.net
>>124
概念の層が増えればいいだけなんでしょ?
134:オーバーテクナナシー
18/10/21 07:59:12.86 s4puosCD.net
その命題たてる意味がわからない
関数のお化けがどんどんお化けになっていけばいいんだよそれがゴール
135:オーバーテクナナシー
18/10/21 16:33:58.20 dMO/EGIM.net
さすがにグーグルのdeepmindも気付いていたようね。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
スレリンク(future板:453番)
453オーバーテクナナシー2018/10/21(日) 04:35:40.75ID:WKNnVBDC
Googleは機械学習の欠点を熟考している
─「深層学習」のアプローチが、人間の認知能力にさえ到達する能力を達成することに失敗したことを認める
URLリンク(www.zdnet.com)
>DeepMindは、ニューラルネットワーク自体を使用する必要がないという驚くべき主張をする
136:オーバーテクナナシー
18/10/21 16:39:32.79 dMO/EGIM.net
>>125
形だけの表面的な手足という意味だけじゃないよ。
髪の毛を無意識に触るとか、イライラで貧乏ゆすりするとか、
好奇心の赴くまま羽根を伸ばしたり、押すなと言われてもボタンを押したり。
中身の話。
137:オーバーテクナナシー
18/10/21 16:59:44.28 dMO/EGIM.net
URLリンク(www.zdnet.com)
「さまざまな圧力の下で開発された人間の知性の多くの特徴を定義することは、現在のアプローチの範囲を超えており、
特に「経験を超えて一般化する」ものです。
したがって、「人間と機械の知性の間には、特に効率的で一般化可能な学習に関して、大きなギャップが残っています。
これに対応して、彼らは「強力な深い学習アプローチを構造化された表現と融合させる」と主張し、
その解決策は「グラフネットワーク」と呼ばれるものです。
これらは、オブジェクトの集合のモデルであり、
その関係はオブジェクトを接続する「エッジ」として明示的にマッピングされます。
「人間の認知は、世界が物と関係で構成されていることを強く前提にしており、
GNs [グラフネットワーク]も同様の仮定を立てているため、それらの行動は解釈可能になる傾向がある」
しかし、以前の研究とは異なり、著者らは、ニューラルネットワーク自体を使用する必要がないという驚くべき主張をしています。
むしろ、オブジェクトの関係をモデリングすることは、CNN、リカレントニューラルネットワーク(RNN)、
ロング短期記憶(LSTM)システムなどのさまざまな機械学習モデルに及ぶだけでなく、集合理論のような神経網ではない。
138:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:04:17.22 An6Oggtf.net
>>128
課題もあるけれど、ブレークスルーということか
少ないサンプルでできるのがいいな
Tensorflowでできるんだな
課題
"notions like recursion, control flow, and conditional iteration are not straightforward to represent with graphs, and, minimally, require additional assumptions."
+
Other structural forms might be needed, such as, perhaps, imitations of computer-based structures, including "registers, memory I/O controllers, stacks, queues" and others.
139:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:05:33.50 dMO/EGIM.net
URLリンク(zdnet2.cbsistatic.com)
Google AIの研究者は、粒子、文、画像内のオブジェクトなど、広範に考えられる多くの事柄が、エンティティ間の関係のグラフになっていると考えています。
Google Brain、Deep Mind、MIT、エジンバラ大学。
この考え方は、グラフネットワークがどの機械学習アプローチよりも大きいことです。
グラフは、個々のニューラルネットが持たない構造について一般化する能力をもたらす。
著者らは、「グラフは、一般的に、任意の(ペアごとの)リレーショナル構造をサポートする表現であり、
グラフ上の計算は、畳み込み層と再帰層が提供できるものを超える強い関係誘導バイアスをもたらす」と書いている。
グラフの利点は、潜在的により「より効率的なサンプル」であるということです。つまり、厳密なニューラルネットアプローチほどの生データを必要としません。
著者らは、著者がすべてを理解したと思っていると思わないように、この論文はいくつかの長引く欠点を列挙しています。
Battaglia&Co.は大きな疑問を提起しています。「グラフネットワークはどこから来ていますか?
深い学習は、生のピクセル情報など、多くの非構造化データを吸収するだけだと指摘しています。
そのデータは、世界の特定のエンティティに対応していない可能性があります。
彼らは、「感覚データから確実に個別のエンティティを抽出できる」という方法を見つけることは、 "エキサイティングな課題"になると結論づけています。
また、グラフはすべてを表現することができないことも認めています。
「再帰、制御フロー、条件付き反復などの概念は、グラフで表現するのは簡単ではなく、最小限の追加の前提が必要です。
おそらく、レジスタ、メモリI / Oコントローラ、スタック、キューなどを含むコンピュータベースの構造の模倣など、他の構造形式が必要になる可能性があります。
(以上翻訳終わり)
140:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:10:27.53 An6Oggtf.net
>>132
お疲れ様
141:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:18:45.49 dMO/EGIM.net
>>131
私にはどうやって使うのかわからないけど。
IBMのTrueNorthみたいなアプローチが課題ってことかな?
2014年から大分経つけど新しい情報ないかな?
人間の脳を模倣したプロセッサ-- IBMの「TrueNorth」がもたらす新時代
URLリンク(japan.cnet.com)
142:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:27:52.54 dMO/EGIM.net
>>133
どうも、コピペすることぐらいしか私には出来ませんので、お役に立てれば幸いです。
143:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:38:15.35 dMO/EGIM.net
アクセスとかSQLデータベースのリレーションシップをどうやって生データから構築するかって事でしょうか。
144:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:47:18.01 gUmoIX4Z.net
グラフ構造の重要性は明らかだが、ヒントンが制限ボルツマンマシンによって既に実現している
というより既にその限界まで明らかになっている
限界は単に組み合わせ爆発であり、コンピューターの主処理構造が一新されない限り解決しない
また、再帰、制御フロー、条件付き反復などの概念は「グラフで表現する」構造ではなく、
「既にグラフ内に存在する」構造であり、単に我々がそれを語るための言葉が未整備なだけと考えている
145:オーバーテクナナシー
18/10/21 17:53:04.71 An6Oggtf.net
>>137
グラフとロジックを結びつけるという感じか
146:オーバーテクナナシー
18/10/21 18:05:22.70 dMO/EGIM.net
参考書はこれになるんでしょうか?また別のグラフ理論の方でしょうかね?
URLリンク(www.kindaikagaku.co.jp)
グラフ・ネットワークアルゴリズムの基礎
数理とCプログラム
近代科学社
著者 浅野 孝夫
ページ数 248
サイズ A5
ISBN 978-4-7649-0536-8
URLリンク(www.amazon.co.jp)グラフ・ネットワークアルゴリズムの基礎/dp/4764905361
グラフ理論入門―C言語によるプログラムと応用問題 (原理がわかる工学選書)
単行本 – 1999/4/1
佐藤 公男 (著), 樋口 龍雄 (監修)
単行本: 154ページ
出版社: 日刊工業新聞社 (1999/4/1)
言語: 日本語
ISBN-10: 4526043613
ISBN-13: 978-4526043611
発売日: 1999/4/1
URLリンク(www.amazon.co.jp)グラフ理論入門/dp/4526043613
147:オーバーテクナナシー
18/10/21 18:16:23.39 dMO/EGIM.net
>>137
いまいちよく分からないのでおさらい
制限付きボルツマンマシンの初心者向けガイド
URLリンク(postd.cc)
>>138>グラフとロジックを結びつける
どのように結びつけるのか?もう少し具体的にお願いします
148:オーバーテクナナシー
18/10/21 18:25:36.94 An6Oggtf.net
>>140
いや、英文からそうとれるというこで
俺が分かるわけではない。
先端の研究者の発言だし、そう分かる人いないのではないかな
149:オーバーテクナナシー
18/10/21 19:10:34.46 dMO/EGIM.net
>>140のページ全然初心者向けじゃないような。未だにチンプンカンプンです。
>>141
そうですか。ここのスライドシェアでも見てみます。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
スレリンク(future板:477番)
477 名前:オーバーテクナナシー 2018/10/21(日) 15:01:19.76 ID:vYvFS4xL
URLリンク(www.slideshare.net)
今後AIが人間同様のタスクを解くには、構造表現と深層学習の柔軟性を組み合わせた推論方法が重要だとし、
CNNやRNNより多様な関係性帰納バイアスを反映できるグラフネットワークを定義、
従来の研究をより一般的な枠組みに統合。
150:オーバーテクナナシー
18/10/21 20:38:46.43 71CbUIx3.net
>>142
そのグラフってもしかして人間が
うんうん考えて定義するのでは?
151:オーバーテクナナシー
18/10/21 21:08:36.13 dMO/EGIM.net
[DL輪読会]Relational inductive biases, deep learning, and graph networks
URLリンク(www.slideshare.net)
17ページ目には“グラフを入力としてグラフを出力する「graph-to-graph」モジュール”って書かれてるけどね
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
17. • Graph network (GN) Block – グラフを入力としてグラフを出力する「graph-to-graph」モジュール
– 1つのグラフは G = (u, V, E)で表される
• u:グラフ全体のproperty、global attribute(例:重力場)
• V:entityであるnode( vi )の集合(例:位置、速度などの属性を有する一つ一つのボール)
• E:relationであるedgeの集合(ek)(例:ボールの間のばねの有無と、ばね定数という属性)
3. Graph networks
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
18. • GN Blockはuuppddaattee関関数数φφとaaggggrreeggaattiioonn関関数数ρρを有する
– φは各node/edge/global attributeごとに更新を行う関数
– ρは集合を入力とし、集計結果として単一の要素を出力する関数。順序不変で可変長の入力を受け取る必要
3. Graph networks 各ボール間の張力を更新 各ボールに働く全張力を集計 各ボールの位置・速度などを更新 全体の張力の合計(=0)を集計 全体の運動エネルギーを集計 全体のエネルギーの総和を更新
152:オーバーテクナナシー
18/10/21 22:41:38.29 dMO/EGIM.net
20年前は夢があったなぁ
136 たけしの万物創世記 ロボット・人が作った生命
URLリンク(youtu.be)
153:オーバーテクナナシー
18/10/22 00:35:16.83 ApTV7/QP.net
Eテレ 0:45 超AI入門(再) 創造って何?
シン・ゴジラ監督と考える(1:32)
154:オーバーテクナナシー
18/10/23 02:12:30.38 0E6BwoYh.net
いったい何があったのやら?
2018年10月22日
URLリンク(gatebox.ai)
IoT製品の企画・開発を手掛けるGatebox株式会社
(本社:東京都千代田区、代表取締役:武地実)は、
“好きなキャラクターと一緒に暮らせる”世界初のバーチャルホームロボット
「Gatebox」の量産モデル(GTBX-100)について、
配送時期の変更及び販売時期を延期させていただくことをお知らせいたします。
「Gatebox」量産モデル(GTBX-100)の
配送時期変更及び販売延期のお知らせ
URLリンク(gatebox.ai)
当初、ご予約いただいたお客様へは2018年10月以降の配送とご案内しておりましたが、
全てのお客様にご満足いただけるように更なる品質向上に取り組むため、
配送時期を変更させていただく運びとなりました。
また、現在実施している予約販売に関しても、
配送時期の変更に伴い販売を停止させていただきます。
155:オーバーテクナナシー
18/10/23 20:17:25.30 yeGUtX0X.net
きっと反乱がおきたんだ
156:オーバーテクナナシー
18/10/23 23:37:26.73 NHiygYdk.net
なんの反乱やねん?
単純にスマートスピーカーが2万円以下で買えるのに、
gateBOXは15万円の高額で
Web検索やネット注文や家電との連携の利用程度では見劣りするからじゃないか?
157:オーバーテクナナシー
18/10/26 04:42:53.36 BCQfrdWh.net
1987年に手動で
158:ディープラーニングをしていた驚異の麻雀ゲームがあった ──アキバ通いのパソコン少年がゲーム アーツを創業── 宮路洋一氏にゲームAIの核を聞く【聞き手:三宅陽一郎】 http://news.denfaminicogamer.jp/interview/181024 ゲームAI用語辞典 https://wiki.denfaminicogamer.jp/ai_wiki 歴史 ゲームAIの歴史 概念 特化型人工知能 汎用人工知能 シンボリズム コネクショニズム アフォーダンス 技術 分散人工知能 キャラクターAI エージェント・アーキテクチャー 意思決定アルゴリズム メタAI ナビゲーションAI 自律型AI ナビゲーション・メッシュ ウェイポイントグラフ パス検索 環境認識 スクリプテッドAI ニューラルネットワーク ディープラーニング プロシージャル
159:オーバーテクナナシー
18/10/26 04:50:56.22 BCQfrdWh.net
AlibabaのCNN向けディープラーニングプロセッサの全貌
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
AI用プロセッサは用途によって実装方法が変わる。
AlibabaがFPGAで開発したディープラーニングプロセッサは、
畳み込みをサポートしており主に画像関係で威力を発揮するだろう。
近年、人工知能(AI)のタスクの速度を上げる専用チップの利用が流行している。
ニューラルプロセッシングユニットに搭載されるHuaweiのSoC(System on a Chip)「Kirin 970」から
IoTデバイスで機械学習のタスクを実行するGoogleの新しい「Edge TPU」まで、
その例は多岐にわたる。
Alibabaによると、同社のDLPはスパースな畳み込みと低精度のデータコンピューティングを同時にサポートでき、
柔軟性とユーザーエクスペリエンスの要件を満たすために
カスタマイズしたISA(命令セットアーキテクチャ)を定義したという。
160:オーバーテクナナシー
18/10/28 00:44:28.32 Un7HUd0i.net
Eテレ0:00-1:00 ニッポンのジレンマ
プライバシーのジレンマ
監視と個人データ、レコメンドと主体性
企業側ビッグデータの価値と個人所有のプライベートな価値
データ・ドリブンへ?
主体性がなくなり、AIに操られる社会、
SFの国や社会が訪れる?
161:オーバーテクナナシー
18/10/28 01:21:27.50 Un7HUd0i.net
高校講座 探求学習より
①課題テーマ設定→②調べる課題の探求→③考察まとめ
まず課題をどうやって見つけるのだ?
その課題を誰かが決めるなり決まったとしてロボットが調べるって「ネット検索」か?
「検索」した事からまとめる?って統計して「ランキング化」
それ繰り返しても賢くなりそうにない。
そもそもプログラムの書き換えや編集を主体的にするプログラムってなんだろう?
AIが課題を発見するのも調べたり探求してまとめたり編集なんて出来そうにない。
人工知能プログラムにはどれも難しそう。
162:オーバーテクナナシー
18/10/28 08:13:13.36 bony5mRW.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140 よりご拝借
大先輩yamaguti氏の語信託
スレリンク(future板:1番)-65
お花畑さんと石頭おじさんによる全脳エミュレートと全脳アーキテクチャの話
スレリンク(future板:67番)-128
【シミュレータとエミュレータの違い】
シミュレータは外から見た振る舞いを再現するだけなのに対して、エミュレータは中身の動作まで再現する。
【全脳エミュレーションの3段階】
1.【マッピング】 特定の時点における特定の脳の精巧で詳細な青写真を作る
2.【シミュレーション】 この青写真を使って、これらすべてのニューロンとその接続の電気化学的シミュレーションをリアルタイムに構築する
3.【身体化】 シミュレーションを外部環境と接続する
具体的にはコネクトーム(神経回路の地図)を発現させる取り組み
(例)魂が宿る!?ロボットに虫の神経回路を移植して動かすことに成功URLリンク(nazology.net)
【全脳アーキテクチャ・アプローチ】
「脳全体のアーキテクチャに学び人間のような汎用人工知能を創る(工学)」
ざっくり言うと脳の機能である視覚とか聴覚の機能をグラフィクチップやサウンドチップでパソコンのように組み上げていくもの。
ヒトの大脳皮質の神経細胞の数は140億個
この140億個という数は細胞全ての10%程度にすぎず、残り90%はグリア細胞と呼ばれるもので出来ています。
URLリンク(web2.chubu-gu.ac.jp)
>注意を要するのは、これらの数が大脳皮質の神経細胞の数であり、脳あるいは中枢神経(脳と脊髄)全体の数ではないということです。
>中枢神経全体の神経細胞の数は1000億と2000億の間と推定されます。
URLリンク(ja.wikipedia.org)コネクトーム
>それらの間に1兆ほどの接続が存在すると考えられている。
163:オーバーテクナナシー
18/10/29 06:50:42.42 +5AEVzRk.net
アンドロイドに心が宿る時、世界の扉が開かれる。
『フューチャーワールド 』
それは楽園か、それとも・・
URLリンク(youtu.be)
164:オーバーテクナナシー
18/11/02 00:03:28.24 VIlAu/u5.net
脳死状態と人工生命の話
映画『人魚の眠る家』公式サイト
ningyo-movie.jp › ...
東野圭吾原作 衝撃と感涙のヒューマンミステリー。
映画『人魚の眠る家』2018年11月16日(金) 全国公開.
娘の小学校受験が終わったら離婚する。そう約束した仮面夫婦の二人。
彼等に悲報が届いたのは、面接試験の予行演習の直前だった。
娘がプールで溺れた―。
病院に駆けつけた二人を待っていたのは残酷な現実。
そして医師からは、思いもよらない選択を迫られる。
過酷な運命に苦悩する母親。その愛と狂気は成就するのか―。
165:オーバーテクナナシー
18/11/14 01:00:32.47 pe2PhI3P.net
読売テレビ 0:59~1:29
にけつッ‼ 人工知能 お笑いトークは可能か
NHK総合 2:15~3:50
AI育成 お笑いバトル 千原ジュニア
166:オーバーテクナナシー
18/11/14 01:44:56.03 pe2PhI3P.net
ソードアート・オンライン・アリシゼーション
URLリンク(highwind.org)
用語
《アンダーワールド》 今回の舞台となる仮想世界の名前。不思議の国のアリスから名付けられた。
《ラース》 “RATH”, 豚のような亀。これも不思議の国のアリスから。
《A.L.I.C.E.》 人工高適応型知的自律存在、”Artificial Intelligence Labile Cyberneted Existence”(アーティフィシャル・レイビル・インテリジェント・サイバネーテッド・イグジスタンス)の略。
《プロジェクト・アリシゼーション》 “Project Alicization”, 短くまとめてアリス化とも言う。
《フラクトライト》 “Fluctuation Light”, フラクチュエーション・ライトの略。
脳神経学者が解き明かす「不思議の国のアリス」に隠された脳に関する5つの事実 カラパイア
URLリンク(www.excite.co.jp)
1世紀半もの長い間、キャロルの書いたアリスの物語は映画、絵画、バレエにいたるまで、数多くの作品に影響を与えてきた。
しかし、この作品が人間の” 脳” に関する理解を描いていることはあまり知られていない。
記憶、言語、意識など、我々が脳の不思議の国の地図を作成する技術を手に入れるよりもずっと前に、
キャロルは遊び心に溢れた思考実験によってその輪郭を描き出していたのだ。
167:オーバーテクナナシー
18/11/14 03:33:15.31 pe2PhI3P.net
千原ジュニアさんの弟子の大喜利AIスゴいですね。面白かった。
お題「お前宇宙人だろ、なぜ?」
千原エンジニア「コメカミかざして改札通ってる」
写真大喜利 さるの写真に添える言葉は?
千原エンジニア「見ざる聞かざる何でござる?」
タヌキの写真
千原エンジニア「多ぬき」
投稿大賞
料理中に居眠り 中岡亭おもしろの助「ラム肉を数えてた」
新しい相撲の決め手は?みちょぱ「メイク落とし」
法律事務所のサービス?大久保パコ代「印鑑をティッシュで拭いてくれる
全く怖くないホラー映画、その理由とは?
「字幕がポップ体」「字幕が5秒遅れ」
「監督のいいよいいよが入ってる」
「せーの!て聞こえてくる」
「死霊の♥」
「全てにおいて腰が低い」
「霊のなまりがキツイ」
「全部一人でやってる」
第1回お笑い大喜利AI『千原エンジニア』優勝
次回、11月17日(土)夜11:45~BSプレミアム
168:オーバーテクナナシー
18/11/14 04:38:23.59 pe2PhI3P.net
プログラミング言語実態調査 2018
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
プログラミング言語の人気ランキング、独自調査で解明
1位は「C/C++」で、回答者1000人中326人が使っていた。
第2位は「JavaScript」(312人)
第3位は「C#」(231人)
4位は「Java」(228人)業務システム開発に利用される定番言語だ。
AI関連システムの開発言語として注目されている「Python」は5位(222人
6位に「HTML/CSS」
7.VisualBasic (.NET以外)
8.PHP
9.VB.NET
10.Ruby
169:オーバーテクナナシー
18/11/14 09:19:14.00 Xzu1RXQP.net
>>153
動物や人間は遺伝子で最初から反射や本能みたいな物が入っていて
始めにそれが動き出すから、AIもそういうのを入れればいいのでは。
教わって賢くなれるためには最低どんな反射や本能があればいいかだと思う。
170:オーバーテクナナシー
18/11/14 13:38:35.21 AOjODTee.net
>>161
SAO アリシゼーションはまさにその考え方で、
プレーンな初期脳に幼児の魂をコピーして、リアルな仮想世界で育てるボトムアップ型の汎用人工知能計画。
現在の汎用人工知能計画は 出来上がりのハードウェアーに
大人の脳をコピーしようとか、ソフトウェアをインストールするトップダウン型で上手く進んでいないからだ。
大人の魂をコピーしても精神が破綻するとアニメでは描写されているが、
マインドアップロードも同じ問題が有るし、そんな技術がまだ無いので実際はどうかわからない。
ロボット開発では幼児の感情的モデルや好奇心を再現しようとする研究がトレンドとしてあるみたいだし、
不思議の国のアリスのあり得ない世界のごっこ遊びが脳の成長と認識力拡大に欠かせない。
言葉と視覚を得たAI でボケる大喜利はごっこ遊びのシミュレーションとして非常に面白いアプローチだろう。
人間兵器を作るにも汎用人工知能もプレーンな状態からが育てるには都合が良いのだろうとは思う。
171:オーバーテクナナシー
18/11/14 14:50:37.74 AOjODTee.net
ディープラーニングのトレーニングで、画像の拡大縮小、回転と重ね合わせを駆使するが、これは、スーパーファミコンから実装された。
空間認識には3Dポリゴンが必須なので、
必要な環境とするなら、ゲーム機戦争黄金時代
ドリームキャスト、サターン、64、あたりの機能で整う。
ドリキャスの人面魚育成『シーマン』
サターンのロボットバトル『電脳戦記バーチャロン』
Nintendo64のギジンアドベンチャー『ワンダープロジェクトJ2』
ゲームキューブの不思議生物『ピクミン』
大喜利AI のようにインプットをビジュアルメモリやゲームボーイアドバンス等の携帯端末との連携も出来そうだし。
これらを組む会わせれば、アンダーワールドが作れそうなんだけどね。
172:オーバーテクナナシー
18/11/15 22:35:01.41 LLzqvsgI.net
Eテレ22:00~23:00 人間ってナンだ?超AI 入門 『恋愛』
173:オーバーテクナナシー
18/11/17 14:16:03.28 bZprIy7D.net
【創価学会は朝鮮族支配のカルトです】
オウムに人材と資金提供していたようです。
犯罪教団のお手本であり創価学会は、現世利益を看板にしてし、おびただしい数の出版物を半強制的に買わせる異常に気持ち悪い卑劣鬼畜外道ドブネズミです。
創価学会は、批判者や脱会者に対し、脅迫、尾行、見張り、嫌がらせ、怪電話、怪文書、暴行、傷害、盗聴等々、あらゆる犯罪的手段を用いて攻撃します。
創価学会を私物化した池田大作の野望は、日本の国家機構を乗っ取り、絶対支配者となる ということです。
同時に、創価学会は、司法界、官僚、警察、マスコミ界等へ、池田大作私兵を送り込む作業を長年にわたり組織的に続けています。 j
創価学会の会員は何かにつけ込まれ、無理矢理入信されられた方がほとんどです。
つまり、被害者なわけで救い出すチャンスはあると思います。
皆様とともに、どうしたら彼らを救い出すことができるかどうかを話し合ってみたいと思います。
池田大作先生を信じ、崇拝したところで、幸せが訪れるでしょうか?
創価学会は撲滅するべきです m
備考 その他の入ってはいけないランキングです
アレフ、統一教会、顕正会、エボバの証人、法の華
創価学会被害者の会 浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
174:オーバーテクナナシー
18/11/20 11:37:11.23 7ZxZHJZy.net
10年以上前になる、ゲームキューブの人工知能AI マリオやっと見つけた。
64モデル1体700ポリゴンのマリオ128人がAIで個別に動き回り、
128個以上の箱や他のマリオを認識して掴んだり押したり、
それぞれの衝突判定を処理、背景及びライティングと重力の物理演算もこなして、
処理メーターが3分の1で安定するという驚きが登場当時には有りました。
【GC発表会】スーパーマリオ128
2007/6/5 投稿
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
ゲームキューブの初お披露目の時に公開されたデモです。
解説は宮本茂さんです。
175:オーバーテクナナシー
18/11/21 00:03:22.51 XJU7Hsrv.net
映画『人魚の眠る家』見てきました。
ヤバいよ、最初から最後まで涙が止まらなかった。
こんなの見たら、魂なんて造れっこないし、
作っちゃいけないんじゃないかと思えてくる。
超感動した泣ける映画でした。
176:オーバーテクナナシー
18/11/21 21:10:08.56 QmOLPLA1.net
>>167
その映画ってノンフィクションなの?
フィクションだったら魂の動きが作れたってことだと思うぞ。
177:オーバーテクナナシー
18/11/24 03:38:56.36 sRW910NG.net
>>168>フィクションだったら魂の動きが作れたってことだと思うぞ。
"魂の動き"とはどのようなもののことでしょうか?
創作小説としての文章表現になるのでしょうか?
映画作品としての映像表現になるのでしょうか?
すみません。原作を読んでおりません。
以下のレビューサイトでは、フィクションのようです。
シネマアートオンライン 映画『人魚の眠る家』
URLリンク(cinema.u-cs.jp)
>最先端の科学を舞台にしながら人類有史上もっともデリケートな尊厳死問題を扱うフィクション。
一部ネタばれになるかもしれませんが、
脳死状態で手足の筋肉を動かすのはリハビリとして効果があると思いますけど。
脳のリハビリが可能かどうかは不明ですね。
劇中の人物が少女の目を閉じたまま手を挙げる様子を見て恐怖におののき逃げ出すシーンがありますが。
これは、事前に少女に関する情報が不可欠になりますよね。
何処にでもいる小学生に目をつむって手を動かされても全然怖くないですし。
動かないはずと思い込みがあるからこそ人形が勝手に動くと怖い。
では、ロボットやアンドロイドはどうなんだろう?不気味の谷には人によって開きがありそうです。
私が不可能と感じるのは、死に目に立つとか虫の知らせとか、心霊写真や心霊動画現象ですね。
いづれ3DCGでリアルに再現されても、画面の中だけでは、自我や魂は世間に認められることはないと感じました。
178:オーバーテクナナシー
18/11/24 04:11:52.36 sRW910NG.net
この映画を見て、いまひとつ気になっていることが有ります。
記憶というのはビデオのようではなく単なる断片として蓄えられていて、
記憶自体には過去も未来もないと言う事らしいですね。
耳の近くに存在する時間と空間を管理する部分と紐付けられて過去の思い出になるそうですが、
恐怖に感じるとか、トラウマだとかは過去時間と結びついているから怖いのだと思っていましたが、
夢の中で有り得ないものに出くわしても怖かったり、怪談を聞いても怖いのは不思議です。
聞いたり想像した瞬間に時間と空間情報が紐付けられてしまうからなんでしょうかね?
179:オーバーテクナナシー
18/11/26 01:01:55.73 oOgoGgJZ.net
Eテレ 0:45-1:32 人間ってナンだ?『超AI入門(再)』医療で活躍するAI最前線
診断するってナンだ?ガンの克服へ向けて
教師データとしてのDNAスニップの論文データ検索の難しさ。
単語意味と繋がりをセマンティックネットワークで。
画像診断と事前問診で待ち時間短縮と医師の時間有効活用。
180:早く死ねっ!! 糞悪党どもっ!!
18/11/26 12:45:25.44 lB1gxdg3.net
【あまりにもしつこいので盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を晒す】
★変態脱糞老女・清水婆婆の連絡先:東京都葛飾区青戸6-23-19
★食糞変態プレイ愛好家・井口千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6-23-17
★食糞ソムリエ協会名誉協会長・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青戸6-26-6
◎青戸6丁目住民一同は超変態プレイ愛好家食糞不倫バカップルを断固糾弾しますっ!!◎
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞スカトロ協会名誉協会長・宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
★★【盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞変態プレイ愛好家井口千明(東京都葛飾区青戸6-23-17)の激白】★★
㊙井口千明は黒人の超極太巨根チンポウを目の当たりにして完全に自信を喪失し鬱病になった模様㊙
☆食糞ソムリエ・高添沼田の親父☆ &☆変態メス豚家畜/変態脱糞老女・清水婆婆☆の超変態不倫バカップル
東京都葛飾区青戸6-26-6 東京都葛飾区青戸6-23-19
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞ソムリエ・高添沼田の親父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
⊂⌒ヽ γ⌒⊃
\ \ 彡 ⌒ ミ / /
\ \_<(゚)д(゚)>_./ / 食糞ソムリエ・高添沼田の親父どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
\ \_∩_/ / 東京都葛飾区青戸6-26-6に住んどりマッスル
/( (::)(::) )\ 盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃ くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~
181:オーバーテクナナシー
18/11/27 03:54:34.51 KA1LJv+T.net
頭のおかしなグロテスクな画像にご注意下さいませ。
このスレの意味合いで申し上げますと、
天に唾吐く行為であり自分自身に降りかかるのです。
全ては自己責任であり、世の中は鏡写しのこと、現世うつつの世。
神様としての相手は自分自身にあり、御神体はミラーです。
あの世や鏡の世界に身体性はなく、
ソコには魂の実体もありませんが、仕組みの本質が魂として存在するだけなのです。
WebページのHTMLで書かれたものとして、
〈Div id=space〉〈/Div〉
の間に何も存在しなくても、
javascriptの仕組みでプログラムが書かれていれば、
ブラウザで実体として認識されるものが間違いなく存在するのです。
しかも、それは動作中だけの命なのです。
死んでしまってブラウザが仕組みを機能出来なくなれば、
実体は消え去りスペースには何も存在しなくなってしまいます。
千年万年後にパソコンを発掘しても仕組みが起動できないなら、存在しないのと同じですが、仕組み自体は確かに存在していたということになります。
182:オーバーテクナナシー
18/11/28 01:20:59.46 azT8xOIj.net
Nスペ(再)0:40-1:40 百年時代 延命か?自然な死か?
本人の意志と家族の延命中止の選択
命の終わりとどう向き合うのか
1:45-2:47 ABC アンダーザドーム
1:55-2:25 関テレ イングレス 6話
3:00-3:30 MBS 幼女戦記
3:30-4:00 MBS 転生したらスライムだった件
183:オーバーテクナナシー
18/12/01 20:31:17.60 ld2Fsy9F.net
BS日テレ の特番 19:00-0:00
~アイは世界を繋ぐ~
#アイを繋げ
ヴァーチャルユーチューバ~キズナアイvsアンドロイド アオイエリカ
184:オーバーテクナナシー
18/12/03 01:34:31.17 M02n0CCk.net
Eテレ 超AI 入門(再)人間ってナンだ?「暮らす」
IoT住宅と五感情報
視覚と聴覚は"波"なのでディープラーニング有用
味覚の9割は嗅覚で"化学"センサーなのでディープラーニング難しい
触角は"圧力"センサーなのでディープラーニング有用
人間は鼻と口、味覚と嗅覚は生物として重要
次回12/10(木)22:00「味わう」(再)
185:オーバーテクナナシー
18/12/07 01:15:42.62 4LIYbopF.net
Eテレ 0:30-1:15 又吉直樹のヘウレーカ!(再)「誰だっけ?をなくす!?」
海馬ー比較的最近の短期間記憶、誰々の記憶及び声の記憶
ジェニファー細胞
ピアノの鍵盤組み合わせのように、単独ではなく十分な数の細胞活動
情動と一緒の方が覚えやすい。
場所の記憶は人によって違う、自分とは体験?
記憶の操作法カールダイセン オプトジェネティクス光遺伝学
狙った神経細胞を光で活動させる。記憶の思いだし。
2016年 アルツハイマーマウスの記憶を呼び覚ます。
記憶を消す=神経細胞を殺す トラウマ解消へ?
記憶を作る=情動と結び付ける
マウスで情動との書き換えには成功してる。
全て記憶を呼び覚ます未来も?
ステータスMAX達成で飽きる。
次回水曜22:00『錯覚』
186:オーバーテクナナシー
19/01/10 22:03:24.10 qvFi6u5r.net
NHK Eテレ 22:00-22:45 人間ってナンだ?超AI入門シーズン2 全12回
第一回 「会話する」
ゲスト 加藤綾子 坪井一菜 金田隆志
VTR出演 ヨシュア・ペンジオ ヤン・ルカン
187:オーバーテクナナシー
19/01/10 23:18:11.62 euBf593B.net
2018年11月中国AIアナウンサー、徳井声AI、早口AI会話対応電話りんな(第三世代目共感モデル)友達のような会話を目指す。新話題提供、質問想定、発言肯定、聴き手に回り、挨拶返事。 シークエンスtoシークエンス文脈解釈AI、
相手の意図判断AI+返答を生成するAI、過去の会話データベース検索AI
RNN(リカレントニューラルネットワーク)
意味のまとまり、単語➡文➡文脈
エンドオブセンテンスでシークエンス
PC上結局は"長い数字の羅列"
抑揚、感情表現を音声合成のディープラーニングでリアルに。
本当の意味理解と中国語の部屋
ノームチョムスキー 文法○意味不明
Cololess green ideas sleep furiously 無色の緑の考えが猛烈に眠る
矛盾が解るのは知覚と連動してる
1階 環境レイヤー具体的な体験
2階 言葉レイヤー
犬という言葉を聞いてイメージを造り出す能力
シニフィアン(言葉、意味するもの)シニフィエ(概念、意味されるもの)
世界を認識して経験させる必要、意味理解へ
188:のアプローチ text to image ドローイングボット 画像から文章<=>文章から画像 人間同等の概念獲得へ 脳でもコンピューターでも電気信号のやりとりの集まり。複雑だけど物理法則に則った機械が作れないはずがない。 四季(春夏秋冬)言葉の定義 人を超える意味理解は5~10年(松尾豊) 次回「感じる」
189:オーバーテクナナシー
19/01/14 00:16:13.87 nhyEu9QG.net
>>178
> NHK Eテレ 22:00-22:45 人間ってナンだ?超AI入門シーズン2 全12回
>
> 第一回 「会話する」
>
> ゲスト 加藤綾子 坪井一菜 金田隆志
>
> VTR出演 ヨシュア・ペンジオ ヤン・ルカン
再放送 本日30分後 0:45-1:30
190:オーバーテクナナシー
19/01/14 01:07:49.66 HAshJosB.net
色々変な事を考えないで、こんな風な自我や魂があったらいいな
と思うのをプログラムで作ったらできないんだろうか。
こんな風というのは、色々な人力シミュレーションのサンプルが
文学作品で無茶苦茶たくさんあると思う。
191:オーバーテクナナシー
19/01/14 12:29:44.70 nhyEu9QG.net
>>181
まとめると、
> 文学作品で無茶苦茶たくさんある色々な人力シミュレーションのサンプル風の自我や魂があったら良いなと思うのをプログラムで作ったらできないんだろうか?
つまり、アニメのキャラクターやドラマの登場人物をプログラムで作るということだと思います。
こちらのスレは初心者、素人、文系、お子様、歓迎であるとの触れ込みです。そのため、
すみません私は、素人のプログラム初心者なので、
そのあまりにも抽象的な、有ったら良いな魂や、
こんなこと良いな出来たら良いな自我と言うのが
プログラムコードから離れ過ぎていると感じます。
といっても仕方がないので、少しずつでも、このスレを見ている何処かの誰かのヒントにでもなればと思って書きます。
192:オーバーテクナナシー
19/01/14 12:45:14.95 nhyEu9QG.net
キャラクター制作について必要な要素は何ですか?リストアップしてください。
プログラムの仕様書のようなものが必要です。
最低限必要なプログラムのクラスやライブラリーは何か分かりません。
具体的なイメージをスレの住民で共有しないと齟齬が生じるでしょう。なので一般的国民アイドルか人気アニメキャラクターが選択肢になると思います。
ここで、実写のドラマやアイドルを目指しても良いのでしょうが、中国アナウンサーのようなプログラムはレベルが高すぎます。
アニメは簡略化された個性を表現してあるものなので、取り敢えずは鉄腕アトムとかドラえもん等を目指して頑張ってみることになるのでしょうか?さらにレベルを落とすなら、
スーパーファミコンのファイナルファンタジーVのドット絵キャラクター辺りになるかもしれませんね。
不特定多数の閲覧者に見せる為には、何が要りますか?
文章や文字と画像や音声がいるでしょう。
文章管理プログラムと画像プログラムと音声プログラムを別々に作らなければならないと思います。
193:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:14:38.67 nhyEu9QG.net
プログラムは素人なので間違っているかもしれませんが、基本的には
1.変数や配列の定義
2.メソッド計算過程の定義
3.If条件分岐
4.forループ繰り返しの定義
5.組み合わせたクラスやライブラリーの定義
などでプログラムを組み上げていくことになると思います。
昨今の人工知能で話題になったディープラーニングは記憶と学習の仕組みを関数化したものだと思っています。
機械学習の基本は入力xと出力yの入出力関数y=f(x)を決定していくものです。
入力xと出力yを沢山与えてf(x)を定義することによって、未知のxを入力すれば予測値yが導かれるというものです。
では、とりあえずドラえもんはどのようなキャラクターですか?
のび太か誰かに「ドラえも~ん」って呼ばれたら
「なに、なに、どうしたんだい?」等と応答しないと行けませんね?
まずチャットBotの人工無能プログラムが土台になりそうですよね?
その先はどうでしょう?現実空間に身体ロボットや声が必要ですか?今はいらないですね。
文字の入出力のみでキャラクターを演じるチャットBotのプログラミングを頑張りましょうという結論になると思います。
前スレで簡易なチャットBot人工無能おじさんがJavaスクリプトで有りますので参考にしてください。
あなたも是非ともチャレンジしてください。
194:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:24:32.36 sA7FUIQK.net
どんな処理をするのかをはっきりさせるための仕様書が無いと
どうプログラムを作るのかが決められないと思う。
自我や魂の動きをするプログラムを作るなら、
作りたいと思う自我や魂の仕様が必要。
色々な仕様の自我や魂が色々な仕様の社会環境の中でどう動くかを
人力でシミュレーションしたみたいなものが小説やアニメだと思う。
だから小説やアニメを色々参考にすれば自我や魂の仕様を決めやすいと思う。
プログラムを作るための仕様書だから、数字や計算式にできやすいように
科学や技術で使う言葉や計算式で書けている必要がある。
そのためには実験心理学や情報理論みたいな物を勉強して
それで使われている考え方や技術を応用する必要があると思う。
生物学関係のも必要かもしれない。
良く知らんけどPCゲームはそう言う事もやって開発してるんじゃないだろうか。
195:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:27:37.38 nhyEu9QG.net
まず、
入力x=「おーい、ドラえも~ん」
で
出力y=「なに、なに、どうしたんだい?」
を
f(x)で定義できるプログラムをここのスレに書いてみて下さい。
196:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:38:50.92 sA7FUIQK.net
読んだ事は無いけれど、ヘレンケラー物語を参考にできないだろうか。
ヘレンケラーは目も耳も使えなかったけれど話す事はできたらしいので
文字だけの入出力に近いと思う。
197:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:45:03.78 nhyEu9QG.net
初歩のJavaスクリプトしか分かりませんので簡単に書くと
var x = "" ; //変数の初期値は空っぽ
var y = "" ; //変数の初期値は空っぽ
function Doraemon( x ) {
If( x= "ドラえもん" ){ //もしも入力が一致したら
y = "なんだい?" ; //代入します。
}
return y ; //入力された値を返します。
}
198:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:47:20.89 lt411cvr.net
f doraemon(x)
t=parse(x)
if(t.find(S)≒T)
if(t.find(V)≒T)
if(t.find(O)≒T)
y=reply(estimation(t))
output(y)
199:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:47:22.51 nhyEu9QG.net
こんなことをやるプログラムに
ドラえもんもヘレン・ケラーもへったくれもありませんよ。
200:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:49:50.10 nhyEu9QG.net
>>189
> y=reply(estimation(t))
このestimation(t)はどういう処理か教えて下さい。
201:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:51:12.44 sA7FUIQK.net
>>190
そう思う。成長できない反射だけの自我や魂になると思う。
202:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:54:03.98 sA7FUIQK.net
プログラムの仕様に精神科状態を持つというのを入れるべき。
精神状態が入力で変わって、精神状態が変わると
同じ入力でも出力が違うようになる。
203:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:56:45.17 nhyEu9QG.net
>>192
では、これを、どうやって応用して行くと
ドラえもんのキャラクターに近づくのでしょうか?
コンピュータがやってる計算はたいした違いないよ。
204:オーバーテクナナシー
19/01/14 13:57:58.54 nhyEu9QG.net
>>193
> 精神科状態を持つ
どういう処理プログラムか
functionで書いて下さい。
205:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:01:44.49 nhyEu9QG.net
>>195
プログラムじゃなくてもコメントにあるような言葉や文章でも良いよ。
206:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:04:06.60 sA7FUIQK.net
>>194
精神状態関係無いプログラムと精神状態が変わったり成長したりするプログラムは
計算が違うんじゃないだろうか。
ドラえもんの漫画を良く読んでどういう入力の時にどういう風に精神が変わるか
とか精神がどういうときにどういう出力を出すかを調べる必要があると思う。
207:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:07:07.32 nhyEu9QG.net
>>189
> f doraemon(x)//関数ドラえもんの定義
> t=parse(x)//様々な入力値をテキストに一般化
> if(t.find(S)≒T)//会話データベースから主語を検索してヒットするか?
> if(t.find(V)≒T)//会話データベースから動詞を検索してヒットするか?
> if(t.find(O)≒T)//会話データベースから目的語を検索してヒットするか?
> y=reply(estimation(t))//結論結果を編集して出力変数に代入
> output(y)//出力する
208:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:11:21.45 sA7FUIQK.net
>>196
心理学とか知らないのでわからないけど、
例えば意識レベルとか怖いとか嬉しいとかきもちいいとかが
数字で入れられるようになっているとできそうに思う。
209:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:13:27.17 nhyEu9QG.net
>>197
では、とりあえずドラえもんの喜怒哀楽の4パターンを書いて下さい。
喜「テストで満天取ったんだ」「すごいよのび太くん」
怒「また零点なんだ」「もっとがんばろよ」
哀「えーん、ジャイアンが、」「うんうん、わかったわかった」
楽「何処いくの?」「ミーチャンとデートなんだ」
210:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:19:37.73 sA7FUIQK.net
>>200
喜怒哀楽には文字が入るんじゃなくて数字が入れられるようになっていて
入力や考え事で数字が変わるんじゃないだろうか。
211:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:20:21.73 nhyEu9QG.net
>>199
ギャンブルのルーレット台やアナログ時計の針の様に変動するので
sinかコサイン関数で数値化は出来るよ
文字盤やポケットに相当する心理を定義する方法次第。
212:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:22:22.79 nhyEu9QG.net
>>201
> >>200
> 喜怒哀楽には文字が入るんじゃなくて数字が入れられるようになっていて
> 入力や考え事で数字が変わるんじゃないだろうか。
一般化するにはベクトル変換する事だと思います。
213:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:34:42.19 nhyEu9QG.net
私は今日はこれから用事があるので、失礼します。
皆様、適当にお楽しみ下さい。
214:オーバーテクナナシー
19/01/14 14:43:13.51 sA7FUIQK.net
喜怒哀楽だけで足りるんだろうか? => 心理学詳しい人
215:オーバーテクナナシー
19/01/14 20:08:25.77 aSo18Hqh.net
評価関数estimation(x)
Consciousness意識=
自然数e^iπ=意識cosπ × 無意識i sinπ
感情Emotion=心理Mentality × 意識Consciousness^2
E=MC^2
216:オーバーテクナナシー
19/01/14 20:40:56.22 0ax6Yi+3.net
>>206
猫でもわかる説明よろ
217:オーバーテクナナシー
19/01/15 01:22:26.63 BoKht8TZ.net
とりあえず円の公式じゃないか
URLリンク(o.8ch.net)
218:オーバーテクナナシー
19/01/15 01:36:49.40 BoKht8TZ.net
>>207
とりあえず、例えば、仮に定義してみただけって感じなので。
円内の針の動きに相当する、
意識や無意識は、まだまだ先の拡張だろうから、
ルーレットやストップウォッチの様にランダムで良いよ。
心理メンタリティー関数も謎。
それよりは、まず、>>189に聞いて欲しい。
評価関数estimation(x)の中身が書いてないから。
219:オーバーテクナナシー
19/01/15 01:53:25.11 BoKht8TZ.net
表面上に現れる意識ってのは、自覚のある意識と自覚の無い無意識が相まって表出するのではないかという事の関数で。
感情はエネルギーだと思うのね。
で、メンタルって重みのある係数でメンタルが低いと感情も低いでしょ?
意識高い系でメンタルが大きいと感情も熱そうじやん?
意識で感情のコントロールも出来るわけだから、
その意識の度合いを2乗することによって感情の激しさを表現する仕組みかな?
220:オーバーテクナナシー
19/01/15 02:13:28.02 iRMOgVYp.net
おれ少なくとも今猫以下
221:オーバーテクナナシー
19/01/15 10:22:01.37 BoKht8TZ.net
>>211
そんなこと無いでしょ、ここに書き込み出来るなら十分人間ですから。
AndroidスマホでもQuickEditインストールしたら、
簡単なプログラミングなら出来るよ。
ちょっと面倒だけどJavaスクリプトでキャンバスに描いてみた。
URLリンク(uploader.xzy.pw)
URLリンク(uploader.xzy.pw)
222:喜怒哀楽.html
19/01/15 10:43:20.03 BoKht8TZ.net
スクリプトは書き込み弾かれますので
読み変えお願いいたします。
<キャンバス id="cv" width="360" height="240"></キャンバス>
<スクリプト>
var ctx =
document.getElementById("cv").getContext("2d");
ctx.setTransform(1,0,0,1,180,120); //起点をcanvas中心に移動
var ptn = new Array("green","blue","red","yellow");
for( var i = 0 ; i < 4 ; i++ )
{ ctx.beginPath();
ctx.fillStyle =ptn[ i ];
ctx.arc(0, 0, 100, Math.PI/2, 0, true);
ctx.lineTo(0,0);
ctx.closePath();
ctx.fill();
ctx.rotate(Math.PI/2);
}
var ptn2 = new Array("楽","哀","怒","喜");
for( var i = 0 ; i < 4 ; i++ )
{ ctx.font = "italic 40px Arial";
ctx.textAlign = "center";
ctx.textBaseline = "middle";
ctx.fillStyle = "black";
var x = 60* Math.cos(i*Math.PI/2 + Math.PI/4 );
var y = 60* Math.sin( i*Math.PI/2 + Math.PI/4 );
ctx.fillText( ptn2[ i ] , x , y );
}
</スクリプト>
223:喜怒哀楽.html
19/01/15 10:47:09.20 BoKht8TZ.net
PCでもSPでもコピペして書き換えて、
拡張子をhtmlで保存してHTML5対応ブラウザ
で開けば動くと思う。
224:喜怒哀楽.html説明
19/01/16 02:03:45.87 5Vus7ciJ.net
>>211
何となく分かる?全く解らない?コメント要る?
>キャンバスここから <キャンバス id="cv" width="360" height="240">
</キャンバス>ここまで
> 幅360ピクセル高さ240ピクセルの空白キャンバスタグ準備
> <スクリプト>ここから描画のプログラム開始
> var ctx =
>キャンバスの場所取得と2次元のコンテキストオブジェクトを準備 document.getElementById("cv").getContext("2d");
> ctx.setTransform(1,0,0,1,180,120); //起点をcanvas中心に移動
> var ptn = new Array("green","blue","red","yellow");//新作配列
> for( var i = 0 ; i < 4 ; i++ )//4回の繰り返し
> { ctx.beginPath();//書き初め
> ctx.fillStyle =ptn[ i ];//塗り潰しのスタイル選択
> ctx.arc(0, 0, 100, Math.PI/2, 0, true);//原点から//半径100で90度~0度まで反時計回りの円弧
> ctx.lineTo(0,0);//終点から原点に直線引く
> ctx.closePath();//円弧と直線を閉じる
> ctx.fill(); //内部を塗り潰し
> ctx.rotate(Math.PI/2);//描画領域全体を90度回転
> }
> var ptn2 = new Array("楽","哀","怒","喜");//新作配列
> for( var i = 0 ; i < 4 ; i++ )//繰り返し4回
> { ctx.font = "italic 40px Arial";// 斜体40ピクセルの大きさのアライアルフォント
> ctx.textAlign = "center";//中心
> ctx.textBaseline = "middle";//中央
> ctx.fillStyle = "black"; //黒字
> var x = 60* Math.cos(i*Math.PI/2 + Math.PI/4 );
//半径60ピクセルで90度プラス45度のx座標
> var y = 60* Math.sin( i*Math.PI/2 + Math.PI/4 );
//半径60ピクセルで90度プラス45度のy座標
> ctx.fillText( ptn2[ i ] , x , y );//ptn2の配列のテキスト選択してxとyの座標上に塗り潰しの文字を書く
> }
> </スクリプト>タグここまで
225:オーバーテクナナシー
19/01/16 02:42:06.63 5Vus7ciJ.net
オイラーの等式がヒントになってはいるが、
アニメ映画の記憶や精神とか物質とか空間の考察してる人がいるけどさっぱり解らない。
Steins;Gateの数式と導出される設定
URLリンク(steinsgate.blog.jp)
シュタインズ・ゲートのストーリーラインとオイラーの公式の類似性
URLリンク(togetter.com)
226:オーバーテクナナシー
19/01/16 03:04:58.35 5Vus7ciJ.net
シュタゲの科学ADVシリーズで重要な公式
fun^10×int^40=Ir2
強引に解釈してみる
funはfunctionで10個
Intは変数で40個
イリジウム(英: iridium [�r�di�m])は原子番号77の元素。元素記号は Ir。
Irならインフラレッドの赤外線の2番目で遠赤外線か近赤外線?
Iはiの複素数でrは半径の2倍で直径
ルートなら√2は、1.41421356か2回のroop
何処かにアマデウスの数式無いでしょか?
227:ドラえもん.HTML スクリプト
19/01/17 12:53:53.80 9WXmDAh/.net
URLリンク(uploader.xzy.pw)
URLリンク(uploader.xzy.pw)
URLリンク(uploader.xzy.pw)
228:ドラえもん.html
19/01/17 13:11:06.65 9WXmDAh/.net
<!DOCTYPE HTML><ハイパーテキスト>
<あたま>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width" />
<title>ドラえもん</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css" />
</あたま>
<身体>
ドラえもん
<div id="test"></div>
<フォーム name="fm">
<input type="text" id="txt">
<input type="button" value="話す" onClick="Doraemon()">
<input type="reset" value="リセット">
<hr>
<テキストエリア id="ta" rows="20" cols="40"></テキストエリア><br>
</フォーム>
<スクリプト src="script.js"></スクリプト>
</身体>
</マークアップランゲージ>
229:スクリプト.js
19/01/17 13:13:19.25 9WXmDAh/.net
addEventListener('load', function(e) {
document.querySelector('#test').innerHTML = '呼んだかい?';
});
function Doraemon(){
var tx= document.getElementById("txt").value;
ta.innerHTML += tx + "\n";
txt.value = "";
if(tx==""){
test.innerHTML = "なんだい?";
}else{
test.innerHTML = "僕!ドラえもん";
}
}
230:オーバーテクナナシー
19/01/17 21:35:53.13 ihQJUTqF.net
NHK Eテレ 22:00-22:50 人間ってナンだ?超AI入門シーズン2 全12回
第二回 「感じる」
身体を拡張するAI 世界を感じる秘密
ゲスト 為末大 松尾豊 ほか
231:オーバーテクナナシー
19/01/19 21:21:27.27 lfIDdhgu.net
21:00~21:50 NHKスペシャル 「アメリカvs中国 ""未来の覇権"争いが始まった」
AI ビッグデータ 5G ハイテク分野で加速する攻防を追う
232:オーバーテクナナシー
19/01/19 21:26:15.10 lfIDdhgu.net
MBS 世界ふしぎ発見 1500回スペシャル
未来へつなぐ 新ノアの箱舟 計画
233:オーバーテクナナシー
19/01/20 02:49:12.12 syKaHyYl.net
>>193
> プログラムの仕様に精神科状態を持つというのを入れるべき。
取り敢えずオブジェクト化してみるとこうなるのかな?間違ってたらご意見ください。
ドラえもん<div id="say" ></div><HR>
<input type="text" id="dat" value="">
<input type="button" id="start" value=" 話す ">
<input type="reset" onClick=" dat.value='' " >
<手順書>
var Brain = {//大脳オブジェクトが精神科状態を持つ
'精神科状態' : { '喜':45, '怒':135, '哀':215, '楽':305 } ,
'前頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'頭頂葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'後頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'側頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; }
};
document.getElementById("start").addEventListener("click",function(){
//短期記憶
var str = dat.value;
//セッションStorageに書き込み
sessionStorage.setItem( "test" , str );
say.innerHTML = "「" + str + "」\n" ;
say.innerHTML += Brain["精神科状態"]["哀"] ;
},false);
</手順書>
234:brain02.html
19/01/20 02:53:41.86 syKaHyYl.net
ドラえもん<div id="say" ></div><HR>
<input type="text" id="dat" value="">
<input type="button" id="start" value=" 話す ">
<input type="reset" onClick=" dat.value='' " >
<スクリプト>
var Brain = {//大脳オブジェクトが精神科状態を持つ
'精神科状態' : { '喜':45, '怒':135, '哀':215, '楽':305 } ,
'前頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'頭頂葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'後頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'側頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; }
};
document.getElementById("start").addEventListener("click",function(){
//短期記憶
var str = dat.value;
//セッションStorageに書き込み
sessionStorage.setItem( "test" , str );
say.innerHTML = "「" + str + "」\n" ;
say.innerHTML += Brain["精神科状態"]["哀"] ;
},false);
</スクリプト>
URLリンク(uploader.xzy.pw)
URLリンク(uploader.xzy.pw)
235:brain02.html
19/01/20 10:20:39.44 860Vbecq.net
>>205
> 喜怒哀楽だけで足りるんだろうか? => 心理学詳しい人
シンギュラリティスレで2百何通りとか有ったような気がするけど、細粒度を高めたいなら、
rgbaの赤緑青透過率なんかで
数値を色味で表せば、1677万色にも出来るよ。
心理学詳しい人は、このスレッドには居られ無いかもしれませんので、
どなたでも良いので勉強の成果を報告よろ。
236:オーバーテクナナシー
19/01/20 10:38:39.66 860Vbecq.net
>>197
> >>194
> 精神状態関係無いプログラムと精神状態が変わったり成長したりするプログラムは
> 計算が違うんじゃないだろうか。
なぜ、そう決め付けて考えるのですか?
どのように計算が違うのでしょう?
計算が違うなら関数が違うだけでは無いのかな?
成長するプログラムって?
どんな計算をするのか?
どのように計算をさせたいのか?
どのような手順で成長するのか?
詳しく教えて下さい。
> 調べる必要があると思う。
他人事ですか?自分自身で調べ無いのかな?
237:brain03.html
19/01/20 11:27:35.67 860Vbecq.net
>>199
> 例えば意識レベルとか怖いとか嬉しいとかきもちいいとか
うーん、追加してみる。
var Brain = {//大脳オブジェクトが精神科状態を持つ
'精神科状態' : { '喜':45, '怒':135, '哀':215, '楽':305 } ,
'意識レベル':{'怖い':'#ff0',' 嬉しい':'#f0f','きもちいい':'#0ff'} ,
'前頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'頭頂葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'後頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; } ,
'側頭葉' : function(synapse){ neuron(synapse) ; }
};
document.getElementById("start").addEventListener("click",function(){
//短期記憶
var str = dat.value;
//セッションStorageに書き込み
sessionStorage.setItem( "test" , str );
say.innerHTML = "「" + str + "」\n" ;
say.innerHTML += '<font color="' + Brain["意識レベル"]["嬉しい"]+'">■' ;
//say.innerHTML += "<font color='#f0f'>■" ;
say.innerHTML += Brain["精神科状態"]["哀"] ;
say.innerHTML += "■</font>";
},false);
URLリンク(uploader.xzy.pw)
フォントカラーの範囲がおかしいけど、まあ判ればいいかな。
238:オーバーテクナナシー
19/01/21 00:57:43.93 a6sGWDU2.net
再放送
NHK Eテレ 0:45-0:30
人間ってナンだ?超AI入門シーズン2 全12回
第二回 「感じる」
身体を拡張するAI 世界を感じる秘密
ゲスト 為末大 松尾豊 ほか
239:オーバーテクナナシー
19/01/21 01:37:44.71 a6sGWDU2.net
脳はセンサーとアクチュエーターの入出力だけでコントロールしてるが本当の手足と義手義足との違いってなにか?
何かを動かすと世界が変わるのをセンサーで認識
モラベックのパラドックス
子供にとって難しいけど大人が簡単に出来る事はAIにとって簡単だったりする(
240:パソコン操作のRPA化等) 「一見簡単そうなもののほうが難しい」 ブロックと同じ型の穴にブロック入れるロボットの学習と子供の動きの共通点 人間もロボットも数値データの入出力のみで、世界が三次元であることを認識していく 身体が無いと知能が無い? センサーとアクチュエーターの関係を学習すれば良いなら、必ずしも必要でない。 世界中のセンサーを繋げて関係構築をコンピュータでやっても良い。 ディープラーニングの成果をアクチュエーターに反映していく事。 カリフォルニアバークレー ピーター 転移学習ー過去の学習を利用 子供走る、サッカー、別の球技へ応用 有るところで学んだ動作を使い回す 複雑なものを分解する能力=もつれを紐解く能力 ノイズかノイズでないか?意味内容でフィルタリング ディープラーニングで補聴器 音声の個性を聞き分ける。 文脈でノイズがコンテンツにもなりうる。 埼玉県ホンダ 同時複数音声聞き分け 16個のセンサーの時間的なズレからレイアウト配置認識、後は音声認識するだけ。 カメラでわからない瓦礫の中からの音声認識 聴覚映像触覚モダリティー、脳のマルチモーダルで、世界の構造を見つけ出す 好奇心と飽きる関係、世界探索ロボットは目的範囲を知り尽くすと他の世界に目的を移動する事が困難。 知らないという事=予測不能な世界。 他の対象に興味を持つ、子供の様な好奇心を持たせる必要性。
241:オーバーテクナナシー
19/01/28 00:15:23.36 +z7dTpjF.net
再放送予定
1月28日月曜 NHKEテレ1
午前0時45分~ 午前1時30分
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
シーズン2 第3回「発想する」
音楽、絵画、文学…。さまざまな作品を生み出すAIの存在も、もはや珍しくなくなりつつある。
その時、どんなプロセスで表現はなされているのか?
創造物の特徴を抽出して模倣する、
その過程で問われるのはオリジナリティであり、発想の本質だ。
たとえば「不気味」なシーンを描け、
そんなお題にAIはどう反応する?
人間の想像力、創造力の本質とは?
ゲスト、漫画家・藤田和日郎とともに、
人間が創作にこだわり続ける秘密も考える。
【ゲスト】藤田和日郎,
【スタジオ技術者ゲスト】
アーティスト/AI研究者…徳井直生,
エンジニア…米辻泰山,
【解説】東京大学 特任教授…松尾豊,
【司会】徳井義実
242:オーバーテクナナシー
19/01/28 00:46:15.14 +z7dTpjF.net
GAN(ガン、ギャン)(Generative Adversarial Network)
はじめてのGAN
URLリンク(elix-tech.github.io)
>Generatorは訓練データと同じようなデータを生成しようとします。
一方、discriminatorはデータが訓練データか、生成モデルかを識別します。
>GANはGoodfellow et al. (2014)によって最初に提案されました。
>この研究ではgeneratorもdiscriminatorもどちらも基本的には多層パーセプトロンで、
>ドロップアウトを使って学習させています
>(一部CNNをつかっているものもあります)。
243:オーバーテクナナシー
19/01/28 01:18:16.00 +z7dTpjF.net
AIは敵か味方か
集中線、擬音語、擬態語、
米辻泰山さんのペイントチェイナー6万枚の画像学習でAIが色を付ける、
仕事を奪われる?男女のタグはない。
ヒントピクセルで誘導可能。過渡期?途中?ベスト?
全346枚の学習レンブラント(2014)みたいには?
パターンのパターンで抽象化。
漫画は線。うすら寒い感じ?漫画は目的ある
「不気味」なイメージ、結果的に不気味になったのか?「発想」ってなんだ?「不気味」ってなんだ?人間が選択。漫画家と編集者
仕事が奪われる未来に人間がそのすき間にカム事は残るか?
GAN敵対的ネットワーク、作る人vs見破る人
コンディション(ヒント)
コンディショナルGAN条件付きGAN
ヒントで絞りこむには、線画とカラーの学習セットの準備。オリジナルから線画を抽出してAIに着色させる。
点数が上がる事を学習する。男女は認識してない、男女の記号や色との相関性の学習。モノクロ映像の金塊カラー化
データが沢山有れば学習可能
人間にとっての「経験」=データ蓄積?
いずれAI人間と同じように色を付けるようになる?アシスタントは奪われるかも?
わいわいコミュニケーション「ムクチキンシ」
形と書き順の学習、車運転、文学作品、AIホラー学校トイレ、そんな気がする、AIの限界
そんな皆言う様な出来たら苦労しない。
244:オーバーテクナナシー
19/01/28 01:30:53.58 +z7dTpjF.net
AI修羅場、一ヶ月に何本も論文でて、出そうとしてたのが、出されてしまう。
画像の特徴に会わせた音を引っ張ってくる。
絵と音のセットを沢山集めて学習。
システム化する事で「発想」の再発見
人間は複合的に認識マルチモーダル
AIが人間の書いたものをキレイにしてくれますが?元のが個性的では?
「創造」だと思う事、満足感。
基準目安レファレンスポイントを何処に置くか?
何と比較するかの対象にAIが増えた。
心意気プライド信念人生経験
強烈な精神心意気プライド、発想に血が通う時。
245:オーバーテクナナシー
19/01/31 21:58:47.03 KlDQqJd9.net
1月31日木曜 NHKEテレ1 午後10時00分~ 午後10時45分
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
シーズン2 第4回「移動する」
2020年を目前に進化のアクセルを緩めない「自動運転」。
しかしこの1年でその安全性に疑問符がつく事故も起きた。
そこで今、安全性にもAIの研究開発が進んでいる。
ドライバーが眠気を催したことを一早く関知するAIも登場。
また最適なルート選択のための空間把握をめぐって新たな研究も進み、
人間が運転時に発揮している大事な能力の秘密も見えてきた。
自動車の概念が変わる時移動の概念そのものが変わる?
その時、人間は?
【ゲスト】カーデザイナー…根津孝太,
【スタジオ技術者ゲスト】
ドライバー見守りAI開発担当者…諏訪正樹,
自動運転開発チーフアーキテクト…フレッド・アルメイダ,
自動運転事業担当…西村明浩,
【解説】松尾豊,
【司会】徳井義実
246:オーバーテクナナシー
19/01/31 22:45:04.09 KlDQqJd9.net
形がドラスティックな変化、ドライバー不要と安全性
レベル1.2 運転支援、レベル3 ハンドルアクセル自動の発展途上
毎年130万人交通事故、排気ガス問題にも有効
まだ無免許のAIがドライバーを見守る。
黒目の手振れ補正スタビライザーが眠気で落ちるのを検知する。ディープラーニングって何ですか?1千億のニューロンを電気信号で計算する。助手席の原点は馬車、いずれ車そのものが助手に、
松尾先生「一気に変わってもおかしくない。発展途上国の方が導入が進むんじゃないか」
nVidia VR仮想空間でシミュレーション訓練
フレッドアルメイダさん「ルールベースからポリシーベースで想定外に対応」かもしれない運転!?
ルール〔認識→計画→実行
ポリシー〔認識+計画→実行
前頭葉と海馬の短期記憶力が判断力の決め手?
ちょっと未来を予測するのが知能の中心
海外や初めての場所が怖い、先に予測する能力が安心をもたらす。
2020年へ向けて。海馬と移動に果たす役割
位置関係の記憶、再計算、反復計算
人間のアルゴリズムがわかればAIも計算出来る
転移学習シミュレータで獲得したニューラルネットワークを実地で試すことで間を埋める。
全世界を走り回る事なく、他社のデータで利用可能に、ドミナントになっていく
茶運び台車、カメラとネット、地面にマーク本体にセンサー
モノに人格や感情移入は日本人特有の文化、
小型化は一つ、軽い、被害軽減 あらゆるものがモノの方から�
247:竄チて来る!? 歩かなくなる?運動も大事。自動運転と共存、 満員電車だけでない選択肢、移動中に出来る事 移動することが無くなっても移動することをやめない人間ってなんだ? 自動車は自動の車なのに手動の中途半端、本当の自動車へ
248:オーバーテクナナシー
19/02/07 22:06:36.30 eQMr5IAU.net
2月7日木曜 NHKEテレ1 午後10時00分~ 午後10時45分
シーズン2 第5回「勝負する」
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
将棋、囲碁などでのAIの快進撃はもはや珍しくないがスポーツの世界も変え始めている。
昨年日本一の福岡ソフトバンクホークスの勝利の陰にもAIの力が?
さらに勝利のセオリーも膨大な情報を解析するAIの導入で、大きく変わりつつある。
「AIに勝つ」のではなく、「AIを利用して勝つ」フェーズに?また、敵の心理を読む「感情」分析AIも登場。
勝負の機微、敗者の美学…、
人間が勝負に求めるものもAI時代は変わるのか?
【ゲスト】漫画家…福本伸行,
【スタジオ技術者ゲスト】
じゃんけんAI開発担当者…田中亜友子,
野球選手
トラッキングAI開発会社代表…村澤清彰,
音声解析 AI開発会社広報…千葉美帆,
【VTR出演】AIエンジニア…山本一成,
【解説】東京大学 特任教授…松尾豊,
【司会】徳井義実
249:オーバーテクナナシー
19/02/07 22:50:52.95 eQMr5IAU.net
勝負の面白さは勝ち負けがあるから面白い?
完全情報ゲームで人間を圧勝、
アルファ碁、プロ棋士データ学習後自己対局
アルファ碁ゼロ、データ無しの初心者から
ポナンザ、ディープラーニング+マシンパワー
1時間で7万局、僅か3日間の独学。
確率を超えて勘や運で局面が変わる
AI が新しくゲームを作る?作れる?
水平線効果のその先、囲碁のフラクタル自己相似性
何重にも重なると人間は分からなくなる。
AIならフラクタル性のあるゲームを見つけ出せる、巨大なものはコンピュータが強い
かつては大将棋もあったが、よりゲーム性が高い今の形に。
逆転現象が起こりやすいゲーム
思い付きブラック将棋、漫画にして面白いか?複雑さと見せ場
ゲーム性は構造と設定に宿る?
野球×AI、各選手それぞれデータ化、打たれないような戦略、一軍実績選手はよく見る。
AIは移動距離のデータ化、攻守のデータ化
分類クラスタリング、グループ分けのアルゴリズム、散布図、多次元グラフ、近似値を計算を人間が四万件も出来ない気付かないものをAIなら見つけられる
人間の思い込み常識を排除は難しい。
トランプのババ抜き心理、平常?悲しさ?
音声感情解析AI
四万件の声の調子が喜怒哀楽の正解ラベル教師データと結び付く、ボリューム、ピッチ、スピード
ランダムフォレスト分析、微感情アフェクティブモーション
ポーカーフェイス、感情に振り回されないように律する。
人間にある感情は人間の生存指標、AIの生存性が無いと感情も無い?人間は生き物でAIは機械
物語性の皮をAIが引き剥がす
人間同士が火花を散らしてるのが面白い
AIが心理戦に入って来たら?その時?
250:オーバーテクナナシー
19/02/08 18:40:14.52 IP4wjgTE.net
URLリンク(comics.shogakukan.co.jp)
バディドッグ 5巻 発売中
細野不二彦 小学館 ビッグコミックス
超AI犬バドの管理者カノン登場!急展開!
ペットロボ「バディドッグ」改造&派遣事業に向け、仕事にいそしむ相沢とバドラボのスタッフたち。
だがある日ネットを通じ、超AI犬バドの元に、バドの管理者である“カノン”が現れた。
カノンは、相沢がバドをラボの人間に見せたことを怒り、
カノンにより自動運転車に乗せられた相沢は、契約違反として死を宣告され、
突如命の危機に…!!相沢の運命は!?そしてその時バドは…!?
大人気SF最新刊!!
251:オーバーテクナナシー
19/02/08 19:05:42.52 IP4wjgTE.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ルパン三世_グッバイ・パートナー
金曜ロードSHOW! > ルパン三世 グッバイ・パートナー
『ルパン三世 グッバイ・パートナー』(ルパンさんせい グッバイ・パートナー)は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』のテレビスペシャルシリーズ第26作。2019年1月25日に日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』にて放送。
ルパンを追っていた銭形警部がルパンとの共謀罪で逮捕されてしまった。さらに、ピアノが得意な少女・アリサが誘拐されてしまった。
再び新しいお宝を狙う、ルパン三世の前に意外な強敵が現れる。それは長年の相棒・次元大介だった。全ては次元が仕組んだ裏切りによる作戦だったのだ。ルパンは裏切りを承知の上で次元に戦いを挑む。
次元の裏切りの理由とは、そして二人の運命は…?
キーワードとしてシンギュラリティやドローン、量子コンピューティングや人工知能OS、アンサンブル機械学習などなどが登場する。
252:オーバーテクナナシー
19/02/08 19:22:41.30 IP4wjgTE.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)超実践-アンサンブル機械学習-武藤-佳恭/dp/4764905299
URLリンク(www.amazon.co.jp)生体情報工学-バイオメカニズム・ライブラリー-赤沢-堅造/dp/4501321806
URLリンク(www.amazon.co.jp)フリーソフトでつくる音声認識システム-パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで-荒木-雅弘/dp/4627847122
253:オーバーテクナナシー
19/02/16 00:26:29.74 8u32Po4/.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ドラえもん_のび太の月面探査記
『ドラえもん のび太の月面探査記』(ドラえもん のびたのげつめんたんさき)は、
2019年3月1日に公開予定キャッチコピーは「ともだち歴、46億年。」
『小説 映画ドラえもん のび太の月面探査記』
2019年2月7日に四六版とジュニア文庫版の2種類発売。
『「映画ドラえもん のび太の月面探査記」オリジナル・サウンドトラック』
2019年2月27日に発売、全40曲収録予定。
Nintendo Switch用ソフト『ドラえもん のび太の月面探査記』2019年2月28日発売予定。
藤子・F・不二雄ミュージアム
2019年3月9日、館内「Fシアター」が『ドラえもん&Fキャラオールスターズ『月面レースで大ピンチ!?』』の上映を開始予定。
期間限定グッズショップ開催
東京ドームシティ店(2019年1月26日 - 4月7日)梅田HEP FIVE店(2019年2月23日 - 4月29日)横浜ランドマークプラザ店(2019年3月1日 - 5月26日)の3店舗が展開予定。
脚本辻村と監督八鍬のスペシャル対談が公開。第1回は2月7日に公開、第2回が2月22日、第3回が3月8日、第4回が3月22日に順次公開予定
2月12日発売の『ゲッサン』3月号に本作と『こぐまのケーキ屋さん』コラボクリアファイルが封入、
ルポマンガ「カメントツの漫画ならず道 番外編」が掲載。4月号に後編が掲載予定
監督特集2019年3月2日から3月3日にかけ、CSテレ朝チャンネル1にて『テレビも!映画も!八鍬新之介監督20時間SP』のタイトルで特集が放送予定
254:オーバーテクナナシー
19/02/16 00:42:51.30 8u32Po4/.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
URLリンク(itest.5ch.net)
0496 オーバーテクナナシー 2019/02/15 05:59:03 ID:72lyd8Yo
ラブドールも中国やべえな
URLリンク(youtu.be)
普通に可愛い
普通のドールもオリエントの半額ぐらいだし
255:オーバーテクナナシー
19/02/16 00:56:43.39 8u32Po4/.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
URLリンク(itest.5ch.net...uture)
0517 オーバーテクナナシー 2019/02/15 11:51:52
OpenAI、まことしやかなフェイクニュースも簡単生成の言語モデル「GPT-2」の限定版をオープンソース化
URLリンク(www.itmedia....1902)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
URLリンク(itest.5ch.net...uture)
0536 オーバーテクナナシー 2019/02/15 14:45:24
URLリンク(youtu.be)
NVIDIAのロボティクス研究最前線↑
目が出来たら、次は手と腕だと言われてるけど、結構すごいぞこれ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ149
URLリンク(itest.5ch.net...uture)
0554 オーバーテクナナシー 2019/02/15 15:23:47
このサイト面白い!
『この世には存在しない』人物の画像が更新する度、表示される
URLリンク(thispersondoesnotexist.com)
以下の写真はどれもコンピューターが生成した人物写真ですが、そんなことを感じさせないぐらいリアルですねよね
肖像権の考え方や写真の信憑性もこれからどんどん揺らいでいきそうですね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
256:菩薩@太子
19/02/20 04:53:31.10 O3ntDMRq.net
無機物だけでつくることはできないだろうが、有機物を取り入れればできそうな気がする。
それとも有機物を取り入れるのは、ルール違反になるのか?
257:オーバーテクナナシー
19/02/20 05:32:24.01 5VwaCJE3.net
>>245
“人工”と言う言葉の解釈次第でしょう。
人の作りしものなら、人工有機物でもルール違反というわけでもないですよね。
全脳アーキテクチャでなんとかなりそうな雰囲気はあるんだけれども
問題は前頭葉のアプリケーションですから。
WIKIの大脳を参考に
簡単にまとめてみたので間違いや訂正有りましたらどうぞよろしく。
258:大脳四葉
19/02/20 05:33:26.40 5VwaCJE3.net
前頭葉(Frontal Lobe)CPU,編集アプリケーション
一次運動野(頭頂葉からの全事案提案受け入れ)
ドーパミン感受(報酬,感情)
情動調整(注意喚起,長期記憶)
行動選択決定(計画,意識,意欲)
return 頭頂葉へ(実行命令Set)
後頭葉(Occipital Lobe)グラフィックboard,ムービーメーカ
画像処理(視覚入力)CNN
視空間形成(動体検知,色識別)
運動把握(オブジェクトトラッキング)
return 頭頂葉へ(空間状態)
側頭葉(Temporal Lobe)サウンドboard,メディアプレーヤ
音声処理(聴覚入力)RNN
言語処理(エピソード記憶)
return 頭頂葉へ(文脈状態)
頭頂葉(Parietal Lobe)マザーboard,OS、統合管理センター
感覚情報統合(五感情報,視覚情報,音声情報)
空間指示決定(体勢感覚,視覚路線図,身体座標)
数値演算コプロセッサ(物理演算加速度計算)
未来予測(衝突回避)
return 前頭葉へ(行動提案)
Set 小脳へ(前頭葉からの指示命令)
259:小脳
19/02/20 05:34:21.31 5VwaCJE3.net
小脳(Cerebellum)BIOS,デバイスマネージャー
前庭古小脳(チップセット)
身体平衡(三半規管)
眼球運動ぶれ補正(神経核)
return 中脳(運動立案)
脊髄旧小脳(北ブリッジ)
体幹(ローカルオブジェクトnode位置座標)
四肢制御(三又,視覚,聴覚)
return 脳幹から頭頂葉へ(姿勢傾斜情報)
大脳新小脳(南ブリッジ)
運動計画スケジューリング(頭頂葉からの全指示入力)
感覚評価判定(五感全入力)
return 延髄から脊髄へ(全身固有情報)
海馬( )ワーキングメモリー
260:菩薩@太子
19/02/20 06:25:56.75 O3ntDMRq.net
人間の行動は快楽原理に基づいている。
「快」を感じた時に分泌される化学物質を感受する機能が根底になければならない。
そして「快」を求める原理と、その「快」を阻止するものを排除する原理によって、行動するものでなけれなならない。
それが「自我」「魂」の基礎を形作るものと思われる。
261:オーバーテクナナシー
19/02/20 06:40:59.25 5VwaCJE3.net
>>249
化学物質を電気信号に変換出来るセンサー次第ってことね。
262:オーバーテクナナシー
19/02/20 06:46:29.73 jL+JK/Qa.net
化学物質は物質の性質が価電子の動きで決まって化学反応しているし、
物質は原子の組み合わせでできていて、原子は陽子と中性子と電子でできている。
だから電気の動きの方がもっと基礎かもしれない。
だとすると電気回路だけで自我や魂ができてもいい気がする。
263:オーバーテクナナシー
19/02/20 06:52:38.11 5VwaCJE3.net
大脳の機能概略図
URLリンク(files-uploader.xzy.pw)
264:オーバーテクナナシー
19/02/20 07:40:50.52 5VwaCJE3.net
>>251
信じなさい、全ては素粒子から成り立っているのです。
人間も物理法則に則った機械ダーーーー説
何でもありなんですね。
去れば救われますから。
265:オーバーテクナナシー
19/02/20 07:49:36.46 jL+JK/Qa.net
>>253
だから量子コンピューターを開発してAIを作ろうとしているのか。