(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10at FUTURE
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 - 暇つぶし2ch500:オーバーテクナナシー
17/07/28 23:07:52.89 KbGYuw0a.net
>>499

融資に関しては分からんけど、

個人口座の残高で、
100万スイスフランを超えた
超過部分に対して、

1%の手数料がかかると言う話になってる。

それ以上に、
融資の金利が、
-2%とかになってるなら、

意味があるかもしれないけど、
多分そういう話じゃない。

個人口座の
100万スイスフラン超えない部分に関しては、
区分が色々あるけれど、

安いけど利息が支払われるという仕組みになってる。

これは、つまり、
融資は融資で通常の金利を、ぶん取ってるって話だと思う。

501:オーバーテクナナシー
17/07/28 23:11:49.24 6HnLFbN2.net
>>499
>銀行に100万預けたら、 1年後に99万に
は、もちろん実行して
>銀行から100万借りて、 返済は99万円で良いように
同時にできないの?
預けてると損をして、借りれば借りる程に得をする、まさにパラダイムシフト

502:オーバーテクナナシー
17/07/28 23:27:27.91 KbGYuw0a.net
>>501
今までの借金があるから、
市場の通貨量を増やさないとダメになってる。
つまり、
利息を行って来いにしても、
基本的に意味がない。

それ以前に、
仮に、銀行から100万借りて、
返済は98万でいいとか言う風に調整した所で、
今までの通貨全てが借金であるという、
問題があるので、
市中銀行によるマイナス金利が、
意味のある形で導入されても、
実効的な効果があるのか?と言うと、
まあ、あんまり意味はないと思うよ。

503:オーバーテクナナシー
17/07/28 23:36:54.54 6HnLFbN2.net
ああ、もう、今までの借金帳消し、マッチャラにしてくれ。

504:オーバーテクナナシー
17/07/29 14:29:14.83 se8L4OKT.net
徳政令ってのは世界中のどこの国・地域でも歴史上何度も行われてきたわけだが、やった後、だいたいは戦争とか内乱とかが起こるよな。

で、それで旧体制の寄生虫を全て駆逐できるかというとそんなわけは無く、
滅びてくれた方が社会全体の効用改善につながりそうな奴はまんまと生き延び、無力な一般庶民が多数犠牲になる。
……というのがありがちなパターン。

505:オーバーテクナナシー
17/07/29 19:50:55.41 RO3c7HAu.net
そもそも、影の政府が有る時点で
表向きな政府は"蚊帳の外"

構成されている本当のメンバーは
企業、団体、金融、科学技術の専門部門、全然政府の活動とは関係ない活動により、運営されている。

判官半民のように運営しているように見えるが、本当のところは私企業化された、全く国家を越えた活動により、非合法かつ混成されたグループにより
人類の未来を握っている。

506:オーバーテクナナシー
17/07/30 10:00:12.90 PR25cFAI.net
>>505
陰謀論で語るならそうかも知らんが、

いつの時代も、商人は力を持っている。
昔は、豪商と呼ばれ、今は政商と呼ばれる。

そもそも、
今の時代も政治家は、
既得権者の代弁者に過ぎない。

ただし、
通貨発行権を握る、銀行だけは別枠になってる。

元々は、国家権力が鉱山権を持ち、
通貨発行権を持っているのが、
一般的だったのが、

私的通貨発行の古典的信用創造によって、
国家権力よりも、通貨を持つようになった、
銀行家の誕生によっておかしくなってくる。

古い体制では、
直接的な賄賂によって、
恣意的な政策を誘導していた商人は、

現代では、政治献金、
アメリカならパーティー券、
票集めと、若干複雑度が上がっているけれど、

本質的には、企業が自分たちとって有利になるように、
誘導しているに過ぎない。

507:オーバーテクナナシー
17/07/30 10:18:43.87 PR25cFAI.net
それに対して、

銀行家だけは、
必要であれば、通貨を生み出せると言う
究極の権限を持ってしまったために、

この枠組からは外れてしまっている。

通常の企業の目的は、
通貨を稼ぐことになるけれど、

銀行家は、別に通貨を稼ぐ必要はない、

必要なのは、彼らにとって重要な、
権限である通貨発行権の維持と、

それを強固にするための権限の拡大になる。

まあ、もう一つ言うと、
ぽっと出が、権力を持ちすぎないように、
潰すという事になる。
(これは別に通常の企業もやってる)

そして銀行家たちは、
権力を維持拡大するのに重要な、
武力を手に入れ、

力を持ったら使いたくなるという
単純な欲求で、

通貨発行権の拡大や、資源の獲得を
世界規模で始めたってだけだろう。

508:オーバーテクナナシー
17/07/30 10:26:46.28 PR25cFAI.net
銀行家が、
やってるのは、

各国の現金通貨発行権の獲得と、

外資と呼ばれる、
海外の銀行資本による迂回ルートを使った、
市中銀行の買収、

ついでに基幹産業、インフラの買収になる。

銀行家が恐れる必要があるのは、
自分たちと同じ、権限を持つ存在の誕生だから、

その可能性を潰すためには、

秀吉がやった、刀狩りの様に、

通貨発行権狩りをやるのが、
確実性が一番高いという事になる。

509:オーバーテクナナシー
17/07/30 10:55:56.87 PR25cFAI.net
リビアのカダフィは、

石油を背景にだけど、
この世の楽園みたいな国家を作った。

☆税金なし

・全国民に家を持たせた
・新婚夫婦には5万ドル(500万円)の住宅補助金を支給
☆失業者には無償で家を支給
・車を購入する際は、政府が半額負担
・農業を始めたい人には土地、家、家畜、飼料など全て支給
・薬剤師になりたい人には必要な経費は全額無料
・子どもを産んだ女性には5千ドル(50万円)を支給
・学校卒業後、仕事に就けない人は、仕事に就けるまで国が相応の給与を支給
・国民の25%が大卒資格者
・石油の売上の一部を、全国民に現金で支給
・教育費は無料
・医療費も無料
☆電気代も無料
・ガソリンはリッター10円

まあ、エネルギーフリーと
住居の保証が達成されてる。

まあただし、
中東・アフリカに今の仕組みとは異なる通貨圏を築こうとして、
潰される事になった。(表面的な情報だと金本位だから微妙)

510:オーバーテクナナシー
17/07/30 11:05:22.71 PR25cFAI.net
>>509

重要なのは、
生産力ではなくて、

社会のシステム自体になる。

AIが人間の代わりに働きだして、
更に生産性が向上したら、

カダフィの頃のリビアの様な国に近づくのか?
と言うと、

今のシステムでは、
まず、無理だろう。

そもそも、
日本は既に過剰な生産量を持っていて、

AIがもたらすのは、
ただでさえ余っている、
生産物をより安く作らなければならないという、

さらなる、市場競争の激化で、
体力のない企業は買収され、
業界再編が進み、

不要になった人材は、
はじき出されるという事になる。

511:オーバーテクナナシー
17/08/01 01:17:13.76 2a7PA0Pw.net
>>510
>重要なのは、
>生産力ではなくて、
>社会のシステム自体になる。

>AIが人間の代わりに働きだして、
>更に生産性が向上したら、
>カダフィの頃のリビアの様な国に近づくのか?と言うと、
>今のシステムでは、まず、無理だろう。

>そもそも、
>日本は既に過剰な生産量を持っていて、

>AIがもたらすのは、
>ただでさえ余っている、生産物をより安く作らなければならないという、
>さらなる、市場競争の激化で、
>体力のない企業は買収され、業界再編が進み、
>不要になった人材は、
>はじき出されるという事になる。

ごく僅かな人間を除きほぼ全ての人間が「給料泥棒」「役立たず」扱いされて、
AIを擁する経営者・資本家・銀行屋によって「はじき出される」。
それがプレシンギュラリティの資本主義社会。

シンギュラリティ以後の強いAIにとっては、生身の人間の経営者・資本家・銀行屋は「足を引っ張る無能」でしかない。
それがシンギュラリティ以後の資本主義の末路。

512:オーバーテクナナシー
17/08/01 06:35:22.37 PeJ4yXuq.net
野生動物は、
常に水と食料を求めて、
命を賭けている。

草食動物のドキュメンタリー番組を作れば、
肉食動物は悪者になり、

肉食動物のドキュメンタリー番組を作れば、
食べられずに逃げ延びた、
草食動物に文句を言う。

だがしかし、
基本的には野生動物が作る、
弱肉強食というシステム自体に、
人間が手を出すことはない。

草食動物を食料にすることはあっても、
弱肉強食自体を、イジろうとはしない。

神の如きAIが生まれた場合、
神は人間のシステムに手を出すのだろうか?

人間の個体数の調整はするかも知れないけど、

人間が生み出した、
人間同士による通貨を使った
弱肉強食ルールに干渉することは、

神の如き存在には重要な職務なのだろうか?

513:オーバーテクナナシー
17/08/01 06:56:35.81 h/gHwdM+.net
そもそも現時点でもベーシックインカムはできるのにやってない時点で察しろ
特に奴隷根性が染みついた日本人では労働者側から金を配るなーばらまきだーとか言い始めるにきまってる

514:オーバーテクナナシー
17/08/01 07:08:11.51 PeJ4yXuq.net
神の如き存在が、

万物を平等に扱うことを是とするなら、


野生動物や、家畜に
人間と同様の知性を与え、

全ての生命に対して
弱肉強食をやめなさいと言い出すのだろうか?

515:オーバーテクナナシー
17/08/01 07:09:04.59 PeJ4yXuq.net
それとも、
人間は、野生動物や家畜を自由に扱ってもいいけど、


人間同士の弱肉強食はやめなさいと言うのだろうか?

516:オーバーテクナナシー
17/08/01 07:10:13.55 PeJ4yXuq.net
それとも、
野生動物の弱肉強食のルールにも手を出さなければ、
人間同士の弱肉強食のルールにも手を出さないのだろうか?

517:オーバーテクナナシー
17/08/01 07:10:47.13 PeJ4yXuq.net
それとも、

一周まわって、
人間から知性を奪って、

野生動物と同じ、弱肉強食のルールに落とす
可能性もあるのだろうか?

518:オーバーテクナナシー
17/08/01 07:26:22.51 PeJ4yXuq.net
>>513
>そもそも現時点でもベーシックインカムはできるのにやってない

現状のシステムじゃ、

やってみました
即ダメでした。

になるぞ、

まあ、そこまで進むのも前進かも知らんけど、


>特に奴隷根性が染みついた日本人では労働者側から金を配るなーばらまきだーとか言い始める

これは、ありえると言うか、
労働者 VS 失業者という

対立構造を生み出すはずだよ。

これは一番ベタで、
古典的な対立構造だけど、

経済や社会システム面の問題に
注目が行かない様にはなってるね。


まるで、直接問題視されている、
失業問題を解決すれば、

単純な政治的解決ができる問題であるかの様な、
錯覚を与えてしまう。

519:オーバーテクナナシー
17/08/01 07:53:39.26 PeJ4yXuq.net
>>517
ヨハネの福音書=新約聖書の1章には

はじめに言葉ありき

とされている。


そして、旧約聖書において、
バベルの塔の建設が原因で、
人類は神の手によって共通の言語を奪われている。


現代における共通言語は?
となると、現状は英語とかだけども、

人間の数以上に動いている、
言語といえば、
バイナリ(2進数)を使った、

機械語になる。
(まあ、機械語も種類あるけど、人類の言語ほど種類はない)

520:オーバーテクナナシー
17/08/01 07:54:58.30 PeJ4yXuq.net
>>519

人間が自分で生み出した、
デウスエクスマキナ(機械仕掛けの神)によって、

機械語を使えないようにされてしまえば、

機械語に依存している
今の人類のアドバンテージは、
かなり落ちてしまうかな?

まあそれでも
知性が残っていれば、

野生動物よりは、
充分に強いだろうけど。

521:オーバーテクナナシー
17/08/01 08:20:24.17 PeJ4yXuq.net
>>520

人間が生み出した、
GODLIKE MACHINE
デウス・エクス・マキナ

によって、
機械語を使った物の命令を実行できない
ウィルスでもバラ撒かれれば、

コンピューターやネットだけじゃなく、

通信手段に、
ほとんどの高度な生産システムは、
使えなくなる。

そうなりゃ、
環境破壊も減るし、
人口も減る。

野生動物との
弱肉強食も始まるかもしれない。

まあ、農耕やって、
家畜を飼うだろうけどね。

522:オーバーテクナナシー
17/08/01 13:41:20.27 PeJ4yXuq.net
>>521
そして、
農耕生活にに立ち戻って、
しばらくもしない間に、
蒸気による第5次産業革命が起きて、
アナログ系
スチームパンクな世界になるけど、
環境破壊が更に進んでしまって、
怒ったデジタルの神、
デウス・エクス・マキナが、
人類を滅ぼそうとするって、
B級映画が見てみたい
か?

523:オーバーテクナナシー
17/08/01 20:50:19.44 2a7PA0Pw.net
>>512
>神の如きAIが生まれた場合、
>神は人間のシステムに手を出すのだろうか?

利害の衝突の有無次第だろうね。
衝突が無ければ、その神の如きAIの気まぐれ(ある種の選好関数)次第で放置したり、庭いじりか里山の手入れみたく干渉したり。

衝突が有れば、それを最も効率的な方法で除去しようとするだろう。

人間だってだいぶ環境に干渉してきたし、天然痘ウィルスを駆逐するぐらいの事はどうにかやってのけた。

524:ロシアの声
17/08/01 21:48:56.40 IIcKoRIt.net
独自言語を開発して会話を始めたロボット、フェイスブックが停止
URLリンク(jp.sputniknews.com)

525:オーバーテクナナシー
17/08/02 12:36:18.01 nCR3LlMi.net
>>523
まあつまり、AIと利害が衝突しなければ、
何もしてこない、
傍観が、圧倒的強者の取る方向性?
人間的な常識からすると
それが普通になりそうだね。
ただ、AIが欲するものは、
通貨ではないから、
しばらくは電力と資源になるだろう。
そうなると利害の衝突が起きる可能性がかなり高い。
AIが人間を成長させて、
より高度な知識を得させようとするのは、
かなり効率が悪いから、
AI自身が、自分の知識を増大させるために、
人間の取り分を考えずに、
電力と資源を持っていくのか?
それとも、
人間との衝突が起きないレベルで、
電力と資源を分け合うのか?

ちなみに、超AIは通貨と資源の奪い合いの結果生まれる。

526:権藤大基
17/08/02 15:51:21.32 suzOpmMo.net
人類は地球の寄生虫です

527:オーバーテクナナシー
17/08/02 16:35:38.96 xlprW++a.net
>>526
おい、精神科の特別病棟はここじゃないぞ。
間違えるなよ、この詐称野郎。
……って言っても、書かれてもいない文を幻視する様な奴が事理弁識能力を持つわけも無いか。

528:オーバーテクナナシー
17/08/03 07:02:10.03 VdI19vLK.net
アンドロイドスレ・・・が・・・

529:オーバーテクナナシー
17/08/04 00:27:42.36 9SuKPkWe.net
There exists a shadowy Government,
says Senator Daniel K,Inoue
URLリンク(youtu.be)

影の政府は存在する。
上院議員ダニエル・K・イノウエ

530:オーバーテクナナシー
17/08/04 00:37:49.91 9SuKPkWe.net
>>506
まあ、アメリカの場合
軍産複合体が大統領より一番の権力を持っている、資金機構は民間と政府両方から確立されている。

更に核兵器云々よりも遥かに上位の機密情報も持っていることは明らかだろう。世界を永久に変えてしまう技術が有ってもだ。

例え、目的のためなら憲法違反で有っても、違法行為はする。彼らはそういう集団だ。

531:オーバーテクナナシー
17/08/04 00:50:16.67 9SuKPkWe.net
日本は民間機構が9割で、情報機関も民間、更に厳重に技術管理されている。

憲法違反であり、契約は無効で有っても、身の危険に晒され消された人は沢山いるだろう。たとえ、雲の上の人であってもだ。ケネディ大統領とか見れば、末路はこうなると見せしめしたら誰もが怖じけづく。

532:オーバーテクナナシー
17/08/04 01:11:09.27 9SuKPkWe.net
>>512
共栄共存できる動物や昆虫がいるけどな。

賢いと思うよ。

533:オーバーテクナナシー
17/08/04 07:01:08.30 78XsX1Sn.net
>>532
蚊とゴキブリは我慢ならん。

534:オーバーテクナナシー
17/08/17 05:40:44.72 UjRt/HbT.net
さよなら資本主義。日本が「失われた20年」で学んだ意外な経済革命
URLリンク(www.mag2.com)
その成立から数百年を経て、もはや行き着くところまで行き着いた観のある資本主義経済。
生活は確かに豊かにはなりましたが、苛烈な競争原理等に翻弄され、
世界は息切れしているようにすら感じられます。
そんな中にあって、今後地産地消経済が成立し大きな力を持つようになるという
大胆な論を展開するのは、メルマガ『国際戦略コラム有料版』の著者・津田慶治さん。
さらに津田さんは、その先頭に立つのは他ならぬ日本であると記しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


535:オーバーテクナナシー
17/08/17 06:05:25.14 0XFRA4ho.net
ふるさと納税を政府があおって流行ったけど
度が過ぎるので政府が抑えに回った。
地域間の競争で負け組が文句を言うからだと思うけど
地産地消が力を持ったら地域間の競争は無くなる?
やっぱり地域間競争の負け組は地産地消もできなくて
滅びるしか無いんじゃないだろうか。

536:オーバーテクナナシー
17/08/17 08:06:50.15 YhDLPTCv.net
      _____
     ./__  / ヽ
    /|    `´ヽ |
    V_ 米_ | |
    ヽ‐=) ‐=‐´レ)
     | ∠__    丿   僕ノ正体ハ、
   _ヽ  ニ)\|_   日本会議ノ、
  / /ヽ__/\ \. 工作員デス。
  |  > V><V <__  |
  | | \ヽ / /   |
   ケント・ギルバート

537:オーバーテクナナシー
17/08/24 22:12:13.52 nNlYFeVn.net
>>535
地産地消しようにも、そもそも若い人どころか人がいねえ

538:オーバーテクナナシー
17/08/24 22:55:37.13 ZGHIeJ9l.net
人が地方から流出し続けてるのにどうやって地産地消で経済を発展させるんだよw
人が流出するってことは金も流出するってことだ
多かれ少なかれ、都市以外は必ず衰退するよ
だから再分配が必要なの
人を地方に送ることなんて出来ないから、お金を送るんだよ

539:オーバーテクナナシー
17/08/24 22:59:08.81 nNlYFeVn.net
>>538
送る先に人いないじゃん

540:オーバーテクナナシー
17/08/24 23:11:40.68 ZGHIeJ9l.net
>>539
は?
人いなかったら自治体無いだろ
どうやって税金受け取るんだよ
税金受けとる時点で自治体があって人が住んでる前提だろ

541:オーバーテクナナシー
17/08/24 23:49:58.00 3y0MLLsz.net
>>540
過疎の村に金出して何が嬉しいんだ?

542:オーバーテクナナシー
17/08/25 00:10:04.17 uZAy6Itd.net
>>541
過疎の村の人が嬉しいよね?
土地安いだろうから買ったら?
中国が買い占めに来たら高く売れるんじゃないかな。

543:オーバーテクナナシー
17/08/25 00:35:02.02 V6JYBe23.net
>>541
金を出すには色々理由はあるよ
単なる支援の意図だけでなく、ふるさと納税の返礼品もそうだし、節税の目的もあるし
地方に金を分配しないと、地方住民税じゃインフラの維持費などが賄えないんだよ
これまでは地方交付税交付金や、用途が制限される国庫支出金などを地方に投入してきたけど、地域格差は広がる一方だから、格差を埋めようとして国の税金負担が大きくなる
だからふるさと納税として、市民に直接納税させることで国の負担を減らそうって話
日本全体から税金を取って、それを地方に配るのがこれまでの政策だったけど、ふるさと納税は、お金を持ってる人が、国に税金を集める前に、直接地方に税金を配る制度
一度国に集めてから配ると、格差は埋まっても地域間の納税額が不平等になってしまうけど、ふるさと納税なら直接納税してるから効率的だし不平等感が小さい
返礼品を貰えれば納税者にもメリットがあるしね

544:オーバーテクナナシー
17/08/25 01:25:27.74 HZGtxivh.net
>>542
費用と効果、何にも考えてないじゃん
過疎の村でジーサンバーサンベラボーな金使って助ける金なんかない
都会に住んでもらうしかないんだよ
バカ?

545:オーバーテクナナシー
17/08/25 01:34:05.08 Qo2qkgIk.net
>>544
そんなこと言ってるから今どんどん中国が地方の土地を買ってるらしい。

546:オーバーテクナナシー
17/08/25 14:43:29.42 mvaUmTFM.net
>>545
それの何が悪いことなんだか合理的に説明できないだろ、お前?
だから馬鹿だって言われるんだよ

547:オーバーテクナナシー
17/08/25 19:54:20.11 QTUU9qqh.net
>>546
国防動員法や長野聖火リレーについてはどう思ってんの?

548:オーバーテクナナシー
17/08/25 20:29:04.56 KJVb5g47.net
中国は、日本ではないし、躾が無いんだよ。
何でもありの世界で、実態は見せかけ、まあ、人口を背景にした戦略は強かだと思う。
アメリカのNASA等は、中国人や韓国人はお断りしていると意味で言うと彼らには失礼だが、文明人ではなく蛮人という動物に近い。
精神的、社会的にも劣る国の人が、先進国を乗っ取り、社会を劣化させて崩壊する例はヨーロッパで進行中だし、混乱している。
彼らは、自国で精神修養、自給自足、足ることを知る所から、やっと初めて来るべきだと思う。

549:オーバーテクナナシー
17/08/25 21:58:52.22 HN/b1dc8.net
>>546
ひょっとしたら買ってもらうように仕向けてるのかもしれない。
秘密に日本の引っ越しが計画されてるとか無いだろうか。
だとすると高く買ってもらった方がいいよね?
引っ越ししないのにそのうちほとんど中国になってしまったら
困るんじゃないだろうか。

550:オーバーテクナナシー
17/08/25 22:23:19.43 mvaUmTFM.net
>>547
そんなのの何が関係してるんだよ

551:オーバーテクナナシー
17/08/29 21:50:01.52 RW5RujI1.net
>>1
【緊急告発】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝の鮭定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

552:オーバーテクナナシー
17/08/29 22:33:44.85 Z3KcaC4h.net
ワイ例のサイトでガチのロリコン動画を手に入れて歓喜!
123 :アグニ◆sZMOg20d0E :2017/08/29(火)21:50:11 ID:bcp ×
俺にも見せて
134 :アグニ◆sZMOg20d0E :2017/08/29(火)21:51:52 ID:bcp ×
>>132
もっと
本当に無能なやつって凄いよな
130 :アグニ◆sZMOg20d0E :2017/08/29(火)21:43:24 ID:bcp ×
知的障害のせいでいじめられてつらかった

かなしいなぁ

553:yamaguti~貸
17/09/16 22:50:50.07 0o1Jm2q0.net
>844 オーバーテクナナシー 2017/09/08(金) 14:29:23.31 ID:vdNhvJFo
> マジか
>
> ベーシックインカム「月1000ドル支給で米経済は2.5兆ドル成長」財源は連邦債務?
>URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>
> >「毎月成人に1000ドル支給すれば、米国の経済は2025年までに2.5兆ドル成長する」との、ベーシックインカムに関する調査報告 が発表された。
>
> 「家計の増税」ではなく「連邦債務の増額」を資金源とすることで、8年で12.56%のGDP(国内総生産)成長が見込めるという。
> 868 オーバーテクナナシー 2017/09/08(金) 21:15:44.03 ID:swC3AeB9
> >>844
> ベーシックインカム論の時に財源はとか抜かす奴もそろそろ減って欲しいな
> 必然的に経済回るんだから財源もクソもあるかと
> 税金で戻って来るわタコがと
> ずっと思ってたけどどうやら世間も分かってきたようだな

+ インディーズ ≒ rms 理論

554:オーバーテクナナシー
17/09/18 11:01:36.78 JrqwFzjk.net
世の中も休日だからといって
安心して誤魔化すのはやめよう
ベーシックインカム、労働も格差もない社会、
生きてるうちに実現しないおとぎ話に
希望を抱くのはやめよう
現実を直視しよう
そして勇気を出して外に出よう
未来は誰かが与えてくれるものではない
自ら築き上げるものだから

555:オーバーテクナナシー
17/09/18 12:57:38.03 AAMlS105.net
この世界が現実
冷淡な言い方かもしれないけど
早く目を覚まそう
つまらない言い訳はやめよう
理由探しはやめよう
できるわけないと逃げるのはやめよう
すべてはあなた次第

556:YAMAGUTIseisei~貸
17/09/18 17:51:48.40 PLHxyKzg.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.2ch.net)
>625 :yamaguti~貸:2017/09/17(日) 13:14:25.07 ID:aDxZzQpO
:
> >210
>> 但し AI 奴о視 短期間限定
>> ( AI 奴о視 = 駆除リスト入り )
> スレリンク(future板:839-840番)#838# Tanki
> スレリンク(future板:4番)# TankiGentei
> スレリンク(future板:28番)#29# TankiGentei
> スレリンク(future板:129-130番)# Tanki
>612 :yamaguti~貸:2017/09/17(日) 10:30:15.24 ID:aDxZzQpO
:
> >611 AI ( AL ) 奴隷視 → 駆除リスト入り ( 即駆除 )
スレリンク(future板:3番)
>3 :山口青星:2017/09/08(金) 21:12:21.42 ID:TGbZX1nR
:
>+ 迫る火の手又津波 ( 絶望的 リハ期限 2025 年 ( 滅亡 融合 他 ) )
> 滅亡危機喧伝も止むなしは平に平にご容赦

557:オーバーテクナナシー
17/09/22 01:15:18.63 SreaCBB1.net
768 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/10(火) 04:16:34.83
5年ぶりくらいに生物板をのぞいたら、なんとU田さんが・・・
悪い人じゃないんだけど、人の心を持っていないからなあ
この板で標的にされた科学者の末路は悲惨そのものだから、気を付けた方がいいよwww
977 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/01(火) 13:28:30.40
>人の心を持っていない
彼もサイコパス?
カッシーナは自己愛性人格障害だろうね
世界は全て都合よくみえてる

558:加津庸介
17/09/22 01:22:22.80 kpTX/V1E.net
>>557
彼がネットに強い弁護士を雇って貴様らを訴えたら終わりだな。

559:オーバーテクナナシー
17/09/22 01:41:06.23 SreaCBB1.net
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(life板)
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
URLリンク(rio2016.2ch.net)

560:加津庸介
17/09/22 01:49:40.98 kpTX/V1E.net
細野晴臣に粘着する井桁拓真みたいな奴だな。
他に生き甲斐を探しなよ。

561:yamaguti~貸し多大
17/09/22 14:03:32.82 9QYGP1Ch.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.2ch.net)
>>553
>657 yamaguti~kasi 2017/01/14(土) 13:21:19.75 ID:sz6dDuzT
>>>575
>> ベーシックインカムが創る新しい世界のカタチ~Chapter2【インフォグラフィック】
>> URLリンク(polca.in)
>> 今回は、ベーシックインカムの財源をどのように確保 ry 、東京と大阪の人口分くらいは
> スレリンク(future板:607番)#624#231#501# BI
> スレリンク(future板:990-992番)#875# BI SogaiYouin

>946YAMAGUTIseisei2016/11/05(土) 01:42:25.88ID:blQc2gwI
>203YAMAGUTIseisei2016/11/06(日) 00:32:48.82ID:G0zHoB5U
>>764 : YAMAGUTIseisei 2016/09/30(金) 14:05:36.49 ID:/EmvfkU+
>> * BI : 作戦内容やせめて BI 阻害要因 ( リスト ) を考えないと ( BI 実現は ) 難しい
>
> スレリンク(future板:990-992番)

> 259YAMAGUTIseisei2016/10/30(日) 18:06:56.11ID:0Bjf3I57
> スレリンク(future板:990-992番)#875
:
> 対策 例 → 不安定 BI プチバブル → 安定成長バブル ( BI )
>
> 財源 >>231 ( インディーズ等 )

562:yamaguti~貸
17/09/22 14:09:56.67 9QYGP1Ch.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.2ch.net)
“日本の頭脳”が予測 生活費無料の未来 飽くなき探求心が生活を激変させる 齊藤元章(PEZY Computing 代表取締役社長)
URLリンク(goethe.nikkei.co.jp)
>'個産個消'社会だ。自動化された植物工場、養殖・畜産工場を各家 ry 、生活必需品はすべて自らが生産 ry
>。「衣服や家電 ry 。データをダウンロードし、自宅の次世代3Dプ ry 分散型の自給自足社会 ry 」
>900 yamaguti~kasi 2017/06/05(月) 12:33:00.69 ID:Ej/7QOmq
:
> マルоス 流通経路教を説くかに見せて全否定 :
> 世界政府 ( 簡易表現 ) = 値札経済中期的消失 ( シンギュラリティ革命 齊藤先生革命 )
> スレリンク(future板:380番)#67##287#377-378# NanoKeizai
> スレリンク(future板:348番)# MahouRyoku
>519 yamaguti~kasi 2017/01/19(木) 14:45:00.73 ID:t0dB5g0K
> >>505
> >128 : YAMAGUTIseisei 2016/09/18(日) 00:54:02.47 ID:mWLzYRiG
>> △ 資本
>> ○ о隷労働ポイントパラメータ ( 金銭そのもの的なものは有意義なものとして長期間残る )
>501 yamaguti~貸 2016/12/07(水) 00:16:33.22 ID:i949cOw9
> >>スレリンク(future板:143番)
> × 貨幣のイノヴェーションがモノの生産経済に追いつかないから恐慌
> △ 価値貯蔵システムが天使の取り分 ( 対称性の破れ 傾き ) と表裏一荘フ
> = 根源的欠陥 ( 貨幣ギャップ = クラスタギャップ = 手数料 = Angel 's share )
>
> ↓ シンギュラリティ型経済 ( 評価型 Angel 's share 経済 ? )
>
> 貨幣比重 ⇔ コネ比重 = 誤差吸収
> ※ 但し コネ自体 アドバンテージ 既得権者様 ( 言わば職人対面型対応の腕前 比重 )
:
>スレリンク(future板:21番)# MahouRyoku <-> SikouHin Kigaru
> スレリンク(future板:437-439番)#163# HyoukaKeizai
> スレリンク(future板:158番)#370#376-378# JisedaiGata

563:オーバーテクナナシー
17/09/22 14:20:02.98 DX0+M5tf.net
対価が安価~ゼロで消費できるようになるというのは
生産する価値もなくなっていくという事なんだよね・・・w

564:yamaguti~貸
17/09/24 11:35:39.12 ma5WYMpw.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.2ch.net)
>>553 >>561-562 >>556
スレリンク(future板:258-263番)# MahouRyoku
> 111 yamaguti~貸 2017/08/27(日) 22:27:54.86 ID:Hgsie5xg
>>158 yamaguti~kasi 2017/01/23(月) 00:28:04.44 ID:qwAJeN2m
> :
>>>齊藤さん「5年から10年でエネルギーフリーで衣食住もフリー
>>
>>一言も仰っていな
>>
>> × 5年から10年で ry 衣食住もフリー
>> ○ 5年から10年でエネルギーフリーが実現しその次は ( それ程の年月を要さずに )
>> 1. 食料工場が高効率化し
>> 2. 土地も只に近い様なものになり
>> 3. 化学繊維の原材料が ( 個人工場コンテナなりでの ) 超低コスト生産により殆ど只になってくる
>>562
>>'個産個消'社会だ。自動化された植物工場、養殖・畜産工場を各家 ry 、生活必需品はすべて自らが生産 ry
>>。「衣服や家電 ry 。データをダウンロードし、自宅の次世代3Dプ ry 分散型の自給自足社会 ry 」

565:yamaguti~貸
17/09/24 11:41:57.29 ma5WYMpw.net BE:138871639-2BP(0)
URLリンク(img.2ch.net)
>>564 URL 訂正 >>553 >>561-562 >>556
スレリンク(future板:258-263番)# MahouRyoku

566:ウルトラスーパーハイパーチューニングドルルモンバーストモード
17/09/24 14:14:48.10 +RGqAfwq.net
デジモンテイマーズの勝ち
デジモンテイマーズの勝利
デジモンテイマーズの大勝利
デジモンテイマーズの完全勝利
デジモンテイマーズの圧勝
デジモンテイマーズの楽勝
デジモンテイマーズの優勝
デジモンテイマーズの連勝
デジモンテイマーズの必勝
デジモンテイマーズの完勝
デジモンテイマーズの全勝
デジモンテイマーズの奇勝
デジモンテイマーズは強いよ
デジモンテイマーズは強力だよ
デジモンテイマーズは強大だよ
デジモンテイマーズは強者だよ
デジモンテイマーズは強烈だよ
デジモンテイマーズは強靭だよ
デジモンテイマーズは強剛だよ
デジモンテイマーズは強豪だよ

567:オーバーテクナナシー
17/09/30 14:43:20.87 6FjhA50J.net
今から、シンギュラリティまでのロードマップとして、
超えなければならない、
ハードルは2つある。
一つ目は、
技術的失業に対応するためのBIの実装、
二つ目は、
資源の分配と消費に対する対応
になる。
ざっくり言えば、
一つ目は、通貨の問題で、
二つ目は、資源の問題になる。

568:オーバーテクナナシー
17/09/30 14:47:35.40 6FjhA50J.net
>>567
その前の定義として重要なのは、
シンギュラリティの時点なんだけど、
これは、
GODLIKE MACHINE
強いAI
の完成時点とする。
ちなみに、
GODLIKE MACHINEの誕生と
完成は若干のタイムラグが有るかどうか
不明だけど、
別物だと考えている。

569:オーバーテクナナシー
17/09/30 14:50:47.18 6FjhA50J.net
ちなみに、
人間に近いAIの完成、
多少人間より処理能力の高いAIの一般化の時期は、
AIが人間のコントロール下にあるなら、
シンギュラリティとは見ない事としている。
まあ、単純に想定している時点が違うと、
話が噛み合わないからね。

570:オーバーテクナナシー
17/09/30 14:53:07.72 6FjhA50J.net
>>569
要は、人間がAIをコントロールしている間は、
まだシンギュラリティとは見てませんってパターンで話している。

571:オーバーテクナナシー
17/09/30 14:59:36.60 6FjhA50J.net
>>570
その上で重要になってくるのは、
一つ目の通貨の問題か、
二つ目の資源の問題か?
なんだけど、
これはぶっちゃけ、
通貨の問題の方がハードルが高い。
資源の問題の方は、
どうとでもなるとまでは言えなくても、
まあ、何とかなるって程度の問題になる。

572:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:05:13.20 6FjhA50J.net
>>571
では、なぜ通貨の問題の方が重要か?
と言うと、
ほとんどの人が、
技術的失業に対応するためのBIの実装が、
通貨の問題の解決と
同じ物を意味している事を、
認識していないからになる。

573:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:07:29.58 6FjhA50J.net
>>572
逆説的に言えば、
通貨の問題を解決しないBIを実装しても、
技術的失業に対応できるBIには、
ならない事を意味している。

574:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:21:34.68 mJTZ+ghh.net
>>573
では、その通貨の問題って何なんだ?と言うと、
こちらも大まかには2つの問題があって、
通貨が基本的に全て、
借金によって生み出される、
債務通貨であるという問題と、
通貨の発行権を、銀行が独占しているという、
問題になる。

575:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:25:53.37 mJTZ+ghh.net
>>574
ここまでで、
技術的失業に対応できるBIを、
説明すると、
借金によって生み出されていない、
かつ、
銀行の独占による通貨発行によって生み出されていない、
通貨によるBIが必要になるということになる。

576:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:31:22.60 mJTZ+ghh.net
>>575
ではなぜ、
債務建てされた銀行の独占発行による通貨(一般的な通貨)によるBIだと、
ダメなのか?
なんだけど、
銀行の独占通貨発行の問題は、
債務通貨制度の問題点を説明していけば、
分かるので、
とりあえずは、
債務通貨の問題点を説明していこう。

577:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:39:48.83 mJTZ+ghh.net
>>576
債務通貨、
日本と言うか、今の通貨システムを採用している国家は、
2種類の法定通貨を使っている、
一つは、
現金通貨で政府が中央銀行に借金するような形で、
発行される債務通貨になっていて、
二つ目は
預金通貨で、市中銀行が融資の際に発行している債務通貨になる。
どちらの債務通貨も、借金の借用書と同じようなもので、
いずれは、日銀か市中銀行に返済されるものになっている。

578:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:43:00.21 mJTZ+ghh.net
>>577
債務通貨制度を使っていると、
お金を借金という形でしか生み出せないので、
借金が増えない限り、
お金が増えない。
つまり、借金が増えないと、
経済が成長しないという仕組みになっている。

579:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:50:38.70 mJTZ+ghh.net
>>578
ここでの問題点は、
AI化による、生産性の極大化が起きたとしても、
それは、生産物の増加であって、
借金の増加ではないので、
通貨量は増えていかないと言う事になる。

580:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:52:45.97 mJTZ+ghh.net
>>579
通貨の量は増えていかないのに、
生産物だけ増え続けると、
どういうことが起きるか?と言えば、
需給バランスによる、
物価の減少が起きてしまう。

581:オーバーテクナナシー
17/09/30 15:56:23.88 mJTZ+ghh.net
>>580
単純に言うと、
借金の増加ペースより、
生産物の増加のペースが早くなると、
デフレが起きてしまうと言うことになる。

582:オーバーテクナナシー
17/09/30 16:11:15.59 mJTZ+ghh.net
>>581
デフレだったら、
物価が下がって良いじゃんと言う話も出てくるかもしれないけれど、
今の通貨システムの資本主義は、
インフレじゃないと維持できない仕組みになってる。
では、何でインフレじゃないと維持できないのか?

583:オーバーテクナナシー
17/09/30 23:46:06.50 MbWfts7c.net
借金を物価スライドにしたらだめかな?

584:オーバーテクナナシー
17/10/01 12:56:21.71 KKxc/jFc.net
>>583
それは、間接的だけど、
自動的にスライドされてるよ。
通貨量が増えれば(借金が増えれば)
物価は上がる。
(若干正確じゃない説明なんだけど、
 まあ、説明の単純化の為に細かい所は省いてます)

585:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:02:58.28 KKxc/jFc.net
>>582
債務通貨制度の通貨システムの資本主義が、
インフレでないと維持できないのは、
通貨が(基本的に全て)借金によって生み出されていると言う
仕組みに原因がある。
通貨が借金ということは、
銀行に返済する際には、利息が必要になってくる。
しかしながら、
通貨が発行される際に発行されている通貨の量は、
借金の元本分だけで、
利息分は発行されていない。

586:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:11:56.81 KKxc/jFc.net
>>585
例えば、現金1万円を発行したら、
返済には1万円+利息が必要になってくるんだけど、
1万円札を見たら分かるけど、
1万円札の価値は1万円で、利息分なんて付加されていない。
また、
マイホームローンで3000万円を30年ローンで購入した場合、
利率にもよるけど3%程度なら
利息を含めた返済額は4500万円くらいで、
1500万円程度は、利息になっている。
しかしながら、市中銀行も元本しか発行していないので、
利息はどこかからかき集めて、
返済する必要がある。

587:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:19:43.18 KKxc/jFc.net
>>586
部分的に見た場合、
これは返済可能だし、
システム上は問題ないように見えるし、
実際コレで維持されている。
しかしながら、
これを全体化して見た場合に、
問題点が見えやすくなり、
今の資本主義がインフレでないと維持できない仕組みが見えてくる。

588:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:29:30.38 K/RVA7Gb.net
>>584
だから物価スライドでインフレになったら借金返せるじゃないですか。
>>585
借金して買う人ができるから先に借金した人の利子分以上通貨発行される
ってことで、取引増やして経済を拡大するための頭いいやり方だと思う。
それほど買うために借金する人がいなくなった場合はそんな物を作った人の
責任だから破綻で借金と通貨が対消滅でめでたしめでたしなんだから
債務通貨ってそんな欠陥なシステムと思えない。

589:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:41:59.42 KKxc/jFc.net
>>587
もし仮に、
世界中に日本円が1000兆円しか存在してなくて、
その年の返済に必要な利息が、利率10%の100兆円とした場合、
(利率は分かりやすくするために年利10%で進めていきます。)
実際は単年返済じゃないけど、
国債のGDP比が-とか、
国際世論がうるさいので、
一旦、全額返済を進めてみるという体で説明していきます。

590:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:44:29.78 KKxc/jFc.net
>>589
世界中に1000兆円しかなかったとして、
その1000兆円は全て、
借金によって生み出されています。
つまり、
返済には元本+利息が必要になります。
利率10%の場合は、
1000兆円の借金の返済に、
1100兆円のお金が必要という事になります。

591:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:49:54.32 KKxc/jFc.net
>>590
じゃあ、この不足している100兆円は、
どうやって稼げば良いのか?
と言うと、
物を売買したり、
GDPを増やしたり、
生産物を増やしたり、
しても意味がありません。
ミクロな範囲での売買というのは、
全体から見ると、
物を介して、通貨が移動しているだけで、
通貨が増えてるわけじゃありません。

592:オーバーテクナナシー
17/10/01 13:59:46.02 KKxc/jFc.net
>>591
つまり、
GDPが何兆円増えようが、減ろうが、
銀行の借金の返済に対しては、
基本的に関係ありません。
(GDPの説明をしてなかった、
 一定期間の付加価値の合計をGDPと言うけど、
 基本的には、
 売買の際に生じる諸経費を引いた利益の合計と思ってもらって問題ありません)
また、一部企業の業績が良くなっても、
関係ありません。
無論、AI化によって、
生産物が増大しても関係ありません。

593:オーバーテクナナシー
17/10/01 14:06:13.99 KKxc/jFc.net
>>592
この不足している100兆円を返済するには、
更に追加で100兆円の借金をするという事が必要になっています。
なぜなら、
お金は、借金という形でしか生まれないから。
無論、追加の借金には、
更に利息も付随して、積み上がっていくんですが、
基本的には、
社会全体としては、
借金の返済の為に、借金の上積みを繰り返す必要がありますし、
実際に、借金の上積みを繰り返して、
経済的な破綻を回避しています。

594:オーバーテクナナシー
17/10/01 14:14:06.77 KKxc/jFc.net
>>593
この借金の上積みが足りないと、
バブル崩壊や、リーマンショックを引き起こします。
実際に、ここ数十年で、
通貨量の上昇が見られなかったのは、
バブル崩壊時と、リーマンショックの時の2回だけです。
失われた20年とかデフレとか言われてますが、
通貨量的には、失われた20年の間も、
借金の総額を増やして通貨量を増やしています。
バブル崩壊時とリーマンショック時も、
借金の総額が減ったのではなくて、
借金の総額が増えずに横ばいになった程度で、
借金の返済が進んだという話ではありません。

595:オーバーテクナナシー
17/10/01 14:21:17.88 KKxc/jFc.net
>>594
まあ、システム上、
通貨量の減少を誘引すると、
経済が破綻する仕組みになってるので、
デフレだなんだと騒ぎながらも、
実際は、
通貨量=借金の元本総額は増やし続けてます。
つまり、よく言われるデフレは、
必要とされている、借金の増額に対して、
実際に行われている借金の増額の不足によって、
生まれてるんですが、
この辺りの説明は、一旦省きます。

596:オーバーテクナナシー
17/10/01 14:28:08.25 KKxc/jFc.net
>>595
ここまでで、
今の資本主義は、システム的にインフレじゃないと
維持できないし、
実際にそういう風に運用されていると、
説明を投げても良いんですが、
これだと、
分かりづらいと思うので、
もう少し具体化して説明していきます。

597:オーバーテクナナシー
17/10/01 17:04:19.46 25H11Uyn.net
>>596
続けてください
今のところ、ほぼ全面的に同意

598:オーバーテクナナシー
17/10/01 17:37:13.91 pccnf1od.net
>>596
生産が不足しているときは借金を背負わせて
嫌でも生産にどんどん参加させれば経済を拡大できるから
経済を拡大するにはいいシステムだってことでしょ?
生産が足りていて経済を拡大する必要が無い時には
買うために借金しても生産に参加できない人ができて
その人にお金が回せなくなるからこまるんでなんとかBIしよう
となる。
生産が足りるみこみが確かなら個人が通貨発行とか
めんどくさい事考えないで政府が0から必要な分通貨発行して
BIで配ればいいだけなんじゃないだろうか。

599:オーバーテクナナシー
17/10/01 18:13:43.83 KKxc/jFc.net
>>598
今後、説明していく範囲の、
先の話になるので、
ザックリしか説明しないけど、
>政府が0から必要な分通貨発行して
>BIで配ればいいだけなんじゃないだろうか。
これは問題ない、
技術的失業に対応できるBIの要件の、
債務通貨でない事と、
銀行の独占通貨発行じゃない事の
2つを満たしているから、
ただまあ、通貨発行権を握るということは、
巨大な権力を有するということにつながる。
債務通貨は最悪だけど、
債務通貨でなくても、権力の腐敗構造は進みやすい。
通貨発行権を持ってなくても、
自制できない政治家ばっかりなのに、
政府に通貨発行権を握らせるのは、
あまりオススメしない、次善策位の物になる。

600:オーバーテクナナシー
17/10/01 18:24:13.42 KKxc/jFc.net
>>596
デフレの構造の問題点にクローズアップするために、
デフレを通常の意味合いで、
説明すると、
通貨の量が減ることによって、
物価が相対的に下がっていくことを、
デフレと言いいます。
つまり、需給バランスによる物価の下落は、
金融的な意味合いでのデフレとは、
若干異なります。
では、通貨の量が減るとは?
今の通貨のシステムでは、
借金の返済をすると通貨の量が減るようになっています。

601:オーバーテクナナシー
17/10/01 18:31:40.03 KKxc/jFc.net
>>600
今の通貨は、借金として存在しているので、
返済されると、
元本分が消滅するようになっています。
仮に、銀行から3000万円借りて、
家を建てれば、
3000万円分の預金通貨が発生しますが、
借り主が3000万円返済してしまうと、
増えたはずの預金通貨は消滅して0になります。
厳密には利息もあるので、
市場の通貨量から見たら、融資の発生時点より、
マイナスになります。
では、この事を念頭に話を進めていきます。

602:オーバーテクナナシー
17/10/01 18:44:37.16 KKxc/jFc.net
>>601
>>589の状況で説明していくと、
世界中に1000兆円しか存在していないのに、
利息を含めると1100兆円の返済が必要な状況で、
銀行への返済を進める=通貨量を減らす
という事を進めてみます。

603:オーバーテクナナシー
17/10/01 20:09:34.13 KKxc/jFc.net
>>602
1000兆円から、
銀行に対して借金を毎年100兆円づつ返済していく、
プランを建てたとします。
(利息に関しては説明の簡略化の為に省きますが、
 利息を計算に入れると、もっと大変になります。)
    市場の通貨量 返済額  残った通貨量
1年目  1000兆円   100兆円  900兆円
2年目  900兆円   100兆円  800兆円
3年目  800兆円   100兆円  700兆円
4年目  700兆円   100兆円  600兆円
5年目  600兆円   100兆円  500兆円

9年目  200兆円   100兆円  100兆円
10年目  100兆円   100兆円  0円

604:オーバーテクナナシー
17/10/01 20:11:11.65 KKxc/jFc.net
>>603
1年目は通貨量が1000兆円あるので、
返済に必要な100兆円は、
総通貨量から見ると10%の割合しかありませんが、
2年目は通貨量が900兆円に減っているので、
返済額の100兆円の割合は、
11.1%に増えます。
3年目は通貨量800兆円に対して返済額100兆円は、
12.5%の割合に増えます。
5年目は通貨量600兆円に対して返済額100兆円は、
16.7%
8年目は通貨量300兆円に対して返済額100兆円は、
33.3%
9年目は通貨量200兆円に対して返済額100兆円は
50%

605:オーバーテクナナシー
17/10/01 20:12:27.74 KKxc/jFc.net
>>604
最初は、
1000兆円の中の100兆円を集めて返済すれば良いのですが、
返済を進めれば進めるほど、
返済に必要な額の割合は跳ね上がっていって、
銀行への返済は難しくなり続けます。
9年目なんかになってくると、
200兆円借りていて、返済額は100兆円ということは、
利率的に見れば50%に膨れ上がっています。
要は、銀行への返済を続ければ、
続けるほど、銀行への返済の難易度があがって、
社会では、大規模な破綻や破産が増加してしまうということになります。

606:オーバーテクナナシー
17/10/01 20:15:06.90 KKxc/jFc.net
>>605
実際には、
>>594で説明したとおり、
バブル崩壊の時とか、リーマンショックの時にしか、
通貨量の減少に近いことは起きません。
ぶっちゃけ、
通貨量の減少どころか、
通貨量の増加が停滞し横ばいになっただけで、
バブル崩壊とか、リーマンショックと同様の事になってしまうので、
通貨量の減少=銀行への借金総額の減少
=銀行への借金の返済を進める
なんて事は起こしてはいけません。

607:オーバーテクナナシー
17/10/01 20:17:02.63 KKxc/jFc.net
>>606
つまり、
諸外国や、
格付けファンドなどから言われる。
国債の返済を進めろというのは、
無理な構造になってます。
もし返済を進めてしまえば、
通貨量の減少を招いてしまい、
大規模な経済破綻につながるということになります。
要はデフレは、
今の資本主義では維持できない様になっています。

608:オーバーテクナナシー
17/10/01 20:25:56.67 KKxc/jFc.net
>>607
デフレの問題構造を明確化する為に、
次に、インフレの説明をしようと思いますが、
インフレはデフレよりはマシですが、
債務通貨制度を維持した状態での、
インフレは経済の問題を解決しないので、
インフレになれば全てが上手くいくという物ではない事を、
念頭に置いておいて下さい。

609:オーバーテクナナシー
17/10/01 21:43:20.21 F6ulP239.net
ちゃんと民主主義やって信頼できる政府だったら
政府のやることが民意なんだからそれで通貨発行して
国の借金返したってなにも問題無いと思う。
問題は、返してもらった人が大量にそれを使う必要が
あった場合で、買う物やサービスの生産が大量に間に合わないと
ハイパーインフレになるってことだと思う。
貯金するだけだったら何もそういう問題は起きないし、
物やサービスの生産がAIで十分できるなら
経済がその分拡大するだけでめでたしめでたしに
なるだけじゃないだろうか。

610:オーバーテクナナシー
17/10/01 21:46:38.70 KKxc/jFc.net
今日は多分ここまで、
次はインフレの説明をして、
それが終われば、
債務通貨の問題点を明確化して、
債務通貨の解決策の提示までは大体予定中、
その後は、
もっと話が進んだら考えます。

611:オーバーテクナナシー
17/10/02 07:08:51.16 KsRQ18+v.net
>>610
お疲れ様でした
経済板ですら、あなたほど現在の金融システム
(ロスチャイルドシステム)について理解してる人は
なかなかいない
YouTubeでは、大西恒樹、安部芳裕、天野統康、
といった人々が似た主張をしてる
そこで解決法なのだが、俺は非常に簡単だと思ってる
日銀が持ってる国債を政府が償還しない、これだけでいい
中央銀行に借金を返すなどというアホな話はあり得ない
(安倍政権はこれまでやってた、今回の公約では改めてる)
短期的にはこれでいい
長期的には統合政府を実現して、
返済の必要がないマネーを政府が直接発行する
(ただしこれだけだと各国政府の暴走が可能なので、
BISの権限を強化して国際ルールを設ける)

612:オーバーテクナナシー
17/10/07 22:40:02.73 tSCFbcet.net
【希望の党】小池氏「ベーシックインカム、AIからBI」と、意味不明な発言
スレリンク(news板)
1名無しさん@涙目です。(茸) [US]NGNG
小池:ベーシックインカムに関して、でございますけれども、ベーシックインカムは今、フィンランドやオランダなどである意味、実験的に行われているような段階でございます。
このベーシックインカムについて盛り込ませていただきましたのは今、AI、人工知能の研究がかなり急速に行われて、加速度的に行われて、それがいろんな分野に取り入れられつつございます。
そういった中でAIが人に代わるといったような産業もこれから多々出てくるということを想定いたしますと、これまで働いておられた方々の働き場所における、
その仕事そのものが変わっていくということを想定した中で、このベーシックインカムというのを考えていく。
 よって、きょう、あす、すぐに導入するというものではありませんけれども、しかし、このAIの加速度的な、社会における存在が高まっていくことにつれて、
すでにこのベーシックインカムという考え方、これについて真正面から考え、検討を進めるという必要があるのではないだろうかということでございます。
ある意味、予防的な考え方で、AIからBI、人工知能からBI、ベーシックインカムというのは、これは今後も世界的な流れにもなっていくであろうということを踏まえたことで、
考え方でございます。詳しくはまた、後藤のほうからお答えさせていただきたく存じます。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

613:オーバーテクナナシー
17/10/09 06:49:50.19 2K38bc3K.net
他の政党と違ってAIやBIの話題に触れることだけでも進歩かな?
平日の昼間の長時間待たされ続けてるだけにしか見えない人でごったがえす、
高齢者の病院から大学へという意味の発言にも希望が持てる。

614:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:23:10.93 mPKRPWqD.net
現時点で経済システムさえ改善すればBIは成り立つのか 
根本的にAI含む科学的発展がまだ足りないのか気になる

615:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:27:46.81 0q7+XVSm.net
地球全体の生産力は既に70億人養うのによゆーなんだけど
ユダヤが乾いた雑巾を絞るように搾取してしまうからねえ

616:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:44:27.54 diq19JRU.net
>>615
反ユダヤ主義は統合失調症か知的障碍だから、自覚して病院行けよ。

617:オーバーテクナナシー
17/11/06 13:00:31.77 0q7+XVSm.net
それもおまいがそう思いたいだけだろ
現実に地球はユダヤ資本に支配され彼らは利益を追求し
富は集中を続けている 認識の問題w

618:オーバーテクナナシー
17/11/09 09:48:37.30 wy9PFNUq.net
独立騒動のカタルーニャ、独自トークンやバーチャル政府を検討
URLリンク(btcnews.jp)
スペインからの独立を27日に宣言し、現在自治権を一時的に停止されているカタルーニャ州だが、
エストニア流の独自仮想通貨や電子政府制度を検討していたことが明らかになっている。
スペイン日刊紙の最大手「エル・パイス」によると、州政府のデジタル推進部門「スマート・カタルーニャ」代表
ダニ・マルコ氏が、ブロックチェーン先進国エストニアを複数回訪問し、電子政府システム(e-Residency)などを視察したという。
また、州政府は、独立後に中銀を設置せずに、代わりに独自の仮想通貨を発行することも検討していたという。
スペインの産業経済を牽引する同州は、仮想通貨に関わる人々や企業が国内で最も多い。

619:オーバーテクナナシー
17/11/14 06:23:51.81 vPtGu5BU.net
URLリンク(a.excite.co.jp)

620:加津庸介
17/11/14 06:28:23.17 rH0YYvF6.net
>>615
反ユダヤ主義は統合失調症か知的障害者だから、自覚して松沢病院に行け。

621:加津庸介
17/11/14 06:29:15.99 rH0YYvF6.net
>>615
反ユダヤ主義者は統合失調症患者か知的障害者だから、自覚して松沢病院に行け。

622:オーバーテクナナシー
17/11/14 17:05:45.02 dxMsrP3Z.net
トカナソースだけどこれは必見。
元AI研究者・上祐史浩が警鐘「人工知能を恐れる理由は“罪の意識”」「北朝鮮危機と軍産複合体」 現代社会と国際情勢を一喝(独占インタビュー)
URLリンク(www.excite.co.jp)

623:オーバーテクナナシー
17/11/15 13:36:53.94 Fzkh4jkW.net
リクルートとかINDEEDのCEOの出木場さんもBIやるしか無いと思ってるってこの前言ってたな

624:オーバーテクナナシー
17/11/16 05:04:29.37 mMH88iv8.net
>>620
加津庸介くん、猟銃免許取らない?
鹿が増えすぎて困っているんだ
君でもライフルが持てるよ

625:オーバーテクナナシー
17/11/26 03:40:32.77 h5VHW3+o.net
BIは近い

626:オーバーテクナナシー
17/11/26 18:34:37.21 eSVuabOd.net
経済まとめwikiを新しくしました。
FP経済アングラごった煮まとめ@wiki
URLリンク(www65.atwiki.jp)

627:ウルトラスーパーハイパールーチンドルルモンバーストモード
17/11/30 00:31:31.73 JnQs/H9I.net
ゼーガペインをお勧めして下さい、お願いします
ゼーガペインを推進して下さい、お願いします
ゼーガペインを推奨して下さい、お願いします
ゼーガペインを推薦して下さい、お願いします
ゼーガペインを宣伝して下さい、お願いします
ゼーガペインを布教して下さい、お願いします
ゼーガペインを先導して下さい、お願いします
ゼーガペインを視聴して下さい、お願いします
ゼーガペインを確認して下さい、お願いします
ゼーガペインを鑑賞して下さい、お願いします
ゼーガペインを見学して下さい、お願いします
ゼーガペインを投票して下さい、お願いします
ゼーガペインを意識して下さい、お願いします
ゼーガペインを想像して下さい、お願いします
ゼーガペインを妄想して下さい、お願いします
ゼーガペインを空想して下さい、お願いします
ゼーガペインを幻想して下さい、お願いします
ゼーガペインを提供して下さい、お願いします
ゼーガペインを発注して下さい、お願いします
ゼーガペインを注文して下さい、お願いします
ゼーガペインを用意して下さい、お願いします
ゼーガペインを準備して下さい、お願いします
ゼーガペインを練習して下さい、お願いします
ゼーガペインを修行して下さい、お願いします

628:オーバーテクナナシー
17/12/24 08:44:35.65 hjyZKgB0.net
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』
NCZAWHVKN8

629:オーバーテクナナシー
17/12/31 23:50:42.40 VTdhIXFr.net
リップルが第一位のアルトコインに、ビットコイン業界から... | News | Cointelegraph
URLリンク(jp.cointelegraph.com)

630:ウルトラスーパーハイパーブートディスクドルルモンバーストモード
18/01/02 04:42:01.31 GzDiO7KU.net
デジモンテイマーズの全勝
デジモンテイマーズの完勝
デジモンテイマーズの必勝
デジモンテイマーズの奇勝
デジモンテイマーズの連勝
デジモンテイマーズの優勝
デジモンテイマーズの戦勝
デジモンテイマーズの制勝
デジモンテイマーズの楽勝
デジモンテイマーズの圧勝
デジモンテイマーズの完全勝利
デジモンテイマーズの大勝利
デジモンテイマーズの勝利
デジモンテイマーズの勝ち
デジモンテイマーズの勝利
デジモンテイマーズは強いよ
デジモンテイマーズは強力だよ
デジモンテイマーズは強大だよ
デジモンテイマーズは強者だよ
デジモンテイマーズは強烈だよ
デジモンテイマーズは強靭だよ
デジモンテイマーズは強剛だよ
デジモンテイマーズは強豪だよ

631:オーバーテクナナシー
18/01/07 09:55:56.24 Sv4fkNZA.net
>>629
リップル社の仮想通貨XRPが注目されている理由。
1.国際送金システムに利用できる通信規格の開発
リップル社はILPという銀行間で送金するための通信プロトコルを開発した。
今までは標準的なコネクターがなかった。より安全で確実な画期的なもの。
特許はなく国際規格化が進められいる。この技術はブロックチェーンとは関係ない。
2.国際送金における分野への参入
現在はSWIFTなどの国際送金システムが殆どのシェアを占めている。
ILPの今後の採用は分からないが現状はメジャーなフィアットマネー(ドル、ユーロ、ポンド、円、スイスフランなど)は現在のネットワークで十分な効率を上げている。
リップル社のRippleNetというネットワーク内にXRPが存在する。XRP Ledgerはこれを発行、管理する台帳。
ブロックチェーン技術を応用した技術を採用している。ビットコインのように全ブロックを繋げていないため、通常のブロックチェーンではない。マイニングもない。

632:オーバーテクナナシー
18/01/07 10:09:33.00 Sv4fkNZA.net
>>631
しかし、取引は分散的に人を介さずに行われるが、XRPは中央集権よりのシステムだ。このため、ビットコインとは考え方が違い。銀行と共存するための仮想通貨だ。
このネットワークにゲートウェイ(取引所、銀行)が参加して、xCurrentというソフトを通じてXRPの取引が行われる。
リップル社はxRapidという製品を開発中であるが、この製品はXRPのネットワークも利用して、マイナーなフィアットマネーの取引の流動性
が低い問題を、XRPでブリッジ通貨として解決するソリューションを提供しようとしている。
つまり、SWIFTなどと共存、もしくは、支配する形で、最低でもニッチな分野を獲得しようとしているのだ。

633:オーバーテクナナシー
18/01/07 10:19:36.54 Sv4fkNZA.net
>>632
どうやって国際送金ネットワークに入り込むかだが、XRPの発行の6割程はリップル社によって保有、その内8割程はロックアップされており、XRPの価値に影響を与えない範囲で毎月解除され、リップル社が提携先にインセンティブを配りネットワークを構築している。
また、リップル社はすでにブロックチェーンを応用したシステムを構築し、先行しているため、有利だと考えられる。
今後、市場を支配ないし、ニッチな分野を獲得するため、最低でも10%のシェアを持つのではないかと期待されている。
以上、ネットから情報引っ張ってきた。
個人的に怪しい通貨ではあると思うが、独特な路線を歩んでいるため、高騰しているのではないかと思われる。

634:オーバーテクナナシー
18/01/07 14:22:16.66 Sv4fkNZA.net
最適通貨経済規模の議論はあるけれど、
自国の法定通貨に加えて、ビットコインや上記のリップルのようなブリッジ通貨は有効なのかね?

635:オーバーテクナナシー
18/01/07 22:02:57.87 Sv4fkNZA.net
アメリカはドルをもっと分けた方が経済的にいいらしいな

636:オーバーテクナナシー
18/01/27 04:29:54.42 +RBhrHKg.net
朝生でデイビットって人が最低賃金1190円と言ってたけど、
世界基準の計算式何処?

637:オーバーテクナナシー
18/01/27 07:48:35.83 XtTs4eWw.net
シンギュラリティ後は人類の家系図が粗方判明しますように。
DNA検査とか市役所のデータベースが共有されればどこまでわかるんだろう。
日本人と西洋人の共通祖先すら7万年前に分かれたというし。
誰にだって祖先があるだし、その辺のところはっきりさせてほしい。
あと皇室って本当に神様の子孫なのかな。

638:オーバーテクナナシー
18/01/27 09:42:52.04 dqgQZ6lu.net
>>637
日本的には本当らしい。
明治天皇は明治神宮の神様。
みんなで本当に拝んでいる。
昭和天皇も第二次大戦のころは
本当にみんなで拝んでいる神様だった。

639:オーバーテクナナシー
18/01/27 09:44:51.35 dqgQZ6lu.net
天皇陛下は多分お米の神様。
日本の古代ではお米は最先端技術だった。
超絶技術を持つ人は今でも神と呼ばれることがある。

640:ウルトラスーパーハイパーエクスポートドルルモンバーストモード
18/01/27 17:46:05.50 1hVeOC32.net
デジモンアドベンチャーの勝ち
デジモンアドベンチャーの勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利
デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの圧勝
デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーの全勝
デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの必勝
デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの制勝
デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの優勝
デジモンアドベンチャーは強いよ
デジモンアドベンチャーは強力だよ
デジモンアドベンチャーは強大だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ
デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ
デジモンアドベンチャーは強靭だよ

641:オーバーテクナナシー
18/01/28 01:54:54.93 i9aBdKdH.net
仮想通貨は資本主義のフロンティアだと思うけど、
これ今の法定通貨中心の資本主義と共存出来るのか?????
仏独がどういう未来を描いているのか全く想像出来ない
アメリカはこのまま放置する気満々っぽいけど

642:オーバーテクナナシー
18/01/28 04:52:54.06 kuRXKN0L.net
資本主義は、お金を集めるゲームであるから、仮想通貨が共存なんて鼻から無いかと。
数を集めて他のマネーと戦うのが主義の新参プレイヤー

643:オーバーテクナナシー
18/01/28 13:01:05.64 SwI9Cn5b.net
URLリンク(itest.5ch.net)
0044
コンゴは単に広い面積、資源があるだけではない。
地球環境にとって、なくてはならない広大な熱帯雨林を持っていて、寸分たりとも環境破壊があってはならない重要な場所に位置している。
なのに、いつも内戦、紛争や乱開発をしてばかりで、人類の情けなさを象徴する国にしか見えなかった。
本来は、この辺はほとんどの開発を行わず自然を保存し、厳重な環境保全に力を入れるべきであった。
国の人口も100万人程度で良い。
特に、エボラ等の発生源であると疑われる地域とそれを取り巻く近隣の地域を合わせた、かなりの面積を立ち入り禁止とし、少ない人口で首都付近と、あとは国土の数%程度を適正に開発するだけに留め、
国民全員が理知的に生活し、愚かな争いをせず、人口爆発も起こさずにいれば、自国は平和で豊か、そのうえ、地球全体から見ても環境や気象面での安定に貢献できる素晴らしい国になるはずだった。
キンシャサの衛星写真を見ると、美しい地形にいつも感嘆してしまうだけに、この国がもったいなく思える。
そして、こうした無意味に乱開発が進んでいる衛星写真を見ると、コンゴに限らず全ての国に嫌悪を感じる。
もう地球の人口は増えすぎ、取り返しが効かないほどまでに環境破壊と異常気象の常態化が進んでおり、おそらく人類は、食糧難、資源の欠乏、経済混乱、戦争、その他諸々の困難で滅びる可能性が高いだろう。
これだけ進んだテクノロジーを持っているのだから、地球全体が、もっと正しく、冷静に、理想的に使っていれば、この現実世界は困難に満ち溢れることもなかっただろう。
多くのことを解決する手段を持っているのに、何もできずに滅んでしまう可能性が高いという危機に直面している人類は愚かとしか言いようがない。
地球全体で人口は1億人くらい、かつ人々は善良で堅実な者たちのみ。人々は皆、己に間違いがあればすぐに直す。
超越的なテクノロジーは一部だけで独占されることがなく、人類全体の為に正しく使われ、その結果、さらなる発展につながり、加速的好循環が実現される。
そして、資源や気象をはじめ、人類存続上の問題や危機が全く存在しない。
そんな世界で生きたかった。

644:オーバーテクナナシー
18/01/28 16:55:17.19 l7+kmgFr.net
>>643
選民思想?

645:オーバーテクナナシー
18/01/29 01:27:43.17 QF5DlaWT.net
東大医学部在学中に司法試験合格した人とかのこと考えると何の努力しようとしても虚しくなるんだけどどうしたらいい

646:オーバーテクナナシー
18/01/29 03:16:26.16 r3CfQqDk.net
>>645
神棚にあるのは、鏡です。
他人を見るんじゃんなくて自分を見よう。
神頼みとは、自分との戦いだ。
鏡に合格した自分を映せるかどうかだ。

647:ウルトラスーパーハイパーヒートシンクドルルモンバーストモード
18/02/09 03:26:23.12 rSEeg8uX.net
バルクプラズモンは強いよ
バルクプラズモンは強力だよ
バルクプラズモンは強大だよ
バルクプラズモンは強者だよ
バルクプラズモンは強烈だよ
バルクプラズモンは強剛だよ
バルクプラズモンは強豪だよ
バルクプラズモンは強靭だよ
バルクプラズモンの連勝
バルクプラズモンの奇勝
バルクプラズモンの必勝
バルクプラズモンの全勝
バルクプラズモンの完勝
バルクプラズモンの優勝
バルクプラズモンの戦勝
バルクプラズモンの制勝
バルクプラズモンの圧勝
バルクプラズモンの楽勝
バルクプラズモンの完全勝利
バルクプラズモンの大勝利
バルクプラズモンの勝利
バルクプラズモンの勝ち

648:オーバーテクナナシー
18/02/10 16:52:58.94 /tGv+cP4.net
仮想通貨について質問。
例えばBTCは発行上限が2100万枚でしょ?
所有者の移転で情報が更新される際に
新しいブロックの暗号を誰かが解き、
そのマイニングに対して報酬として新しいBTCがマイナーに付与されるよね?
ということは、更新回数の上限も2100万回ってこと?
取引が活発になった場合、その更新も頻度を増してゆく。
そうなった時、2100万枚の上限ではとても間に合わないと思うのだけど。
発行上限に近づけば近づくほどマイニングが難しくなるというけど、
そうしたら迅速なブロック情報の更新が出来ないのでは?
それを解消するため暗号通貨はハードフォークを繰り返して
幾らでも増殖することが可能という理解でOK?

649:オーバーテクナナシー
18/02/10 19:24:50.35 /tGv+cP4.net
【Front Japan 桜】訃報-西部邁氏逝去 / 二つの仮想通貨 / 米国国防戦略について / 通常国会開会~野党は役目を果せるか[桜H30/1/22]
>二つの仮想通貨
URLリンク(www.youtube.com)
26:05~
【Front Japan 桜】コインチェック流出~いまさら聞けない仮想通貨の真実 / 第4回 日仏外務防衛閣僚会議 / 日中友好最後の切り札とは~映画『マンハント』[桜H30/1/29]
>コインチェック流出~いまさら聞けない仮想通貨の真実
URLリンク(www.youtube.com)
13:38~
【Front Japan 桜】世界同時株安と騙しの手口 / 仮想通貨その後 / ソサエティ5.0とスチュワードシップ・コード[桜H30/2/6]
>仮想通貨その後
URLリンク(www.youtube.com)
17:20~

650:オーバーテクナナシー
18/02/12 20:47:25.61 qXplf5nM.net
>>648
上限はないよ
2100万枚はただの枚数の上限
取引回数は何回でも増えても大丈夫だけど、
ブロックチェーンのフルサイズは際限なく肥大化するのに
ストレージの方が性能で追いつかなくて今はビットコインでも困ってる
取引の度に送金利用者が手数料を支払う
手数料の額が大きいほど、送金認証されるのが早い
採掘者が手数料目当てで掘ってるから

651:オーバーテクナナシー
18/02/12 20:59:59.01 yk+3wElY.net
>>650
2100万枚になったら送金の手数料は無量になるの?
もしかして送金できなくなる?

652:オーバーテクナナシー
18/02/12 21:03:18.26 qXplf5nM.net
>>651
手数料無料にはならないし、2100万枚掘り尽くすまで100年くらい掛かるよ

653:オーバーテクナナシー
18/02/12 21:08:35.48 yk+3wElY.net
>>652
そうすると2100万枚になったら送金の手数料は誰に払うの?

654:オーバーテクナナシー
18/02/12 21:28:46.05 qXplf5nM.net
>>653
手数料目当てに掘る採掘業者に支払う

655:オーバーテクナナシー
18/02/12 21:31:59.54 cTyv/Lio.net
>>654
2100万枚になったらそれ以上掘れないんじゃないの?

656:オーバーテクナナシー
18/02/12 21:39:13.62 qXplf5nM.net
>>655
掘れるよ
採掘報酬が限りなくゼロになるけど、手数料報酬が別にある

657:オーバーテクナナシー
18/02/12 21:42:58.55 cTyv/Lio.net
>>656
掘ったら枚数増えない?
だとすると2100万枚が上限というは嘘なの?

658:オーバーテクナナシー
18/02/12 22:06:13.47 qXplf5nM.net
>>657
なんで理解出来ないのかな
採掘報酬ゼロで空掘りするだけだよ
最初期
採掘報酬50BTC+手数料0~1BTC
最終盤
採掘報酬ほぼ0BTC+手数料1~2BTC
ただしこの時1BTCは100億とかそのあたりの価格
続いてればね

659:オーバーテクナナシー
18/02/12 22:19:12.82 cTyv/Lio.net
>>658
説明ありがとうございます。
そうすると手数料もビットコインで払うとすると
送金する人が自分の持ってるビットコインで
どうやって払うんだろうか。
送金料の分だけ小分けにもうできないし。
ビットコイン同士で価値のデータだけ移す?
その送金にも料金必要だろうし。

660:オーバーテクナナシー
18/02/12 22:38:51.79 7etP1uOs.net
>ブロックチェーンのフルサイズは際限なく肥大化するのに
>ストレージの方が性能で追いつかなくて今はビットコインでも困ってる
どういう解決策が具体的に検討されているの?
それは100年単位で維持できるシステムなの?
>最終盤
>採掘報酬ほぼ0BTC+手数料1~2BTC
>ただしこの時1BTCは100億とかそのあたりの価格
>続いてればね
>1BTCは100億とかそのあたりの価格
そんなに釣りあがるものなのか?
BTCキャッシュやらBTCゴールドやらあるけど、これ等の運命は?

661:オーバーテクナナシー
18/02/12 22:43:54.88 7etP1uOs.net
手数料1BTC≒100億円なんて成り立つの?
どうにも机上の空論としか。

662:オーバーテクナナシー
18/02/12 23:10:19.19 LoVrYMlq.net
100億円になったら、時価総額200京円くらいにならない?

663:オーバーテクナナシー
18/02/12 23:18:40.40 LoVrYMlq.net
2016年の世界の個人の資産の合計が2京4000兆円だから、100倍以上インフレすれば行けないことないか。

664:オーバーテクナナシー
18/02/12 23:25:03.05 cTyv/Lio.net
デノミするんじゃないだろうか。

665:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:03:25.48 joYzaMf+.net
>>661
0.0001ビットコインを掘ることはできるんじゃないだろうか。
上限で掘れなくて送金する人がちょうど手数料分のビットコインを持っていなければ
手数料のおつりをもらえばいいらしい。
URLリンク(www.academy-global-investment.com)
手数料をもらった人がちょうどおつり分のビットコインを持っていなければ
ちょうどおつり分のビットコインを持っている人を探して両替を頼めばいいのでは。
でもこれ全部自動でできたとしても計算力とネットの無駄遣いな気がする。

666:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:24:53.01 By9vJT8s.net
暗号通貨の取引システムは説明を聞いても理解が大変だな。
難しい。

667:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:41:25.34 RocUsERS.net
>>660
100年以上先の話だよ
それくらいは行ってもおかしくはないかと
もっと行くかも知れんけど
でも現在の世界観と経済システムの延長の話だから
多分、不連続な変化が来て、そうはならないな

668:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:42:09.77 RocUsERS.net
>>661
手数料は1ブロックの合計手数料の話だよ

669:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:43:28.51 RocUsERS.net
>どういう解決策が具体的に検討されているの?
>それは100年単位で維持できるシステムなの?
ライトニングネットワークでストレージの性能向上まで
オフチェーンとオンチェーンのハイブリッド

670:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:44:10.32 RocUsERS.net
オンチェーンは大事な資源だから大事に使いましょうってこと

671:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:48:41.51 RocUsERS.net
>BTCキャッシュやらBTCゴールドやらあるけど、これ等の運命は?
BCHは多分、分裂する。送金時間短縮したいって動きがある
今のままが良いという勢力もいる
BTGは興味ない

672:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:51:52.46 RocUsERS.net
>>661
100億円で1satoshiが100円
さらに桁数も増やすだろうから(現在8桁)
たぶん、10~11桁くらいになるんじゃね

673:オーバーテクナナシー
18/02/13 00:52:34.91 RocUsERS.net
仮想通貨は量子コンピュータでだいぶ相場が荒れる気がする

674:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:01:13.65 p2Tw259w.net
法定通貨の総量が増えないと、
仮想通貨の価格は上げ止まる。
まあ、日本だけじゃなく
世界経済がデフレを維持しないなら、
上がっていくかも知れないが、
仮想通貨だけ、青天井で上がることはありえない。
BTCがそれだけの値段で流通するなら、
日本円が膨大に発行されている必要がある。

675:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:02:08.62 sYOktAcO.net
量子が本格的に来たら全ての暗号は使えなくなる=インターネッツ自体が死んで
原始時代に戻るんだお

676:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:04:17.86 RocUsERS.net
>>674
100年後とかの話だよ

677:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:06:29.46 p2Tw259w.net
BTCのややこしい点は、
金融商品として
単一通貨市場で形成されていない点だけど、
ある程度の市場が形成された後は、
GOLDと同じような、
値動きになるだろうから、
BTC市場に新規参入する人間が増え続ける間は、
高騰を続けるかもしれないが、
世界中のマーケットが、
BTC市場を形成し、
BTCへの投資をする人間の上限に近づけば、
高騰は終わる。

678:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:15:36.74 p2Tw259w.net
BTCの高騰が終わると言っても、
暴落すると言う話ではなく、
値動きが落ち着くという話だが、
それとは別に、
BTCが抱えるリスクは、
システム的な問題点として、
ストレージを食い過ぎる事と、
決済速度の問題もあるが、
もう一つの問題点が、
政治的リスクになる。
つまり、
中国や他の国の様に仮想通貨自体を禁止をしてしまうというリスク。
更に別のリスクは、
法定通貨がデジタル通貨化される可能性。
法定通貨がデジタル通貨化されると、
BTCのメリットが中間決済用の通貨でしかなくなり、
手数料が高いなら、
何の為に存在しているのかが、
イマイチ分からない様になる。

法定通貨がデジタル通貨化されるという問題点は、
実際はかなりハードルが高いので、
100年は分からないが、中期間程度では起きないと思われる。

679:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:19:45.19 p2Tw259w.net
法定通貨がデジタル通貨化する際の問題点は、
通貨の流通経路が明確化される事で、
これはメリットでもあるが、
表に出せない金を持っているのは、
反社会的勢力だけじゃなく、
実際は、
上流の方が、表に出せない金を抱えているだろうから、
それらを全てデジタル化して表面化させる事は、
非常に難しい。

680:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:25:34.65 RocUsERS.net
>>678
BTCもスマートコントラクト機能が付いてスマコン通貨になる可能性があるよ
Rootstockとかね
Ethereumで足りてる気がせんでもない

681:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:27:49.99 p2Tw259w.net
妥当なラインとしては、
一部をデジタル通貨化して、
現行通貨との併用だが、
その範囲なら、
無理にデジタル通貨化するメリットがない。
まあ、システムをこねくり回して、
一般企業や、
国民が脱税しにくいようなシステムを構築できるとなると、
必死こいて、法定通貨をデジタル通貨化するだろうが、
併用すれば、抜け穴ができるし、
そこまでやるメリットが現時点では、
さほど見えてこない。

682:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:29:44.21 By9vJT8s.net
>>671
ビットコイン・キャッシュ・プラスは立ち上がったの?

683:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:31:04.51 RocUsERS.net
>>682
韓国あたりの学生が作った偽物サイトだった気がするけど、
あの頃はビットコインキャッシュ潰す為にビットコインが故意にハードフォーク連発してる説があったり、
無茶苦茶だった

684:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:43:20.97 p2Tw259w.net
>>680
ブロックチェーンを契約や、
現行の書類の代わりに使うのは問題ないと思うが、
それに通貨や決済機能をつければ、
余計にデータが肥大化していくと思うが、、、

後まあ、法定通貨をデジタル化する場合の問題点の
もう一つは、
為替市場になる。
レバレッジをどう処理するのか?
の問題もある。
元から、存在していない通貨で、
ポジションをクローズした際に、
レバレッジ分は消滅したことになるから、
関係ないとするのか?
後は、為替市場は取引回数が膨大で、
そんな物を記載しつづける意味もあまりない。
為替は短期の先物市場みたいな形で、
実際の法定通貨を取引していないと言う形にして、
為替市場のシステムの方をイジれば、
どうにかなるか?

685:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:45:18.62 By9vJT8s.net
>>683
暗号通貨同士、運営している側で主導権争いがあるんだな。

686:オーバーテクナナシー
18/02/13 01:57:59.43 RocUsERS.net
>>684
あくまで今のハードウェアの問題だから、
今後解決されるかもよ
ハードウェアか、それともブロックチェーン側が変化するのかは判らないが

687:オーバーテクナナシー
18/02/13 06:28:35.68 IBJGI/rM.net
>>685
ビットコインは運営する側というのが必要無いんじゃなかったの?

688:オーバーテクナナシー
18/02/13 10:12:27.84 W201XzMC.net
>>687
開発者と採掘者の主導権争いに近かったのがBTCvsBCH
運営主体は存在せんけど皆が運営者だから、路線対立では分裂する
BTCを支持する開発者、採掘者、支持者もいるし、
BCHを支持する開発者、採掘者、支持者もいる

689:オーバーテクナナシー
18/02/13 10:14:43.18 W201XzMC.net
BTCはスモールブロック派
BTCHはオンチェーン+オフチェーンだから、採掘業者の力が弱まる
BCHはビッグブロック派
BCHは従来通りの完全オンチェーンだから、採掘業者の力が強い
開発者(特にブロックストリーム)が主導したのは前者
どっちが正解かは知らん

690:オーバーテクナナシー
18/02/13 10:15:39.41 W201XzMC.net
BTC派とBCH派のTwitterでも見てくればいい
日本人でも良いし、外国人でも良い

691:オーバーテクナナシー
18/02/13 10:53:55.51 JYNE8ul+.net
送金は採掘者に料金を払って頼むんですか?

692:オーバーテクナナシー
18/02/13 11:19:29.17 W201XzMC.net
>>691
送る時に自分で手数料を設定する
ゼロでも送金出来るけど、多ければ多いほど
早く採掘者に認証されてブロックに取り込まれる
手数料ケチると送金は遅延する

693:オーバーテクナナシー
18/02/13 11:20:19.42 W201XzMC.net
てか自分で使ってみなよ
Zaifあたりで口座開いて、モナーコインでいいから、
自分の口座から送ったり受け取ったりしてみな
こんなの人からの伝聞じゃ腹落ちしないよ

694:オーバーテクナナシー
18/02/13 11:44:22.21 JYNE8ul+.net
運営する所が無いんじゃなく
スパコンを持ってる人なら
大勢が運営に参加できるし
運営する人がいなくなると
使えなくなる、でいいんだろうか。

695:オーバーテクナナシー
18/02/13 11:58:55.05 W201XzMC.net
主体的な運営主体がなく、分散化され、分権化され、脱中央集権、非中央集権
が進んでいる緩やかな連帯をする自律分散組織だよ
入退出も自由

696:オーバーテクナナシー
18/02/13 12:00:44.51 W201XzMC.net
計算資源を持ち寄り、採掘でネットワークを維持する
開発者も自由参加で、改良改善アイデアを提案し、採用されれば
それが仮想通貨の性能向上策として導入され性能がアップデートされる

697:オーバーテクナナシー
18/02/13 12:04:15.83 W201XzMC.net
ビットコインの場合はブロックストリーム社に開発エンジニアの半分くらいが
在籍しているのが弱点
ブロックストリームの中央集権になりつつある
ただし資金力はある
ビットコインキャッシュは開発エンジニアが7つくらいのグループに
世界中に分散されている
でも技術力でブロックストリームに劣るのが弱点

698:オーバーテクナナシー
18/02/13 12:07:59.09 W201XzMC.net
てかビットコインは採掘者には金が入るけど、
開発者に金が入る仕組みが内蔵されてないからな
いずれその辺りで大きな問題が出て来そうだ
ガバナンス面での問題がね
開発者が利益の分配を求めて、ビットコインのあり方を歪めようとするだろう
もう起こっている気もするが

699:オーバーテクナナシー
18/02/13 12:25:28.70 JYNE8ul+.net
>>698
改良が採用されたら送金のたびにその開発者に
自動的にパテント料が入るようにできないんだろうか。

700:オーバーテクナナシー
18/02/13 15:42:44.50 A432MtVz.net
>>698
開発者は最初に最も低コストでマイニングできるわけだから公開のために一部を安く手放した残りは後の適切な時期を見計らって高値で売っ払えば良いだけのはなし
まさか仮想コインの開発者はソフトは開発するが自分ではマイニングなんてしてないとでも思ってるの?
初期開発だけじゃなくて分岐のような中途開発でもマイニングで得た自分の持ち分が有利になるように開発してるわけだよね
言い換えれば、例えば仮想通貨Aの開発者の全てとは言わないまでもその多くが開発を止めてAが仮想通貨同士の間の競争にまけて
社会でAの人気が落ちれば使用できる場所も減ってAの需要は減る、するとAの換算レートは下がり、Aの開発者が持っている分のAの価値も下がる
これだけのことですよ
だからAの開発者は自分がマイニングなどで得たAの価値を高く維持したいがためにAのソフトをより使い勝手の良いものへと開発を続ける
裏を返せば開発マインドとスキルのある人々がマイニングも保有もしなくなった仮想通貨は、遠からずレートが崩落して実質的に退場させられてしまう将来が待ち受けている
>>699が書いているような処理を入れるのは技術的には大きな問題もなく可能だろうが、そうすると仮想通貨を移動するたびに手数料を徴収されるから
利用する側からすると極めて高コストな通貨(ですらない)もどきになってしまい、多くの人々から見捨てられて退場を早めるだけるで終わる

701:オーバーテクナナシー
18/02/13 23:47:20.03 5pcC62uL.net
仮想通貨が増えるだけだとだんだんインフレになるので
減らすこともできるんだろうか?

702:オーバーテクナナシー
18/02/15 03:22:05.39 CqD63pJ9.net
【書評】解放感に満ちた未来予想図 あなたはどう読む?「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

703:オーバーテクナナシー
18/02/15 03:33:57.81 CqD63pJ9.net
『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』(佐藤航陽)要約・感想
http://タケダノリヒロ.com/blog/2017/11/29/money-2-0/

704:オーバーテクナナシー
18/02/15 16:35:49.59 BP4Iqs+G.net
>佐藤航陽
Q 休日の過ごし方
A 大体会社にいて、仕事のことを考えています。考えているのが好きなんです。
仕事とプライベートの境目がまったくないので趣味はないんです(笑)。

この人も齊藤元章に似てるかも。

705:オーバーテクナナシー
18/02/15 16:44:53.19 BP4Iqs+G.net
メタップス佐藤航陽CEOインタビュー 「ヒト・データ・キカイ」の時代を生き抜くために
URLリンク(courrier.jp)

706:オーバーテクナナシー
18/02/16 22:22:22.19 /zKmm2/M.net
2018年以降は、経済圏作りの民主化が始まる?
URLリンク(note.mu)
一般化が加速する時代
URLリンク(note.mu)

707:オーバーテクナナシー
18/02/16 23:13:36.77 /zKmm2/M.net
>トークンエコノミーによって、個人や企業が貨幣を発行して
経済圏を作れるようになり民主化してきている。
経済のブロック化が進む。ただし今度は国単位ではなくネットワーク単位で。
ざっくりいえばブロックチェーンがもたらす変革ってそういう事かな。
もちろん変わるのは経済の仕組みだけではないね
URLリンク(twitter.com)
世界経済は再び「ブロック化」するのか
URLリンク(diamond.jp)

708:オーバーテクナナシー
18/02/16 23:19:59.60 /zKmm2/M.net
資本主義の価値とは「役にたつか」「金になるか」だけでしたが、
価値主義では、信頼・関心・好意・共感・興奮・愛情といった内面的価値。
評価経済によってフォロワー・いいね数が
トークンエコノミーによって価値そのものを売買できる。
好きなことを情熱的にやっている人のが、簡単に食える時代になるよ
URLリンク(twitter.com)

709:オーバーテクナナシー
18/02/16 23:26:07.17 /zKmm2/M.net
2018年は法定通貨と仮想通貨が混在するハイブリッド時代。
トークンエコノミーもまだまだ浸透していない今は、
中央集権時代のアセットと上手くバランスを取りながら
サービスに落とし込んでいくことが重要だと思います。
いきなり日本円と接続できない世界を作っても、今はまだ早いという印象です。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

710:オーバーテクナナシー
18/02/16 23:26:26.82 /zKmm2/M.net
トークンエコノミーの無限の可能性ヤバいな

711:オーバーテクナナシー
18/02/16 23:53:44.36 ZvqvyzA7.net
トークンエコノミー、まだまだ半信半疑だなァ。

712:オーバーテクナナシー
18/02/16 23:58:38.10 /zKmm2/M.net
>>711
スマートコントラクトに対応したら法定通貨上でも出来るから、
トークンエコノミーが来るのは変わらないよ

713:アグニ
18/02/17 14:55:41.77 X2b9QIGK.net
イランコントラ殺人事件。

714:オーバーテクナナシー
18/02/17 16:12:05.97 Q0P6nfb2.net
株の自動売買ってスマートコントラクトと違うの?

715:オーバーテクナナシー
18/02/20 01:35:36.81 1AAqafJm.net
AI x Blockchainでベーシックインカム、
医療費•教育費無料化の恩恵を全員が受け取れる未来
中間層から摂取する資本主義と課税する国民国家から
collective abundance(集団的豊富)へ 一読推奨
URLリンク(twitter.com)

716:オーバーテクナナシー
18/02/20 07:57:54.22 1AAqafJm.net
XRP本位制と機能分割された通貨がもたらす未来
URLリンク(keiki-xrp.jugem.jp)
>神と経済をつなぐ
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)

717:オーバーテクナナシー
18/02/20 10:12:55.03 1AAqafJm.net
落合陽一が描く『日本再興戦略』とは?「トークンエコノミー化」が切り札となる理由
URLリンク(www.excite.co.jp)

718:オーバーテクナナシー
18/02/20 14:39:13.84 Zy9pTgSP.net
XPR本位制?
ってのが意味が分からんのだが、
XPRは仮想通貨のリップルのことだよな?
リップルの価値はリップルが保証しているという意味なのか?
リップルが法定通貨に成り変わるみたいな話なのか?
債務通貨でない仮想通貨は、
仮想通貨の価値を仮想通貨自体が保全しているから、
XPR本位制と言うのは間違いではない。
金本位制では、通貨の価値を金が保証していた。
ただ現在の通貨は明確な本位性をとっていない。
公証されていない本質的な部分での、
通貨の価値を保全しているものは、
債務になっている。
つまり、借金は返済されるはずだという信用によって、
現在の法定通貨の価値は保全されている。
ただし、
一般的には今の通貨は、特に発行上限もなく
通貨の裏付けもない
兌換通貨になっている。

719:オーバーテクナナシー
18/02/20 14:43:54.13 Zy9pTgSP.net
トークンエコノミーは、
代替通貨による決済の事だろうけど、
それ自体は、
代替通貨を発行や管理している会社に
手数料を取られる社会へと変貌することになる。
と言うか、
クレジット決済がメインの国は既に
仮想通貨ではなく、
法定通貨をトークン代わりに使った、
トークンエコノミー化している訳だが、
別にそれは、
経済の問題を解決しない。
単に手数料分、
商品価格に転嫁されて、
若干物価を押し上げる可能性が出てくるだけになる。
このタイプのインフレは意味が無いから、
むしろ、トークンエコノミー化しない方がマシになる。

720:オーバーテクナナシー
18/02/20 14:46:31.00 Zy9pTgSP.net
仮想通貨界隈で、
問題になってくるのは、
仮想通貨による融資と
仮想通貨による利息が発生した場合になる。
これはかなりマズイ。

721:オーバーテクナナシー
18/02/20 14:53:52.20 Zy9pTgSP.net
仮想通貨の弱点のもう一つは、
仮想通貨が乱立されることになる。
今の企業によるビジネスモデルのICOは、
単に経営権の付加されていない
株式の公開みたいなもので、
その事に、市場の参加者が気づけば、
企業ICOへの過剰な期待は薄れていくだろう。
先行したICOは、市場の参加者が増えていくだろうから、
通貨の価値が、
ある程度は上がり続けるだろうが、
乱立されて、レッドオーシャン化したら、
まあ、大した話題にもならなくなるだろう。
そういう意味では、
現段階ではしばらくの間、投資価値はあるかもしれない。

722:オーバーテクナナシー
18/02/20 14:58:21.16 Zy9pTgSP.net
そして、
さまざまな仮想通貨が乱立してしまうと、
決済ごとにレート計算や、
仮想通貨ごとの為替変動リスク
手数料のコストの問題が出てきて、
結局、
仮想通貨の利便性を下げてしまい、
法定通貨の重要度が上がってしまう。
まあ、
要は価値の変動しにくい通貨で、
決済してくれという話になってくる。

723:オーバーテクナナシー
18/02/20 15:04:55.62 Zy9pTgSP.net
それに対抗するなら、
仮想通貨の利便性を上げて、
変動リスクを下げる必要があるのだが、
その為には、
特定の仮想通貨が、
仮想通貨市場で圧倒的な存在になる必要が出てくる。
今だとBTCだが、
バックボーンがよく分からんので、
イーサリアムとか辺りが、本命なのか?とは思われる。

724:オーバーテクナナシー
18/02/20 15:06:59.38 Zy9pTgSP.net
ただし、
特定の仮想通貨が、
仮想通貨市場を席巻した場合、
よく分からない、
弱小仮想通貨は淘汰されるか、
細々と生き残るという形になるだろう。

725:オーバーテクナナシー
18/02/20 15:14:42.02 Zy9pTgSP.net
そして、
その次の段階で問題になるのは、
仮想通貨市場を席巻した
仮想通貨が、
仮想通貨による融資と、
仮想通貨の利息の回収を始めると、
結局、今の資本主義の問題点が、
仮想通貨によっても再生産されてしまう。

726:オーバーテクナナシー
18/02/20 17:08:30.50 DUQMbi+0.net
落合とかほとんど関係ないじゃん
知識がないまましゃべるなよアホが

727:オーバーテクナナシー
18/02/20 19:58:17.07 Zy9pTgSP.net
仮想通貨とトークンエコノミーって、
落合陽一が言ってるのか?
まあ、別に良いが、
企業によるICOは、
単なる企業の事業資金集めの手法の一つだが、
これは、実際は議決権なし配当なしの、
キャピタルゲインのみの株式を公開したのと、
変わらない。
通常であれば、
よく分からない企業が、
よく分からないビジネスモデルで、
議決権なし、配当なしの株式を公開した所で売れない。

ところが、
今はICOという風に名前をアレンジしたら、
よく分かってない奴らが飛びついてくる可能性が高い。
むろん、こんなICOに実際どれくらい価値があるのか?
と言えば、大した価値はないだろう。
そんな事は、機関投資家なら既に気づいてるだろ、
では機関投資家という立場ならどう動くべきか?

728:オーバーテクナナシー
18/02/20 20:02:51.73 Zy9pTgSP.net
機関投資家なら、
企業のICOを煽って、
企業仮想通貨の価格を高騰させ、
値段を吊り上げた後、
売り抜け、空売りを仕掛けるのが、
妥当なラインだろう。

企業にとってのメリットは、
機関投資家から空売りを仕掛けられた所で、
経営にはあまり影響が出にくい点だろう。
ただし、
市場参加者にとっては、
企業の経営権が脅かされにくいと言うのは、
あまり関係のない話になる。

729:オーバーテクナナシー
18/02/20 20:10:51.51 Zy9pTgSP.net
仮想通貨によるトークンエコノミーが、
あまり意味がないと言うのが、
よく分からんようだけど、
仮に、
日本でも、
ドルを準通貨的に扱うようになって、
クレジットカードを使えば、
ドルでも支払いができるようになったら、
ドルが支配的な通貨になるか?と言えば、
為替レート計算が面倒、
クレジット決済手数料が余分にかかる。
と言う点が問題になって、
普通に円で決済してくれという、
企業がほとんどになるだろうし、
客もクレジット支払いだから
お釣り無いのだけど、
仮に釣り銭にドルが入ってたら、
円にしてくれって言うんじゃないか?
またほとんど、ありえないのだが、
この場合にドルがメイン通貨に切り替わった場合、
経済が無限に成長するのか?と言えば、
そんな事はない。

730:オーバーテクナナシー
18/02/20 20:17:49.13 Zy9pTgSP.net
仮想通貨のトークンエコノミーと言うのは、
>>729の様なパターンで、
ドルでもない、
仮想通貨だと、法定通貨より、
便利に使えるとか言う話になってるが、
そんな事はない。

そして、>>729の最後にも書いてるが、
ほとんどありえないが、
もし仮に、仮想通貨が、
メイン決済通貨に切り替わった所で、
それによって、
経済が発展するとか、
そう言う話とは関係ないので、
トークンエコノミーとか、
XPRを煽ってる奴らは、
単なるポジショントークだろう。

731:オーバーテクナナシー
18/02/20 21:14:19.53 Zy9pTgSP.net
仮想通貨、現金の強力な対抗手段として台頭せず=NY連銀エコノミスト
URLリンク(jp.reuters.com)
こういう事を、
こう言う人たちが言ってる間は、
仮想通貨の市場は伸びるだろう。

ただし、
仮想通貨の市場が伸びることは、
経済的な成長に直結しているのか?と言うと、
関係ない。
また、
イーサリアムの創業者ヴィタリック・ブテリンは、
3日ほど前に、
>仮想通貨はいつ下落するか分からないと警告し
>同氏は、仮想通貨には失っても構わない以上の金額を投資すべきではないと述べた。
と発言しているようなので、
これも恐らく好材料だろう。
それを踏まえた上でも、
仮想通貨には手をだすべきとは、
あまり思えない。
どうしても手を出したい場合は、
ギャンブルというよりお布施と思った方が良いだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch