(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10at FUTURE(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:オーバーテクナナシー 17/06/28 21:55:03.35 qWTrYZlb.net >>49 そうすると、「消費」はともかく、「迷惑」の客観的指標は何か? という疑問が湧く。 ……まあ、別にどうしても今夜答えを出さなければならないというわけでもないので、ゆっくり反芻するとしよう。 51:オーバーテクナナシー 17/06/29 23:34:01.60 JPi5iLLK.net 生産手段の改良速度が人間の頭脳に依存しなくなる 資本主義から社会主義をあっという間に経由して共産主義実現どこまでも夢の社会へ 52:オーバーテクナナシー 17/06/30 04:17:59.24 wyXwL9P6.net >>51 「安寧に浸って生きる」という意味では究極の世界かも知れないが、 その世界では 「何か社会に貢献できる有意義な事を成し、尊敬の眼差しで見られたい」という類の、 人間の承認欲求は決して満たされない。 少なくとも、生身のままでは。 だって、社会に貢献しようにも、強いAIより有能でなければ、却って邪魔になるだけだからね。 53:オーバーテクナナシー 17/06/30 04:42:31.08 wyXwL9P6.net 「別に誰かの承認なんてイラネ」という生身の人間は少なくないかも知れないが、 人間の承認欲求というやつは本能に近い所に有るものなので、 生身の人間ほど、思いのほか承認欲求から無縁でいる事は難しい。 「じゃあ、生身の人間をやめちまえ」という事で、精神も肉体も徹底的に再設計&再創造してしまうという手も有る。 その様な「ポストヒューマン」は生身の人間が必要とする様な衣食住も娯楽もおそらく必要有るまい。 イメージとしては、シン・ゴジラみたいに「何者にも依存せずに生きていける完全生物」みたいなものか。 (ある意味理想形だが、元の人間の人格がどれ程度残っているか疑問ではある。 おそらく、手に入れた力や格の大きさに比して取るに足らない程度になっているだろう) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch