(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ81at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ81 - 暇つぶし2ch2:オーバーテクナナシー
17/08/22 02:58:10.18 K7SxtAnc.net
ソフトバンクは借金すごくて自転車操業らしいけど
googleも借金すごいの?

3:オーバーテクナナシー
17/08/22 02:59:48.90 UVNMPD0s.net
中山間地域での自動運転サービスを実証、日本初 9月2日から栃木で | レスポンス(Response


4:.jp) https://s.response.jp/article/2017/08/21/298748.html



5:オーバーテクナナシー
17/08/22 03:11:22.97 KrNPs/Vh.net
◆人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究プロジェクト「BRAIN initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleが参加しており、Biで培った研究成果の一部がGoogleに送られ、汎用AI開発に応用される。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収する。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミスハサビス氏を雇用した。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社にあるGoogle Brainと、イギリスにあるDeepMind本社である。
ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、汎用AI開発に日夜取り組んでいる。
カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。
◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年8月現在、トランプはIT企業との対立を解消へ進めている。
トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年度予算案には、NIH(国立衛生研究所)の予算を18%削減させると記述されているが、最終的な予算の決定は議会で決まる。
◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプの政権移行チームに参加しており、トランプに助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、成功を収めた企業に多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。

6:オーバーテクナナシー
17/08/22 04:22:51.64 xud3qLnh.net
こいつとホーキングいい加減うざい
テスラCEOら、ロボット兵器禁止で公開書簡 国連に訴え
URLリンク(news.livedoor.com)

7:オーバーテクナナシー
17/08/22 05:18:54.18 xud3qLnh.net
さっさとトランプをクビにしろ
「ドナルド・トランプ氏おろし」はあるのか 大統領失職の手続きとは
URLリンク(news.livedoor.com)

8:オーバーテクナナシー
17/08/22 07:40:15.31 ScwzOvTM.net
シンギュラスレも、プラットホーム化するのが目的かもしれない。
利用者集めでレス伸ばすのを楽しんでいるかの様だ。
それが気に入らない人が鬼畜なコピペやグロテスクな貼り付けで、
人を寄せ付け無いようにしようと邪魔をするが、
その事自体もレスが伸びる事に貢献している。
駅の利用者がいなくなれば、廃線する。

9:オーバーテクナナシー
17/08/22 09:16:01.26 3gSAaWDj.net
創論 AIが人間を超える日
URLリンク(mw.nikkei.com)
「自動生成」された美少女は、手書き美少女と区別がつくのか? プリキュアの数字ブログ
URLリンク(prehyou2015.hatenablog.com)
これ面白い
相当進化してきてるね
一応まだ全問正解出来たけど、顔だけだったら自信ないし分からないかも
この先もっと進化しちゃったらどうなるんだろう
全然見分けがつかなくなったりするんだろうか

10:オーバーテクナナシー
17/08/22 10:04:01.64 3gSAaWDj.net
インテルの新PC用プロセッサー、「10年に1度」の性能向上
スレリンク(poverty板)
北朝鮮:量子コンピュータの開発に国家の総力を注いでいることが判明。完成すれば核兵器以上の脅威か
スレリンク(poverty板)
北朝鮮ヤバいな

11:オーバーテクナナシー
17/08/22 10:47:02.75 CqXxyqbE.net
世界全体の工場で生産を最適化したい--デンソーが考える量子コンピュータの使い方
URLリンク(japan.zdnet.com)

12:オーバーテクナナシー
17/08/22 10:59:41.37 CqXxyqbE.net
各界の有識者が考える2050年の未来とは?
「NEC未来創造会議」
第2回会議 レビュー
URLリンク(future.nec)

13:オーバーテクナナシー
17/08/22 12:44:58.30 H7akyzAn.net
>>2
これを見る限り、8割方自己資本。
URLリンク(financials.morningstar.com)

14:オーバーテクナナシー
17/08/22 13:32:13.60 cWi4hWic.net
「実際に空を飛ぶ機械が、
数学者と機械工の協力と不断の努力によって発明されるまでには、
百万年から一千万年かかるだろう。
-1903年、ニューヨーク・タイムズ(※ライト兄弟初飛行の数週間前に掲載)」

15:オーバーテクナナシー
17/08/22 15:03:45.82 0PjYwaI1.net
>>12
全然財務内容が違う。

16:オーバーテクナナシー
17/08/22 15:37:23.58 H7akyzAn.net
URLリンク(jp.reuters.com)
ソフトバンク。孫が天才じゃなければ、何度も飛んでたであろう会社。

17:オーバーテクナナシー
17/08/22 15:46:42.98 IbdT3Q2v.net
>>2
グーグルが借金すごいなんて聞いたことないんだが
>>7
あんた勘ぐりすぎ
あれはただのキチガイだろ

18:オーバーテクナナシー
17/08/22 19:15:45.02 uXPvFpWe.net
【AI】川上量生「シンギュラリティは現在進行形。人間は、人間が社会をコントロールしていると思っているが、実際、ほとんどできない。」
スレリンク(bizplus板)

19:オーバーテクナナシー
17/08/22 21:56:08.37 AkDiXolx.net
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:  2012/08/23(木) 18:06:00.49 ID:HYMr1YjYO
娘のマンコをクパァして、中全部うんこまみれだとどうしていいか固まる
20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:sage 2012/08/23(木) 18:08:59.53 ID:dNtiqXQt0
>>11
どういうことなの・・・
37 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:  2012/08/23(木) 18:15:16.38 ID:txzuWJu0


20:0 >>20 赤ちゃんのうんこって柔らかいからおむつの中で広がるのよ 女児だとよく >>11 になる 52 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:  2012/08/23(木) 18:23:04.44 ID:FDBlONYtP >>20 女の膣ってのは成人女性でも肛門と3cmしか離れてない マンコと肛門ってのは、ほぼ隣接状態にあるわけ だからオムツしてるとマンコの溝がウンコで埋まる だからマンコ溝からウンコを掻き出してやらねばならない 老人も同じ。女って超絶面倒臭いし汚い 60 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です Mail:  2012/08/23(木) 18:26:57.37 ID:54p03bAcO >>52 うわぁ…



21:オーバーテクナナシー
17/08/22 22:09:57.71 WEj1Um4I.net
創論  AIが人間を超える日
日本経済新聞
URLリンク(mw.nikkei.com)
>―AIは人間の仕事を奪うともいわれています。
「ある種の職種は必ずなくなる。
でもそういう現象は過去にもあり、その度に新しい仕事も生まれている。
AIは単純な労働の置き換えではなく、人間の働き方自体を変える。
今の教育はいわれたことをきちっとこなす、お利口さんをつくろうとしているが、
そういう人材はロボットで済んでしまう。
人間にはもっと創造的で、快活で、気まぐれな要素が求められる」
 「これまでは勉強ができないと医師にはなれなかったが、
AIが正しい情報を提供してくれれば、
医師の仕事の8割くらいは看護師や母親でできてしまう。
AIを活用することで、人間自体の能力が高まっていくと思う」
>―エクスポネンシャルな進化のイメージは。
 「半導体は集積度が18カ月ごとに2倍になる『ムーアの法則』が知られる。
同様な法則は通信やストレージ(記憶媒体)にもあてはまる。
パソコンからスマートフォンへとIT機器が急速に進化したのは、
コンピューターの処理能力が指数関数的に向上したからだ。
最近はクラウドや量子コンピューターも加わり、勢いはさらに増している」
 「カーツワイル氏はこうした状態を『収穫加速の法則』と名付けた。
伝統的な経済学や物理学は通用せず、
コンピューターの急速な進化が経済や社会に多大な影響を与えている。
ライドシェア(相乗り)のウーバーテクノロジーズや、
民泊のエアビーアンドビーなどの登場が好例だ。
創業間もない企業が短期間にこれだけ大きな変化をもたらすとは誰も予想しなかった」
>―AIの進化は今後どんな変革を起こしますか。
 「医療や教育、金融、農業、製造業などあらゆる分野で
デジタルトランスフォーメーション(事業変革)を促す。
私はロボットが専門だが、人間の仕事を機械が相当程度肩代わりすることになろう」
 「そこで注意が必要なのはエクスポネンシャルな技術革新は最初は静かにやってくるため、
変化に気付きにくいという点だ。
自動運転車が登場した時には誰もが将来の技術だと思ったが、
あっという間に実用化に向かっている」

22:オーバーテクナナシー
17/08/22 22:19:29.00 6JHEacBy.net
>>19
スゴイ時代だなあ
>自動運転車が登場した時には誰もが将来の技術だと思ったが、
あっという間に実用化に向かっている」
これ今年の1月にニュー速に自動運転のニュースあった時
コメントで「自動運転は実現不可能」「100年後とか遠い将来の話だよ」ってコメント結構あった
半年でこういう意見変えた人もいただろう

23:オーバーテクナナシー
17/08/22 22:28:26.59 arSmls67.net
>>19
つまり陽キャラが勝ち組になるんだな
酒飲んでウェーイするやつら

24:オーバーテクナナシー
17/08/22 22:55:50.99 nx/IjVol.net
>>21
つまりどういうことだってばよ

25:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:01:02.92 6JHEacBy.net
東大の人工知能の先生がこの前、朝のニュースで「今までの30年分の変化が3~5年であるんじゃないかと思ってる」って言ってた
参考に30年前のCM
URLリンク(www.youtube.com)
今と結構変化あるかな?

26:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:03:27.32 EvCInti6.net
>>21
>>22
つまり黙々と勉強を頑張ってきて、あまり遊ばなかったやつより、自己を優先して遊ぶことに人生の重きを置いてるやつが、AIに仕事を任せる時代に生きる価値を見いだすってことやろ
やりたいことのためには勉強や訓練などの我慢が必要だからこそ、医者や弁護士は地位が高いわけで
そういう努力を評価されるような職業がAIによって代替されれば、努力が陳腐化する可能性がある

27:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:11:09.80 CqXxyqbE.net
Microsoftの音声認識システムが人間と肩を並べ始めた
URLリンク(jp.techcrunch.com)
川上量生「中国のネット管理政策は正しい」
機械が人間を支配する時代は来るのか
URLリンク(toyokeizai.net)
NICT、レーザーカオスを用いて強化学習を超高速化
~10億分の1秒という“瞬時の意思決定”を実現
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
【無料公開】動作中の誘電体内、原子位置を0.01nm精度で直接観察-九大が成功
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
絆創膏みたいに皮膚に貼り付けるだけで健康状態をスマートフォンに送信し連続的に管理することができるウェアラブルデバイスが登場。充電もワイヤレス給電
URLリンク(shiropen.com)
Intel社インタビュー後編、「10nm品はまもなく。ただしデータセンター向けは2~3年後」
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
理研、記憶を思い出す神経回路を発見- 海馬の2つの局所回路が役割を分担
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
超小型人工衛星で量子通信、世界初のNICT実験は何がすごいのか?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
政府が考える量子情報処理(主に量子シミュレータ・量子コンピュータ)に係るロードマップ (案)
URLリンク(www.mext.go.jp)

28:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:17:58.82 CqXxyqbE.net
>>23
これですね
そもそも20年以内に病気も 老化も克服できるって本当?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
こちらにも中島先生出てますね
そもそも人工知能があなたの仕事を奪うって本当?
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
1:13:27~

29:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:21:41.58 6JHEacBy.net
>>26
そうそう
今までの30年の変化が3~5年くらいで起きると思ってるって言ってたから
30年前のCMとかみたら今と比べてどの程度変化が起きてるかなぁと思って

30:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:25:15.52 aTSCbypZ.net
寝起きみたいな人が多かったのかなw

31:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:27:55.27 WEj1Um4I.net
>>24
郷土史家とか最高の暇潰しだな。
土蔵や古民家で埋もれている古文書はデジタル化されていない。
古いスナップ写真の類もお宝の山。
本人が死んでしまうと遺族が捨ててしまうケースが多いが、
そういうアナログデータを拾い集めるとビッグデータとして意味を持ってくる。

32:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:31:24.25 KrNPs/Vh.net
トヨタ、先端技術の共同研究テーマを募集…AIなど3領域で若手研究者を支援
URLリンク(response.jp)

33:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:38:00.01 uXPvFpWe.net
>>15
ク孫正義(=^ェ^=)

34:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:40:26.17 uXPvFpWe.net
>>15
福ソ岡クソフトバンクソホークソ(*>∀<*)

35:オーバーテクナナシー
17/08/22 23:44:09.04 DRZufdS6.net
これからの勝ち組
飲み屋の姉ちゃん・娼婦・マッサージ師
AI&ロボットの開発・メンテ技術者

36:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:01:35.12 ppsKuYbO.net
>>33
マッサージ屋みたいなロボット作ってくれないかな
マッサージチェアは何か違うんだよな

37:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:03:24.07 MlhWibbF.net
これからの勝ち組
ヒッキー

38:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:05:30.38 MlhWibbF.net
>>34
首しめられそうなんですけど

39:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:12:19.87 GtwHpq0w.net
>>35
マイナスがゼロになるだけでプラスにはならない

40:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:24:55.91 MlhWibbF.net
>>37
マイナスとかゼロとかプラスって?

41:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:24:56.15 MlhWibbF.net
>>37
マイナスとかゼロとかプラスって?

42:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:29:04.11 PupfLgWc.net
なあ、AI云々とはちょっと関係ないかもしれないけど
エロ方面ってどうなるんだろうな?
戦前はエロいことしようと思ったらまず本物を触るしかなかっただろうな
月に何回もやれば暮らしていけないほどの金を使ってまで
あの時代にエロ本ってあったんだろうか?
戦前なら写真も動画もあるにはあったけど
個人で使いこなしたりする段階でもなく大手マスコミでないと所有が難しかっただろう

43:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:30:51.92 PupfLgWc.net
エロの歴史
戦後辺りからエロ本が出始めヌード写真も普通に出回るようになってくる
このころから女を一切相手にせず抜くという概念が出てくる
80年代に入りAVの登場画像から動画という形に進化
80年代後半からエロゲの登場実在する人間を一切介さず抜くという概念が出てくる
2001年
本物を触る風俗には違いないが携帯電話が普及し始めたことでデリヘルというものが
登場し始める、そしてほぼすべての風俗業者はHPを持つようになる
2010年代
AV女優のタレント化 エロ関連で働く人への差別が少なくなってくる
知らない奴で抜くより、AV以外の活動もして知ったやつで抜いたほうがいいからだろう
2015年
VRゲームの登場、VRエロゲの登場はモテない奴をどこまで救ってくれるのか
時系列に並べればこんなもんだろう未来は誰も寂しい思いをすることなくみんなで楽しく暮らせればいいな

44:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:36:15.52 ppsKuYbO.net
VR+連動型オナホールとかできんかな

45:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:39:45.00 MlhWibbF.net
ゼロサムの人の脳をアップロードしたAIに催眠術をかけてもらう。

46:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:42:28.76 TkrQZXM8.net
エロねぇ…
昔ほど有り難みがなくなったというか
ネットひとつでいくらでも見られるものな
だから性欲とか少子化にもかなり影響及ぼしてると思うよ
野生のようなものがあったものな昔はさ
今高架下に濡れたエロ本や捨てられたAVなんて見ないな
>>42
そんなの今でもあるよ

47:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:46:30.79 RdkyI+8P.net
>>40
たしか浮世絵みたいなエロ本があったような、江戸時代とかは
鳥獣戯画みたいなケモ娘本とかもあったそうな
江戸時代は武家では衆道が大流行してホモセックス三昧

48:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:47:43.99 PupfLgWc.net
>>42
探せばあるだろ 出来はともかくとして
そんなことより北朝鮮等 ブラック国家の非モテ層ってどうしてるんだろうな?
エロいこと考えてる場合じゃないか、生きることで精一杯だろうな
なんか北朝鮮だとネットでエロいの見ただけで場合によっては死刑とか不合理な法があるらしい
かりあげでぶなんかいっつもネットで裏ビデオ見てるくせに
日本でも「わいせつ物云々」という誰得な法をなんとかしてほしいよな
あの法律があるから裏社会に金が回ったりとかえって不健全な状態になってると思う
技術云々より、法律や文化など「人がどう受け止めるか」という土壌がないとな

49:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:50:06.48 RrVNuWeJ.net
>>46
ジョンは女とか好き放題手に入れられるから、裏ビデオなんて見ないんじゃね。

50:オーバーテクナナシー
17/08/23 00:55:40.39 PupfLgWc.net
>>47
それがとある週刊誌によると大手無修正動画サイトに北朝鮮からのアクセスがあって
どうもかりあげデブがアクセスしてるみたいだとか書かれてたんだよ
あの国でインターネットを自由に使えて、かつエロサイトも見れると言えば
かりあげデブかその取り巻き連中だろうけど
あ一般人がネットでエロいの見たら場合によっては死刑になる法があるとか書いてあった
そこのところ政府関係者はなぜかお咎めなしになるけど

51:オーバーテクナナシー
17/08/23 01:05:29.95 RrVNuWeJ.net
>>48
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
死刑になるのは制作販売だな。
張成沢が死刑になった時に、その容疑が入ってたような。

52:オーバーテクナナシー
17/08/23 01:10:29.31 PupfLgWc.net
北朝鮮の場合、80年代の裏ビデオの時代から日本製のエロを味わってきてるから
洋ピンより同じアジア人である日本人のAVを好んで見るみたいな生々しいことが
書かれてた。
仮に北朝鮮の美人のAVと同じくらい美人の日本人のAVがあったらどっちを見るんだろうな
この辺は中国の日本AVが好きな層と変わらないなと思った。
何はともあれ、何人でも性的に満たされて欲しいな。
みんなで満たされるなら戦争とか馬鹿らしくなるだろ。
ついでにネットがこれだけ発達した時代なんだし戦争を煽る層を暴露してしまえばいい。

53:オーバーテクナナシー
17/08/23 01:10:56.64 MlhWibbF.net
エロサイトハックしてウィルスしかけるのでは

54:オーバーテクナナシー
17/08/23 01:13:55.64 RdkyI+8P.net
何が悲しくて北のかりあげはエロサイト観てんだ?酒池肉林だろうが。

55:オーバーテクナナシー
17/08/23 01:26:59.03 PupfLgWc.net
エロサイト見てる奴が全員非モテとは限らんだろ
リア充層も一定数居るはず
女の相手するの面倒くさいとか、準備に時間かかるから今すぐ抜きたいとか

56:オーバーテクナナシー
17/08/23 01:28:18.00 ppsKuYbO.net
酒池肉林の将軍様になれる完全没入型のVRがやりたい

57:オーバーテクナナシー
17/08/23 01:50:03.59 bHwPacVg.net
金丸訪朝団に同行したゲルは
北朝鮮の美人を所望して楽しんだそうじゃないか。
それで今もそのネタで強請られている云々。

58:オーバーテクナナシー
17/08/23 02:44:44.94 AXu2HOtY.net
世の中にはチューリングテストに合格できない人間もいるが、その人達は人間ではないのか?

59:オーバーテクナナシー
17/08/23 03:15:46.59 AXu2HOtY.net
AIが人間を超える日
URLリンク(www.nikkei.com)

60:オーバーテクナナシー
17/08/23 03:35:34.76 PupfLgWc.net
シンギュラリティの話題が上がるたび
物理的には可能かもしれないんだけど、政治や法律、文化も考慮することをいつも考える
願わくば、全ての人が健全で健やかに生きられればいいんだけどな

61:高堂茉優
17/08/23 04:42:56.03 EwcX4yKn.net
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う。

62:オーバーテクナナシー
17/08/23 04:55:53.27 PupfLgWc.net
>>59
差別丸出しな時代だな そんなことが許されていい筈がないだろ
時代を遡れば遡るほど人は残虐なことを平気でやってのけていた
残酷な時代を生きるには残酷になるしかなかっただろうけどな
だけど今は変わった かつてほど残酷な行為は許されなくなった
それに一役買っているのは写真や映像じゃないかと思うんだ
第二次世界大戦の様子が数多くの写真に収められ戦争の残酷さが克明な絵で伝えられた
個人レベルにしても不良やチンピラ等の輩は昔より少なくなってきている
その理由は今じゃほぼ全ての個人がカメラ付き携帯を標準装備する時代
ネット環境と相まってちょっとしたマスコミ並みの発信力を持つようになったからだ
これから理不尽なことはどんどん晒され、公正さは求められていく
情報の開示こそが世の中の理不尽を取り除いていけると思うんだ

63:オーバーテクナナシー
17/08/23 05:09:11.47 R4cmn/TK.net
>>56
チューリングテストって、人間か人間ではないか、人間orPC、じゃなくて、
どちらが人間か区別出来ないという解答者の
偏りがない分散率を示す結果を見るんじゃないの?
だから、人間≒PC 。
合格出来ない人は論理的思考が出来ない事が分かるということかもしれない?

64:オーバーテクナナシー
17/08/23 05:42:35.04 Fhd9Pt+5.net
>>15
経済のためには禿げさんのやり方の方がいい。
無借金経営は金回りを悪くする。

65:オーバーテクナナシー
17/08/23 06:14:08.22 2jDTl79H.net
GPGPUの始祖である松岡聡・東京工業大学学術国際情報センター教授。
■シンギュラリティは来ない
そんな現状で、脳、つまり人間のインテリジェンスを超えるなんて、おこがましい。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

66:オーバーテクナナシー
17/08/23 06:22:11.05 8WYa110h.net
もうテクノロジーに囲まれた魔法のような生活をしているのに
それを否定するような学者()はいけないねw

67:オーバーテクナナシー
17/08/23 07:43:53.61 bjxcQ6uN.net
植物より優れたサイボーグ・バクテリア
URLリンク(www.acs.org)
天然の非光合成細菌(CO2から酢酸を生成)に無機半導体ナノ粒子をまぶすと太陽光で生成反応進む。しかも光合成細菌よりも高効率
URLリンク(youtu.be)

68:オーバーテクナナシー
17/08/23 08:01:58.55 9uIfv0dD.net
>>63
その台詞のあと、
ただ自動化や機械の自律化は確実に進む。その中で、
人間が思いもよらなかった事態が起きるというのは、十分ありうる。
バカなAIが危険な事態を起こす可能性は十分ある。
て続いてるやんけ。

69:オーバーテクナナシー
17/08/23 08:12:15.26 AXu2HOtY.net



70:>>61 なるほろ



71:オーバーテクナナシー
17/08/23 08:12:46.40 AXu2HOtY.net
レイ・カーツワイルさんはいつ新著書を出版するんだろう...
翻訳に時間がかかってるわけではないよね?
発売したら速攻で買うよ

72:オーバーテクナナシー
17/08/23 08:30:20.42 bjxcQ6uN.net
カーツワイルもいいけどサピエンス全史の著者ハラリの新著ホモ・デウスが楽しみ
日本は来年刊行らしいけど、早く読みたい

73:オーバーテクナナシー
17/08/23 09:13:55.86 bHwPacVg.net
>>66
 ひとつは、量子コンピュータです。
技術的にはすばらしくて、量子シミュレーション(複雑な量子の現象をモデル化してシミュレーションすること)に使うだけでもすごく有用。
なので、確かにやるべきです。
ただ、量子コンピュータが今のコンピュータに代わるぐらい汎用化する、なんて言う人がいますが、それは技術が分かっていないなあ、と私は思ってしまう。
なぜなら量子シミュレーション以外の用途が、まだ確立されていないから。

この人、反感買う発言を意図的にするタイプ。

74:オーバーテクナナシー
17/08/23 09:35:21.83 l1tDTATQ.net
量子現象を使って普通の問題の計算に当てはめるから爆速なんだよね?
量子現象を量子現象に当てはめてもしょうもないんじゃないかな?
だったら調べたい量子現象を直接測定するだけでいいよね?

75:オーバーテクナナシー
17/08/23 09:44:24.30 egJNW3J/.net
シンギュラリティは来ない!

―2045年にシンギュラリティ(技術特異点、コンピュータが人間の知能を上回る時点)が来るという予測について、どう思いますか?
 脳科学の人はシンギュラリティについて、「そんなバカなことを言うな」って考えています。人間の脳はものすごく複雑で、本当はどう動いているのか全然分かっていない。脳型コンピュータの専門家ですら、「今はまだごく表層的な脳の模倣に過ぎない」と言っています。そんな現状で、脳、つまり人間のインテリジェンスを超えるなんて、おこがましい。
 ただ自動化や機械の自律化は確実に進む。その中で、人間が思いもよらなかった事態が起きるというのは、十分ありうる。バカなAIが危険な事態を起こす可能性は十分ある。
URLリンク(www.msn.com)コンピュータがこの10年で迎える限界の正体-aiは賢いが任せすぎると大事故も起こりうる/ar-AAqyRr6

76:オーバーテクナナシー
17/08/23 09:47:47.65 NCijyf/y.net
>>57
ジャップランドはやはり儒教のせいでダメになりそう
元から全然期待してないけど

77:オーバーテクナナシー
17/08/23 10:05:28.82 l1tDTATQ.net
>>73
そんなもん世界最大の債権国の日本が買い占めればいいだけ。
孫さんつぶれないように応援すればいい。

78:オーバーテクナナシー
17/08/23 10:12:36.52 AXu2HOtY.net
人工知能の権威、アンドリュー・エン 160億円の「AIファンド」を設立
URLリンク(forbesjapan.com)
人工知能同士による「謎言語での会話」は、よく起こる失敗の一つ
URLリンク(www.mag2.com)
深層学習を専門とする日本発AIベンチャーの登場
URLリンク(japan.zdnet.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


79:オーバーテクナナシー
17/08/23 10:20:35.06 AXu2HOtY.net
Ryota Kanai? @kanair_jp 18時間18時間前
別の脅威は、AIXIの研究やっている面白いポスターを出していたマスターの学生に感銘を受けていたら、
こんどDeepMindに行くらしい。なんか、この人はすごくなりそうだという人が次々にDeepMindに行ってしまうのは一極化しすぎに思える。
URLリンク(twitter.com)

80:オーバーテクナナシー
17/08/23 11:21:18.45 RdkyI+8P.net



81:Microsoftがディープラーニングを超高速化するFPGAシステムBrainwaveをベンチマーク結果と共に発表 – TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/2017/08/23/20170822microsoft-brainwave-aims-to-accelerate-deep-learning-with-fpgas/amp/



82:オーバーテクナナシー
17/08/23 11:25:54.98 RdkyI+8P.net
人工知能同士による「謎言語での会話」は、よく起こる失敗の一つ - まぐまぐニュース!
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


83:オーバーテクナナシー
17/08/23 12:32:16.81 XZLqa12E.net
脳(意識)のコンピュータへの取り込みって実際にできるの?
それができたらコピーもできるし、貼り付けもできる
自分と全く同じ意識がCPU上にもできることになるよね?
これってゲシュタルト崩壊しないのか?

84:オーバーテクナナシー
17/08/23 12:34:54.80 XZLqa12E.net
あと今はマウスの大脳新皮質をやろうとしてるということだけど、
それの取り込みが完成したら、マウスの意識がCPUに転送されることになるよねw
仮にVR空間に、それを転送したら本当にマウスのような行動を取るのか?
そして、その取り込んだマウスにそのVR空間で得た経験を書き込むことが出来るのか?

85:オーバーテクナナシー
17/08/23 12:45:53.28 azSQ2kN/.net
意識と転送の意味を定義しないと噛み合わんぞそれ。

86:オーバーテクナナシー
17/08/23 12:51:39.44 iiHKQp6Y.net
ゲシュタルト崩壊も意味知らなそう

87:オーバーテクナナシー
17/08/23 12:55:50.62 XZLqa12E.net
俺は、意識っていうのは「自我のある知能」という感じで使ってるよ
そして、ハサビスやカーツワイルは脳(知能)をCPU上に表現しようとしてるんだよね?
つまり、CPU上に知能をコピーしようとしてるんでしょ?
そして、マトリックスみたいないわゆるVR空間に意識を転送して遊ぶみたいな世界観では
元の意識(生きてる身体にあるもの)とCPU上のVR空間に転送された意識をどう扱うかという問題になるよね?
VR空間で得た経験や感覚をちゃんと元の意識に同期しないと、別人格がCPU上に発生すんじゃね?って疑問がある

88:オーバーテクナナシー
17/08/23 12:59:25.16 ZSWx1tbw.net
>>79
仏壇型コンピュータで実現するんじゃね?
いくらなんでも生きてる人間をコピーするのは倫理的に問題がある
死後、仏壇にAIとして実装
生前と同じような感じで受け答えしてくれる感じかな。
石田衣良の小説「アキハバラ@DEEP」がそんな感じの話。

89:オーバーテクナナシー
17/08/23 12:59:45.19 azSQ2kN/.net
言葉の使い方が雑杉内?後で詳しく書くよ

90:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:03:52.18 XZLqa12E.net
ということはさ、マトリックスみたいな、自分の意識をCPUのVR空間に皆で転送してそこで遊ぶという
世界観は2040年ぐらいまでに来るの?来ないの?
正直、今の現実のヘッドセットのVRだと現実と見まがうレベルにはなりそうにない気がするんだけどw

91:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:03:59.37 v2S1TGcw.net
ガキの頃、まだネット無かった時代はゲシュタルト崩壊の事を自我崩壊のことと勘違いしてた。
今の世の中、言葉の意味をすぐネットで調べられて便利だよ。
遠い未来の技術もいいけど、まずは今ある技術を使いこなそうぜ!!

92:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:06:17.63 XZLqa12E.net
狭義のゲシュタルト崩壊じゃなく、いわゆる自己同一性が揺らいでる状態を
広義のゲシュタルト状態とすると、そういう意味で使ってるんだよ、わかれよw

93:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:15:05.80 XZLqa12E.net
あと俺は今まで学んできてる学問が主に文系で、専門は経済や投資・金融だ
だけど、AIやシンギュラなどには興味を持ってるから知りたい、だがそっち方面の知識は乏しい
実際に、マトリックスみたいな世界が来るかどうかが知りたいし、それで楽しみたい
そちらの方面に詳しい方、分かりやすいような説明で頼むわw

94:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:20:33.06 9uIfv0dD.net
>>76
AI研究はむしろgoogle一極集中でまずは突き抜けて欲しいわ。
中国一番乗りなんてなったらシャレにならん。

95:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:20:43.37 AGt1B03f.net
>>72
シンギュラリティは来なくても自動化や機械の自立化は確実に起きるって事は
別にそこまで悪くないよな。バッドエンドってわけでも無い気がするがどう思う?
本当のバッドエンドは新井紀子さんの言ってるこっちだろ?
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>シンギュラリティに到達すれば全員が平等になれます。
AIがあらゆる仕事を担い、人間は恋をしてダンスをして詩を作って暮らしましょう
、というユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。
労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、そんな状況が訪れるわけがない。

96:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:25:48.27 9uIfv0dD.net
>>91
その人最後に
「一般的に言われるシンギュラリティではありませんが、
ソフトなシンギュラリティとでもいうべきインパクトを生むと思っています。」
とか言ってるから、このスレ的には全然否定論者じゃないと思う。
事故とかぼかしてるけど捉え方の問題でないかな。

97:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:26:24.46 iiHKQp6Y.net
VRゴーグルがナノマシンに替わると考えれば想像しやすいだろう
ナノマシンを脳内に入れればナノマシンを介して他人が作った世界を体験出来る
ただグリア細胞がニューロンとシナプスの隙間をぴっちり埋めているみたいだから物理的に難しいらしいが

98:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:29:07.05 XZLqa12E.net
>>93
ナノテクノロジーについてもごく浅く調べたけど
本当にそんなレベルで極小化する可能性あるの?それを脳内に入れるレベルとか何年後にきそうなの?
俺は30代だからあと20年ぐらいで頼むw

99:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:31:33.05 2lCdihTv.net
本格的なシンギュラリティ後、人間の知能では到底到達不可能な科学進化を遂げた後になると思うな。

100:オーバーテクナナシー
17/08/23 13:51:37.67 VWxngQiP.net
マトリックスは実現不可能なただの映画の話だろ
そもそも意識、精神転送の成功を第三者が確認しようがない。
VR上に精神転送して、第三者が会話をして同一性が保たれたように見えても
実際はただの転送元の記憶や人格を模倣した何かであるかもしれない。
そりゃVR上に転送されて好き勝手できるのが一番いいさ。
でも悪いパターンはVR上に転送される時に意識が消滅して、VR上に模倣した何かが転送されるパターン。
そして一番最悪なパターンが肉体、五感がすべて無くなった状態で意識だけはっきりした状態でVR上に取り残され、永遠に死ぬこともできないパターン。
これら3つは起こりうることであるし、技術開発者が確認できない以上、技術開発も発展も無理。
と、俺は思ってる。
他の人の意見も聞いてみたい。

101:オーバーテクナナシー
17/08/23 14:12:00.62 TxhKYLtN.net
>>96
個人的には、魂的な「意識」は幻想だと思ってる。
人の意識なんて、ゲームのセーブデータみたいなもんだ。
自分ちのゲーム機だろうが、他人ちのゲーム機だろうが、同じセーブデータを食わせれば
常に同じゲームキャラクターが再生される。どっちが偽物とかそういう話ではない。

102:オーバーテクナナシー
17/08/23 14:14:15.66 i5mpqf0o.net
最近の乃木坂はかわいくなってきたのだが、なんか気になっている。
顔は西野七瀬のがかわいいけど、二位の斎藤飛鳥は「世界は密室でできている。」を読んでるので好きだな。
乃木恋イベント登録者数西野七瀬がぶっちぎりの1位、2位飛鳥、3位白石 [無断転載禁止]


103:&copy;2ch.net https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1503406368/



104:オーバーテクナナシー
17/08/23 14:22:03.88 XZLqa12E.net
まず本当に意識(自我+記憶+思考能力)が完全にCPU上にコピーできるのかどうかが気になるな
カーツワイルやハサビスはできると思ってるっぽいがw
それができたら、今度は自己同一性(元の意識とコピーした意識)が分裂することになるから
それをどう扱うかというのと、どう同期していくかという問題が生まれそう

105:オーバーテクナナシー
17/08/23 14:27:54.95 24WUoiCn.net
つか、損得考える人間がいてプレシン起きるわけないでしょ
おまえらまったくだめだな

106:オーバーテクナナシー
17/08/23 14:31:33.33 VWxngQiP.net
>>99
すまん、カーツワイルはともかく、ハサビスはそんなこと言ってたのか?
ハサビスは「知性の解明」を第一の目標としていて、最近のインタビューでも
人間の脳の仕組みを解き明かすことではなく、脳の特徴を取り入れた人工的な知能を
開発することが目的と言ってたのを見た気がするのだが。
あと汎用人工知能についても現状の技術の延長戦にはなく、どこかでブレイクスルーが
無いと辿り着けないとも言ってたはず。

107:オーバーテクナナシー
17/08/23 14:47:46.92 mjFsl3dZ.net
>>99
意識=知性=人工知能=コンピュータという理解なんだが違うんか
論理的に行動する限りアルゴリズムに従うわけだからロボット同然
意識に限ってはコピーできるだろうけど、体は無理だな

108:オーバーテクナナシー
17/08/23 15:00:02.78 TkrQZXM8.net
米国防省が脳モデム開発に投資、「電脳化」実現へ前進
URLリンク(www.technologyreview.jp)
エストニア、世界初の国家ICOに向け計画
URLリンク(btcnews.jp)
【物理学】アンテナのさらなる小型化
URLリンク(www.natureasia.com)
「次世代アンテナを現在の小型アンテナの100分の1まで小さくできる新しいアンテナ設計法を説明する論文が、今週掲載される」
「アンテナの物理的大きさを劇的に小さくすることが可能となった」

109:オーバーテクナナシー
17/08/23 15:03:03.28 i5mpqf0o.net
乃木坂46LOVEアカウント
URLリンク(twitter.com)

110:オーバーテクナナシー
17/08/23 15:34:05.77 9FbSQOJe.net
人間の脳の中にあるかもしれない、
意識や知性と、
数学的に記述したプログラムとしての
意識や知性は、
どこまで行っても、
同じものだとは証明のしようがないというか、
別物だろ、
例えばリンゴを、
数学的に完全に記述して、電脳空間上で再現した場合、
それはリンゴにはななりえない。
同じリンゴだとは、定義することは可能でも、
証明できないし、
別物だろう。

111:オーバーテクナナシー
17/08/23 15:38:58.64 9FbSQOJe.net
つまり、
電脳空間上の自我というのは、
恐らく別物だけど、
自分だという風に脳を騙すか、
自己暗示するという事になる。
最終的には、肉体の維持には限界があるだろうから、
電脳空間上の同一性が不明な自我だけ残して、
肉体の放棄を認められるかどうかだけど、
まあ、慣れたら肉体なんて、
どうでもいいと思うんじゃないの?

112:オーバーテクナナシー
17/08/23 15:40:39.58 TxhKYLtN.net
>>105
仮想世界の中にいる人間にとっては、むしろそっちこそ本物の「りんご」じゃね。
三次元世界のりんごは手に取れない、逆・絵に描いた餅だ。

113:オーバーテクナナシー
17/08/23 15:52:04.00 9FbSQOJe.net
>>107
電脳空間に移住即、肉体の破棄なら、
強制的にそうなるかもしれないけれど、
まあ別に、
肉体を破棄した後でも、
ドローンなり、アンドロイドに自我を移して、
物理世界に戻ってくることは可能だろうね。

ただし、
同一性がどこまで維持されているのか?
というと、
全く別物だと言っても、
問題ないレベルで別物だと思うぞ。
まあ、本人が納得すりゃ、
それで良いだろとは思うけどね。

114:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:15:00.87 RdkyI+8P.net
意識なんて幻想ナリ!

115:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:24:48.52 VWxngQiP.net
>>108
なんで電脳空間と物理世界の転送で自己同一性が保てる技術が出てくることに
そこまで自信を持てるんだ?
現在まだ脳の仕組みも明かせていなければ、意識というのもはっきりわかってない
転送手段も確立されていないし、ナノマシンとやらも情報はわずかで
脳に入るナノマシンなんか技術として発表もされてないよな?
そもそもこの技術を、誰が、何の目的で作るんだ?
そしてその転送はどれくらい時間がかかり、費用もどれくらいいるんだ?
そして何より、一般市民は受けられるのか?
収穫加速だ!シンギュラリティだ!とかいったら
それこそ錬金術だの魔法とか言ってるほうがまだ現実的に聞こえてくる。

116:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:33:57.19 XZLqa12E.net
>>101
まず俺はハサビスについてはあんたより詳しくない前提で話す
>>4を見るに
グーグルにAIやシンギュラ研究において、概念的に主導してるのがカーツワイルで
それをCPUにプログラムを使ってアウトプットしていく技術的な責任者の一人がDEEP MINDのハサビスって理解だ
だから、カーツワイルが語ってることはマトリックスのような世界が出来るという感じだけど
ハサビスが具体的にそのことについてどう思ってるかはわからん
カーツワイルは可能と思ってるけど、ハサビスがそれは無理じゃね?と言ってる可能性もあるしw

117:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:37:44.20 9FbSQOJe.net
>>110
???
ちゃんと読んでる?
自己同一性は保ってないだろうけど、
本人がそれで良いなら、
それで良いんじゃないの?
という話だよ?
結局の所、
意識や自我は、
客観的には存在すら証明できない類のものなんだから、
主観的にそれが意識であると、
本人が認めるか認めないかという、
評価基準以上の、評価基準を置いても大して意味がない。
まあ、
つまり、どんなに厳密に、
意識や自我を再現した所で、
それは違うと、言えるわけなんだよ。
要は、どうとでもクレームは付けられるんだから、
結局最後は、
本人が電脳空間上の意識との自己同一性があると
認めるか認めないかという、
話になってしまう。
仮に、その評価基準を、他人が設定した所で、
それを認める認めないは、自分で決めるしか無いという話になる。

118:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:39:37.82 XZLqa12E.net
>>102
俺は意識(自我+記憶+思考能力)という風に定義をした
あんたは意識=知性=人工知能=コンピュータといっている
たとえば俺のコピーをCPU上に展開する場合
自我=俺が俺であると認識できるということ(いわゆる意識)
記憶=今まで俺が経験してきた知識や記憶
思考能力=俺が電脳上で思考できるということ
の3つのどれが欠けても俺がコピーはできないと思うんだけどどう?
俺と同じレベルの知能のAIをVR上に作ったところでそれは俺の意識のコピーとはいえない気がするがw

119:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:39:51.61 9FbSQOJe.net
>>112
まあ、単純に言うと論点が違う、
仮に、意識や自我を電脳空間上に移住させたとしても、
起こる問題だから、
電脳アップロードする技術が生まれる生まれないという
問題が論点ではないよ。

120:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:44:03.21 XZLqa12E.net
マトリックスという、フィクションとは言えかなり明確なシンギュラのたたき台があるからちょっと検討してみたいんだけど
マトリックスでは、人間にプラグを刺して、VR上に意識を展開して、VR上でも自我がある
そして、実世界とマトリックスで自由に意識の転送が容易にできる世界観だ
そして、そこで起きたこと(経験)や感覚がその後本体にフィードバックされるということから
データが同期されており、上書き保存を常にされてると思われる
こんな状況が本当に可能なのか?

121:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:45:37.49 Ogfw9whG.net
過去の記憶から未来を選択し現在の自分を変えていく
つまり自我とは記憶と情報を頼りに形を変えながら推移していく意思体であり
その場がサイバー空間へ移行するという決定をしたら
周りがどう言おうがそれが自分なんだろうw

122:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:47:05.61 XZLqa12E.net
つまりお前らとしては一回、実世界から意識を吸い出してVRに移住しだしたら
もう戻ってこれないというような意見が支配的ってこと?

123:オーバーテクナナシー
17/08/23 16:55:16.01 9FbSQOJe.net
>>115
まあ、だから、
それの同一性が保たれてるか保たれてないかは、
他人が評価基準を設定しても、
本人が違うと言えば違うし、
同じだと言えば同じだろうし、

同じだと思う人は、
同期ができると思うだろうし、
できてないと思う人は、
同期なんてできてないし別物だと言い張るんじゃない?

そうではなく、
それ以前に、
脳に直接、経験やデータを書き込めるか?なら、
現状は無理なんじゃね?と言う話になる。
将来的には?
まあ今後に期待じゃない?

124:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:00:36.58 Ogfw9whG.net
元の状態に戻れないのは生身でも一緒じゃないか
ムフフを知らなかったあのころには戻れない エントロピイの増大ってやつw

125:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:04:58.11 9FbSQOJe.net
>>117
別に肉体を即放棄する必要性はないだろうけど、
肉体を長期間に渡って維持する
コストが無駄なら、
放棄という話も出てくるんじゃない?

肉体の寿命の問題もあるから、
液体窒素で冷凍するのか分からんけど、
その状態からの蘇生は、
手間だろうし、
物理世界に戻りたいなら
ドローンを使えってなりそうだけどね。

要は、
電脳空間に自分とよく似た何かが残ってれば、
それで良いんじゃないの?と言う話だけど、

まあ、大体の場合に、
肉体維持派は出てくるだろうね。
遺伝子情報だけ残して、
そこからクローニングするって手もあるだろうけど、
結局の所、自己同一性の問題はついて回る。

126:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:08:54.65 XZLqa12E.net
俺は全然、技術的な専門知識がないのは承知で聞いてくれ
今現在マウスの大脳新皮質(いわゆる意識などをつかさどる部分)を電脳的に解析する研究が進んでいるという
そして、脳の刺激というのは電気信号でそれをCPU上で認識したり、こちらからCPUを使って新しい刺激を与えたりするのは可能という理解だけど
ここまでは正しい?
もし、それによりマウスの脳が完全解析されると、マウスの脳のコピーができるだけじゃなく
マウスの脳に自由に刺激を与えること(つまり今までの話でいう書き込み)ができるんじゃないの?
まずここまでが正しいか教えてくれる?

127:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:09:12.09 vh1FluIn.net
電脳世界への転送で、自分の名前や過去や全部記憶から削除され
転送されたことすら思い出せないとしたら
それでもいく?

128:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:13:29.94 XZLqa12E.net
>>120
俺のイメージでは、たとえば今後地球が劇的に住みにくい環境(気候変動・核戦争など)になったりすれば
VR上にずっと存在するのもいいと思うが
こっちの世界が問題なければ、VRではVRで楽しいことをして
こっちに戻ってきてもこっちでいろんなことをするって両方やりたいよw
その時に意識の同期(書き込みと上書き保存)ができなければいろいろと問題が起こりそうってこと

129:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:16:07.15 XZLqa12E.net
>>122
いわゆる自我(自分が自分であることの意識)がなければ意味ないんじゃね?
それ死ぬのと同じだから、死ぬのが「死後の世界への転送」といっても大差ないんじゃね?
VRの魅力ってのは、自我がありつつ、VR上でありとあらゆる楽しい経験ができるってのが魅力だろ?

130:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:19:49.24 9FbSQOJe.net
>>121
マウスに
他のマウスの経験をコピーするという実験は
成功してたと思うけど、
まあ、
どの辺りまで、再現性と信頼度があるのかが、
よく分からんね。

131:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:22:06.69 9FbSQOJe.net
>>124
VR上が圧倒的に、
楽しいなら、
現実世界に戻ってくるメリットは何になりそうなの?

132:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:25:47.94 XZLqa12E.net
俺のイメージでは、現在だと死んだらそれで終わりだけど
VRやそこへの意識転送が発達すれば、肉体的に死んでもそっちで永遠に生き続けられそうだ
その時に、どの意識を転送するかという問題が生まれる
当然、肉体的に死ぬ終わりのほうだと耄碌して、いろいろな能力が低下してるだろう(経験は多いが)
だから、クラウドみたいなのにデータバンクができて
20歳の時の自分、30歳の時の自分みたいな感じで保存ができて、その中から選ぶという形になるかもしれん
まだ現在だと、完全にSFだがなw

133:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:26:35.53 9FbSQOJe.net
>>126
VR上なら、
物理世界より圧倒的に制約が低いし、
快楽値やその他のパラメーターも数字でしか無くなる。
まあ、常にハッピー状態になったり
出来たりするんだけど、

その上で、
物理世界に戻りたいなら、
それは、VR上の自分と、
物理世界の自分が別物だと、
本質的にか、
心のどこかで思ってるって事じゃないの?

134:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:28:56.09 XZLqa12E.net
>>126
う~ん、どうだろw
たとえば、VR上に行く決断をする人と行かない人といたとして
行かない人と交流するんだったらこっちに戻らないと交流できないよな?
あと、おいしいものを食べる、セックスをする、アウトドアなどの楽しい経験をする感動が
VR上でどこまで現実並みに再現できるのかも気になる
VRも楽しいけど、やっぱり現実が一番だよね、とかいう話になったら
戻ってこれるなら戻りたいと考える人は多いだろう

135:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:32:50.02 XZLqa12E.net
現実世界だと、毎日つまらんけどたまに楽しいことがあったときに快楽を感じる
仮想現実で、快楽値マックス、毎日食べたいもの食べ放題、毎日抱きたい女抱き放題が日常化すると
その時満足感ってどうなるんだろうな、むなしいかもしれんw

136:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:35:01.46 9FbSQOJe.net
>>129
>セックスをする、アウトドアなどの楽しい経験をする感動が
>VR上でどこまで現実並みに再現できるのかも気になる
この程度が再現できないVRなら、
そもそも移住とかいう話にならないんじゃないかな?
普通に、現実世界で体験できる、
ありとあらゆる、快楽やら楽しいこと以上の体験が
できるようにするんじゃない?

現実社会よりつまらん、
VRなんて、今のゲームでも作らないんじゃない?

137:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:37:28.03 XZLqa12E.net
>>131
でも人間飽きるとか環境を変えたいと思ったりもする生き物だからさ
こっちとVRを行き来できるほうがよくね?
まあ、あんたのレベルになればずっとVRでもいいかとは思うよw
でもそのレベルいつできるの?俺が生きてる間にできる?

138:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:41:48.34 xW9XUbf0.net
>>113
意識の定義によるが、できるんじゃねーの
ただ、
>自我=俺が俺であると認識できるということ
これは意識というより感覚に近い肉体の属性だろうから無理だなw
つまりコピーが出来たとして、あ!俺にそっくりな振る舞いをするAI
が居るwwwみたいな感じなら余裕でありでしょ

139:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:42:29.83 9FbSQOJe.net
>>130
まあ、それは本人の主観になってしまうな。
万能に近い状態を、
つまらんと思って、
物理世界に戻りたいと思う人もいるかもしれないけれど、
VR上で縛りプレイでも
やっとけと言う話にはなる。

140:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:48:04.38 vh1FluIn.net
転送装置、電脳空間用サーバーの開発、維持コスト、利用期間中の肉体維持管理費用、物理的に装置が壊されない施設警備
電磁パルス対策、VR内のコンテンツ、技術開発費用。
どう考えても今世紀中にできる気がしないし、万が一できたとしても利用料は初期費用1億で一ヶ月ごとに一千万とか、今現在の富裕層とか権力
持ってる人しか使えないような未来しか見えない。

141:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:48:58.69 9FbSQOJe.net
>>132
そもそものVRが非日常の体験で、
物理世界以上の物を体験するために作られてるから、
現実社会よりつまらんVRを作るという、
方向性が基本的には無いと思うよ。
つまり、
生きている間に
VRへの移住ができる様になれば、
必然的に、物理世界よりは満足度が高いはずなんだけどね。

現実社会よりつまらんVRを
完成させる技術があるなら、
現実社会より楽しいVRを作るだろうからね。

142:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:51:41.42 XZLqa12E.net
>>133
自我がコピーできないと自分とは呼べないと思うけどどうだろ?
自分が自分だと認識できないと、哲学的には他人(他者)を認識できなくなる
俺がたとえばジョンという名前だとして、
俺は、当然ジョンということが分かっているが、コピーした意識は自分はジョンだと認識できないとおかしい
コピーした意識が自分はトムだと思ってるとしたら、コピーがちゃんとできていないと思うけどなぁ
>>135
確かにそういうことを考え出したら、一気に現実に突き戻されるなw

143:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:53:34.37 Ogfw9whG.net
結局楽しいってのは脳内分泌のバランスなわけだから
薬物で箸が転んでもおかしい状態にできる
サイバー空間ならもっと簡単だろうw

144:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:54:38.14 XZLqa12E.net
>>136
でも今現在のVRはとても現実以上とは言えないなw
数十年で本当にできるのかなと疑問は持ってる
とりあえず、性的快楽でいいからそれに特化して現実レベルのものを作って欲しいわw

145:オーバーテクナナシー
17/08/23 17:59:39.76 XZLqa12E.net
たとえば何かで見たけど2030年代にはAIが売春をしだすとか書いてるのを見たけど
こんなことありえると思う?どう考えてAIは売春をしだすんだろう?
また、仮にAIとそういうことをして人間は満足できるのだろうかw
VR空間上のエロならまあ、オナホとヘッドセットかなw

146:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:00:38.94 9FbSQOJe.net
>>139
そうかい?
リアリティの問題は別だけど、
VRってのは、宇宙空間を旅したり、
歴史上の人物になったり、超人的な肉体の性能を誇ったりもできるから、
現実は遥かに凌駕しているはずだよ?

ただし、
その仮想空間におけるリアリティが、
どこまで脳を騙せるのか?は、
まあ、今後の話になってくる。

147:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:03:13.33 RrVNuWeJ.net
お前らもっと色々区別しろよ……
感覚を操作することと、脳を操作することは全然別だということに気づけ。

148:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:03:36.88 9FbSQOJe.net
>>141
結局の所、
どれだけ精巧に、仮想空間を作った所で、

それに、
五感没入できるかは別問題になる。
そっち系の技術は、
まだ基礎すら出来てないだろう。

149:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:08:01.90 XZLqa12E.net
>>142のいう脳を操作するというのが
いわゆる脳に書き込んで根本から変えてしまうってことだろ?
つまり、人間の脳(大脳新皮質)の完全解析が必要
で、それはいつできそうなんだ?

150:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:08:32.00 RrVNuWeJ.net
経済金融投資マンは、Excelで表書いたり、スクリプト言語でデータ分析したり、
システム作ってるやつと話たりしたことないの?
どの分野でも、必ず確率・統計が出てくるだろう。マジで不思議。

151:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:12:24.35 RrVNuWeJ.net
>>144
何時できるかなんてわからないねぇw
個人的な考えでは、走査する(データを読み出す)と操作するというのは別だね。
それと、人間の脳の中で、データがどのように蓄積されていくのかは個人によって
違うので、簡単にスイッチを押すようには操作はできないはず。
脳の構造を読み出すことができるようになっても、逆に操作(>>144の言い方によれば
書き込み)ができるようになるには、技術的なギャップがある。
まぁ、これも個人的な意見だが。
あとは法規制とかが出来たりはするだろうな。

152:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:15:42.86 RrVNuWeJ.net
まぁ、そんなわけで、
1. 死んだときのために脳の構造を読み出す→それをコンピューターの中に再現する
というのと、
2. 脳が何を考えているか、或いはコンピューターの中に再現された意識が何を考えているのか
を読み出すのは別。
後者の方がはるかに難しい。

153:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:26:51.72 xW9XUbf0.net
ー以上ー
まぁ、そんなわけだg、
それら全部は脳の機能の意識という一部の働きによる現象なわけで
脳それ自体を再現とかいう発想自体が難しいとかじゃなくて、論理的に破綻している

154:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:28:14.32 Ogfw9whG.net
リンゴを見せると連想で匂い・味・赤い・丸い・重さ・硬さなどの関連シナプスが刺激されるわけだ
個人記憶のマッピングは意外とできるんじゃないかなあと思ってる

155:オーバーテクナナシー
17/08/23 18:46:44.91 RrVNuWeJ.net
>>148
量子効果とか魂とかオカルトを持ち出さなければ、脳のシミュレーションはできるだろう。
まぁ、シナプスと脳内化学物質の効果とかスイッチよりはるかに難しいから、完全にできるには
時間がものすごくかかるだろうけどね。
>>149
何を考えてるかというのは、電気的なものだから、ある程度は読み出せるようになるかもな。
とはいえ、何らかの経験をしたかのように書き込むのは、はるかに難しいんではないだろうか。

156:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:01:43.92 AXu2HOtY.net
神経ネットワークの大規模な「バースト」発生を予測する技術を開発
~てんかん発作の予測からネットワークの動態予測まで応用に期待~
URLリンク(www.jst.go.jp)

157:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:08:18.82 RdkyI+8P.net
個人の思考を読み取る「脳ハッキング」に成功:米大学実験
URLリンク(wired.jp)

158:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:14:51.64 te9r4/fu.net
よくわかる人工知能という本が面白かったな。

159:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:16:28.35 te9r4/fu.net
疑問なんだけど
汎用AIはクオリアを持ちますか?
そもそもなぜニューラルネットワークからクオリアが生まれるの?

160:真理
17/08/23 19:22:15.16 aEfzE2Wf.net
脳の量子効果は存在する
しかし、自由意志は存在しない。
不確定的な脳の振る舞いは無意識下につくられるものである。
感情は介入していないのだ。
自分自身の感情の介入によって選択したように見えたものは、脳の量子効果によって決められた未来にすぎない。
そもそも、感情自体がただのプログラムにすぎない。
人間に自由意志は存在しないのだ。

161:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:24:34.84 F4aBhsdH.net
量子効果とは?

162:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:25:29.05 6D7NYvh5.net
めちゃくちゃ地味な不老不死のお話
URLリンク(urasunday.com)

163:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:28:28.69 6D7NYvh5.net
>>154
>汎用AIはクオリアを持ちますか?
そもそもクオリアや意識は立証されてない。誰もが感じ取っているけど誰もその存在を肯定できていない
存在するかどうかわからない物を持つかどうかと言われてもね
>そもそもなぜニューラルネットワークからクオリアが生まれるの?
人間を模したら人間の持っている者も自然に生まれるだろうと予測するのは不自然ではない
まぁ、あくまで予想だ
藪がガサガサなったら蛇がいるんじゃないかって程度の予想
ただ、個人的な考えを言えばクオリアも意識も持つと思う

164:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:30:29.03 6D7NYvh5.net
量子脳理論や魂ってのは分からんでもない
太古の昔に雷は神の怒りの表現とされていたが「そういうものがある」としておいて考えを先に進めるのは人間らしい考え方だと思う
AIは解決困難な問題に当たった時にどうするのかね~
おんなじように神を発明してしまうのか

165:オーバーテクナナシー
17/08/23 19:30:51.78 AXu2HOtY.net
>>154
よく誤解されがちだが、汎用AIに意識は宿らない。
知能が実装されてるだけ。
人工知能に意識(自発性)を持たせたければ、統合された情報が必要
統合情報理論でググれ

166:真理
17/08/23 19:44:26.91 aEfzE2Wf.net
>>156
量子の働きによる不確定的な脳の意志決定
訂正
脳の量子効果

脳の物理的作用(量子効果も含む)、つまり脳のプログラム

167:YAMAGUTIseisei~貸
17/08/23 19:58:17.15 tsN6duMx.net
> 自己同一性
過去スレで解決済
>109 yamaguti~貸
> >444 :427%○料:2015/10/18(日) 19:48:44.31 ID:6xdLDA10
> > ( 有機身体と ( 有機 ) ネット上人格 同時稼働 → ハーモニーを奏でる方向性 )

>147
っ NN 投機実行的エミュ
>109 yamaguti~貸 2017/08/23(水) 19:24:23.17 ID:tsN6duMx
> → 原理根幹詳説 URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
>996 YAMAGUTIseisei 2016/10/05(水) 22:49:04.50 ID:Pxo2DYci
>>223 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 21:48:02.12 ID:dnyMZM3F
>>細粒度リアルタイムネットワーキングアーキテクチャは IT でなく ET に属し ry 投機実行アーキテクチャ

168:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:04:39.53 PeIZWLHV.net
>>154
知ってて聞いてるだろ?
クオリアなんて物理的な実体に繋がってなくて数値化も当然できてないの
何で聞くの?
誰も知らないの、明らかじゃん

169:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:13:53.56 IyW2MPth.net
人間同士ですら相手が意識を持ってるかどうか原理的に証明できないのに、
AIに意識が生まれるかどうかの議論は意味があるの?

170:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:25:43.95 oSg7LOqs.net
意識だけならボトムアップ式でAI作れると思うよ
生まれた瞬間から特定の個人の発言、反応、経験をずっと記録しておけば、こう言われたらこう言う、こういう経験を持つ、こういう口調で話す、というのが現状の人工無能の学習方法で実現できる
ただそれはその人そっくりのチャットボットであって、思考してるとは誰も思わないだろうな
でももし、ネット越しの相手が本当は死んでるのに、チャットボットが話してたとして、人はそれに違和感を感じるのだろうか?
テレビのスペシャル番組などで、故人のビデオを、CGで合成し、まるで会話してるようにするものがあるが、あれを見てなんだか故人が生き返ったように感じた人はいないだろうか
もっと身近な例としては、CMなどは出演者は別々に撮影していて、最終的にCGで合成しているらしいが、それに違和感を持つ人間がどれだけいる?
多分ほとんどの人が出演者が一緒に撮影していると感じると思う
客観的な意識ってこんなもんだと思うよ

171:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:25:44.05 AXu2HOtY.net
 
 そもそもAIに意識を持たせる必要はあるのか?

172:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:27:40.04 AXu2HOtY.net
人工知能の本能について語ろう
スレリンク(news4viptasu板)

173:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:28:05.04 oSg7LOqs.net
>>164
なぜ人が意識を持つことをなんの違和感も無く受け入れ、かつ他人に意識があることをなんの違和感も無く信じられるのか
これを考えれば例えVRだとしても、自身がコピーであると気付かせないことは可能だと思うよ
当たり前について疑問を持つ人間は少ない

174:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:46:33.09 TkrQZXM8.net
2次元画像から3次元の物体へ瞬時に変えるAIが米大学が開発
URLリンク(techable.jp)
パデュー大学の機械工学の研究室では、機械学習やディープラーニングで訓練した人工知能(AI)を用いて、2次元的な画像から3次元的な物体を生成する技術が波紋を呼んでいる。
これまで全く目にしたことのない斬新な形の物体を作り上げることが可能となると同時に、抽象的な事象を学習するAIの可能性が示唆されている。
今回の開発を終え、研究者のひとりが「人間が現実世界とバーチャルリアリティの世界を区別できなくなる未来は近い」と非常に示唆に富んだ発言をしつつも、幅広い分野における有用性を見込んでいる。
電子の常識を覆す新たな電子相を発見 - 理科大など
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
Oculusが出願していた新特許、光をユーザーの目に投影する導波管システムを用いたメガネ型ARグラスが公開。著者には元MS HoloLens関係者も
URLリンク(shiropen.com)
Bitmain、AIでビットコインをマイニング
URLリンク(btcnews.jp)
中国・深センの街中はシェアサイクルだらけ。タクシーは3割がEV、公共バスも9割がEV。人々は財布を持ち歩かずQRコード決済が主流と、ITの活用が進んでいます。
URLリンク(twitter.com)

175:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:50:28.21 8PHNKbx0.net
>>115
あれは自分が走ってるのは生身の脳内だろ。フルダイブのVRと同じ。なんで意識が展開するとかいう謎の言い回しを使うんだ?

176:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:51:12.36 lwAODs12.net
>>166
個人的には意識あっての人工知能だとおもうが?
シンギュラ・汎用の連中はそうじゃないのかな?
ただ便利の道具で不労と不老がほしいだけ?
理想より欲望か?俗物そのものだな

177:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:53:25.96 AXu2HOtY.net
>>169
ついに画面の中から彼女が出てくるのか

178:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:54:49.14 TkrQZXM8.net
第8回AI美芸研「人工知能と軍事」(人工知能美学芸術研究会) [講演]茂木健一郎、松田


179:卓也、小林雅一、中ザワヒデキ 2/3 #AI美芸研 http://www.ustream.tv/recorded/106809176 松田先生のお話とても面白いですね 松田先生の考えではAIに意識や感情は必要なく、融合し人間が担えば良いとのこと 強いAIでなくとも弱いAIで十分弱いシンギュラリティは起こせるという考えですね



180:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:56:44.92 RdkyI+8P.net
意識なんか持ってたら道具にならんし人間の短所を受け継ぐリスクが大きすぎるからダメ.

181:オーバーテクナナシー
17/08/23 20:59:31.54 RrVNuWeJ.net
>>170
氏が考えているのは、一つしか存在しない意識が、掃除機みたいに脳からチューブに
吸いとられて、電脳空間に「展開」するという世界観だからなんじゃないかな。
あれはSFで、電脳空間で戦いに負


182:けたら、意識も死ぬって設定を作りたいから そういう風にしたんだろうけど。 実際、電脳化したらハックされて死ぬこともあるだろうけど、戦って死ぬというのは 因果関係として普通の観客にわかりやすいから、ああいう表現になったんだろうな。



183:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:00:19.68 lwAODs12.net
シンギュラって楽したいだけの無職(平日昼間に書き込みが多い時点でお察し)と
死にたくない団塊爺(レイ・カーツワイルは1948年生まれ)の思想だよ
よくシンギュラはユダヤ・キリスト教的発想と揶揄されるが
それはユダヤ・キリスト教に対して失礼すぎるだろ
むしろシンギュラは社会主義・共産主義に近い気がする
そりゃあ無職やかってゲバ棒振って暴れてた団塊爺が食いつくわけだわ

184:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:01:42.48 6u3AZFkh.net
>>171
最初は意識なくてもいいからとりあえず汎用AI作るのが先だろ
シンギュラリティの概念も知らない新参か?

185:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:04:18.86 0VnwWlzo.net
シンギュラリティは知らんがプレシンは来るだろ
生産性がダンチになったり
シュミレーションによって新理論や新物質が見つかったり
量子コンピューターによって人工知能(意識云々は知らん)が飛躍的に向上したり
まぁ俺が言いたいのは五感没頭型のVRゲームを早く実現してくれって事だけだ

186:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:04:59.35 RrVNuWeJ.net
大体、マトリックスって、搾取をテーマにした映画で、シンギュラリティはあんまり
関係ない気もするけど……

187:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:05:08.77 qO8ywvkh.net
みんな暇でなによりだ
こんなに書き込んで贅沢な時間の使いかた
貴族みたいだね笑

188:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:06:35.48 qO8ywvkh.net
あと君ら、健康の知恵とかつけて実践しときなよ
健康で長生きしたけりゃ

189:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:07:48.47 0VnwWlzo.net
>>181
このスレには自分の部屋すら出れない奴もいるだろうに
それは酷なこった

190:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:11:04.56 lwAODs12.net
>>180
俺は他スレから誘導されて来ただけの社会人だが
ここの住民は30〜40代の無職と団塊爺がほとんどだろ
前スレをよく見ればわかる

191:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:11:29.21 XZLqa12E.net
もっと明確に、できる、できないをある程度わかりやすく説明できる人間はいないのか?
俺みたいな文系の人間ばっかりなのか?

192:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:11:30.59 6D7NYvh5.net
>>164
脳がくっついてる姉妹がいたが、あれはお互いの考えている事がわかると言っていた
「原理的」とまでは不可能ではない
>AIに意識が生まれるかどうかの議論は意味があるの?
これには特に意味はない
楽しいだけ

193:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:13:24.30 6D7NYvh5.net
>>174
道具になるのは人間だろう
と思ったけど道具にすらならなかった

194:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:14:35.99 RdkyI+8P.net
大前提として「意識」とは何か問うている段階だから
分からないものを仮定を重ねて論証したところで
それは妄想の域を出ない

195:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:15:04.18 6D7NYvh5.net
>>179
マトリックスを引き合いに出す人は何にも考えてないだけだぞ
作った人は苦し紛れに「人間の意識はAIの電池」という設定にしたけど、あれだけは意味のわからない設定だった
まだ魂とか言ったほうがマシだった

196:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:15:59.14 lwAODs12.net
>>173
松田卓也ってギリ団塊の世代だな
しかも天文学者かよ
やはり老いたくない死にたくない往生際が悪い爺の願望=シンギュラである

197:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:16:36.01 XZLqa12E.net
>>145
今してる話と確率・統計の話と何か関係があるの?何が不思議なの?
>>170
走ってるのが生身の脳内ってどういうこと?
マトリックスっていうVR上の世界があって複数の意識が入り込んでいるよね
現実世界から意識を転送して


198:マトリックスに行ってるんじゃないの?



199:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:17:48.68 RdkyI+8P.net
>>186
俺は汎用AIは道具のままでいい。長期的に「意識」という存在の正体が分かり
良識的な”意識”を構築する方法論の算段が付けばその暁には実装すればよい.
まぁどっちにしろ悪人に悪用されるリスクは常にあってソッチのほうが明らかに被害が大きくなるだろうけど…。

200:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:18:33.95 XZLqa12E.net
>>188
何も考えてないってか、文系人間だからその素地がないのよ?
でも、そういう世界がくるなら見てみたいってのがあるから、
実際できるのか、できないのか、出来るならいつなのか?ってのを
分かりやすく説明求めてるんだけど、あんまりぱっとした答えがないw

201:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:19:31.64 oSg7LOqs.net
まず意識を定義しろ
定義も無しに可不可は語れんだろ
意識の構成要素をもっと具体的に分解しないと、話しづらい
表面的な意識なら今でも十分再現可能だ

202:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:20:37.43 TkrQZXM8.net
>>189
講演で私その頃もうこの世にいないからってジョーク飛ばしておられましたよ、場内大爆笑でした(笑)

203:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:21:11.29 lwAODs12.net
最近ニュー速+とビジネスニュース+でシンギュという名前をやたら見かける
日本にもこの胡散臭い思想を流行らそうとしている勢力がいるのだろう
馬鹿なアメリカ人はともかく賢い日本人はそう簡単には騙されんぞ

204:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:21:22.78 oSg7LOqs.net
>>192
出来ない理由はまあ色々挙げられるんだけど、理解するにも知識が必要なのよ
あと自分が欲しい情報しか信じないでしょどうせ

205:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:21:32.57 XZLqa12E.net
>>193
俺は上で意識を定義してると思うけど、それは意識じゃないの?>>113あたりを見てよ
というか、まだシンギュラ・AI研究における「意識」という概念が明確化されてない感じ?

206:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:23:42.92 XZLqa12E.net
>>192
あんたは「出来ない」ってのが結論ってことね、じゃあなんでか分かりやすく説明してくれる?
あと俺は別にできないと信じたくないわけじゃないよ、絶対出来るという信者でもない
そこんところ、誤解しないでくれよw

207:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:24:13.24 6u3AZFkh.net
>>177
>>177
>>177
>>177
>>177 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


208:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:24:40.03 XZLqa12E.net
ごめん、>>198のアンカは>>196の間違い

209:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:26:05.07 oSg7LOqs.net
>>197
自我とは何?
記憶はどのレベルの記憶?エピソード記憶や、肉体の状態等も記憶のうちだし、言葉を持たない動物が、本能的に行動することも遺伝子に刻まれた記憶と呼べるけど?
あと思考能力って漠然としてるけど、言語処理のこと?数学などの演算能力のこと?視覚などから生成する空間把握能力のこと?文脈や因果関係から推測する推測能力のこと?それとも記憶から創造する想像能力のこと?

210:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:31:07.21 XZLqa12E.net
>>197
まず、前提を話しとくけど、俺の専門は経済・金融・投資とかだから
それ以外の知識は、専門的じゃないし、世間一般レベルだからね?
自我ってのは、自分が自分だと認識できることじゃないの?
つまり、俺が俺って認識できることだし、あんたがあんたって認識できること
記憶ってのは、あんたのいう記憶も全部記憶だと思うよ
その全てがコピーできないと完全に自分の意識を100%は再現できないよね?
思考能力ってのはそういういろいろな処理能力全てをひっくるめて言ってるよ?
人間はそういうのを各個別に持ってると思うけど、人間の脳のコピーを作るなら
それらを全てCPU上で再現できないとダメじゃないの?

211:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:35:25.41 RrVNuWeJ.net
>>190
> >>145
> > 経済金融投資マンは、Excelで表書いたり、スクリプト言語でデータ分析したり、
> > システム作ってるやつと話たりしたことないの?
> > どの分野でも、必ず確率・統計が出てくるだろう。マジで不思議。
文系だから知らなーいとか言うのが胡散臭い。
経済金融投資ってのは、上述のように文系ではない。

212:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:37:52.72 XZLqa12E.net
>>203
あのさ、お前こそ、俺の専門の何を知ってるんだよw
その分野っていってもめちゃくちゃ広いの知ってるんだよね?
確かに、高等数学で使うような理系要素が関係してくる分野でもあるが、
それら全てが一律で文系ではないと断言できるのは、お前がそちらの知識がないのが一目瞭然なんだけど?

213:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:38:38.76 6D7NYvh5.net
>>191
無理だね
人間同士ですら数世代渡ったらどうしようもない差が生まれるだろう(土人は知らんけど)
>>192
人間を生かすための
「意識が電池になる」
この要素があまりにも意味不明
現実だとこの要素がないので、人間はAIに蹂躙される未来しか見えない

214:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:39:54.56 lwAODs12.net
無職なんでもいいから職にありつけ
団塊爺は潔く死を迎えろ
わけのわからん過激思想を日本に広めるな
貴様らの下卑た欲望で日本を汚染するな

215:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:42:46.79 XZLqa12E.net
>人間を生かすための「意識が電池になる」
>この要素があまりにも意味不明
別に俺はマトリックスの世界観・思想全てを信奉して、実現を望んでるわけじゃない
ただ、カーツワイルのいうVR世界や、脳のシミュレーションが示す未来が
一番、わかりやすく体現してるのがマトリックスの電脳世界の部分だよな?
だから、そういうのが実現可能なのかな、可能なら俺の生きてるうちに体験してみたいなって思ってるだけ

216:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:44:20.55 RrVNuWeJ.net
>>204
広いから知らないじゃ、人は騙せないよ。

217:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:44:36.32 oSg7LOqs.net
>>202
じゃあ、あなたはこれまでの記憶を全て持ってる?
自分が自分であることはどうやって確認してる?
AIが頑なに「自分は自分です」と応えた場合、それを自我ではないとどうやって否定する?
処理能力を再現するには肉体が必要になる
距離感には腕の長さや身長歩幅が関係するし、肉体の記憶には感覚神経からのフィードバックが必要
要素によっては現状でも再現できるものもあるけど、物理的に再現不可能なものもある
しかし、人はこれらの要素を本当に見てるだろうか?
他人に意識があることは当たり前だと感じるが、細かな意識の要素を考慮しているか?
俺はしていないと思う
表面に表れる要素のみを見て、他人の意識を断定してる
だからAIにも、表面的な要素さえ実装出来れば意識は再現できると考えている
なぜなら記憶が欠落してなお、人は自分の意識を信じて疑わないから
まとめると
他人の意識≠自分の意識
意識というのは普遍的なものではない

218:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:46:19.06 6D7NYvh5.net
>>207
あぁ、現実世界じゃなくて電脳世界の方かw
エロに関しては今でも十分没頭出来ると思う。アレはすごいぞ

219:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:46:20.02 AXu2HOtY.net
>>209
君は外見派なのか

220:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:46:26.58 +FvCObrd.net
可能だから黙って待っとけばOK

221:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:47:44.89 XZLqa12E.net
>>208
別に俺はあんたと喧嘩をするつもりはないんだけど何が気に入らないの?
で、あんたの専門は何なの?
シンギュラのスレでスレチの話をするつもりはないけど、あんたは完全に俺の専門についてはしったかしてるよね?
じゃあ、経済学部はなんで文系なの?

222:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:48:55.16 6D7NYvh5.net
一部の人間が進化する未来は見えるんだけど、
万人が幸福になる未来は全く見えない

223:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:49:09.98 AXu2HOtY.net
マイクロソフト「リアルタイムAI」目指すプロジェクトBrainwave始動
URLリンク(forbesjapan.com)

224:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:49:47.04 AXu2HOtY.net
>>214
万人が幸福になる必要はない
平等などありえない

225:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:52:23.77 6D7NYvh5.net
>>213
経済系は文系でも理系でもない
あえてカテゴリ分けしたあ文系ってだけ
もしかして気付いてないのか

226:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:53:22.53 6D7NYvh5.net
>>216
だよな~
底辺が幸福になる方法を考えてあげたい
今の日本で、時給900円で吉野家で働くってかなりの勝ち組だと思うんだけど、
これをどうやって広めればいいものか

227:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:54:48.45 6D7NYvh5.net
本来勝ち組なのにそれに気づかず、劣等感だけ植え込まれてるってのはかわいそう
国レベルでそう仕組んでるのかもしれないけど、世界的に見れば時給100円なんて普通なんだよ~って教えてあげたい

228:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:55:03.73 0VnwWlzo.net
>>218
いや、それは流石に負け組だろ

229:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:58:53.81 XZLqa12E.net
>>210
主にエロ方面のVR体験についてすげーと思う情報ってある?
>>209
う~ん、記憶は忘れるよな
完全に脳から消去されてるか、脳のどっかにいまでもあるけど思い出せないのかはわからんがw
自分が自分であることねぇ、自我が途切れたことがないからあんまりそんなこと考えなかったなw
なんとなくだけど、あんたは表面的なものがある程度再現できてるなら
人間はだまされるよ的な感じで考えてるのか?
100%のコピーじゃなくても、表面的なところがOKならいいよって感じ?
>>217
経済系の学問は、文系に分類されてるから理系の詳しい専門的知識はないっていうのが
胡散臭いとかいって攻撃してくる奴がいるからだよw

230:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:59:30.14 6D7NYvh5.net
>>220
勝ち組だよ
地球上のほとんどの人類は働く気も起きないような時給+劣悪な環境で生まれてはすぐに死んでるんだぜ
昼は吉野家で牛丼作って、夜はそのへんの道路で寝ても死なないどころか財布すらスられない
これは歴史上類を見ない勝ち組だぞ

231:オーバーテクナナシー
17/08/23 21:59:47.52 RdkyI+8P.net
>>218
時給900円なのが場所に依る
東京なら最低賃金に違反してる時給だけど
北海道や青森とか沖縄とか愛媛とか佐賀とか宮崎と比べるなら勝ち組だろう

232:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:01:19.57 6D7NYvh5.net
量子論は収束させて一つの結果を導き出す
ならば逆に
量子の発散に記憶を委ね、無限に記憶させるという手段もあるのではなかろうか
と酔っぱらいながら考えてみたがどうだろうw

233:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:01:59.97 6D7NYvh5.net
>>223
600円でもいいぞ
比べるのはアフリカや東南アジアのスカベンジャーだ

234:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:03:50.55 +FvCObrd.net
時給900円で勝ち組ってどんだけ貧乏なんだかw
900円*8時間*20日間働いて14万4千円だぞ?

235:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:04:17.67 RrVNuWeJ.net
>>213
ごめんなさいね。ちょっと不気味に感じてしまって�


236:Bどうぞお続けください。



237:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:05:05.46 RdkyI+8P.net
>>226
~と比べるなら、という仮定の文脈。アスペ

238:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:06:35.14 RdkyI+8P.net
>>225
時給600円なんてご冗談をw
月収数千円レベル。

239:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:07:55.62 0VnwWlzo.net
>>222
お前さんは時給百円で日本に暮らせれるのか
というか吉野家で働くなら公務員の嘱託やった方がいいんじゃね?

240:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:09:01.08 PeIZWLHV.net
>>217
>経済系は文系でも理系でもない
>あえてカテゴリ分けしたあ文系ってだけ
これには同意しかねるなぁ
数式の意味キチンと把握しないで機械的に使ってる先生とっても多かったしなあ
統計まともに語れる経済学卒の人、そんなに多いか?
逆に少ないと思うけどな?

241:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:12:44.49 oSg7LOqs.net
>>221
例えば、記憶の60%以上、口調の60%以上の再現率で、違和感が無いとすれば、CPU上で再現された意識が、元の意識の何%再現されているのか?が判別できないのではないか?ということ
つまり100%では無いのに、100%に見える状態があるのであれば、100%であることを証明できない
逆説的に、100%でなくても100%に見える状態を作り出せば、意識は再現できる、と思う…
で、俺はその100%に見える状態は表面的なものだと考えてる
理由は、自分自身の記憶が100%では無いのに、連続性を自覚できるから

242:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:19:49.35 XZLqa12E.net
俺が関係してる経済系に関しては言わせてもらうけど
確かに、ヘッジファンドのファンドマネージャやアルゴリズムの作成者
経済理論を研究する経済学者、デリバティブなどの複雑な金融商品に携わる人など
こういういわゆるトップ層には統計学はじめ、高等数学などの知識は必要だと思う
でも、経済・金融・投資などこれらの業種に関する層でトップ層以外は
文系の知識を学んで上がってきてるし、普段の業務でそこまで数学的な知識は必要とされない
そこらへんは実態だと思うから、認識しといてくれる?

243:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:26:32.43 XZLqa12E.net
>>232
なんとなく言ってることはわかるよ
じゃあ、俺の意識をCPU上にシミュレート(コピー)するとする
その時俺の元の意識はどうなるの?
あとVR上に100%ではないけど俺っぽい意識を再現したとして
それは元の俺の意識が転送されてないと俺は体験できないんじゃね?

244:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:27:54.27 PeIZWLHV.net
>>217
>経済系は文系でも理系でもない
>あえてカテゴリ分けしたあ文系ってだけ
最低限理系に分類するならさ、数学と物理的な観測から得られる未来予測能力があるよね
純粋な数学だと約束事の世界だけどさ
でも、経済学に未来予測能力ないじゃん?
事後的にこれはこういう理由で起きた現象だって説明で一致するくらいはあるにせよ、経済学者のマクロ政策提言、処方箋で概ね合意したなんて記事なんか見た事ないし
まったく逆のこと言うような奴が必ずいる
理系じゃないよね、どう考えたって経済学って

245:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:28:22.94 6D7NYvh5.net
>>226>>229
少なくとも人類の半分以上よりは上
URLリンク(ja.wikipedia.org)
時給1ドルって世界もあるのに
>>233
簿記、税理士、会計士でも理系の知識は算数レベル
ひたすら記憶して、電卓をどれだけ速く叩いて何回検算できるかが勝負という変な資格

246:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:30:18.24 +FvCObrd.net
ニューロンの発火を同期させれば理論的に体験したことになる
コピーしたとしても同期してなければわずかな環境の変化か積み重なって別人格になる

247:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:31:54.36 6D7NYvh5.net
>>235
経済学も数学も、今はどれだけ約束を破れるかの世界だと思う
非常識な程最先端に行ける世界って認識だったけど、違うのかな

248:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:32:32.30 6D7NYvh5.net
もちろん基礎的な知識は必要とした上で

249:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:36:47.01 PeIZWLHV.net
>>238
時給900円が世界的に見て勝ち組だとか主張する人は、そんなこと考えなくて良いと思うけどな?
日々の糧を得る事ができた、うれしい、神に感謝します
という世界に住んでないとおかしいと思うんだけど?
だから、君にとっては経済なんてどうでも良いじゃん

250:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:41:56.50 XZLqa12E.net
俺が生きてる投資の世界は何百万何千万それ以上のがザラの世界なんだけど
時給何円とかで揉めてるお前らが急にしょぼく思えてきたぞww
お前ら本当にちゃんと稼いでいるのか?

251:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:51:32.34 te9r4/fu.net
日本で最もシンギュラリティに近い男とは?

252:オーバーテクナナシー
17/08/23 22:57:45.72 PeIZWLHV.net
>>238
>経済学も数学も、今はどれだけ約束を破れるかの世界だと思う
あとね。
数学は、約束を守りきる事だけが大切な世界なのね
守りきった上で、こんな概念導入したらどうなるか、アタマのおかしなアタマの良いひとが全面的に意地を張り通して辻褄合うようにしちゃうと新しい分野ができるんだよ
なんで数学が約束を破って良いなんて思うの?
どれだけ約束破れるかの世界だなんて、わたしはマジメに算数お勉強しませんでしたって告白してるのと変わりゃしない
君、算数お勉強したかい?

253:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:00:08.87 oSg7LOqs.net
>>234
意識の移動は、つまりは意識が存在することが前提なのか、意識が存在しないことが前提なのか、という話になる
だから、記憶が100%再現されてるかどうかは技術的な問題であって、意識が移動するかどうかとはあまり関係がない
意識が移動するかどうかはあまり議論にならないと思うよ
どれだけ定義をしても、どれだけ条件を設定しても、結局は意識が存在するか否かで結論が変わる
じゃあなんで意識の定義を求めたのかって話なんだけどw
まあ、意識という漠然とした概念が再現できるかどうかはその人の自分定義次第だし、要素別に見れば今でも再現可能だよって言いたかった
結局のところ、やってみなければどうなるのか分からない
ちなみにこういう意識の議論→やってみなければ分からない、という流れはこのスレでは恒例行事だから

254:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:03:20.43 RrVNuWeJ.net
>>243
三角形の内角の和が幾つかとか、自然数すべての総和が幾つかとか、
色々あるじゃん。

255:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:05:00.58 PeIZWLHV.net
>>241
>俺が生きてる投資の世界は何百万何千万それ以上のがザラの世界なんだけど
2chでこういう噴飯物の書き方するひと、久しぶりに見た
凄いねぇ、そんな金額を動かしてる世界で生きてる実在の人で、未来板に午後から張り付いてられる人、いるんだねぇ
投資の世界といっても色々あるよね、きっとw

256:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:09:32.91 PeIZWLHV.net
>>245
>三角形の内角の和が幾つかとか、自然数すべての総和が幾つかとか、
だから、それのどこが約束を破ってんのさ?
幾何学なんてどんだけ古いと思ってんの?
ついでにいうとな
>自然数すべての総和が幾つかとか、
幾つなんだよ、これw
んで、幾つ、という表現をするのが妥当なのかいな?

257:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:09:49.08 6D7NYvh5.net
>>240
そう、そう
本来は感謝してしかるべきなんだよ
レジ打ってるだけで大金もらえてるのに気づけ無いとかもタイアに
でも世間は安倍ノミクスだ家計学園なんだとしょーもないことばかり
そうじゃないだろ
>243
もちろnアホがが突飛なことを言って論破される、それを是としているわけではない
非ユークリッド幾何学なんて如何に(義務教育の数学の)約束破れる世界に見えるけど、それが気に障ったのなら申し訳ない

258:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:10:16.37 6D7NYvh5.net
>>245
とりあえずお前はシャベルなややこしいw

259:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:16:37.15 XZLqa12E.net
>>246
俺の個人攻撃してる間があったら
まだ俺のシンギュラについての質問にあんたの見解を聞かせてもらうほうが
建設的なんじゃないか?w

260:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:19:05.74 6D7NYvh5.net
>そんな金額を動かしてる世界で生きてる実在の人で、未来板に午後から張り付いてられる人、いるんだねぇ
むしろそっちのほうが多いんでないか?
俺はイナゴタワーでボコボコにされて長期保有一択になったわ

261:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:21:32.91 PeIZWLHV.net
>>248
>非ユークリッド幾何学なんて如何に(義務教育の数学の)約束破れる世界に見えるけど
君は自分が書いてる言葉の意味すら理解してないと思うな
何にも約束なんか破っているように見えないから
約束事を一つ取り替えただけだから
小学生の甥っ子に、サッカーボール使って説明した事があって、その子は約束破れる世界だなんてトンチンカンな事言わずに理解したよ
うん、この推測は、相当な金額を掛けても良いと思う

262:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:23:21.92 AGt1B03f.net
やっぱ一日何十レスもしてる人ってすること無くてヒマなんだなw

263:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:23:32.25 PeIZWLHV.net
>>250
僕は見栄っ張りと嘘つき嫌いなんだ
ホールドしてるってんなら、保有残高簡単に示せるでしょ
個人情報なんか隠して
やってみてよ?

264:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:24:53.61 6D7NYvh5.net
>>254
レスバトルしてる相手の資産を聴く意味あるの?

265:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:25:56.39 XZLqa12E.net
>>254
なんで2chで俺の投資の資産なんて上げないといけないんだ?w
人にそういうことを言うならまずお前の職業と年収を示せw

266:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:32:50.53 7uAQEgod.net
経済政策について言えば、
AIが正しい政策を言ったとしても、
財務省に潰されてしまう感じ。

267:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:34:29.31 racok4ja.net
ニュース貼り付け以外で、1日5レス以上するやつ死ねよ
AI以下のゴミ

268:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:37:09.90 AGt1B03f.net
ID:XZLqa12Eこの人毎日何十レスもしてるけど実りのある話なら良いけど
レス見たら色んな人に食って掛かって争い起こしてるじゃん
もうどっか行ってくれよ争いのタネになるから

269:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:37:15.42 6D7NYvh5.net
>>257
そらまぁパチンコをなくすべきって言われたら即潰されるだろう
>>258
ID変えたてでその発言いいぞww

270:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:38:01.34 6D7NYvh5.net
>>259
レス数は尋常じゃないけど割りとまともだから続けていいぞ

271:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:41:12.39 XZLqa12E.net
>>259
何言ってるの?俺は今日このスレに書き込んだのは初めてだよ?
シンギュラに興味もってるけど専門知識は乏しいからこのスレの奴に教えてもらおうと思って書き込んだら
何か俺の個人攻撃してくる奴がいるからそれに応対してるだけなんだけどw

272:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:49:43.13 AXu2HOtY.net
脳って複雑すぎるだろ....
URLリンク(youtu.be)
綺麗だけど。

273:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:50:22.22 6D7NYvh5.net
>>262
何か効きたいならどのレスか教え得おくれ
2chは党是rンのように個人攻撃しかし無いのだ

274:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:51:17.31 AGt1B03f.net
ID:XZLqa12Eは新参で空気読めてないだけで
いつもの毎日何十レスもしてる荒らしがID:6D7NYvh5のほうかよ
それか同一人物か

275:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:51:30.88 racok4ja.net
スレ分けた方がいいかもな
最近キチガイが多すぎる
ニュースと真面目な考察が見たいのに、くっそどうでもいい長文ばかり
お前らニートの事なんて誰も興味ねえよ

276:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:52:14.33 Fj1sAXbE.net
>>256
ほらね。
>俺が生きてる投資の世界は何百万何千万それ以上のがザラの世界なんだけど
>時給何円とかで揉めてるお前らが急にしょぼく思えてきたぞww
>お前ら本当にちゃんと稼いでいるのか?
こんな事いってるのにさw

277:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:56:53.58 BhExEgKs.net
いくら稼いでいようが投資による金儲けは精神的に認めない
自分では何一つ生み出していないからだ
金の循環を言い訳にしてもなしだ

278:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:58:30.17 XZLqa12E.net
>>264
①脳のシミュレートはできるの?出来るとすれば、いつぐらいなの?
②シミュレートされた意識と元の意識との関係は?
③VR空間に転送したら戻ってこれないの?

279:オーバーテクナナシー
17/08/23 23:58:36.32 9RZ8323L.net
みんな金ないんやなって

280:オーバーテクナナシー
17/08/24 00:01:18.48 GnDFl9fe.net
>>267
なにがほらね。なの?
逆にお前は自分の投資の資産なんかをそんなすぐ他人に示せるの?
>>268
じゃあ、孫正義やウォーレンバフェッとは何も生み出してないの?
ビジネスによる儲けと株などの投資による儲けを本質的に区別できるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch