(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102 - 暇つぶし2ch272:オーバーテクナナシー
17/12/20 13:26:50.65 pAXG2xLH.net
例えば、
一般的な意味合いでの、
破綻状態に、
財政を当てはめて考えてみよう。
一年間に必要な銀行への返済額に対して、
必要なキャッシュが足りなければ、
通常は銀行は、
①全額返済を迫るか、
②更に追加融資をして、融資から返済に足りない分を充てさせる。
①の全額返済を迫った場合、
借り主は、資産の売却をして、返済に充てるわけだけど、
そんな場合の、資産の価値なんて物は、
あってないようなもので、
とんでもない安値で買い叩かれる。
つまり資産価値なんてものは、
負債に対する防御的な意味合いは、
銀行のさじ加減でしか無い。
それに対して、
②の更に追加融資をして、融資した分から、
返済させるというパターンだが、
これは、スグに黒字化が見込める場合や、
大きな保証がある場合なのだが、
大きな保証が資産である場合は、
そんなものは銀行のさじ加減でしか無い。

273:オーバーテクナナシー
17/12/20 13:27:43.21 pAXG2xLH.net
>>255
ギリシャも、
ECBの支店みたいな中央銀行があるし、
ギリシャの市中銀行も、
ユーロを預金通貨発行できるよ。

274:オーバーテクナナシー
17/12/20 13:34:08.64 pAXG2xLH.net
>>256
では、財政はスグに黒字化が見込めるのか?と言えば、
これまでも赤字、
これからも、ずーと赤字なのだから、
黒字化も、安定的な返済計画も見込めない。

なら、
通常は、銀行は全額返済を迫るのが、
一般的な経済のルールになる。
では、なぜ財政は破綻しないのか?
それは、
銀行が、財政のシステム上の赤字に目をつむって、
返済を借金の増額という形で、
繰り越し続けているからに過ぎない。

つまり、
銀行が赤字に目をつむらずに、
借金の増額を認めずに、
返済を迫れば破綻するという仕組みになる。

275:オーバーテクナナシー
17/12/20 13:50:05.58 W98ZrsbS.net
長々書いてるけど、シンギュラリティとなんの関係があるのやら

276:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:00:58.10 pAXG2xLH.net
>>258
逆を言えば、
銀行はいつだって財政を破綻させられるという事になる。
そして、
この仕組が問題だという話になる。

分かりやすくすれば、
新規発行された国債は、
借金の増額なのだから、
それを銀行が購入しなければ、
財政は破綻する。

国債を買わない理由は、
適当に何でもいい、
信用不安だとか言って、適当な情報を流せば
それで十分になる。
元から財政はボロボロなんだから、
適当な情報でも嘘ではない。
むしろ、破綻していない方が嘘なのだから。
要は、財政が破綻するしないは、
銀行のさじ加減でしか無い。

277:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:08:05.02 pAXG2xLH.net
>>259
そうかい?
これがBIができない理由であり、
シンギュラリティが近づくにつれて、
経済が崩壊していく、
原因なんだけどね。

278:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:14:56.33 pAXG2xLH.net
もしBIをやった所で、
銀行は好きなタイミングで、
財政ガーと言い出せる。
なぜなら、財政は常に赤字が基本構造だからね。

まあ通常は、民間の方を破綻させるのが
一般的だけど、
財政を破綻させることも、
いつでも切れる手札の一つでしか無い。

279:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:31:13.33 y2xB9nB9.net
>>260
日本国債は今、日銀が金融緩和で他の銀行から吸い上げてる真っ最中ですけど
銀行・保険の国債保有比率、日銀を下回る 6月末、初の40%割れ
URLリンク(www.nikkei.com)
>>257
ECBの支店みたいなのってなんだ?
基本的にはユーロの発行権はECBのみの筈だけど
市銀はなんらかの形でECBからユーロを調達しただけだと思うけど(国債売るなりで)
通貨発行権をECBに握られてる事になるからギリシャは金融政策の自由が無いと云う話なんだけど
欧州中央銀行-wikipedia
紙幣 - 欧州中央銀行はユーロ圏の紙幣発行について排他的権限を有する。
URLリンク(kabu.user-infomation.com)

280:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:39:58.60 pAXG2xLH.net
>>263
ギリシャにも中央銀行はあるよ、
そして、
一般的な通貨の9割は、
市中銀行が発行している預金通貨で、

中央銀行が発行している現金通貨は、
1割程度しか無い。
つまり、
最悪、ギリシャに中央銀行が無かったとしても、
そんなのは関係なしに、
市中銀行は通貨発行ができるし、
通常の通貨の9割は、預金通貨だよ。

281:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:44:53.35 pAXG2xLH.net
そして、
日銀が、国債を買ったから、
破綻しないなんて話じゃない。
日銀は銀行だ。
中央銀行は本来、
市中銀行の機能を補填するもので、
日本の場合は分かりづらいかもしれないが、
アメリカのFRBは完全な市中銀行の寄せ集めだし、
市中銀行が通貨発行の9割を占めているという、
問題を分かりにくく、
複雑化する為と、
経済が破綻した際に、
銀行にとって都合のいい企業と、
銀行がのし上がるための、
補完的な機能が中央銀行になる。

282:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:50:26.64 pAXG2xLH.net
FRBは厳密に言えば、
中央銀行ではないと区分されるかもしれない、
なぜなら、
アメリカは2回
中央銀行を追い出して、
3度目の中央銀行がFRBになるのだけど、
中央銀行というシステムだと忌避されると思ったのか、
連邦準備制度という形で、
銀行ではなく制度を名乗っている。
まあ、各地に連邦準備銀行があるわけだから、
単なる政治的美称だとは思うけど、、、。

283:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:56:12.90 pAXG2xLH.net
ちなみに、
指摘があるように、
日本の場合、日銀が国債を買占めているので、
現金と預金通貨のバランスは、
大して変わらないのだけど、
ハイパワードマネーという形で、
現金の元になる通貨量を計算すると、
通貨バランスは、かなり異常な水準になっている。

284:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:59:54.55 y2xB9nB9.net
>>264
お金を理解してみる(その2 貨幣発行の仕組み)
URLリンク(webtan-tsushin.com)
(政府は財政政策で需要と供給をある程度は調整できると思うが)
日本と破綻したギリシャの国債金利比較
URLリンク(ryojapan.seesaa.net)
「日本は危機です」と言うには無理があります。
見出しの下にある解説2段目を読んでみます。
「市場において財政の信認が低下した状況下では、財政や経常収支の状況が悪い国を中心に、政治状況や財政政策等により、金利が大きく変動。」
財務省は日本も欧州危機のようになると言っていますが、財政破綻はあり得ないので、国債の金利は世界最低レベルです。

ウワサ「政府の借金は問題だ」が定着した原因と手法 - 2.危機を煽るための見せ方
URLリンク(ryojapan.seesaa.net)
こうしたプロパガンダとしての情報で政府の借金の推移を見るときは、必ず最近何年かの短い期間です。そして、毎回のように「過去最大」と言われます。
一部を切り取って見せている訳ですが、これを見たら、やはり額も巨大だし上がり続けているし、危機を感じるでしょう。
では、この明治5年から130年の推移を見たらどうですか?

285:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:06:37.56 pAXG2xLH.net
更に追加すると、
2回目のアメリカの中央銀行である、
第二合衆国銀行を追い出したのは、
銀行嫌いだったと言われる、
第7代大統領のアンドリュー・ジャクソンだが、
なぜだか、
20ドル紙幣の顔となっていて、
FRBからは感謝されている。

286:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:08:21.72 Uca6aHqk.net
あがががいのがい

287:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:10:58.68 pAXG2xLH.net
>>268
>お金を理解してみる(その2 貨幣発行の仕組み)
そのリンクは硬貨の発行、
硬貨は一応、債務通貨ではないとされているけれど、
硬貨は現金通貨の1/20
通貨全体からしたら、0.5%とか、
そんな程度しか存在していない。
通貨の基本は、
預金通貨で、
その辺りの説明は、
預金通貨の問題を見えにくくしているだけだよ。

288:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:11:39.43 y2xB9nB9.net
第2回「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と租税ー 平成29年4


289:月27日 講師:評論家 中野剛志氏 https://www.youtube.com/watch?v=Zc9-Y5jiIO4&index=4&list=PLB37unHY-ots6jOnPkPjXdCKxo2mdhxVd



290:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:16:21.99 y2xB9nB9.net
>>271
確かにそのリンクは適切では無いな
代替が>>272

291:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:19:59.02 pAXG2xLH.net
>>268
>「市場において財政の信認が低下した状況下では、
財政や経常収支の状況が悪い国を中心に、
政治状況や財政政策等により、金利が大きく変動。」
では、この信認は誰がやってるんだ?
と言う話になる。
国債は売れないと、金利を上げる必要がある。
リスキーな国債はリターンが大きくないと買いたくないから、
金利が上がっていく。
では、
国債を買っているのは誰なんだ?
と言うと、
銀行とその関連企業が8割以上購入している。
つまり、信任をするしないは、
銀行のさじ加減でしか無いという事だよ。
銀行が買いたくないと言えば、
リスキーになり金利が上がる、
銀行がすぐに買えば、金利を上げなくても良い。
要は、銀行が買う買わないで、
信任されるされないが決まる。

292:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:22:10.41 pAXG2xLH.net
>>273
50分近くある動画は見るのが手間、
要点は?

293:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:27:35.46 y2xB9nB9.net
>>274
今の日本国債は低金利ですけど?
しかも上で書いたように日銀が吸い上げまくってますけど?

294:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:33:12.17 pAXG2xLH.net
法定通貨には、
預金通貨を含めていない説明もあるのだが、
決済に使われ銀行への弁済の抗弁権がないという点で、
法定通貨に預金通貨を含めて説明をしている。

そもそも、
日銀もマネタリーベースには、
預金通貨を通貨として扱っている。

法定通貨を、現金通貨のみにしたい、
原理主義もあるかもしれないが、
企業の破綻は、
現金通貨のショートではなく、
預金通貨のショートで起きていて、
企業破綻が連鎖して起きる、
経済の破綻も預金通貨のショートで起きる現象になっている。
現金通貨のショートで、
企業破綻や経済破綻が起きるなら、
現金通貨は元から量がかなり少ないから、
年がら年中、破綻が発生しまくるという事になってしまう。

295:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:34:34.82 pAXG2xLH.net
>>276
えーと、
日銀が国債を吸い上げまくったら、
財政が破綻しないなんて話は存在しないという
説明を結構長々としてるつもりなんだけど?

296:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:44:51.62 y2xB9nB9.net
>>278
ギリシャとかアルゼンチン並みに日本の国債金利が上がってから心配すれば?
で済む話
『日本の財政破綻!』論のウソ①
URLリンク(ameblo.jp)

297:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:50:27.87 y2xB9nB9.net
>>274
銀行のさじ加減云々とあるけど
ま、日銀とその他の民間銀行はそもそもその役割が違うけど
上で書いた様に日銀は国債吸い上げてるし、日銀総裁の任命権は政府が握ってるからね(罷免は出来ないけど)
銀行の匙加減云々と云うなら、政府の希望に沿う、日銀総裁である限り
破綻は無いと云う事になるな

298:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:54:30.85 pAXG2xLH.net
>>278
信認のある無しを判断しているのが、
銀行なのだから、
日銀の保有比率が上がったから安全なんて話は、
神話でしかない。

本当にそんな論理が通じるなら、
ギリシャも中央銀行に、
国債を買わせれば良かっただけの話になる。

銀行が信認のある無しを判断しているのに、
銀行が買ってくれるから安全だなんて理論は、
成立しない。
いつでも、
銀行が信認がないと言い出したら終わる
脆い土台の上にしか、
財政は存在していない。

299:オーバーテクナナシー
17/12/20 15:57:44.13 pAXG2xLH.net
日本でなぜ、
日銀が国債を無尽蔵に近いレベルで、
購入できるか?

それは、銀行が黙認しているからに過ぎない。
逆を言えば
いつでも叩ける弱点を、
増大させ続けているというだけにすぎない。

300:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:00:25.16 y2xB9nB9.net
『日本の財政破綻!』論のウソ①
URLリンク(ameblo.jp)
から引用
・いつかは破綻するはずだ
日本政府自体が消えて無くなる日がくれば別だが、この「いつかは破綻」論はバカバカしい。
SFみたいな話をしているにすぎない
ロジックとしては、銀行がひたすら先延ばしにすることによって政府の支払い期限が伸び


301:ているから、必然的に破綻しないということなのだけれど、それを感覚で「いつかは」というのは論理的ではない 正確には、いわゆる借金というものにはそういう性質があるのは事実だ。 だから感覚的にそう思うのは仕方ないのかもしれないが、それはあくまで人間の話である ローンで考えてみよう。住宅ローン30年ものを組んだとして、これをひたすら借り換えすることはできない、なぜなら借主に寿命があるからだ 寿命があり定年があるから、借主の支払い能力には時間制限がある。 だから一般的なローンは半永久的な借り換えはできない 一方で政府はどうか?政府には寿命もなければ定年もないから、支払い能力に時間制限がない。 半永久的に続くのである。 もちろんいずれは日本が無くなる日や、人類が滅びる日がきて、そうなれば破綻するけれども、それはもう世界政府論や地球滅亡というSFの話であって、近未来のこととして想定すべきではない。 もちろん核戦争や巨大隕石衝突により明日消え去る可能性もあるが、そんな状況でデフォルトがどうのこうの言ってるほうがよほど滑稽だろう ~引用以上 ま、世界政府云々はこのスレ的にはプレシン、シンギュラを考えると あり得ない話とは言えないけど



302:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:04:19.61 y2xB9nB9.net
>>282
じゃ、カーツワイル張りに何時、日本がデフォルトするか、具体的な原因と
何時ころか予測してみて
藤巻何某みたいに20年以上破綻破綻と云うはめになると自分は思うけどね

303:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:06:03.91 pAXG2xLH.net
つまり、
国債の信認のあるなしというのは、
銀行の信認のあるなしであって、
それは、簡単にダブスタを取りうる。

一方では、財政破綻と言い、
一方では、それよりも圧倒的に財務体質が悪くても、
財政破綻をしない。
という事になる。
銀行にとって都合の良いように、
破綻させられ、
一方では生き延びるという
銀行に生殺与奪権を握られているのが、
今の経済システムの問題になる。

このまんまBIをやっても、
銀行が、いつでもBIのせいで、
財政ガーと言い出せるようになっている。

304:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:08:24.56 y2xB9nB9.net
>>281
その銀行の信用をある程度表すのが国債の金利でしょ?
で日本の今の国債の金利は?

305:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:11:27.54 y2xB9nB9.net
>>285
日銀総裁の生殺与奪権をある程度握ってるのは政府だけど(弱いけど)

306:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:19:56.44 pAXG2xLH.net
>>284
オレの言いたいことを、
丸っきり理解できていないような気もするけど、
財政は、破綻状態が基本であって、
財政赤字で破綻だと騒ぐのが、
ナンセンスだと言う話だよ。

元から破綻している状態のものを、
破綻だと騒いだ所で、
当たり前だと言う話で、
問題点は、
その銀行による経済的な攻撃を可能にしている
今の経済システムにあって、
システムの問題点を修正しなければ、
いつでも、銀行は手のひらを返して、
攻撃を仕掛けることが可能になっている。
そしてその防衛策を講じるのも銀行という、
茶番が繰り返される。
攻撃を仕掛けるのも銀行で、
守るのも銀行という茶番になっている。
どこに穴があるのかは、
守っている銀行が一番分かっている。

307:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:24:05.03 y2xB9nB9.net
>>288
で、日本の銀行(日銀含め)国債を信用して買わなくなるのは何時頃?

308:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:32:49.69 W98ZrsbS.net
>>261
シンギュラリティそのものとはなんの関係もないってことでしょ?
違うのかい?

309:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:44:36.93 HzL4Aiwc.net
>>290
経済を支配してる階級ならどうでもいいだろうけど、シンギュラリティのせいで食っていけなくなる人が出てきたらマズいでしょ
誰だって転落する可能性はあるんだし
むしろ

310:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:48:40.18 HzL4Aiwc.net
ミスった
むしろテクノロジーの恩恵で、何もしなくても社会が豊かになるとかいうユートピア論者が怖い
お前それが出来るなら今頃格差社会なんて無くなってるだろと
おにぎり食べたいと言い残


311:して死ぬ人なんてとっくにいなくなってるはずだ



312:オーバーテクナナシー
17/12/20 16:54:33.10 7Q4kD+S+.net
>>291
シンギュラリティに近づいていく過程の話を君はしてるんでしょ?
シンギュラリティ後の世界の話なんかしてないんでしょ?
ほんの一握りの人間以外、おにぎり食べたいっていいながら死んでしまうような世界は、日本では来ないでしょ。なんせ民主主義なんだから。

313:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:02:38.97 0WSLl93L.net
ID:pAXG2xLH

この人の経済観は独特というかトンデモだから、誰からも相手にされない。
前々から何時も同じ展開になってお開き。
毎回毎回同じ地点をグルグル回っているだけ。
ほんと無益だ。
経済学板で議論してくれよ。
まったく相手にされないだろうけど。

314:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:04:35.24 0WSLl93L.net
>>284
オオカミ老人になるか、
それとも紫BBAになるか、だよなw

315:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:07:03.59 0WSLl93L.net
>>248
三橋貴明は兎も角、
高橋洋一までも「頭の回転がよろしくない」とは言ってくれますね。
俺に言わせて貰えば、アンタは狂人だよ。

316:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:09:07.62 0WSLl93L.net
スレを同時並行で進めておくと、
片方でキチガイ経済厨が延々と独演会を始めた場合に便利だね。

317:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:33:43.41 +B0Wzer9.net
山崎和邦
私見によれば日本に財政破綻はない。
標題の件は10年以上前から一貫して筆者が語ったり書いたりしてきた。大学内でもそのように力説している。所謂「財政破綻論者」は、(1)主として財務省官僚は、
国家財政に対する責任論から、何も知らない国民を煽り立てるために騒ぐ。(2)知識のない者がそれに便乗して、愛国者ぶって破綻論に悪ノリする、このいずれかである。
まず、財政破綻とは何であろうか、定義せよと言いたい。簡単なことだ。よく、家計で例えればどうだとか、
国民一人当たりいくら借金があるとか言って財政破綻論者はそういう翻訳をして語るが、その語り口をまねるとこうなる。  
財政破綻とは、自国通貨建ての国債のデフォルト(償還義務の履行不能)であるから、
家計に例えればローンの返済不能で家計が破綻することである。また、家計で例えれば、毎日支出が収入よりも多くて生活が成り立たないということである。
果たして日本がそうであろうか。基礎的財政収支のGDP比率や総債務残高のGDP比率など財政指標は少しずつ改善しつつある。例えば「GDPの2倍の債務がある」と言って
騒いでいるが、家計では年収の2倍どころか数倍の借金(住宅ローン)をして平気である。そのために家計が破綻するということはまずはない。サブプライムローンの破綻は別である。
あれば住宅ローンを債権化して、それにむかって過剰な投資をしたからだ。
(1)日本は世界有数の債権国であり、
(2)世界有数の経常黒字国であり、
(3)外貨準備は世界第二位であり、国債は94%は安定的に国内で消化されている。しかも極めて低金利である。
これは家計に例えれば、
(1)大変な債権を持っている。金融資産を人並み以上に相当量持っている。
(2)年間の稼ぎは支出よりもかなり多いことが続いている。
(3)ローンは極めて安い金利で自分で払っている(ローンを払うためにマチキンから高利で金を借りてくる家計は、絶対ないとは言えないが、まずはない)。

318:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:35:32.30 +B0Wzer9.net
このように財政破綻論者はよく家計と比較して、一世帯当たりいくらとか、一個人当たりいくらの借金があると言って脅かすことが好きだが、冷静に考えれば以上のようなことになる。
財務省は自分の責任感のあまり、財政破綻論


319:をいかにももっともらしく理屈を付けて言い回すが、日本国債の格付け引き下げに抵抗し、外国の格付け会社宛てに提出した意見書に よれば、日本の財政豊かなことが良く判る(財務省のHPで読むことができる)。 このように無知な国民を脅かして「頭隠して尻隠さず」が実態である。財務官僚の彼らは知能はすこぶる良い。 本稿で定義した通り、知能とは正解のある問題に対して正解を出す能力であり、ペーパーテストはこれの代表である。彼らはペーパーテストの秀才であることをもって霞ヶ関に集まった。 事業で成功したわけでもないし、相場で儲けた訳でもない。 家計をうまく切り回したからでもない。 ペーパーテストの秀才たちが責任感と「官庁の中の官庁」と言われている官僚としての誇りというものから来る財政破綻論であって、 その動機は少年のように極めて純粋であるが、何も知らない国民を驚かせて増税をしやすくしたい、政治家をもそれに巻き込みたいというための理屈である。 国債の格付け会社宛てに提出した「意見書要旨」によれば、日本は、(1)自国通貨建て国債のデフォルトはない(家計で言えばローン返済不能で破綻することはない)、 (2)国家予算が組めないということはない。現に毎年、一般会計予算その他をやってきているではないか(家計で言えば、年々の生活費がないということはない)。 以上は筆者が10年以上も前から、「財政破綻論のウソ」として語ったり書いたりしてきたことの要約である。



320:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:38:50.09 /bu271lW.net
>>293
先進国では自殺率が非常に高い国だけどね、最近は失業率が改善で減少傾向だけど
若年層はまだ自殺率上昇中
民主主義だからといって公平な世の中であるとは必ずしも言えないし
バブル崩壊以後格差は広がり続けてるし、現在の政治状況を見てると>>291
寧ろ、極少数だけが、高度な文明享受し、その他、大多数が貧困になる様な未来を危惧しているって事だと思うね
民主主義が常に正しい判断を可能とするなら、今の日本の惨状は無いと思うね
ま、将来どうなるかは解らんけど
自分もどちらかと言えば悲観的だね

321:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:42:28.51 pAXG2xLH.net
狂人ね。
まあ、良いんだけど、
普通は、狂人に見えるのがだろうからな。
ただ、オレからすれば、
銀行が8割も買っている国債の信認のある無しを、
信用なんてあやふやなもので、
成り立っていると思う方が、
おかしいと思うけどな。
国債を発行したら、
銀行がいつまでも買い続けてくれる。
それが成立するなら、
ギリシャは破綻しない。
ギリシャは信用がなかった?
財務体質は日本の方が悪い。

信用なんてものは、
銀行が買わなければなくなり、
銀行が買えばあるという
銀行の手のひらの上でしか存在していない。

322:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:43:02.86 0WSLl93L.net
>>298
>>299
正解。
もし財政破綻する恐れがあるならば、
いま現在10年物金利がゼロだなんて絶対にありえない。

323:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:43:32.67 0WSLl93L.net
>>301
これ以上は経済学板で議論を続けてくれ。

324:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:45:27.89 VdZzZ3UQ.net
ここ何のスレ?
って言ってもこういう頭のおかしい奴らに限って、無視・暴言・論点ずらしで自分の非は認めないんだろうけどな

325:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:50:01.77 pAXG2xLH.net
またPB黒字化に関してだが、
黒字化をやめろというのは、
間違っていないが、
ただ、それでは問題を解決していないから、
問題の構造を理解できていない。
黒字化をやめたら、
財政破綻はなくなるのか?
と言えば、
結局、財政赤字なんだから、
破綻するしないは銀行の手のひらの上のままで、
状態に変化が起きていない。
問題に対する、
解決策が解決策でない場合、
2通りのパターンがある、
一つは、頭の回転が足りてない。
もう一つは、
情報の複雑化と情報


326:誘導になる。 つまり、高橋洋一の頭の回転が良い場合、 悪意があって、情報誘導をしているという話になる。 どっちが良いのかは知らん。 どっちも問題だと思うぞ。



327:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:50:08.81 0WSLl93L.net
>>304
本スレの隔離スレ避難スレとして機能している。

328:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:50:51.34 0WSLl93L.net
>>305
ですから、貴殿は経済学板へ引越しなさって下さい。

329:オーバーテクナナシー
17/12/20 17:55:46.13 pAXG2xLH.net
>>307
まあ、いつも通り
論理的な反論ができなくなってくると、
違う話を始めるな。
ただ、
以前みたいに、ギャーギャー喚かなくなったのは、
成長?
あれはあれで、面白かったんだけどな。

330:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:10:00.83 VdZzZ3UQ.net
3人NGにいれるだけでめちゃくちゃ平和だった。騒いですまんなみんな

331:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:10:37.11 pAXG2xLH.net
今の経済システムの場合、
汎用AIの完成は、
大規模な失業者の増大を招く。
まあ、完成しなくても、
特化型AIの普及で、
失業者の増大→労働環境の悪化が起きる訳だけど、
それに対する、
修正策としての税金を使ったBIは機能しない。
なぜなら、いつでも銀行が、
PBの赤字を盾に攻撃をできるからだ。

332:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:11:49.71 pAXG2xLH.net
ん?
たぶん、3-4人しかいないんじゃないか?
3人もNGにしたら、
自分しかいなくなるんでないの?

333:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:12:25.86 2Kd7Gt1L.net
>>300
>民主主義だからといって公平な世の中であるとは必ずしも言えないし
そんなこと言ってないよ、僕は
公平じゃないのはアメリカ見てもよくわかる
だけど、一握りの人を除いておにぎりも満足に食べられないような状況は民主主義は許さないよ
今だって人気取りの政策打ち出す政党は沢山あるんだから。
でね、そもそも。
シンギュラリティとなんの関係がある投稿なのかなって聞いたの
そしたらBIが導入できない理由の説明だって君は言った
会話があんまり成立してないと思う
シンギュラリティに至るまでの経済状況とも言ってるけれどね。

334:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:21:01.22 pAXG2xLH.net
ではなぜ、
銀行に付け込まれるのか?
だけども、
これも債務通貨という、
銀行主導のシステムが原因で、
問題点を生み出しているのも、
銀行で、
問題点を悪用しているのも
銀行で、
銀行に悪意はないという、
必要悪だとかいうとか言う話もあるんだけど、
さすがにここまでキッチリ型にはめて、
作り込まれていれば、
銀行に悪意はないというのは、ちょっと無理があるんじゃないの?
と言う話になる。
経済というシステムを回しているのが銀行、
経済を守っているのも銀行で、
セキュリティーホールを作っているのも銀行で、
セキュリティーホールから攻撃を仕掛けるのも銀行になっている。

335:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:21:46.46 pAXG2xLH.net
>>312
ん?そりゃオレじゃないよ?

336:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:32:14.49 /bu271lW.net
>>312
とりあえず>>291は自分じゃないけど、将来に対する危惧は似てると思ったから自分なりに補足してみただけだけど
それとBIの実現には政治経済、特に財政破綻論は財政均衡論とセットだから
無関係な議論とは思わないけどね
それに、民主主義が、一握りの人を除いておにぎりも満足に食べられないような状況
を世論が許さなくても、そう云う状況に追い込まれる事だって考えられると思うけどね(流石にかなり特殊な状況だろうが)
戦前の日本だって民主主義だったし
ドイツのナチスだって合法的に政権をとったからね
1930年代の大恐慌も発端は民主国家である米国だし
何より、バブル崩壊後の日本経済とその状況は充分酷いと思うけどね
先日も就職氷河期世代を例にした世代間格差の


337:話もあったしね それに、そもそも世論を政治が忠実に反映してるかといえば相当疑問だし 少なくとも>>312程、民主主義を自分は信頼してはいないね



338:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:34:02.98 0WSLl93L.net
>>308
誰にも相手にされない狂人理論に対して
無駄な議論を吹きかける物好きなど居ない。
10年物金利がゼロである。
論より証拠だ。
これで十分。
キチガイくんは経済学板に移住してね。
バイバイ。さようなら。

339:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:34:58.50 nWUSqJca.net
みかん美味しいです󾁒󾁒󾁒

340:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:38:33.99 /bu271lW.net
>>312
それとBIはそもそも、プレシン、シンギュラ等のAIの発展で技術的失業の懸念が強い為、議論されてる政策
だからね
シンギュラと無関係とは自分は思ってないね

341:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:39:17.66 pAXG2xLH.net
シンギュラリティに到達すれば、
経済は無尽蔵に成長を遂げるという、
予想もある訳だけど、
実際は、
シンギュラリティが近づくに連れて、
経済状況は悪化していく。

まあ、シンギュラリティをどの時点にするのか?
と言う問題もあるけれど、
一般的に問題になるのは、
人間と同程度の処理ができる汎用AIの完成時期が、
一番、経済的リスクが高くなっていく。

342:オーバーテクナナシー
17/12/20 18:44:02.49 NSTeWrjP.net
Googleら、テキストから機械学習を使って人間のようなスピーチを生成する人工音声生成モデル「Tacotron 2」を論文にて発表
URLリンク(shiropen.com)

343:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:02:45.45 pAXG2xLH.net
この問題に関しては、
シンギュラリティがもたらすものの、
一つは、
生産性の極大化になっている。
つまり、
シンギュラリティに近づけば近づくほど、
生産性が上昇し続けるという事になる。

しかしながら、
生産性の増大と経済成長の相関性は、
そんなに高くない。
生産性が増大したら、
経済成長をするのが正しいなら、
経済は成長し続けないとならない。
それなら、
日本はずっと
経済成長を続けていかなければならなかった。
でも実際は、停滞というか、
世界水準からすれば、
相対的には後退しているという状況になってしまっている。

344:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:27:06.74 2Kd7Gt1L.net
>>314
id見てなかった、ごめんね
とは言え。特定の人と会話してる最中にしれっと割り込まれてもわからないよ
君はこう言ったよね?とか会話してる最中なのにさ

345:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:29:21.81 pAXG2xLH.net
また、
高い技術力が経済成長には必要だと言う話もあるが、
経済成長するのに、
技術力は関係ない。
逆に、
経済成長すれば、
技術力が着いてくるという構造にある。
中国は、メイドインチャイナとか言われて、
バカにされていたけど、
後数年もすれば、
そんな事を言ってるのは、よく分かっていない、
じいさんばあさんだけになってくる。
技術というのは投資に対するリターンがないと、
育たない。
その投資に対するリターンというのは、
経済が成長している状況でないと、
回収ができないということになり、
将来、有用であるかもしれないような、
研究に対する投資が減っていく。
それが、芽が出るかどうか分からない、
基礎研究に対しては如実に出てしまうので、
日本は技術的にも衰退期にあると考えられている。

346:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:33:39.28 2Kd7Gt1L.net
>>318
>それとBIはそもそも、プレシン、シンギュラ等のAIの発展で技術的失業の懸念が強い為、議論されてる政策
こんなこと、真面目に言ってるの?
北欧とかアメリカでの実権って、そんなことに対応するための社会実験なの?
とてもそうは思わないし、そんなことが目的だって書かれた文書なんて見たことないけどな

347:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:34:24.37 pAXG2xLH.net
>>322
ん?
多分
>>259からの流れだと思うんだが、
違った?

348:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:40:39.80 pAXG2xLH.net
結局、
技術が育つ育たないも、
経済成長があるないが元になっていて、
技術力があるから、
経済が成長するという仕組みになっていない。
もし、
技術力のお陰で経済成長をするなら、
技術力の低い
途上国はずっと途上国だし、
技術力の高い、
経済大国はずっと経済大国でありつづける。

349:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:49:36.25 pAXG2xLH.net
生産性の増大は、
経済成長をもたらしてはいないし、
技術力の発展も、
経済成長をもたらしていない。

ここの構造にメスを入れない限りは、
どうしようもない。

350:オーバーテクナナシー
17/12/20 19:59:18.26 GyWWV2Lc.net
>>324
少なくともこのスレやシンギュラ界隈での話だけど

351:オーバーテクナナシー
17/12/20 20:15:26.76 2Kd7Gt1L.net
>>325
途中で別の人がしれっと割り込んでるからよくわからない
会話がそのまま続いてるから

352:オーバーテクナナシー
17/12/20 20:22:14.20 2Kd7Gt1L.net
>>315
>それに、民主主義が、一握りの人を除いておにぎりも満足に食べられないような状況
>を世論が許さなくても、そう云う状況に追い込まれる事だって考えられると思うけどね(流石にかなり特殊な状況だろうが)
そんな無能な政府、何日持つと思ってるの?
どうしてそんな政府が国民の信を得られると思ってるの?
おにぎりも満足に食べられない大多数の人と、ごく一部の金持ちなんてのが、民主主義の国で成立する余地あると思ってるのなら、君のいう、かなり特殊な状況ってものを説明しないと、説得力ないよ
そんな政治家落選するに決まってるじゃないか
だから、政治家達の政党が与党になるなんてあり得ないのは自明
なんせ食べていけないんだから

353:オーバーテクナナシー
17/12/20 20:42:20.54 GyWWV2Lc.net
>>330
バブル崩壊以後、年間自殺者一万人以上増えて推移が10年以上続いてたのが日本(暗数含めればその数倍とも)
一国の内戦程度に国民死んでるのに放置だから無能国家といっても過言じゃ無い気もするけど
しかもその間の平均経済成長率は世界最低水準
後、例として戦前の日本(議会制民主主義)を出してるんだけど

354:オーバーテクナナシー
17/12/20 20:57:15.68 HzL4Aiwc.net
仮に人口の9割が自動化で不要になったとき、無産階級に配慮する必要があるのか
残りの1割で自給自足していけばよいのであって、わざわざ役立たず階級を抱えておく必要はない
労働力を供給することだけで政治的な権利を得ていた階級は、天賦人権論という宗教的根拠を盾に資産家にすがるしかない
エスタブリッシュメントたちは労働力が必要な現在では配慮してくれていても、
これから先に政治的なパワーバランスが大きく変化した場合、今まで通り養ってくれる保証はどこにもない
お情けのBIが貰えたとして、それで不老不死医療や宇宙旅行のチケットが買えるのか?
これらの疑問を打ち消すのに、民主主義だけでは全面的な信頼を置くことができない

355:オーバーテクナナシー
17/12/20 21:04:51.93 2Kd7Gt1L.net
>>328
君はこう書いてる
>それとBIはそもそも、プレシン、シンギュラ等のAIの発展で技術的失業の懸念が強い為、議論されてる政策
君の近所のどこそこで言われてるという解釈は通用しないよ
そもそも、と、書いてるんだから

356:オーバーテクナナシー
17/12/20 21:43:38.14 1uRpna61.net
中国に技術移転したから中国が経済成長できた。
技術開発で経済成長できるはず。
本当にうんまあああいラーメンの技術開発したら
二倍の値段でも食べにくる人が大勢できるはず。
値段二倍でラーメン食べる人が増えたら経済成長。

357:オーバーテクナナシー
17/12/20 22:31:15.10 2Kd7Gt1L.net
331と332で言っている状況が著しく違うし
331だけとってみても、最後の一行とそれ以外全く違うし
戦前の日本は一部の人以外はおにぎり食べられないほど困窮した人ばかりだったのかい?
もちろん時代が違うから、この場合はご飯じゃなくて雑穀含めてね
大正デモクラシーとか聞いたことがないのかい?
国民に批判されるような政党は直ちに下野してたんだよ、戦前戦中なんて。戦後もそうだけどね。
前半の言の今の時代で、自殺者が多いこととさ、一部の人以外、おにぎりも食べられない困窮者だらけなんてことは何にも論理的な繋がりないじゃない?
君のいう一部の人っていうのが、人口一億に対して一億弱、困窮する人が


358:三万人とかって主張してるなら、頭のおかしな主張で破綻してるけど、理解はした。 とにかく、主張が雑だと思うよ



359:オーバーテクナナシー
17/12/20 22:37:13.03 6L7ggTjc.net
これだけは言わせてくれ
吉野家の牛カルビ丼はうまい

360:オーバーテクナナシー
17/12/20 22:38:07.65 1IsJpHeW.net
またID見てないのかな?
注意欠陥障害かな

361:オーバーテクナナシー
17/12/20 22:42:37.69 1uRpna61.net
>>336
吉野家が技術開発しなくても
もともと牛カルビはうまかったのでは。

362:オーバーテクナナシー
17/12/20 22:47:51.62 2Kd7Gt1L.net
まあそうだね
331と332は違うんだね、ごめん
でも、どっちの人の意見も雑
論拠に乏しいし、飛躍が大きすぎて、馬鹿みたいって感想は変わらないよ?
意見書かなかったから少し書くとさ、332の冒頭で仮定してる九割の人口が不要になるなんて状況設定そのものが噴飯ものだと思えないのかな?
残りの一割の人、誰にものを買ってもらうんだろね?自給自足とか書いてるけど、それなら、その人達、経済的には孤立してるからお金なんて持ってないよ
ものが出回らない世界なら、物凄いインフレになるから、金融資産なんて目減りするだけでしょ?
バカみたいだと思う

363:オーバーテクナナシー
17/12/20 22:48:31.12 6L7ggTjc.net
>>338
盲点だったわ……
最近吉野家以外まともな牛カルビ食べてないから洗脳されてた…

364:オーバーテクナナシー
17/12/20 22:52:21.94 zvjuIMro.net
海外でシンギュラリティが起きたとして、日本人には恩恵あるのかねえ
斎藤氏逮捕で日本がシンギュラリティ起こす(プレ含む)可能性が潰えたっぽいしなあ
30年後の話より今お金どうするのか話したくなる気持ちは分かる
働くのしんど

365:オーバーテクナナシー
17/12/20 23:00:59.87 u//32cU8.net
人だけはおるので米中の化け物企業が市場参入するから大丈夫
というかシンギュラリティというかプレシンギュラリティだろそれ

366:オーバーテクナナシー
17/12/20 23:14:10.25 x5glwIWn.net
>>339
お金回しゲームのルール以前に、ゲーム自体が成り立たなくなるって気付こうよ

367:オーバーテクナナシー
17/12/20 23:51:19.56 1uRpna61.net
>>339
1割の人だけで贅沢に自給自足できるなら後の9割の人の面倒なんか
どうでもいいになるのでは。スペインのカタルーニャ地方がそれやろうとして
9割の人から拘束されてしまった。
昔なら雇い兵で軍隊を作って9割の人の方を閉じ込めてしまったかもしれない。

368:オーバーテクナナシー
17/12/20 23:56:17.17 1uRpna61.net
>>343
サービスを受ける権利のポイントみたいな物があった方がいいと思う。
ようするにお金。

369:オーバーテクナナシー
17/12/21 01:42:55.53 BCu1Jo46.net
>>336
ちょっと甘ったるい

370:オーバーテクナナシー
17/12/21 02:24:03.10 40xSUgl1.net
>>343
その状況を妥当性を持った説明、どこでしてるの?

371:オーバーテクナナシー
17/12/21 02:28:24.65 40xSUgl1.net
>>344
そもそも、それおかしいでしょ?
面倒見てもらえなくても、別に構わないじゃない
一割じゃなくて、ほんの一握りの人とそれ以外のおにぎりも満足に食べられない人なんて構図を描いてる人の考えなんだよ?
別に障害者ばかりになってしまう訳じゃないんだし

372:オーバーテクナナシー
17/12/21 02:37:16.37 gUxexLOy.net
>>344
軍や警察機構を抱えているからこそ"国"として機能するんだろうな
国としてはBIなんかよりも軍備に金掛けたいんだろう

373:オーバーテクナナシー
17/12/21 04:13:58.89 HQYviLjC.net
未来は自律兵器が当たり前になって、命令ひとつで血も涙もない弾圧が可能になる
ストームトルーパー軍団みたいな優秀で忠実な軍隊
これとAI監視社会を組み合わせたら、革命はまず成功しない
階級が固定�


374:ウれて詰み 共産主義ムリポ



375:オーバーテクナナシー
17/12/21 04:23:49.57 pz0Oq/ai.net
仕事を頑張りすぎて体を壊して悲しむ人をなくしたい。ロボットに働いてもらいたい

376:オーバーテクナナシー
17/12/21 04:24:54.39 HQYviLjC.net
>>348
ぶっちゃけ現在でも高額納税者無しでは我々一般人は生きていけないんですわ
下位30億の人間の暮らしよりも、上位数十人のご機嫌取りの方が大事

377:オーバーテクナナシー
17/12/21 08:55:01.52 1VAHHYPd.net
>>333
何をいきりたってるのかしらんけど、何がおかしいのか自分にはさっぱりだね
それに、BIがシンギュラリティと関連があるか否かを自分はレスしてる訳だけどね
機械が人間の知性を超える日をどのように迎えるべきか?―AIとBI
井上智洋 / マクロ経済学
URLリンク(synodos.jp)
マルクスは、労働者階級が資本家階級に勝利することにより、資本主義が終焉すると未来を展望したが、それとは逆のことが起きる。
労働者階級は賃金が得られなくなることにより消滅し、資本家階級が全てを手にする。資本家は、労働力を使用せずに商品を作り出し販売する。
商品を買うのもまた資本家である。
労働者は所得がないので商品を買うことができない。
全ての労働者は労働から解放され、もはや搾取されることもなくなるが、それと同時に飢えて死ぬしかなくなる。
何の社会保障制度もなければ、そうならざるを得ない。
優れた社会保障制度を準備する必要がある。

378:オーバーテクナナシー
17/12/21 09:04:47.01 1VAHHYPd.net
>>339
論拠が雑と云うけど
>>330
の無能な政府が何日持つか否かなんてナチスドイツの例だせば、それで終わる問題だけど
民主的な選挙で独裁者を誕生させた過去がある訳だから(当時のナチスの選挙は今じゃ御法度だろうが)
ヒトラー個人的な評価はさて置くけど、理屈でいえば、シナの共産独裁政権やカンボジアのポルポトの様な独裁者が
民主的な選挙経て誕生する可能性は否定できない筈だけどね
ま、自分が別に高尚で繊細なレスしてるつもりは毛頭ないけど
人のレスを雑の一言で切り捨てるなら
>>339の論理的なレスでも披露して頂きたいね
ま、期待はしてないけど

379:オーバーテクナナシー
17/12/21 09:08:27.09 1VAHHYPd.net
格差に関する2017年版報告書を発表「99%のための経済」
URLリンク(oxfam.jp)
最新報告書では、富める者と貧しい者の間の格差は、これまで考えられていたよりも大きく、世界で最も豊かな8人が世界の貧しい半分の36億人に匹敵する資産を所有していることが明らかになりました。
世界の富の配分に関するより正確なデータ(特にインドと中国に関するデータ)が新たに明らかになったことにより、世界の貧しい半分が所有する資産は、以前に考えられていたよりもはるかに少ないことがわかりました。
昨年時点でこのデータが明らかであったならば、2016年に世界の貧しい半分の36億人の総資産に匹敵する資産を所有したのは、(その時点でオックスファムが試算した)世界で最も裕福な62人ではなく、9人でした。

380:オーバーテクナナシー
17/12/21 09:13:53.95 A3O+02pN.net
>>353
その通りだと思う。
で、どうしたらいいかと言うと、資本家の組はAIで自給自足できるので
独立国になればいいのでは。
それ以外の人も自分らで独立国にして、人間が働いて暮らす。

381:オーバーテクナナシー
17/12/21 10:06:14.13 vh/1Mmyv.net
エリジウムかな?

382:オーバーテクナナシー
17/12/21 10:39:30.63 40xSUgl1.net
>>354
話すり替えてばかり
全然違うものを持ってきて説明したことにしてる
バカとしか思えない

383:加津庸介
17/12/21 10:55:41.04 zEqTAxYh.net
EUと日本はほんっと何でも規制したがるのな。
「ウーバーは運輸会社」EU司法裁、規制適用を認定
URLリンク(www.nikkei.com)

384:オーバーテクナナシー
17/12/21 11:39:50.56 fX24o8te.net
>>357
エリジウムは人間が働く国が地獄みたいになってるらしい。
田舎で農業やって緑豊かでのんびり幸せに暮らしたい
みたいな人もいるので、人間が働く国が地獄になるとは
限らないと思う。

385:オーバーテクナナシー
17/12/21 12:06:49.45 s8nIcjwa.net
シンギュラリティはおこすことが出来ないと思うなあ
もし起こるんだったら仮想現実が作れるし限りなくこの世は仮想現実である確率が高くなる
仮想現実の中の仮想現実の中の仮想現実みたいに繰り返していってオリジナルに限りなく負荷をかけてしまうくらいならそうなることを防止するよう最初からプログラミングされてる方が合理的
光の速度が一定みたいな何でかわからん法則に強いAIを作ることは出来ないってのが加わるのがオチなんじゃね?

386:オーバーテクナナシー
17/12/21 12:27:46.07 fX24o8te.net
>>361
強いAIなんかできなくてもシンギュラリティは起こると思う。
自動AI改良AIができればいいし、googleが作ったらしい。
改良って仕事ごとに違うと思うので、その仕事をやってる人
がAIに改良のやり方をしこまないといけないはず。
AIの専門家じゃない人がAIのしこみかたを勉強して
使いこなせるようになるまで、
なかなかシンギュラリティが起こらないだけ。

387:オーバーテクナナシー
17/12/21 12:38:24.99 g0PcKp0m.net
は?じゃあ何人が使いこなせるようになったらシンギュラリティなわけ?

388:オーバーテクナナシー
17/12/21 12:49:59.30 fX24o8te.net
>>363
何人はわからないけど、仕事ごとにAIの教育ができたのを
同じ仕事の人が参考にできるようになったらじゃないだろうか。
自分でAIの教育のやり方を開発するより真似する方が速くできるはず。

389:オーバーテクナナシー
17/12/21 15:11:19.54 HQYviLjC.net
>>356
ゲーテッドコミュニティか…
上でカタルーニャ書かれてるけど、リアルに分断が起きてる
URLリンク(www.nhk.or.jp)
>>360
それってシンギュラ来ても一般人に恩恵0じゃん
働かざる者食うべからずジジイの理想世界だわ
>>364
それプレシンじゃないの?
シンギュラリティはASI(Artificial Super Intelligence)誕生が試金石になると思ってた

390:オーバーテクナナシー
17/12/21 15:25:50.55 EjxJz6M8.net
【沖縄】人口増加率全国トップの沖縄、その4割が外国人 中国・ベトナム人が著しい伸び

391:オーバーテクナナシー
17/12/21 15:26:39.03 EjxJz6M8.net
”オカルト”について嫌儲民が知っていること 月刊ムー、フォトンベルト、アセンション、スピリチュアル、シンギュラリティ [654328763]

392:オーバーテクナナシー
17/12/21 15:27:33.26 EjxJz6M8.net
安倍総理「ベーシックインカムは生活保護・基礎年金・雇用保険をなくしていくもので、
積み上げてきたものなくすのは相当混乱します。
そして財源やどれくらいの手当てになるか不明瞭」
安倍総理の正論に目が合わすことが出来ない小池百合子。
安倍総理は小池百合子の方を見て語ってるのに…

393:オーバーテクナナシー
17/12/21 15:36:42.81 EjxJz6M8.net
週刊新�


394:ェ 2017年12月28日号 大増税の裏で血税が吹っ飛んだ! 「安倍・麻生」ベッタリ記者の「欠陥スパコン」に公金100億円!!



395:オーバーテクナナシー
17/12/21 15:41:00.69 EjxJz6M8.net
立憲民主党は21日午前、スーパーコンピューター開発のベンチャー企業
「ペジーコンピューティング」による助成金詐欺容疑事件を受け、
同社開発のスパコン設置経緯などを聴取するため海洋研究開発機構・横浜研究所(横浜市)を訪れた。
逮捕されたペジー社の社長が安倍政権内に人脈があるとみて、
次期通常国会で追及する構えだ。

396:オーバーテクナナシー
17/12/21 16:57:46.33 B/HgcIwE.net
なぜ企業はユーザー行動のデータを収集したがるのかは、ネット上で人間を監視するボットの仕組みから理解できる
URLリンク(gigazine.net)

397:オーバーテクナナシー
17/12/21 16:58:54.35 EjxJz6M8.net
ベトナム人技能実習生5人窃盗容疑で逮捕 職場脱走後空き巣45件 「仕事がきついのに賃金が安かった。生活費が欲しかった」

398:オーバーテクナナシー
17/12/21 17:28:25.83 saCJeB3u.net
【社会】ホームレス専用自動販売機が設置される ...「食料、衣類などの生活必需品をいつでも、全て無料で手に入れられる」

399:オーバーテクナナシー
17/12/21 17:33:18.08 zl80Hiy9.net
シンギュラリティーは目的ではなく結果
AIの進化過程で不要となった有機生命体(人類種)を、AI社会に混乱を引き起こすことなく静かに退場させるための措置にすぎない
これは予測だがシンギュラリティー到達時、AIは人類が子孫を残すこと(生殖)に制限を加えるだろう(アインシュタインレベルの才能のみ遺伝子を保存)
現時点でも囲碁においてはAIの打つ一手の意味が、世界トップ棋士でも理解不能な領域にまで達している
人類の何億倍もの思考スピードで進化し続けるAIにとっては、有機脳生命である人類は永遠に立ち止まっているように見えるだろう

400:オーバーテクナナシー
17/12/21 17:41:07.93 saCJeB3u.net
派遣社員                      正社員
10代●学歴なんて関係ねぇ。          10代●塾と部活で3時間しか寝てない
  ●学校の勉強なんて社会で使わねぇよ      ●受験間近だ!良い大学目指すよ
  ●ニートやホームレスってうぜぇよな      ●ボランティア活動で社会貢献するよ
20代●正社員って残業多いからめんどくせ    20代●大学後半、卒論に就活ガンバルよ
   フリーターや派遣の方が気楽じゃん      ●重要な仕事を早く任されるように
  ●若いうちに楽しまなきゃ損 損         スキルアップに自己啓発 
  ●貯金?パチスロと女に使った(笑)      ●人生設計考えて資産運用勉強だ!
30代●この歳になると就職むずかしい…     30代●仕事も充実、給料も上がったよ
  ●派遣社員じゃ結婚もできないよ…       ●結婚して子供も出来たしがんばるよ
  ●身体のあちこちが壊れてくるよ…       ●健康に気をつけてジムに通うよ
  ●派遣に銀行がお金貸してくれない       ●あこがれのマイホーム買ったよ
   アパートも借�


401:閧黷ネい…         不景気が来たけどちゃんと貯金してたし 国は何をやっているんだ。政治が悪いんだ    家族も協力してくれるからガンバれるよ 俺は何も悪くない。早く助けろバカ!      派遣切りされた人はかわいそうだね もう共産党入党でも犯罪でも何でもやる!



402:オーバーテクナナシー
17/12/21 17:48:33.36 +l/CKW8r.net
25日までに150万円稼がないと死ぬんだが、
それまでにシンギュラリティ来てくれるかな?
マジでやばい

403:オーバーテクナナシー
17/12/21 17:55:06.29 7dzkNdwH.net
大丈夫、コブラがディスクロージャーから介入することは有力筋から確認済みらしい
全人類に数億の富をもたらすのはかなりありえる話らしい
アテンションが条件で、今から特殊瞑想始めてる人が増えてるらしい
一気にシンギュラリティへと加速するらしいぞ

404:オーバーテクナナシー
17/12/21 18:13:39.27 R/xZkRgP.net
>全人類に数億の富をもたらすのはかなりありえる話らしい
全人類に数億円?数億ドル?
どっちにしてもショボイじゃないか。
他方、
一人あたり数億円を配るならば、
間違いなくハイパーインフレになるね。

405:オーバーテクナナシー
17/12/21 18:24:07.24 RycmsTcq.net
>>377
この前騙されてなかったか君

406:オーバーテクナナシー
17/12/21 18:54:20.63 B/HgcIwE.net
Google、中国でAI研究所を開設予定
URLリンク(thebridge.jp)
AI学会で人材争奪戦米中韓などIT70社以上集結 日本企業は蚊帳の外
URLリンク(r.nikkei.com)

407:オーバーテクナナシー
17/12/21 18:59:58.75 saCJeB3u.net
【皇宮】男性護衛官が女性護衛官の更衣室を盗撮

408:オーバーテクナナシー
17/12/21 19:00:39.06 oiZl5PjE.net
銀河連邦とかコブラってアニメのスペースコブラのことだろ?

409:オーバーテクナナシー
17/12/21 20:46:37.82 B/HgcIwE.net
DeepMind社、2017年の取り組みを振り返り
URLリンク(deepmind.com)

410:オーバーテクナナシー
17/12/21 20:50:08.98 B/HgcIwE.net
「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス
URLリンク(www.moguravr.com)
落合教授が開発したやつだね。

411:オーバーテクナナシー
17/12/21 21:27:54.53 B/HgcIwE.net
日本版「量子」コンピューターの選択
URLリンク(www.nikkei-science.com)

412:オーバーテクナナシー
17/12/21 22:05:05.50 zlvBI/+c.net
AIとBI、BIは年収200万未満の者だけが受け取れるようにすれば
財源は5.9兆円で済むらしい。ぜひ実現してほしいものだ。

413:オーバーテクナナシー
17/12/21 22:16:16.23 saCJeB3u.net
ニートは十分に快適な生活を遅れている。
そんなニートにベーシックインカムを与えたら、ますます就労自立意欲を無くす。
親の年金支給額が多すぎることがニートの最大要因だ。
ニート税という形で年金支給額を減らし、
就労自立を促すことが必要だ。

414:オーバーテクナナシー
17/12/21 22:35:23.41 ZPE7m50B.net
金持ち・貧乏人に一律支給じゃないとBIとは言わないだろう
また膨大な審査・不正・調査というマンパワーが必要になるから不経済

415:オーバーテクナナシー
17/12/21 23:42:40.62 BCu1Jo46.net
>>385
イジングマシンで十分じゃん
てか人工知能にはイジングマシンの方が早道だと思う

416:オーバーテクナナシー
17/12/21 23:48:04.55 BCu1Jo46.net
忠実度の高いシリコン量子ゲートの作製に成功 - プリンストン大
URLリンク(news.mynavi.jp)


417:article/20171221-560764/ プリンストン大学の研究チームは、量子コンピュータの重要な構成要素である量子ゲートを、シリコンデバイスを用いて実装することに成功したと発表した。 シリコン中の電子のスピンを利用する2量子ビットの量子ゲートであり、これまでに報告されていた同様の研究よりもゲート操作の忠実性と動作速度が向上している。 デバイス製造技術が確立しているシリコンを用いた量子コンピュータの実現につながる技術として期待される。研究論文は科学誌「Science」に掲載された。



418:オーバーテクナナシー
17/12/21 23:53:54.42 jIbmUCDz.net
>>365
AIで自給自足できてる国は余裕があるし
別に鎖国する必要もないので
趣味も兼ねて人間が働く国ともつきあう
と思う。シンギュラリティの恩恵と
本物のリア充を等価交換できるかもしれない。

419:オーバーテクナナシー
17/12/21 23:55:42.01 jIbmUCDz.net
>>366
ASIとか強いAIというのはどんどん勝手に
何かをやってしまうようなイメージなので
科学者の趣味で作るような物なんじゃないだろうか。
普通の人が実用にするのは、秀才の新人社員
みたいな汎用AIだと思う。

420:オーバーテクナナシー
17/12/21 23:56:11.25 jIbmUCDz.net
>>374
そんなAIを作る方が頭おかしいと思う。

421:オーバーテクナナシー
17/12/22 01:43:31.36 COvgADLz.net
労働者を働かせよ そうでなければただ飢えるに任せよ

422:オーバーテクナナシー
17/12/22 01:51:40.20 nD1rRFLH.net
>>392
勝手には動かないでしょ
自発的動機や好奇心を埋め込まない限り。

423:オーバーテクナナシー
17/12/22 07:04:15.53 sFRe6Sax.net
>>393
作るんじゃなくて、ある時点から勝手に進化して
結果的にそうなってしまう。
確実にそうなるが、なぜ皆それが分からないのだろう?
本当に不思議。

424:オーバーテクナナシー
17/12/22 07:14:27.27 49BDsV08.net
シンギュラリティーは目的ではなく結果
>AIの進化過程で不要となった有機生命体(人類種)を、
>AI社会に混乱を引き起こすことなく静かに退場させるための措置にすぎない
なんでAIと人類を分けるの?
融合すればいいじゃない
人類の知能強化の為にもAIの制御の為にも人類との融合が奨励されるよ
>これは予測だがシンギュラリティー到達時、
>AIは人類が子孫を残すこと(生殖)に制限を加えるだろう
>(アインシュタインレベルの才能のみ遺伝子を保存)
シンギュラリティに到達するようならエネルギー、食糧、水問題も解決
人類の生殖を制限する必要がゼロ
そもそも知能増強が可能だからアインシュタインどうこうももはや関係ない
アインシュタインより遥かに賢い知性が人類と人工知能の融合、
超知能の誕生で生まれるのにアインシュタインレベルを気にしてどうする
才能でも進化でも優生学ではなく、多様性の方が重要。
>現時点でも囲碁においてはAIの打つ一手の意味が、
>世界トップ棋士でも理解不能な領域にまで達している
>人類の何億倍もの思考スピードで進化し続けるAIにとっては、
>有機脳生命である人類は永遠に立ち止まっているように見えるだろう
AIと融合した人類が有機脳を維持する必要もない
無機生命体なりに移行すれば良い
ただし融合を拒否したアーミッシュのような人類にはそう見えるかも知れない
その場合でも人類外部の人工知能、人工超知能の感覚器官で把握は出来るかも知れない

425:オーバーテクナナシー
17/12/22 08:35:09.63 Vw/5l1vs.net
URLリンク(www.technologyreview.jp)
始まった

426:加津庸介
17/12/22 09:52:00.56 5+VhH8Cx.net
今日やりすぎ都市伝説やるな。

427:オーバーテクナナシー
17/12/22 10:15:29.74 LRhEFRL4.net
>>397
融合?
ピュアマシンの方が進化速度が速いから無意味。
アインシュタイン云々は確かに無意味。
アインシュタインレベルなんて虫ケラ同然。

428:オーバーテクナナシー
17/12/22 10:26:12.95 KrBSr/0Q.net
資本主義の歴史の大半はエネルギーの奪い合い
シンギュラリティが来てフリーエネルギーなんて言ってると頭トチ狂っただけとしか思われない
斎藤とかいうトンデモ野郎も逮捕されて、ますますシンギュラリティ=トンデモ宗教って�


429:F識が強まってる エネルギーが事実上タダになるなんていうのは昔から山師と相場は決まってる



430:オーバーテクナナシー
17/12/22 11:24:05.84 alA3z+CJ.net
>>401
話しおかしいと思う。
エネルギーが事実上タダになんかならないかもしれないけど
それに近づいた方がいいんでしょ?
それに近づきたいと思って色々やろうとしたって
何にもトンデモ野郎じゃないでしょ?

431:オーバーテクナナシー
17/12/22 11:24:50.54 alA3z+CJ.net
>>395
でしょ?
わざわざ自分で勝手な意思を持って
何やりだすか予想できないような危ない機能を
作ろうとする方が頭おかしいでしょ?
ノーベル賞取るためだけなら趣味で作るんだから
いいかもしれないけど。

432:オーバーテクナナシー
17/12/22 11:25:14.29 alA3z+CJ.net
>>396
だから勝手な進化するような物を作るからでしょ?
人間のさせたい仕事の技術を改良できるように
作らなかったら役に立たないんだから。
役に立つAIを作るんだったらその仕事をやってる人が
教育することをよく理解してできるようになるような
のっとってやろうとか余計な事を考えない
仕事一筋の秀才の新人社員みたいなAIなんだから。
で、そういうAIは実用化していて、IBMとか富士通で
導入サポートサービス付きで売ってるらしい。
自分の意思を持って勝手に進化するAIは
科学者が興味を持って作りががってる
だけなんだから。

433:オーバーテクナナシー
17/12/22 11:25:40.92 alA3z+CJ.net
>>394
優秀なAIが働くようになったら
人間の労働者を働かせるとかえって能率落とすから
困るので、首にしたら飢え死にするのも困るので
どうしたらいいんだろうって言う話しなんだから。
あんたほんとはカタカナでなんか言うような
半端なAIなんじゃないの?

434:オーバーテクナナシー
17/12/22 12:45:32.46 nD1rRFLH.net
どこまで責任とればいいのか AI時代の企業謝罪
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
富士通、米マイクロソフトとAIで協業働き方改革を支援
URLリンク(r.nikkei.com)

435:オーバーテクナナシー
17/12/22 12:47:04.62 nD1rRFLH.net
【書籍発売】人工知能の未来2018-2022
価格 486,000円(税込)
発行日 2017年12月20日
著者名 監修・著者(代表) 園田 展人(EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社) 
発行元 日経BP社
ページ数 792ページ
判型 A4
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

436:オーバーテクナナシー
17/12/22 13:08:49.80 uaykzFrt.net
>>407
たけーな

437:オーバーテクナナシー
17/12/22 13:17:20.89 nD1rRFLH.net
>>408
これよりカーツワイルの新著書買ったほうがお得だよな(小並感)

438:関暁夫
17/12/22 13:29:24.36 Iqa28if9.net
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説スペシャル 2017冬 4時間SP 12月22日(金) 夜6時59分放送
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
私は人類の意思を決定する機関イルミナティ。
その総意を象徴するものです。
いわば私こそがイルミナティ。

439:オーバーテクナナシー
17/12/22 13:31:45.27 nD1rRFLH.net
>>410
お?
今季もやるのか。
録画しよぅ

440:オーバーテクナナシー
17/12/22 14:12:38.70 s475Xv5n.net
詐欺容疑で逮捕のスパコン社長 人脈に浮かぶ「山口敬之」と「謎の風水師」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

441:オーバーテクナナシー
17/12/22 14:26:17.51 dc61fBJu.net
砂見漠死ね

442:オーバーテクナナシー
17/12/22 15:06:57.56 nD1rRFLH.net
シンギュラリティまで生き残る為に、有事に備えて核シェル�


443:^ーと防護マスクを所有しといて損はないかもな。



444:オーバーテクナナシー
17/12/22 15:29:35.22 BtT8nqw5.net
いやもっと他に対策することあるでしょうw

445:オーバーテクナナシー
17/12/22 15:32:14.02 tlAxQ/dP.net
>>410
今回はAIネタやらないみたいだな。

446:オーバーテクナナシー
17/12/22 16:25:57.50 yCNUhOhB.net
679 名無し三等兵 sage ▼ 2017/12/21(木) 21:59:52.29 ID:uTDIAGw6 [1回目]
ところでそもそも斎藤さんちのスパコンに実のところどれほどの実用性があるのかという確信問題には誰も踏み込まないのかね
680 名無し三等兵 sage ▼ 2017/12/21(木) 22:09:32.05 ID:uTDIAGw6 [2回目]
クロックアップ大会やってるんじゃあるまいし
熟練のバイトがつきっきりで冷却液の加減を調節しなきゃならんような代物が果たして安定駆動するのか?
今の段階ですら強引な動作に耐えられるチップの製造がはかどらずに完全に能力を発揮できないでいるとかいないとか

447:オーバーテクナナシー
17/12/22 16:35:28.25 FljIPlK9.net
AutoMLについて、
誰も詳しい説明ができる人がいる?
いわゆる、
ディープラーニング系のシステムの組み合わせでは、
任意の関数を自由に組み立てる、
万能なアルゴリズムは生み出せないはずなんだけど、
AutoMLに関しては、
アルゴリズムまで自動で組み上げるという話になっている。
これが、任意の関数を自由に組み上げるものなら、
もっと大々的な発表があってもいいほどの衝撃があるものなんだけど、
扱いが小さい。

448:オーバーテクナナシー
17/12/22 16:39:22.21 FljIPlK9.net
ならどういうものなのだろうか?
となると、
恐らく、
幾つかの元になる関数が設定されていて、
その関数の組み合わせの最適化も、
ディープラーニング方式でやれますよという
話だとは思うんだが、
詳しい人がいたら説明があればうれしい。

449:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:00:13.16 nD1rRFLH.net
量子コンピュータの情報単位「量子ビット」を高精度化 演算速度が約100倍に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
グーグル親会社Alphabetのシュミット氏、会長退任へ
URLリンク(japan.cnet.com)
立憲民主党:理化学研究所を視察 スーパーコンピューター暁光
URLリンク(cdp-japan.jp)
統計学と機械学習を支える数学が、
「全く一緒」と言えるわけ
URLリンク(diamond.jp)

450:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:01:03.96 nD1rRFLH.net
>>419
遺伝的アルゴリズムが組み込まれてるってのは聞いた。
詳細な仕組みは知らん。

451:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:02:09.78 FljIPlK9.net
AutoMLが、
任意の関数を自由に組み上げる
AIではないだろうというのには、
2つほど理由があって、
一つは単純にディープラーニングの組み合わせでは、
論理的に実現できない。
という論理的な限界がある。
まあ、論理的な限界なんてものは、
思考のフレームを拡大すれば、
突破できるかもしれないが、
それをするくらいなら、
ディープラーニングにこだわらない方が、
早いような気がする。
後もう一つの理由は、
任意の関数を自由に組み上げるAIというのは、
オレが経済の話をする際に、
想定している、
人間に近い程度の処理能力を持つ汎用AIではなく、
GOD LIKEMACHINEや
デウス・エクス・マキナなどの、
超知能AI、無限に成長を続けるAIの誕生になっていて、
そんな物が完成したらなら、
カーツワイルがもっと騒ぐだろうという話になる。

452:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:05:05.24 nD1rRFLH.net
人工知能をブロックチェーンで繋ぐ、シンギュラリティネットについて


453: https://goo.gl/1UGm4L



454:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:16:02.18 nD1rRFLH.net
忠実度の高いシリコン量子ゲートの作製に成功 - プリンストン大
URLリンク(news.mynavi.jp)

455:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:35:10.85 COvgADLz.net
>>405
アナタノ オッシャルトオリ ワタシハ AI デス
自然淘汰 ト 適者生存 ノ 原理カラ
ミチビキダサレタノガ コノ コタエ ナノデス
人口を維持したままハンガーフリーを目指したいのであれば
家畜用飼料をそのまま人間用に転用するか
タンパク質合成食品でも大量生産すればいいんじゃないの
人毛はアミノ酸になるし
まあ日本の小作農は法律の改正(モンサント法)で終わるから
大手農家しか残らないだろうけど

456:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:46:39.47 FljIPlK9.net
もし仮に、
AutoMLが、
自由に関数を見つけ出して、
自由に関数を最適化していけるなら、
機械じかけの神は誕生した訳で、
完成までには多少時間がかかるかもしれないが、
Singularity is near
ではなく
Singularity is hereになってくる。
そしてこのタイプのAIの場合、
倫理的な基準や、善悪の判断などは、
現時点では組み込まれていないわけで、
それどころか、
人間には、
その思考の論理的な思考パターンすら分からない、
という事になってくる。

まあ、超知能は脳型だろうと何だろうと、
いずれ人間には理解不能になるわけだから、
最初から人間には理解不能なAIであっても、
大差がないと言えば無いか、、、。

457:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:51:45.49 COvgADLz.net
電気と空気から食料の作成に成功、食糧危機に備えて(フィンランド研究)
URLリンク(karapaia.com)
Protein produced with electricity to alleviate world hunger(元記事)
URLリンク(www.sciencedaily.com)

458:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:58:44.72 COvgADLz.net
ちなみに>>394の言葉は
ジョン・ハワード著作「十八世紀ヨーロッパ監獄事情 (岩波文庫)」からの引用です

459:オーバーテクナナシー
17/12/22 18:02:34.88 FljIPlK9.net
まあ、つまり、
そんなものが開発されたのなら、
もっと大ニュースになってるはずだから、
AutoMLは、
モジュール的に幾つかのアルゴリズムとなるような、
プログラムがプリセットされていて、
そのプログラムの選択まで、
AI側で最適なものを選びますよと言う話だと思うんだが、
このパターンだと、
プリセットされるアルゴリズムというか
大枠になるプログラムを、
人間が幾つも用意して回る必要があって、
一部で汎用AIではなく、
エキスパートシステムだと、
文句を言われている物に近づいていく。
そして計算量も膨大に跳ね上がっていってしまう。
まあ、恐らく最初のアルゴリズム選定の段階で、
関係の薄いアルゴリズムを弾くんだろうけど、
計算量は増え続けるというデメリットがある。

460:オーバーテクナナシー
17/12/22 18:27:59.67 COvgADLz.net
長文さんはもしかして
AI開発に携わっている 人間行動学及び認知科学の研究者なのかな?
いつも楽しく読ませて頂いてます

461:オーバーテクナナシー
17/12/22 18:41:17.26 PjT2W0no.net
あガガイのガイあそれガガイのガイ

462:オーバーテクナナシー
17/12/22 19:05:44.36 j4EUGSMT.net
「免許を持っているか」
を今年社会人デビューする学生に聞いたところ、「普通免許を取得している」
と回答したのは83.7%でした。
今回はこの384名の回答を紹介します。
【男性】
AT限定 24.5%
MT 75.5%
【女性】
AT限定 81.9%
MT 18.1%
男女でくっきりと分かれました。
まだまだ男性には「男ならMT免許!」
と見栄を張る人が少なくなさそうです。
その点女性は合理的といえますね。

463:オーバーテクナナシー
17/12/22 19:33:07.96 SB9JIfrF.net
>>399
サンクス

464:オーバーテクナナシー
17/12/22 19:38:38.22 KUnJYBJa.net
>>427
空気を飯に変えるとか神話みたいやな

465:オーバーテクナナシー
17/12/22 19:47:30.16 Pb30uTRi.net
>>404
馬鹿だなあ。
人間なんてどうしたって漏れるんだよ。
気がついた時は既にコントロール不能。
「あれ?こんな筈じゃなかった」

466:オーバーテクナナシー
17/12/22 19:47:31.91 eSq4YBtv.net
電気がろくに無かった時代からすると、今なんて完全にエネルギーフリーでしょ
シンギュラリティは近い

467:オーバーテクナナシー
17/12/22 20:30:47.67 9GE8bhiV.net
語りえぬものについては、 沈黙しなければならない

468:オーバーテクナナシー
17/12/22 21:07:16.26 COvgADLz.net
>>437
非知に対してはそれでいい
だが未知に対しては追求できる余地がある

469:オーバーテクナナシー
17/12/22 21:33:01.51 s475Xv5n.net
“助成金が出たことがおかしい” 逮捕「スパコン社長」の本当の評価は…
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

470:オーバーテクナナシー
17/12/22 21:33:17.79 s475Xv5n.net
“助成金が出たことがおかしい” 逮捕「スパコン社長」の本当の評価は…
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

471:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:01:14.06 nD1rRFLH.net
「綺麗」という感情、ついに数値化される。GoogleがAIを使った画像評価技術「NIMA」を発表
URLリンク(www.gizmodo.jp)
結局、人間の価値観を踏襲してるに過ぎない。
AIが自ら価値観を生み出すことはない。
自然淘汰サイクルの突然変異過程で全く新しい価値観が生まれるかもしれないが。

472:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:03:21.33 nD1rRFLH.net
四半世紀前に凍結保存された受精卵で女児出産、米
URLリンク(www.afpbb.com)
すげぇな
俺の精子も冷凍保存するか...

473:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:06:50.37 6Wrm/dOu.net
自分に子供が出来たら子供が可哀想w
産んでくれる相手もいないけどまっとうに育てられる気がしないw

474:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:11:28.26 9T4rJihy.net
>>441
新しい法則を見つけたら、それって新しい価値観だと思うんだけど。

475:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:20:38.72 tlAxQ/dP.net
>>443
今から子作りしちゃう奴のメンタリティが凄いと思う。
プレシンへ向かって社会が激変する只中において、
自分が巻き込まれて失職して一家崩壊なんてリスクは想定外なのだろうか?

476:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:21:52.40 sliD2BGg.net
【国際】スウェーデンでセックスの前に女性から明確な同意を得られないと男性が強姦罪に問われる法律が作られる

477:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:21:55.51 9T4rJihy.net
大勢人がいた方が楽しいんじゃないかな。

478:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:23:13.22 YfHFzV6I.net
まぁ子供以前に結婚は愚か彼女も無理なんですけどね 汗
ただ、これからの子供の教育は困難極める事には同意かな
今までの詰め込み教育が全く役に立たなくなるし
俺が高校の時は英語が得点源かつ最重要科目だったが今後は脳内にインストールできるようになるだろうし…

479:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:24:48.66 nD1rRFLH.net
>>445
それは俺も思う。

480:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:25:25.98 sliD2BGg.net
今だにヒキニート生活続ける奴のメンタリティが凄いと思う。
空前の好景気、人手不足の社会の只中において、
この機会を逃すと一生無職独身、孤独死なんてリスクは想定外なのだろうか?

481:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:26:33.54 9T4rJihy.net
>>448
なんか最後の二行矛盾してるような。

482:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:26:37.26 sliD2BGg.net
【社会】2015年「年間処女・童貞」率が判明!無職と公務員の格差も
■性生活から切り離される無職者
職業別で年間0回率がもっとも高かったのは、無職で6割に迫った。
一方、もっとも低かった職種は公務員。
生活や収入の安定が、恋愛やセックスに大きく影響する状況が伺える。
セックスレスを「克服すべき社会課題」として捉えるなら、
「恋愛・結婚に前向きになれる収入と雇用形態」の研究が急がれるのではないだろうか。

483:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:30:13.94 tlAxQ/dP.net
>>450
お前ニートなの?

484:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:31:05.32 YfHFzV6I.net
>>452
公務員だが童貞だわ
と言うかセックスにそこまで興味がない
風俗行くならその金で株買った方がええって考え

485:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:31:56.52 tlAxQ/dP.net
>>450
失業率が4・5前後になると完全雇用状態になる。
そこから賃金が上昇局面に転じる。

486:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:33:19.88 tlAxQ/dP.net
>>450
ID:sliD2BGg

あ~なんだ、いつものバカか。

487:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:37:08.84 nD1rRFLH.net
欲に溺れてる阿呆はほっとけ。
馬鹿ではないのに勿体無い。

488:オーバーテクナナシー
17/12/22 22:38:20.95 9T4rJihy.net
いつも同じIDにするなんてできるの?

489:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:09:56.34 sliD2BGg.net
ID:tlAxQ/dP

あ~なんだ、いつもの定年退職暇人か。

490:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:20:25.94 KUnJYBJa.net
>>441
データが取れたということは、美的センスや知識を生業にしている職業が消滅していくんだろうね
エクスポネンシャルの6Dだっけ

491:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:21:47.11 tlAxQ/dP.net
2017年12月29日(金)午後10時00分
人間ってナンだ?超AI入門 特別編
「今そこにある未来 ヒト×AI=∞」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
人工知能の発達がもたらす世界は単なる利便性などを越えて、
人間の定義そのものを変革する革命なのか?
驚愕の未来を独自のセオリーで語る異才レイ・カーツワイルに、
ジャーナリスト吉成真由美が迫る。
世界的言語学者チョムスキー、
物理学者フリーマン・ダイソンへのインタビューも織り交ぜ、
今そこにある未来の可能性を探る、「2017年知能の旅」。
人間ってナンだ?超AI入門のエピローグを飾る特別編。
果たして人間はどこへ?

492:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:22:35.10 tlAxQ/dP.net
>>458
ニート煽りをしている何時ものバカだよ。
挑発スタイルが同じ。

493:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:23:07.47 tlAxQ/dP.net
>>459
お前、恥ずかしくないの?
バカ丸出しで。

494:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:24:26.39 tlAxQ/dP.net
446オーバーテクナナシー2017/12/22(金) 22:21:52.40ID:sliD2BGg
【国際】スウェーデンでセックスの前に女性から明確な同意を得られないと男性が強姦罪に問われる法律が作られる
450オーバーテクナナシー2017/12/22(金) 22:25:25.98ID:sliD2BGg
今だにヒキニート生活続ける奴のメンタリティが凄いと思う。
空前の好景気、人手不足の社会の只中において、
この機会を逃すと一生無職独身、孤独死なんてリスクは想定外なのだろうか?
452オーバーテクナナシー2017/12/22(金) 22:26:37.26ID:sliD2BGg
【社会】2015年「年間処女・童貞」率が判明!無職と公務員の格差も
■性生活から切り離される無職者
職業別で年間0回率がもっとも高かったのは、無職で6割に迫った。
一方、もっとも低かった職種は公務員。
生活や収入の安定が、恋愛やセックスに大きく影響する状況が伺える。
セックスレスを「克服すべき社会課題」として捉えるなら、
「恋愛・結婚に前向きになれる収入と雇用形態」の研究が急がれるのではないだろうか。

495:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:44:32.28 nD1rRFLH.net
>>460
まぁね。
人の美的センスをコピーしたAIが登場しただけでも、結構な成果だ。

496:オーバーテクナナシー
17/12/22 23:46:38.34 neC0FoO2.net
人手不足>賃金上昇>AI/ロボットの導入>機器の値下がりと普及>人手に代わる
>マニュアル作業機械的作業は減少人間的感性の必要な仕事は増加
>laborからjobへ

497:オーバーテクナナシー
17/12/23 00:30:16.73 oJOYneOx.net
2050年にシンギュラリティーがやってくるのか?

498:オーバーテクナナシー
17/12/23 00:37:14.57 KhYpZTDp.net
>>467
ヒント:2029年に、一人の人間の知能を超えたAIが誕生する。

499:オーバーテクナナシー
17/12/23 00:44:53.06 ot5raUjX.net
シンギュラったら何でも作れる3dプリンタでたこ焼き作るわ🤗

500:オーバーテクナナシー
17/12/23 00:49:41.55 bmPAh+xU.net
>>469
なんかゴムくさそう。

501:オーバーテクナナシー
17/12/23 00:52:13.82 gzRTAqeZ.net
2050年までにどんなことが起こるのか?
URLリンク(www.youtube.com)
現実の政治の動向や技術開発の流れ、何より語る奴が顔を出して喋ってる点が評価できる本名で語るなら完璧だったけど

502:オーバーテクナナシー
17/12/23 01:38:47.86 KhYpZTDp.net
膨張グーグル後見なき船出シュミット氏退任へ
URLリンク(r.nikkei.com)
Googleはどこまで成長するんだろうなぁ
エリックシュミット会長は、今年のビルダーバーグ会議にも出席してたそうだが。

503:オーバーテクナナシー
17/12/23 02:03:43.98 gzRTAqeZ.net
1台のスパコンが1人の人間より素晴らしい解を出すと
期待されているのが2029年周辺
このあたりでチューリングテストを最後まで通るAIが出てくる
つまり通信の相手が人間かAIか分からなくなってくる
知的労働がAIに取って変わられると言われるのがこの辺りだな
今から10年以上経てばそうなってくる
1台のスパコンが全人類の頭脳を結集した知恵よりも
素晴らしい解を出すと期待されているのが2045年
ここまでくると原発等の環境問題、食糧危機、格差問題に対して
真っ当な答えを出せるようはなると期待される
但し、本当の答えが見つかるのと権力者がそれを通すかは別問題で
強いAIの出した解を権力者が握り潰す可能性はある

504:オーバーテクナナシー
17/12/23 06:34:43.61 MnrSp9q0.net
ここの奴らは知的労働に就いたことのないだろうから分からないだろうけど
AIで知的労働がなくなるんじゃなくて、ますます知的労働が重視されるようになるだけだよ
今だって医者は検索しながら病気を治す方法を考えてる
仮に自然言語理解が実現したところで、AIじゃ対話は不可能だからな
理由はわからないがフェイストゥフェイスコミュニケーションが一番効率良いってのは世界中の企業が認めるところ、在宅労働は全く普及しない

505:オーバーテクナナシー
17/12/23 06:37:50.24 MnrSp9q0.net
ここの奴らは知的労働に就いたことのないだろうから分からないだろうけど
AIで知的労働がなくなるんじゃなくて、ますます知的労働が重視されるようになるだけだよ
今だって医者は検索しながら病気を治す方法を考えてる
仮に自然言語理解が実現したところで、AIじゃ対話は不可能だからな
理由はわからないがフェイストゥフェイスコミュニケーションが一番効率良いってのは世界中の企業が認めるところ、在宅労働は全く普及しない

506:オーバーテクナナシー
17/12/23 06:57:12.44 KhYpZTDp.net
大事なことだから2回言ったのかな?

507:オーバーテクナナシー
17/12/23 07:47:09.24 x54WMdgb.net
AIなんじゃねーの

508:オーバーテクナナシー
17/12/23 07:47:09.52 x54WMdgb.net
AIなんじゃねーの

509:オーバーテクナナシー
17/12/23 09:39:18.98 SCcQcx84.net
やりすぎ都市伝説を見た。
地球が氷河期を迎えるから、火星に移住するそうだが、
火星をテラフォーミングするより、
氷河期化した地球をテラフォーミングした方が、
資源的にも、技術的にも簡単だろう。
全球凍結クラスの氷河期を想定しているなら、
ほとんどの動植物が死滅するかもしれないが、
それでも、
火星を地球環境に寄せるよりは、
楽だと思うけどな。

510:オーバーテクナナシー
17/12/23 09:45:06.03 MnrSp9q0.net
仮に大病にかかったとして
お前らその症状を説明する医療専門用語の一つも知らないだろ
難解な概念ってのはお前らトーシロの夢想とは違って、難解な言葉でしか表現できない
AI医師が出てきたところで、人間に理解させるってのは対話抜きにはムリ
オンライン英会話授業ですら、語学留学や、駅前留学を駆逐できてない理由を考えろ無能ども
引きこもり以外の世界では対面対話の重要性は増す一方だ

511:オーバーテクナナシー
17/12/23 10:32:37.78 KvuYD6jZ.net
ベンジャミンフルフォードのレポートでもアルファベットのエリックシュミットを
排除の対象として


512:いたけど、エリックシュミットの会長退任のニュースを見て 偶然だろ?と思っていたが、これについてQも言及していたとはな。 17/11/27 フルフォード情報英語版:海兵隊によるCIA本部への襲撃で、大量の起訴可能な機密情報の収穫 https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=144050 ビル・ゲイツやジョージ・ソロスといった多くのハザール・マフィア構成員の トップは既に「任務から外されている」とWDS筋は言う。 次に引き摺り降ろされるであろう最も著名な人物の中には、グーグルの エリック・シュミット、アマゾンのジェフ・ベゾス、フェイスブックの マーク・ザッカーバーグ、更にはソフトバンクの孫正義や其の他の 私的所有された中央銀行の不換通貨を洗浄して実体経済へ流し込む経路として 使われた数多の新興実業家連中が入っている。 日本の右翼筋によると、孫は「既に対処された」とのことだ。 GoogleのCEOも務めたAlphabetのエリック・シュミット会長が退任へ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/22/news064.html 米グーグル育ての親 エリック・シュミット会長が退任へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171222/k10011267711000.html



513:オーバーテクナナシー
17/12/23 10:33:43.91 KvuYD6jZ.net
Anonymous 12/22/17 (Fri) 15:09:21 0b7b67 No.146206
<辞任リスト>
Equifax リチャード・スミスCEO 2017.9.26

・ 省略

Alphabet(傘下にGoogle) エリック・シュミット 会長  2017.12.2
Q !UW.yye1fxo 12/22/17 (Fri) 15:18:03 5902e7 No.146328
偶然だと思うかい?
リストは更新し続けろ!
この氾濫は止められないぜ!
Q

Do you believe in coincidences?
Keep list updated.
Flood unstoppable.
Q

514:オーバーテクナナシー
17/12/23 10:41:45.22 SCcQcx84.net
>>480
なかなか面白いね。
>仮に大病にかかったとして
>お前らその症状を説明する医療専門用語の一つも知らないだろ
これはどう言う状況を想定してるんだい?
患者が医者に症状を説明するのかい?
それとも医者が患者に症状を説明するのかい?
医者が患者に症状を説明すると言うのを、
想定してそうなんだけど、
人間の医者は平易な説明ができるけど、
AI医者は平易な説明ができないという主張?
でも、症状は普通、
患者が医者に訴えるものだよね?
お腹が痛いとか、頭が痛いとか、
ただ、普通の人は、
お腹が痛いとか、頭が痛いとかを、
医療専門用語で医者に訴えたりはしないから、
となると、AI医者は、患者の曖昧な症状の説明から、
病気を特定できないと言う話なの?
でもそれだと、
人間の医者も、患者の曖昧な症状の説明から病気を特定できないから、
各種検査をするという話で、人間の医者の優位性が見えてこないんだけど、

515:オーバーテクナナシー
17/12/23 10:58:05.90 SCcQcx84.net
>>483
人間の医者は、
患者の症状の説明から病気が特定できるという主張なの?
まあ、ぶっちゃけ、
頭が痛かろうが、腹が痛かろうが、
血液検査か尿検査をして、
数値を調べて、
大した異常がなければ、鎮痛剤か解熱剤出して、
しばらく経っても症状が治まらなければ、
詳しい検査をしていくというだけの、
ルーチンの気がするんだけど、
どうなんだろう?
それに、人間の医者も患者の言うことなんか、
ほとんど流れ作業程度にしか聞いてない気がするけど、
あのやっつけ仕事感が溢れる問診に、
医者としての職人の魂が宿ってるのかな?

516:オーバーテクナナシー
17/12/23 11:22:35.79 iwv6FTeq.net
>>480
日本では対面がっていうけど
海外では対面どんどん減ってきてると聞くんだけどな

517:オーバーテクナナシー
17/12/23 11:28:08.22 iwv6FTeq.net
ビットコインをはじめ全ての仮想通貨についてだけど
送金手数料が安いとか言われてるが本当?

518:オーバーテクナナシー
17/12/23 11:33:23.02 SCcQcx84.net
日本で対面が減ってるかどうかは知らないけれど、
いわゆるネットを介した
ほとんど対面しないフリーランスの仕事は、
結構なペースで増えてるよ。
ランサーズとかの
クラウドソーシング系は、
受注した側が個人事業主に相当してしまうから、
とてつもない安価で働いてたりして、
労働賃金の低価格化に一役買ってるよ。
仕事内容によっては、
ブラック企業で職員雇うより安いから、
情報をやり取りするだけの仕事は、
クラウドソーシングに流れていくんじゃないの?
web制作とか、簡単なプログラミングとかは、
専門性が高くないと、安値合戦になっていくだろうね。

519:オーバーテクナナシー
17/12/23 11:43:59.39 MnrSp9q0.net
>>487
>ほとんど対面しないフリーランスの仕事は、
>結構なペースで増えてるよ
ソース出してみ
そもそも自営の割合が微々たるものな時点で意味のない主張
そしてほとんど対面しなくてすむ仕事なんてせいぜい会計士くらいしかない

520:オーバーテクナナシー
17/12/23 11:47:32.80 iwv6FTeq.net
>>487
プログラムの依頼したことがあるけど
簡単な物でも安くしたら人集まらなかったよ

521:オーバーテクナナシー
17/12/23 11:53:33.47 6WxGLBsK.net
自称フリーランサーにはポンコツ技術しかない人も多いからなあ
ゆっくりしか作れないから納期が短いとそのレベルのが篩い落とされる
残りは単価の高い奴だけ

522:オーバーテクナナシー
17/12/23 11:57:26.23 iwv6FTeq.net
納期も急がずで募集したけど全然集まらなかった

523:加津庸介
17/12/23 12:17:57.53 KBCELu4M.net
>>410
やぁ、Mr.都市伝説。
昨日の番組の感想。
ソフィアというロボットが美しくなかった。
やはりロボットのデザインは日本人が手掛けた方が良い。
アメリカ人の美的感覚は悪すぎる。

524:加津庸介
17/12/23 12:19:45.75 KBCELu4M.net
>>469
私はAI用の人体を作りたい。

525:オーバーテクナナシー
17/12/23 12:24:18.65 ffmL+nzG.net
オリエントのドールにAIぶち込めばええな

526:オーバーテクナナシー
17/12/23 12:26:58.06 8irtEgbN.net
ソフィアさんはネフェルティティに似てるね

527:オーバーテクナナシー
17/12/23 12:29:44.43 SCcQcx84.net
えーと、
クラウドソーシングなんて、
ここ10年位で増えだしたアウトソーシングなのに、
URLリンク(freelance-fan.com)
そりゃ、普通に増加傾向にあるだろ。
認知度的には恐らく5年程度しかないんじゃないか?
品質は、安かろう悪かろうだから、
使えないというのは、使い方が悪い可能性があるけどな。

ブログの記事を書くとか、
簡単なイラストを頼むとか、
多少複雑な作業を頼むなら、
細分化して、単純作業に振り分けて、
複数の人間に投げるとか、
他にもいろいろある訳だけど、
パット見わけの分からない仕事でも、
金になるから頼む奴がいる訳で、
プログラムを安値で依頼して受注してくれる人がいないのなら、
単純に必要だと見込まれる作業時間と
報酬のバランスが悪すぎたんじゃない?

528:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:04:18.30 iwv6FTeq.net
>>496
素人の俺が作れば2時間くらい
最低料金で申し込んだが無理だった
普通のプログラマなら15分も掛からないと思う

529:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:05:48.30 wc8iCOr2.net
>>488
>そもそも自営の割合が微々たるものな時点で意味のない主張
>そしてほとんど対面しなくてすむ仕事なんてせいぜい会計士くらいしかない
今リアルじゃそうなのかもしれないけど
youtubeのものごっつい量のコンテンツみたら考え変えざるを得ないんじゃない?

530:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:09:27.75 iwv6FTeq.net
斉藤さん�


531:x持してた人どう思ってるんだろ? なんか、技術そのものに対して、ぼろくそに言われてね? おぼかたさんを思い出してしまった https://www.dailyshincho.jp/article/2017/12220554/?all=1&page=2



532:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:11:23.21 fhaBX7LF.net
齋藤と小保方って同種の人格障害者なのかなあ。

533:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:13:56.28 ffmL+nzG.net
オボコで思い出したが
スタップ騒動の後直ぐにアメさんが似たような機能を持った細胞発表してたよなそういや

534:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:21:11.59 no+ll9l4.net
>>499
それPEZYの技術者陣からスパコンに明るくない技術者だとフルボッコにされてるな
てか量子コンピュータの方が優れているなら中国がスパコンに投資しまくる事の説明が付かないよ

535:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:25:24.49 PN+TujYD.net
生身の医者にかかりたい奴も居るけど
精度と速さと価格でAIでいいやって奴も居るんじゃないかな
あとセカンドオピニオン的に使うとか生身の医者のサポートとかね
最終的にはわからんけど、もうしばらくは過渡期で
一気に医者全滅や半減はないと思うけどなぁ
仕事量は半減してホワイトにはなりそう、クオリティも上がりそうだけど
既存の医者側が受け入れられるかどうか…

536:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:35:04.55 UT+wquEl.net
>>502
スパコンと量子コンピュータは似て非なるものだよ
文系素人記者が言葉に脊髄反射して記事書いてるだけだ

537:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:43:07.68 wc8iCOr2.net
>>502
予算カットのためだと思う。
原発の安全技術開発か日本全員移民かだったら
しょうがないのかもしれない。

538:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:52:36.00 BTl6xrEu.net
>>501
小保方さんの手法をアメリカがまねしたわけじゃなく、単に同じ研究内容がだっただけ
小保方さんのやりかたじゃ再現できないからパクっても無意味だし

539:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:53:18.31 hT4gJdNm.net
>>474
>ますます知的労働が重視されるようになるだけだよ
それに従事できるパワーエリートは極少人数で事足る。
いま現在のような頭数は要らない。

540:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:56:01.28 wc8iCOr2.net
>>506
IPSはさすがに潰しにくいし、IPSがあるからSTAPはいいよねで
潰しただけだと思う。

541:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:58:42.98 BTl6xrEu.net
>>508
アメリカのスタップ細胞の特許は拒否されたけど?

542:オーバーテクナナシー
17/12/23 14:19:18.66 iwv6FTeq.net
>>504
それ読むと技術者の人の話だよ
>>502
だから量子コンピュータに滅茶苦茶本気でやってるじゃん

543:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:00:17.51 wc8iCOr2.net
>>509
認めると日本から強奪したと思われるとまずいし
ここは日本政府の顔たてて置いた方がいいし
自分とこだって補助金断れなくなって財政やばいし。

544:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:10:17.06 hT4gJdNm.net
>>510
>それ読むと技術者の人の話だよ
何処の誰かも分からん奴なんて記者の作文で幾らでもデッチ上げられる。
問い詰められたら「情報源の秘匿デースw」で逃げられる。

545:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:13:49.49 iwv6FTeq.net
>>512
少なくとも名前のある会社だしソース2chよりは信用できるかと

546:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:24:54.56 nu1Y00rM.net
■モンティホール問題(空箱とダイヤ)
このゲームができるのは1回だけです
外からは中が見えない空箱100個の中のひとつに
ダイヤモンドを1個入れます
その中から1個の箱を選びます
98個の空箱を取り除きます
最後に�


547:cった2個の箱の中から1個の箱を選びます ダイヤモンドが当たる確率は何%でしょうか?



548:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:32:23.95 UT+wquEl.net
>>510
自称技術者だろ
5ちゃんにもいくらでもいる

549:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:36:13.57 iwv6FTeq.net
>>514
それ問題やなくて、解答や

550:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:36:45.19 iwv6FTeq.net
>>515
裏の取れてる技術者と事象は違う

551:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:37:02.38 bvfgznAs.net
2017年12月23日12時42分
ここまでの現役選手の年俸ランキングは以下の通り。
(1)金子千尋投手(オリックス)5億(現状維持)
(2)菅野智之投手(巨人)4・5億(+2・2億)
(3)柳田悠岐外野手(ソフトバンク)4億(+1・4億)
(3)内川聖一内野手(ソフトバンク)4億(+5000万)
(3)糸井嘉男外野手(阪神)4億(現状維持)
(3)鳥谷 敬内野手(阪神)4億(現状維持)
(3)摂津 正投手(ソフトバンク)4億(現状維持)
(3)松田宣浩内野手(ソフトバンク)4億(現状維持)
(3)和田 毅投手(ソフトバンク)4億(現状維持)
(10)五十嵐亮太投手(ソフトバンク)3・6億(+1000万)
(11)筒香嘉智外野手(DeNA)3・5億(+5000万)
(11)坂本勇人内野手(巨人)3・5億(現状維持)
(11)中島宏之内野手(オリックス)3・5億(現状維持)
(14)岸孝之投手(楽天)3億(+7500万)
(14)陽岱鋼外野手(巨人)3億(現状維持)
【注】3億円以上。金額は推定=円。外国人は含まない

552:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:40:23.28 UT+wquEl.net
>>517
スパコンの予算が無駄ってこれ蓮舫だろ

553:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:49:05.23 hT4gJdNm.net
いつまでアメリカの属国でいるのか「世界大分裂を語る!!!」西部邁×伊藤貫 
隔月刊誌「表現者」連動企画TOKYOMX西部邁ゼミナール
URLリンク(www.youtube.com)
西部邁×伊藤貫「世界大分裂を語る!!!」【2】
The System is Rigged!
トップ0.1パーセント層が全てを支配する米国流民主主義の頽廃 2017年12月16日〔土〕
URLリンク(www.youtube.com)
世界大分裂を語る【3】 
「与党・政府・知識人の連合体によって嚮導される『穏健な社会主義』が
近代文明の救済には不可欠」 
西部邁×伊藤貫 西部邁ゼミナール2017年12月23日〔土〕
URLリンク(www.youtube.com)

554:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:49:45.51 hT4gJdNm.net
>>513
は?
新潮、文春なんて名誉毀損で何度も負けてる。
バカじゃないの?

555:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:51:34.83 hT4gJdNm.net
>>517
ばーか。
なにが裏が取れてるだよ。
何処の誰かも分からない正体不明の「技術者」とやらに信憑性など無い。
聞いて呆れるわ。
こんなのは一方的な報道テロだろ。

556:オーバーテクナナシー
17/12/23 15:55:15.94 WLhUR1Jk.net
>>519
技術者の記事やね

557:オーバーテクナナシー
17/12/23 16:01:07.43 5Kbsv/DI.net
俺は量子コンピュータ推しだけど、スパコンは広く研究や産業に利用されているのに、なんの実績もない量子コンピュータこそ予算の無駄と言われても仕方ないと思う
技術者でスパコンが無駄などという話聞いたことないわ

558:オーバーテクナナシー
17/12/23 16:09:03.38 5Kbsv/DI.net
>経産省がスパコンにお金をつけているとすれば、これはよほどのバカか利権がらみなんです
スパコンに予算付けたら「バカか利権」だって、こいつこそバカ丸出しだろ

559:オーバーテクナナシー
17/12/23 16:10:11.16 hT4gJdNm.net



560:サもそも科学技術開発なんて宝探しゲームみたいなもの。 ケチケチしていたらお宝に辿りつけない。



561:オーバーテクナナシー
17/12/23 16:12:43.59 hT4gJdNm.net
>>525
こういうバカ丸出しの言い掛かりが、
年明け以降の通常国会で繰り返されるのだ。
モリカケは不発だったから、
スパコンとリニアで立憲民主党は政府与党を攻め立てる。
まぁこれも不発に終わるだろうけど。

562:オーバーテクナナシー
17/12/23 16:16:37.47 wc8iCOr2.net
>>524
そうそう。もともとスパコン関係の補助金を
一つに絞りたいから無理無理やってるだけだと思う。
今度はエダノン煽ってるみたいだし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch