(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10at FUTURE
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 - 暇つぶし2ch800:オーバーテクナナシー
18/03/13 07:09:56.60 vVUfo/R8.net
何時ものリチャードヴェルナー儲か

801:オーバーテクナナシー
18/03/13 15:10:24.59 VbtzBSkf.net
>>790
AI財務省の出番ですね

802:オーバーテクナナシー
18/03/13 19:32:02.63 vVUfo/R8.net
>>801
罪務省(財務省)の官僚AIに代替してくれるなら強固に賛成、支持するわwwwww

803:オーバーテクナナシー
18/03/13 22:01:14.43 otXWxpNL.net
改ざんの最適化ができてよさそう。

804:オーバーテクナナシー
18/03/13 22:24:26.99 pVKwLRH8.net
AIなら
改ざんを最適化するのか
改ざんしないのか
どっちなのかな

805:オーバーテクナナシー
18/03/13 23:35:06.29 otXWxpNL.net
政治AIの言う通りにするのが最適化

806:オーバーテクナナシー
18/03/14 00:11:05.48 mZLOFsS/.net
理不尽を無くす未来技術
そりゃ過去に比べたら数々の理不尽は改善されてきてるけどさ、例えばコンビニの傘泥棒を何とかしてほしいけどな。
物自体に装備する技術として普通の値段の傘にも盗難防止にGPSシステムが内蔵され
てて紛失時の場所を検索できる。
社会側の対応として
盗難があった場合、コンビニは監視カメラの映像を開示しなければならない。
盗難の犯人と思しき画像が見つかった場合は他の監視カメラ映像を検索して
街の至る所にある監視カメラには数年単位の膨大な映像が蓄えられていて
犯人画像を検索すれば犯人がどこへ向かい、どの街に住んでいるかさえ分かる。
これくらいやってやっと21世紀社会らしくなるよな。
餃子の王将殺人事件の犯人さえ捕まえられない社会からちょっとしたいたずらさえも
すぐに見つかる監視カメラ社会に移行してほしい。
もちろん映像が隠蔽されたり、捏造改竄されるのは勘弁してほしいけどな。

807:オーバーテクナナシー
18/03/14 00:16:35.63 TX/BJYQS.net
公文書もブロックチェーンで管理すれば偽造不可能らしいけど、
あんまり厳格にやると公文書に残さない範囲で色々やるらしいな
非公式メモに残すとか

808:オーバーテクナナシー
18/03/14 00:30:41.59 mZLOFsS/.net
一挙手一投足が全て映像に記録されるようにしてほしいね
もちろんメモに何か書いたとしても、その内容すらどこかのデータベースに記録
されるみたいに。「世界細胞」と呼ばれる建材や家具、機械類の何もないような所にも
ナノレベルに小さいカメラと通信機器が内蔵されているとか
公務員が不正を覆い隠すとか一番やってはいけないことだろうに
未だにどの役場でも不正が行われているんだろうけど
ネット社会ですら全てを追い切れていないのが現実

809:オーバーテクナナシー
18/03/14 00:40:57.83 TX/BJYQS.net
>>808
いつも見てるぞ
てか人類が把握出来ないだけで、既にもうそうなってるかもよ
シミュレーション仮説を取るなら

810:オーバーテクナナシー
18/03/14 00:47:48.47 mZLOFsS/.net
シュミレーション仮説は仮説とあるように確定されたわけでもなく
まだオカルトの段階 論じることすら鼻で笑われるレベルだろう
本当に分かっているなら過去の本当の歴史と「改ざんされた歴史」すら分かってくる
そんな空想の絵空事ではなく
「人類全員がその気になれば全ての事象を調べることが出来る社会」を目指してほしい
あの日あの場所ですれ違った人は誰だとか この書き込みをしたのは何処の誰だとか
思いつく疑問全てを調べて 真実が見つかるような世界

811:オーバーテクナナシー
18/03/14 03:21:15.89 0js/Ucyd.net
>>810
「マトリックスは見ている。」

812:オーバーテクナナシー
18/03/14 03:22:10.42 0js/Ucyd.net
シミュレーション仮説は多分皮肉だろうよ。
そんな自由もないストレスMAXの世界に誰も住みたかねえよ。
それこそ、脳内かコンピュータ上だけでやってりゃいい話だ。
反体制派の前にはエージェントスミスが直ぐに現れるだろう。

813:オーバーテクナナシー
18/03/19 04:00:34.44 Gtcgtq8h.net
ドラえもんのグルメテーブルかけ 200年後くらいに実現しないかな?
全く物理法則に反したことは不可能なのは分かってる
けれど、今はタブレットで注文を取るぐらいは出来るようになったし
直接 食料とITの融合といえば食品用3Dプリンタというものが出てきた
食品用3Dプリンタは、別に無くても困らないものだし今実用的な使い方
といえばコップ型チョコを時間かけて作ったり 皿にソースで模様を書いたりとか
レストランか趣味の領域なのが現状

814:オーバーテクナナシー
18/03/19 17:01:20.22 dgA68Uc2.net
>>813
ARで既にある様なものは政治経済社会スレではいらん。
カップラーメンやカロリーメイトを貧困の小学校に寄付するのが早い。

815:オーバーテクナナシー
18/03/19 17:29:31.38 GceUtHd3.net
こっちにも貼っとくか、大雑把だけど、自動運転実用化後の予測記事
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

816:オーバーテクナナシー
18/03/20 06:06:41.36 Jgnv3jUp.net
【速報】ウーバー:自動運転車の試験運転中に歩行者をはね死亡させる
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

817:オーバーテクナナシー
18/03/27 10:06:59.89 0e9GHP73.net
>>804
AIが規則(ルール、法律)を破るのは不味いでしょ
ロボット三原則とかそう云う話の方向になってしまう気がw

818:オーバーテクナナシー
18/03/27 10:12:48.52 0e9GHP73.net
>>817
補則
改竄が事実ならね
正規の手続き通しての訂正、修正なら問題は無い筈なんだけどね

819:オーバーテクナナシー
18/04/01 21:15:42.38 QoyKTv82.net
863年 越中・越後地震
869年 陸奥沖海溝地震
869年 肥後(熊本)地震
880年 出雲地震
887年 南海トラフ地震
2007年 中越沖地震
2011年 東日本大震災
2016年 熊本地震
2016年 鳥取地震
これ完全に流れが南海トラフ地震。
インドの行者から寄せられた情報によると、
今月中旬に東海地方で大地震が発生するらしい。
とりあえず予告ということで。

820:オーバーテクナナシー
18/04/10 19:19:28.62 HscSk5MK.net
ロシアの株が大暴落を始めた。
日本の国際金融資本に対する反体制的な人たちは、
ロシアと中国が、
国際金融資本とは
敵対しているという視点で見ている場合が多い。
オレ的には、
中国が債務通貨を使っているであろう点で、
中国は国際金融資本の影響から脱し切れてないと思うのだが、
ロシアはよく分からない。
プーチンが日本のメディアで叩かれてるような、
強権を持っているなら、
中国の株式市場が、
経済攻撃を受けたのと同様に、
ロシア経済が破綻しないように
振る舞うことくらいはできるとは思うのだが、
この経済攻撃によって、
世界恐慌の引き金になってしまうようなら、
やはりロシアは国際金融資本の影響から
脱していないと言う話になる。

821:オーバーテクナナシー
18/04/10 21:42:24.64 3JoyVvY+.net
ロシアは反国際金融資本だろうけど中国は違うでしょ

822:オーバーテクナナシー
18/04/10 22:56:31.24 HscSk5MK.net
中国も、
今の資本主義のルールからは、
逸脱してるよ。
長期間に渡って、
大規模な経済破綻が起きていない。
株式市場が
結構な規模で暴落したはずなのに、
経済全体を巻き込んだ、
大規模破綻に発展しなかった。
むしろ、
ロシアの方が経済的に安定していない。
と言うのが、やや一般的なイメージになる。
まあただ、
2014年に日本等では、
ロシア危機があったとされてるが、
その当時はロシアの経済成長は
ほとんど止まっていないので、
そう言う意味では、
プーチンが強権をもっている可能性もある。
ただし、
中国などでは影響が軽微だった、
サブプライムの時、
ロシアは結構ダメージを受けてしまっている。
恐らく、どちらの国も国際金融資本のコントロール下から、
完全には抜け出してないと思うんだけどね。

823:オーバーテクナナシー
18/04/15 16:16:44.15 XfkDlBZz.net
【経済討論】財務省主導の経済でいいのか?日本[桜H30/4/14]
URLリンク(www.youtube.com)

824:オーバーテクナナシー
18/04/18 18:44:15.04 0ixB3nU5.net
Ray Kurzweil: Universal Basic Income will arrive in the 2030s
URLリンク(www.axios.com)
Technology pioneer Ray Kurzweil predicted Friday
that universal basic income, a controversial notion today,
will be common throughout the developed world by the early 2030s
and globally by the end of that decade.
ベーシックインカムは、2030年代までに全世界に広がる
グーグルの未来学者が予測
URLリンク(www.businessinsider.jp)
グーグルの未来学者でエンジニアリング・ディレクター、
レイ・カーツワイル(Ray Kurzweil)氏は、
ベーシックインカムは2030年代までに広く普及すると見ている。
カーツワイル氏は、驚くような予測をすることで知られている。
同氏は2016年、医療技術が2029年までに
人間の平均寿命を毎年1年ずつ伸ばすだろうと予測した。
「わたしたちは、物理的な肉体を維持できるだけのより力のある技術を手に入れるだろう。
そして『わお! 2018年に戻ったら、からだは1人に1つで、
意識ファイルのバックアップもできないのか』と考えるようになるだろう」
同氏はTEDのステージで述べた。

825:ウルトラスーパーハイパーファインダードルルモンバーストモード
18/04/19 08:11:03.17 6V0NWnEU.net
必ずオルカモンに決定だよ
絶対にオルカモンに限定だよ
確実にオルカモンに指定だよ
十割オルカモンに認定だよ
100%オルカモンに確定だよ
当然オルカモンは斬新奇抜だよ
無論オルカモンは新機軸だよ
勿論オルカモンは独創的だよ
一応オルカモンは画期的だよ
多分オルカモンは個性的だよ
オルカモンは強いよ
オルカモンは強力だよ
オルカモンは強大だよ
オルカモンは強者だよ
オルカモンは強剛だよ
オルカモンは強豪だよ
オルカモンは強烈だよ
オルカモンは強靭だよ
オルカモンの勝ち
オルカモンの勝利
オルカモンの大勝利
オルカモンの完全勝利
オルカモンの圧勝
オルカモンの楽勝
オルカモンの連勝
オルカモンの戦勝
オルカモンの制勝
オルカモンの優勝
オルカモンの奇勝
オルカモンの必勝
オルカモンの全勝
オルカモンの完勝

826:オーバーテクナナシー
18/04/23 17:28:28.17 0s4Fm/LF.net
ブロックチェーンの天才、「非中央集権」に賭けた思い
URLリンク(m.newspicks.com)

827:オーバーテクナナシー
18/04/26 00:25:34.98 5wkd40wT.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

828:オーバーテクナナシー
18/04/28 19:19:09.48 ln+vGPrW.net
■速報■
グーグルの未来学者でエンジニアリング・ディレクター、
レイ・カーツワイル(Ray Kurzweil)氏は、
ベーシックインカムは2030年代までに広く普及すると見ている
カーツワイル氏は、驚くような予測をすることで知られている
同氏は2016年、医療技術が2029年までに
人間の平均寿命を毎年1年ずつ伸ばすだろうと予測した
「わたしたちは、物理的な肉体を維持できるだけの
より力のある技術を手に入れるだろう
そして『わお! 2018年に戻ったら、からだは1人に1つで、
意識ファイルのバックアップもできないのか』と考えるようになるだろう」
同氏はTEDのステージで述べた

829:オーバーテクナナシー
18/04/30 09:59:09.19 dbGu3Vxj.net
共同ツール 1
URLリンク(seleck.cc)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
trelloのオープンソースあり
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
URLリンク(goodpatch.com)

830:オーバーテクナナシー
18/04/30 17:26:32.19 taM/3ZGJ.net
NHKは
松田夫妻を夏場所のゲストに呼べ
カリスマと大横綱の孫が出来るかも知れんので

831:オーバーテクナナシー
18/05/04 08:01:43.13 LX8n7Rgd.net
本スレから誘導、移民について
移民の「統合」に失敗したドイツが、
それでも移民を受け入れる特殊な事情
[橘玲の世界投資見聞録]
URLリンク(diamond.jp)

832:オーバーテクナナシー
18/05/04 08:02:46.15 LX8n7Rgd.net
>>831の記事から引用
しかし、報告書がドイツ国内で激しい論争を引き起こしたのはこれが理由ではない。
 調査員は、14歳から32歳のムスリムの若者を選んで、彼らの宗教に対する意識を調べた。
それによると、ドイツ市民権を持つムスリムの15%(市民権を持たない者の24%)が、以下のように評価された。
「西欧の価値観に強い反感を抱くイスラーム原理主義者で、暴力を容認する傾向にあり、統合への意志が欠如している」
 これは要するに、「テロリスト予備軍」ということだ。
こうした“危険な若者”がドイツ国内に10万人単位でいることを、内務省が公式に認めたのだ。

833:オーバーテクナナシー
18/05/04 16:47:44.30 CYD9dZza.net
>>832
1970年ごろの日本も大勢でゲバ棒とか火炎瓶とかでテロまでやってる人がいたはず。
で、結局そういう人達のエネルギーで高度経済成長した。

834:オーバーテクナナシー
18/05/04 18:19:15.22 LX8n7Rgd.net
>>833
1970年代のゲバ棒とか火炎ビンとかって、学生が大半でしょ
社会にでた頃は高度成長期殆ど終わってるね
単なる印象論で具体的な論拠に欠けるな
Wikiから引用
日本の高度経済成長期
日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年(昭和29年)12月(日本民主党の第1次鳩山一郎内閣)から1973年(昭和48年)11月(自民党の第2次田中角栄内閣)までの
約19年間である。この間には「神武景気」や「岩戸景気」、「いざなぎ景気」と呼ばれる好景気が立て続けに発生した。

835:オーバーテクナナシー
18/05/04 19:36:26.44 CgLrW/Gl.net
>>834
でも、「日本経済の黄金期(1980年代の安定成長期、ハイテク景気〜バブル景気)」
らしい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ジャパン・アズ・ナンバーワン

836:オーバーテクナナシー
18/05/05 15:23:57.43 WNG9Nyac.net
>>835
そのWikiにも、以下の具体的な内容がある
内ゲバ、火炎ビンとの関連が高いとは思えない内容だね
以下、引用開始
具体的には、まず日本の高い経済成長の基盤になったのは、日本人の学習への意欲と読書習慣であるとしている。
ヴォーゲルによれば、この当時の日本人の数学力はイスラエルに次ぎ2位で、情報については7位だが、他の科学分野についても2位から3位であるという。
ヴォーゲルは日本人の1日の読書時間の合計が米国人の2倍に当たることや、新聞の発行部数の多さなどにより日本人の学習への意欲と読書習慣を例証している。
また、ヴォーゲルは、この本が出た当時、日本人は他の国の人たちより英語力は明らかに劣っているが今はまだそれは大きな問題ではない、
優秀な通商産業省や大蔵省主導の経済への強烈な関与がまた日本の競争力を高めていると語っている。
CCCメディアハウス調べによると、日本での累計発行部数は70万部を超える。
1984年出版の、同著者による『ジャパン アズ ナンバーワン再考』は日本で13万部を発行。
2016年に入ってから、高度成長からバブル経済に差し掛かってるともされる中国でも注目され、翻訳されて発売されているという(題名は『日本第一』)。

837:オーバーテクナナシー
18/05/05 15:33:17.26 WNG9Nyac.net
特に政府の関与、当時の大蔵省(当時)主導の経済関与も
政府支出拡大、ケインズ的な路線だった頃の話だしね
個人的には、労働組合活動等の所謂左派的な活動家の影響も認める所ではあるが、影響力としては国の関与、国民の勤勉制(但しインフレだったから)のが遥かに大きいと思うね

838:オーバーテクナナシー
18/05/05 15:35:04.15 WNG9Nyac.net
>>837訂正
×勤勉制
○勤勉性

839:オーバーテクナナシー
18/05/05 15:43:27.87 gK1WQzAr.net
ゲバ棒や火炎ビンで暴れて捕まってしまったので、そのエネルギーを経済を動かすエネルギーに変えることができた。

840:オーバーテクナナシー
18/05/05 15:48:01.15 WNG9Nyac.net
>>836 訂正
×内ゲバ
○ゲバ棒
それから長期的な視点に立てば、高度成長期のインフラ整備があってこその80年代と云う点や
リニア等、短期で結果の出ない長期技術投資や、高度成長期に関しては朝鮮戦争特需や米国の日本に対する支援(それは冷戦あってのものだが)等の国際情勢や日本の状況も留意すべきと思うね
加えて、この間、日本は比較的大きな自然災害の少ない幸運な時期であったと云う指摘もある

841:オーバーテクナナシー
18/05/05 22:30:49.82 Bb+qoU5q.net
いくら政府が煽っていたとしても、ハングリーでやる気が無かったら
煽られなかったと思う。前半ではハングリーでやる気がゲバ棒と火炎瓶でテロに行って
後半は経済を動かす方へ行くことができたのではないだろうか。

842:オーバーテクナナシー
18/05/08 04:26:19.47 /Ur6EQ4n.net
・人間の生活は物質的な条件に大きく規定される
・資本主義社会では資本家により資本が集まり格差が広がる
・利益の対立は国家間に見えて実は資本家と労働者の対立
・生産手段を共有して平等な社会を目指すべき
─カール・マルクス

843:ウルトラスーパーハイパーサブノートドルルモンバーストモード
18/05/08 15:52:11.27 uv6nZnhQ.net
必ずデジモンクロスウォーズに決定だよ
絶対にデジモンクロスウォーズに限定だよ
確実にデジモンクロスウォーズに指定だよ
十割デジモンクロスウォーズに認定だよ
100%デジモンクロスウォーズに確定だよ
当然デジモンクロスウォーズは斬新奇抜だよ
無論デジモンクロスウォーズは新機軸だよ
勿論デジモンクロスウォーズは個性的だよ
多分デジモンクロスウォーズは画期的だよ
一応デジモンクロスウォーズは独創的だよ
デジモンクロスウォーズの勝ち
デジモンクロスウォーズの勝利
デジモンクロスウォーズの大勝利
デジモンクロスウォーズの完全勝利
デジモンクロスウォーズの圧勝
デジモンクロスウォーズの楽勝
デジモンクロスウォーズの連勝
デジモンクロスウォーズの優勝
デジモンクロスウォーズの戦勝
デジモンクロスウォーズの制勝
デジモンクロスウォーズの奇勝
デジモンクロスウォーズの必勝
デジモンクロスウォーズの全勝
デジモンクロスウォーズの完勝
デジモンクロスウォーズが強いよ
デジモンクロスウォーズが強力だよ
デジモンクロスウォーズが強大だよ
デジモンクロスウォーズが強者だよ
デジモンクロスウォーズが強烈だよ
デジモンクロスウォーズが強靭だよ
デジモンクロスウォーズが強剛だよ
デジモンクロスウォーズが強豪だよ

844:オーバーテクナナシー
18/05/09 01:16:00.01 Hw1Djtn4.net
資本家が一人で全部食えるわけないでしょうが。
結局それをみんなで食ってる。
全員の食う分が増える→GDPが大きくなる。
負け組の食う分も増えてる。

845:オーバーテクナナシー
18/05/09 07:53:47.03 7co4isyS.net
>>844
労働者総野垂死にありうる。

846:オーバーテクナナシー
18/05/09 19:55:14.84 /9KZs97V.net
>>845
労働者がほとんど自営業や引退して年金生活になる。

847:オーバーテクナナシー
18/05/09 21:22:03.67 iOzVJS34.net
【宇宙人がゼリーに!?】 学歴、偏差値、お受験、クイズ…まだやってんのかw 【月面には兎がいる!?】
スレリンク(liveplus板)

848:オーバーテクナナシー
18/05/15 00:29:55.84 Wur9c7nt.net
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|

849:オーバーテクナナシー
18/05/15 11:39:47.01 jSAkVMWK.net
「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と経済成長ー 平成30年3月7日 講師:評論家 中野剛志氏
URLリンク(www.youtube.com)
【経済討論】財務省主導の経済でいいのか?日本[桜H30/4/14]
URLリンク(www.youtube.com)

850:オーバーテクナナシー
18/05/15 12:50:23.13 w18nF8/f.net
中野剛志さんか、
この人、結構昔に動画で見たことあったけど、
今は、政府に近付いてるのか?
信用貨幣論という事で、
債務通貨の表層部分を扱ってるな。
日銀の総裁は20年ほど知らなかった可能性があるとか言われてるが、
多少、情報を追加するなら、
実際は、
この債務通貨の問題は100年ほど前から言及されてるから、
知らないなんてことは
通常はありえないんだな。

851:オーバーテクナナシー
18/05/15 12:58:09.63 w18nF8/f.net
この人も、
日銀と政府は同じだと言う立場を、
取らざるを得ないんだろうけど、

銀行が国債を買い続けるなら、
財政は破綻しない。
ただし、
銀行は常に政府の味方とは限らない。
自国建て通貨云々は関係ないかな。

後まあ、
銀行の通貨発行のメカニズムを、
教科書的な手法ではなく、
実務的な手法で説明をしてるけど、
その情報が一般化した場合、
おかしいだろという話になって
きてくれると嬉しいのだが、
まあ難しいか?

852:オーバーテクナナシー
18/05/15 13:19:18.12 DVS9bY8q.net
URLリンク(liginc.co.jp)

853:オーバーテクナナシー
18/05/15 13:46:38.90 w18nF8/f.net
銀行の実務的な
通貨発行のシステムの説明に基づくと、

銀行は、
元手がほとんど0で、
相手が破綻したら、
相手から資産を奪えると言うことになる。
そして、
債務通貨を使う限り、
破産や破綻は無くならない。

854:オーバーテクナナシー
18/05/15 13:49:24.01 jSAkVMWK.net
>>850
ま、昨今の日本の政治経済状況を見れば知らなかったと見るのが妥当だと思うけどね
もしくは、知ってたが、仕事なので思考停止で淡々とこなしただけか
知ってて上記の二例以外で故意に阿呆な金融緩和(銀行ブタ積)と増税容認なら、他国の工作員か売国奴とでもなければ
自分には理解出来ないな
その勉強会は三橋が講師の回もあるけど、そもそも政治家や官僚が自らの職務に勤勉であるかどうかすら不明だし
仮に勤勉であっても主流派経済学(新古典派経済学)を信奉してるなら、それは思想的にも事実認識に於いても相容れないから
不思議な事では無い
5分でわかる!経済学三大思想「新古典派、ケインズ、マルクス」の流れ
URLリンク(diamond.jp)
新古典派の背景にある政治思想は、18世紀の自由放任型の自由主義だ。
政府の権力を最小化するべきだと考え、政府からの自由を求める右派の立場である。
政党としては、小さな政府を目指す自由主義・保守政党に当たる。

855:オーバーテクナナシー
18/05/15 13:52:15.83 jSAkVMWK.net
>>853
まぁ、だろうとは思ってたけど、いつものリチャードヴェルナー儲だな

856:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:02:52.42 w18nF8/f.net
リチャードヴェルナー儲な
それをよく言ってるが、
オレが、
リチャートヴェルナーを出したのは、
リチャートヴェルナーが、
比較的、権威性があるからで、
ぶっちゃけ、
リチャートヴェルナーと同じ思考か?と言われると、
多分違うぞ?

人は何かに対して、
洗脳の耐性が低い
それが、権威性のタイプの人にとっては、
権威のある人の話しか、
頭に入らないから、
比較的、権威性があって、
思考が近いはずのリチャートヴェルナーを出しただけで、
細かい所は違うはずだぞ?

857:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:09:04.36 w18nF8/f.net
天野って人が、
リチャートヴェルナーを研究してるけど、
あの人の説明の動画が、
リチャートヴェルナーの思考に近いなら、
いくつか違うんじゃね?と突っ込みたい所はある。

まあ、
近経マル経とかの、
一般的な経済学と比べれば、
誤差の範囲だろうから、
とやかく言うつもりは、
さほど無いけどな。

858:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:10:24.40 w18nF8/f.net
債務通貨を念頭に
考えられていない
経済学なんてものは、
何の役にも立たんよ。

859:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:13:17.60 jSAkVMWK.net
>>856
一応リフレ派(亜種)と銀行陰謀論者と云う意味でリチャードヴェルナー儲と使っている
確かに全く同一の思想価値観、現実認識とまでは云わないが
この二点が共通(リフレ派・銀行陰謀論)と云う点で用いてるまで
所謂市井リフレ派の連中にも影響を与えた学者だが、それらリフレ派の経済認識がお粗末であった事がこの5年間で充分判明したので
リフレ派と云うだけで失笑ものだが

860:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:16:30.25 w18nF8/f.net
人が、
どのタイプの洗脳に弱いかは、
いくつかのパターンがあるが、

自分が弱い洗脳のパターン以外に関しては、
ハッキリ言うと、
他人が、
何でそんな物を重視しているのかが、
よく分からん。
人が情報誘導されやすいパターンとして、
メジャーなものには、
権威性や、同調などがある。

861:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:23:55.54 jSAkVMWK.net
>>860
言葉の定義を少しは意識した方がいいと思うよ
洗脳は通常、薬物や暴力等の強制力が伴う
「洗脳」と「マインドコントロール」の違いとは|人を動かす心理操作のメカニズム
URLリンク(rules-of-success.jp)

862:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:27:15.69 w18nF8/f.net
中野剛志さんは、
昔、オレにはなかった視点を提供してくれたから、
オレの中では、
凄い人だが、

オレの中では、
学歴や肩書やらは、
ほとんど価値がないから、
それを重視している人間が、
よく分からん、
学術的な権威性はオレには響かんのだなとは思う。

863:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:29:10.83 w18nF8/f.net
そうだな、
オレが洗脳と言う言葉を使っている時は、
二通りの意味合いで使っている。
単純に情報誘導の高度な物の場合
もう一つが、
脳内の神経伝達物質の分泌のトリガーを書き換える事を、
洗脳と言っている。

864:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:30:44.76 w18nF8/f.net
一応、
洗脳を情報誘導の高度なものとした場合も、

最終的には、
脳内の神経伝達物質の分泌のトリガーを書き換えてしまうことを、
目的としているから、
結構、
曖昧に使ってるな。

865:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:35:23.84 jSAkVMWK.net
>>860
権威が云々いってるけどさ、君の銀行陰謀論とリフレ派的な言動(貨幣現象、云々)
を表すのに適した言い方だと個人的に思ってるだけだから(リチャードヴェルナー研究者の動画引用等)
あまり深い意味は無いんだけど
それから権威云々とあるけど、仮に自分が権威主義者なら、中野や三橋の引用は不適切
世間的には権威のある人物とは言えないからね
その言論、主張の内容の方が重要だしね

866:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:39:25.47 w18nF8/f.net
まあ、つまり、
自分が信じやすい情報の類型と言うのは、

そのパターンの情報を獲得したり
信じることによって、
脳内の報酬系が満たされて、
神経伝達物質のバランスが安定するんだろう。

逆を言えば、
それが、
その人の脳の脆弱性になってるわけだが、
このセキュリティーホールがない人間は存在していない。

867:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:42:40.16 w18nF8/f.net
>>865
そうかい?
世間で誰かから認められてる人から、
発信されている情報だから
その情報を信じてるんじゃないかい?
オレは基本的には、
誰の発言でも、
疑ってかかるからな。

868:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:48:26.51 w18nF8/f.net
>>866
まあただ、
学術的な権威性による
洗脳は一般的な類型だとはされてるけれど、

別方面では、
学術的な表現は、
洗脳の効果を引き下げるとも言われている。
まあ、
要は、一般的な人には、
あまり効果が無いって事だな。

869:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:56:59.08 jSAkVMWK.net
>>866
認知バイアス云々いいたいなら、それこそ統計資料(恣意的な引用、切張りは要注意)なり、確定的な事実をベースに議論すれば良いだけの事
少なくとも学術的なレベルでもリフレ派は最早失敗に終わったと言えるのが今の状況だからね
金融緩和、金融政策偏重な経済政策を主張する論者は論外だよ(大半が財政出動肯定派に鞍替えた)
少なくとも今の日本では
リフレ派は増税を肯定し、財政出動を否定しているという事実を認めない人々
URLリンク(ameblo.jp)
しかし、現実には、少なくないリフレ支持者が、このことを知らないまま発言を繰り返している。
べてらんずや血祭といった人々は、氷山の一角に過ぎない。
特に奇妙なのは、マンデルフレミング効果を強調しつつ、増税を非難することの論理的非整合性をほとんど自覚していないということである。
また、その論理的非整合性を是正するのに、誤った認識でフォローする、という現象もみられる。

870:オーバーテクナナシー
18/05/15 14:58:49.13 w18nF8/f.net
結局、
一般層に対して、
洗脳を仕掛けるなら、
B層向けの情報戦略みたいに、
対立構造の創造の方がマシな訳だけど、
一般層向けには、
AKB商法みたいな、
洗脳の方が効果がある。
まあ、
AKB商法の中にも、
対立構造の創造は組み込まれてるんだが、
あれはかなりの洗脳のパターンを組み込んである。

871:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:04:05.24 jSAkVMWK.net
>>867
中野や三橋等の所謂ケインズ派の言論を支持する様になったのは、つい最近の話ではないんだよ
それこそ民主政権時もそうだが、彼等の言論なんてネットの極一部で支持される程度だし、世間一般でいえば財政破綻論の方が遥かに圧倒的だろう
もちろん相反する論者の議論の比較くらいはして来たし
何より、自分が所謂ケインズ派の言論に注目してきたの2011年頃からだが、かれらの主張は基本的にブレ無いし
国の経済状況の推移は増税以前、以後含め、彼等の危惧した通りの推移と言えるからね

872:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:06:32.91 jSAkVMWK.net
>>871
一応訂正
×経済状況の推移は増税以前、以後含め、彼等の危惧した通りの推移
○経済状況の推移は増税以前、以後含め、概ね彼等の危惧した通りの推移

873:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:07:16.73 w18nF8/f.net
>>869
まず君が、
オレを勘違いしていると言うか
認識できていないのは、
ラベリングの問題があるんだろうけど、

>リフレ派は増税を肯定し、財政出動を否定しているという事実を認めない人々
君がこう言う風にリフレ派を定義しているなら、
全くそんな発言をした覚えはないな。
多分、
オレの話は頭から速攻抜け落ちてるんだろうが、

オレが増税に関して
肯定的な発言をしたことは、
景気の加熱を調整する為に増税するのは、
ありだが、
財源の不足を補うために、
増税は効果がないどころか
逆効果になりえるという
発言ならした事があるな。

874:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:12:59.87 jSAkVMWK.net
>>873
引用先のブログをちゃんと読んで貰えば理解出来る事なんだが
所謂リフレ派(インフレ、デフレを貨幣現象と捉える立場)なら、そもそも財政効果を認める事自体がその理論的にはおかしい
と云う指摘がある訳
君は依然、デフレは貨幣現象とレスしてたと思うんだけど?
違ったか?

875:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:15:11.36 w18nF8/f.net
財政に関しては、
構造的に赤字になるものを押し付けられて、
赤字だとか破綻するとか、
騒がれている状況自体が問題だとは言ってるが、
財政が赤字であること自体を、
問題視したことはないな。

ただし、
財政破綻を絶対にしないのか?
と言えば、
銀行次第だから、
絶対に破綻しないとは言えない。
ただ、
日本レベルの経済大国を本格的な
財政破綻させてしまった場合、
財政再建の際に、
おかしなことになってしまうので、
多分、財政破綻は仕掛けられない。
そのかわり、
民間はいくらでも大規模な破綻を仕掛けられるから、
経済大国の場合は通常、
民間の大規模な破綻が起きる。

876:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:18:54.95 w18nF8/f.net
>>874
需給バランスでも
物価の下落は起きるが、
通貨の供給量の増減
(厳密には通貨の増加量の過不足)によって生じる
インフレしか経済を立て直すことはできない。

それをリフレ派と言うのなら
君の中ではリフレ派だが、
オレは、
そういうラベリングには興味はない。
オレはリフレ派だなんて自認したことは一切ない。

877:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:27:44.81 w18nF8/f.net
経済大国を本格的な財政破綻させた場合、
どうやって、
財政再建するんだ?と言う問題が生じる。

構造的に赤字になる仕組みの
財政を押し付けられてるのに、

赤字から脱却なんてできない。
つまり、
永遠に財政再建できないという事になる。
ギリシャみたいな
統一通貨圏とか、弱小国なら、
ごまかせるかも知れないけれど、

今の日本の経済規模で、
本格的な財政破綻をした場合、
注目度が高いだろうから、
赤字のまま財政再建しましたとか、
ごまかして、
発言する訳にもいかんだろうし、
財政の仕組みの矛盾点が、
露見しやすくなるだろうし、
多分、財政破綻は仕掛けられない。

878:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:31:00.04 jSAkVMWK.net
>>874訂正
×依然
○以前
>>876は以前とその認識は変わってないか?
需要と供給に関しては本スレでも自分は過去に何度も言及してるし
>>876に対しても何度か言及した記憶があるんだけどな
ま、今過去スレ読み返すの面倒だから、今は保留しとくけど

只、通貨の供給量の増減(通貨単独、所謂金融政策のみ)でインフレが可能かどうか
この点の見解はどうだ?
所謂、リフレ派とこの点は共通しそうな感じだけど?

879:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:32:33.13 w18nF8/f.net
>>877
まあ、一応、
強引に緊縮財政をして、
財政を黒字化できないのか?
と言えば、
できないことは無いだろうが、
それは通常、
民間がとんでもないレベルで、
大規模な破綻をすると言うのが、
一般的なパターンになる。

880:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:39:17.05 w18nF8/f.net
>>878
リフレ派なんか知らんが、
一般的な資本主義国家では、
通貨供給は9割が、
預金通貨ということは理解してるか?
(日本はアベノミクスせいでかなり異常だが)
金融政策で、
マネタリーベースを増やしても意味はないぞ?

預金通貨が増えていく必要があるわけだが、

中野剛志の
信用貨幣の話はどのくらい理解できたんだ?
まあ、
あれでは情報が足りてはいないがな。

881:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:43:08.11 w18nF8/f.net
預金通貨を増やす
市中銀行の通貨発行による
インフレがメインとなって必要になる。

そして、
インフレは基本的には、
通貨の供給量の増加によってもたらされるし、

通貨供給量の増加じゃない
インフレは意味がない。
需給バランスのインフレは、
要因にもよるが、
悪性インフレにもつながる。

882:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:55:58.50 jSAkVMWK.net
>>880
【マネタリーベースを増やしても意味はないぞ?】
こんなのは現行の金融緩和を始める前からあった批判で事実その通りになった訳だ
因みのこの緩和政策を支持してきたのは所謂リフレ派(インフレ、デフレを貨幣現象と捉えてた方々)で、中野含めケインズ派は需要がなければ、結局銀行で豚詰みと云う懸念は当初から示してた訳
>>881
【そして、 インフレは基本的には、 通貨の供給量の増加によってもたらされるし、】
以降のレス内容は以前も同様の内容のレスだった記憶があるな
前も因果関係と順序で言及してるんだけど
まぁ、ここら辺りがリフレ派亜種と云う所以かね
前に資金需要の話もしたけど
その通貨供給量の増加には何が必要だと思うの>>881

883:オーバーテクナナシー
18/05/15 15:58:38.47 w18nF8/f.net
例えば、
原油価格の高騰なども、
需給バランスによる
インフレの原因にもなるが、

これは、
この事によって、
通貨供給量が増えてるわけじゃない。
つまり、
今までと同じ、
限られた通貨量なのに、
原油への通貨の配分が大きくなるという事になる。

こう言うタイプのインフレだと、
石油関連以外の、
他の企業や家計への通貨の配分が減るという事になり、
景況感や生活には、
いい影響を与えない。

884:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:02:16.38 w18nF8/f.net
>>882
???
>その通貨供給量の増加には何が必要だと思うの
うーん?
本当に意味を分かって書き込んでるの?
銀行の通貨発行以外に、
通貨の供給量を増やす方法はないけど?

多分、
根本的な事を理解できてないと思うよ?
中野剛志の発言も
ほとんど理解できてないとは思うが、、、。

885:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:07:02.16 w18nF8/f.net
>>882
>前も因果関係と順序で言及してるんだけど
因果関係?
順序?
多分、
因果関係と順序を理解してないのは、
君だと思うよ?

例えば、
財政が赤字になるシステムを押し付けられてるのに、
財政が赤字だとか、
破綻だとか、
ギャーギャー騒ぐ層がいる訳だけど、

因果関係と順序を理解していれば、
こんなものは、
単なる言いがかりに過ぎないと理解できる訳だが、、、。

886:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:10:01.47 w18nF8/f.net
民間も
同じ様にデフォルト(初期設定)で、
一部が、
破綻するように設計されている。

破綻する仕組みを押し付けられて、
破綻するのは、
自己責任と言う話になるわけだが、
これには、
多分に嘘が含まれてる。
全員が死ぬほど努力しようが、
誰かが排除されるような仕組みになっている。

887:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:11:49.77 w18nF8/f.net
努力云々ではなく、
制度的に、
経済的な弱者を産み出すような
仕組みになっている。

888:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:12:24.52 jSAkVMWK.net
>>883
インフレ自体は受給ギャップで起ると自分は理解してるんだけどさ
コストプッシュ型とディマインドプル型の>>883の理解がちょっと気になる内容だけど
ま、そもそもそんな基本的な事は態々教わるまでもなく知ってる事だからさ
>>882の質問、
通貨供給量の増加には>>883は何が必要だと思うの?

889:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:15:46.02 jSAkVMWK.net
>>885
さすがにこのレスはどうかと思うぞw
君とは財政破綻論で相当応酬してる記憶は確かだからなw
めんどくさいがこの点、自分の過去の発言を改める旨明確にしないなら、過去のレス掘り起こしてくるぞwwwwww
(破綻と連呼してたのは>>885なんだけど)

>>882の質問、
通貨供給量の増加には>>883は何が必要だと思うの?

890:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:15:51.70 w18nF8/f.net
その弱者を救えるのは、
銀行の通貨発行しか無いわけだが、

その弱者を生み出しているのは、
銀行になっている。

そして、
一部の弱者を銀行は切り捨てると言う
流れになる。

まあ、つまり、
銀行に対する通貨要求は無くならないし、
債務通貨を使っている限り、
利息が発生するので、
預金通貨量の増加は必須になってくる。

ここが理解できないと、
多分、ほとんど理解できない。

891:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:17:32.93 w18nF8/f.net
>>889
>過去のレス掘り起こしてくるぞwwwwww
何か勘違いしてるようだが、
掘り返して来たほうがいい。
多分その方が早い。

892:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:21:14.90 jSAkVMWK.net
>>885
前も言ってるし、今回リンク貼った中野の動画内容でも明らかだけど
通貨の供給量増加には、なんらかしら需要が必要(政府支出なり民間需要なりの資金需要が必要)特にデフレ下では
と自分は理解してるんだけどさ
ディマンドプル型(需要喚起型)インフレであれば、通貨の供給量なんて自然に増えるのが当然な訳だけどさ
どうやれば、その通貨の供給量が増えると>>886
は考えてる訳?

893:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:21:39.95 w18nF8/f.net
どういう発言をしたと思ってるんだ?
オレをリフレ派だとか言ったり、
勝手な決めつけは多いようだが、
発言を掘り返して来てもらった方が、
まあ、いろいろと早いだろ
>>889
>通貨供給量の増加には>>883は何が必要だと思うの?
銀行の通貨発行しかないんだがな、
何だ、
銀行への通貨要求が必要だとか言って欲しいのか?
銀行への通貨要求が無くなることはないぞ?

894:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:26:24.55 w18nF8/f.net
>>892
>ディマンドプル型(需要喚起型)インフレであれば、
>通貨の供給量なんて自然に増えるのが当然な訳だけどさ
???
銀行の通貨発行も無しにか?

信用貨幣論とか言ってるんだろ
中野剛志は?
債務通貨の事をキチンと掘り下げてるなら、
通貨需要が無くなるなんて話は、
してないはずだぞ?
構造的にありえないからな。

895:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:27:41.37 jSAkVMWK.net
>>893
だから銀行の通貨発行には何が必要なの?
民間銀行は借りてがいなくても無限に通貨発行でも出来ると理解してる訳?
借りて(資金需要)はどうすれば生まれるんですかと聞いてるんだけど?

896:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:29:53.25 w18nF8/f.net
何度も言うが、
民間も、
デフォルトで、
一部が破綻するような仕組みを、
押し付けられてる。
これは構造的に、
回避がし辛い。
(まあできないことはない)

要は、
基本構造的に破綻する設定のものに対して、
融資するしないを決めるのは、
単なるマッチポンプでしか無い。

897:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:30:05.97 jSAkVMWK.net
>>895
一応訂正ね
×民間銀行は借りてがいなくても無限に通貨発行でも出来ると理解してる訳?
○民間銀行は借りてがいなくても無限に通貨発行、供給でも出来ると理解してる訳?

898:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:31:34.15 w18nF8/f.net
>>895
>借りて(資金需要)はどうすれば生まれるんですかと聞いてるんだけど?
何回も説明しているが、

債務通貨(信用貨幣)のことをちゃんと理解できてるなら、
資金需要がなくなるなんてことは
構造的にあり得ない。

899:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:31:41.73 jSAkVMWK.net
>>894
あのさ
前もいったけど資金需要ってのは、その増減
増加を言ってる訳
で、その資金需要、民間が銀行からお金を借りたくなる状況はどんな状況なんだよと聞いてるの?

900:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:35:25.60 w18nF8/f.net
何回も同じ説明をしてるが、

仮に世界中に日本円が1000兆円発行されていたとする。

その場合、
この1000兆円は債務通貨であるため、
全てが借金で、
利息が発生する様になっている。

計算が面倒なので、
利息を10%とした場合、
利息分として100兆円必要になる。

仮に1年後に1100兆円を、
銀行にまとめて返済しようとしたら、
どうすればいいと思う?

901:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:35:30.01 jSAkVMWK.net
>>898
前から思ってたけど、君は経済の前に国語を良く学んだ方が良いんじゃない?
資金需要が全くない状況なんてある訳ないだろ
一定程度の需要があるのは当たり前でそんな事は普通、態々確認する様なレベルの話じゃないだろ?
インフレを問題にしてるんだから、資金需要と云うのは、今のような低成長、もしくはデフレの状況より増加する事を指すなんてのは
君の場合はいちいち説明しないといけない訳?

902:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:38:33.16 w18nF8/f.net
日本国民全員が、
猛烈に働けばいいか?

ところが、
実際は、
働こうが稼ごうが、
この1000兆円という数字には、
変動が起きない。
どこかの企業が1兆円稼ごうが、
どこかの個人が100億稼ごうが、
日本円の合計には、
1円の変動も起きない。

903:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:39:45.68 w18nF8/f.net
じゃあ、
どうすればいいんだ?
と言うと、
銀行から
利息分に相当する100兆円の
新規の追加融資を受けるしか無い。

904:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:43:46.05 O1BRXaaF.net
>>898
横だけど、破綻したら利子分の資金需要は
ごっそり減るよね?
で、破綻した人それに懲りて再起しようと
思わなくなったら資金需要減ったままだよね?

905:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:45:10.82 w18nF8/f.net
実際は、
家計の貯蓄やら、
企業の内部留保分もあるので、
利息以上の発行が必要で、
もっと複雑化されて見えにくいわけだが、
この構造に変化は無いので、

銀行に対する、
資金需要が無くなるなんてことは、
構造的に、
起こりえない。

906:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:46:54.72 w18nF8/f.net
>>904
通貨全てが、
借金だからね。
仮に、
全額返済しても、
利息分だけ足りずに
ショートしてしまう。

つまり、
発行済の通貨が全て、
銀行に返済されても、
資金需要は無くならない。

907:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:49:05.46 w18nF8/f.net
若干訂正をすると、
一部、0.5%くらいは、
債務通貨ではないとされてる。
国によっては1%とか2%だったりする。
硬貨の事ね。

908:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:53:00.95 O1BRXaaF.net
>>906
だから、破綻したら資金需要ごと全部対消滅できるんでないの?

909:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:54:15.93 w18nF8/f.net
要は
債務通貨として、
基本的に全ての通貨が発行されている
現行のシステムに置いて、

資金需要が無くなるとか
言う話は、
根本的な構造を理解していないと言う話になる。

910:オーバーテクナナシー
18/05/15 16:59:52.01 jSAkVMWK.net
>>909
資金需要が全くなくなるなんて誰も主張してないでしょ
いいから質問に答えてくれよ
破綻する破綻する
といって具体的な予測してみろ、いったらダンマリと同様か?

911:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:01:44.78 w18nF8/f.net
>>908
破綻が解決策とするなら、
まあ、
正解かもしれないが、
銀行の勝利というか、

一部破綻したからと言って、
基本的に全ての通貨が、
借金として発行されてるから、
焼け石に水だと思うけど?

912:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:03:36.97 O1BRXaaF.net
>>909
つまり、破綻しそうだろうがなんだろうが、
どんどんリスク取って追加融資しようとしない銀行がデフレの犯人だって言ってるんだよね?

913:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:05:14.01 w18nF8/f.net
>>910
んー?
財政が破綻させられないとは言えないが、
銀行次第なのに、
>具体的な予測してみろ
って話を理解できてるか?
銀行が、
国債を買うの止めるタイミングで破綻する。

具体的に?
銀行じゃないオレに知りようがあるか。

914:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:11:47.46 w18nF8/f.net
>>912
>銀行がデフレの犯人だって言ってるんだよね?
これは正解だけど、

うーん、
若干追加したいかな?
通貨供給的に
インフレにできるのは銀行だけだから、

構造的に破綻するものを押し付けてるのに、
選り好みするのは、
どういうことなんだ?
って話かな?

915:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:13:43.92 jSAkVMWK.net
>>913
なら、どの様な状況なら民間銀行は国債を買わなくなるのかな?
マイナス金利をやっても国債を買っちゃう銀行がさ

916:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:18:18.06 w18nF8/f.net
結局、
経済成長というのは、
その年の銀行に対する利息の返済額
以上に、
追加で新規発行(融資)された
通貨量になる。

基本的には、
元本は借り換えで、
利息分プラスアルファの上積み融資を繰り返して、
国全体の経済が大規模に破綻しないと言う仕組みになる。

917:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:19:31.18 w18nF8/f.net
>>915
知らないよ、
銀行に聞いてくれ、
オレは銀行ではない。
話を理解できてるか?

918:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:22:25.40 w18nF8/f.net
>>917
逆を言えば、
どんなタイミングでも
財政破綻を仕掛けてもおかしくは無いような、
情報誘導はしてるだろ?

いつでも、
銀行の好きなタイミングで、
適当な理由を付けて財政破綻を仕掛けられるが、

経済大国は、
構造的、注目度的に、
財政破綻を仕掛けられにくい。
日本が弱小国に落ちて、
注目度が低くなったら知らん。

919:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:24:16.98 O1BRXaaF.net
>>915
この板の人たちががんばって未来技術へどんどん融資してもリスクは無いと銀行に刷り込む。

920:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:35:30.02 jSAkVMWK.net
>>917
>>918
【日本が弱小国に落ちて、 注目度が低くなったら知らん。】
どの程度の小国ですか?
まぁ、すでに失われた20年(以上)で落ちぶれてるし、インフレもデフレも貨幣現象と云う方々のお蔭で緊縮増税路線は今後も維持しそうだしね
すでにGDPは3位な訳だが、どの程度を想定してるのかね
【逆を言えば、 どんなタイミングでも 、財政破綻を仕掛けてもおかしくは無いような、 情報誘導はしてるだろ?】
知らんがな
ソースだしてくれな、ただの妄想じゃないなら

921:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:39:56.38 jSAkVMWK.net
おそらくリチャードヴェルナー儲の>>918
とやりあったのはこのスレからだな
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
スレリンク(future板)?v=pc

922:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:44:12.76 O1BRXaaF.net
日銀が国債を直接引き受けてもいいことにすれば財政破綻させるなんてできないんじゃなかったのかな?

923:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:45:03.24 jSAkVMWK.net
以前も引用した有用なブログ記事
『日本の財政破綻!』論のウソ①
URLリンク(ameblo.jp)
から引用
・いつかは破綻するはずだ
日本政府自体が消えて無くなる日がくれば別だが、この「いつかは破綻」論はバカバカしい。
SFみたいな話をしているにすぎない
ロジックとしては、銀行がひたすら先延ばしにすることによって政府の支払い期限が伸びているから、必然的に破綻しないということなのだけれど、それを感覚で「いつかは」というのは論理的ではない
正確には、いわゆる借金というものにはそういう性質があるのは事実だ。
だから感覚的にそう思うのは仕方ないのかもしれないが、それはあくまで人間の話である
ローンで考えてみよう。住宅ローン30年ものを組んだとして、これをひたすら借り換えすることはできない、なぜなら借主に寿命があるからだ
寿命があり定年があるから、借主の支払い能力には時間制限がある。
だから一般的なローンは半永久的な借り換えはできない
一方で政府はどうか?政府には寿命もなければ定年もないから、支払い能力に時間制限がない。
半永久的に続くのである。
もちろんいずれは日本が無くなる日や、人類が滅びる日がきて、そうなれば破綻するけれども、それはもう世界政府論や地球滅亡というSFの話であって、近未来のこととして想定すべきではない。
もちろん核戦争や巨大隕石衝突により明日消え去る可能性もあるが、そんな状況でデフォルトがどうのこうの言ってるほうがよほど滑稽だろう
~引用以上

924:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:46:54.89 jSAkVMWK.net
ま、世界政府云々はこのスレ的にはプレシン、シンギュラを考えると
あり得ない話とは言えないけどな

925:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:47:35.90 w18nF8/f.net
折角、中野剛志が、
信用貨幣論とか言うお題目で、
債務通貨の問題に切り込んでくれた訳だ、

オレの話は、
ほとんど頭には残らない
or
適当な切り貼りをして、
オレの主旨とは違う発言をしてると
思い込むんだろうが、

中野剛志の話だったら聞けるなら、
ちゃんと聞いた方がいい。
あの人がどこまで、
債務通貨の問題に、
切り込むつもりなのかは知らないが、
既存の主な経済学よりは、
よっぽど役に立つんじゃない?

926:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:56:07.12 w18nF8/f.net
>>920
>すでにGDPは3位な訳だが、どの程度を想定してるのかね
ギリシャ並みに注目されない国なら危険なんじゃないか?
(まあギリシャでも財政再建は相当ロジック的に厳しいはずなんだが、
 統一通貨圏なだけ、まだ誤魔化せるか?)

>ソースだしてくれな、ただの妄想じゃないなら
???
マスコミが事ある毎に騒いでるだろ?

>>921
どの書き込みだ?

927:オーバーテクナナシー
18/05/15 17:58:15.00 w18nF8/f.net
>>922
>日銀が国債を直接引き受けてもいいことにすれば財政破綻させるなんてできないんじゃなかったのかな?
オレは日銀は銀行だと言う発言はしてるが、

直接引き受け可能なら財政破綻しないなんて発言してたか?
もししてるなら、
切り貼りだと思うぞ、
主旨とは違う発言の一部を切り取ってないか?

928:オーバーテクナナシー
18/05/15 18:08:35.87 jSAkVMWK.net
>>926
マスゴミの財政破綻煽りは、罪務省(財務省)経由が大半
これは、元記者を宮崎哲やがラジオで書籍と共に紹介、特集組んでやってた
>>925
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
スレリンク(future板:272番)
で自分が中野の動画引用したとき、みるのが手間とかレスしてたの覚えてんのかこら

929:オーバーテクナナシー
18/05/15 18:24:58.40 w18nF8/f.net
>>928
>マスゴミの財政破綻煽りは、罪務省(財務省)経由が大半
>これは、元記者を宮崎哲やがラジオで書籍と共に紹介、特集組んでやってた
だから、
いつでも財政破綻してもおかしくないという
情報誘導がされてるって話なんじゃないのか?
>自分が中野の動画引用したとき、みるのが手間とかレスしてたの覚えてんのかこら
見るのが手間と言う発言は、
確かにした覚えがあるな、
前後の流れが分からんが、
興味がないとか、
関係なさそうなものは基本的にあまり見てないな。

ただそれと、
オレの発言の内容に変化があったとか、
過去の発言の内容と違うとか言う話ではないはずだが、
中野剛志の動画を見て、
オレの発言している内容が変わっているわけではないぞ?
最近大きく発言の主旨を変更したのは、
仮想通貨でもやり方によっては
経済コントロールは可能になると言う話くらいか?

930:オーバーテクナナシー
18/05/15 18:30:21.04 jSAkVMWK.net
>>929
財務省は財政均衡論で、緊縮、増税やりたいと云う明確な動機があるが
銀行は不明だし、そもそも一緒になって破綻論を煽ってる訳では無い、破綻論を煽るのは株式トレーダーやその類が殆ど
中野の動画を引用した時、見るのが手間と抜かした>>929が自分に中野を薦めるとか
片腹痛いでしょ

931:オーバーテクナナシー
18/05/15 18:40:06.72 jSAkVMWK.net
>>930
訂正
×破綻論を煽るのは株式トレーダーやその類が殆ど
○破綻論を煽るのは株式トレーダーや御用学者、 その類が殆ど

932:オーバーテクナナシー
18/05/15 18:46:45.99 w18nF8/f.net
>>930
>銀行は不明だし、そもそも一緒になって破綻論を煽ってる訳では無い、
そもそも、
銀行は直接的に、
通貨を使って搾取構造を作ってますなんて発言は
当たり前だけどしない訳で、
例えば、
現時点で世界最大の機関投資家である
ブラックロックは銀行資本だけど、
情報誘導はしないと思うかい?
ヴァンガードはいずれ世界最大になるとか、
言われてるが中身がもっと分からない。
>中野の動画を引用した時、見るのが手間と抜かした>>929が自分に中野を薦めるとか
これに関してはスマンかな。
まあ中野剛志が債務通貨に関して、
研究している事すら知らんかったからな。
中野剛志と債務通貨に関する
分かりやすいリンクだったのか?
まあ、いずれにせよ、
御用学者にならないなら興味深い。
この情報はありがとう。

933:オーバーテクナナシー
18/05/15 19:21:37.20 w18nF8/f.net
>>932
一応当時の発言の流れを追ってみると、
財政破綻するしないで、
しないことはない
銀行の思惑次第だと言う発言をしてるな。
問題は、
赤字が前提の財政なのに、
赤字で破綻だーとか騒ぐ事が可能な状況だと言う
発言も変わってないぞ?

財政は、破綻状態が基本であって、
財政赤字で破綻だと騒ぐのが、
ナンセンスだと言う話だよ。
引用するならこの辺か?
>元から破綻している状態のものを、
>破綻だと騒いだ所で、
>当たり前だと言う話で、
>問題点は、
>その銀行による経済的な攻撃を可能にしている
>今の経済システムにあって、
>システムの問題点を修正しなければ、
>いつでも、銀行は手のひらを返して、
>攻撃を仕掛けることが可能になっている。

934:オーバーテクナナシー
18/05/15 19:34:51.39 w18nF8/f.net
まあ、
一応この辺りは、
中野剛志とは違うわけか。

攻撃手段を有している
銀行に対して、
何ら防衛策を取れない経済システムを
押し付けられてるから、
銀行の善意をいつまでも
期待し続けると言うのは構造的におかしい。
銀行に善意がもしあるのなら、
構造的なセキュリティーホールの
修正をさせろという話になる。
何でいつでも攻撃できる様に、
放置してるのに、
銀行は攻撃してこないという前提を信じ続けられるのか?
だな。

935:オーバーテクナナシー
18/05/15 19:59:50.40 w18nF8/f.net
バカバカしくて、
無駄だとは思うが、
北朝鮮がミサイルを打ってこない前提で、
国防はできないというのと同じで、

攻撃手段を有している相手を、
無条件に信じるのは、
本来はありえない。

936:オーバーテクナナシー
18/05/15 20:02:27.08 9BXH7iI9.net
しかしながら、
今後は、
経営者も、
人件費のかかるビジネスモデルではなく、
人件費のほとんどかからない、
AIやロボットをメインにした、
ビジネスに移行していく。
いつまでも、
人力車の時代が続くのではなく、
自動車になり、
自動運転車になる。
この手の変化が、
ビジネスの構造自体を変化させていってしまうウウゥーーー!ゥーーー!
絶え間なく注ぐ愛の名を、
永遠と呼ぶ事ができたなら、
言葉では伝える事がどうしてもできなかった、
愛しさの意味を知る。
URLリンク(m.youtube.com)

937:オーバーテクナナシー
18/05/15 20:10:16.91 w18nF8/f.net
JASRACに金を取られるんじゃないか?
SNSでの、
歌詞の引用ってどう処理してるんだろうな?

938:オーバーテクナナシー
18/05/15 20:16:46.78 9BXH7iI9.net
>>937
 
    ノ⌒⌒⌒ヽ
   //ソ)人(ヽ \
  ( /≡  ≡ \ )
  (/ ―) ( ―   Y ) 話かわるけどこの前大学で長野出身のやつが急に花壇に顔つっこんだんや
  /  /       V なにかと思って見てたらバッタくわえながらゆっくり出てきたわ
  | 人__ノヽ  | 同じ日本でも色々な文化があるんやなぁ
  | ( ∴∵∴ )  |
  ∧ <LL二>  ノヽ
 | \ヽ∵∴ノ / .|
 ||  ̄ ̄ ̄ ̄  ||

939:オーバーテクナナシー
18/05/15 23:15:05.19 Ibir+QWd.net
youtubeとニ〇〇コ動画は自動的にJASRACとなし付けてくれると思った。

940:オーバーテクナナシー
18/05/15 23:17:43.71 Ibir+QWd.net
銀行は公的資金で助けてもらった側だと思うんだけど。

941:オーバーテクナナシー
18/05/16 00:50:38.96 LAhG+3kx.net
スレの流れぶった切るけど まあ聞いてくれよ
情報化されたとはいえ、今の社会も闇が多すぎると思わんか?
俺は「秘密は悪の始まり」だと思っている。
正しい社会ほど情報の公開が多い
IT化が進んだと言われてるけれど、この21世紀の社会に無戸籍の人が居たという
ニュースがあって衝撃的だったな。
国家は国民の正確な人数さえ把握してないのかと。
今のコンピュータでは無理だけど、将来のコンピュータによって
全ての国民と外国から一時的に来ている人 それに加えて法人の動きを逐一把握できる、そんな社会なら犯罪も起こりようがないと思うんだ。
もし70年代に日本の海岸線全部に監視カメラが張り巡らされていて
故障や整備も含めて隙間なく監視していたなら拉致問題も起こらなかっただろうし。
日本に一時的に来ている外国人の動向まで逐一把握できるなら外国マフィアなど
六本木界隈で蔓延らないだろうし、日本の暴力団すら存続が難しくなるだろう。
もちろん、監視する側の公務員も自らの正しさを証明するために自らも監視される
必要があるし、それが公正さだと思う。

942:オーバーテクナナシー
18/05/16 05:15:25.96 MLLkwMCn.net
少なくとも現代人は「言葉を捕らえ、世界に発信する能力」を持ってると思っていい
ICレコーダーとPCとインターネットがそれを可能としている
誰かが違法な発言をしたなら、それをどんどん晒していい
そうすることで法律通りにせざるを得ない状況を作りこめる
違法を駆逐したいなら、どんどんこの能力を使うべきだろう

943:オーバーテクナナシー
18/05/16 08:44:19.25 L7mUabsb.net
日銀による定額給付金で調整すれば良いですか?

944:オーバーテクナナシー
18/05/16 09:04:47.40 PE/8OtX6.net
>>942
フェイクとどうやって区別するの?
聞いた人がいちいち確かめてられないと思う。

945:オーバーテクナナシー
18/05/16 09:39:16.33 wm6tEfIg.net
浦沢直樹のモンスターのヨハン・リーベルトみたいなのが大喜びする世界。

946:オーバーテクナナシー
18/05/16 10:43:42.44 ni/sMoyD.net
>>940
>銀行は公的資金で助けてもらった側だと思うんだけど。
銀行と言っても、
国際金融資本の資本影響力の低い、
銀行にとって都合の悪い銀行もある訳で、
邪魔な所は、
潰れるか吸収された方がありがたいんだな。
銀行も被害者だという顔もできるしね。

そもそも、
銀行の実務的な信用創造の説明があったけど、
銀行は、教科書的ではなく、
実務的には、
ほとんど元手なしに通貨発行ができる。
こんなものが返済されないからと言っても、
本来は何のダメージもない。
(古典的なバンクラン(取り付け騒ぎ)は発生するメカニズムが違う)

947:オーバーテクナナシー
18/05/16 10:52:01.66 I2V9c64r.net
>>946
お前陰謀論なんて信じてるのかよ
頭おかしい

948:オーバーテクナナシー
18/05/16 10:58:26.06 ni/sMoyD.net
例えばオレに通貨発行権があるとすれば、
オレが通帳に1億円と書き込めば、
1億円が生まれることになる。
誰かがオレの所に、
ビルを担保に
1億円を融資してくれと言う話を持ってきた時、
融資して1億円を貸したとする。
その場合、
オレとしては、
1億円が返ってきた方が良いのか、
相手が破綻して、
1億円が返済できずに、
ビルを奪い取ったほうが良いのか?
だけども、
ぶっちゃけ1億円返ってくるより、
ビルをもらった方が有り難い。
1億円なんて紙切れか、数字の羅列でしか無い。

949:オーバーテクナナシー
18/05/16 10:59:43.03 ni/sMoyD.net
銀行は、
基本的には、
こう言うシステムになっている。
しかもご丁寧な事に、
破綻が必ず発生する様に
制度設計をしている。

950:オーバーテクナナシー
18/05/16 12:01:52.62 vZKuR1R3.net
腐ったようなビルよりお金が戻って来た方がいいんじゃない?
腐ったビルが担保みたいのが多くなったからお金を貸しにくくなったと思う。
お金が貸せないと銀行は儲けられないのでこのごろ銀行がみんな調子悪いらしいし。

951:オーバーテクナナシー
18/05/16 12:06:48.17 vZKuR1R3.net
入る人が集められないのにお金を借りてまでマンションを建てるような会社だって
そんなの自由だけど、そんなマンションを担保でもらえてもお金にならないから
銀行も困るので、そういういいかげんな会社は破綻させるのは正義。

952:オーバーテクナナシー
18/05/16 12:16:40.79 vZKuR1R3.net
元手が無くても融資できるなら、公的資金で救済とか銀行間融資なんて無いはず。
だから、銀行は元手が無くても融資ができるとか言うのは嘘だと思う。
自己資金の何倍までしか貸せないという規制があるからというのはだめ。
他の銀行から借りたお金や、その銀行が集めた預金は自己資金に含まれないので。
銀行も、他の銀行から借りたり、集めた預金から貸している。
それも全部貸せるのではなくて、自己資金(資本金?)の何倍かまでしか
貸してはいけないという規制だと思う。

953:オーバーテクナナシー
18/05/16 21:00:53.72 syflCn5P.net
>>946
> こんなものが返済されないからと言っても、
>本来は何のダメージもない
そうなの?
借金も返らず、担保もゲット出来なかったとしても、
銀行は問題ないってこと?
では銀行が破綻するのは何故?

954:オーバーテクナナシー
18/05/17 08:43:16.35 wg9QcA/U.net
お金借りる人が居ないと利子が取れないので破綻する。

955:オーバーテクナナシー
24/04/01 22:58:15.79 hOx1TU8ww
四六時中気候変動問題についての報道やってるがその直後にひとり距離あたり温室効果ガス排出量鉄道の30倍以上ものクソ航空機だの
カンコ-だの推進するプロパガンダを平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫が湧いてるとしか言いようがないよな
世界最悪の殺人組織公明党國土破壞省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんて地球破壊支援だなんだと税金でテロ資金供給して都心まで数珠つなぎで
大量破壊兵器クソ航空機を飛は゛しまくって毎日莫大な温室効果カ゛ス無駄にまき散らして気侯変動させて日本どころか世界中て゛土砂崩れに
洪水,暴風、熱中症,森林火災にと災害連発、これ程の破壊活動してるテ囗國家なんて日本くらいなものだろうに白々しく囗シアガ一だの
戯言ほざいてみたり結局自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲が目的だしクソ航空機に無駄に石油燃やさせてエネ価格暴騰させて
日銀に金刷らせて物価高騰させて隣国挑発して軍拡して使途不明金作ってすでに世界トップレベルの実効税率の中さらに異次元増税利権倍増
パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞悪いな
(ref.) ТURLリンク(www.)<)Уoudan.amebaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch