(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99 - 暇つぶし2ch50:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:00:26.95 3KiGQ8rl.net
あれ?ビットコイン昨日から今日にかけて値下がりしてない?大丈夫かなこれ

51:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:05:08.76 kkPW+mB2.net
Nvidiaの2999ドルのTitan VはAI処理のための110テラフロップスのGPU
URLリンク(jp.techcrunch.com)
囲碁AI 有効な手に絞り計算
URLリンク(r.nikkei.com)
人工知能が出す「最適解」が人事担当者を救う
URLリンク(toyokeizai.net)

52:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:08:22.00 dGe8QHis.net
>>46
登場できるならしてるだろうね
・・・ってTitan Vって安くない?
TESLAの最上位機種と比べても遜色ないのに、価格1/3ぐらいだぞ
かなりコスパいいと思うんだけど

53:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:08:43.59 I1/uhM2K.net
>>37
>性能が高ければ高いほど売れる時代になった
というよりハイエンドになればなるほど、コアの大きさが大きくなるほど
シリコンウエハで全ての転写回路が100%動作するシリコンを取りにくくなる(=歩留まりが悪い)ので高くなるのは仕方ない
しかもNVIDIA 10シリーズは1枚のシリコンウエハに占めるコアサイズが史上最大のサイズだしこれもコスト高の原因
一部分を意図的に無効化したものを低価格でミドルレンジモデルやローエンドモデルとして売っているのはその為

54:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:23:22.95 xVrO984h.net
>>47
物を売る予定はないよ
その代わりにクラウドでサービスを提供するよ
こんな記事読んだ覚えある

55:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:33:59.77 3KiGQ8rl.net
株にせよビットコインにせよ、誰かが売ってくれなければ買えないし、誰かが買ってくれなければ売れない
今が買い時って煽ってるやつは今売って日本円に換金したくてしょうがないんだろうな

56:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:45:47.32 dGe8QHis.net
小学生みたいな深読みだな

57:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:46:13.92 F/pN/jgM.net
ここ数年、毎年VIPで『2045年問題(シンギュラリティ)について語らせて』って
スレを立てる奴いるじゃん。
まとめサイトにもよくまとめられている奴。
前回現われたのが2016年の12月13日だから1年経つそろそろ出て来るはずだぞ。

58:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:47:29.24 3KiGQ8rl.net
>>54
まあ自分はド素人だしねw

59:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:47:43.05 IsgdV5lB.net
斉藤元章は詐欺師なのか?

60:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:53:19.51 3KiGQ8rl.net
本人は4億3000万を別の開発費に流用しただけって言ってるね

61:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:54:03.29 I1/uhM2K.net
>>57
斉藤元章はシンギュラリタリアン

62:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:01:27.19 H/5Eld9O.net
齋藤って総額35億も補助金貰ってたんだな
ブルゾンちえみ状態w

63:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:04:35.65 dGe8QHis.net
>>56
世界中で取引が行われているものを2chの一角で書きなぐっても意味無いよ

64:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:06:32.15 3KiGQ8rl.net
>>61
わかってるわかってるw
ただ他版のビットコインスレ見てたんだけどそっちに書くのが怖かったからこっちで書いたw

65:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:24:20.70 F/pN/jgM.net
新スレ立ちました。宜しくお願い致します。
【革命の10年】2020年代の未来を予想する
URLリンク(rio2016.2ch.sc)

66:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:29:38.20 qUjJOZPg.net
>>51
職人の数が必要と言うよりも全て機械化でできる話だろうし
製造機械を作り、それを回せば良いだけじゃないのか?

>>50
安いな
でも1/10くらいを期待したい
中国が本気出したらできそう

67:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:33:33.88 LfNwTyVu.net
日本初のエクサスケールスーパーコンピューター『暁光』
その後継モデルとして開発されたアドバンスドカスタムスパコンシリーズ
『朧月』 『琥珀』 『翡翠』 『紺碧』の
4シリーズが誕生!
その圧倒的演算能力は量子コンピューターをも凌駕する

68:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:38:25.04 NEEmrlGo.net
なんか架空戦記みたいだ

69:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:38:29.45 I5vLP5tI.net
ところで斎藤氏の会社は今後も新製品を作り続けられるのかなあ
しばらくは事業停止?

70:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:39:00.78 I1/uhM2K.net
>>64
ほとんど純粋な機械化は済んでいるが?

71:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:43:02.48 qUjJOZPg.net
>>68
機械済んでるなら基本的に原価は砂(二酸化ケイ素)だから殆どタダみたいな物じゃね?
何がボトルネックになってるんだろ?

72:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:43:40.01 dGe8QHis.net
>>64
回路の設計に職人技が必要なのよ。それこそ世界トップレベルのね
AIも導入してたと思うけど、それでも職人が必要な部分は多い
AMDかどこかは数年前、回路職人を失


73:って製造ができなくなり、大きく水を開けられたそうだ >>67 出資を嫌がっているが、出資がないとかなり難しい 中国の口先三寸に騙されて技術も人材もすべて取られるというオチを予想している



74:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:45:35.32 dGe8QHis.net
ゲームやる分にはめっちゃ性能のいい+消費電力もほとんど気にしなくていいグラボが数千円で手に入る
すんげーいい時代だ

75:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:55:24.69 dGe8QHis.net
ビットコインでの支払い、もはや受け入れ不能-ゲーム配信STEAM
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
まぁ受け取る方としては扱いづらいことこの上ないわな

76:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:15:14.47 I1/uhM2K.net
>>69
いま大きなボトルネックになってるのは微細化だろう
他は転写ミスとか微細なケイ素以外の原子が混じったりとか
だいたい20nm以前まではほとんど同じ技術で微細化できたが
それ以降はスケールを縮小するごとに新技術を開発して投入している状態

77:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:18:01.81 I1/uhM2K.net
>>69
これ読めばだいたいわかると思う
TSMCの12nmプロセスとスタンダードセルアーキテクチャ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
5nmプロセス世代のトランジスタが見えてきた「Nanosheet」技術
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Intel「第8世代Core」に見る、微細化準備が整っても、製品を移行させない/させたくない理由
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

78:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:24:28.70 5vBMERJg.net
>>43 おまえの世界観、狭すぎるわ。
2018年:セヴンイレブンがICタグ検品実験に成功して、段ボール箱単位の検品はICタグで自動になる。
2018年:銀行の業務がロボット事務機構で代替されていく。紙のない銀行が進む。
2018年:植物工場の普及が進む。
2018年:麻雀で人工知能がトップ雀士を破る。
2019年:研修医終了程度の医者ロボットが完成する。
2019年:平成が終わり、天皇が退位して上皇が生まれる。日本の公務員文書が元号をやめ西暦になる。
2019年:iPS細胞の臨床試験が終わる。200種類以上の難病が治療可能になる。
2020年:東京オリンピック。オリンピック詐欺が叫ばれ、世界陸上の方が主流になる。
2020年:アマゾンで売られている日本の書籍がぜんぶ電子書籍に対応する。
2020年:F1で自動運転車がF1ドライバーを破る。
2020年:パチンコが日本に2000店以下になる。(2017年9720軒)。
2021年:レーザー兵器の実用化が本格化してミサイル迎撃が当たり前になる。
2021年:コメや小麦、とうもろこし、じゃがいもなどの穀物が植物工場で生産される。
2021年:秘かに研究がつづけられていた東ロボくんが東大に合格する。大学教育から高専への移行が本格化。
2022年:産業用ロボットの年間生産台数が年間新卒採用工場員の人数を超える。
2022年:海水淡水化事業が成功して、世界中の発展途上国で上水道普及率が70%越えが当たり前になる。
2022年:調理師ロボットが普及して、美味しく食べられる全自動食堂が広まる。
2022年:弁護士ロボット、会計士ロボットが普及する。
これくらいはあるで。

79:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:28:48.21 3KiGQ8rl.net
>>75
なんか植物工場の普及が進むような技術あったっけ?

80:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:30:14.37 qUjJOZPg.net
>>74
TitanXあたり28nmだし、今はダイを大きくすることで対応してる
また、グラフィックカードというよりもTPUみたいな専用機で良いわけだしそれで良いんじゃない?
アルファー後ゼロ見てると、高級GPUとの性能差が24時間と100年?とかすごい事言われてるけどこれってTPUが優秀と言うよりも
精度を落として、DLに最適化されてるのが大きいし、さくらやクラウドなどGPUの代わりにTPUもどきでも凄く面白そうなんだよな
中国にしても人工知能には興味があるだろうし
ただ、以前東ロボの人が中国人はディープラーニングは知り尽くしており、もう見切りを付けているとかどこかの新聞社のHPで見かけた
DLの将来性に問題があるのかとも思わなくもない

81:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:30:49.16 xVrO984h.net
核融合でも実現すんじゃね?
エネルギー解決すれば植物工場は可能らしいし

82:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:31:33.66 dGe8QHis.net
>2020年:F1で自動運転車がF1ドライバーを破る。
これは当然じゃないのか

83:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:33:26.10 dGe8QHis.net
>エネルギー解決すれば
節子、植物工場だけやない
全部解決や

84:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:36:50.92 5vBMERJg.net
>>76 植物工場のレタスが、レタス村のレタスより安くなった。ブレイクスルーだ。

85:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:39:14.93 5vBMERJg.net
公式見解としては、まだF1ドライバーは、自動運転車より速い。
コーナーを数センチ単位で刻むという℉1ドライバーの域には達していない。

86:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:40:46.98 3KiGQ8rl.net
>>81
マジで?!ソース教えて

87:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:44:16.06 qUjJOZPg.net
>>75
米など穀物系は植物工場無理だと思う
あれだけの日照時間を人口で確保するのは無理があるかと
あと、元号を止める話って進展合ったか?

88:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:48:09.49 TLaGnmZJ.net
ゲート方式の科学者はIBMやGoogleに水をあけられているくせに、イジングマシンにはキーキー姑のようにうるさく、難癖の付け方がチンピラ並だ

89:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:49:19.16 3KiGQ8rl.net
>>81
ごめん、自分で見つけたわ
植物工場レタスが12玉で2880円、高知県産レタスが271円だった
ついに植物工場のほうが安くなる時代が来たか…
太陽光発電もどんどん効率よくなってるし、本当に農作物と言えば植物工場の時代が来るかもな

90:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:50:51.09 qUjJOZPg.net
>>81
URLリンク(www.nhk.or.jp)
地元のスーパーで売られる一般のレタスは、安いときにはおよそ100円。
それに対して工場産のリーフレタスは初期投資や照明などのコストがかかるため、158円と割高らしいよ
流石にこれだけ高いと辛いと思う
あと、レタスができるならトマトもと思う人がいるかもしれないのであらかじめ言っておくとレタスの約3倍の光量(電気代)が必要
>>78
エネルギー問題が解決したら何でもありになる

91:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:54:09.47 5vBMERJg.net
あんまりたいしたソースじゃないけど、というかソース見つからないけど、
レタス150グラム86円になったって報道は十一月にあった。
554名無し物書き@推敲中?2017/09/11(月) 16:16:50.23
革新的な植物栽培技術を用いた“植物工場 エコデシック鹿児島ショールーム”が鹿児島にオープンしました。
URLリンク(www.jiji.com)
555名無し物書き@推敲中?2017/09/11(月) 20:02:17.26
まあ、やっとぼくにもわかってきたよ。
2017年4月に、150g398円だった植物工場レタスが、
2017年7月に、150g158円で、ひとたま100円を切らないと採算がとれないと報道されている。
2017年9月11日に、従来の三分の一になったという植物工場のレタスの値段は、
残念なことにおそらく300g158円くらいなんだろうね。

92:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:54:09.99 3KiGQ8rl.net
>>81
って、レタス村のレタスか、ってググったらなんかめっちゃ黒い話が出てきたんだけど

93:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:54:20.71 XWEKNMls.net
994オーバーテクナナシー2017/12/10(日) 09:47:00.04ID:UZh4PX6X>>997
>>990
中国の日本企業誘致をサポートする活動をしてる
これからは日本人が中国へ出稼ぎに行く時代が来るから、なるべく日本のシェアを確保しておかなければ一気に不利な立場に立たされる
最近中国政府は移民の所得に基づく渡航制限を始めた
このままだと一人あたりGDPが逆転したとき、「出稼ぎ日本人お断り」になりかねない
だから今からでも英語じゃなくて中国語教育始めたほうがいいよ

お前、親戚や知人にニートが居るクソ爺だったよな。
以前病気で死にかけたそうだけど、その時に死んでしまえばよかったのに。
な~にが中国語教育だ、ゴミ野郎。

94:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:56:28.21 XWEKNMls.net
>中国の日本企業誘致をサポートする活動をしてる

売国奴だろう。
いまアメリカ企業は中国から撤退する方向へ動いている。
あの国の知的財産権のルーズさをリスクとして捉え始めた。

95:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:58:35.63 XWEKNMls.net
1000 名前:オーバーテクナナシー 2017/12/10(日) 10:04:20.69 ID:UZh4PX6X
働かざる者、食うべからず
994オーバーテクナナシー2017/12/10(日) 09:47:00.04ID:UZh4PX6X
>>990
中国の日本企業誘致をサポートする活動をしてる
これからは日本人が中国へ出稼ぎに行く時代が来るから、なるべく日本のシェアを確保しておかなければ一気に不利な立場に立たされる
最近中国政府は移民の所得に基づく渡航制限を始めた
このままだと一人あたりGDPが逆転したとき、「出稼ぎ日本人お断り」になりかねない
だから今からでも英語じゃなくて中国語教育始めたほうがいいよ

ID:UZh4PX6X ← 死ねよ、クソ爺

96:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:59:04.47 qUjJOZPg.net
ノネコによるネコノミのリスクについて話をした事があるのは
どんなサポートをしているのか聞いてる俺の方だけどなw

97:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:59:18.68 5vBMERJg.net
おれは二年間、植物工場の情報を追ってるんだけど、
このスレには植物工場のネタ書いてなかったっけ?
日本の農業は8兆円規模の産業であり
(野菜2億円、米2億円、畜産1億円、果実7000億円、その他2億円)、
植物工場はまだ百億円ほどの市場規模しかありませんが、
すべての農業を植物工場に代替したいです。
ただし、そうすると、食料品の値段は値上がってしまうかもしれません。

98:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:01:37.34 qUjJOZPg.net
>>94
時々出てるし趣味でやってる人も多そう
ただ露地と比べるときつすぎる
ビニールハウス使うタイプが現実的かと

99:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:05:42.56 qUjJOZPg.net
最近WSJ見るようになったんだけど
毎日のようにBTCネタでてるな
有料で読むほどじゃないけどNikkeiみたいに月数枚でいいから無料で読む方法無いだろうか?
URLリンク(www.wsj.com)

100:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:06:49.71 dGe8QHis.net
>>81>>86
今のレタスが高すぎるだけだよwww
豊作になれば一切利益がでなくなる
>>87
光は太陽光で賄わないと、まず利益は出ない

101:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:06:56.95 5vBMERJg.net
農業で金儲け狙ってるやつらが単位をハッキングして書き変えていきやがる。
おれはここの数字を書き変えられるんで、何度も書き変えてるんだ。

日本の農業は8兆円規模の産業であり
(野菜2兆円、米2兆円、畜産1兆円、果実7000億円、その他2兆円)、
植物工場はまだ百億円ほどの市場規模しかありませんが、

102:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:09:57.14 dGe8QHis.net
植物工場は幾つかの場合のみ利益が出る
・田舎で広い敷地を使い、全自動工場
・ブランド物の果物を安定して育成
・アレ
特に光源は太陽光じゃないとまず採算は取れない
都会の場合、隣に高いビルでも立ったら終わりだ

103:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:10:07.76 NEEmrlGo.net
エネルギーだったら原発死守するべきだと思う。
原発をちゃんと管理できる技術を早く開発しないと
日本中そのうち放射性物質だらけになったら
中国に全員で移民たのむことになるかもしれない。

104:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:11:51.66 dGe8QHis.net
>>100
中国は放射能よりも悪い物質てんこもりなのがネック
>原発をちゃんと管理できる技術
あれだけ何度も失敗すてる以上、恐らく無理だと思う
手を抜きながらメルトダウンしながら、だましだまし使っていくしか無いのだろう

105:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:12:21.05 3KiGQ8rl.net
>>97
そんなもんかな?だとしたら残念だ<豊作になれば一切利益がでなくなる

106:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:14:21.98 3KiGQ8rl.net
>>100
原発をちゃんと管理できる技術はもうあるけど、原発をちゃんと管理できる体制はまだないと思う

107:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:16:15.53 qUjJOZPg.net
>>99
今まともにやってる植物工場って
貝割れやもやし(種は無理)、ミツバ、エリンギ、マイタケくらいじゃね?
ただ、エリンギ、マイタケについては当初庶民が食べられないような食材を
誰もが当たり前に食べられるようにしてしまったし本当に凄いと思う
あまり話題にされないけどw

108:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:26:11.74 3KiGQ8rl.net
>>104
エリンギは日本じゃ取れなくて、天然モノのマイタケは幻のキノコなんだな

109:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:27:34.74 dGe8QHis.net
>>103
そうそう
ある意味どうしようもない

110:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:29:18.73 3KiGQ8rl.net
>>106
東電とか見てれば嫌でも分かるよ……

111:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:31:29.13 I1/uhM2K.net
⁂⁑⁂⁑⁂⁑⁂⁂⁑

112:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:32:41.61 3KiGQ8rl.net
>>108
急にどうしたん?ID見る限り荒らしじゃないっぽいけど

113:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:32:44.40 eIM79wmx.net
原発やめることにしたら原発やる人は技術が無くて他に移れない人が残って
他に就職できなくてしょうがなく来た人ばっかりになると思う。
そうなったらだましだましうまく使えなくなるかもしれないし
うまく管理する体制もできなくなると思う。

114:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:34:03.17 I1/uhM2K.net
ංඃඓඣඤඵඵෂශඨණත

115:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:34:13.09 3KiGQ8rl.net
>>110
じゃあ原発の使用を続行すればちゃんと管理できる体制が生まれるのかと言うとな……

116:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:34:25.04 I1/uhM2K.net
>>109
数値文字参照

117:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:51:49.19 xVrO984h.net
「スパコン超え」国産コンピューター 「量子」命名に異論 集積回路、従来のまま
「世界最大規模の国産量子コンピューター」とのキャッチフレーズで発表された計算装置に対し、共同研究者からも「量子コンピューターではない」との異論が出ている。
内閣府と科学技術振興機構(JST)の予算で、NTTや国立情報学研究所(NII)、東京大の産官学が参加した大型プロジェクト。
背景には、すぐに目に見える成果を求められる国主導の研究開発事情が見え隠れする。
URLリンク(mainichi.jp)

118:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:54:43.29 qUjJOZPg.net
>>113


119:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:55:57.91 qUjJOZPg.net
>>105
幻だったキノコにしてしまったのは凄い
しかも殆ど独占状態だと思う

120:オーバーテクナナシー
17/12/10 17:58:11.94 eIM79wmx.net
>>112
移民は絶対いやだ。

121:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:00:45.03 3KiGQ8rl.net
>>117
自分だって移民は嫌だよ
もう作って稼動してしまった以上、いつ原発事故が起きるかビクビクしながら生きていくしかないんじゃない?

122:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:02:12.73 3KiGQ8rl.net
自動兵器の禁止とか、どう考えても無理だよね
社説:AI兵器  禁止へ国際世論高めたい

123:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:03:05.19 naOoxI3m.net
まあ原爆みたいに一種のタブーにはなるんじゃない?

124:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:09:58.32 qUjJOZPg.net
>>120
原発はタブーというよりも他国に持たせないことが大国の利益になるからでしょ
AIについてはソースコードだけで拡散するし銃みたいに止められないと思う
ちなみに過去の死者数を見ると核よりも圧倒的に銃による死者数が多かったと思うけどな

125:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:16:14.35 3KiGQ8rl.net
>>121
問題はAI兵器が拡散するかはテロリストや独裁国家がボディを製造できるかに依存すると思う

126:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:16:41.44 3KiGQ8rl.net
で、アマゾンはどこへ行こうというのだ
アマゾン、緊急時に自己分解するドローン特許を取得。自爆装置も想定

127:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:16:49.21 qUjJOZPg.net
>>122
CADデータ+3Dプリンター

128:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:20:29.29 3KiGQ8rl.net
>>124
ドローンくらいなら作れるかな?

129:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:20:55.00 I1/uhM2K.net
>>120
タブーね…
北朝鮮に戦略核使うってアメリカはいってたが

130:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:25:49.25 3KiGQ8rl.net
そういや北朝鮮の核いくつだっけー?と思ったら60個に増えてた件について
北朝鮮の保有数は60基、核弾頭の小型化にも成功? ?? 世界の核兵器、1万4995基の内訳

131:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:26:37.73 I1/uhM2K.net
>>123
ラストワンマイルの為の配達ドローン

132:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:31:17.52 qUjJOZPg.net
>>127
それだけあったら大気圏突入能力無くても
原発とかEMP攻撃による電力喪失で終わるし先進国各国十分に終わらせることができそう
未だに開発続けてる理由が分からん
さっさと交渉した方がいいだろうに

133:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:34:54.07 3KiGQ8rl.net
ここまで増えたら本格的にミサイルディフェンスに期待するしかないね

134:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:41:09.33 0rbdQrxv.net
>>114
難癖付けて潰しにかかってるだけじゃん
チンピラ以下だろ

135:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:49:56.11 XWEKNMls.net
994オーバーテクナナシー2017/12/10(日) 09:47:00.04ID:UZh4PX6X
>>990
中国の日本企業誘致をサポートする活動をしてる
これからは日本人が中国へ出稼ぎに行く時代が来るから、なるべく日本のシェアを確保しておかなければ一気に不利な立場に立たされる
最近中国政府は移民の所得に基づく渡航制限を始めた
このままだと一人あたりGDPが逆転したとき、「出稼ぎ日本人お断り」になりかねない
だから今からでも英語じゃなくて中国語教育始めたほうがいいよ

>これからは日本人が中国へ出稼ぎに行く時代が来る
絶対にそんな時代は来ない。
中国はAIロボットの社会実装を進めるため省力化投資に余念がない。
日本人どころか中国人だって働き口が無くなるわ。

136:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:54:45.28 TLaGnmZJ.net
>>132
13億人もいるのに人手不足になるはず無いわな

137:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:58:11.37 I1/uhM2K.net
>>131
一回潰れたほうが良いよ

138:オーバーテクナナシー
17/12/10 18:58:42.51 3KiGQ8rl.net
>>134
なんで?

139:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:08:53.91 5vBMERJg.net
「アフタービットコイン」 中島真志
順位不明
良書。数日前にビットコインの価格の急騰と暴落があったので読んだ。
結論からいうと、暗号通貨の分散台帳技術(ブロックチェーン)は極めて素晴らしい技術で、
それをもとにした技術はいずれ実現する可能性があるが、
ビットコイン自体は問題点の多い旧型にすぎず、
もっとふさわしい暗号通貨を求めて実験開発の途中である。
開発中の暗号通貨は1000種類を超える。
現在、為替取引の一部を暗号通貨で行う実験がされているが、
それはビットコインではなく、為替決済に特化したリップルである。
これは将来的にドルを基軸通貨とすることをやめることを目指すものだ。
基軸通貨を暗号通貨でとって代わらせ、どこかの国の中央銀行に基軸通貨利益を与えないことを目指す。

140:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:11:23.85 TLaGnmZJ.net
AppleのAIディレクターが開発中の自動運転カー関連技術について語る
URLリンク(gigazine.net)
AppleのAIディレクターであるRuslan Salakhutdinov氏によると、Appleが開発中の最新のカメラベースの物体認識システムは、レンズが雨に覆われてしまった場合でも物体を正確に識別し、駐車している車両の影に隠れた歩行者でも特定することができたそうです。
この成果について、Salakhutdinov氏は「もしもあなたが5年前に『このような技術が実現可能か?』と尋ねたなら、私はとても懐疑的にではあるものの『できる』と回答したでしょう」と語っており、
5年前にはどうやって実現すべきかもわからなかったような技術を開発することに成功したとしています。

141:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:14:01.32 3KiGQ8rl.net
量子イジングマシンが量子コンピュータじゃないって言うなら、量子イジングマシンは一体なんなんだ

142:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:15:08.77 I1/uhM2K.net
すげえなコレ
手術支援ロボット「ダヴィンチ」徹底解剖
優れた機能で術者をサポート
手術の安全性向上と低侵襲を実現
手術支援ロボット「ダヴィンチ」
万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ。その名を冠した医療ロボットが今、
手術の現場に大きな変革をもたらしています。患者に触れず、医師が患部の立体画像を見ながら
遠隔操作でアームを動かす、ハイテク技術を駆使した画期的な手術法。すでに世界での臨床実績は
年間約28万例、国内でも積極的な導入が進む手術支援ロボット「ダヴィンチ」を徹底解剖、そのすべてを語ります。
URLリンク(hospinfo.tokyo-med.ac.jp)

143:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:17:08.29 I1/uhM2K.net
>>135
名前が問題で予算額の良し悪しが決まる仕組みなら
それはゴミだから一回潰れてもっとスマートな方法を考えたほうが良い

144:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:19:52.66 3KiGQ8rl.net
>>139
昔、将来はこういう手術になる!っていう近未来予想の奴、もう年間28万例も臨床実績積んでるのか
……年間28万例って、もはや臨床の規模じゃなくね?

145:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:24:42.71 TLaGnmZJ.net
>>139
ダヴィンチも最初は医者にボロカスに言われて倒産寸前だったもんな

146:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:24:58.94 3KiGQ8rl.net
>>140
そういう考えもあるか
でも量子イジングマシンが量子コンピュータじゃないって言うのは、
ニューロコンピュータがコンピュータじゃないっていうくらい無茶な話だと思う

147:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:25:54.24 qUjJOZPg.net
>>141
28万件もあるから臨床なんでしょ
前立腺癌辺り既に保険使えるし

148:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:26:23.14 qUjJOZPg.net
>>142
そうなのか?初めて聞いた

149:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:27:13.97 3KiGQ8rl.net
>>144
あ、臨床試験じゃなくて臨床実績か

150:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:28:49.22 TLaGnmZJ.net
>>140
糸井重里に命名してもらえばいいんじゃない?

151:オーバーテクナナシー
17/12/10 19:42:48.18 jjE2bhIO.net
>>55
俺がシンギュラリティに興味を持った一因だわ

152:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:13:59.55 xVrO984h.net
認めたくないがまとめサイトのあいつがシンギュラリティに興味持ったキッカケだわ

153:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:21:15.67 kkPW+mB2.net
>>148
>>149
えぇ..

154:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:22:35.80 3KiGQ8rl.net
>>150
どこから興味もったっていいだろw

155:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:23:44.09 XUzc2Jbc.net
俺は今年からシンギュラリティに興味持ってこのスレを半年ROMり中

156:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:29:49.11 0rbdQrxv.net
>>152
ROMらなくてもいいじゃん

157:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:31:52.17 naOoxI3m.net
早くシンギュラリティがきて魔法以上の愉快が限りなく降り注


158:いでほしい。



159:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:33:17.18 xVrO984h.net
あと5年で魔法使いだからその頃にシンギュラリティ感じれるものができて欲しい

160:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:33:33.75 3KiGQ8rl.net
>>152
書き込んでもいいんじゃね?
半年も待ってたら楽しい話題があっという間に過ぎ去っていっちゃうだろうし、損だろ

161:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:34:00.03 xVrO984h.net
よく荒れるけどなココ

162:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:37:01.67 3KiGQ8rl.net
荒らしは黙ってNGすればいい
専ブラじゃない人は無料のでもいいから専ブラにするといい

163:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:53:15.65 zTctEP7t.net
過疎板はどこも荒れる運命だし、専門板は専門じゃない人が弁を振るう運命だよ

164:オーバーテクナナシー
17/12/10 20:56:44.29 MgzLeNCq.net
もう待てない
早くプレシンを感じさせてくれ

165:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:00:27.17 3KiGQ8rl.net
5chなんて誰でも書き込めて日を跨いだら誰が誰だか分からなくなるような情報交換・意見交換の場でしかないしな
そんな場から悪意ある人間を排除するのは不可能だし、専門家はやってこない

166:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:04:58.71 dGe8QHis.net
囲碁や自動運転で特異点を感じれないなら、多分何が来てもすぐに慣れてしまって今と変わらない生活になると思う

167:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:05:58.65 XWEKNMls.net
>>162
それだけ人間には適応性があるってことだ。

168:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:08:51.23 XWEKNMls.net
AppleのAIディレクターが開発中の自動運転カー関連技術について語る
URLリンク(gigazine.net)
AppleのAIディレクターであるRuslan Salakhutdinov氏によると、
Appleが開発中の最新のカメラベースの物体認識システムは、
レンズが雨に覆われてしまった場合でも物体を正確に識別し、
駐車している車両の影に隠れた歩行者でも特定することができたそうです。
この成果について、
Salakhutdinov氏は「もしもあなたが5年前に『このような技術が実現可能か?』と尋ねたなら、
私はとても懐疑的にではあるものの『できる』と回答したでしょう」と語っており、
5年前にはどうやって実現すべきかもわからなかったような技術を
開発することに成功したとしています。

結局、何処かの誰かがブレイクスルーを切り開いてしまうってことだな。
出来ない厨、新井紀子は得度して尼寺に入ればいい。

169:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:31:35.93 hAxjGZaC.net
そんなに言うなら、この屏風に描かれた美少女を目の前に出してください

170:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:32:43.70 xVrO984h.net
一休さんでそんな話あったよな

171:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:34:18.89 kkPW+mB2.net
>>152
疑問に思ったことがあったら素直に書き込んでいいんだぞ

172:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:34:49.19 3KiGQ8rl.net
むしろ一休さん以外であるのか

173:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:35:14.58 hAxjGZaC.net
自動運転なんて、今でもタクシーで金払えば勝手に移動してくれる
ドローンが無くても荷物は届くしスマホがあれば情報はタダ
じゃあシンギュラリティって何よ
俺の生活の一つも向上出来ないで調子に乗ってんじゃねーぞ

174:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:36:19.85 xVrO984h.net
AIバトラーが登場したらシンギュラリティ感じれると思う

175:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:39:20.77 3KiGQ8rl.net
>>169
シンギュラリティってのは人類の進化速度が無限大に到達したように見える時点のことだぞ
おまいさんが期待してるのはプレシンギュラリティのほうじゃないのか?

176:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:44:16.09 Wgv9Xhdu.net
自動運転なんて、今でもタクシーで金払えば勝手に移動してくれる
ドローンが無くても荷物は届くしスマホがあれば情報はタダ
じゃあシンギュラリティって何よ
俺の生活の一つも向上出来ないで調子に乗ってんじゃねーぞ
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

177:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:45:24.60 hAxjGZaC.net
>>139
医療って本当に進化してるの?
実データとして、この病気の患者が減ったとかそういう話聞いた事ないけどな

178:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:45:51.24 Wgv9Xhdu.net
自動運転なんて、今でもタクシーで金払えば勝手に移動してくれる
ドローンが無くても荷物は届くしスマホがあれば情報はタダ
じゃあシンギュラリティって何よ
俺の生活の一つも向上出来ないで調子に乗ってんじゃねーぞ
URLリンク(www.youtube.com)

179:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:48:19.19 XWEKNMls.net
URLリンク(twitter.com)
8L水冷スティックPC
@pc_user_walker
フォローする @pc_user_walkerをフォローします
その他
特異点への道のりは一本道ではなく、色々なアプローチ方法があり
例え一つの方法が怪しい勢力に不可解な理由で理不尽に潰されても、他のルートまでは怪しげな日本法が全く通じないので止められはしないのです
シンギュラリティは全世界同時進行で着実に近付いてますから実現は確定です
7:04 - 2017年12月9日

180:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:49:46.57 XWEKNMls.net
>>173
天然痘は根絶できた。

181:オーバーテクナナシー
17/12/10 21:52:22.05 3KiGQ8rl.net
>>173
結核や天然痘なんかは減ってるな
今までの医療の進歩なんてのは数十年単位で見ないと進歩が見えないものなんだろう
最近はiPS細胞関連がここ十数年で急速に進んでるし、光免疫療法なんてのも生まれてるが

182:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:01:42.40 hAxjGZaC.net
働かなくて良いシンギュラリティが来るには、
太陽光の超効率化、不動産価格の超絶下落、自動運転による移動コストの激安化
これらが必要だ
自動運転は、生産台数がショボすぎてむしろ高騰するだろう
不動産価格も国がコントロール出来るので無理
シンギュラリティはきつい

183:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:02:41.63 IWXe73do.net
チョコレートで頭良くなるで思い出したけど、手塚治虫ってチョコレート好きなんだよなぁ…

184:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:10:24.79 hAxjGZaC.net
シンギュラリティレベル
Lv1働かなくていい
Lv2性欲含めた”欲”が完璧に満たせる
Lv3不老不死になる
Lv4”個”や体などの物質を捨て去る事が出来る
Lv5宇宙の真理に近づける、解明出来る
これ以外の事象なんてただのママゴトに過ぎない
いつになったら来るんだ

185:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:10:51.67 3KiGQ8rl.net
>>178
働かなくていいって言うのは2045年のシンギュラリティじゃなくて2025年のプレシンギュラリティだゾ
ちなみにプレシンギュラリティは遺伝学、ナノマシン技術、ロボット工学での革命がおき、
現実を超える体験を提供するVRが実現され、
核融合炉の実現により無尽蔵のエネルギーが入手可能になり、
衣食住が無償で手に入り、不老不死も実現可能になるとされる

186:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:12:31.82 XWEKNMls.net
>>177
台湾や沖縄の風土病も大幅に改善した。
医療技術もさることながら公衆衛生の向上も欠かせない。

187:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:12:37.82 xVrO984h.net
>>180
1-3はほぼ同時に来そうだな

188:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:13:38.44 5vBMERJg.net
前スレちゃんと貼れよ。あとですぐ見つからなくなるぞ。
スレリンク(future板)

189:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:15:09.57 3KiGQ8rl.net
>>180
Lv1は自動化産業、Lv2はVR、Lv3は遺伝学とナノマシン技術の革命で満たせそうだな

190:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:20:25.71 YFP5L2w+.net
キツめ女騎士風の美人義体に入り巨大宇宙輸送船を転がす日々はまだか😡

191:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:25:27.26 uL19POmR.net
>>55
俺はそれとニコニコのゆっくりボイスのシンギュラリティ講座がきっかけだったな
どちらも樂しみなんだが、動画の方は更新が止まってて殘念

192:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:25:29.75 hAxjGZaC.net
人間の能力や意識は欲がコントロール出来ればいくらでも調整出来るだろう
寝てるだけで多幸感で超気持ちいいとか、勉強すると死ぬほど絶頂してずっと勉強してるとか
能力の解明こそが人類最後の発明になるのかな
超気持ち良かったら、働いてても良いし宇宙に行けなくてもいいし死んでもいいし

193:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:26:35.59 hAxjGZaC.net
脳の解明に必要なのは量子コンピュータ?
いつになったら最高のロボトミー技術が出来るのだろうか

194:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:28:07.66 dGe8QHis.net
>>171
人類じゃないと思うけどなー

195:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:30:19.05 dGe8QHis.net
>>189
脳の解明は今のノイマン型でも進む兆しがある
どうなるかはわからないが、さっさと解明してほしいものだ

196:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:32:57.80 xVrO984h.net
今読んでる本でdapraで人の記憶や感情をコントロール、エンハンスさせる技術が臨床段階らしいからそう遠くないうちに脳の解明も完了するかと

197:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:43:51.38 Sdrm0Q+q.net
自動運転はお金出してタクシーに乗ればいいけど
飛行スーツはお金出しても不可能。
はよシンギュらんかい。

198:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:45:35.90 3KiGQ8rl.net
>>190
まあ、超人類か超機械知性だろうねー

199:オーバーテクナナシー
17/12/10 22:47:47.52 Sdrm0Q+q.net
>>180
ネットで全部できてるのでは。

200:オーバーテクナナシー
17/12/10 23:36:09.13 kkPW+mB2.net
>>189
>>191
脳研究についてはここにまとめてあるから見てって。
URLリンク(goo.gl)

201:オーバーテクナナシー
17/12/10 23:51:31.00 kkPW+mB2.net
テスラ、AI専用チップを自前で開発中——マスクCEOが認める
URLリンク(www.technologyreview.jp)
Siri、AlexaなどAI音声アシスタントは「セクハラ質問の対応を適切にすべき」その対応を求める署名運動は1万件突破
URLリンク(robotstart.info)
AppleのAIディレクターが開発中の自動運転カー関連技術について語る
URLリンク(gigazine.net)

202:オーバーテクナナシー
17/12/11 01:34:45.72 HFHpW+pz.net
>>187
YouTubeで「世界ゆっくり紀行」ってのはやってるけどな
URLリンク(youtu.be)

203:オーバーテクナナシー
17/12/11 01:40:05.48 0dJvz60U.net
安いレザープリンターを仕事で良く買うんだが、
年々粗悪になって値段が上がってるわけよ
どういう事?こんな事でシンギュラリティが来るとは到底思えないんだが?
一番安くて3万弱、しかもなぜか卓上なのに30kg近くある
なんなんだよ

204:オーバーテクナナシー
17/12/11 02:01:07.30 nPJXrfSE.net
レーザープリンタって基本粗製乱造する為のものでしょ?

205:オーバーテクナナシー
17/12/11 02:10:09.35 f1fs8N7N.net
俺はブラザーが好きだな

206:オーバーテクナナシー
17/12/11 02:21:36.47 0dJvz60U.net
インクジェットもおかしい。毎年モデルチェンジするけど何も進化してないし安くならない
価格破壊を起こすベンチャーも無い
マジなんなの
プリンター如き無料にならないのに、全てフリーの時代なんて来るはずもないわ

207:オーバーテクナナシー
17/12/11 02:26:07.46 nPJXrfSE.net
プリンタなんて既得権益の塊なんだから一旦潰さないとムリムリ
コンビニのプリンタで我慢しとけ

208:オーバーテクナナシー
17/12/11 02:33:48.85 nPJXrfSE.net
EVとAIで人気のテスラ ささやかれる「自動車製造を甘く見た」ツケ | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
>テスラはこれまで通年で黒字化したことがなく、四半期で10億ドルの損失を計上している。
>新たな投資を獲得するか、欠陥に対して厳しい反応が予想される主力市場において販売台数を大幅に拡大しない限り、存続が難しい状況だ。
10億ドル…1000億円の損失を出し続けているのか…(困惑)
モノ売るってレベルじゃねーぞ!

209:オーバーテクナナシー
17/12/11 03:56:42.21 Zms3EVCv.net
>>204
あんなフル充電するのに8時間もかかる車買う人ほとんど居るわけ無いと思う。

210:オーバーテクナナシー
17/12/11 05:14:11.44 3KY074mc.net
>>204
東芝なんか数千億の損失出しても潰れてないんだから大丈夫大丈夫

211:加津庸介
17/12/11 06:03:55.94 ucxAoPDS.net
>>196
これまとめに追加しといて。
一杉裕志「(人間の)脳はそれほど複雑ではない」
URLリンク(i.imgur.com)

212:加津庸介
17/12/11 06:10:36.29 ucxAoPDS.net
さーて皆さん、今日も一日頑張りましょう!
アルコーアルコー♪
URLリンク(i.imgur.com)
私は幻奇♪
URLリンク(i.imgur.com)

213:オーバーテクナナシー
17/12/11 06:20:13.99 Nw+s91AY.net
シンギュラリティーは目的じゃなく結果
太陽系の支配者が人類からAIに移行する過程で社会に混乱を起こさないようにするための措置がシンギュラリティー
1000年後には有機生命体としての人類は消え去っている可能性が高い
優秀な一部の個体はチップ化されて存在しているかもしれない
また優秀な一部の個体の遺伝子は保存されているかもしれない

214:オーバーテクナナシー
17/12/11 06:44:51.18 z9XJ/4xu.net
嫌儲やなんjでシンギュラリティについて聞いたら
あんなのはオカルトだとかニートがバカなこと言ってるだけ教えられた
昔はキッズの多いvipではやたらシンギュラリティを肯定するやつが多かった
シンギュラリティは疑似科学なんだね

215:オーバーテクナナシー
17/12/11 06:47:11.24 3KY074mc.net
擬似科学以前にシンギュラリティは未来予測でしかないぞ
というか嫌儲やなんJの言うことは無条件に信じるのか…

216:オーバーテクナナシー
17/12/11 07:00:16.84 VV8QsZVX.net
20年後はまずiPS細胞が臨床に実用化されて病気の大部分が治療可能でしょうし、ゲノム解析もコストがほぼ0になっているでしょうし、脳の電脳化が進んでいるかもしれないし、未来が楽しみ過ぎて夜も眠れないですね!
URLリンク(twitter.com)
「脳へのインプラントで記憶力向上に成功」
研究では、まず記憶と学習に関わる”海馬”の、記憶課題の際の動きを観察。埋め込んだ電極から、その動きを模した電気刺激を海馬に与えたところ、”短期記憶”課題で平均15%、”ワーキングメモリ”課題で平均25%、記憶力が向上した。1/
URLリンク(sciencetrends.com)
URLリンク(twitter.com)
ワーキングメモリは、「今、何かを考える(複数の物を同時に扱う)力」。短期記憶は、この研究では5~10秒前のものを思い出す課題を使用。
ちなみにですが、ワーキングメモリ容量は個人差がありますが、記憶容量の差でなく、不要な情報を入れないよう抑制する能力の差。2/
URLリンク(twitter.com)
電脳化してゴーストの囁きを感じたいけど、脳を直接イジる系の研究はちょっと怖さを感じてしまうな。
マウスの記憶力向上の研究が既にあり、今回、人間でも成功したという研究だが、やはりこの分野の倫理規定整備が早急に必要との指摘も。
こちらは記憶を改竄する研究。3/
URLリンク(twitter.com)
goodfellow氏の講演。GANが人間の創造性とかアートの部分に貢献できることを多数の例に基づいて解説。
本人は60%を機械学習のセキュリティ関連に費やし、40%をGANのコアのアルゴリズムの改善に充てているとのこと。
URLリンク(twitter.com)
ディープラーニングがもたらした「運動の習熟」 | 松尾豊
URLリンク(10mtv.jp)
長らく人工知能の世界には、子どもが行うようなことほど難しいという逆説があった。しかしこのパラドックスも、ディープラーニングによって崩れつつある。

217:オーバーテクナナシー
17/12/11 07:06:09.15 o+JTxCmL.net
>>180
1と2の間に「AIの暴走」が抜けてるが。

218:オーバーテクナナシー
17/12/11 07:20:51.68 0IwuxRlq.net
暴走ってなんだよ(哲学)

219:オーバーテクナナシー
17/12/11 07:30:45.05 0IwuxRlq.net
DIY遺伝子療法キットは「違法」、 FDAとバイオハッカーが対立
URLリンク(www.technologyreview.jp)
100万人が没頭 規制、北朝鮮にも負けない 韓国仮想通貨ブームの実態
URLリンク(www.technologyreview.jp)

220:オーバーテクナナシー
17/12/11 08:19:14.47 zx18YBtG.net
ドクター・中松ってシンギュラリティ支持してる?
この人、癌で余命宣告受けてるけどまだ生きてる?

221:オーバーテクナナシー
17/12/11 08:33:54.91 zx18YBtG.net
ドローンは作るから育てる時代に 怪しい液体から育てる「ケンピューター」
URLリンク(sciencenews.co.jp)
これどこまで研究進んだんだろ?

222:オーバーテクナナシー
17/12/11 08:40:48.28 zx18YBtG.net
tDCS
URLリンク(www.nips.ac.jp)
9Vで十分できるのか、知らなかった
まるでスコーピオンの実験そのもの、しかも個人で実験した人がいて驚いた
URLリンク(sciencenews.co.jp)

223:オーバーテクナナシー
17/12/11 10:01:17.96 o0CzaU+b.net
恥骨攻撃にはまいった かなり痛いし

224:オーバーテクナナシー
17/12/11 10:36:03.54 32h9Tbh9.net
【宮台真司】衝撃!早くも『人工知能(AI)が人工知能を生み出した!』《デイキャッチ》2017年12月9日
URLリンク(www.youtube.com)

225:オーバーテクナナシー
17/12/11 10:56:08.12 o0CzaU+b.net
ビットコイン先物がCBOE上場、取引開始1時間で約600枚売買
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
現時点では16%上げているようだ 売り方は大変だ
URLリンク(sekai-kabuka.com)

226:オーバーテクナナシー
17/12/11 11:09:13.89 3KY074mc.net
ビットコイン持ち直してるのか
暗号通貨を欲しがる人って多いんだねぇ

227:オーバーテクナナシー
17/12/11 11:27:24.97 32h9Tbh9.net
顔が“鍵”になる「顔認証」技術で何が変わる?
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
翻訳AIの進化でこれ以上の英語学習は不要?
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

228:オーバーテクナナシー
17/12/11 11:29:54.55 zx18YBtG.net
>>222
持ち直してるどころか過去最高
値動きが激しいからあれだけど時価総額で言ったら既にトヨタを超えたりもしてる
ここまで来ると持たないリスクが問題になってくる

229:オーバーテクナナシー
17/12/11 11:36:10.35 32h9Tbh9.net
何の後ろ盾もないのに持たないリスク?w

230:オーバーテクナナシー
17/12/11 11:45:21.52 zx18YBtG.net
後ろ盾については中央政府が管理できないこと、これが逆説的ではあるけど後ろ盾になってるんじゃない?
インターネットだって元々は管理者がまともにいないから流行らないと思われてたけど、今ではネットと言えばインターネットの事を指すようになってる
使ってない人はいないくらいに普及してしまった
世界の流れを見てると、どこか大きなところが管理することを後ろ盾としていた従来のシステムだが、今では後ろ盾がないことが長所になってる
もちろん、後ろ盾というか管理する人がいないから、違法なサイトなども消えることなく残ってるし問題も大きい
Googleではヒットしないから深層WEBとか呼ばれる物になってるけどその規模はかなり大きいとかね

231:オーバーテクナナシー
17/12/11 11:53:32.77 3KY074mc.net
しかし、ビットコインの価格が下がってる量よりも上がってる量のほうが多いっていうのは、
下がると思う人よりも上がると思う人が多いからこそ成立する現象だよね
面白いわ

232:オーバーテクナナシー
17/12/11 11:59:27.92 yQvGN18C.net
ビットコインは世界規模のネズミ講だろう。
さっさと売り抜けた奴が勝ち。

233:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:00:05.49 Hv8jI+QN.net
上がったら下がるんじゃないの?

234:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:04:42.27 yQvGN18C.net
ビットコインってブロックチェーンの社会実験でしょ?
しかも初期のシステムだから色々と欠陥が多いと聞く。
その不具合を洗い出すためのベータ版だから、何時かダメになると思うけど。

235:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:10:13.69 zx18YBtG.net
インターネットもベータ版だと思ってたのに今では金融機関や航空機の予約まで使える
まぁ実際ベータ版だからたまに国中のネットが繋がらなくなったりもするけどなw
それでも、ネットがダメになるとは想像できない
その頃、普通の並びのドメインを取ったところは億万長者になってる
俺も文字数が少なく意味のある.comドメイン持ってるけど最近では取りたくても取れない
振り返ってみれば、辞書に載ってる短い単語を片っ端からとっていれば良かったと思う

236:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:11:19.42 rn4qc+yD.net
借金して買えば無限に上がる

237:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:13:42.02 zx18YBtG.net
この頃、可能性に気づいて取得した人は凄いだろうなぁー
1文字ドメインURLリンク(z.com)とか憧れる

238:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:16:32.78 3KY074mc.net
というかさ、ビットコイン買えって勧めてくる人は何が目的なの?
上がると思ってるなら自分が持ってる分を売らずに他人が売ってる分を独占して買いたいって思うはずだよね?

239:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:17:13.69 nunIA3a8.net
金儲けの話は意外なところに転がってるもんだなぁ…

240:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:21:07.92 n9y8I8LJ.net
このスレ的にはむしろビットコインの先を見据えてると思ってたんだけどなあ
期待違いだったか
あらゆる仮想通貨が跋扈してるが
その集大成を射抜くのが目的なんじゃないのか?

241:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:22:25.97 3KY074mc.net
そもそもシンギュラリティと暗号通貨って何か関係あったっけ?

242:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:23:49.88 n9y8I8LJ.net
仲介業者が無くなる可能性があるしP2Pの安全性が確保される
決済処理が極めて短時間で済むようになるだからシンギュラリティに近い見方はできる

243:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:31:49.84 3KY074mc.net
シンギュラリティは人類の進化速度が無限大に見えるほど増大する時点のことだからあんま関係ないと思うけど、
プレシンギュラリティは人類が圧倒的な余暇を手に入れて奇才・異才が現れまくる時点だから関係あるかな?

244:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:37:55.19 zx18YBtG.net
>>234
テンソルフローとか何で公開してしまうんだろうね?
もっと言えば、誰にも教えず公開を知ってる人だけでひっそりと使えば
自分だけ凄いアプリ作れて大儲けできそうなのにねw

245:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:42:00.01 yQvGN18C.net
>>231
それでも今さらビットコインを買いたいとは思わないな。
株式投資でいいじゃん。
まだ株価はシンギュラリティを織り込んでいない。

246:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:42:45.42 yQvGN18C.net
>>231
>インターネットもベータ版だと思ってたのに
それは初耳。
そうだったんだ。

247:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:43:47.81 yQvGN18C.net
>>240
そのアプリを使える端末を製造するメーカーから使用料を取るビジネスモデル。

248:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:44:15.04 zx18YBtG.net
>>236
全ての物(技術、科学的な知見なども含めて)は何かがあり、その上に築かれてるからなぁー
シンギュラリティにしても一律ではなく、例えれば、今ならスマホを持っている人って便利さを享受してるよね
でも、スマホ登場前にPCを使いこなしてた人は一財産築けたりスマホが登場する以前から、驚くほどの利益を享受できてたわけだし
また生活に余裕があるからスマホにしても良い機種を使えてるとかね

249:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:46:07.44 yQvGN18C.net
>>236
>ビットコインの先を見据えてる
そんな神ならぬ身の人間に分かる訳ないだろう。

250:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:48:11.06 nunIA3a8.net
>>239
人類の進化速度だけでなく
人工知能の進化速度や、コンピュータで強化された人間の進化速度も含むぜ

251:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:50:56.18 nunIA3a8.net
まぁビットコインは始まりに過ぎない気がしてるけど、皆どう感じてるんだろ?
欠陥も多いし、実質取引所が取り仕切ることの出来る仕組みや、マイニング所が連合すれば仮想通貨の価値を釣り上げることが可能な仕組みはいけ好かない。
もう少しそういった機能が改善すれば手を出しても良いかなとは思うけどな。

252:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:52:16.96 n9y8I8LJ.net
>>241
シンギュラリティ(プレシン込み
で織り込んだらBTCみたいな指数ができるからな
これに関しては織り込んでるかそうでないかは簡単に見分けれる

253:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:54:09.18 yQvGN18C.net
>>248
>BTCみたいな指数
ごめん。もうちょっと詳しくお願い。

254:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:55:40.04 TMig2A62.net
概念誕生から35年、本格量子コンピュータ実現への道のり
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

255:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:55:44.43 yQvGN18C.net
>これに関しては織り込んでるかそうでないかは簡単に見分けれる
この解説もお願い。

256:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:58:10.58 zx18YBtG.net
>>243
Core i7でも動作してるけどここにその使用料金があらかじめ組み込まれてるの?
Linuxなどもオープンソースで公開したけど使う人が増えて便利になったってのが今の流れかと
ビットコインにしても多くの人が使うようになれば同じようになる可能性がある
>>241
エヌビディア 収穫加速みたいなチャートで既に織り込みつつあるように見えるが?
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
シンギュラリティだって今は数多くある説のひとつに過ぎない
東大の先生でもあり得ないと切り捨てる人までいる
あり得ると言ってた人はお金の問題で逮捕されてしまった
これでまたシンギュラリティが遅れる可能性が出てきた
他にも色々なことがあり遅れるかもしれない

257:オーバーテクナナシー
17/12/11 12:59:11.27 zx18YBtG.net
>>248
エヌビディア 収穫加速みたいなチャートで既に織り込みつつあるように見えるんだが?
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

258:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:02:15.66 zx18YBtG.net
>>243
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Apache 2.0 open source licenseじゃねーか



259:ヌうやって使用料を取るの?仮にそんなことになったらライセンス違反で訴えられるのでは?



260:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:03:37.58 zx18YBtG.net
9449、ビットコインと連動してる?

261:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:04:36.08 3KY074mc.net
>>240
もしかしてビットコイン買えって勧めてる人は善意で勧めてると言いたいの?

262:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:08:09.84 nunIA3a8.net
>>254
なぜオープンソースなのか
AIにも詳しいルーカス・ビーワルド(英語版)は、GoogleはTensorFlowのコードをオープンソースにした事で、AIの真の価値はAIの「エンジン」ではなく、
AIを賢くするのに必要な「データ」である事を示したと語った。そのためGoogleは「データ」の部分は公開しないだろうと述べた[14]

263:心配ないさぁ~。
17/12/11 13:09:10.39 yQvGN18C.net
>>252
URLリンク(twitter.com)
8L水冷スティックPC
@pc_user_walker
フォローする @pc_user_walkerをフォローします
その他
特異点への道のりは一本道ではなく、色々なアプローチ方法があり
例え一つの方法が怪しい勢力に不可解な理由で理不尽に潰されても、他のルートまでは怪しげな日本法が全く通じないので止められはしないのです
シンギュラリティは全世界同時進行で着実に近付いてますから実現は確定です
7:04 - 2017年12月9日

264:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:09:40.71 yQvGN18C.net
>>256
当然ポジション・トークっすよ。

265:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:14:49.61 zx18YBtG.net
>>257
データは社外秘で自社で用意して、Googleから拝借したテンソルフローのプログラムで自社のAI能力向上のために使ってたりするけどな
本来であればGoogleはこれを有料販売しても良さそうなのに
>>256
Win-Winという奴でしょ
インターネットにしても始まった頃、みんなに勧めて多様な人多かったし
それでも頑なに拒否してた人は結構多かったし
今でもネットではショッピングしない人だってかなり多いよ
実際街中には大型ショップがたくさんある

266:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:18:57.86 3KY074mc.net
>>260
上がると思ってるビットコインを勧めるのがなぜwin-winになるんだ?
もしかして、みんなでビットコインの相場を上げていこうぜ!とかそんなノリ?

267:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:21:08.48 yQvGN18C.net
>>260
ビットコインとインターネットを同列に並べてもね。
ネットはインフラだから、そりゃあ誰にだって恩恵はある訳で皆に奨めて当然だよ。
他方、ビットコインは金儲けじゃん。
しかも投資というより投機だろう。
現物を見てから買いたい向きからすれば実店舗に行きたいのは当然だよ。
それをビットコインと一緒くたにすんなって。

268:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:23:07.47 yQvGN18C.net
>>254
なにかと勘違いしてたわ。
すまん。

269:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:24:51.58 yQvGN18C.net
>>261
危ない、危ない。
得するのは手数料で儲ける交換所だけ。

270:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:28:57.59 yQvGN18C.net
>>254
悪い。アップルと勘違いしていた。すまん。

271:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:29:46.07 zx18YBtG.net
>>262
投資も投機も同じ意味
ちなみに通貨はインフラ
個人的にはネットもインフラだと思ってるがまぁ人によっては違うと言うが・・・
まぁ実際何の保証もなしで動いてるわけだし不安定なシステムであることは違いない
現物を見てから安いところで買えばいいのに、ネットではなくその店で買う人が多いから
ネットよりも高いのに店が流行ってる

272:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:32:21.72 3KY074mc.net
>>266
いや、投資と投機は違うだろ、何言ってるんだ

273:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:33:07.23 yQvGN18C.net
>>266
確かに、俺も実物をビックカメラで見てから、
ネットで安値を探して買うかな。

274:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:36:53.27 yQvGN18C.net
現物取引 → 投資
信用取引 → 投機
かな。
その線で言えばビットコインを先物とかじゃなくて普通に買えば確かに「投資」だが、
いかんせんボラティリティが激しすぎるからな。
こんなに乱高下していては終日イライラしっぱなし。
精神衛生上、非常によろしくない。

275:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:38:48.76 nunIA3a8.net
それこそ人工知能作って高いときに売るようにしておけば?

276:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:39:54.04 yQvGN18C.net
>個人的にはネットもインフラだと思ってるがまぁ人によっては違うと言うが・・・
ネットはインフラといって差し支えないだろう。
もはやネットなしでは不便で仕方が無い。

277:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:40:21.55 zx18YBtG.net
>>267
投機ではなく投資をしたい
是非、違いを教えてくれ
※結果論で語るのはNGで
>>268
全員がそれをするとつぶれるけど、一等地にあれだけの店舗を維持して社員もたくさんいる
つまり、ネットでは決済をしない人が、あれだけいるって事でしょ
田舎の巨大倉庫1つの方が遥かに安く済むだろうにね
>>269
レバレッジ(借金)がダメという話なら、ローンを組んで家を買う人や、ローンを組んで設備投資をする企業全員投機になってしまう

278:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:43:10.07 3KY074mc.net
投資→プラスサム、投機→ゼロサム、じゃないの?
株取引でも、企業を成長させるなら投資、売買で金を儲けるだけなら投機

279:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:43:16.89 yQvGN18C.net
ロビン・ハンソン: 脳をコンピューターにアップロードしたらどうなる?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「em」をご紹介します。人の脳をエミュレートし、思考し、感じ、コピーした元の脳とそっくりに機能するマシンです。フューチャリストであり社会科学者のロビン・ハンソンが語る未来の姿はこんなものです。
超高速コンピューター上で機能する em が世界経済を肩代わりするようになり、マルチタスクをするために自らをコピーし、人間に残された唯一の選択肢はリタイアすることだけ。
ハンソンの描き出す奇妙な未来をご覧ください。ロボットが地球を治めたらどんなことが起きるでしょうか。

280:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:44:23.75 yQvGN18C.net
>>272
住宅ローンや融資の金利って
ビットコイン相場みたいに乱高下しないだろう。

281:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:45:29.38 yQvGN18C.net
>>273
企業を成長させたいし、金も欲しい。
だから投資する。
これぞアニマル・スピリット。

282:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:54:49.05 zx18YBtG.net
>>273
プラスサムとゼロサムってどうやって見分けるの?
仮想通貨でも株式市場でもそうだけど、売買がいつでもできるというメリットがあるから(仮想通貨は参加者がもう少し足りない)
短期で売買する人についても、会社の成長に大いに役に立ってると思うけどな?
スプレッドが広すぎたら気軽に売買できないし、会社が出資を募っても買いづらいよね

>>275
フラットなんたらの事なら、内部ではボラリティを抑えるための保険がかけられてるからでしょ
その保険がなければ、まぁ今の時代はともかく、バブルの頃なら金利が10%くらいだし
それを証券化した物があるなら日々の変動はかなりの物だったと思うけどな
閾値など個人の感覚で決めるわけだし、何%を乱高下とも定義でないかと

283:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:56:51.87 yQvGN18C.net
客観的に見れば投機だとしても、本人が投資だ納得すればそれいいだろう。
極めて主観的な問題ではある。
極端な話、
出資詐欺でさえ発覚するまでは投資だとカネ払い込んだ本人は錯覚するものだ。

284:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:58:06.50 yQvGN18C.net
>閾値など個人の感覚で決めるわけだし、何%を乱高下とも定義でないかと
そうだね。
要するに本人の気持ち次第。

285:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:58:53.90 3KY074mc.net
>>277
たしかに株取引は短期でも投資かもね
参加者全体が得をできればプラスサム、参加者全体で損得が±0になるならゼロサム
ビットコインはどっちだろうね?

286:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:05:57.79 rau/jVGO.net
ちゅうかビットコインって取引所によってはいくら設けても一月に6万円しか引き出せないってmじなん?
呑み賭博場のノリなんですが スプもクッソ広いし完全に騙されてるぞw

287:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:06:06.35 zx18YBtG.net
>>280
ビットコインをどちらにするかは我々の行動次第

288:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:08:29.54 yQvGN18C.net
>>281
そんな酷い交換所ってあるの?
まるで取り付け騒ぎが起きた銀行だな。

289:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:08:41.14 zx18YBtG.net
>>281
株だって昔は持ち逃げや計画倒産、何でもあり、黎明期なんだからそんなもんでしょ
売買手数料だって今は50円とか少額なら無料でもあるけど、じいちゃんとか1回の売買1万円くらい外交員に普通に払ってたよ
スプレッドなんて外交員の気持ち次第w
その頃から比べると、凄く良い時代だろう

290:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:08:54.59 yQvGN18C.net
>>282
だから、ビットコインを買いなさいってかw

291:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:09:52.61 yQvGN18C.net
>じいちゃんとか1回の売買1万円くらい外交員に普通に払ってたよ
年寄り相手に阿漕な商売だな。

292:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:10:36.46 3KY074mc.net
>>282
行動次第でプラスサムにもマイナスサムにもなるものに金突っ込むくらいなら最初からプラスサムの株取引でもするわ

293:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:12:00.05 yQvGN18C.net
>>287
そう。
だからソフトバンク株をな。

294:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:12:03.76 zx18YBtG.net
>>285
その通り みんなでハッピーになりましょう
なんてな
正直なところ、よく分からん
ただ、上場したしショートもできる
売買に参加する人が増えれば通貨としての価値が出てくる可能性が増えるから楽しみではある
ネットみたいに当たり前になるか、それともチューリップになるか
それが分かれば億万長者w

295:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:15:03.07 VM6LSQS0.net
血友病患者への遺伝子療法、臨床試験の経過は良好
URLリンク(www.technologyreview.jp)
「10人の血友病患者が欠けている遺伝子を肝臓へ運ぶように編集されたウイルスを体内に入れる治療を受けた」
「9人の患者は出血がなくなり、8人の患者は定期的な血液凝固剤の注入が必要なくなった」
充電不要の革新的な電池技術「熱発電」に成功 ~室温付近の未利用熱エネルギーを低コストで電力に~
URLリンク(research-er.jp)
「本技術は、環境中にふんだんに存在する、室温付近の未利用熱エネルギーを用いて、低コストで電力を得るという画期的なものであり、地球温暖化対策の切り札になります。」
引用「熱発電セルの基本技術は既存の二次電池技術の転用であるため、低コストでの開発・製造が可能です。
今後、本研究グループは、より高い熱起電力を示す材料の探索・開発に取り組み、それらの材料を用いて、高効率な熱発電セルを開発し、この技術の実用化を目指します。」

296:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:16:20.13 VM6LSQS0.net
速度10倍、電力100分の1…AI半導体開発
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)

297:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:16:52.53 zx18YBtG.net
>>287
ベンチャー銘柄を買うのと東電や雪印、UFJみたいなしっかりしてる銘柄を買うかの違いじゃね?
それに世界同時株安などもある時代
株がプラスサムだというのも、期間を見ての話でしょ
例えば、仮想通貨は株よりも短期で見ても常にプラスサムだと思うけどな
株って超長期で見れば儲かってるけど、短期で見ればマイナスサムゲームになってる
嘘だと思うなら、1989年から好きなタイミングで何度か売買してみると良い
理論上常にマイナスになるはずだから

298:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:20:25.59 3KY074mc.net
>>292
暗号通貨がプラスサムになるかゼロサムになるかは行動次第じゃなかったのか?
というか短期でプラスサムって、短期で参加者全体に何か利益があったのか?

299:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:23:10.70 zx18YBtG.net
>>290
現在1%で理論値でも11%なのかぁー
地温を使って地面に置くだけで電気が生み出せるようになれば地球が電池になるし面白そうなのになぁー
>>293
チャートを見てみたら分かるかと
例えば日本株、1989年から仮に始めたとすると、マイナスサムゲームだよね?

300:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:24:39.95 3KY074mc.net
>>294
いや、暗号通貨について聞いてるんだが

301:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:31:16.59 zx18YBtG.net
>>295
チャート眺めてみたら綺麗な右肩上がり
こういった物をプラスサムゲームと呼ぶんじゃないのか?
株についても1989ではなくもっともっと大昔から引っ張れば一応プラスサムだけど・・・Orz

302:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:32:07.75 tGjVR6AA.net
刑務所からシンギュラリティ!

303:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:35:46.78 rau/jVGO.net
ビットコインさん、インサイダーし放題だった。約4割を1000人の通称「クジラ」が保有
スレリンク(poverty板)
ユダヤ様ご換金大暴落クルーw

304:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:44:03.85 iJ0pEiI6.net
ビットコインの大量保有者は売らないよ
最初期に採掘とか安い時に買い占めたとかだから、
最悪ゼロになっても大した被害ないからね

305:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:50:33.97 rau/jVGO.net
プププw
一度インサイダーして大暴落させて買いなおせばさらに大量保有できるだろ
相場には絶対法則が一つだけある
最もカネ持ってる奴には絶対に敵わないw

306:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:52:18.78 3KY074mc.net
>>296
いや、プラスサムって株における企業活動みたいな出した金が出した全員に増えて帰ってくる根拠があるシステムのことだぞ
暗号通貨のチャートが上がってるのは高く売ってるやつがいる分、高く買ったやつがいるってだけだろう
それでどうやって参加者全体で利益がプラスになるんだ?

307:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:56:42.28 VM6LSQS0.net
様々な課題に対応できる「汎用人工知能」の実現をめざして,日本では,人間の脳全体の構造をまねた汎用人工知能をつくるプロジェクト「全脳アーキテクチャ」が進行中です。
人間と同程度の能力をもつ汎用人工知能はいつ頃誕生するのでしょうか? Newton 2018年1月号「ゼロからわかる 人工知能」より
URLリンク(twitter.com)

308:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:57:51.34 iJ0pEiI6.net
>>300
ならそれいつやるのさ
サトシナカモトクラスがやらないと効果ないよ

309:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:58:46.18 VM6LSQS0.net
Tesla、AIプロセッサを自社開発中─イーロン・マスクCEO
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「10年後には新車の約半分は自動運転車になり、AGI(汎用人工知能)は7~8年以内に実現するとも語った」

310:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:11:53.47 O1WcdGWA.net
投機と投資か
なんだか違和感があるけどな
直近で言及された事柄はみんな投機じゃないのかな?
何かの事業体にお金を渡して、経営してもらって、その利益を配当として受け取る以外の行為ってのは、結果論としてみーんなキャピタルゲイン狙いの投機なんじゃなかろうか?
だってさ、すでに発行された株なんかいくら売り買いしたところで、事業する人達には関係ないしさ
株価は維持しないといけないよって話はあるにせよね

311:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:13:54.60 zx18YBtG.net
>>300
イングランド銀行とかめっちゃお金持ってたと思う
持ってる人ではなく、横のつながりが重要なのでは?

>>301
論より証拠でそれならなぜ89年以降どの時点で買っても基本的にはマイナスサムになってるの?
また、企業活動が必ず利益を上げられるというような口ぶりだけど、それには何の約束もなくね?
暗号通貨について、Googleも配当を出さないしそんな物だと思えばいんじゃない?暗号通貨も
将来大規模に使われるようになれば既存の利用者には恩恵があるかもしれないw

312:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:13:59.92 tGjVR6AA.net
マルチユニバーススケールの
シンギュラリティを語れるのは
詐欺師だからなのか?
URLリンク(youtu.be)

313:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:15:42.47 zx18YBtG.net
>>305
例えば、Googleとか配当を出さない会社の株を買ったら投機?

314:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:19:10.64 nunIA3a8.net
>>307
批判はお門違い。齊藤元章氏はただの本家のファンにすぎない。
糾弾するなら本家本元のレイカーツワイルとヴァーナーヴィンジとヒューゴデガリスを。

315:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:20:30.14 O1WcdGWA.net
>>308
それは、事業する側が、投資してくれる人を高飛車に選んでるだけじゃなかろうかと思うけど、どうだろう?
利益を上げたければ、株を売って、私達と縁を切ってくださいと。

316:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:23:11.34 3KY074mc.net
>>306
マイナスサムって言うのは競馬、競輪、宝くじ、パチンコ、カジノなんかの、
主催者に金を搾取されたりして参加者の利益の総和がマイナスになるようなシステムのことだぞ

317:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:32:50.22 p3Mx3PHF.net
>>311
それなら、競馬場の運営に投資したらプラスサムか?
でも実際には倒産したしマイナスだった、こんな倒産する会社ばかりに投資していたらマイナスサムじゃないのか?
もちろん、日本の銘柄全てに平均して投資すればかならず儲かるという確約があるのなら良いけどそんな物でもない
現に儲からなかったから89年以降の右肩下がりの株価ってことでしょ?

318:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:35:33.39 32h9Tbh9.net
ビットコインに後ろ盾がないってのはチューリップの球根と同じってことよ

319:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:37:45.18 TMig2A62.net
シンギュラリティでラリー・ペイジの声の病気が治るといいけど。

320:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:41:33.65 3KY074mc.net
>>312
儲かる儲からないと、プラスサム・マイナスサムは、全く別の物事だぞ?
プラスサムは生産活動の一種、マイナスサムは消費活動の一種って言えば伝わるかな

321:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:44:40.04 3KY074mc.net
ごめん、今気付いたんだけど>>287
>行動次第でプラスサムにもマイナスサムにもなるものに金突っ込むくらいなら最初からプラスサムの株取引でもするわ
って書いたけどマイナスサムじゃなくてゼロサムって書くべきだったわ

322:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:47:34.05 zx18YBtG.net
>>310
個人的には将来性に賭けてるように見える
>>311
それなら、競馬場の運営に投資したらプラスサムか?
でも実際には倒産したしマイナスだった、こんな倒産する会社ばかりに投資していたらマイナスサムじゃないのか?
もちろん、日本の銘柄全てに平均して投資すればかならず儲かるという確約があるのなら良いけどそんな物でもない
現に儲からなかったから89年以降の右肩下がりの株価ってことでしょ?

323:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:50:30.14 3KY074mc.net
あれ?ID:p3Mx3PHFとID:zx18YBtGって別の人?

324:オーバーテクナナシー
17/12/11 15:52:22.22 zx18YBtG.net
>>315
2つ同じ事書いてしまったスマン
生産活動という話だけどビットコイン、今のままではまともに機能しない
しかし、多くの人が使い始めることで機能し始める可能性がある
投資すること、売買することそのものが一種の生産活動にはならないか?
また、株式会社でもそうだけど、生産活動してるのに株価が上がらず元金がドンドン目減りしていく
これでもプラスサム活動という理屈がよく分からない
全体で見るから焦点がぼやけてるけど、倒産予定の会社にお金を使ったらただの消費となりマイナスサムでは?
また、日本全体として儲からない時代なら、マイナスサムでは?

325:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:07:03.03 3KY074mc.net
>>319
そりゃ金をつぎ込んで機能し始めたら生産活動の一種になるだろうけどさ、
機能し始めるまでは賭け麻雀みたいに金がぐるぐる回ってるだけじゃん?
機能し始めるまで自分は別のことに金使って待ってる
さっきから株が下がった時代の株投資はマイナスサムだって言ってるが、
じゃあ暗号通貨は相場が下がった時期があったらマイナスサムなのか?

326:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:11:13.37 zx18YBtG.net
>>320
賭け麻雀と異なり、外部からドンドンお金が入ってるじゃん
そういう意味でゼロサムではないように見えるし、
グラフが右肩下がりとか上がりとか言ったんだけどなぁー
暗号通貨について、長期で見ればプラスサムの傾向がある
資本主義が終わってみない限り、プラスサムだったか、マイナスサムだったかは分からないのでは?
余所からお金が入り続ける限り上がるわけだし、それならプラスサムでしょ

327:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:14:02.94 3KY074mc.net
>>319
あ、そうか
自分が「プラスサムの株取引でもするわ」って書いたせいでプラスサム=株と思われたのかな?
正しくは「(株取引の中でも)プラスサムの、株取引でもするわ」って書くべきだったな、ごめんよ

328:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:15:35.17 gbs2Wq+Z.net
ここをビットコインと株のスレにしよう

329:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:17:19.66 TMig2A62.net
中国政府、AIチップで「2030年に世界トップ」を目指す戦略を明らかに─動き始めた巨大プロジェクト
URLリンク(wired.jp)
人々はロボットやAIによる「自動化」を歓迎、でも仕事は奪われたくない:米調査結果
URLリンク(wired.jp)
クアルコムとバイドゥが提携--スマホやIoT機器の音声AIアシスタントを改良へ
URLリンク(japan.cnet.com)
中国のAI企業が世界進出、ホンダと自律自動車を共同開発
URLリンク(www.technologyreview.jp)
核兵器よりも恐ろしい「北朝鮮AI兵器」が日本を襲う
URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


330:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:17:34.13 3KY074mc.net
>>321
それは参加者がどんどん増えてるだけで、参加者の間でお金がぐるぐる回ってるだけなのは賭け麻雀と同じじゃないか
暗号通貨が長期で見ればプラスサムなら、なら株だって長期で見ればプラスサムじゃないのか
なんで暗号通貨は長期で見て、株は短期で見るんだ

331:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:18:17.03 3KY074mc.net
>>323
ごめんよ、ビットコインと株のことばっかり話してごめんよ、でももうちょっと待ってくれ

332:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:23:02.88 zx18YBtG.net
>>322、325
そんな理想的な株があるなら、誰も上がると思うから、既にその上がる予定の利益は織り込まれてるかと・・・
賭け麻雀のそれと株のバブルとの違いが全く分からない
現在の所、プラスサムだという話、未来は分からんよ
それは株でも同じ
長短言ったのは、スパンの切り方でプラスにもマイナスサム、どちらの見方もできるという話
競馬にしてもそうだけど、競馬をしている人は確かにマイナスサム(彼らはギャンブルを楽しんでいるだけ)だけど
競馬場を運営という意味からすれば、失敗することもあるし、マイナスとなるかプラスとなるかは分からん

333:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:48:09.24 zx18YBtG.net
11年頃から加速度的に増えてるけど
新技術(新しい顕微鏡)の発見らしい
タンパク質の構造が分かれば、製薬など多大な貢献がおきそうだな
URLリンク(structure.m.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.ebi.ac.uk)

334:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:48:47.89 O1WcdGWA.net
>>317
将来性にかけていようがどうしようが、事業となんの関係もないと思うんだ
賭場でギャンブラー達の持ち金奪い合ってるだけの話で、そこの部分で儲かろうと損しようと、事業となんの関係もないじゃない?
だから、それは投資じゃなくて、投機なんじゃなかろうか
勿論、安定的な資産運用を投資と呼ぶことも理解してるけど、元の意味に沿って考えるなら、ここで会話してるようなことは、全部投機
なんにも生産に寄与しないから

335:オーバーテクナナシー
17/12/11 16:59:45.43 zx18YBtG.net
>>329
麻雀そのものやったことがないから正直よく分からないんだけど
例えば、そこに色々な人が参加したり他で労働して稼いだお金をそこに持ち込んだら
その中で回るパイがどんどん大きくなり全体で見るとプラスサムにはならいのか?
確かに生産性に寄与してないな
ただ、仮想通のかの場合、参加者が増えれば価格が安定する気がするし
実際、多くの人が持って使い始めれば、通貨みたいになってしまう
そうすると、便利な通貨をこの世界の生み出すこととなり
結果的にそれは生産行為にならないだろうか?
以前、株のレバレッジがなぜ必要か調べていて誰かが書いてた(流動性を増やす、スプレッドを狭くする効果が期待できるらしい)

336:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:10:28.84 Iyb5ypGI.net
シンギュラリティ経済関連の姉妹スレでやってくんねえかなぁ…

337:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:16:11.93 zx18YBtG.net
>>331
シンギュラってルニュース書いてよ
タンパク質とか今凄い解析されてる(ノーベル賞取った)けど誰も注目してないし・・・>>328

338:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:19:33.56 yQvGN18C.net
AIに覚え込ませるデータ量が精度向上のカギの1つだとすると、
例えば、その言語を話す人口が多い国の方が、
良い自動翻訳システムを手にできるということにはなりませんか。
つまり、例えば、中国語・英語は飛躍的に精度が上がるけれども、
日本語・英語の精度はそれに追い付けない
ということが起き得るのではないでしょうか。
隅田:それは正しい指摘かもしれませんね。
翻訳の精度がデータ量に依存するシステムですので、
データが集まらない以上、システムの性能は高まりません。
そのため、日常的に多くのデータが生産されている国のシステムが
どんどん強くなっていくというのは、その通りだと思います。
 実際、中国圏と英語圏の人口が一番多いですし、経済規模も大きいですよね。
しかも、中国語と英語は文法が似ていますので、
比較的、翻訳するのは簡単なんですよ。
 我々のシステムでも、日英、日中、日韓と比べると、
実は日韓の性能が一番良くて、
日中がその次で、日英が一番、翻訳精度が良くないんです。

「中国語」といっても全土で北京語が話されている訳じゃないから、
むしろ全国で標準語による会話が成立する日本語のほうが学習データとして
優位性があるという記事が一ヶ月前だったかにあったよな。
グーグルだかマイクロソフトだかの中国系幹部が取材に応じていたやつ。

339:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:22:16.10 Iyb5ypGI.net
>>332
貼られてるニュースリンクを読み漁れ。以上。

340:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:26:47.24 zx18YBtG.net
>>334
読みあさった感想は?

341:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:31:01.60 Iyb5ypGI.net
>>335
経済厨、株厨しね

342:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:33:15.03 yQvGN18C.net
株はいいが仮想通貨は経済スレでお願いしたい。

343:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:35:26.27 iJ0pEiI6.net
URLリンク(www.facebook.com)

344:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:36:30.36 iJ0pEiI6.net
今、マスコミに騒がれている齊藤元章さんに関して、
日本全体に大きな影響をがあることなので、できるだけ正確な情報を、
齊藤元章さんをいままで知らなかった人達に事実関係を知っていただきたくて、
文章としてまとめました。
皆さんもよろしかったら、この文章は改変フリーです。
切り張りでも、いいですし、自分が納�


345:セできる言葉に書き換えて、 フェイスブックやTwitterで情報発信をお願いいたします。 今、マスコミで騒がれているPEZY Computingグループを率いる 齊藤元章さんについて、2015年出版された「エクサスケールの衝撃」 を読んで衝撃を受け、人生が根底から変わってしまった一人の齊藤元章ファン として、皆様にお伝えしておきたいことがあります。 これから書くことは、私が所属する組織の見解ではなく、 私個人の考えであることをお断りしておきます。 私は、齊藤元章さんの大ファンであり、同じ志を持つ同志であり、 近々起業したらビジネスパートナーとして、 齊藤元章さんが示したビジョンを一緒に実現たいと考え、日々努力して参りました。 齊藤元章さんの考えと行動に影響され、これから実現しなければならない事に、 覚醒した私と同様の思いを持つ、多くの同志の皆さんなら、 今、多分同じことを感じていると思います。



346:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:37:32.17 iJ0pEiI6.net
特捜が捜査している現状ですから、その罪があったか、なかったか等、問いません。
2015年から2年ほど、みじかにお付き合いしていた齊藤元章さんとは、
どのような人物で、なにを考え、何を成そうとしていたのか?
ITや科学会の最新動向など何も知らない皆さんが、
これ読んだ時に正しい事実関係が容易にご理解いただけるように、
お伝えしたいと思います。
齊藤元章さんは、新潟の出身で、
お父様は新潟大学工学部学部長まで務められた科学者でした。
幼い頃から立派な科学者だったお父様に影響された齊藤元章さんは、
機械とみればすぐに分解して内部構造を調べ、
また組み立てることが大好きな少年だったそうです。
新潟大学医学部を卒業した後、東大大学院医学部に進学し、
機械が好きだった齊藤元章さんは臨床検査用装置を専攻されました。
大学院時代に画期的な臨床検査用装置を発明した齊藤元章さんは、
シリコンバレー在住の大学教授から誘われ起業します。

347:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:38:26.38 iJ0pEiI6.net
引用開始
その動機がひとりの医者では、
どんなに腕がよくても一生に救える命の数が限られていることに限界を感じていた。
新しいテクノロジを生み出せば何万人と救えるってことで、ものづくりに転向し、
シリコンバレーで研究するようになった。東北で震災が起き、
日本に恩返しせねばと帰国して、ベンチャー企業 PEZY Computing を立ち上げ、
スパコン開発に携わるようになった。
常識はずれの短期間・低予算で世界一の省エネスパコンを実現させた。
引用終了
URLリンク(www.facebook.com)
小林秀章さんのコメントから引用
その後、10数社の起業することで、
累計1000億円以上もの売上の実績を持つシリアルアントレプレナーです。
アメリカで同様の実績を持つ実業家を見ればご理解いただけると思いますが、
多分、個人資産数十億円は所有されていても不思議ではありません。
まず、ご理解いただきたいのは、齊藤元章さんのようなレベルの実業家は、
たった数億円が欲しくて、国を騙すような動機は、全くございません。
何回かお話したことがありますが、お金に全く興味があるように思えませんでした。

348:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:39:12.75 O1WcdGWA.net
>>330 それ、もはや何もシンギュラリティと関係ないじゃない? 君の儲けるネタが仮想通貨と言うだけで、なんにも関係ないよね? それに、君の言ってる事って、循環取引だっていいじゃんという話と変わんないと思う



350:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:39:35.41 iJ0pEiI6.net
では、齊藤元章さんは、なにを成したかったのでしょうか?
なんのために国から援助をいただきながら実現したかったのでしょうか?
齊藤元章さんが著書「エクサスケールの衝撃」で、このように書かれています。
「「和を以って貴しと為し、忤ふること無きを宗とせよ」
日本書紀に記されている、604年の聖徳太子による17条憲法の第1条の
書き出し部として有名な一文である。
本来、平和と調和を求め、乱れや争いを避けることを強く求める性質を持った
日本人の特性の原点、といえるのではなかろうか。
そして「瑞穂の国」は、我々の日本国の美称でもある
「豊葦原千五百秋瑞穂國(とよあしはらのちいほあきのみずほのくに)」
にも用いられている、みずみずしい稲穂が実っている様を表している。
次世代スーパーコンピューターがエクサスケール革命に繋がり、
その次に創出される世界の情景をイメージしたときに、
脳裏に明瞭に描きだされるのは、近未来的な建物で埋め尽くされた
都市の光景ではなく、そうした美しく穏やかで、平和な瑞穂の国の原風景ある。」
「平和な瑞穂の国」
日本と世界をこのような社会にしたい、
これこそが齊藤元章さんの実現したいビジョンなのです。
では、それはどのような社会なのか?

351:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:40:23.06 iJ0pEiI6.net
・エネルギーが無料で無制限に使える社会
・誰もが、生活のために辛い思いをしながら働く必要がなく、
自分が本当にやりたいことだ
 けできる社会=不労
・老化を止めることができ、若帰りもできることから、
寿命という概念がなくなる社会=不老
・お金が不要になる社会
・このような社会が実現すれば人類の夢である国単位で、
戦争をする必要がない世界が実現できます。
 等々
齊藤元章さんが経済産業省との協力により、
開発中の次世代スーパーコンピュータと人工知能、
量子コンピュータを組み合わせることで、
新しい「研究開発基盤」が完成すればノーベル賞級の研究開発が
短期間で実現できるようになります。
このまま進めばわずか数年のうちに完成する予定でした。
さて、ここで世界の技術開発競争に目を向けてみましょう。
これからの世界経済で、なにがキーになるでしょうか?
それば、スーパーコンピュータの性能と台数。
そして、人工知能エンジンの性能とそれが使える技術者の数です。
これが、国力=科学技術力・経済力のキーなのです。
今まで、アメリカがトップでしたが、
現在、中国がダントツで性能も設置台数も1位です。
アメリカや日本との差は開くばかりです。

352:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:41:53.79 iJ0pEiI6.net
中国は民主的な合意ではなく、
トップの一存で物事を進められる共産党国家体制の強みを生かし、
膨大な資金と最も有能な科学者達を国家戦略として
最優先でスーパーコンピュータと人工知能エンジンを研究開発しています。
この事実はなにを意味しているのでしょうか?
最高性能のスーパーコンピュータと人工知能エンジンがあれば、
次の産業革命のキーとなる人間と同じ知能を持つ汎用人工知能
(AGI: artificial general intelligence)が最短で開発できると予測されています。
一旦開発に成功すると、機械の知能であるために急速に知能を自己進化させることができることから、
人間を遥かに超える知能を持つ人工超知能(ASI;Artificial Super Intelligence)が開発できると予測されています。
もちろん、科学者のなかには異論もたくさんありますが、少なくとも多くの科学者は「可能」と考えています。
もし、この人工超知能(ASI;Artificial Super Intelligence)が開発されたら、
もうどこの国も追いつくとは不可能です。
人工超知能は使い方次第で、世界を天国にすることも、
悪意を持った人が最初に開発すると、人類を滅ぼしてしまうことも有り得る、
原子爆弾より危険な人類最後の究極の技術なのです。
このような非常に危険な事態に世界は置かれているからこそ、
日本の研究者もふくめ、心ある世界の研究者はオープンな環境で、
研究を進めています。

353:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:42:31.19 iJ0pEiI6.net
齊藤元章さんは、世界最高性能のスーパーコンピュータと
人工知能エンジン開発実績を持つ日本が誇る超天才であり、
数千個のチップ集積したマルチコアCPUや超高速メモリーを組み合わせる技術力は
他社を寄せ付けません。
また、汎用人工知能のベースとなる脳型チップの開発もされておられます。
このように、齊藤元章さんは、この分野で最先端の研究をされており、
日本で最高の能力と実績を持つ第一人者なのです。
このことをご理解いただき、日本全体のこれからの利益を考えれば、
齊藤元章さんとPEZY Computing グループは、
私たち「日本国民の宝」であることをご理解いただけるものと思います
齊藤元章さんは、中国に絶対負けることがないように、
次世代スーパーコンピュータと人工知能エンジンを短期間で開発に成功し、
低コストで日本の大手のみならず中堅中小企業にも使えるようにしたいと
考えています。

354:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:44:33.24 iJ0pEiI6.net
これは、もはや国家安全保障の最優先すべき重大なテーマであることを、
ぜひご理解いただきたいのです。
ここで各国の人工知能の研究開発予算を見てみましょう。
中国政府は人工知能への投資は3年間で1000億元(1兆6800億円)
アメリカは2014年のデータで、アメリカ政府が600億円、
ユニコーン企業であるグーグル、フェイスブック、マイクロソフトなど、
民間のIT企業の6兆円もの膨大予算を計上しています。
日本政府は、年間わずか500億円

355:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:44:59.25 iJ0pEiI6.net
日本ではインターネットで成功した大企業が存在しない為、
民間の投資余力はありません。デフレ経済下ですから、
財政出動で1兆円齊藤元章さんに提供することが、
国家戦略上最も理にかなっていますが、
官僚や科学会の多くの人の合意が必要な為に実行されていません。
この非常に少ない予算の不利な状態に関わらず超天才齊藤元章さんと
PEZY Computing グループは、
知恵を絞って世界最高性能のスーパーコンピュータ開発に成功しています。
このことは、安倍首相、麻生副総理、経済産業省もよく理解されているからこそ
、PEZY Computing グループへ38億円の資金提供をしていました。
今の体制のなかでは、これでも政府は精一杯のことをやっているのだと思います。

356:オーバーテクナナシー
17/12/11 17:45:51.68 iJ0pEiI6.net
ある人によると、齊藤元章さんの研究開発が成功すると、
現在の金融システムや次世代の仮想通貨システム、自動運転、ハイテク武器などが
使えなくなり、すべて刷新が必要になるから、
日本や世界の経済界の中枢は困ってしまう。
だから、今回の事件につながったのではないかとの考えを聞きました。
しかし、考えてみると量子コンピュータであれ、スパコン、
人工知能エンジンの世界の開発競争は止めることも、
コントロールすることもできません。
仮に、日本で齊藤元章さんの研究開発が潰されたとしても、
中国が先に開発に成功したら、日本の経済界は一体どうなるのですか?
私たちに国民の生活は、一体どうなってしまうのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch