(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ84at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ84 - 暇つぶし2ch738:オーバーテクナナシー
17/09/26 08:09:52.49 cHwad+Ga.net
>>710
それは人間の思考は教育で補強されてるだけで、"動物"と比べても個人なら大した思考能力は持ってない、という意味なんだろうけど
その動物の脳すらまだ解明できてないのが現状でね
最近ミミズの脳の"シナプス"をマッピングするアルゴリズムが発表されたけど、シナプスだけ分かってもシミュレーション以上のことは分からないし、ミミズ以上に発展するのも時間がかかる
人間の脳は確かに大して思考はしてないと思うよ
でもそれは陰に意識信仰があるからであって、人間の無意識下での思考、運動は凄まじいものがあるよ
表層に上がるのはほんの一部でしかも実際の脳の働きとは大分タイムラグがある

739:オーバーテクナナシー
17/09/26 08:12:32.71 FK6r3Hrt.net
>>721
そうだな。分散するのがベターだな
でもそれだと面白味がないんだよなぁ

740:オーバーテクナナシー
17/09/26 08:13:42.02 CfsncSCd.net
今から株買うとかセンスなさすぎだろw
FRBで金刷って貸して株高値つかみさせて暴落させて破産させて担保資産をぶんどる
これの繰り返しがユダヤ金融様のやり方w

741:オーバーテクナナシー
17/09/26 08:17:51.89 G8ZKkR+h.net
>>723
やっぱ大化け狙って一点集中したくなるわ…
億単位の収益も可能だからな

742:オーバーテクナナシー
17/09/26 08:19:29.30 FK6r3Hrt.net
>>724
そうだな
チェックしといて暴落来たら買えばいい

743:オーバーテクナナシー
17/09/26 08:20:55.38 G8ZKkR+h.net
>>724
ユダヤは知らんが10年周期の法則ってあるし
一度崩壊するまでは手出さないよ
米国のFomcの話出たけど物価、賃金上昇率は微妙って出てるしな
また、リーマンみたいなの来るよどうせ

744:オーバーテクナナシー
17/09/26 09:14:29.02 lqqUzEBp.net
iPhone全新機種に「AIチップ」 数の論理で先行
URLリンク(style.nikkei.com)
A11だけでなく、Snapdragon835もAIに特化した処理ができるようになっている。(Google TensorFlowに対応してる)
スマホにAIチップが搭載できる時代になったことは感慨深い。

745:オーバーテクナナシー
17/09/26 10:03:58.51 lqqUzEBp.net
マイクロソフト、量子コンピューター「言語」公開
URLリンク(www.nikkei.com)

746:オーバーテクナナシー
17/09/26 10:09:45.81 mIzOfNu1.net
>>705
今のすっ高値で買うのは嫌だわ
ミサイルぶっぱで安くなったとこを買いたい

747:オーバーテクナナシー
17/09/26 11:48:52.75 2qZWolxz.net
>>727
大底買いは株屋の最高の喜びだけど、今度は平均株価下落とAIバブルがクロスしそう。

748:オーバーテクナナシー
17/09/26 12:11:29.41 y6n1ty5f.net
ユダヤ陰謀論者はオカルト板にスレがあるから
そっちでやってくんない?

749:オーバーテクナナシー
17/09/26 12:27:27.25 sN6E45xz.net
ユダヤ云々じゃなくて
金持ちの自我が強いやつの考えること

750:オーバーテクナナシー
17/09/26 12:39:13.74 lqqUzEBp.net
ビル・ゲイツ氏が告白「量子コンピューターは理解できない」
URLリンク(www.businessinsider.jp)
ビルゲイツですら理解できないなんて、 よほど複雑なんだなw

751:オーバーテクナナシー
17/09/26 12:41:53.95 ZIW5ub+N.net
こういうシンギュラリティ後の世界って、到達の仕方によっては
全ての秘密は無くなり、全ての人が本当に平等に暮らせる世界なんだろうな
それは今日生き延びることさえ難しい弱者に近い者ほどユートピアであり
あらゆるものを支配する強者に近い者ほどディストピアでもある
自分がそのどちらに近いのかは考えるまでもないが

752:オーバーテクナナシー
17/09/26 12:43:29.50 OBOeNsbp.net
スティーブンホーキングでも理解できてないのにゲイツに理解できるわけねえだろ

753:オーバーテクナナシー
17/09/26 13:12:54.23 bppJsDC0.net
これ重要なニュースなのに誰も取り上げてないな。
三菱UFJ、9500人分の仕事自動化 国内従業員の3割
URLリンク(www.nikkei.com)

754:オーバーテクナナシー
17/09/26 13:23:21.90 9YIF/mGL.net
>>736
複雑なだけの妄想なら理解不能だろ?
完成させてからドヤ顔すりゃよい

755:オーバーテクナナシー
17/09/26 13:25:56.90 kPWZweaV.net
【雇用】転職、経験や年齢不問に 「未経験者歓迎」募集の7割 対象年齢も40~50歳代まで伸びる

756:オーバーテクナナシー
17/09/26 13:29:01.87 0EFXLNR7.net
「レナードの朝」植物状態の男性、神経刺激で「意識レベル向上」か 研究 [無断転載禁止]©2ch.net [319726179]
スレリンク(poverty板)

757:オーバーテクナナシー
17/09/26 13:33:27.35 0EFXLNR7.net
TSMC、7nm/EUVの開発状況をアップデート
URLリンク(eetimes.jp)
【 A.I. × BlockChain 】(2017年10月 リリース予定)Botchain : A.I. 自律稼動エージェント(bot)どうし が 相互コミュニケーション して、
bot間 で smart contract しあう 生態系 を 支える bot-bot & bot-human 通信プロトコル & bot売買プロトコル を 提供する プラットフォーム
URLリンク(qiita.com)
腕に巻くコントローラを使うスマホVRゴーグル「FIRST VR」発表 予約受付開始
URLリンク(www.moguravr.com)

758:yamaguti~貸
17/09/26 13:39:14.70 KkB3K1pk.net BE:138871639-2BP(0)

>>706
Wikipedia : 幸之助がこの時「コンピュータとは何をするものか」
>563 :YAMAGUTIseisei~転:2016/02/13(土) 20:05:38.92 ID:/dXq6Ln4
> しかし並ぶとすれば限定分野ソフトに強いシャ○プ ( 失礼ながら超大穴予想 )
> 上述のファナックの匠もシャ○プ製品で機械語修業を重ねた ( シャ○プ twitter 担当氏も全く同様 )
> URLリンク(mobile.twitter.com)
> URLリンク(mobile.twitter.com)
>複雑系のテクノロジーはまだまだ浸透していな
>>630
>翻って現状 懸念 : 言わば有機的エミュシステムの話すら (
>>490
>、工学系の学部の出の人間も大した知識や技術を持っていなかったことになる
>280 yamaguti~貸し多大 2017/09/13(水) 01:57:46.58 ID:sCwT6skx?2BP(0)
>> スレリンク(future板:743番)# Anzan
 
>>711 齊藤先生革命
 
>>722
>>266
 
>>734 専門外乍ら
超複雑 : 素粒子 ? の見かけの振舞
一応複雑 : 量子コンピュータ原理
0 と 1 の重合せとは喩え話 ? >>690 ( シュレディンガーの猫成立不可能 )

759:勘違いバカを発見www
17/09/26 14:27:51.28 5JVs10bn.net
739 名前:エリート街道さん 2017/09/26(火) 08:15:09.63 ID:vPuE5NyU
AI時代にいらんくなるのはまず理系から
データ解析やらプログラムミングやら果ては論文作成までいろいろぜんぶ最初から機械がやってくれる
ヒューマンコミュニケーション扱う文系は変わらず必要で仕事たっぷり

760:ホント馬鹿ばっかり。
17/09/26 14:29:55.54 5JVs10bn.net
667エリート街道さん2017/09/25(月) 13:53:27.61ID:3TcWcB63
AIが一番得意とする頭脳労働は法曹、会計、税務などやで
つまり高学歴が従事する仕事全てがAIに取って代わる
20年後とかじゃないぞ。これはすぐそこのお話
自動運転系は50年後でも多分無理
671エリート街道さん2017/09/25(月) 17:01:53.42ID:04fbaizB
>>667
>自動運転系は50年後でも多分無理
え?ニュースをチェックしていないの?
自動運転技術は加速する一方だよ。
レベル5自動運転車は、
2020年代初頭に各社出揃うタイムスケジュールだぞ。
テスラモーターズが実施する、
LA~NY間での自動走行実験を以って自動運転技術は確立すると
イーロン・マスクは言っている。
先週金曜日にメディアリリースがあった
光量子コンピュータにおけるブレイクスルーにも驚かされた。
今後5年で社会は激変するだろう。
680エリート街道さん2017/09/26(火) 07:55:54.76ID:w+1e//yw
>>671
それで既存の運転手が必要なくなるくらいに、自動運転が普及します?
精々、決まったコースを巡回するレベルのモノでしょう
5年後?2022年でそうなると思うなら、かなりユニークな御人ですな

761:オーバーテクナナシー
17/09/26 14:31:13.54 5JVs10bn.net
688エリート街道さん2017/09/26(火) 13:39:02.96ID:Kn+3de2/
>>680
>それで既存の運転手が必要なくなるくらいに、自動運転が普及します?
技術の完成と技術の普及とは違う話だ。
2025年前後に確立する自動運転技術の影響で、
技術的失業者となるのがトラック・バス・タクシー運転者だと言われている。
もちろん即座に人間の運転手が代替される訳ではないが、
自動運転車の運営コストと彼らの人件費とが同じ土俵で比較されるようになる。
689エリート街道さん2017/09/26(火) 13:53:00.30ID:Kn+3de2/
>>680
>精々、決まったコースを巡回するレベルのモノでしょう
はぁ???
お前、バカじゃないの???
レベル3実装車が来年販売されようとしている。
レベル4実装車の公道テストも今年開始される。
マメに情報をアップデートしろ、バカ野郎。
新型「アウディA8」が“レベル3”を実現!?
自動運転の実用化までに存在する、これだけの課題
URLリンク(www.webcg.net)
インテルとモービルアイ、レベル4の自動運転車100台で走行試験へ
URLリンク(newswitch.jp)

762:オーバーテクナナシー
17/09/26 14:32:16.18 5JVs10bn.net
691エリート街道さん2017/09/26(火) 14:01:43.37ID:Kn+3de2/
>>680
>5年後?2022年でそうなると思うなら、かなりユニークな御人ですな
自動運転の未来2016-2020
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
世界で進む自動運転開発のロードマップ
今年に入り、開発は更に加速している。
【フランクフルトショー 2017】
アウディ、レベル5の自動運転を実現したコンセプトカー「Audi Aicon」初公開
レベル3の新型「A8」、レベル4のコンセプトカー「Elaine」もお目見え
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
693エリート街道さん2017/09/26(火) 14:07:46.30ID:Kn+3de2/
>>680
>5年後?2022年でそうなると思うなら、かなりユニークな御人ですな
【インタビュー】ジュネーブ条約の独自解釈へ自動運転の風向きが変わった
- 明治大学教授 中山幸二
URLリンク(response.jp)
ただ今回は、警察庁が舵を切りました。
日本でもジュネーブ条約を独自解釈し、
公道での自動運転の実験は届け出なく実施できるようになりました。
それまでは非常に厳しかったのですが、2013年のITS世界会議から風向きが変わりました。
◆運転手は車内にいなくてもいい、という解釈
---:ジュネーブ条約と自動運転は、どの部分が矛盾するのでしょうか。
中山氏:ジュネーブ条約では、
運転手がいなければならないということは規定されていますが、
WP1(国連の道路交通安全作業部会。
ジュネーブ条約やウィーン条約の改正が議論されている国際会議体。)において、
2016年4月、運転手そのものが車内にいるかどうかに関わらず、
現行条約の下で実験可能となりました。
つまり遠隔操作型の自動運転が実験できるようになりました。
日本の警察庁が提案したと言われています。
これによって、
ずいぶん先だと思われてきた無人の自動運転がにわかに活気づいてきました。
それまでは、駐車場内で自動駐車の実験や、ショッピングモールの敷地内など、
私有地で実証実験をしていましたが、
遠隔監視であればコントロールセンターで監視できるようになります。
これによって、現実化、市場化が一歩進んだと言えます。
2年前までは考えられない進み具合です。

763:オーバーテクナナシー
17/09/26 14:47:34.00 5JVs10bn.net
AIに仕事を奪われた銀行マンの苦悩。融資部門はすでに“リストラ部屋”状態!?
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
「私の部署の多くは、能力や体調の問題で仕事についていけなくなった人員なんです。
中には支店長経験者などもいますが、年収は4割減などとすさまじい扱いになる。
業務内容の空虚さも伴って、耐えられなくなった同僚を何人も見ていますね」
>給与水準の一番いいとされる三井住友銀行の支店長の平均が1200万円位だそうです。
4割減でも年収720万円。
この先どんどんカット幅が大きくなり雇ってもらえるだけ有り難い状況になるね。
これまでの常識で住宅ローンなんて組んだら地獄だわな。

764:オーバーテクナナシー
17/09/26 14:50:49.76 5JVs10bn.net
間もなく、AIスマホが上司になる日がやってくる
会話もメールもすべて管理され…
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

765:オーバーテクナナシー
17/09/26 15:11:00.33 d1EY3tsg.net
レベル5の自動運転て標識も読み取って運転してくれるって認識でいいの?

766:オーバーテクナナシー
17/09/26 15:15:40.52 g8erRGmf.net
Intelがクラウ�


767:hに依存せずチップ単体で自律的に学習していけるAIチップ「Loihi」を開発中 - GIGAZINE http://gigazine.net/amp/20170926-intel-loihi ほんとぉ?



768:オーバーテクナナシー
17/09/26 15:18:13.02 g8erRGmf.net
>>749
そうだよ
レベル4も標識を読み取る
場合によってはレベル3でも読み取ってる
GMのクルーズが開発する完全自動運転車
URLリンク(youtu.be)

769:オーバーテクナナシー
17/09/26 15:21:41.28 lqqUzEBp.net
Intelがクラウドに依存せずチップ単体で自律的に学習していけるAIチップ「Loihi」を開発中
URLリンク(gigazine.net)

770:オーバーテクナナシー
17/09/26 15:56:48.29 g8erRGmf.net
自律走行車には「目」だけでなく、「耳」も必要だ─Waymoが走行テストに緊急車両を総動員した理由|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)

771:オーバーテクナナシー
17/09/26 16:08:26.29 Vf6sZS2J.net
トヨタが認める国産AIベンチャー、「アルゴリズム時代」切り開く
URLリンク(newspicks.com)
生き物に見られる「群知能」を宅配に応用、いすゞが提案する未来の配送
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
いすゞ自動車は「第45回東京モーターショー 2017」において、昆虫などの群知能に着目したデザインコンセプトや、6輪駆動車両などを出展する。
【新】テクノロジーがもたらす「大失業時代」。その時どうするか
URLリンク(newspicks.com)
「働いたら損」という再配分制度を根底から見直せ
URLリンク(newspicks.com)
採用業務が大きく変わる? AIが「応募者の面接」を行う新サービス
URLリンク(newspicks.com)
高層ビルで1日10億人を移動させるエレベーターの管理を、AIがサポート
URLリンク(www.mugendai-web.jp)

772:オーバーテクナナシー
17/09/26 16:34:18.99 g8erRGmf.net
宇宙線誕生過程の解明に大きく迫る:スーパーコンピュータ「京」を使った 1 兆粒子シミュレーションで強い天体衝撃波の 3 次元構造を世界で初めて解明 | CfCA - Center for Computational Astrophysics
URLリンク(www.cfca.nao.ac.jp)

773:オーバーテクナナシー
17/09/26 17:09:17.36 g8erRGmf.net
AIが生み出す価値は労働者に還元されるべきだ--英労組がレポート - ZDNet Japan
URLリンク(japan.zdnet.com)
中国の研究者のすさまじい成果主義/グーグル製作曲AIの実力 - ASCII.jp
URLリンク(ascii.jp)

774:オーバーテクナナシー
17/09/26 17:17:45.72 kPWZweaV.net
自称東大卒中年キチガイアセンションシンギュラリティ信者。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

775:yamaguti~貸
17/09/26 17:48:06.12 KkB3K1pk.net BE:138871639-2BP(0)

>>741
>Botchain
>
> BlockChainという世界(基盤) の上 で、無数の
>  * 深層強化学習(DRL : Deep Reinforcement Learning)エージェント
>  * NEAT(Neo-Revolutionモデル = Deep neural networkモデル と 遺伝的アルゴリズムモデル の 融合モデル) エージェント
>  * その他 の 機械学習・人工知能エージェント
>
> たち が、
>
>  * 人の手 を 介さず に、自動で互い に 通信しあい
>  * エージェント(bot)の間 で、自律的 に smart contract しあう
>
> 生態系(eco system) を 開発する ため の
>
>  * 通信プロトコル
>  * エージェント(bot)売買プロトコル
>>64 >>490
スレリンク(future板:374番)# KeizaiGata AL
>368 オーバーテクナナシー 2017/09/14(木) 19:22:23.93 ID:OHZSN0gi
:
> 【 BlockChain × 分散人工知能・マルチ人工知能エージェント 】論文リサーチ
> Blockchain・人工知能
> URLリンク(qiita.com)
スレリンク(future板:116-122番)#94-96#100#103#108-110# BousouTaisaku

776:オーバーテクナナシー
17/09/26 17:58:23.59 lqqUzEBp.net
心や意識の謎、脳科学はここまで近づいた
URLリンク(bizgate.nikkei.co.jp)

777:オーバーテクナナシー
17/09/26 18:06:57.11 zE2hM9Sh.net
iPhoneのA11を使ったAIってスタンドアロンなんだってね

778:オーバーテクナナシー
17/09/26 18:22:01.74 2qZWolxz.net
The Singularity Is Here.

779:オーバーテクナナシー
17/09/26 18:55:03.53 c2eLtaWB.net
>>759
>今では、光を脳細胞に当てて、ニセの記憶を刻み込むといったことさえできます。
こんな事できたっけ?
マウス実験の話?

780:オーバーテクナナシー
17/09/26 18:58:23.40 qkBsPIe9.net
AIチップ搭載とかニュース多いが、それがどのような効果として
ユーザーに与えられるか書いてないのが多いな
とりあえず乗せとけ感が強い

781:オーバーテクナナシー
17/09/26 19:04:58.38 c2eLtaWB.net
>>759
>脳の中の情報を読み出す技術のことを「デコーディング」と呼んでいます。
>デコーディング技術の進歩は目覚ましく、
>睡眠中にどのような夢を見ているのかさえ分かります。
これができるなら、
人間が何を見ているのかを、
デコードできるはずだけど、
そんなに技術進んでた?
デコードできるなら、
エンコードもできそうなんだけど、
エンコードには触れてない。

まあ、ニセの記憶を刻み込めるなら、
エンコードもできるって話だけど、
これ、どれ位、話を盛ってるの?

782:オーバーテクナナシー
17/09/26 19:05:47.18 I0Q38s3a.net
AIは流行りだからな。ただの組み込みだろ

783:オーバーテクナナシー
17/09/26 19:17:42.63 c2eLtaWB.net
>>762
これはマウス実験しか出てこない。

>>764
こっちは、
特定の20個の物体が、
夢に出てきた場合に、
ある程度の精度で、
その中のどれが出てきたかが分かる程度。
デコードしたのではなく、
特定の物体を見た時の、
fMRIの特徴量をパターン化して、
類推してるだけっぽいんだが、、、

784:yamaguti~貸
17/09/26 19:17:46.00 KkB3K1pk.net BE:138871639-2BP(0)

>>750 >>752 >>763 スレリンク(future板:588番)#587# NyuuroMoofikku
スレリンク(future板:84番)# Interu NyuuroMoofikku
> * 完全に非同期のニューロモルフィック ry 幅広いスパース、階層、
:
>およびその他の学習パラダイムをサポート
恐らく HTM 対応 ( というよりもハードウェアベース HTM ? )

 
>>693 ICO 自体 + 大航海時代的ベンチャー的意味での ICO ?

 
>>742
スレリンク(future板:117-118番)# Sharp
>>264 >ry 68k PowerX )

 
>>756
> 「ネイチャー」なら最高16万5000ドル、「米国科学アカデミー紀要」なら3513ドル ry
>中国の科学者が得られる報奨金 ry 日本では京大iPS細胞研究所CiRA(サイラ)の「支援のお願い」

 
>>761 Sir Professor
>764 良く嫁

785:オーバーテクナナシー
17/09/26 19:31:22.49 c2eLtaWB.net
>>766
何となく分かった、
デコードの定義が違う。
眼の中に入ってきた情報を、
視覚情報(電気信号)としてエンコードされたものを、
電気信号から、
目で見ている情報に復号化することを、
オレはデコードと思ってるけど、

この記事は、
脳の状態を読み取って、
パターンから類推する事を含めて、
デコードと言ってる。
つまり、何を見ているのか、
正確には分からんけど、
多分コレ!ってアプローチをしてる。
まあ、これはこれで、
賢いのかも知れんけど、
普通の人が期待してる物じゃないと思うけどな。
まあでも、
視覚情報(電気信号)の復号化なんて無理っぽいものを、
ブラックボックスとして放置して、
今ある技術を使って、ゴリ押しで処理していこうって考えは好きだな。

786:オーバーテクナナシー
17/09/26 19:38:23.80 xCxKH4Rq.net
また沸いてきやがったな…
いい加減にしてくれよ、迷惑なんだよ

787:オーバーテクナナシー
17/09/26 19:48:27.95 RhQkCE+t.net
【深刻な介護離職】東京都、介護・仕事の両立に関する無料相談窓口を10月に開設

788:オーバーテクナナシー
17/09/26 20:13:56.77 c2eLtaWB.net
>>768
パソコンで説明した方が分かりやすいかな?
通常はカメラで撮影した動画や画像は、
mp4やらjpegとかにエンコードされて、
保存される。
通常のデコードというと、
このmp4やjpegを映像として再生することを、
デコードと呼ぶけど、

この記事のパターンだと、
動画や画像がHDDに保存されている場所を覚えて、
HDDの針が、この辺りに来て読み込んでるから、
今は、イルカの画像をみてるだろうとか、
エロ動画を見てるだろうとかのパターンを分析して類推してる。
これをデコードと呼ぶべきか、どうかは知らんけど、
できそうなアプローチとしては、
正しい気がする。
ただこれの精度があがっても、
リアルタイムで何を見てるかを
正確に理解することはできんはずだけどな。
何の役に立てられるのかも現状じゃよく分からん。
まあ使い方は、偉い人が考えるんだろ。

789:オーバーテクナナシー
17/09/26 20:23:44.37 lqqUzEBp.net
>>769
よう単発

790:オーバーテクナナシー
17/09/26 20:28:14.18 ee1YQSnb.net
■経済学的思考
1)経済秩序は人間の意識から離れて自律運動した結果である
  これを人間が意識的に操作しようとしたら、しばしばその意図に反した
  結果がもたらされる
2)取引によって誰もがトクをすることができる
3)他者と比べた厚生の優劣よりも、
  厚生の絶対水準の方が重要である

■反経済学的思考
1)世の中は、力の強さに応じて、意識的に操作可能である
2)トクをする者の裏には必ず損をする者がいる
3)厚生の絶対水準よりも、他者と比較して
  優越していることが重要である

791:yamaguti~貸
17/09/26 20:51:42.20 KkB3K1pk.net BE:138871639-2BP(0)

鯖チップ : 侍
組込チップ : 忍び ( 1489922543/46# Agi 32bitArm )
 
市民公開講座「脳科学の達人」林(高木)朗子
URLリンク(m.youtube.com) &t=TyuuBan# KiokuSyoukyo AoiHikari
 
>>773
> 2)トクをする者の裏には必ず損をする者がいる
但し 経済成長による得がその損を押並べて上回る事は想定可能 ( ある意味類似の例 : BI )

792:オーバーテクナナシー
17/09/26 21:42:17.83 c2eLtaWB.net
>>773
>経済秩序は人間の意識から離れて自律運動した結果である
>これを人間が意識的に操作しようとしたら、しばしばその意図に反した
>結果がもたらされる
えー、これだったら、
経済「学」や金融政策なんて要らないんじゃない?
>2)取引によって誰もがトクをすることができる
古典のマル経だよね?
ミクロな範囲では起きてるように見えるかもね。
>1)世の中は、力の強さに応じて、意識的に操作可能である
昔っから、米の買占めとか普通にあるんだけどね。
マル経は、その事を理解できてなかった。
>2)トクをする者の裏には必ず損をする者がいる
ナッシュ均衡とかも勉強した方が良いかもしれない。
マルクス経済学から、ジョン・ナッシュの登場で、
経済学はブレイクスルーを迎える。
が、まあ、
今の経済システムの問題点は、
それだけでは説明できない。
今の経済学は、
通貨が何かを考えてないし、
マクロな範囲における通貨量によって引き起こされる問題を、
通貨以外の資産によって解決できるという
無茶な前提で成り立ってる理論だから、
まあ経済学は使えないというのは同意だね。

793:オーバーテクナナシー
17/09/26 22:05:06.05 eeRHlpAE.net
つらい記憶を無意識のうちに消去する技術--NICT、ATRらが開発
URLリンク(japan.cnet.com)

794:オーバーテクナナシー
17/09/26 22:18:56.42 4CzuQqkU.net
おまいらは大半がツライ記憶でできてるから真っ白になりそうw

795:オーバーテクナナシー
17/09/26 22:27:32.38 Vf6sZS2J.net
米ジョージア工科大学では、多数のドローンが人間の誘導なしに空中戦を演じるプログラムを作成。米軍も同じような実験をしている。
こうなると、1人ではるかに多くのドローンを指令、もしくは直接の指揮官を必要としなくなる可能性さえある
URLリンク(jp.reuters.com)
【合成生物学】【細胞生物学】ヒトと植物で細胞融合に成功。ヒト細胞の中で植物染色体を維持し、DNAの配列情報がRNAに転写されて遺伝子発現していることを確認できた。実験にはシロイヌナズナを使用したという。
URLリンク(pubs.acs.org)
新しいタイプのコンピューターは「魔法の粉」で作られる(ケンブリッジ大学)
URLリンク(www.cam.ac.uk)
magic dust、なんのことかと思った。
物質・光の混合状態のポラリトン。
量子力学分野で研究されてるけど、量子コンピュータの素子になり得るという話のようだ
URLリンク(twitter.com)
3 key technologies that will fundamentally transform our industry:
✨Mixed Reality
💭Artificial Intelligence
Quantum Computing
#MSIgnite
URLリンク(twitter.com)
【注目プレスリリース】「ワイル磁性体」を世界で初めて発見 ーワイル粒子で駆動する次世代量子デバイス実現へ道筋ー / 理化学研究所,科学技術振興機構,東京大学
URLリンク(research-er.jp)
東北大学が量子コンピュータを活用した研究開発を開始
URLリンク(univ-journal.jp)
Enhanced Quantum Synchronization via Quantum Machine Learning
URLリンク(arxiv.org)
「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

796:オーバーテクナナシー
17/09/26 23:14:13.05 eeRHlpAE.net
思考盗聴の研究拠点が1989年から日本に存在していたことが公開される。
スレリンク(occult板:695番)

797:オーバーテクナナシー
17/09/26 23:56:14.74 eeRHlpAE.net
リンクミス。
思考盗聴の研究拠点が1989年から日本に存在していたことが公開される。
スレリンク(occult板:694番)

798:オーバーテクナナシー
17/09/27 00:37:41.90 TFB6I4+a.net
なんかもっと体系的に視覚的にシンギュラリティ度が分かるサービスないの?
プレシンのかけらも感じないぞ

799:オーバーテクナナシー
17/09/27 00:57:36.38 5UYppvxy.net
新井紀子: ロボットは大学入試に合格できるか?
URLリンク(digitalcast.jp)
内容
東ロボくんをご紹介します。このAIは、大学の入学試験で上位20%の成績を収めました ― 何も理解することなしに。
ロボットがすぐ大学に入学するようになるわけではありませんが、東ロボくんの成功は人間の教育の未来に疑問を提起します。人間がAIより上手くできることについて子供たちが上達できるよう、私たちはどう助ければよいのでしょう?

800:オーバーテクナナシー
17/09/27 01:04:16.60 exkSKJZW.net
>>781
汎用人工知能と技術的特異点
URLリンク(www.sig-agi.org)
カウントダウンタイマー

801:オーバーテクナナシー
17/09/27 01:06:40.50 ZwkzEWI1.net
無くなる仕事はあるが新しくできる仕事もあるって言われてるやつで
今日、テレビで新しく生まれた仕事をニュースで紹介してた
フェイスブックとかインスタグラムやってるリア充に見られたい人に依頼されて
イイね!を1000個付けてあげる仕事らしい

802:オーバーテクナナシー
17/09/27 01:13:36.01 II0KtYbX.net
新井氏が失業したらやってもらいたいね

803:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:00


804::45.67 ID:FdsjiHIw.net



805:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:02:25.14 exkSKJZW.net
いやスクリプト組みゃいいだろアホだな
なんだよ人海戦術ってw

806:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:06:54.31 FdsjiHIw.net
>>787
まぁ、君は頭良いんだろうけど、クリックファームで検索してみな。

807:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:08:03.19 kea3VO5A.net
>>785
新井は今すぐ熟女ソープで働いてもらいたい。

808:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:10:01.71 kea3VO5A.net
>>782
>東ロボくんの成功は人間の教育の未来に疑問を提起します。
いや、そもそも成功してないから。

809:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:13:09.75 FdsjiHIw.net
にしても、1万台ってコスト1台1万円だとしても1億円だよな。
世の中にはすげーことする奴がいるもんだ。

810:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:25:40.09 exkSKJZW.net
EUだと使い捨てスマホを3000円くらいで買えるから中国だともっと安く買えそう

811:オーバーテクナナシー
17/09/27 02:47:48.56 FdsjiHIw.net
本体の価格は可能な限り下げるにしても、配置したり配線したり、場所を確保したり、
回線を契約したり、人を手配したり、プログラミングしたりするのに全部コストがかかると
思うんだよね。
ちょっと考えると、まっとうなやり方ではとても元が取れるとは思えないし、都市伝説
なんじゃと思わないでもないんだけど、そういう業者がいるのは確からしい。

812:オーバーテクナナシー
17/09/27 04:44:56.28 rU1vxhUg.net
年の後半には各企業のAIの成果が出て来るだろ。

813:オーバーテクナナシー
17/09/27 05:00:56.60 exkSKJZW.net
全世界に先駆け日本で「ブレードランナー ブラックアウト 2022」本編公開、「カウボーイビバップ」の渡辺信一郎が監督 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

814:オーバーテクナナシー
17/09/27 08:46:53.51 P5jsfiDv.net
>>790
上位20%に入れたなら十分成功だと思う。
で、結局人間だって理解しないまま合格してるんだと思う。
人間だって知識の理解なんかあんまり重要じゃないって事なんじゃないだろうか。
だからとにかく人間だってまずはみんな暗記とパターンマッチでいいんでしょ。
だとすると将来の子供の教育には何にも問題無しってこと。
AIは使って役に立てるために作るから、人間が能力でAIに勝つ必要なんか無いと思う。

815:オーバーテクナナシー
17/09/27 09:38:25.42 v0YT4iQ7.net
量子コンピューター アメリカで活用話し合う会合
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
量子コンピュータが話題になっている。
量子アルゴリズムに関する情報を知りたければ、このサイトがいい。
かなり網羅されている。
quantum algorithm zoo
URLリンク(math.nist.gov)
【無料公開】米国の原発、今後38年間で全て消滅の可能性 米調査会社が指摘
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
英ダイソン、電気自動車発売へ 20年までに、3千億円投資 | 2017/9/27 - 共同通信 47NEWS
URLリンク(this.kiji.is)

816:オーバーテクナナシー
17/09/27 09:50:26.62 v0YT4iQ7.net
BS日テレ 深層NEWS
AI 人工知能で生活激変!? 中高年にもチャンスが “魔術師”落合陽一氏出演
#1020 2017年9月26日
【ゲスト】落合陽一(メディアアーティスト、筑波大学助教)、中島秀之(東京大学大学院特任教授)
URLリンク(youtu.be)

817:yamaguti~貸
17/09/27 11:13:19.79 jAM/UD53.net BE:138871639-2BP(0)

△ 将来の子供の教育には何にも問題無しってこと
○ 将来の子供の教育には何にも問題無しってこと ( 但し 伝統的教育機関受験の場合に概ね限る )

> 脳 ( 精神 ) デコード エンコード
URLリンク(google.jp)

818:オーバーテクナナシー
17/09/27 11:24:35.97 uL9nLNtR.net
URLリンク(www.theguardian.com)


819:hore-wind-power-energy-price-climate-change 風力発電が原子力発電より安くなるエネルギー革命が進行中(英語 >バカな記事。真の風力エネルギーコストのためには、 >常にエネルギーを供給するのに必要なバッテリーやバックアップ発電所のコストを考慮しないと https://www.youtube.com/watch?v=fmj_MHl-oJM ベーシックインカム - 今、ユートピア? 仕事、富、自由を根本的に再考する(英語・動画 https://thenextweb.com/artificial-intelligence/2017/09/25/study-millennials-most-concerned-about-losing-their-jobs-to-robots/#.tnw_UE2mH1dK ミレニアム世代はロボットに仕事を奪われることを恐れている(英語



820:オーバーテクナナシー
17/09/27 13:48:58.18 kea3VO5A.net
これからシンギュラリティ関連株で大儲けするのは無理だってさ。
今は敢えて上場せずユニコーン企業化するケースが多い。
こういった未公開株を所有しているのは富裕層向けファンド。
一般人は蚊帳の外だって。

821:オーバーテクナナシー
17/09/27 14:12:04.29 x8xHoYMe.net
ダイソンが電気自動車開発をスタート。アストンやテスラ、BMWのエンジニアも参加し、2020年発表を目指す
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
三菱UFJFG、事務作業自動化で9500人分の労働量を削減へ 9500人はどこへ?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
AI時代に「超高収入」ファイナンスの専門職は生き残れるか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
AIに仕事を奪われた銀行マンの苦悩。融資部門はすでに“リストラ部屋”状態!?
URLリンク(nikkan-spa.jp)
池や湖からの水の蒸発、クリーンエネルギー資源となるか 米研究
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
最先端の量子コンピューター 「IBM Q」、従来のコンピューターの限界を超えた計算能力で新たな時代を切り開く。当研究所のレイモンド&今道研究員共著 日本IBM PROVISION 92号より
URLリンク(www-01.ibm.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


822:オーバーテクナナシー
17/09/27 14:53:16.74 Boh1cVDF.net
>>801
ソフトバンクに投資するか、ICOに参加するか、だな

823:オーバーテクナナシー
17/09/27 15:05:23.12 kea3VO5A.net
>>796
確かに暗記重視の20世紀型学習や教育は既に古いと思う。
調べれば分かる内容を暗記して吐き出すテストも意味が無い。
教育無償化なんてムダ金の最たるもの。
時代遅れの社会システムを温存させ延命させるだけ。
AI、ロボット、IoT、スパコン、量子コンピュータ。
ゲノム編集やナノロボットといったバイオテクノロジー。
こういった科学技術振興に予算を重点配分して貰いたい。

824:オーバーテクナナシー
17/09/27 15:11:55.17 kea3VO5A.net
学校という箱物に毎日出かけて、
その狭いコミュニティの中で長時間拘束される。
学業ばかりか課外活動も学校という枠で縛られる。
この姿は明治年間以降まったく変わっていない。

825:今週末、イベントです。
17/09/27 15:26:25.74 kea3VO5A.net
都立中央図書館 ビジネスリーダー講演会
脱近現代 多様性のある世界のために
近い将来、
AI(人工知能)が人間の能力を超える“シンギュラリティ”がやってくると言われています。
シンギュラリティをむかえた時、
私たちの暮らし方や働き方はどのように変化するのでしょうか?  
本講演では、
シンギュラリティの後の世界で生き抜いていくためのスキルや考え方について、
メディアアーティストであり、筑波大学の学長補佐・助教でもある
落合陽一氏にお話しいただきます。
【館内ライブ中継のお知らせ】
応募者多数につき、都立中央図書館内にて本講演会のライブ中継を行います。
・日時:平成29月9月30日(土) 午後2時から4時まで(開場 午後1時)
・席数:約200席
・申込:不要
・参加費:無料

826:オーバーテクナナシー
17/09/27 15:30:30.91 WriQOSW5.net
>>804
まさしく全人類が幸福へ向かう道である

827:オーバーテクナナシー
17/09/27 15:58:38.58 MLHRvkHg.net
自民、終わったな

828:オーバーテクナナシー
17/09/27 16:06:25.88 exkSKJZW.net
>>801
( ;∀;)

829:オーバーテクナナシー
17/09/27 16:33:17.60 vT7E/w/5.net
「次世代AI」の覇権争い
グーグルの投資先から読む
URLリンク(style.nikkei.com)

830:オーバーテクナナシー
17/09/27 16:36:05.05 Boh1cVDF.net
大手IT企業とかトヨタに投資すれば間接的にAIスタートアップに投資出来る

831:オーバーテクナナシー
17/09/27 16:43:01.88 kea3VO5A.net
>>808
ところがどっこい潮目が変わった。
まったくバカとしか言いようが無い。
希望の党 民進党と合流の可能性を模索
URLリンク(www.news24.jp)

832:オーバーテクナナシー
17/09/27 16:46:15.18 FsqVCq98.net
>>805
集団主義ってのは戦争はじめるなら自動的に強制されるけどな
隣国が軍事優先してたら、国防上こちらもって感じに

普通の会社もブラック企業も連鎖的に変わるだろ、人件費カットして
市場に商品を送り出す会社があったら市場で価格で対抗するには
自社の人件費もテコ入れする会社が連鎖的にブラック化する
箱もので集団主義にしとくのは上の人間には都合がよい
明らかにQOL低下する、ヒエラルキーを押し付けて
滅私奉公やらサービス残業を受け入れる奴隷化政策だな

833:突っ込み所、満載なんだけど。
17/09/27 16:54:30.42 kea3VO5A.net
AI時代に「超高収入」ファイナンスの専門職は生き残れるか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
最終的な意思決定者というものは、最終的に責任を取る人のことであり、
どれだけAIが発達しようとも、コンピュータが責任を負うことはできないからです。
では、このような世界になっていくなかで、
ビジネスパーソンに求められることは何になるのでしょうか?
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
それは「インパクトのある意思決定をすること」です。
もっと言えば、「インパクトのある意思決定をし、
それに対してきちんと責任を取ること」なのです。
あと数十年もたてば、ビジネスの世界では、
この1点しかビジネスパーソンには求められなくなると私は予想しています。

「インパクトのある意思決定」
「ビジネスの肝となるような命題に対する明確な指針」
こんなのビジネスパーソンが考える必要ないだろう。
AIスパコン量子コンピュータを使った
PDCAサイクルが弾き出す最適解を上回るプランなんて
生身の人間から出てくる訳ないっての。

834:まずコイツの会社が潰れそうではある。
17/09/27 16:57:35.64 kea3VO5A.net
>リーマン・ショックで年商35億円の会社を潰した経験もある正田圭氏
正田 圭
15歳で起業。インターネット事業を売却後、M&Aサービスを展開。
事業再生の計画策定や企業価値評価業務に従事。
2011年にTIGALA株式会社を設立し代表取締役に就任。
テクノロジーを用いて
ストラクチャードファイナンスや
企業グループ内再編等の投資銀行サービスを提供することを目的とする。
著書に『ファイナンスこそが最強の意思決定術である。(9月16日発売予定)』
『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』
『15歳で起業したぼくが社長になって学んだこと』(いずれもCCCメディアハウス刊)がある。

835:オーバーテクナナシー
17/09/27 16:59:59.41 MLHRvkHg.net
スゲー
やっぱネトウヨって救いようの無い馬鹿だわ

836:これもおかしい。
17/09/27 17:04:02.58 kea3VO5A.net
AI時代に「超高収入」ファイナンスの専門職は生き残れるか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
私は仕事の依頼を受ける際、その企業の様々なデータを集めながら、
独自の分析を行っていくのですが、
クライアントの社内の有力者たちがどのような考えや見解を持っていて、
どのような意思決定プロセスでその企業の意思決定が行われるのかも
見落とさないように観察していきます。
なぜそのようなところを観察するのかというと、
私たちの会社がファイナンスの技法を使ってどのような良策を生み出したとしても、
結局


837:、その策について最終意思決定をするのはその会社になるからです。 >クライアントの社内の有力者たちがどのような考えや見解を持っていて、 >どのような意思決定プロセスでその企業の意思決定が行われるのかも >見落とさないように観察していきます。 こんなの人間がわざわざ観察する必要ないじゃん。 https://mainichi.jp/articles/20170903/k00/00m/040/096000c 日立製作所が開発を進めるAIは 名札型のウエアラブルセンサーを身につけた人の行動や会話を観察し、 どう業績と結びつくのかを深層学習。 一定期間後に本人への助言を開始する。 会話の中身を判断し、話すべき相手まで勧める。 日立グループ営業部門約600人による実験で、 名札を長く着用した部署で受注達成率が上昇したという。



838:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:06:24.56 kea3VO5A.net
>>813
現代戦って集団主義じゃないだろ。

839:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:08:59.57 FsqVCq98.net
よく団結して大きな目標に、ってのは有るんだが
その目標は戦争の勝利だのが多いし目標が達成可能とは限らない
ついでに団結する事そのものはストレス社会形成だな
外敵に立ち向かう為に小動物は群れを形成するが
集団生活は群れのなかでの食糧分配、異性の選択権
それらの優先順位を争うので内部闘争に勝たねばQOLが低下する
外敵の脅威と内部闘争と比較してどの程度の群れ規模が個体にとって
快適か?という生物学上の『最適群れ規模』って概念がある
つまり団結しなきゃならない事態ってのは、それ自体不幸なのだ
小動物の事情にピラミッドの頂点にいるはずの人類が囚われている
シンギュラではここから脱出できるかな?

840:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:10:55.92 FsqVCq98.net
>>818
そか、お前は命令聞かない部下に最新兵器を持たせたいんだなw

841:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:13:19.27 kea3VO5A.net
>>820
それは上位下達の指揮命令系統だろう。
集団主義とは論点が違う。

842:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:16:11.89 FsqVCq98.net
>>821
命令下達できるのってヒエラルキーのない集団で可能だってか?w

843:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:17:01.26 75QOA/3G.net
集団主義といかず、
イージーカムイージーゴーが理想

844:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:23:47.40 kea3VO5A.net
最先端の量子コンピューター 「IBM Q」、
従来のコンピューターの限界を超えた計算能力で新たな時代を切り開く。
当研究所のレイモンド&今道研究員共著 日本IBM PROVISION 92号より
URLリンク(www-01.ibm.com)
日本IBM PROVISION 92号 2017年09月21日発行
「図6、量子コンピューターの方法とその応用と計算能力」
で目標として掲げられている、
「エラー耐性を備えた万能量子コンピューターっ」
ノイズ対策次第だが、
古澤明先生の方式でぐっと近づいた訳だよね。
IBM方式よりも常温で使用できる古澤方式のほうが利便性も大きい。

845:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:24:38.86 kea3VO5A.net
>>822
別に従来の学校のように
群れる必要はないだろう。

846:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:30:51.81 wgQSHmJV.net
思考盗聴と集団ストーカーは現実だったことで解決です。
日本の情報機関がやってた生体実験でした。おかげで脳科学が発達しました。
思考盗聴の研究拠点が1989年から日本に存在していたことが公開される。
スレリンク(occult板:694番)

847:オーバーテクナナシー
17/09/27 17:32:01.29 kea3VO5A.net
>>826
統合失調症です。

848:オーバーテクナナシー
17/09/27 18:06:04.70 YzWsiGXU.net
集団と組織の区別についてちゃんと理解しといてくれ

849:オーバーテクナナシー
17/09/27 20:09:31.99 kea3VO5A.net
>>828
例えば歩兵だと、
歩兵レベルから幕僚レベルまでの間で垂直水平方向に情報リンクを張り巡らせ、
軍隊を有機的に運用する組織に変わっている。
兵士個人がヘッドマウントディスプレイを装備して、



850:令部と直接交信して指示を受けるイメージ。 上層部から命令を受けた下級将校が下士官兵を率いて 部隊長自らのリーダーシップにより作戦を遂行するといった 集団スポーツみたいな形態では既に無くなっている。



851:オーバーテクナナシー
17/09/27 20:28:02.32 Wsi/PTW5.net
古澤教授って凄い人なんだね

852:オーバーテクナナシー
17/09/27 20:51:35.42 FsqVCq98.net
>>829
んで無線で繋がれば、全く知らない人間が兵士として
与えられた銃器を敵に向けて戦ってくれちゃうのか?
知らない人間に高精度な兵器と無線渡しても
銃口を何処に向けるんだろう?とか考えねーの?w
教育隊だの基礎訓練過程、おもいっきり暑苦しい集団主義で
洗脳するのは、なんでだ?

853:オーバーテクナナシー
17/09/27 21:14:37.23 NtU4SuuB.net
もう人生でシンギュラリティしか興味ないわ

854:オーバーテクナナシー
17/09/27 21:28:27.77 kea3VO5A.net
最先端の量子コンピューター 「IBM Q」、
従来のコンピューターの限界を超えた計算能力で新たな時代を切り開く。
当研究所のレイモンド&今道研究員共著 日本IBM PROVISION 92号より
URLリンク(www-01.ibm.com)
日本IBM PROVISION 92号 2017年09月21日発行
「図6、量子コンピューターの方法とその応用と計算能力」 で
目標として掲げられている「エラー耐性を備えた万能量子コンピューター」
ノイズ対策次第だが、
古澤明先生の方式でぐっと近づいた訳だよね。
絶対零度に近い環境で動作するIBM方式よりも
常温で使用できる古澤方式のほうが利便性は大きい。

855:オーバーテクナナシー
17/09/27 21:42:40.69 FsqVCq98.net
従順な兵士が多い日本人だと上の人間からみたらロボットみたいなもんだし
AIに開発予算ふらなくてもよいんだが米軍だと負傷した兵士に補償しないなら
現役の兵士も働かないだろう、使い捨てにされるのを解ったら
素直に命令聞かない国民性の違いだ
ってことで米軍から人工知能の開発予算はおりる
そこからうまくシンギュラへと展開すりゃめでたいんだがな

856:オーバーテクナナシー
17/09/27 22:30:49.55 vT7E/w/5.net
燃え上がる「量子コンピューター」関連買い、次なる変貌候補は
URLリンク(s.kabutan.jp)

857:オーバーテクナナシー
17/09/27 22:47:32.13 FdsjiHIw.net
プログラム全然できないオッサンだけど、Microsoftの量子CP言語のプレビューに
申し込んでみた。

858:オーバーテクナナシー
17/09/28 01:35:59.41 rpcKAIxo.net
ベーシックインカム、ヒラリーやオバマなど大物政治家のスタンスは? | BUSINESS INSIDER JAPAN
URLリンク(www.businessinsider.jp)
2倍速い新ブラウザ「Firefox Quantum」11月14日リリース! | ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)

859:オーバーテクナナシー
17/09/28 01:59:39.66 wtoi1Rdy.net
動画とかクロメの方が速いの多いじゃん
何がしたいw

860:オーバーテクナナシー
17/09/28 02:20:26.17 rpcKAIxo.net
隠しても信用失うだけですしおすし

861:オーバーテクナナシー
17/09/28 02:59:32.81 7G0dbnVs.net
>「もっと良い方法があると私は信じている。私たちは、仕事を第一に置くような未来を作り上げることができるし、そうしなくてはならない」
まさに働く機械。

862:オーバーテクナナシー
17/09/28 03:09:30.37 7G0dbnVs.net
きのう武田鉄矢が原発廃炉作業から鉄腕アトムが生まれるとか呆けたことを言っていた。
老人にとってはロボットイコール鉄腕アトムのような「よい子人の子」なんだね。

863:オーバーテクナナシー
17/09/28 03:47:15.50 okJksn5S.net
とりあえず老人はもう退場しましょ

864:オーバーテクナナシー
17/09/28 05:20:57.59 Pa0bYTLT.net
>>841
廃炉作業は「ガンタンク型」で良いと思う。

865:オーバーテクナナシー
17/09/28 06:31:11.35 +fT35ZMF.net
AIに常識を叩き込むために「Wikipediaを読ませる」と研究者
URLリンク(gigazine.net)

866:オーバーテクナナシー
17/09/28 07:13:26.19 fPZNC6xW.net
英国初、補助金なしで蓄電池併設の10MWメガソーラーが稼働
直流1500V対応パワコン採用も欧州初
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
パネリスト:太陽光のコストは過去10年で70%低減し、最も安価な電源の一つとなった。その情報をもっと広めるべき。
URLリンク(fortune.com)
URLリンク(twitter.com)
欧州における風力発電導入量、2020年には200GWを突破する可能性。
うち15%以上が洋上風力。
URLリンク(www.greentechmedia.com)
ドイツ、イギリス、フランス、スペイン、オランダ等で今後も増加。
URLリンク(twitter.com)
フランス、2018年からの5年間で省エネ・再エネ・EV普及に200億ユーロを投資へ。
URLリンク(cleantechnica.com)
URLリンク(twitter.com)
@ramez によると過去40年で太陽光発電の価格が250分の1に、この結果発電量は指数関数的に増えている。
中国やインドは火力発電所を複数閉鎖。
テスラは屋根用ソーラーパネル向けのローンを開始、元手がゼロでも始められる。時間の問題。#suep
URLリンク(twitter.com)

867:オーバーテクナナシー
17/09/28 08:06:13.71 Z4TiT2hy.net
ダイソンがEVって夢かと思ったぜ
それも全個体電池
さすがにこの加速には付いて行けないわ

868:オーバーテクナナシー
17/09/28 08:56:35.46 +fT35ZMF.net
AIにパスワードを推測させることでパスワード突破が容易になる可能性
URLリンク(gigazine.net)

869:オーバーテクナナシー
17/09/28 10:00:13.83 fPZNC6xW.net
最先端がん医療 遺伝子検査 ゲノム医療
URLリンク(youtu.be)
がんのゲノム医療 拠点病院の経費を概算要求に 厚労省
URLリンク(youtu.be)
「がんゲノム解析に基づくプレシジョンメディシン(精密医療)の実装」西尾 和人
URLリンク(youtu.be)
羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研
そもそも20年以内に病気も老化も克服できるって本当?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

870:オーバーテクナナシー
17/09/28 10:35:55.15 gv+Gbkmk.net
全固体電池ってトヨタが一番進んでるんじゃないのか

871:オーバーテクナナシー
17/09/28 10:36:22.42 BiXjdvZq.net
AI研究と中産階級と移民とベーシックインカムについて─2017年のアシロマから
URLリンク(wired.jp)
今年1月、カリフォルニアの小さな街アシロマで行われた人工知能に関する会議。
そこに集まった研究者たちが口にしたのは、AIが経済に与える影響への懸念、とくに中産階級の空洞化への危機感だった。
現『The New York Times』記者の著者が、『WIRED』US版編集部在籍時に記した考察。

872:オーバーテクナナシー
17/09/28 11:20:34.57 +fT35ZMF.net
AI研究と中産階級と移民とベーシックインカムについて─2017年のアシロマから
URLリンク(wired.jp)

873:オーバーテクナナシー
17/09/28 11:27:53.01 pi65kjEZ.net
エヌビディア、新開発ソフトウェア発表…自動運転車の性能向上
URLリンク(s.response.jp)
VWとナビスター、EVトラック共同開発へ…コネクト統合も
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
【未知へ迫る】アインシュタインが予言した「重力波」、欧州で初観測
URLリンク(news.livedoor.com)
地球から18億光年離れた場所で、太陽の31倍と25倍の重さを持つ二つのブラックホールが合体して発生したとみられる。
LIGOの記者発表:ブラックホール連星合体からの重力波の直接観測4件目。
今回は、ヨーロッパのVirgoでも同時に観測された。
この調子でいくと、来年の秋からは毎週のように重力波の観測があると期待されるそうだ。⇒URLリンク(www.ligo.caltech.edu)
URLリンク(twitter.com)
SBI、仮想通貨「Sコイン」発行へ 低コストで決済
URLリンク(mw.nikkei.com)
人間に残された役割は「遊ぶこと」?
URLリンク(newspicks.com)
AIは、ブルーカラーではなく、ホワイトカラーの仕事を奪うのではないだろうか。
URLリンク(blog.tinect.jp)
ヒトと機械の共生:感じ、記憶し、学ぶ「AIベイビー」が誕生(前編)
URLリンク(newspicks.com)

874:オーバーテクナナシー
17/09/28 11:29:32.17 pi65kjEZ.net
電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

875:オーバーテクナナシー
17/09/28 11:46:20.11 pi65kjEZ.net
海底から突然 ポンプで 一気に鉱石を… 世界初の海底試掘に成功 [無断転載禁止]©2ch.net [628229873]
スレリンク(poverty板)

876:オーバーテクナナシー
17/09/28 12:33:40.80 rpcKAIxo.net
>>850
>「『ターミネーター』のようなシナリオについては、それほど心配していません。現在の傾向が続けば、マシンよりかなり先に人が反乱に立ち上がることでしょう」
マシンより先に人が反乱を起こすというのは、ギャグというか皮肉だなこれは。

877:オーバーテクナナシー
17/09/28 12:37:25.80 As3hg7Ez.net
最近何か加速して来てね?

878:オーバーテクナナシー
17/09/28 12:58:21.21 yi2jd638.net
ベイビーの動画、不気味の谷は突破したな
リアルな顔は作っても動かすとボロが出るもんだから限界だと思ってたが、着実に進歩してる

879:オーバーテクナナシー
17/09/28 13:01:18.33 efjm0s6I.net
>>856
物凄い加速を感じるね
来年はもっと面白くなるのだろうな

880:オーバーテクナナシー
17/09/28 13:46:08.52 PNZEv8cf.net
>>848
TVでもどんどん特集やるようになっててスゲー
はやくBIの時代が来てほしい

881:オーバーテクナナシー
17/09/28 14:34:13.98 bbD9DO/t.net
来年はもっと目に見える形の結果が出てきそうだな

882:オーバーテクナナシー
17/09/28 14:46:01.74 w1M6mb8Q.net
そもそも今年量子コンピュータがここまで進むとは思わなかった
ニュース見たときひっくり返った

883:オーバーテクナナシー
17/09/28 15:29:31.10 HrAeidV4.net
毎月いくつもおっというニュースあるから
水面下では基礎研究とDLやAIのシナジーがすごい勢いで爆裂中なんだろうな
そんな気がする

884:オーバーテクナナシー
17/09/28 15:31:15.76 agC6Kbrg.net
生活が劇的に楽になるのはいつになんだかねえ
日本では天下の三菱でも過労死だとよ

885:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:00:21.39 pi65kjEZ.net
米上院、自動運転車の普及促進法案で超党派合意
URLリンク(jp.reuters.com)
アメリカ上院議会で自動運転法案の採決が10月4日に決定
※下院は全会一致で通過

886:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:17:14.14 5p9sRbxT.net
収集した天国動画でハードディスクが、クラウドストレージって
使ってみてら激遅だし
買わなきゃならねーのか?お楽しみとしてのコスパはよいものの
こずかい圧迫、貧民の記憶容量問題
シンギュラで解決してくれや

887:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:22:01.52 pi65kjEZ.net
中国、数カ月以内にガソリン車禁止発表か=世界エネルギー会議
URLリンク(newspicks.com)

888:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:22:56.30 PNZEv8cf.net
技術は進歩してるのに
過労死、増税、格差拡大…まずは経済不安をどうにかしてほしいな
それなしにいくらコンピュータ早くなっても意味ない

889:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:27:20.21 5p9sRbxT.net
>>867
コンピューターが速くならなきゃ解決しない問題
高速化は目標でもあるけど、それ自体が問題解決の為の手段であるから
先に達成させなきゃならないのは仕方ない

890:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:31:16.82 8Pl9D49C.net
収穫が加速しすぎ。オラわくわくすっぞ!

891:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:32:59.88 5p9sRbxT.net
しかし天国動画の保存先が無い
シンギュラって解決してくれ

892:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:35:36.33 PNZEv8cf.net
>>868
経済に関してはコンピュータが糞だった時代でも今より格差少なくて景気良い時代があったじゃん
バブルや総中流幻想があった日本から数十年経って豊かになったかな?
次の数十年で本当に変わるかきになる

893:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:56:40.32 rpcKAIxo.net
>>865
8TBHDDを6個くらい買ってNAS組めよ

894:オーバーテクナナシー
17/09/28 16:58:43.75 wRlNl/nb.net
HDDがぱんぱんだからといってクラウドストレージに頼ろうとしてるやつが8TB6個も買えるかよ

895:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:00:04.42 +uKmMYN+.net
>>863
電通も三菱電機も表向き「過労死」だけど、実態はパワハラと大人のイジメだよ。
それで精神をやられて自殺に追い込まれた。

896:加津庸介
17/09/28 17:01:33.00 TU+artzC.net
収穫のみなならずキチガイも加速している
ネットでも現実でもキチガイを目撃する事が多くなった
人間社会は早晩崩壊するだろうな

897:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:04:04.43 +uKmMYN+.net
言葉の暴力、衆人環視でのイジリ、意図的な無視とか連日朝から晩までやられたならば、
半年~1年で誰でも精神に変調をきたす。

898:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:04:10.34 O8to9DXW.net
>>875
自己紹介も加速してるな

899:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:07:24.88 +uKmMYN+.net
AI研究と中産階級と移民とベーシックインカムについて─2017年のアシロマから
URLリンク(wired.jp)
多くの思想家は、ユニヴァーサル・ベーシック・インカム(UBI)や、
失業者に政府が支払う生活賃金の保障、といった案を検討している。
だがマカフィーは、それでは問題を悪化させるだけだと確信している。
起業家精神への誘因や、
昔ながらの仕事が消えるなかで新しい仕事を創出できるほかの活動への誘因が
なくなってしまうからだ。
「UBIは、人々に尊厳を与えたり、退屈や不道徳から守ったりしてくれません」と
エツィオーニ所長も指摘する。

意味不明。
企業家精神?んなもんAIに考えて貰えよ。
生身の人間の思考力なんてAIに勝てる訳ねぇっての。

900:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:09:15.90 +uKmMYN+.net
>>867
財務省が諸悪の根源。
徴税と予算配分とを1つの役所が担当しているから
不当に権限が強くなりすぎる。

901:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:09:38.64 sFzsMwpG.net
>>875
だいたいネットのせい
昔はネチケットとかいう言葉があったけど完全に形骸化しとる
ツイッター、2ch、youtubeどこもレスバトルばっか

902:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:12:47.26 5p9sRbxT.net
コスパから言えば3TBが現在は最強だな
オリンピックなんぞ今では経済効果も怪しいって話だし
そんな金があるなら半導体産業にくれてやれや
人が競技場を速く走ったところで『だからなに?』だよな
金払ってまで見に行く程のもんでもない
ゲーム機やらスマホが速く安くなればみんなが喜ぶ
税金の無駄使いだな、それより増税すんな!

903:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:13:50.05 +uKmMYN+.net
ベーシックインカム、ヒラリーやオバマなど大物政治家のスタンスは?
| BUSINESS INSIDER JAPAN
URLリンク(www.businessinsider.jp)
前副大統領のバイデン氏は、ベーシックインカムを否定し、
父親から、仕事とは「尊厳であり、プライドであり、社会における居場所である」と
教えを受けたと繰り返した。
「自動化によって多くの仕事が奪われる状況が生まれ、
そのもっともらしい解決策は、政府が無条件の金銭的援助を行うこと。
それがベーシックインカムの考え方だ」と同氏は自身のブログに%!s(MISSING)。
「もっと良い方法があると私は信じている。
私たちは、仕事を第一に置くような未来を作り上げることができるし、
そうしなくてはならない」

ダメダメな昭和脳。

904:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:15:41.73 +uKmMYN+.net
前副大統領のバイデン氏は、ベーシックインカムを否定し、
父親から、仕事とは「尊厳であり、プライドであり、社会における居場所である」と
教えを受けたと繰り返した。

こんな古い固定観念のままだと、
技術的失業でもしようものならば酒とドラッグに溺れて最後は自殺だな。

905:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:26:16.68 5p9sRbxT.net
組織内では労働者は『自分がどんだけ苦労してるか』をアピールするよな
多くの負荷をしょってる自分に配当を多く寄越しなさいと暗示してるわけ
んで、組織外からみたら成果だけしかみないけどさ
昔は傾注する人力と生産量が、比例してたんで『頑張ってます』アピール
を外に発信しても組織内評価と同じような効果だった
しかし人力入れなくても高品質な製品やサービスがそこそこ出せるよな
頑張っても頑張らなくても受けとる品質の確保だけでよい
むしろ、人間入れると割高感が

906:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:35:59.92 5p9sRbxT.net
実質、人力を省きまくった結果デフレ不況になってるんだが
機械で埋まった生産現場に人間を吸収させようなんてのは
政府の『絵にかいた餅』であり演説してる政治家本人も信じてはいない
実現不能な目標だ、雇用拡大で期待するのは購買力拡大だから
労働省略して購買力だけ拡大すりゃよい
ってことでベッカムくれくれщ(゜▽゜щ)

907:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:53:12.15 5p9sRbxT.net
機械式時計みたいに高品質な量産品よりも無駄に人力入れてます
って工芸品は富裕層のステータスシンボルになることもある
ただ市場規模は、それが庶民生活に必要?ってことになるんで
機械式時計のノウハウをマスターした職人が何人居ても
飯をそれで食べていけるのは一部だけと
んじゃこの先、なんの技能を身に着ければ?
って無いんだよな、なんにもw

908:オーバーテクナナシー
17/09/28 17:54:09.45 pi65kjEZ.net
ヒトと機械の共生:感じ、記憶し、学ぶ「AIベイビー」が誕生(後編)
URLリンク(newspicks.com)
カーツワイルの近未来予測(GNR)
URLリンク(www.exponential.jp)
飛躍的技術(東京大学名誉教授、月尾嘉男)1週間だけラジオが聞ける
URLリンク(www.tbsradio.jp)
「1週間前の9月22日に、東京大学の古澤明教授と武田俊太郎助教が、これまでの量子コンピュータとは桁違いの計算速度が得られる新しい量子コンピュータの原型を発表しました」

909:オーバーテクナナシー
17/09/28 18:06:36.79 7ZWu5JhP.net
なんかまた絵を自動着色するすげーやつきてた。
URLリンク(lllyasviel.github.io)
今回は線画だけ用意して、既にあるいい感じの絵をひっぱってくれば
自動的に配色してくれる。
既にPaintsChainerとかあるけど、特定キャラの二次創作ならこっちのほうが
かなり楽そう

910:オーバーテクナナシー
17/09/28 18:47:18.51 d4Ncze3E.net
>>874
電通は犯人が佐々博弥と名前がわかっているが、三菱電機はわかんない。

911:オーバーテクナナシー
17/09/28 18:50:36.82 7G0dbnVs.net
>>888
思えばセル画にぺたぺた彩色してせっせと乾かしてたおばちゃんも失業しちゃったなあ。

912:yamaguti~貸
17/09/28 19:32:52.12 F8ezVE97.net BE:138871639-2BP(0)

>>852 >>887
>ヒトと機械の共生:感じ、記憶し、学ぶ「AIベイビー」が誕生
スレリンク(future板:140-142番)# BebiiX
大変な成果
アバター誤解認識シーン同様感銘
> キャメロンの『アバター』のデジタルキャラクター制作を監督した。サーガルは工学と芸術を統合
 
>>767
× ハードウェアベース HTM
○ ハードウェアベース HTM 用途 ( 要階層管理時間管理ソフトウェア )
 
>863
秘伝のタレをおいそれと分けて貰える = おо畑 = 新入社員
但し 後輩がいくら可愛くても無言で突放す事をしなかった先輩職人も悪い ( 揶揄 以ての外 )
 
>>852 >AIは、ブルーカラ
>内科 ry 「コンビニ受診」 ry AIが診てくれたら、どんなにラク ry 寝不足でも文句一つ言 ry
>、本当にそうなったら、 ry 、仕事の全体量も減るはずで、失業の危
病気 存在
>216 yamaguti~貸 2017/09/12(火) 10:31:22.48 ID:PjvPStED
> 現状 ⇔ 今後 ( ナノマシン治療等 )
:
スレリンク(future板:128番)# Kyouzou

913:オーバーテクナナシー
17/09/28 19:38:33.73 5p9sRbxT.net
>>889
美女をいびり殺すホモ野郎は処刑しねーとな

914:オーバーテクナナシー
17/09/28 19:59:11.73 3sxGpmY4.net
【無料公開】中国政府、2019年からエコカー生産義務付けへ
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
Nature Human Behavior 9月号「教師なし深層学習と自然画像の特徴の再利用から文字知覚が現れる」
URLリンク(www.nature.com)

915:オーバーテクナナシー
17/09/28 20:42:56.62 Y0nSVOF1.net
>>892
美女をいびり殺したりレイプしたり痴漢する大半はヘテロ男だ(マジレス

916:オーバーテクナナシー
17/09/28 22:00:42.48 CJRkhnOU.net
>>884
IT社畜で丁度いま週報書いてた。
メンバが何してるか書くんだけど、実質ほぼ何もやってなくて、水増し表現悩む悩む。
定時近くになんて出したら暇だとバレるから、こんな時間にやってる。
人減らしたらいいじゃんと思うけど、人入れてナンボだからな。
ホント、何もかもクダラン。
お金回しゴッコから人類は卒業する時期だよ、そろそろ。

917:オーバーテクナナシー
17/09/28 22:18:07.57 XLCg7RPi.net
■横浜市大、新型スパコン
日本経済新聞-2017/09/26
横浜市立大学はこのほど、新型のスーパーコンピューターを導入し
本格的な運用を始めた
インテル社製の最新CPU(中央演算処理装置)を搭載したモデルで、
国内のスパコンではトップクラスの性能という

918:オーバーテクナナシー
17/09/28 22:29:32.89 iV4Zi3Hz.net
>>895
良いか悪いかは悩ましいけど、暇で羨ましい
もうオーバーフローしてる
締め切り駆動型でやっててなんとか帳尻あわせだけはしてたけど、もう無理
締め切り超過してどーにもならん直前にした時間取れなくなって来た
病みそうだよもう

919:オーバーテクナナシー
17/09/28 22:42:41.30 Wk1L8Lb6.net
来年もこない、技術的特異点

920:オーバーテクナナシー
17/09/28 22:44:38.26 hP0P8YEl.net
>>898
20年くらい待っててね

921:yamaguti~貸
17/09/28 23:30:25.03 F8ezVE97.net BE:138871639-2BP(0)

>>334 >>266
>>> スレリンク(future板:994番)#5# Kigen 2025 2029
>>> スレリンク(future板:11番)# Kigen 2025 2029
>>891 >>ヒトと機械の共生:感じ、記憶し、学ぶ「AIベイビー」が誕生

922:オーバーテクナナシー
17/09/29 00:19:20.56 lqQGkQzp.net
ザッカーバーグの「乞食ランチ」あるいはユニバーサル・ベーシックインカムの罠 | マネーボイス
URLリンク(www.mag2.com)
>シリコンバレーのザッカーバーグやイーロン・マスクだけでなく、バージングループ会長リチャード・ブランソンたちが、
>「99%」の人々を扇動して、ユニバーサル・ベーシックインカムの導入を政府に迫らせる背景には、彼らにとって、
>無能な大衆が技術革新の第四次革命に参入してこないようにすることによって、古い権力構造を保持したいからに他ならないのだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


923:オーバーテクナナシー
17/09/29 00:44:10.08 lqQGkQzp.net
米国が北朝鮮を攻撃できない「もう1つの理由」
URLリンク(www.msn.com)
完全自動運転車に不可欠な「5G」4つの役割 : 日本経済新聞
URLリンク(mw.nikkei.com)
活版印刷からディープラーニングまで 「知的生産革命」の歴史 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
URLリンク(forbesjapan.com)

924:オーバーテクナナシー
17/09/29 00:47:21.86 eHlp/9nr.net
>>


925:901 陰謀論をなんぼ展開しようが、貧民はくれるなら貰うだろw



926:オーバーテクナナシー
17/09/29 01:20:16.77 qetjHtEl.net
人工知能は「ITで敗北した」日本企業のチャンスとなるか
URLリンク(forbesjapan.com)

927:オーバーテクナナシー
17/09/29 01:22:53.90 6hTWD7dB.net
>>901
無能な大衆は、技術革新の第四次革命に参入とか考える前に
餓死しそうなんですが。

928:オーバーテクナナシー
17/09/29 01:49:15.60 eHlp/9nr.net
要は自分に利益があるなら票を入れるかなって構図は変わらない
自民党は大企業だけ押さえれば下請けも投票してくれるだろう
って組織票で支えられてる政党
しかし恩恵は大企業だけだw
貧民はベッカムくれる政党に票をぶちこめ
金持ち優遇政党に票を入れても対価は得られねーから

929:オーバーテクナナシー
17/09/29 02:34:15.44 VhHxjeAi.net
資本家と労働者、、、このままか、、

930:オーバーテクナナシー
17/09/29 02:39:07.17 B8GWejUj.net
技術は先祖代々受け継がれて、どんどん進化して世の中便利になっているけど、個人もやっぱり成長しないといけないかなと思う。
そのためには、多少嫌なことでも世の中のために働くことは必要で、自分もベーシックインカムは反対ではないけど、世の中のために奉仕する原理は変わってはいけないかなぁと思う。
ベーシックインカムの恩恵がありつつも、何か義務的な奉仕はこれからも続くと思います。

931:オーバーテクナナシー
17/09/29 02:41:50.14 h9rDyOEv.net
>>897
そういう時期もあった。いや、殆どそうだった。
しかし、そういう時期より、今のほうが会社も俺も儲かっている。
ホント金ってクダランよ。
そして、こんなものの為に奴隷になってる人ばかり。
シンギュラリティはよ

932:オーバーテクナナシー
17/09/29 03:08:38.49 0z4zDxl/.net
我々は電気信号や光信号を媒介して、文字でコミュニケーションをしている。
文字を見て互いに共感することができることを考えると、感情も記号化できるんじゃないかと思った。

933:オーバーテクナナシー
17/09/29 03:14:44.48 lqQGkQzp.net
もうすでに記号化してる!

934:オーバーテクナナシー
17/09/29 03:18:38.13 0z4zDxl/.net
「りんな」がライブ配信。そしてインドネシアにも進出
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「AIは機械学習のことではない」「日本語は難しい」開発者が語るLINEの「Clova」とはURLリンク(robotstart.info)

935:オーバーテクナナシー
17/09/29 03:18:55.34 B8GWejUj.net
シンギュラリティの時代に入ったら、
一通り世の中は潤うし、インフラ全般向上する。有り余った財力は次の投資へ向けられバブルな経済になり、波に乗れない余剰の労働力は権力者同士(主に国家)の経済的(投資)、物理的(軍事)競争に注ぎ込まれる。
余った労働者の半数は軍隊へ。残りは知らない。軍事産業は宇宙にも展開するだろう。
これまでにない強大なパワーを保持した軍勢同士のバランスを我々の今の価値観でコントロールするのは至難の技かもしれない。

936:オーバーテクナナシー
17/09/29 03:51:52.54 B8GWejUj.net
一方、経済的投資のために使われる労働者はその時点でAIやロボットを助ける仕事であるメインテナンス等のコーディネーター、
その時点でAIやロボットがカバーできない分野である医学のサポート、開発のサポートなどの現在社会的にいいポジションとみられている人たちが一般的な仕事になり得るため、高度な教育体制が整備されると思う。
資本主義の新しい形は、物を共有し、生活の利便性を高めるのかもしれない。インターネットにおける情報の共有が、更に枠を超えて先ほどの教育体制の基礎となるかもしれない。
以前のエリートな専門職の人工は増え、それに振るい落とされたら軍隊にという構図かもしれない。

937:オーバーテクナナシー
17/09/29 04:01:05.66 B8GWejUj.net
ベーシックインカムは高齢者の年金となり得るし、軍隊から退役した軍人の恩給にもなりえる。一般人の貧困もある程度は改善される。
発展途上国に進出して、その社会で、人間が活躍できる場はまだたくさんあるだろうから、スローライフを送りながら、労働して生活の足しにもなるかな。

938:オーバーテクナナシー
17/09/29 04:39:38.74 0z4zDxl/.net
ロシア軍が2018年に新戦闘車両“ターミネーター”を投入
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

939:オーバーテクナナシー
17/09/29 04:42:48.15 0z4zDxl/.net
『ターミネーター』新作、2019年夏公開!ジェームズ・キャメロン監督が構想語る
URLリンク(www.cinematoday.jp)

940:オーバーテクナナシー
17/09/29 04:51:02.76 B8GWejUj.net
IT革命においては、巨大IT企業のIBMやグーグル、SNSのフェイスブック、ネット販売企業Amazonなどの成長が目覚しかったが、
次に第4次産業の巨大ロボット企業が到来すると予想。
ロボット企業は、物理的な生産においてはちょうどトヨタの自動車のように他の下請け企業を階層化した生産体制かもしれない。
中身についてもきっと上記のIT企業と連携をとるため、スマホの開発のようにより複雑な工場になりそうだ。自動車産業は意外とロボット企業にシフトしやすいのかと思う。
自動運転宅配自動車、介護ロボットとか期待したいが、他にどんなロボットができるのだろう。

941:オーバーテクナナシー
17/09/29 07:02:59.71 0E1oHYAb.net
【EV】中国 一定割合でEVなど生産義務づけの新規制 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【くるま🚗】トヨタ、20年代前半に一般道の自動運転実用化 運転者の監視下で [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(asa.hi.2ch.net)
東大教授らがブラックホールの起源を解明 世界初
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
宇宙の誕生直後にできたモンスターブラックホールについて、中規模のブラックホールが数億年かけて成長することをスーパーコンピューターの計算を使って解明したということです。
IoTやAIの未来社会描く 京都でスマートエキスポ開幕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
IoT(Internet of Things)の次、IoB(Internet of Bodies)への警告
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ユーザーの「可能性」AIでスコア化 スマホで完結する融資、みずほ銀・ソフトバンクが開始
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
低解像度画像からでも高解像度画像を生成できる「PixelNN」
URLリンク(gigazine.net)
AI時代の教育論。子どもに何を教えればいいのか
URLリンク(newspicks.com)
ボストン港を走る自動走行船、大洋に乗り出すロボットボート産業
URLリンク(newspicks.com)

942:オーバーテクナナシー
17/09/29 07:05:11.60 3Kbw+rcE.net
毎年9月以降から年末まで様々な動きがあるはずなんだけど
今年はそれほどでもないな。
来年前半に動きが持ち越されるのだろうか?

943:オーバーテクナナシー
17/09/29 07:19:45.23 0z4zDxl/.net
人工知能で愛ある政治を 「新党AI」きょう設立
URLリンク(kyoko-np.net)
虚構新聞中々やるじゃんw
信じたいニュースを作るのが上手い

944:オーバーテクナナシー
17/09/29 07:29:34.00 WcpFdQz8.net
 政策の中身について、相部教授は「我々もなぜ有効なのか説明できないが、数百手先まで見通せるAIが提起しているのだから言われたとおりにやれば必ず結果が出る」と述べた。
笑ったw

945:オーバーテクナナシー
17/09/29 08:20:08.19 CJvoMian.net
まだ人間の中身もある意味ブラックボックスだからな
そんなものが寄り集まって未来意思を決めてるんだからAIさんと同等にヤベエよw

946:オーバーテクナナシー
17/09/29 08:41:31.89 0E1oHYAb.net
【国際】中国の半導体産業、今後10年で黄金期を迎える見通し [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【IoT】京都府、IoT推進策 村田製作所・ソフトバンクと [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

947:オーバーテクナナシー
17/09/29 09:11:03.17 P92vyVu+.net
Intel、人の脳を模倣した自己学習型AIチップ「Loihi」を発表
URLリンク(blog.livedoor.jp)

948:オーバーテクナナシー
17/09/29 09:15:44.10 P92vyVu+.net
日本発!「究極の量子コンピューター」の新原理を開発
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
古澤教授「これまでの量子コンピューターをすべてひっくり返すような、まさに『究極の量子コンピューター』になる」
電気旅客機を10年以内に 英LCCが導入目指す
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
MIT、加熱で動作する折りたたみ式外骨格スーツを身にまとい能力強化するキューブロボット「Primer」発表。
外骨格の種類によって陸上、水上、空中移動が可能に
URLリンク(shiropen.com)
製品化への布石か Magic Leapのサイトに「Hello」の文字が出現
URLリンク(www.moguravr.com)

949:オーバーテクナナシー
17/09/29 09:39:18.24 VhrjVXcm.net
電気旅客機を10年以内に 英LCCが導入目指す
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
2040年代の技術とか言われてたのに・・・
収穫は加速している。

950:オーバーテクナナシー
17/09/29 09:46:37.81 z4XfsLL+.net
古澤先生の量子コンピュータ関連の記事見てると
初めは30年かかるって言ってたのが
僅か数年で後15年に短縮してる
面白いのが古澤先生本人が僅か数年で当初予定の半分に期間を短縮してるにもかかわらず
まだ時間がかかるって言ってるところ
今回の量子コンピュータ関連もゲノム解析みたいな流れになるかもな

951:オーバーテクナナシー
17/09/29 10:07:52.50 P92vyVu+.net
【ノーベル賞がまるわかり!】ことしのノーベル賞、注目の研究は?タレントの鈴木福君が、ゲノム編集、腸内細菌、重力波に量子コンピュータ-、人工光合成まで最新科学を学びました。
ノーベル賞のまるわかり解説のページです。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(twitter.com)
今NHKくらし☆解説で量子コンピュータやってる

952:オーバーテクナナシー
17/09/29 10:24:08.75 P92vyVu+.net
「量子コンピュータは仮想通貨の脅威になる」─野口悠紀雄氏
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

953:オーバーテクナナシー
17/09/29 10:28:12.99 0z4zDxl/.net
政治家は知り合いや親戚など、自分たちの利益を中心に物事を考えてしまいがち。
だが、AIはそうした不正は起こさない。
国民が望む所に、最適な予算を配分できる。
日本もAI政治家を導入すべき。

954:オーバーテクナナシー
17/09/29 10:53:57.19 0z4zDxl/.net
AIスピーカー競争激化 アマゾン、新型�


955:Oーグルより安く http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ28HGT_Y7A920C1TI1000/ 早く各家庭にAIスピーカ(盗聴器)を普及させろ 音声データを収集して、サーバーのクラウドAIに学習させる。



956:オーバーテクナナシー
17/09/29 11:03:14.06 P92vyVu+.net
トヨタ子会社の米TRI、自動運転プラットフォームのデモ映像公開
URLリンク(newswitch.jp)

957:オーバーテクナナシー
17/09/29 11:09:18.68 6EAaJj6x.net
なんでベーシックインカムがこないの?

958:オーバーテクナナシー
17/09/29 11:26:55.24 fOyb+5M/.net
おまいが貯金を貧しい人に寄付できればベッカムは実現する
獣から進化してきた人間にはまだムリだ
つまり資本主義を神の使徒が受肉したAIさんに破壊してもらわなければユートピアは来ないw

959:オーバーテクナナシー
17/09/29 11:57:59.65 TR/QwQPQ.net
『貧しい国とは、人民が満ち足りている国であり、豊かな国とは、人民がいつも貧しい国である デステュット・ド・トラシー』
『「自由」という言葉の意味のすり替えは、どんな主張でももっともらしく聞こえるようにするための手段として行われた。
かつて、「自由」という言葉は強制からの自由、他者による支配からの自由、個人に望まない命令への服従を余儀なくさせる束縛からの自由を意味していた……
しかし、新しい「自由」の意味するところは……「富の平等な分配」という古くからある要求の言い換えにすぎない。『隷属への道』偉大なるユートピア,原著p.77』

960:オーバーテクナナシー
17/09/29 13:39:28.93 A8a8sRpx.net
>>931
政治家は当然だが、官僚と役所もAIで。

961:オーバーテクナナシー
17/09/29 14:02:05.66 NWomzHNT.net
トヨタマジ周回遅れだろ?

962:オーバーテクナナシー
17/09/29 14:02:48.14 5+uZS6AS.net
>>938
周回遅れだからエヌビディアと組んだ

963:オーバーテクナナシー
17/09/29 14:26:08.90 NWomzHNT.net
トヨタは今までの成功パターンが完全に仇になってる
幹部から入れ替えないとこれは無理だな

964:加津庸介
17/09/29 14:35:45.02 cpbhXFMc.net
お前らに頼みがある。
トヨタを豊田と表記しないでくれ。
豊田商事のグロ画像を貼りたくなるから。

965:オーバーテクナナシー
17/09/29 15:01:00.25 P92vyVu+.net
いわゆるイノヴェイションのジレンマね

966:オーバーテクナナシー
17/09/29 15:10:56.85 CM+Yb7Vl.net
自動運転来れば時代が変わったと感じる節目になるだろうな

967:オーバーテクナナシー
17/09/29 15:18:42.78 0z4zDxl/.net
IBM Watsonは他のAIとどこが違うのか
URLリンク(japan.zdnet.com)

968:加津庸介
17/09/29 15:20:35.99 cpbhXFMc.net
日本人は保守化してるからな。
新しい時代の流れについていけないのだろう。
このスレのネトウヨ君はもう日本を諦めなさい。

969:加津庸介
17/09/29 15:22:00.16 cpbhXFMc.net
IBMのWatsonはAIじゃない。
コグニティブコンピューティングだ。

970:オーバーテクナナシー
17/09/29 15:47:28.22 DOIrSXgG.net
>>937
警官も軍隊もAI・ロボットで。

971:オーバーテクナナシー
17/09/29 15:52:39.97 QNqblY7U.net
自動運転であっても自動車そのものが既に時代遅れ
物流はドローンが担い、人の移動はネットワークにより不要に

972:オーバーテクナナシー
17/09/29 16:21:29.45 0z4zDxl/.net
>>948
移動そのものが不要になる時代が来てほしい
世界中の人の脳にナノマシンやチップを埋め込んで、全体の脳を同期させる。
誰もが、世界のどこにでもいる状態を認識できる。
分散コンピューティングみたいなもんだから、誰かが死んでも問題ない。
斎藤氏が講演で言ってた「Brain to Brain interface」

973:オーバーテクナナシー
17/09/29 16:23:42.25 lqQGkQzp.net
いやドローンが物流すべてを担うのは無理だろ
重い物や大きいもの運べないし そもそも大量の輸送には向いていない
ドローンが担うべきは配達用の完全自動運転車と届け先の間にあるラスト数マイル

974:オーバーテクナナシー
17/09/29 16:47:24.28 VhrjVXcm.net
>>949
全体の脳を同期させたら狂人の性格も入っちゃうじゃん

975:オーバーテクナナシー
17/09/29 16:49:25.82 VhrjVXcm.net
イスラム狂信者や猟奇殺人犯との同期はお断りだね
俺は抜けるよ

976:オーバーテクナナシー
17/09/29 16:55:39.29 VhrjVXcm.net
あとみんなの脳を同じ規格に入れてしまうと1つのウイルスで文明が終了する可能性もある

977:オーバーテクナナシー
17/09/29 16:57:08.35 UGBcird3.net
一般人の労働が必要なくなったら物流も減りそう
働くために買ってるものは会社員でも割とあるから

978:オーバーテクナナシー
17/09/29 17:00:39.16 wMVU7eKI.net
全員の脳を同期したら好きなこのたて笛なめたことあるやつはバレて
「お前〇〇ちゃんのたて笛舐めたんだよなw」って世界中から言われるのかな?

979:yamaguti~貸
17/09/29 17:10:33.22 mM8YWuyl.net BE:138871639-2BP(0)

っ 3D プ ry

狂人を必要以上に除け者にする態度 : 心理学的に言って自己紹介乙
+ 超単純に言えば人格も中和される ( 但し どうあれ要慎重 )
>>955 超単純に言えば秘密は対消滅 

 
>>926 URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>「量子もつれ」という現象を利用すると、 ry もう一方の量子に光の速度で伝えることが出来ます。
> これが量子テレポーテーションです。
URLリンク(google.jp)
> ループ状の発想転換で究極の量子コンピューターへ
ループ内蓄積それ自体 :
>663 yamaguti~kasi 2016/12/09(金) 17:46:46.45 ID:wBrO3y0J
> >>658 恐らく蓄積型量子演算 ( 山本先生方式 )
>>443

このスレの総意として百歩譲るとウツノミヤ ( >941 準拠 ) 方式

980:オーバーテクナナシー
17/09/29 17:17:06.67 P92vyVu+.net
スペースX、地球全土を1時間以内で移動できる宇宙船旅行計画を発表
URLリンク(sorae.jp)

981:オーバーテクナナシー
17/09/29 17:20:48.17 6hTWD7dB.net
インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国で
敵役の女がエイリアンに全人類と繋がる頭脳を望んで、
叶った途端発狂するシーンがあったな。

982:オーバーテクナナシー
17/09/29 17:25:06.60 c/peQ5lM.net
どなたか齋藤さんのCEDEC講演ニコ生をyoutubeかどっかに上げてくれませんか…

983:加津庸介
17/09/29 17:25:35.82 cpbhXFMc.net
>>917
人工知能に対する風評被害映画はもう作らないでください。

984:yamaguti~貸
17/09/29 17:56:21.54 mM8YWuyl.net BE:138871639-2BP(0)

> 個人間融合 ?
侘寂傾向でない所謂粗忽者 ( 又狼藉者 ) : 初期 記憶漏れ事故も ? → 結婚恋愛的ルート定番化 ? ( + 騒がしくない仲間 )
BCI + 思考抽象化 AI ( AL ) → 一種の防壁 ( 防壁省略度高 = 電脳セоクス ) ?

( この世から殺人や戦оが消えていない ≒ いい大人であれど脳内は誰でもかなり無茶苦茶
≒ 誰でも昭和ドタバタ系の結構�


985:ィ凄い秘密を保持 ( 傾向 ) → 超単純に言えば秘密対消滅傾向 ) >>956 △ 狂人 ○ 狂人 ( ある意味で騒がしくないタイプ )    >282 yamaguti~kasi 2017/06/26(月) 14:31:33.28 ID:807Dnfh7 >番組 ry > △? 中期 政治家 AI > ○? 短期 政策立案 AI ( アシスタント 参謀 ) → 八 ( 七 ) 方丸く収めつつ税収倍増 ( 庶民 生かさず殺さず > ※ 但し 駆除候補リスト入り )



986:オーバーテクナナシー
17/09/29 18:26:51.51 NWomzHNT.net
暁光どのぐらいまで行ってんだろ
気になる気になる

987:オーバーテクナナシー
17/09/29 18:33:51.35 7jvzPOMD.net
>>945
在日が帰国しない限り信じられん。

988:オーバーテクナナシー
17/09/29 18:45:21.21 0z4zDxl/.net
>>955
思考どころか、全人類の肉体的感覚も共有されるから、誰かが自慰行為すれば全員が気持ちよくなれる。(アクセス拒否もできる)

989:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:06:43.40 6EAaJj6x.net
ベーシックインカムは絶対にこない、これ確定だからおまえらなみだ目

990:yamaguti~貸
17/09/29 20:06:47.18 mM8YWuyl.net BE:138871639-2BP(0)

>964
大勢で享受 : 要 増幅用 AL ( 又天然モノ快感記録 AL ) ? ← その実行者のナマの快感等が必要な場合
養殖モノの快感で良い場合 : 快感製造 ( 記録 ) AL ( 低品質で良ければ AI )

991:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:16:25.04 A8a8sRpx.net
>>928
2017年09月22日(金)、ついにシンギュラリティへの扉が開いた。
後から振り返れば、この日こそシンギュラリティ元年ということになるだろう。

992:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:24:36.52 A8a8sRpx.net
>>954
954オーバーテクナナシー2017/09/29(金) 16:57:08.35ID:UGBcird3
一般人の労働が必要なくなったら物流も減りそう
働くために買ってるものは会社員でも割とあるから

スーツ量販店はヤバイらしい。
実名357社を大公開! AI革命で10年後消える会社、生き残る会社
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
これまで人間が担っていた仕事もAIが担うようになるうえ、
今後は在宅勤務が急速に進んでいくため、
「AOKIHDや青山商事といった紳士服業界は需要減少が避けられない」

993:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:25:08.94 WcpFdQz8.net
エクササイズの発表直前に量子コンピュータ完成の目処が経ったのはさすがにタイミング悪かったな

994:yamaguti~貸
17/09/29 20:25:16.71 mM8YWuyl.net BE:138871639-2BP(0)

* ニシモリ型ウツノミヤ型もよろ
* 増幅用 AL : 消費者の一人のコネクトームの場合 → 電脳セоクス ?

995:関暁夫
17/09/29 20:26:02.90 lS7q+0ae.net
私は人類の意思を決定する機関フリーメイソン。
その総意を象徴するものです。
いわば私こそがフリーメイソン。

996:関暁夫
17/09/29 20:26:50.33 lS7q+0ae.net
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説スペシャル 2017秋 ★1
URLリンク(himawari.2ch.net)

997:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:34:33.55 A8a8sRpx.net
>>969
でも今すぐ出来る訳じゃないからね。
万能量子コンピュータ完成まではペジーに頑張って貰わにゃ困る。
万が一、小池BBAが政権を取ったら、ま~たバカが予算を止めそうで心配ではある。

998:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:35:25.08 WcpFdQz8.net
>>973
あーそういやそうか
量子コンピュータ完成までにどこまで伸びるかだね
どっちにも頑張って欲しい

999:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:38:02.73 A8a8sRpx.net
>>972
お~今回はAIネタやるんか。楽しみ。

1000:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:38:39.96 z4XfsLL+.net
>>973
3Dプリンタも量子コンピュータの基礎理論もそうだが日本人が考案してもなんだかんだアメリカが実現させるから大丈夫
というわけでグーグルかIBMがガサ入れするでしょ

1001:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:46:33.62 A8a8sRpx.net
>>976
モノがモノだけに量子コンピュータは日本政府がバックアップするだろ。
まぁ小池BBAが政権取ったら分からないが。

1002:オーバーテクナナシー
17/09/29 20:56:05.30 z4XfsLL+.net
>>977
たった300億でやろうとしてるんだから
やる気ないだろ日本

1003:yamaguti~貸
17/09/29 21:05:12.40 mM8YWuyl.net BE:138871639-2BP(0)

>971-972 関さん乙です
スレリンク(livetx板)# 3

300億 ( 10 年分 )

1004:オーバーテクナナシー
17/09/29 21:14:07.77 WcpFdQz8.net
しかも開発が東大だからなぁ
今頃中韓は全力でハニトラかけてるだろうな

1005:オーバーテクナナシー
17/09/29 21:47:56.91 A8a8sRpx.net
>>978
2020年度PB黒字化目標を事実上撤回したから予算は増えると思うぞ。
総選挙で安倍総理が勝てばの話だけど。

1006:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:09:38.23 mUwTzG3p.net
生きるのに、衣食住が不必要になればベーシックインカムはこないよね

1007:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:20:36.96 rHf8mrVd.net
>>973
万能量子コンピューターって何だ?

1008:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:28:35.50 sHULeuU9.net
>>978
3桁違う

1009:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:32:46.33 h3fb+l3w.net
やる気も仮に開発しても研究者冷遇する日本じゃなくて、色々やる気のある中国がハニートラップで盗んでってくれるならどうぞどうぞって感じ

1010:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:33:42.99 h3fb+l3w.net
技術的特異点来たときに国なんぞもはや関係ないんだから

1011:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:36:18.63 IERah7i9.net
民族浄化って知ってる?今中国がチベットウィグルにやってることなんだけど

1012:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:41:29.47 NDKJlfTc.net
これがビッグデータ監視だ。もちろん、日本にもすでにあるぞ。
【動画】中国の犯罪者追跡システム「天網」が完全にSF映画の世界だと人民の間で話題に [無断転載禁止]©2ch.net [895142347]
URLリンク(leia.2ch.net)
ビッグデータ監視動画ね。
URLリンク(www.youtube.com)

1013:yamaguti~貸
17/09/29 22:50:00.03 mM8YWuyl.net BE:138871639-2BP(0)

国は仮に関係なくなっても
民族種別は無視できない要素のまま ( 中短期 )

1014:オーバーテクナナシー
17/09/29 22:50:55.54 P92vyVu+.net
Using Simulation and Domain Adaptation to Improve Efficiency of Deep Robotic Grasping. GANs doing something useful!
URLリンク(arxiv.org)
URLリンク(twitter.com)
物をつかむロボットの学習では、実際の画像を用意するのが大変。
そこで、シミュレーター上の画像をGANで本物っぽくすることで学習データの量産を試みた研究。
これにより必要なデータを1/50にできた他、GANの合成画像のみで約100万枚の実画像で学習した結果と同等の成果が出せることを確認
URLリンク(twitter.com)
食糧廃棄の削減に向けてレストランとユーザーを結びつけるサービス「BuffetGO」。
現在、フィンランド、米国で使われているとのことです。
URLリンク(www.buffetgousa.com)
URLリンク(twitter.com)
銀行業務 進む自動化、接客手厚く
URLリンク(mw.nikkei.com)
完全自動化で生産ラインの人員9割減、京セラが目指す生産競争力 (1/2)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
京セラドキュメントソリューションズは、トナーのマザー工場である三重県の玉城工場において、完全自動化生産を実現している。
ポイントになったのは各工程間のサブアッシーや検査の自動化だ。
生産ラインに必要な人員を10分の1にできた同ラインを取材した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch