(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10at FUTURE
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 - 暇つぶし2ch2:オーバーテクナナシー
17/06/24 16:54:22.93 UhNMf4WC.net
特異点とはなにか。テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、
人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうような、来るべき未来のことだ。
それは理想郷でも地獄でもないが、ビジネスモデルや、死をも含めた人間のライフサイクルといった、
人生の意味を考えるうえでよりどころとしている概念が、このとき、すっかり変容してしまうのである。
強いAIは多くのさまざまな活動から生まれ、文明社会のインフラに深く組み込まれていく。
実際、強いAIは人間の体や脳にまで密に組み込まれるだろう。
とすれば、強いAIは人間の価値観を反映するだろう。それがわれわれ自身になるからだ。 (レイ・カーツワイル)

3:オーバーテクナナシー
17/06/24 16:55:45.43 UhNMf4WC.net
【3分解説】なぜ世界は今、ベーシックインカムへ向かうのか
URLリンク(newspicks.com)
【北欧要人】ベーシックインカムは「すべき」ではなく「マスト」だ
URLリンク(newspicks.com)
イーロン・マスク、FB創業者…、米リーダーがBIに熱狂する理由
URLリンク(newspicks.com)
【現地ルポ】ベーシックインカムはフィンランドを救えるか
URLリンク(newspicks.com)
【波頭亮】21世紀の「人類の叡智」こそがベーシックインカムだ
URLリンク(newspicks.com)
【前澤友作】僕が、ベーシックインカムで目指す「当たり前」のこと
URLリンク(newspicks.com)

4:オーバーテクナナシー
17/06/24 16:56:58.68 UhNMf4WC.net
AI(人工知能)とBI(ベーシック・インカム)-「仕事を奪われる」のか、「仕事から解放される」のか?
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
AIで失業 ベーシックインカムは正しい解決策か
URLリンク(www.nikkei.com)
「ベーシック・インカム」は日本を元気にする秘策になるか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ベーシックインカム メリットとデメリット
URLリンク(andai.co.jp)

5:オーバーテクナナシー
17/06/24 16:58:04.17 UhNMf4WC.net
日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に
~601種の職業ごとに、コンピューター技術による代替確率を試算~
URLリンク(www.nri.com)
ロボットやAIで仕事がなくなるのは5%とマッキンゼーが予測
作業の自動化は必然だが、予測できる範囲の未来で、人間は機械と協働するほうが経済的メリットがある。
URLリンク(www.technologyreview.jp)

6:オーバーテクナナシー
17/06/24 16:59:13.08 UhNMf4WC.net
Yコンビネーターの社会実験始まる─オークランドで「ベーシックインカム」導入へ
URLリンク(wired.jp)
フランス元老院、ベーシックインカムの試験導入を認める答申
URLリンク(business.newsln.jp)
ベーシックインカムを試験導入、2千人対象 フィンランド
URLリンク(www.cnn.co.jp)

7:オーバーテクナナシー
17/06/24 17:05:17.28 t9NZI/4R.net
>>1
記念すべき10スレ目のスレ立て乙!

8:オーバーテクナナシー
17/06/24 17:14:08.70 UhNMf4WC.net
このスレでは技術的失業の問題も積極的に扱います。

9:オーバーテクナナシー
17/06/25 00:58:14.22 8bAlRujR.net
>利益の何パーセントかが企業に渡らずに
>BIで配られるんでしょ?
>だから企業がBIのために税金を払う
>って事ですよね?
BIは財源なしで行わないと大して意味がない。
企業の利益は、
ミクロな範囲で企業が獲得している。
(実際には通貨が移動しただけだけど)
ただしそれでは、
社会全体としての通貨の総量には変動が起きていない。
だから別口で、
社会全体の成長をBIと言う形で、
通貨発行して、家計に配布する。
企業がBI用に税金を払うわけじゃない。
税金制度を残しているなら、
別口の税金は取られるだろうけどね。

10:オーバーテクナナシー
17/06/25 04:43:47.57 HCE/dnTk.net
そうすると、何かの取引の時に発行された通貨は、全部その時の
売り手に行くの?

11:オーバーテクナナシー
17/06/25 07:37:31.21 8bAlRujR.net
>>10
家計に配布だと書いてるはずだけど?
売り手=企業に対して、
BIを配布する意味が分からんと、
延々と書いてない?
個人企業を無数に起業したら、
BIが増えるようにしたいの?
家計に均等配布しないと、
訳が分からんのじゃない?

12:オーバーテクナナシー
17/06/25 08:03:49.57 HCE/dnTk.net
>>11
利益は普通に売り主がもらって、
売り主は利益を申告だけして、
政府がその分通貨発行してBIにして
個人に配る、って言う事?

13:オーバーテクナナシー
17/06/25 11:47:10.83 nzU18zvN.net
>>12
政府が通貨発行するんじゃなくて、
国民が通貨発行する主体にするべきだけどね。
同じ説明を何回もしてるんじゃない?

14:オーバーテクナナシー
17/06/25 12:32:56.72 HCE/dnTk.net
>>13
取引がゼロサムと言うのが、儲かる人が
居れば、その分損する人が居て、全部
合計するとゼロになる、と言う意味だと
すると、配れるBIはいつもゼロなのでは?

15:オーバーテクナナシー
17/06/25 12:54:13.35 nzU18zvN.net
>>14
それは今の資本主義のシステムだよね?
ゼロサムで通貨量が増えないのが問題なんだから、
企業等の利益を、
債務建てせずに通貨発行して、
BIとして配布するって書いてなかった?
前スレの>>988でも読んだら?
そしてオレは
同じ説明を君には10回や
そこらはしてると思うけどね?

16:オーバーテクナナシー
17/06/25 12:59:56.93 qkZvDmkC.net
>>15>債務建てせずに通貨発行
法律のどこ改正?国民投票は?施行はいつ?

17:オーバーテクナナシー
17/06/25 13:31:51.58 HCE/dnTk.net
>>15
前スレの977に

18:オーバーテクナナシー
17/06/25 13:35:57.72 HCE/dnTk.net
>取引はゼロサムのままにした方が、
>いいと思うよ。
と書いてあるし、BIの合計をどう計算
するのかと思って。

19:オーバーテクナナシー
17/06/25 19:16:49.96 nzU18zvN.net
>>16
>法律のどこ改正?国民投票は?施行はいつ?
技術的失業が増大する前に、
施行されなければ、
膨大な失業者の発生と治安の悪化が起きるだろうけど、
まあ、間に合うかどうかは、
どうだろうね?
税金BIでは、
維持するのは無理だと気づいてからの話だから、
タイムスケジュールを間に合わせるのは、
それなりに難しいだろうね。

20:オーバーテクナナシー
17/06/25 21:30:15.35 HCE/dnTk.net
>>15
BIを利益から計算するのは複雑になるんじゃないてしょうか。
前にGDPから計算するような説明?もあったけれど、利益から
計算するよりその方が簡単だと思います。

21:オーバーテクナナシー
17/06/25 21:41:02.24 HCE/dnTk.net
利益はプラスの企業とマイナスの企業ができてしまって
ゼロサムだったらどうするのか、プラスだけ取り出して
計算するにしても、マイナスの方かすくなかったら
プラスの方も少なくなるので、こう言う不安定な
ものからBIは計算しない方が良いのではないでしょうか。

22:オーバーテクナナシー
17/06/26 00:36:42.28 LhYN8e7H.net
??
企業間取引はゼロサムだよ。
企業対家計も同じというか、
基本的な経済取引はゼロサムだよ。
ここをイジると、
分かりづらいのと取引が困難になってくる。

GDPから計算してもかまわない。
要は、完全BI分の通貨発行に必要な額に見合って、
それっぽい説明がつくなら、
どこから数字を引っ張ってきても構わない。
そこは、どうとでもなる。

23:オーバーテクナナシー
17/06/26 17:22:19.00 wRMcRJse.net
単純に天然エネルギー資源をどう山分けするのかって問題じゃね?

24:オーバーテクナナシー
17/06/26 18:02:34.33 ekMRI3Vk.net
>>23
他の人からサービスを受ける権利の山分け
だと思う。

25:オーバーテクナナシー
17/06/27 07:57:10.41 a51cWrxd.net
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。

※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。

平成29年6月27日(火)
弁士 岡村みきお、桜井誠、堀切笹美、荒巻靖彦 ほか
選挙演説 時間、場所
8時~ 高尾駅南口
11時~ 長房団地周辺巡回
15時30分~ 道の駅八王子
18時30分~ 八王子駅北口
<岡村みきお後援会>
岡村みきお 八王子未来の会
URLリンク(m-okamura.japan-first.net)

【期日前投票期間】6月24(土)~7月1日(土) 午前8時30分~午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時~午後8時まで

26:オーバーテクナナシー
17/06/27 08:15:50.32 zLrctR0x.net
貨幣云々より、
誰もが消費しないと経済は成り立たないでしょ
競争を前提とした取引や貨幣の奪い合いは良くて、BIは債務からではなく個人が貨幣発行するの?そんなんできると思ってる方がおかしい、信用できないし中国みたいだ。
中国は日本より資本主義を理解しているし消費や投資を常にしている。実態は怪しいけどな。

27:オーバーテクナナシー
17/06/27 08:49:45.39 LT/Hz2K3.net
>>26
別の方法でも可能なんじゃないかなとは
思うけど、個人がBIを通貨発行するのは
権利であり義務でもある、みたいな形式でも
できる気がする。

28:オーバーテクナナシー
17/06/27 17:50:39.22 qrHVeG4i.net
>>27
>個人がBIを通貨発行するのは権利であり義務でもある、みたいな形式
ここだけ読むと意味不明。
前スレを踏まえて読むと「そういう事も起こり得るのか?」とも思うが、
やっぱり半信半疑……と言うより1信9疑。

29:オーバーテクナナシー
17/06/27 18:50:39.76 LT/Hz2K3.net
>>28
自分の子供を育てるのは、権利であり
義務でもある、の乗りで、「自分の子供」
を「自分」に適用できるはず。
そうすると「育てる」は「個人がBIを通貨発行」にあてはめられる、と思う。

30:オーバーテクナナシー
17/06/28 05:06:35.68 vMzXHmXx.net
>>29
傲慢そのものだな

31:オーバーテクナナシー
17/06/28 06:21:42.90 aoQwMOON.net
基本的人権=個人による通貨発行権

32:オーバーテクナナシー
17/06/28 09:08:11.99 qWTrYZlb.net
>>27 , >>28 , >>31
「個人が通過発行権を持てる」「権利と義務が表裏一体」って事なら、
ドラえもんの未来道具「円ピツ」が実現した状況と同じ、と考えて良いか?
※「円ピツ」については下記記事の該当項目参照
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
ドラえもんのひみつ道具_(あな-あん)
(文字化けによる不具合を避けるため、
"wiki/"の直後でわざと改行)
ドラえもんの「円ピツ」では、
のび太が好き勝手に書いた金額の分だけ結局ツケを払う破目になる、
というオチが付いたが。

33:オーバーテクナナシー
17/06/28 09:21:09.87 aoQwMOON.net
発行する権利を行使しないと行使する義務が
ツケで貯まる。

34:オーバーテクナナシー
17/06/28 10:02:48.48 qWTrYZlb.net
>>33

ドラえもんの「円ピツ」とは全く違う、と言いたいのか?

35:オーバーテクナナシー
17/06/28 12:21:59.16 wYob78/w.net
>>34
「円ピツ」は財務建て通貨発行システム。
このスレでBIは発掘通貨発行が主流。

36:オーバーテクナナシー
17/06/28 12:23:02.79 wYob78/w.net
財務じゃなくて債務

37:オーバーテクナナシー
17/06/28 12:44:37.48 qWTrYZlb.net
>>35
では、BIを支えると想定される発掘通貨は「何を」発掘する?
ビットコインの発掘(採掘)は当初個人所有レベルでも出来たが、今はもう莫大なマシンパワーを持つ国・組織・企業等にしか不可能。

38:オーバーテクナナシー
17/06/28 12:49:27.60 qWTrYZlb.net
訂正
×:~にしか不可能。
○:~でもなければ不可能。

39:オーバーテクナナシー
17/06/28 12:58:59.27 wYob78/w.net
>>37
人。
発行権付きでうまれるから。
基本的人権と同じ。

40:オーバーテクナナシー
17/06/28 14:58:55.24 qWTrYZlb.net
>>39
では、他人の基本的人権を侵害する者の基本的人権は、制限ないしは剥奪されるのが当然だな?

41:オーバーテクナナシー
17/06/28 15:25:40.29 wYob78/w.net
>>40
そうだと思う

42:オーバーテクナナシー
17/06/28 16:33:59.20 qWTrYZlb.net
別の角度からの問い。
「何を発掘する?」という問いに、
君は >>39 で「人」と答えたが、
「人」という答の意味は
「その『人』が社会にもたらすと期待されるメリット」
という意味か?
他人の基本的人権を侵害しまくる様な「人」を発掘するのでは、無価値どころかマイナスの価値になるはずだ。

43:オーバーテクナナシー
17/06/28 17:07:21.57 wYob78/w.net
>>42
社会にもたらすと期待されるメリット。
人間が仲間を増やして蔓延りたいという
希望に対するメリット。

44:オーバーテクナナシー
17/06/28 17:50:02.50 qWTrYZlb.net
>>43>>42 に対する肯定的回答として受け取ると、
その帰結として
「テッド・バンディの様な連続強姦殺人犯は社会全体の価値を損ねる『不良債権』」
「女子高生コンクリ詰め殺人の犯行グループの様な存在は法の下の基本的人権を侵害する『不良債権』」
であり、いずれも処分されるべき存在、
という事になるな?

45:オーバーテクナナシー
17/06/28 17:55:47.43 wYob78/w.net
>>44
少なくとも基本的人権は制限されても
しょうがないです。

46:オーバーテクナナシー
17/06/28 19:33:06.05 qWTrYZlb.net
>>45
君の考え方が少しは分かった様な気がする。
話は少し変わるが、
「通貨発行権が基本的人権の一要素になっている世界」が実現したと仮定して、
俺が独自通貨を発行したとする。
単位は「オレ」とでもしようか。
少し前にツイッターで「5000兆円くれ!」などというツイートが話題になったらしいが、
仮に俺が「1オレ=1円のレートで5000兆オレ発行する!」と言ったところで、
俺以外で社会の構成員のうち誰1人として通貨「オレ」の価値を認めなかったとしたら、
1オレの価値は限り無くゼロに近づく。
たぶん、1ジンバブエドルよりも価値が無いだろうな。
つまり、出来るだけ多くの人間が客観的合意を形成しえる「客観的メリット」を俺が持ち、
尚且つそのメリットが充分大きなものでなければ、
5000兆円相当の発行済みオレのうち1オレたりとも流通されはしない。
……ここまでの話に異論は無いか?

47:オーバーテクナナシー
17/06/28 20:33:40.76 wYob78/w.net
>>46
最終的にはそんな感じになると思うけど、
BIのためなので、例えば一年当たりの限度
以内の発行になると思う。

48:オーバーテクナナシー
17/06/28 21:05:35.99 qWTrYZlb.net
>>47
では、5000兆オレなどという法外な通貨発行はやめて、
「1オレ=1円のレートで、1年毎にギリギリ1年生きていける程度のオレを発行(200万オレ前後?)」
とでもしよう。
その場合も、出来るだけ多くの人間が客観的合意を形成しえる「客観的メリット」を俺が持たなければ、
1オレが1円以上の価値で流通する事は有り得ない。
では、この「客観的メリット」とは何物で、どの様にして測られる?
客観的指標たりえるものなら、科学的且つ定量的に取り扱えなければいけないはずだが。

49:オーバーテクナナシー
17/06/28 21:24:58.13 wYob78/w.net
価値はどのくらい迷惑をかけずにどのくらい
蔓延っているか、だと思う。
蔓延るのは消費することだとすると
最低限の消費の実績がデフォの限度
でいいと思う。

50:オーバーテクナナシー
17/06/28 21:55:03.35 qWTrYZlb.net
>>49
そうすると、「消費」はともかく、「迷惑」の客観的指標は何か?
という疑問が湧く。
……まあ、別にどうしても今夜答えを出さなければならないというわけでもないので、ゆっくり反芻するとしよう。

51:オーバーテクナナシー
17/06/29 23:34:01.60 JPi5iLLK.net
生産手段の改良速度が人間の頭脳に依存しなくなる
資本主義から社会主義をあっという間に経由して共産主義実現どこまでも夢の社会へ

52:オーバーテクナナシー
17/06/30 04:17:59.24 wyXwL9P6.net
>>51
「安寧に浸って生きる」という意味では究極の世界かも知れないが、
その世界では
「何か社会に貢献できる有意義な事を成し、尊敬の眼差しで見られたい」という類の、
人間の承認欲求は決して満たされない。
少なくとも、生身のままでは。
だって、社会に貢献しようにも、強いAIより有能でなければ、却って邪魔になるだけだからね。

53:オーバーテクナナシー
17/06/30 04:42:31.08 wyXwL9P6.net
「別に誰かの承認なんてイラネ」という生身の人間は少なくないかも知れないが、
人間の承認欲求というやつは本能に近い所に有るものなので、
生身の人間ほど、思いのほか承認欲求から無縁でいる事は難しい。
「じゃあ、生身の人間をやめちまえ」という事で、精神も肉体も徹底的に再設計&再創造してしまうという手も有る。
その様な「ポストヒューマン」は生身の人間が必要とする様な衣食住も娯楽もおそらく必要有るまい。
イメージとしては、シン・ゴジラみたいに「何者にも依存せずに生きていける完全生物」みたいなものか。
(ある意味理想形だが、元の人間の人格がどれ程度残っているか疑問ではある。
おそらく、手に入れた力や格の大きさに比して取るに足らない程度になっているだろう)

54:オーバーテクナナシー
17/06/30 05:01:40.97 wyXwL9P6.net
「承認欲求なんて、リアル世界に劣らずリアルで尚且つ不快な事は一切起こらない『箱庭世界』に引き篭もっていれば問題無い」
(ゲームにおける俺TUEEE状態やハーレム状態)
という考え方も有るが、
その箱庭世界が事故で失われたり
箱庭世界を運営する強いAIが気まぐれで箱庭世界を壊してしまったり、という憂き目に遭うと何もできない。
「もしかしてこの現世が箱庭世界では?」という考えも浮かぶが、それにしてはあまりにもイカれた仕様なので、それはない(たぶん)。
……さて、ポストヒューマン化と箱庭世界への引き篭もり、どっちを選ぶ?
俺は、ポストヒューマン化を選ぶ。

55:オーバーテクナナシー
17/06/30 06:25:50.74 TvJCp8nN.net
藤井4段だって愛ちゃんだって麻央さんだって皆に承認されてる。
麻央さん死んでるのに。
AIより優れるとか関係無いんじゃないかな。
もしかして藤井4段はAIより優れてる?

56:オーバーテクナナシー
17/06/30 07:16:48.10 wyXwL9P6.net
>>55
君が挙げた例はいずれも何らかの意味で突出した特殊な人の例じゃないか。
そういう人が全人類の何%を占めると思っているのかね?

57:オーバーテクナナシー
17/06/30 07:48:29.99 TvJCp8nN.net
>>56
藤井4段はAIに勝てるかもしれないけど
他の人は別にそういうのと違うでしょ?
そういう人だったら他にも大勢いると思う。

58:オーバーテクナナシー
17/06/30 08:08:25.81 wyXwL9P6.net
>>57
君が言う「そういう人」とは、
「実務・実用あるいは知的能力の面で有能ではないが、何がしかの才能や芸で多くの人を健全に楽しませる人」
「能力に関わらず、有力者や名士等にとってかけがえのない人」
の事だろ?
そういう人が全人類の10%もいるかどうか、怪しいもんだ。
全人類について「スタージョンの法則」の反例が成り立つというなら、反例を挙げてみたまえ。

59:オーバーテクナナシー
17/06/30 08:45:37.78 o1dgDZ3T.net
>>52
疎外が解決するからむしろ承認欲求はこれ以上なく満たされる

60:オーバーテクナナシー
17/06/30 12:34:42.81 wyXwL9P6.net
>>59

強いAIが生身の人間の承認欲求を満たしてくれるから無問題ってか?
それは >>54 で言及した箱庭世界とどう違う?
違わないなら、事故もしくはAIの気まぐれで失われるリスクは排除できない。
「その様なリスクは交通事故や飛行機事故の様なものであり、遭ったら遭ったで運命だと思って諦める」
と言うのなら、それはそれで一つの選択肢であり、
それについてそれ以上口を挟む気にはならない。

61:オーバーテクナナシー
17/06/30 15:02:26.82 zHOf9hyr.net
>>60
そもそも現時点で承認欲求を気にすることができる程に低次の欲求を満たせる人間が全体として少ないんだから、生産手段の改良で全人類の低次の欲求を満たしてやらないと

62:オーバーテクナナシー
17/06/30 15:10:04.82 /k4oHTAs.net
蔓延りたいが基本的人権としてデフォで承認されてる
でいいんじゃないだろうか。

63:オーバーテクナナシー
17/06/30 17:38:45.01 wyXwL9P6.net
>>61
まあ、そうだね。
問題は、人間が自力で富の再分配の問題を解決する前にシンギュラリティが来てしまって、
強いAIやポストヒューマンが社会の主導権を握ってしまう(生身の人間任せだと却って問題山積になる)可能性が無視できない大きさである事だ。
今の人間の多くが犬猫の生活の質をそれなりに尊重するのと同じかそれ以上に、
強いAIは人間の生活の質を尊重してくれるかも知れないし、そうでないかも知れない。
少なくとも私はあまり楽観的には見ていない。

64:オーバーテクナナシー
17/06/30 17:44:34.42 wyXwL9P6.net
>>62>>49 の続きかな?
通貨発行権が基本的人権の一要素である社会を想定しても、
個人の範囲で可能な発行量は基本的人権の維持に過不足ない範囲に制限されるのであって、
個人による野放図な通貨発行を認めるわけてはない、
という理解でよろしいか?

65:オーバーテクナナシー
17/06/30 18:31:18.88 ftGM8t9c.net
>>64
よろしいです。
他の人はどうか知らないけれど、
インフラのAIの能力次第でそこからベースアップと蔓延り力手当が付くのが
いいと思う。

66:オーバーテクナナシー
17/07/02 07:26:39.08 8R1xOnop.net
電子マネーカードに200万オレポイントを
オートチャージでお願いします。

67:オーバーテクナナシー
17/07/02 12:31:58.05 VsDFIUKs.net
>>66
仕事が完全AI化すればできると思う。
GDPが500兆円なら個人消費が60%くらいなので
12000万人一人当たり250万円だよね?

68:オーバーテクナナシー
17/07/02 13:08:25.16 0KLtIq73.net
>>67
それができるAI群の開発はおそらく「物理的には」不可能ではなかろう。
だが、「社会制度的には」非常に大きな慣性が理想的な富の再分配の妨げになると思う。

69:オーバーテクナナシー
17/07/02 14:25:36.27 0KLtIq73.net
あと、通貨発行権が基本的人権の一要素ならば、
基本的人権を制限せざるを得ない者どもが発行できる通貨量が減る事は、
>>45 の回答から必然と言える。

70:オーバーテクナナシー
17/07/02 14:36:46.06 0KLtIq73.net
また、実際に >>67 が想定している様な労働の完全AI化が技術的に可能になったと仮定すると、
法との不整合が問題となる。
殊に、日本国憲法では以下の通り国民の三大義務を定めている。
「教育の義務(26条2項)」
「勤労の義務(27条1項)」
「納税の義務(30条)」
これらとの不整合はどのように解消されるのか?
また、解消を試みる際に予想される感情的な強い反発についてはどの様な対策を考えているのか?

71:オーバーテクナナシー
17/07/02 16:49:46.59 IO+UchCb.net
>>70
1.義務教育が無けりゃまともな買い物出来ないから、現状存続で教育義務よしとする。
2.週一でも、月一でも、何処かに社会参加すれば勤労義務よしとする。
3.買い物したら、消費税納めることになるから納税義務よしとする。

72:オーバーテクナナシー
17/07/02 19:27:09.48 r3e0Y4xi.net
確かに勤労の義務ってよく考えたら程度はうたってないんだな

73:オーバーテクナナシー
17/07/02 23:24:54.51 0KLtIq73.net
>>71
憲法改正でも提案するかと思えば、条文解釈だけで十分という主張か。
「理屈の上では」それで良いかも知れないが、
「解消を試みる際に予想される感情的な強い反発」
についてはどうかな?
『労働教』の狂信者はたぶん君が考えているよりも御し難いぞ?
殊にこの日本では。

74:オーバーテクナナシー
17/07/02 23:43:03.08 r3e0Y4xi.net
働いていない労働教の人って居ないと思うんですよ、あんまり
だからAIやロボットに超仕事奪われたら、
労働教の狂信者も宗旨変えするんじゃないかな?
けど働いてない定年退職した老人とかが言ってたりもするんだよなぁ

政府が仕事を少し用意して(年に20日くらい)
勤労によって納税させることで、一石二鳥みたいにならないかなあ

75:オーバーテクナナシー
17/07/03 09:05:56.53 Byy0tKEX.net
隠れ共産党の数は多い気がする。

76:オーバーテクナナシー
17/07/03 15:01:18.37 DhUMj2Db.net
>>74
>だからAIやロボットに超仕事奪われたら、
労働教の狂信者も宗旨変えするんじゃないかな?
どうかねえ。
仕事を奪われる前に労働教の狂信者がシンギュラリティ到達を妨害する勢力と化し、
結果、 >>67 が想定している様な労働の完全AI化が頓挫する虞が有る。
(本家スレには反シンギュラリティのニート叩きがしょっちゅう出るし)
労働の完全AI化を阻もうとするネオ・ラッダイトへの対策についてはどう考えている?

77:オーバーテクナナシー
17/07/03 17:24:31.03 Mm3zDVWA.net
労働者にとっては
所詮は金だろ。
自由に使える金、それは行使できる権力の大きさ(エネルギー)を表す。
環境のよさも金という行使力で決まる。
金儲けができない企業は倒産するのは当たり前のことだけど、
例え画期的で100年先の未来技術が生まれたとしても、ガリレオガリレイみたいに理解されず、売れなければ倒産する。
そこに残るのはディストピアでしかない。

78:オーバーテクナナシー
17/07/03 19:10:48.00 DhUMj2Db.net
>>77

暗に
「だから、 >>67 が想定する様な労働の完全AI化なんて、技術的には可能でも社会の力学的に起こり得ない」
と言いたいのか?

79:オーバーテクナナシー
17/07/03 19:25:24.82 APrgvxzE.net
年140万円支給、カナダ・オンタリオ州でベーシックインカム実験 貧困層の救済なるか
URLリンク(newsphere.jp)
《年140万円支給》
◆従来手当ても継続受給
(医療、子育、障碍手当の給付)
◆世界のBI研究、害よりも利のほうが勝る

80:オーバーテクナナシー
17/07/03 19:29:49.88 UZk3mcmr.net
>>78
力学的なのは、理不尽に人間が持つ行使力だろ。
機械は物理学の法則に従って作られているし、人間に柔軟だし、ボタンひとつで物は作られる。
個人通貨発行権を持ち出したらインフレが留まらないだろうな。
社会は停滞することになるに一票

81:オーバーテクナナシー
17/07/03 20:47:37.04 DhUMj2Db.net
>>80
>人間が持つ行使力
うん、個人や法人が持つ行使力がぶつかり合った結果どうなるかを支配するからくりの事を「社会の力学」と呼んだんだが、
上手く伝えきれなかった様だ。
俺は資本主義及び共産主義よりも優れた『富の再分配』システムに関心を持っているが、
それに対してBIという処方箋で正しいのかどうかについては確信を持てない。
いずれにしろ、 >>67 がどう思っているか尋ねたいところだ。

82:オーバーテクナナシー
17/07/03 21:52:40.09 4KPDprfm.net
>>76
ネオ・ラッダイトは絶対に起こると思うんだけど
そこまでの障害にはならない気がしてる
せいぜいMAXで2年遅れるくらいかなと、何の根拠もなくイメージしてる

83:オーバーテクナナシー
17/07/04 03:21:16.11 Yxp0LO5+.net
>>82
>ネオ・ラッダイトは絶対に起こると思うんだけど
>そこまでの障害にはならない気がしてる
>せいぜいMAXで2年遅れるくらいかなと、何の根拠もなくイメージしてる
イメージ、ね。
それを他人が実感する助けとなる、
客観的な材料が欲しいところだ。
いかにネオラッダイトが妨害しようとも、
妨害を上手い事やり過ごしたどこかの国や巨大企業が強いAIを充分成長させてしまえばそれでおしまい、
みたいな事を考えてる?
仮に強いAIを充分成長させてしまった誰かさんがその過程において自らの利潤最優先(正しく資本主義)で突っ走って来たとするなら、
その誰かさんが弱者救済に積極的だとは想像しづらいのだが。
(例えば、トランプに味方したティールはシンギュラリタリアンでもあり、トランプを応援する演説で弱者の窮状を憂える旨を語ったらしいが、
彼は福祉国家に難色を示すガチガチのリバタリアン。
弱者の窮状云々はリップサービスに過ぎないかも知れない)
「経済が回らないと金持ちも困るから貧者にBIを配らざるを得ない」?
貧しさ故に散財せず溜め込んでしまったり、
いわゆる「貧困ビジネス」を生業とする連中の餌食にされたり、
とかが懸念されるな。

84:オーバーテクナナシー
17/07/04 04:24:08.34 Yxp0LO5+.net
あ、そうそう、ピーター・ティールと言えば、
彼の「競争は負け犬がする者」という言葉を
日本的な「金持ち喧嘩せず」の意味に誤解しちゃってる人が多いけど、あれ、真の意味は
「市場を独占できないのなら事業では勝ちとは呼べない。対等の実力を持つ者同士の膠着状態は負けも同然」って意味だからね。
嘘だと思うなら、彼がいかに「独占」という言葉をよく発しているか、調べてみると良い。
あと、彼はかなり根に持つタイプ。
何せ、かつて自分がゲイである事をバラしたGawkerとかいうゴシップメディアが
ハルク・ホーガンとの訴訟騒ぎを起こした時、
ホーガン側に援助して勝訴を勝ち取り、
Gawkerに約140億円もの賠償金を強いて破産させたんだからな。
URLリンク(wired.jp)
少なくとも、ティールが日本的な「金持ち喧嘩せず」という言葉で連想される温和な人間でない事は明らかだ。

85:オーバーテクナナシー
17/07/04 11:59:57.49 p9EcSpdH.net
ベーシックインカムで99%が豊かに!?格差解消に迫る映画制作
URLリンク(readyfor.jp)
台湾では、来年から、2~3年の間、300人の村二つで、ベーシックインカムの社会実験が行われることが決まっています。
合計600人の方に、月350ドル(45000円)を支給するそうです。
>増山麗奈 ← ウーム・・・

86:オーバーテクナナシー
17/07/04 18:38:14.35 SrVo6q00.net
>>48
>では、この「客観的メリット」とは何物で、どの様にして測られる?
>客観的指標たりえるものなら、科学的且つ定量的に取り扱えなければいけないはずだが。
まあ、もっともらしい反論なんだけど、
では逆に考えてみよう。
君は、おそらく通貨発行の一側面しか見ていない。
通貨発行を行っているのは、
日銀だけではない。
主な通貨発行の主体は、
市中銀行になっている。
この市中銀行が通貨発行を行える
>「客観的メリット」とは何物で、どの様にして測られる?
と思う?

87:オーバーテクナナシー
17/07/04 18:59:08.23 SrVo6q00.net
>>86
実際は、市中銀行が行っている通貨発行は、
私的な融資基準に過ぎず、
別に、
社会通念やら、投票によって決められる訳でもない。
(社会通念やら、投票行動、法令なんてものも、情報誘導は可能だけどね)

韓国が若干、不動産バブル気味らしいんだけど、
新しい、大統領が不動産投資に規制を設けようとしている。
こんな事をしてしまえば、
韓国経済は、崩壊するというか、
崩壊するほど発展したのか?も疑問なんだけど、

その不動産バブルであるとか、
規制を設けるべきであるとかは、
「客観的メリット」を科学的に定量化して測定していると思うかい?

まあ、ちなみに、
今のシステム上、融資の規制をして大規模な破綻が起きても、
借金の総量を減らすことはできないから、
実際は、規制後の方が、
財務体質が悪くなる。

88:オーバーテクナナシー
17/07/04 19:03:19.72 SrVo6q00.net
>>87
規制によって、経済成長は鈍化するけど、
借金の量を減らせないから、
借金の額は増え続けるのに、
経済状況が悪くなり続けるという。
日本のような状況に陥る可能性も若干ある。

ただし、
日本はかなり特異な状況なので、
まあ、たぶん、
そんなことにはならないんだけどね。

89:オーバーテクナナシー
17/07/04 19:14:03.10 VEQJu+Tu.net
日本は借金が国内
韓国は借金が国外
日本は通貨が国際
韓国は通貨が地元
日本は経済が実質
韓国は経済が虚仮

90:オーバーテクナナシー
17/07/04 19:26:54.04 SrVo6q00.net
上の方で、
中国の例を出してる人もいたけど、
中国は消費に即した、
生産が行われているわけでもない。
つまり、
巨大な箱物よりも、
膨大な規模のゴーストタウンを乱立させたりしてるけど、
破綻していない。
中国の空き家は20億人分程度用意されていると言われていて、
100万人規模の新興住宅地に10万人しか住んでいないとか、
10万人程度のゴーストタウンなら、ごろごろしていると言われている。
でも、
不動産バブルは崩壊していない。
中国のバブル崩壊は、2008年以降に起きるだろうと、
北京オリンピックが開催される、かなり前から言われていたから、
(当時は俺も経済の仕組みを理解してなかったので同じような事を言っていた)
10年以上は言われ続けてる。
消費に見合った、
生産が起きないと、経済が破綻するというのも、
これまた、実際のシステムとは異なる。
ただし、
無制限の生産を推奨している訳ではない。
これはこれで資源の面からの問題になる。

91:オーバーテクナナシー
17/07/04 19:31:21.51 SrVo6q00.net
>>89
確かに対外債務が危険なのは、
あるんだけど、
通貨が国際基軸通貨だろうと、
経済が実質だろうと、虚仮だろうと、
関係なく破綻するから、
日本はバブル崩壊したんだけどね?

そして、
韓国の不動産バブルは無論、
財政の問題ではなく、
民間の借金の問題だから、
韓国の財政破綻の話ではないよ?
経済の破綻というくくりでは、
同じカテゴリだけどね。

92:オーバーテクナナシー
17/07/04 19:39:23.32 SrVo6q00.net
非常に雑な説明をすれば、
通貨量を安定して、
増加させれば、
経済は、安定して成長して、
それに応じて、
生産力や、消費や、技術力が付いてくる。

確かに、
日本のバブルは、
日本の職人気質に支えられた部分もあるだろうけど、
日本の技術力も、通貨量を増やしてきたから、
成長を続けた。
(昔はメイド・イン・ジャパンは安かろう悪かろうの代名詞の時代もあった)

要は、
技術力があろうがなかろうが、
ズブズブに、通貨量を増やしてきた、
中国が安定成長して、
技術力を増してきている。
スマホはもう、中国が最先端になってるだろうしね。

そして日本が警戒すべき状況は、
メイド・イン・ジャパンが高かろう悪かろうになりつつあるという事態だよ。

93:オーバーテクナナシー
17/07/04 19:51:10.82 SrVo6q00.net
つまり、
通貨発行型BIにとって重要なのは、
通貨に
信用があるかどうかではなく、
最適に近い通貨量を、
発行できるのか?
ことになる。
ぶっちゃけ、多少多く通貨発行したところで、
そんなに問題は起きない。
中国の例をみてると、
とんでもない量の通貨発行を続けているけど、
別に破綻をしていない。
破綻するリスクが無いのか?と言えば、
中国も、債務通貨制度を取っているので、
破綻させられるリスクは抱えている。
問題は、中国共産党が、
銀行の通貨発行権に対してどれだけ、
口出しができるのか?という
さじ加減次第で、
共産党の力が弱くなったら、
どうなるのか分からない。

94:オーバーテクナナシー
17/07/04 22:05:06.60 SrVo6q00.net
つまり、
消費に対する最適な、
生産が行われていなくても、
通貨発行が、ジャブジャブ行われていれば、
経済は発展するし、

AIによる、生産性の極大化が起きても、
それ以上に、通貨発行をしてしまえば、
今のシステム上は、
経済の維持成長ができる。
ただし問題点は、
その通貨発行が、債務通貨として行われた場合、
いずれ破綻を引き起こすし、
引き起こされた、
経済破綻は、通貨量の増大に応じて
とてつもない規模になってしまう。

95:オーバーテクナナシー
17/07/04 22:12:52.78 SrVo6q00.net
だから、
債務通貨ではない通貨発行が必要になるんだけど、

仮に、債務通貨ではない通貨発行がメインで行われる様になって、
経済の大規模な破綻が起きないようになった場合。
いわゆる、通貨システムの問題点が解決した後は
資源の問題がやってくる。
これは、小手先の数字の調整という
経済トリックや金融トリックでは誤魔化せない。

つまり、
無限の生産や、無限の消費に耐えうる
資源は用意されていない。

仮に、日本が通貨システムの呪縛から解放されるのが、
早ければ、当初はそれなりに、
経済的にうまく立ち回れるだろうけれど、
いずれは、全世界規模での通貨システムの修正が起きてしまうと、
結局は、資源の奪い合いという構図が、
再生産されてしまう。

96:オーバーテクナナシー
17/07/05 00:57:30.31 WzQue4LR.net
太陽で天然熱核融合炉と天然元素変換工場が動いているから
人間の蔓延りたい程度なんか原理的にいくらでも満足させられるんじゃないだろうか。

97:オーバーテクナナシー
17/07/05 03:25:37.45 WzQue4LR.net
個人が別にこれ以上消費したくも無くなったら
通貨発行権があろうが無かろうか関係無く経済活動は沈滞すると思う。
売れないのに生産続ける企業があるわけ無いから
資源の問題も関係無いと思う。
完全AI化できたら寝ていてもいいから、その時人間の蔓延り力が
どうなるのかが一番重大なんじゃないだろうか。

98:オーバーテクナナシー
17/07/05 05:46:01.61 hEuBf/od.net
消費したくなくなるなら、
BI自体必要ないんじゃないの?
それ以前に生産も必要ないから、
ある意味、
それも正解なんだけどね。

ただしまあ、
消費行動を掻き立てるくらいなら、
蔓延り力とやらの意味の分からない力がなくても、
簡単に情報誘導はできるけどね。
日本の高付加価値商品の消費が停滞気味だからといって、
世界規模で、高付加価値商品の需要が減ってるわけでもないし、
別に日本は経済のTOPにいるわけでもない。
新しいスマホに、新しい課金ゲー、
日本は日本の可処分所得に応じた消費の規模に、
縮小していってるだけに過ぎないよ。
厳密には、日本は停滞して、世界に追い越されつつある。
中国は、20億人分の空き家があっても、
不動産バブルを継続させてるし、
ドバイでは、高級品がアホみたいに売れる。
消費行動なんて、十分なお金があれば起きるけどね。

99:オーバーテクナナシー
17/07/05 06:34:56.04 hEuBf/od.net
もっと簡単に言えば、
預金してるよりも、
投資に回した方がリターンが高くなれば、
新しく商売を始めたりする方が、
利口になる。
バブル期に銀行に大量の預金をしているのは、
バカだと考えられてる風潮もあった。
今は、投資に回すよりは、
銀行に預けている方が安全というのが一般化している。
こんなものは、
インフレが正常に機能していれば、
いつでも切り替わる。
お金の総量が十分に増えていれば、
容易にリターンが見込めて、
お金の総量の増加が停滞すれば、
投資のリターンが見込めない、
ただそれだけのことに過ぎない。

100:オーバーテクナナシー
17/07/05 10:34:10.98 H8iZxctk.net
>>94
>つまり、
>消費に対する最適な、生産が行われていなくても、
>通貨発行が、ジャブジャブ行われていれば、経済は発展するし、

ジンバブエドルの事例はどう説明する?

101:オーバーテクナナシー
17/07/05 10:43:41.34 H8iZxctk.net
>>96
現在の人口増加率のままだと、
ラリー・ニーヴンのSFに出てくるリングワールド(ダイソン球殻の変種。地球の50万倍以上の人口が楽に暮らしていける)が何年で定員オーバーになるか計算してみよう。
因みに、ローマクラブのレポートによると、20世紀末前後の科学技術文明レベルで
地球上の人類社会を永続的に維持できる
人口の限界は約50億人前後だそうだ。

102:オーバーテクナナシー
17/07/05 12:42:58.64 hEuBf/od.net
>>100
うーん、
判で押したような、
典型的な、意見だね。
これも何回も説明しているけど、
通貨は、自動的には発行されない。
ハイパーインフレは人為的な通貨量の操作が無いと
継続ができない。
しかも企業や家計、国家だけでは、
通貨量の増加はできないようになっている。
ハイパーインフレだからといって、
企業や家計や国家がお金を勝手に刷ってるわけじゃない。
企業や家計や国家が、
通貨の量が増えすぎて困ってるんだー!
って時に、
銀行がOK!
もっと、お金を発行して通貨の価値を下げてあげるよ!
って事をやらないと、
ハイパーインフレは継続できない。
つまり、
ハイパーインフレを止めたけりゃ、
融資を減らしたら良いだけの話にすぎない。

103:オーバーテクナナシー
17/07/05 12:44:37.06 hEuBf/od.net
簡単に言えば、
ハイパーインフレは銀行の悪意が無ければ、
継続できない。
そして、
もう一つ言えば、債務通貨制度でないと、
ハイパーインフレを継続する意味は無い。

104:オーバーテクナナシー
17/07/05 13:55:00.78 y3pPEQop.net
そもそもジンバブエは、
沢山の需要があるのにその産業がない。
ノウハウは海外が持っているし、
それがない状態。
だから、
たくさんお金があっても無駄
悪意なんだろうが結局、それを満たすサービスがなければ社会は成り立たない。
日本はサービスがレッドオーシャン化して、通貨の奪い合いになってるけどな、インフラがそれなりに整っているし物流システムがあり、商品が一日で届く。
供給力が高くデフレになりやすい傾向がもともとあるんだよ。日本は
また教育制度のおかげで、高度なシステムを築けるのは、先人たちが努力した結果だろう。

105:オーバーテクナナシー
17/07/05 14:01:04.96 H8iZxctk.net
>>102
いやいやいや、
ジンバブエドルの超悪性インフレの経緯、
ちょっとぐらいは調べてから言ってんの?
そもそも、ジンバブエドル誕生直後は
1ジンバブエドル=約1.47ドル の価値があった。
ところが、ムガベ政権は軍部のクーデターを抑えるため、軍部に影響力を持つ元解放ゲリラに破格の年金給付(ある意味、対象限定BI)を続け、国家財政が悪化した。
さらにダイヤモンド鉱山の利権を守るため、第2次コンゴ戦争でコンゴ支援のため派兵。
そんな状況下で白人農場の強制接収とかの愚策をやりだしたため、
農業技術を持っていた白人は勿論、その他の重要技術を持っていた白人も国外に脱出。
国の様々なインフラを荒廃させてしまった。
で、君は「中央銀行が悪意を持って通過発行を続けたせいだ」と言いたいらしいが、
2007年には「ムガベ大統領が」「ジンバブエ準備銀行のゴノ総裁に」「通過発行を命じた」んだぜ?
君の解釈だと「大統領は準備銀行総裁の傀儡」とでもなるのか?

106:オーバーテクナナシー
17/07/05 21:30:04.11 hEuBf/od.net
>>105
ではなぜ、
ムガベが通貨量をコントロールできているなら、
ハイパーインフレを止めなかったんだい?
通貨は自動的には増えない、
企業や家計が勝手に、
コピー機で刷って、増刷できるものじゃないんだよ。
ムガベがやった事は、
資本主義の常識からは外れているが、
中国がやってることと、
どう違うんだい?
海外資本から土地と、
株式を奪った、
形式は違うように見えるけれど、
土地の私有を認めず、
特定の会社の設立に関しては、
株式の保有率に口を出してくる。
大して違いがないんじゃない?
ムガベが本当に権力を握っているなら、
共産党のように、
通貨破綻なんてさせてないはずなんだけどね。
その辺りはどう考えるんだい?

107:オーバーテクナナシー
17/07/05 21:44:56.66 hEuBf/od.net
>>104
ハイパーインフレを若干勘違いしてると思うけど、
ハイパーインフレ時は、
企業の倒産や、失業率というのは低下する。
単純に海外の物が手に入りにくいという状況になる。
(バーター取引という手段もあるけど、
 ジンバブエはやってなかったはず、ここもおかしい。
 バーター取引は簡単に言うと、物々交換の事)
まあとりあえず、
銀行が企業の採算とかを考えてるか知らんけど、
バカみたいに融資をしまくってるから、
企業破綻等は減る。
つまり産業がダメになってるわけじゃない。

企業の倒産と失業者が増加する、
デフレと
どっちが産業がダメになってるのか?と言うと、
微妙な問題だぞ?

108:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:03:41.08 H8iZxctk.net
>>106
>ではなぜ、
>ムガベが通貨量をコントロールできているなら、
>ハイパーインフレを止めなかったんだい?
ムガベは確かに最初は善政を施いてジンバブエをアフリカの中では先進国と呼べる地位にまで押し上げた。
しかし後年になる程、傍から見て非合理的な施政が目立つ。
白人農場の強制接収にしても、白人排斥の感情より実利を取れる程度に合理的なら行わなかったろう。
そして、それ程合理的なら、そもそもハイパーインフレを自ら招こうとは思わない。
(白人農場の強制接収は白人排斥の感情だけでなくそれ以前の失政をごまかすためのスケープゴートとしての意味合いも有ったが)
単に、老いと傲慢で合理的判断が出来なくなっただけじゃないの?
それに、ジンバブエって恐怖政治もやってるし。
ググってみたら「反体制派の少女の膣にAK-47突っ込んだ」なんて話も出てくる国だし。
「ゴノ総裁が真の黒幕で、ムガベは操られているだけ」という可能性の他に
「ゴノ総裁はムガベ大統領の経済判断の過ちを諌めたいと思っていたが、恐怖政治下での粛清を恐れ、大統領の通貨発行命令に仕方なく従った」という可能性も有るね。
「傍から見たらどう考えても○○した方が合理的なのに、何故か斜め上の行動を取る狂った独裁者」なんて、歴史を探せばうんざりする程見つかる。
>通貨は自動的には増えない、
>企業や家計が勝手に、コピー機で刷って、増刷できるものじゃないんだよ。
君自身こう言っているけど、仮に通貨発行権が基本的人権の一要素になったら、個人にどんな方法で通貨発行をさせるつもりだったんだい?
まさか本当にコピー機?

109:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:09:55.41 H8iZxctk.net
>>107
おいおいおい、ジンバブエについて本当にちゃんと調べたのかよ?
ハイパーインフレ下のジンバブエは失業率が酷い事になってたし、
技術持ってた白人の大量脱出で産業だってガタガタになってたんだぞ?
嘘だと思うならググって見ろ。

110:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:12:34.24 hEuBf/od.net
ジンバブエがやったことは、
完全にムガベがバカで、
資本主義の常識を理解していないというのが、
俺たちに与えられてる情報だけど、
独裁者による
社会主義革命だとすれば、
別に、独裁政権による
共産主義なんて矛盾だらけの国家は、
いたるところに存在していた。
通常は、
独裁政権側が、通貨発行権を握ってるから、
通貨破綻をさせないと言うのが、
一般的な形になるんだろうけど、
しかしながら、通常の共産主義も債務通貨の為、いずれ権力が食われていく。

ムガベは、大して力を持っていなかったという以前に、
ジンバブエ自体が、
資本主義の失敗の見せしめである可能性が高いと思うけどね。
ジンバブエは家庭用や市販のコピー機ではなく、
中央銀行が現金通貨を膨大に発行し、
市中銀行も預金通貨を膨大に発行して、
ハイパーインフレを継続させていた。
ムガベに強権があるなら、なぜ通貨発行を止められなかったんだい?

111:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:23:30.35 hEuBf/od.net
それこそ、
韓国の新大統領ですら、
不動産バブルを抑制するために、
融資規制を設けるくらいの事は言い出してる。
本当にムガベが独裁者であるなら、
融資規制をかけてしまえば、
ハイパーインフレなんて止まってしまう。
ジンバブエの失業率ね。
URLリンク(sites.google.com)
あの国の異常性は、
失業率が高いことをアピールしている。
日本ですら、
ニートや家事手伝いを失業率に含めないように、
数字を小手先のトリックで調整している。
ムガベが強権を持ってる独裁者なら、
自国の恥である、高い失業率を誇るような、
経済指標を発表するのかね?

112:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:26:11.35 sRy4PFl7.net
>>110
政府が自由に予算執行できるようにでしょ?

113:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:27:16.68 hEuBf/od.net
良いかい?
ハイパーインフレというのは、
通貨量が膨大に増えるから、
企業の破綻と失業者は減る。
これは、少し考えれば普通は分かる話だよ。
それに対して、
失業率が増えてるなら、
そりゃ、指標をイジってるよ。
しかもワザワザ悪い方に、イジってるから、
意味が分からん、という話になる。

114:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:30:47.57 hEuBf/od.net
>>112
???
国家予算=国家の通貨量だったのジンバブエって?

現金通貨は、
中央銀行が発行するけど、
通常の場合は、
預金通貨の方が多い。
ハイパーインフレ時はどうなってるのか不明だけど、
通常は、
現金通貨1に対して預金通貨が9ある。
つまり、
国家予算より、
市中銀行による通貨発行が膨大になってるはずなんだけどね。

115:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:34:10.99 sRy4PFl7.net
>>113
失業者を救う社会保障予算を増やして如何にも
いい大統領だと言う演出をしたかったからでは?

116:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:34:11.89 sRy4PFl7.net
>>113
失業者を救う社会保障予算を増やして如何にも
いい大統領だと言う演出をしたかったからでは?

117:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:38:35.52 hEuBf/od.net
通常の独裁者による
共産革命が起きた場合、
失業率は1%以下に発表される。
(それこそ数字をイジってでもね)
つまり、強制収容所送りとか色々と手法はあるけど、
高い就業率をアピールするもんだよ。
高い失業率をアピールなんてしたら、
支持率が下がるだろうに。
要は、
ムガベは、独裁者による共産革命という体もなしていない。
何がしたかったのかが、
本当に、よく分からない。

118:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:49:00.89 sRy4PFl7.net
物やサービスの生産が需要に追い付かないのに
設備や雇用のための融資をさせないとか
有り得ないと思う。

119:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:49:16.04 hEuBf/od.net
>>115
失業者は多いけど、
社会保障で食えてたって事?
それは、
かなり、理想に近いんだけど?
ほんとに?

120:オーバーテクナナシー
17/07/05 22:54:10.69 sRy4PFl7.net
政府はお札刷って社会保障。
民間銀行は設備投資への融資のために
預金通貨発行。

121:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:01:03.94 WcjI9BU+.net
なんかテキトーなことを堂々と言うの止めてほしい

122:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:03:23.91 H8iZxctk.net
>>111
>ジンバブエの失業率ね。
URLリンク(sites.google.com)
あー、案の定、その記事を見つけてきたか。
そりゃ、「失業率95%」なんてのは反ムガベ派の誇張が入っているかも知れない。
でも、その記事には「専門家は10~20%前後と推察してる」って旨も書いてあるよね?
10~20%って「大した事ない失業率」なの?
日本人ですら暴動起こしそうなレベルなんですけど。

123:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:06:07.29 hEuBf/od.net
>>120
うーん、
よく分からんが、
失業率95%で、
就業者5%の為の設備投資だったの?
それとも、
実質的な数の企業の為の設備投資をしてたの?

124:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:07:02.79 hEuBf/od.net
>>122
では、
それ以前に考えてみよう
企業は何で破綻するの?

125:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:10:59.18 H8iZxctk.net
>>106
もう1つの質問についての答がまだなんで、もう1回だけ尋ねるね。
>通貨は自動的には増えない、
>企業や家計が勝手に、コピー機で刷って、増刷できるものじゃないんだよ。
君自身こう言っているけど、仮に通貨発行権が基本的人権の一要素になったら、個人にどんな方法で通貨発行をさせるつもりだったんだい?
まさか本当にコピー機?

126:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:11:54.57 hEuBf/od.net
>>124
企業の破綻というのは、
銀行への借金の返済ができないから、
起きるものだよね?
ところが、
ハイパーインフレは、
銀行がジャバジャバ融資しまくって、
金が余りまくってる状況だよね?
仮に年利100%とかで借りても、
年間インフレが1万%とかになってきたら、
企業は破綻すると思う?

逆に年間インフレより圧倒的に高い金利で貸出をした場合、
融資額が減って、
ハイパーインフレが止まっちゃうよね?

127:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:14:22.73 sRy4PFl7.net
>>123
1:9なんでしょ?
政府の社会保障:民間銀行の設備や雇用への投資のための融資。

128:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:18:00.13 hEuBf/od.net
>>125
それかい、
そこに戻すなら、
俺も最初の方に戻すけど、
ムガベは何で独裁者なのに、
ハイパーインフレを止められなかったんだい?
ちなみに、
通貨発行に関しては、
デジタル通貨を想定してるけど、
技術的に今やるなら、
BI預金タイプの通貨として、銀行振込するしか無いんじゃない?
年金とかと同じ様に。
その辺りも、もうちょっと分かりづらく、
複雑化もできるだろうけど、
単純化すれば、現金タイプの通貨として
物理的にバラ撒くのは難しいだろうからね。

129:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:28:10.11 Nu9hdel5.net
質問の質問返しで
答えにならない
そしてBI政策は人を不幸にさせる
手段とわかった。
やはり、金が無くなれば世の中の倫理規範や労働環境は改善するだろう
しかしそのための前提として、高いレベルの供給システム、フリーエネルギー装置の開発が必要になる。
実は日本とアメリカはその最先端に居たりする。
いずれ早かれ、産業革命を遥かに凌ぐ非線形エネルギー技術革命が起こるだろう

130:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:35:31.90 8ptFa43D.net
AIで株や為替の取引を始めたら、究極的には一瞬で世界の富を独り占めするんだろうな。
自由競争経済の名のもとに独り占め経済が始まる。

131:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:44:07.62 hEuBf/od.net
>>129
>質問の質問返しで
>答えにならない
どの話?

>そしてBI政策は人を不幸にさせる
>手段とわかった。
いやまあ、
別に、ハッキリ言えば、
俺の想定しているBIは
通貨の問題を修正するまで
=今の資本主義の問題を解決するまでだから、
資源の問題は解決できんよ。
逆に、
>高いレベルの供給システム、フリーエネルギー装置の開発
されたとしても、
現行システムでは、経済の問題を解決できないよ?

132:オーバーテクナナシー
17/07/05 23:45:00.57 hEuBf/od.net
>>131
通貨をなくして
どうしたいの?
どういった経済モデルを考えてるの?
たまに、通貨なしの経済モデルを提案する人がいるんだけど、
大体は、
仮想通貨とか、フードスタンプとか、
通貨の置き換えをやってるだけだから、
本当に通貨のない経済モデルを考えてるなら、
それは、教えてほしいんだけどね。
今更、物々交換は効率が悪いからね。

133:オーバーテクナナシー
17/07/06 00:21:25.75 BsDVDWaS.net
一例をあげようか?
金があると所有権の問題が発生しうる。最初から土地は元々あるのに金を払うことによって、個人のものになる。実は所有権というのは、人間が勝手に作った概念だったりする。
もし、金が無くなればカーシェアリングや自転車、ディジタル品、といったものは公共性が高いシステムが生まれてくるだろう。
配当から分配になる
更にエネルギーコストが発生しないから生産コストは少ない、後は人件費になってくる。益々、機械に置き換わることになるだろう。
今や3Dプリンター等が生まれているし、個人でモデリングができるようになっているし、食糧生産機もでてくるだろう。個人が価値を生み出す文化が生まれてくる。
極端に言えば原子から組み立てるボトムアップ方式の印刷機があるだけでいい。
更に言えば資本主義の発端はエネルギーによる産業革命を基にしている、昔は大量生産、個人消費だった。一方で環境破壊は壊滅的になっている今は幾つか改善しているが海外は未々だ。

134:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:08:20.66 xibg9Hx1.net
>>133
うーん
それはどうやって、
通貨を排除するんだい?

通貨がないのに、
物流は止まらないし、
物の交換は止まらないはずなんだけど、
それはどうするんだい?

所有権を剥奪するって事かい?

135:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:10:55.61 xibg9Hx1.net
私的所有権を認めずに、
すべて国家の所有物にするって事なら、
共産革命の一種だと思うけど、
それでも、
共産国家であろうと、
通貨は無くなってないんだよ?
物の交換が必要だからね。

136:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:21:17.09 BsDVDWaS.net
>>134
最初に自然的に発生した資源や土地は誰のものでもないだろ?
それが人の手によって創られただけだ。本来の所有権は人類や他の生命体も共有されるべきだろう。
>所有権を剥奪するって事かい?
今の経済システムは、欲が無制限に強いからそれを止める術がないし、「お前のものは俺のものだ。」というジャイアンニズムが流行る。
それ自体、個人的所有権の剥奪になってると思うのだが其れは良いのか?

137:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:40:09.33 xibg9Hx1.net
>>136
>今の経済システムは、欲が無制限に強いからそれを止める術がないし、「お前のものは俺のものだ。」というジャイアンニズムが流行る。
それを認めるための、
通貨による、所有権の売買だからね。
それを通貨による
>個人的所有権の剥奪
と見るなら、

共産主義にした所で、
国家による
>個人的所有権の剥奪
と同じ様なものが発生する。
分かりやすく言うと、
恣意的な分配の偏在が生じてしまう。
国家にとって重要な人物に、
物を優先的に分配してしまう。
それは国家による、
分配権の侵害であって、
資本主義国家においては、
個人による所有権の侵害になる。

138:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:41:51.52 xibg9Hx1.net
そして、
共産主義国家にしても、
通貨は使われる。
通貨を無くすのは、
そういう事では、達成できないよ。

139:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:45:50.85 xibg9Hx1.net
レプリケーターが唯一、
通貨を無くすのに近いけれど、
廃棄物を一瞬で任意のものに作り変えることができる
完全なレプリケーターができても、

地理的価値や、空間的価値は、
なくならない。

逆を言えば、
最低限その万能レプリケーターに近い代物ができるまでは、
通貨は必要だって事だけどね。

140:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:50:03.90 BsDVDWaS.net
>>138
だから、通貨が元凶だと言ってるのだが...
また通貨は権力を高める手段になるから、後で悲惨な結果になる。
何故、政治家はお金持ちが多いのか考えてみるといい

141:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:52:26.84 xibg9Hx1.net
>>140
いやだから
どうやって通貨を無くすの?
って聞いてるんだけど?

142:オーバーテクナナシー
17/07/06 01:56:40.14 xibg9Hx1.net
>>141
気長に、
物理法則を無視した、
レプリケーターの完成でも待つってのかい?

143:ウルトラスーパーハイパーパーティーライアモンバーストモード
17/07/06 03:12:38.80 WN2MR+/+.net
プラズモンはデジモンの名前だよ
プラズモンはデジモンの名称だよ
プラズモンはデジモンの一種だよ
プラズモンはデジモンの一員だよ
プラズモンはデジモンの分類だよ
プラズモンはデジモンの仲間だよ
プラズモンはデジモンの系統だよ
プラズモンはデジモンの範疇だよ
プラズモンはデジモンの関係だよ
ガジモンの勝ち
ガジモンの勝利
ガジモンの大勝利
ガジモンの完全勝利
ガジモンの圧勝
ガジモンの楽勝
ガジモンの優勝
ガジモンの連勝
ガジモンの必勝
ガジモンの完勝
ガジモンの全勝
ガジモンの奇勝
ガジモン最高
ガジモン最強
ガジモン無敵
ガジモン無双
ガジモン至高
ガジモン至福
ガジモン極上
ガジモン一位、ガジモン一番、ガジモン一等賞、ガジモンNo.1
ガジモン満員御礼、ガジモン商売繁盛、ガジモン一攫千金、ガジモン千客万来

144:オーバーテクナナシー
17/07/06 05:56:21.92 i2scccWt.net
分配枠が全員同じでなければならない、とは限らないと思う。
その時のAI全体の実力の範囲で、なぜかその人の分配枠を増やすと
他の人も喜んで消費を増やしたり人口が増えたりが起きるような人の
分配枠を増やす、というのが有っていいと思う。

145:オーバーテクナナシー
17/07/06 06:01:19.65 i2scccWt.net
分配枠の大きさは通貨の金額で定義して、通貨は無くさない方が
分かりやすいと思う。

146:オーバーテクナナシー
17/07/06 07:41:56.75 3AmGtvKI.net
答は既にあるが、金は一種の麻薬のようなものだ。
それ以外に考えられなくなる。
さらに世界の人民を支配するために彼らの権利を奪い,世界
を自分たちの私有領地として運営する国際銀行,選ばれた産業界の同盟者たち,軍内部に
いる小さな陰謀グループの権力を,揺るぎないものにすることである。彼らが行なおうと
していることを言い表すのに,‘不公正(unjust)’ という言葉はあまりにも小さすぎる。
もし私が現実を誇張していると疑うなら,私の言葉は信じなくてもよい。

147:オーバーテクナナシー
17/07/06 08:37:34.34 i2scccWt.net
支配するって言う事は面倒見るとも言える
んじゃないだろうか。

148:オーバーテクナナシー
17/07/06 09:37:44.50 9m8c8jca.net
今はただひたすらにNEMが普及して欲しい
PoIのお陰で経済活動を行う人ほど重要性が評価されて金利が大量に付く貨幣モデル
これは凄いぞ

149:オーバーテクナナシー
17/07/06 09:40:19.30 9m8c8jca.net
置いておこう
URLリンク(www.cryptostream.jp)

150:オーバーテクナナシー
17/07/07 18:00:10.86 39mwuo0D.net
>>147
「支配する」は対象を下僕として扱いその意思を尊重しない。
「面倒見る」は対象の意思を尊重する。
全然違うわ。

151:オーバーテクナナシー
17/07/07 19:04:46.53 NjfUo0kW.net
下僕として扱ってほしい意思の尊重を分かっていないなぁー
特異点後のBIで暇つぶしのプレイなんだろう?
「面倒見」の名の下に「支配する」資本主義の新しい形になるかもしれない。

152:オーバーテクナナシー
17/07/07 21:58:22.80 F3zTDX/r.net
>>147
例えば「君が死ね」
といわれたらその通りになる。
虫けら如く、消されるんだよ。
人権くそもありゃしない
それくらいの権力を持っている。
体良く濃き使われて、捨てられるのが落ち。

153:オーバーテクナナシー
17/07/07 23:10:04.54 8v/KGoH/.net
>>151
>下僕として扱ってほしい意思の尊重を分かっていないなぁー
そういうドMプレイがやりたいならてめえだけでやれ。
他人を巻き込むな。

154:ウルトラスーパーハイパープライムドルルモンバーストモード
17/07/08 03:44:30.43 Wqo84Tac.net
プラズモンはデジモンの名前だよ
プラズモンはデジモンの名称だよ
プラズモンはデジモンの一員だよ
プラズモンはデジモンの一種だよ
プラズモンはデジモンの分類だよ
プラズモンはデジモンの範疇だよ
プラズモンはデジモンの仲間だよ
プラズモンはデジモンの系統だよ
プラズモンはデジモンの関連だよ
マッシュモンの勝ち
マッシュモンの勝利
マッシュモンの大勝利
マッシュモンの完全勝利
マッシュモンの圧勝
マッシュモンの楽勝
マッシュモンの優勝
マッシュモンの連勝
マッシュモンの必勝
マッシュモンの完勝
マッシュモンの全勝
マッシュモンの奇勝
マッシュモン最高
マッシュモン最強、マッシュモン無敵、マッシュモン無双、マッシュモン至高、マッシュモン至福
マッシュモン極上、マッシュモン一位、マッシュモン一番、マッシュモン一等賞、マッシュモンNo.1
マッシュモン満員御礼、マッシュモン商売繁盛、マッシュモン一攫千金、マッシュモン千客万来

155:オーバーテクナナシー
17/07/08 04:26:38.69 TWwnGHvU.net
支配するには意思を考慮(尊重)しないとうまく行かないと思う。
ハゲと言ってハイヒールで頭を蹴ると支配できなくなった。

156:オーバーテクナナシー
17/07/08 06:48:42.57 tnfBKLyJ.net
>>153
"会社の"僕として扱ってほしい意思の尊重を主張する人達の存在を含む。

157:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:17:21.69 EH2YG7CZ.net
では、次の段階の一つに関しての考察をしてみる。
オレは、通貨発行のBIでは、
今の資本主義の問題点を修正ができるけれど、
資源の問題を解決はできないと説明をした。

資源の問題を解決するには、
マインドアップローディングして、
電脳世界への移住することが
超AIが誕生しても、
人間が生き残る可能性が高い未来予想として考えていた。
万能レプリケータの完成よりは、
ハードルが低いはずだしね。

158:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:30:15.39 I+ZfyJRk.net
勝手にやってろ

159:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:31:46.02 EH2YG7CZ.net
ただし、
まあ、万能レプリケータよりは難易度が低いとはいえ、
全感覚没入型のVRの完成は、
相当先になるだろうから、
電脳世界への移住も実現性の低い、
未来予想で、あまり深い考察や
思考実験はしていなかった。
(超AI=GODLIKE MACHINEの完成の方が早いと思ってる)

単純に、
電脳世界に移住ができるなら、
人間はハードウェアを持たない
完全な情報生命体に進化できる可能性があることと、
全人類が移住した電脳世界は、
巨大な一くくりのプログラムで、
個々の人格は、
統一されたOS上で動く人格プログラムに過ぎず、
個々の人格プログラムも、
優れた物にバージョンアップを繰り返せば、
同じ物に近づいて、
個々の区別や個性、多様性が乏しくなること、
そもそも、元々大きなプログラムの中で動いている
プログラムに過ぎないのだから、
個と全の線引が曖昧になっていくだろうって、
程度の予想しかしていなかった。

160:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:35:34.61 qEFzPvAx.net
資源の問題って例えばどうなったら
解決されたことになるの?
欲しいだけ手に入れば解決?

161:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:45:31.85 EH2YG7CZ.net
では、
この電脳世界への移住に関して、
より低次元というか、ハードルを下げていくと、
マインドアップローディング、
全感覚VRと順に難易度が下がっていく
というイメージを持っている。
そのイメージの共有化をはかるなら、
全感覚VRは、五感の処理を人間の脳に行わせていて、
脳への入力信号を外部機器に頼るという印象で、
マインドアップローディングは、
意識そのものを、デジタル化して、
外部コンピューターやサーバーにアップロードするという
イメージ。
電脳世界への移住となると、
マインドアップローディングとさほど変わらないけど、
意識だけでなく、環境、文化、社会そのものを、
取り込んでいくと言う印象になっている。
ぶっちゃけ、
マインドアップローディングと電脳世界への移住の差は、
無理やり感があるので、
分ける必要はないかもしれない。

162:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:54:51.07 enKvtgM5.net
今の時代は資源使い捨て
未来はリサイクル100%になるだろうし
資源は共有されることになるだろうね。
其れで問題は解決
エネルギー問題も無くなるし、全てを解決した暁には、人類は宇宙に進出することになる。
もう既にそういった技術は揃っているし、後は社会的、精神的に対応が出来るかだけの問題

163:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:55:20.69 EH2YG7CZ.net
>>160
全世界の人口の物欲を満たすだけの
生産力があったとしても、
資源の量が足りないだろうね、
廃棄物のリサイクルを高速にするか、
完全循環社会にするか?だけど、
どちらも、無尽蔵な消費欲求には耐えられないだろうね。

164:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:56:31.69 I+ZfyJRk.net
勝手に
自問自答してろ

165:オーバーテクナナシー
17/07/09 09:59:44.94 EH2YG7CZ.net
>>163
衣食住を賄う程度なら、
世界人口が200億になろうが、
耐えられるだろうけど、
余剰を求めた場合には、
まあ、無理だろうね。

166:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:12:40.94 enKvtgM5.net
今の経済システムは、資源を食い潰し、自然破壊は壊滅的になって来ているし、後100年したら、地球は崩壊しているだろう。
後、残るのは資源を求め戦争をするだけだ。
どっち道、未来はない

167:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:15:28.41 EH2YG7CZ.net
で、まあ、話を戻すと、
全感覚VRに関してなんだけど、
これは、
脳はリアリティーをもった映像や音といった
五感情報の場合、真偽の識別がつかないと言う、
なかば強引な理論の元に作られようとしている。
PSVRとかは、
個人による差があるのだけど、
視覚と聴覚情報が正確に再現されていると
認識してしまう人には、
かなり怖かったり、やや没入しすぎる場合がある。
まあ、
完全に作り物と分かっていても、
没入感が高いということは、
脳は比較的、
簡単に騙されやすい器官であるという事なんだろう。

168:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:21:10.40 EH2YG7CZ.net
で、それに対して、
少し以前から書いたりしているのは、
マインドアップローディングというか、
全感覚VRに近いものは、
機器類を使わなくても、
人間が元から持っている能力、
脳の機能を使って、
再現と言うか、実現が可能だという話になる。

169:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:26:48.62 EH2YG7CZ.net
脳が現実との区別がつかない現象で、
もっとも身近なものは、
PSVRとかではなく、
夢になる。
もっとも、夢は見る人によって、
モノクロであったり、
夢の中のストーリー展開には、
整合性がなく、無茶苦茶だったりするのだけど、
見ている本人は、
それが夢だと自覚している人は、
あまりいない。

170:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:37:40.56 EH2YG7CZ.net
では、
資源の話に若干戻って、
世界中の人口の物欲を満たそうとしたら、
資源の消費が賄えないだろうから、
電脳世界への移住を解決策を提示してたのは、
電脳世界でなら、
物欲と言っても、所詮データだから、
コピペでデータ領域内なら無尽蔵に、
複製や、またはデータのリサイクルができて、
データとして擬似的に物欲を満たすことができるという
解決法だった。

171:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:42:51.35 EH2YG7CZ.net
でもまあ、
それって、無理に電脳世界や、
全感覚VRを作らなくても、
任意に、夢をコントロールする方法を、
生み出せば、
脳が感じる、リアリティー的には、
差が無いのではないか?
という話になってくる。

172:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:48:40.30 3gN1NbV8.net
究極の欲望・・・それは世界の神や偉人になって社会を意のままに動かしたり
世界を破壊したりすること
もちろん世界は有限であるから複数個人のその欲望を現実に叶えることはできない
そこで仮想世界を作ってそこで神になって欲望を果たす
その仮想シミュ世界がココ
ニート一人が暇つぶし遊びのために作ったセカイ
つまりお前らはNPCw

173:オーバーテクナナシー
17/07/09 10:52:56.69 EH2YG7CZ.net
電脳世界と夢との、
大きな違いは、
意識のデータ化という部分もあるけれど、
それ以前の違いは、
ネットワークプレイであるか、
シングルプレイであるか?
になる。
少し前までは、電脳世界のみを解決策として、
ネットワークプレイのできない、
夢は解決策にはなりえないと、
考えていたんだけど、
物欲やら、自己承認欲求を満たしたりするなら、
夢でも問題ないというか、
夢の方が、
個人の、より理想に近い世界を生み出すには適していて、
無理に電脳世界の完成を待つ必要も無いんじゃないの?
と思えるようになった。

174:オーバーテクナナシー
17/07/09 11:27:00.90 EH2YG7CZ.net
という事は、
通貨発行BIによって、
今の経済システムの問題を解決して、
夢を任意にコントロールする事が、
できるようになれば、
シンギュラリティ
=GODLIKE MACHINEの完成
までのつなぎは可能になりそう。

175:オーバーテクナナシー
17/07/09 11:36:29.03 EH2YG7CZ.net
GODLIKE MACHINEの完成後は、
どうなるのか?
予想もつかんだろうというのと、
GODLIKE MACHINEの完成と、
電脳世界の移住だと、
電脳世界の移住の方が
タイムスケジュール的に後になるだろうという
予想だったので、
資源の問題の解決は、
人間の手によっては達成ができないだろうと
考えていたんだけど、
切り口を変えれば、
擬似的に資源の問題の解決と言うか、
破綻回避ができそうかな?
と思えるようになった。
まあ、異論は色々あるだろうけどね。

176:オーバーテクナナシー
17/07/09 11:59:09.01 EH2YG7CZ.net
では、
夢のコントロールに関してだけど、
これは、ヘミシンクや明晰夢でググってくれと、
以前は説明が適当だったんだけど、
もう少し、
丁寧に説明をする。
明晰夢自体は、ヘミシンクのモンロー研究所によって
研究がされる以前から、
あった現象なのだろうけど、
1970年代にモンロー研究所によって、
若干科学的なアプローチがされる事になる。
どんな研究がされたかは、
よく分からんけど、
とりあえず、明晰夢の誘導音源等が作成された。
とは言え、
完全な再現性は取れず、
誘導音源を聞いたからと言って、
明晰夢が必ず見れるというものでもなく、
見れる人は見れるし
見れない人はトレーニングすれば、
ひょっとしたら見れるようになるかも知れないと言う程度の物でしか無い。

177:オーバーテクナナシー
17/07/09 12:03:59.42 EH2YG7CZ.net
また、
ヘミシンクは、
幽体離脱や過去世(違う人生)など、
若干どころか、
かなり胡散臭いところにまで手を出していて、
普通の人にはハードルが高い。

178:オーバーテクナナシー
17/07/09 12:25:34.03 EH2YG7CZ.net
このヘミシンクによる
明晰夢や幽体離脱、過去世体験といった物を、
ヘミシンクより若干、論理体系の中に組み込むとすると、
催眠現象として、
再現が可能な物になる。
明晰夢、幽体離脱、過去世を催眠現象として捉えた場合、
明晰夢が見れる見れないというのは、
個人の被暗示性(暗示のかかりやすさ)次第になってくる。
明晰夢というのは、
CEV(閉眼幻覚)になっていて、
催眠状態としては、深いトランス(変性意識)状態にないと、
閉眼幻覚は見れない。
何も、被暗示性を高めるトレーニングや、
準備をしていない場合、
1割程度の人が、
この幻覚を見るという状態まで、
催眠誘導ができると言われている。

179:オーバーテクナナシー
17/07/09 12:38:00.91 EH2YG7CZ.net
また、
このCEV(閉眼幻覚)やOEV(開眼幻覚)といった、
催眠現象を、
幻覚という部分にクローズアップするなら、
催眠術を使わなくても、
LSDやアヤワスカ、ペヨーテなどの
ドラッグを使えば再現が可能になっている。
LSDはどこでも違法だろうけど、
アヤワスカやペヨーテは、現地人の宗教儀式としては、
違法で無いようになっている。
アヤワスカに関しては、LSDの100倍も強い幻覚作用があると言われている。

180:オーバーテクナナシー
17/07/09 12:47:22.18 EH2YG7CZ.net
ドラッグは危険だろうという話もあるので、
ドラッグ以外で、
合法なものとなると、
後は瞑想になる。
スティーブ・ジョブズが大好きだったと言われる、
マインドフルネス=瞑想も
催眠やLSDなどと、
脳の処理は同じで、トランス(変性意識)状態を深くして、
幻覚を見やすくしたり、
深い暗示をかけやすくしたりする事になる。
ジョブズは、若い頃のLSDの体験が忘れられないから、
瞑想に傾倒していったと思うけど、
その辺りは、本人にしか分からない。

181:オーバーテクナナシー
17/07/09 13:05:43.18 enKvtgM5.net
現実逃避しているだけ
問題は解決していないなぁ

182:オーバーテクナナシー
17/07/09 13:07:48.80 uQ6UnwZn.net
宇宙に進出できればいくらでも資源の問題は解決できると思う。

183:オーバーテクナナシー
17/07/09 13:11:29.34 EH2YG7CZ.net
結局の所、
催眠も、瞑想も、幻覚剤も
求める脳の機能的には差がなくて、
トランス(変性意識)状態を深くして、
暗示がかかりやすい様にする。
もっと、即物的に言うと、
脳内麻薬をダダ漏れにして、
ハッピーな状態にするということになる。
確実性としては、
幻覚剤>催眠>瞑想なんだろうけど、
(瞑想は自己誘導催眠になっていて、他者誘導催眠より難しい)
リスクも、
幻覚剤>催眠>瞑想の順になってしまう。
(ちなみに幻覚剤が本当に危険なのか?は微妙、
 LSDは身体的依存がないと言われている)

184:オーバーテクナナシー
17/07/09 13:16:09.05 EH2YG7CZ.net
>>181
ほう、では、
電脳世界に移住した場合は、
資源の問題は解決したと考えるかい?
それとも、
万能レプリケータができるまでは、
資源の問題は解決しないと考えるかい?

結局、
どちらも、
資源消費の消費の問題はともかく、
物欲を満たすという点では、
差が無いはずなんだけどね。

185:オーバーテクナナシー
17/07/09 13:30:36.56 EH2YG7CZ.net
>>183
もっと、
簡単にしてしまえば、
脳内麻薬がダダ漏れになるような、
催眠効果のある、
視覚ドラッグや聴覚ドラッグを作ることができれば、
一応の問題の解決という事になるだろう。

ただし、
それが実現した世界、
最低限の衣食住とエネルギーを供給され、
機械につながれて、
幸せな夢を見るだけの社会の完成を、
ユートピアと見るか、
ディストピアと見るかは、
本人の主観によるだろう。

186:オーバーテクナナシー
17/07/09 13:48:06.43 zIAzCZaj.net
ペヨーテは日本では普通に売ってる
俺も昔栽培してた
もちろん観賞用としてね

187:オーバーテクナナシー
17/07/09 14:15:06.59 uQ6UnwZn.net
>>185
ディストピアだと思う人は倍容器から目覚めて
美人と一緒にAIと戦うみたいになるよね。
すぐに退治されるかもしれないけど。
いずれにしろ結局生物としての人間は絶滅
するしか無くなるとすると、やっばり
ディストピアでしか無いんじゃないだろうか。

188:オーバーテクナナシー
17/07/09 14:17:33.71 enKvtgM5.net
>>182
宇宙人からすれば欲望丸出しで、自ら、傷つけ自滅するだけで今度は地球を壊そうとしている。何にも問題すら解決していない只のアホな人達

189:オーバーテクナナシー
17/07/09 14:25:56.11 enKvtgM5.net
>>184
自制しなければ、際限なく繰り返し滅亡へ追いやるだけだろう。
それを電脳世界も繰り返し、この世の地獄を産み出したいのかな?

190:オーバーテクナナシー
17/07/09 14:33:15.48 TYRDjO2H.net
>>182
そうか?個人的にはそもそも太陽系から次の系へ行けるが不安
また、そもそもそれを可能にするだけのエネルギーが存在するのか?
また、系全体に増えたポスト人類を養えるだけのエネルギーが存在するのか?
更に言えば、銀河系が無人でヒトが全てを掌握したとして、
そのエネルギーだけで余所の銀河系へ行くだけのエネルギーがあるのか?
更に、全ての銀河のエネルギーを使い果たしたらその先は?

191:オーバーテクナナシー
17/07/09 14:52:46.67 EH2YG7CZ.net
例えば、
火星のテラフォーミングで考えた場合、
火星をテラフォーミングするのにかかる
資源コストと、
火星をテラフォーミングできた後に、
利用可能になる資源の量は、
どっちが多いのかと言う問題がある。
仮に
テラフォーミング用の資源コスト >>> テラフォーミング後の資源量
になるなら、テラフォーミングをする意味はない。
そうなると、
火星をテラフォーミングするより、
無人のロボットを送って、資源の採掘をする事になる。
その場合は、
地球との往復の資源コスト >>> ロケットに積載可能な資源量になってしまうと、
資源輸送ロケットを送る意味がないし、
そうなる可能性は高い。
まあ、つまり、
相当効率のいい、エンジンや輸送機器の開発が必要で、
テラフォーミングや、他惑星の資源活用は、
相当先の話になる可能性が高い。

192:オーバーテクナナシー
17/07/09 14:56:28.91 enKvtgM5.net
>>190
量子真空場からエネルギーを取り出さない、また自己完結システムを構築しない限りは不可能だろうね。

193:オーバーテクナナシー
17/07/09 15:13:48.79 5CmnIihc.net
なんで太陽を無視しちゃうの?
太陽の質量は太陽系全体の質量の99.86%らしい。
おまけに天然の核融合炉で天然の元素変換工場なんでしょ?
地球の質量から比べたらたこやきの表面についた細菌くらいの人間の物欲なんか
無いと同じなんじゃないだろうか。

194:オーバーテクナナシー
17/07/09 15:25:04.20 5CmnIihc.net
輸送コストの問題は火星をテラフォーミングしたりロケットで地球に運ばなくても
スペースコロニー作ればいいんじゃないかな?

195:オーバーテクナナシー
17/07/09 15:28:41.39 enKvtgM5.net
>>193
其れを言うんだったら、常温核融合があるよ。
研究機関は熱心に研究しているし、将来は量子真空場から物質取り出しが可能だったりしてね。

196:オーバーテクナナシー
17/07/09 15:33:07.13 EH2YG7CZ.net
スペースコロニーってのは、
人工天体かい?
それこそ、かなりの資源の無駄だと思うけど、
地下都市とか作った方が、
資源的には安上がりなんじゃない?

197:オーバーテクナナシー
17/07/09 15:35:58.49 5CmnIihc.net
太陽から材料をしゃくって作る⇒スペースコロニー

198:オーバーテクナナシー
17/07/09 15:44:33.93 EH2YG7CZ.net
エネルギーを物質に変換するってこと?
そりゃ万能レプリケータか、それに近いものじゃない?
太陽の周りは、
水素かヘリウムくらいしか利用可能な物質は無いんじゃない?
そもそも、
コロナが高温過ぎて、近づけないだろうけどね。

199:オーバーテクナナシー
17/07/09 15:53:35.61 5CmnIihc.net
中の方で核融合でいろいろな元素ができているはず。
太陽活動を刺激して噴火させて取れないだろうか。

200:オーバーテクナナシー
17/07/10 03:19:29.90 xEySp70X.net
>>60
逆に考えたら良いんじゃない?
顔認識が簡単にはできないなら、
顔認識を簡単にできるモジュールや、
アプリを開発して、
汎用キットとして売り出せば、ビジネスになるって話なんじゃないの?
まあ、需要があればだけど。
顔認識だけなら需要がニッチだろうから、
顔認識から学ぶディープラーニングとかにして、
How to系のキットとして売り出せば、
まだ商機はある?

201:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:46:01.39 jcz1rxuh.net
>>200
?スレチ?投稿ミス?
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ76
URLリンク(rio2016.2ch.net)
の間違いでは?

202:オーバーテクナナシー
17/07/10 14:36:04.85 xEySp70X.net
>>201
投稿ミスだわ。

203:オーバーテクナナシー
17/07/11 11:36:46.84 v+n/3f0u.net
>>199
エド・レジス著『不死テクノロジー』を読むよろし。
古い本だが、
太陽を巨大な荷電粒子ビームの檻で取り囲んで能動的に物質を抽出する
『スター・ハーヴェスト計画』なるものに関する記述が有る。

204:オーバーテクナナシー
17/07/11 12:19:41.84 gwU0ZDrn.net
>>203
随分懐かしい本を…
グレートなんちゃらチキンだっけ?

205:オーバーテクナナシー
17/07/11 12:37:37.23 v+n/3f0u.net
>>204
うん、「グレート・マンボ・チキン」だったかな。
高重力下飼育実験でサイヤ人みたくなったニワトリだね。
著者が訳者に語っていわく、
「語感の面白さでこう名付けた」そうな。

206:オーバーテクナナシー
17/07/11 21:31:07.16 JNR1B35d.net
結局の所、
人間は、物欲を満たしたり、
性欲を満たしたり、自己承認欲求を満たしたりという、
欲求の充足を目的として、
行動しているわけなんだけど、
脳の機能的には、
A10神経を活性化して、
ドーパミンを分泌すれば、
脳の中の報酬系が満たされる。
単純に言えば快感が得られる事になる。

207:オーバーテクナナシー
17/07/11 21:51:18.48 TPGJYw19.net
電脳か夢かわからんけど、大歓迎だなぁ
そっちを望む人だけ、そっちに行って
それを望まない人は残ればいいんじゃないかな?
ただ残って何すればいいんだろうな

208:オーバーテクナナシー
17/07/11 21:58:55.53 JNR1B35d.net
>>207
まあ、催眠誘導による、
ドーパミンのダダ漏れは、
通常のセックスやら、
ドラッグよりは圧倒的に多いとされてるから、
現実世界で、物欲を満たすより、
圧倒的な快感になって、
現実世界に居座り続けようという人は、
少なくなりそうだけどね。
電脳世界ができたら、
どうなるのか分からんけど。

209:オーバーテクナナシー
17/07/11 22:03:00.22 JNR1B35d.net
問題点は、現時点での催眠誘導の成功率になる。
まあ、ハッキリ言って、
そんなに成功率?は高くない。
催眠誘導専門の特化型AIでも作れば、
成功率は高くなっていくだろうけど、
日本は催眠療法自体が、胡散臭いとされてるし、
アメリカの催眠療法のデータなら、
多いだろうから、ビッグデータ化できるだろうけど、
それを、日本用にローカライズして、
日本人に使えるのか?となると、
それも疑問がある。

210:オーバーテクナナシー
17/07/11 22:21:54.14 JNR1B35d.net
日本でも、
催眠の導入になっている技術に関しては、
人気があるんだけど、
あくまでエンターテイメントでしかないしね。
ダイゴのやってるメンタリズムってのは、
海外で人気が出ている
メンタルマジックの一部分になっている。
表情筋や、ボディランゲージを読むリーディングと、
相手の行動を誘導するまでをパッケージ化して、
メンタリズムとして売り出した訳なんだけど、
本来のメンタルマジックは、もっと先があって、
即興で催眠術をかけて、
脈拍を止めたり、相手の記憶を消したり、
手相や指紋を動かしたりする。
無論本当に、脈拍が止まったり、
手相が動いてる訳じゃなくて、
そう感じるだけなんだけど、
催眠を受けている人間にとっては、
それが現実として認識されているなら、
それは、その人にとっての現実になる。
まあ、脈を弱くするくらいなら、
バイオフィードバックコントロールで、
実際に可能だけどね。

211:オーバーテクナナシー
17/07/11 22:23:35.88 +N53rXYQ.net
宇宙進出したらダイソン球で無尽蔵のエネルギーとは言われてるが

212:オーバーテクナナシー
17/07/11 22:25:17.53 TPGJYw19.net
>>209
アメリカで実用化されたなら
日本用にローカライズされるのは時間の問題じゃない?
できないとは全く想像できないし、問題あるとしたら法規制とか?

213:オーバーテクナナシー
17/07/11 22:38:15.42 JNR1B35d.net
催眠術自体は、
論理的には、それなりに体系化されているので、
どうやれば、
相手の被暗示性(暗示のかかりやすさ)が高くなるのか等の研究も進んでいる。
ただし、
現状
一つの手法で、
100%の人に有効な催眠誘導というのは、
無いとされている。
また、逆に、
様々な手法を駆使すれば、
100%の人に催眠誘導が可能だとも、
言われている。
まあ、通常は限られた時間内に、
対象者にとって最適の催眠誘導法を見つけることができないので、
催眠術がかからないという結果につながる。
そこで、
被験者と催眠誘導のパターンをビッグデータ化して、
対象者にとって最適な催眠誘導を見つけることができるようになれば、
催眠誘導の成功率は上がっていくんではなかろうか?
という話になる。

214:オーバーテクナナシー
17/07/11 22:41:59.95 TPGJYw19.net
>>213
まぁ理屈ですね
対象者が協力的になることもできそうだよね
そういう暗示にかかりやすい薬?飲むとか
事前に寝ないで居るとか、疲れておくとか、酒飲んでおくとか
どんなことが有効なのかわかんないけど
後は環境?色とか音とか気温とか湿度とか

215:オーバーテクナナシー
17/07/11 22:48:46.47 JNR1B35d.net
>>212
催眠療法はアメリカやイギリスでは
日本よりは一般的で、
保険の対象になってたりするけど、
催眠療法士が情報を公開してビッグデータ化するなんて事は、
起きてないよ。
ただし、保険の対象ってことは、
患者に対する施術等の記録や、
カルテはキッチリしてるだろうけどね。

まあ、ビッグデータ化するなら
個人情報と手法を切り分ける必要があるのと、
特化型AIが催眠療法をマスターした場合、
催眠療法士が失業するリスクもあるだろうしね。

216:オーバーテクナナシー
17/07/11 23:35:54.57 JNR1B35d.net
>>214
催眠術自体は、
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚
それぞれを使って、誘導が可能と言われていて、
一般的なのは、聴覚(言語)催眠だけど、
触覚→マッサージ
嗅覚→フェロモン、アロマ
辺りの研究も併用していけば、
もっと、誘導の成功率は上がっていくと思う。
味覚による誘導は、ちょっと分からんけどね。

実際、催眠誘導時に起きている変化は、
意識レベルの低下だから、
副交感神経が優位になっていると思われるので、
マッサージや、お気に入りのアロマ等は、
催眠誘導には結構効果が高いと思うよ。

217:オーバーテクナナシー
17/07/11 23:49:28.15 JNR1B35d.net
>>216
てことは、
マッサージチェアに、
アロマ
ヒーリングミュージック、
音声による催眠誘導をくっつけりゃ、
催眠誘導マシーンの雛形くらいは作れるのか?

視覚ドラッグは、
光の点滅等で、強烈なのが作れるみたいだけど、
強烈なのは禁止されてるだろうしね。
動画で癒される物とか流しとけば良いのかな?
子犬とか、小動物系の?

218:オーバーテクナナシー
17/07/12 00:06:40.48 nUlFQCZc.net
人類安楽死計画は着々と進む

219:オーバーテクナナシー
17/07/12 07:23:05.57 nGf7t2am.net
アメリカの催眠療法のパターンのビッグデータは、
社会背景の違いがあって、
ドラッグや、重度のアルコール依存、
からの脱却などがメインだろうし。
それに対して、
催眠によって明晰夢をコントロールするマシーンは、
もともと、
心理的なストレスが低い状態の人間に対しても、
催眠誘導をする必要があって、
単純に言えば、
心理的に健康状態にある人に対しての誘導になる。
その辺りの違いが、
どの程度、影響してくるのか不明だけど、
アメリカのビッグデータを日本にローカライズしても、
そんなに役に立ちそうな気がしない。

220:オーバーテクナナシー
17/07/12 07:56:33.05 nGf7t2am.net
ちなみに、
この催眠による明晰夢コントロールマシーンは、
完成すれば、
テレビやインターネットよりも遥かに強力な、
最強の洗脳マシーンというか、
洗脳兵器になるので、
CIAやDARPAに持ち込んだ方が、
予算がつくかもしれない。

221:オーバーテクナナシー
17/07/12 07:58:29.95 nGf7t2am.net
催眠というのは、
洗脳の一段階手前の状態で、
一時的に対象者の内部の情報を書き換えてしまう事ができる。
ただし、通常は
その情報の書き換えを恒久化できない。
恒久化できれば、それは洗脳になる。
寝て目が覚めたら催眠が解けてしまう。
しかしながら、その催眠を反復することによって、
情報の書き換えを恒常化する事ができる。
(できるから、催眠療法が通用するわけで)
要は毎日、催眠誘導されて、
明晰夢を見るなんてことをすれば、
催眠による明晰夢コントロールマシーンを作った側に、
悪意があれば、簡単に洗脳ができてしまう。

222:オーバーテクナナシー
17/07/12 08:03:36.20 nGf7t2am.net
まあ、
という事で、
通貨システムの修正が済むまでは、
あんまり手を出すべきではないのかも知れない。

まあ、個人レベルで細々と研究するくらいなら、
大して問題にもならんだろうけどね。

223:オーバーテクナナシー
17/07/12 08:16:58.40 nGf7t2am.net
ただし仮に、
電脳世界が完成した場合を仮定しても、
電脳世界を運営している側に悪意があるなら、
ウィルスを忍び込ませたりも可能だろうし、
それこそ、
ダイレクトに個人のプログラムの書き換えも可能だろうから、
その辺りの、リスクは、差がないかも知れない。

224:オーバーテクナナシー
17/07/12 09:42:11.83 nGf7t2am.net
結局は、
まだしばらくは、
人力の仕事がメインの期間が続く、
そして、そう遠くない未来において、
労働力が人力からAIに置き換えられるまでに、
通貨システムの修正をしないと、
経済の大破綻が起きる可能性が高い。

それに対して、
通貨システムの問題を修正すれば、
経済的な成長は、青天井化する。
この場合の問題点は、
資源の消費の極大化になる。
通貨システムの修正が済んだ国による、
資源の消費の極大化の問題が表面化する前に、
明晰夢コントロールマシーンを普及させて、
資源の消費を再生資源で賄える範囲まで低下させられれば、
一応は平和的な、解決策になってるはず。
どのタイミングで、
シンギュラリティ=GODLIKE MACHINEが完成するのかは、
分からんのと、その後は知りようもない。

225:オーバーテクナナシー
17/07/12 15:16:31.65 tH6eGIB/.net
カードローン、大手銀などが行員評価に
過剰融資の恐れ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この現状の裏では、実の所、誰かに債務を負わせて利得を得ようにも狙い通りに行かず、銀行屋は軒並み焦ってんのかもね。
(貸し渋り・貸し剝がしの多い時代に辛酸を舐めた経営者はそう簡単には騙されないだろうけど)
いずれにせよ、強い皺寄せが行くのは末端側もしくは中間管理職の地位にいる銀行員で、上の連中は厄介事を全部下に押し付けてんだろうな。

226:オーバーテクナナシー
17/07/12 15:33:33.45 eK3ZNno4.net
日本でベーシックインカムはいつ実現しますか?
10年以内に実現しますか?

227:オーバーテクナナシー
17/07/12 15:35:40.52 eK3ZNno4.net
私は無職ダメ板から来た者です。無職ダメ板でもシンギュラリティや
ベーシックインカムのスレが立っています。

228:オーバーテクナナシー
17/07/12 16:18:51.63 tH6eGIB/.net
>>226
個人的見解だが、
日本では10年以内じゃたぶん無理。
「労働教」の狂信者が多いから。
黒船の例を見ても分かる通り、日本は昔から外圧が無いと変わらない国だから、
仮に世界全体でBI実施国が多数派となったら「日本でもようやく」って事になるかもしれん。
しかし国会あたりでようやくBIが頻繁に議論される頃には、
おそらく「ハードランディング」シナリオでシンギュラリティに突入してしまうだろうね。

229:オーバーテクナナシー
17/07/12 18:46:34.70 bJk0z2WE.net
>>226
真面目に政府が検討してないからそんな短期じゃ無理

230:オーバーテクナナシー
17/07/12 19:21:38.98 SnCCUnYC.net
いつベッカムが導入されるかなんてわからんだろ。現状、AIではたいしたことは出来ないんだから。
AIの性能が1hに到達して、人件費が大幅に削減可能になったとき、技術的失業者があふれることになる。
どの程度の早さで1hに到達するかわからんし、どこの国の、どこの研究機関が、あるいはどこの企業が、1hのAIを開発するのかわからない。

231:オーバーテクナナシー
17/07/12 19:23:52.01 eK3ZNno4.net
民進党は最低保障年金やベーシックインカムを検討してたと思います。
内閣支持率が下がってますし、今度選挙をすれば民進党が勝つかもしれません。
私は10年以内に実現すると思いますし、してほしいです。
14年以内にエネルギーと食料が無料になると言ってる有名な方がいるそうですが、
そうなったらベーシックインカムは関係ないかもしれません。
私はもうすぐ40歳になるんですが、明るい未来を期待しています。
ニートで精神病で働けなくて将来が不安なのです。

232:オーバーテクナナシー
17/07/12 19:28:47.85 eK3ZNno4.net
私は無職ダメ板で活動していました。
人工知能に強い関心を持っています。
いいスレッドを見つけたと思っています。
当分退屈せずに済みそうです。

233:オーバーテクナナシー
17/07/12 19:56:18.20 eK3ZNno4.net
民進党静岡2区の新人松尾勉氏がブログで月8万円のベーシックインカムを提案すると
書いて話題になっています。私は今度の衆院選では民進党に入れます。

234:オーバーテクナナシー
17/07/12 20:40:09.00 tH6eGIB/.net
>>233
あいにくだが、党首の国籍に疑義が有る政党とその党員はNG。
1番乗りこそが重要なシンギュラリティに対して「2位じゃダメなんですか?」とか言いかねない奴が党首やってる政党なんぞ、
日本をシンギュラリティ1番乗りから遠ざけるだけ。
シンギュラリティから遠ざかるという事は
即ちプレシンギュラリティから遠ざかる事をも意味する。
プレシンギュラリティ以降の技術力が無ければベーシックインカムも成り立たない。

235:オーバーテクナナシー
17/07/12 22:31:34.36 z7BZDdkM.net
糞ジャップはガイアツでしか変わらないからまず米でBIが実施されないとダメだろうな
あっちもともと自分の身は自分の銃で守れ、皆保険とか死ねみたいな国だし
ボロボロになるまでBIは来ないかもなあ

236:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:04:30.27 4b5DXcSa.net
日本は高齢化で人手不足なので技術的失業の影響が遅く
積極的にAIやロボットの導入をしていける素地があるって話を
聞いたような気がするけど、誤差の範囲じゃねって気がしてる

237:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:28:54.35 nGf7t2am.net
シンギュラリティをどの時点に定義してるか?だけど、
GODLIKE MACHINEの完成にしているなら、
どの国が到達しようが、
関係ない。
まあ、本当に誤差レベルの差しか無いだろう。

238:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:29:35.07 nGf7t2am.net
かと言って、
人間と同等か多少優れたレベルの汎用AIの完成としても、
まあ、海外勢が開発しようが、
国内企業が開発しようが、
技術的失業者の数の差は、
誤差程度しか無い。
失業数の加速は、
国内企業が開発したから、
減るとか、そういう話じゃないよ。

239:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:33:38.95 nGf7t2am.net
まあ、
ちなみに、
未来技術板で一般的な、
汎用AIというのは、
人間が知らない問題を、
人間が知らない方法で発見し、
人間が知らない解決方法で解決していく
万能AIを想定している人が多い、

240:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:39:28.73 nGf7t2am.net
この万能AIは、
オレの理解の範囲では、
関数そのもの自体の最適化ができないと不可能なAIになってるので、
ディープラーニングを多少いじった程度では到達できない。

241:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:41:45.87 nGf7t2am.net
しかしながら、
技術的失業というのは、
万能AIの完成を待つまでもなく、
特化型AIの進化によって、
増大していく。
まあ、つまり、
シンギュラリティが10年以内に来なくても、
特化型AIによる失業というのは、
10年以内に、増大していく可能性が高い。

242:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:45:36.53 nGf7t2am.net
後まあ、
自己の関数自体を最適化できる
万能AIというのは、
GODLIKE MACHINEの誕生になっていて、
もし、GODLIKE MACHINEが誕生した場合、
GODLIKE MACHINEの完成に到達するまでの時間は、
どの程度か分からない、
一瞬で済むという人もいるけど、
オレは多少時間がかかるんじゃないの?
と思ってる。

243:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:52:49.84 nGf7t2am.net
オレが危険視している、
人間と同程度の処理能力を持つレベルの【オレ基準の】汎用AIや、
特化型AIが完成した場合。
その開発企業が、
国内企業だった場合、
日本は勝ち馬に乗れるのか?と言うと、
開発企業と、関連企業は儲かる。
しかしながら、
経済というのは、一部の企業が儲かったからと言って、
発展する訳じゃない。

244:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:56:04.49 nGf7t2am.net
オレはこのスレで、
ミクロな範囲での経済的な常識が
マクロな範囲では通用しない事と、
今の経済システムの、
構造的な欠陥を、このスレで説明して、
それを解決するための手法を、
メインに取り扱ってる。

245:オーバーテクナナシー
17/07/12 23:57:14.79 tH6eGIB/.net
>>235
とりあえずジャップ連呼リアンは同胞がいる隣の半島が先に滅びる事を心配しとけ。wwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch