(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73 - 暇つぶし2ch212:オーバーテクナナシー
17/06/15 23:11:15.06 6p5oKChs.net
>>204
なるほどねー
確かに一番あり得そうなシナリオだな
>>200
翻訳もそれでスゴイのができたとかあるけど
>163でGoogle翻訳させたけど酷すぎる
というか英語ができなくても頑張って読んだ方がマシレベルなのだが・・・

213:オーバーテクナナシー
17/06/15 23:16:05.18 6p5oKChs.net
>>203
その程度で良いなら既にテスラは実用化してね?
URLリンク(www.tesla.com)

214:オーバーテクナナシー
17/06/15 23:25:26.17 yuRL7zw0.net
>>207
???

215:オーバーテクナナシー
17/06/15 23:26:05.28 6p5oKChs.net
文科省、どんなファイラーなり文章のファイリングをしてるんだろ?
仮に、隠蔽体質なら大問題だが、単純にIT能力の無さというなら色々な意味で絶望的だ
パソコンで検索をかければ瞬時に文書を探せたはずだが、
文書のタイトルが分からなかったことなどを理由に
「1000件(のファイル)を一つ一つ開けてみないと分からなかった」などと述べた。

216:オーバーテクナナシー
17/06/15 23:36:34.65 Y2rBUlOI.net
人工知能で24fpsのアニメを96fpsに変換
URLリンク(youtu.be)

217:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:06:56.32 W+9BoklB.net
>>210
コマ割り職人が技術的失業しちまうな、
ベッカム配らねーと!

218:YAMAGUTIseisei~貸し
17/06/16 00:20:11.36 gHw4zIzZ.net
>>185
スレリンク(future板:210番)# SaiRyuudo Ka
スレリンク(future板:73番)# Fukusuu Bunkatu
スレリンク(future板:49番)# TyouKyouryoku YowaiAI
>131 YAMAGUTIseisei 2016/11/06(日) 12:53:37.20 ID:G0zHoB5U
>>755 : YAMAGUTIseisei 2016/10/16(日) 18:53:05.76 ID:+gGlHDwt
>> 全ての旧型 MPU ( 再構築前 ) に対応する細粒度アルゴリズム VM ベースシステム

219:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:21:55.30 XJzjH2g1.net
3Dモデリングしたアニメは15fpsとかに落とさないとお人形さんみたいに見えるし
2D絵のアニメはAIでヌルヌル補完できるけど基本カットごとに絵を描かないといけないし
モーションキャプチャやマルチアングルなどが使えずあまり楽はできない
上手くいかんもんだなw

220:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:23:07.28 ct7xQzjU.net
けものフレンズみたいな低フレームアニメでもあんなに売れたからな

221:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:27:42.10 W+9BoklB.net
仕事が楽になると、首が切れやすくなる
ベッカムはよщ(゜▽゜щ)

222:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:31:23.26 huLZ7Myq.net
ベッカムなんて来ても数十年後だから

223:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:37:48.48 W+9BoklB.net
とりあえず自民党『以外に』投票するべし
選挙行けやおまいら(°Д°)

224:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:43:11.96 ct7xQzjU.net
>>217
安倍総理と斎藤元章氏は面会してるんですが

225:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:52:41.92 iDd6+NJI.net
G7とかの先進国がBIやりだしたらあっという間だと思うよ
日本の政府が革新的なこと最初にやりだすことはない、後真似

226:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:55:59.79 ct7xQzjU.net
>>219
ビルダーバーグ会議に日本が参加してない時点でお察し

227:オーバーテクナナシー
17/06/16 00:58:40.75 W+9BoklB.net
>>219
また黒船頼みだな、貧困層としては
国全体としてはマイナスでも
体制から冷遇されてる階層としては
体制崩壊した方がQOLは向上するって形な

228:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:03:14.66 W+9BoklB.net
既得権益(少数)vs.貧困層(多数)
ナチス登場前、毛沢東が力を得た背景
歴史は繰り返すかも、

229:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:14:08.48 W+9BoklB.net
選挙って形なら多数派が勝つんだけど
日本は年寄りしか行かないんだよな、
年寄りの票を捕まえたら選挙に勝つんで
年寄り有利な年金制度になったりと
タイではタクシン派が投票所にいけないように道路封鎖したり妨害
する反タクシン派がいたり
アフリカでは選挙にいった奴が腕切り落とされて見せしめなんてのが
こっちは単に意識が低いだけなんだがな、海外だと流血沙汰( ̄▽ ̄;)

230:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:20:17.46 VwvEJKeM.net
>>220
その代わりに日米欧三極委員会が出来た。
陰謀論者には都合が悪いが、
ロックフェラーは日本をビルダーバーグ会議に出席させたがった。

231:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:33:15.88 ct7xQzjU.net
確かビルダーバーグ会議って今月だよね?

232:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:42:06.19 W+9BoklB.net
やるだけ無駄な労働をどんだけ繰り返せば良いのやら?
役人なんか自分の仕事になんの意義もないことくらい
了承済みで毎朝出勤しているんだろうけど
無理やり意義があるように振る舞い続けないと飯食えない世界だし、
なんという無駄な世界なのやら(ToT)

233:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:43:47.28 2WXDUKJU.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2013年6月6日~6月9日 666記念日
ビルダーバーグ会議だよ!全員集合!

234:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:54:47.12 W+9BoklB.net
大体、生産がーってわめいたところで
消費する以上に生産したって売れないわ
生産高をあげたけりゃ消費の拡大がベースだろうが
消費量がすくなけりゃ仕事も雇用もなくなるわ
俺様に諭吉をよこしやがれщ(゜▽゜щ)

235:オーバーテクナナシー
17/06/16 01:57:49.73 W+9BoklB.net
巨乳の谷間に諭吉を『俺様が』ねじ込んだら景気は回復して
世の中全てうまく回るのだ、という訳で俺様の財布に諭吉がないのが
諸悪の根元(°Д°)

236:オーバーテクナナシー
17/06/16 02:05:50.79 2WXDUKJU.net
   /ヽ /ヽ
  ':' ゙''"  `':, モッフモフにしてやんよー♪
  ミ  ・ ω・ ;, 
 :; . っ     ,つ;'/\
  `:;      ,;';';彡Ф>\
   `( /'"`∪/:::::ω:::::::::::\
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

237:オーバーテクナナシー
17/06/16 02:16:24.62 VwvEJKeM.net
>>230
可愛くなっちまってw

238:茄子田光一朗
17/06/16 03:27:33.40 GPdR+mOy.net
スカイネットはよ

239:オーバーテクナナシー
17/06/16 06:32:02.42 yBOlnhH1.net
URLリンク(www.digitaltrends.com)
オーストラリアの研究者は、空気中の水分を吸収してクリーンエネルギーのために水素燃料に変えることができる
「太陽塗料」を開発した(リンク先英語動画あり)
どうやって水素集めて保存するかは謎
URLリンク(www.capitol.hawaii.gov)
ハワイがベーシックインカムをはじめるアメリカ初の州に!(リンク先英語)

240:オーバーテクナナシー
17/06/16 10:43:16.39 NkItHAyb.net
数年前に出たグーグル・グラスや、Apple Watchのようなウェアラブルデバイスが
流行ってくれれば、数年先の技術の注目度や、楽観的な意見が多くなったと思うんだけどなぁ
結局数年前と大きく変わったのはスマホが一番で、他は微妙
もちろん深層学習
が再注目されてAlphaGoのようなものもできたけど
まだ研究者の手の内だけで民間人に恩恵はほぼ無い。
こんな状況で、指数関数的な技術発展を信じろって言われても
説得力に欠けるのが残念だ。

241:オーバーテクナナシー
17/06/16 11:34:25.43 joITh8Ex.net
また政治の話をするガイジ達がわいてんのか

242:オーバーテクナナシー
17/06/16 11:37:54.37 W+9BoklB.net
生活必需品の購入に手一杯な状況だと画期的なデバイス発売しましたって
言われても食いつけないだろ
江戸時代なら生産高は技術力が無かったから物理的に不能ってことで頭打ち
だが現代は作っても売れないから在庫抱えるよりも生産しないって理由で頭打ち
生産上げて雇用を増やすってのなら消費量上げないと無理
公共工事でも『富の再分配』は出来るが中間搾取で下は温まらないのよね
単純にばらまいた方がはるかにましってことでBIクレクレ

243:オーバーテクナナシー
17/06/16 11:43:40.12 W+9BoklB.net
造幣局、今は公益法人か
これを俺のうちでの小槌として使うなら
全国の巨乳の谷間に諭吉の束を『田植え』してやるんだがな
それこそ異次元の景気回復だろ!
ってことで経済の救世主な俺に諭吉プリンターをよこせщ(゜▽゜щ)

244:オーバーテクナナシー
17/06/16 11:49:06.06 97sqk4fy.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
くろっぽ、おまえら我が鳩山に誓え、さすればベーシックインカム

245:オーバーテクナナシー
17/06/16 11:49:25.03 gBmLli5p.net
貧困女子増えてるし、
離婚数は、全帯家族の1/3だし、
次第に性格の不一致で出て来て、別れます。
もはや、末期だよ

246:オーバーテクナナシー
17/06/16 11:51:51.06 0rCHJNc1.net
経済の話してるやつはこっち行けって
何回言ったら学習すんだよ
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

247:オーバーテクナナシー
17/06/16 13:32:11.50 qhECgtHs.net
>>240
賛成。

248:オーバーテクナナシー
17/06/16 13:40:10.36 4B81SBht.net
スレタイも読めないガイジがスレの使い分けなんてできるわけないだろ!

249:オーバーテクナナシー
17/06/16 14:11:59.52 ct7xQzjU.net
「AlphaGo」に続いてGoogleのDeepMindが人間並みの知性を持つ「スーパーヒューマンAI」の開発へ取り掛かる
URLリンク(gigazine.net)


250:/



251:オーバーテクナナシー
17/06/16 14:15:20.29 VwvEJKeM.net
>>234
一般人が気付いた頃には既に到来しているのだよ。

252:オーバーテクナナシー
17/06/16 14:21:11.85 ct7xQzjU.net
>>234
HoLolensを忘れてないか?

253:オーバーテクナナシー
17/06/16 14:25:25.89 ct7xQzjU.net
DeepMind : 人間のフィードバックによる学習
URLリンク(deepmind.com)

254:オーバーテクナナシー
17/06/16 14:44:42.39 ct7xQzjU.net
コンピュータは人間のように理由づけを始めている
URLリンク(www.sciencemag.org)
記号接地処理問題が解決されそうだな

255:オーバーテクナナシー
17/06/16 14:55:31.67 VPBROgRL.net
>>234
グーグルグラスが技術的に優れてる、なんてことはないよ。
投入されてる技術はスマホと一緒。
ウェアラブルの方が未来というのは勝手な思い込みで、そんなロマンが、そもそも
そんなのなくても皆既にスマホ普通に持ち歩いてる、というリアルに負けただけ。
技術の発展とは何の関係もない。

256:オーバーテクナナシー
17/06/16 15:10:04.90 ct7xQzjU.net
フェイスブック 人工知能を導入 問題ある投稿防止へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

257:オーバーテクナナシー
17/06/16 15:11:21.36 ct7xQzjU.net
OpenAIとDeepMindが作り出した、複雑なAIの学習を実現する新手法
URLリンク(iotnews.jp)

258:オーバーテクナナシー
17/06/16 15:45:12.86 RdpiPoY8.net
> To approach humanlike flexibility, though, it will have to learn to answer more challenging questions,
> Johnson says. Doing so might require comparing not just pairs of things, but triplets, pairs of pairs,
>or only some pairs in a larger set (for efficiency). “I’m interested in moving toward models that come up with their own strategy,”
> he says. “DeepMind is modeling a particular type of reasoning and not really going after more general relational reasoning.
> But it is still a superimportant step in the right direction.”
Reasoning Networkの弱みがここな訳か
>to learn to answer more challenging questions, Johnson says. Doing so might require comparing not just pairs of things, but triplets, pairs of pairs,
>or only some pairs in a larger set (for efficiency).

259:オーバーテクナナシー
17/06/16 15:50:59.45 RdpiPoY8.net
太陽光浄水機が綺麗な水を貧しい人々に与えられるかもしれない
URLリンク(www.sciencemag.org)

260:オーバーテクナナシー
17/06/16 16:34:55.08 VwvEJKeM.net
MUFG:過去最大の1万人削減検討、10年程度で-関係者
URLリンク(m.newspicks.com)
合理化で発生した余剰人員は営業職へ配置転換だって。
金融の営業はエグいから挫折する行員は多いだろ。
体よく自主退職へ追い込むつもりだな。

261:オーバーテクナナシー
17/06/16 16:55:30.55 bj1cLM74.net
>>253
理科系取ってるのか? というのかとっても集まらないのでは?

262:オーバーテクナナシー
17/06/16 16:59:09.29 VwvEJKeM.net
>>254
金融業界は文系採用ばっかりだよ。
例外はアクチュアリーくらい。

263:オーバーテクナナシー
17/06/16 17:01:08.56 VwvEJKeM.net
AIは銀行、保険の仕事を奪う ― 欧州の著名ベンチャーキャピタリストが語る
URLリンク(www.businessinsider.jp)

264:オーバーテクナナシー
17/06/16 17:59:38.91 bj1cLM74.net
>>255
集まらなきゃ誰がAIシステム組むの?
文系脳じゃダメでしょう。グーグルあたりからヘッドファンデングしてくるの?
でも、文系ばかりの上層部が自分の仕事を奪われるのでやりそうにないか?

265:オーバーテクナナシー
17/06/16 18:29:58.31 cZNGUwT5.net
>>184
ニートの妄想を否定する根拠がまた一つ増えてしまったな・・・

266:オーバーテクナナシー
17/06/16 18:30:13.31 VwvEJKeM.net
>>257
子会社でSEを雇ってる。

267:オーバーテクナナシー
17/06/16 20:08:40.25 ct7xQzjU.net
ニートの妄想でNGするとスッキリ

268:オーバーテクナナシー
17/06/16 20:36:44.93 ct7xQzjU.net
キューピー、グーグルの深層学習による原料検査で生産性2倍に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

269:オーバーテクナナシー
17/06/16 20:40:29.20 u81k4WB1.net
自動車の製造動画とか見てると結構手作業なところ多いよな
ベンツのAMGとかエンジンからハンドメイドだったし
ベンツじゃなくても車体の組み立ては人の手が入ってる
ここら辺全部自動化してくれればだいぶ単価下げれるし是非やってほしい

270:オーバーテクナナシー
17/06/16 20:41:06.39 VwvEJKeM.net
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
(ディープマインド提供)
米グーグル傘下の英ディープマインドは、
多段階の反応や行動を解く「自動計画」と、
さまざまな手法の中から良い手法を見つけさせる「強化学習」を融合した新しい人工知能(AI)技術「PREDICTRON」(プレディクトロン)を開発した。
AIが学習しながら長めの計画を立てられる。
簡易化したビリヤードでは従来の約3倍となる50回中、27回でボールをポケットに落とすなど、
既存の深層学習を使う手法より高い予測性能を実現した。
プレディクトロンでは、自動計画と強化学習を融合し、
多段階の各段階で報酬を与えて最適な手法をみつけさせつつ、報酬を累積させるなどして学習が破綻しないようにした。
簡易型ビリヤードで性能を検証。四つのボールをランダムに配置し、その中の白玉を転がして他のボールをコーナーに落とす。
ボールを転がす角度や速度によって壁や別のボールにどう跳ね返り、ボールが転がるかAIに予測させる。
その結果、50回中27回でコーナーに落とせた。従来技術では10回だった。
従来のAIでは連続的な問題を解く際に、
1段階での学習を繰り返していたため、全体としての成功率が上がりづらかった。
プレディクトロンでは、多段階で長めの計画を立てられるようになった。
日本でのAI研究の第一人者である東京大学の松尾豊特任准教授は、
「AIにとって新たなブレークスルー。ただ情報空間が粗い点が課題」と評価する。
詳細は8月にオーストラリア・シドニーで開催する機械学習の国際会議(ICML)で発表する。
(2017/6/16 05:00)

271:オーバーテクナナシー
17/06/16 20:53:17.73 2WXDUKJU.net
「AI」で業務自動化、経営層の9割が「5年以内に導入しなければ、この先業界リーダーにはなれない」と認識─アバナード調査
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

272:オーバーテクナナシー
17/06/16 21:06:28.20 2WXDUKJU.net
将来、ロボットに仕事を奪われると感じている中学生が多い?
URLリンク(www.excite.co.jp)
世界のIoT市場、今年の市場規模は87兆円
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

273:オーバーテクナナシー
17/06/16 21:19:18.51 ct7xQzjU.net
>>263
松尾って奴は否定しかしねぇな

274:オーバーテクナナシー
17/06/16 21:25:47.50 ct7xQzjU.net
それにしてもDeepMindは凄いな
天才が揃ってて、豊富な財源、十分な計算資源がAlphabetから与えられてる。

275:オーバーテクナナシー
17/06/16 21:54:06.00 VwvEJKeM.net
>>266
松尾先生、プレシンギュラリティ志向だったと思うけど。

276:オーバーテクナナシー
17/06/16 22:15:23.91 qQRtojqk.net
『エクサスケールの衝撃』抜粋版 プレ・シンギュラリティ
人工知能とスパコンによる社会的特異点が迫る
単行本(ソフトカバー) ; 2016/12/21
齊藤 元章 (著) 1296円
単行本(ソフトカバー): 254ページ
出版社: PHP研究所 (2016/12/21)
2014年末に『エクサスケールの衝撃』を上梓させていただいたとき、
世の中では「人工知能・AI」という言葉も「シンギュラリティ」という言葉も、
まだそれほどメディアで目にすることはなく、
新しい世界と社会の到来に対する感覚は希薄なものでありました
しかし今、まさに時代が大きく変わりつつあり、
「エクサスケールの衝撃」に向けて速度を速めて
世界が進みつつある状況を鑑みましたときに、
これまで以上に多くの方々にその内容を知っていただき、
迫る「プレ・シンギュラリティ(前特異点)」の意味や本質を理解していただき、
それに対する準備を進めていただきたいと考えるに至りました
本書は、『エクサスケールの衝撃』の内容を約半分に
凝縮した抜粋版でありますが、原書の重要箇所を余すところなく
盛り込んでおります
ですから、その要点以上の内容を十分にご理解いただける
であろうことをお約束することができます(「まえがき」より抜粋)

277:オーバーテクナナシー
17/06/16 22:21:25.09 bj1cLM74.net
>>259
子会社と親会社の立ち位置が逆になるようにならなければならない。

278:オーバーテクナナシー
17/06/16 22:54:12.82 VwvEJKeM.net
金融系SEは、それはそれで裾野が広い。

279:オーバーテクナナシー
17/06/17 00:53:21.36 PORnERRD.net
>>266
日本人は否定好き

280:オーバーテクナナシー
17/06/17 01:08:11.48 8Y5mi8qX.net
>>272
否定から入るもんね。
出る杭は打たれるような社会は、長く持たない。

281:オーバーテクナナシー
17/06/17 02:29:23.57 /1bNxpxi.net
>>273
>出る杭は打たれるような社会は、長く持たない。
否定本当に好きだなw
会社に寄りけり
アルバイターや定型業務な仕事は別として、ベンチャーとか普通の従業員含めて出る杭ばかり
一部上場でも上の方は個性的な人が多いと思うけどな
VCに至っては変人(良い意味で)意外に出会ったことがないw

282:オーバーテクナナシー
17/06/17 02:34:51.54 /1bNxpxi.net
イーロン・マスク「火星移住は生きている間に可能だと知ってほしい」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

283:オーバーテクナナシー
17/06/17 03:00:02.32 8Y5mi8qX.net
>>275
人間を間引きするのか

284:オーバーテクナナシー
17/06/17 03:43:49.43 TYwcDJAC.net
自己回帰型モデルの深層学習 - VASILY DEVELOPERS BLOG -
URLリンク(tech.vasily.jp)

285:オーバーテクナナシー
17/06/17 07:56:01.88 0Yj/jiOD.net
出る杭が単なる自己主張なのか
本質的なものなのかも重要
そういう意味ではそもそも日本は哲学が薄い

286:オーバーテクナナシー
17/06/17 08:11:23.04 XI3AE4df.net
戦後の文系がだらしないのも関係ある

287:オーバーテクナナシー
17/06/17 08:39:51.89 GNahF+Eh.net
否定が好きなのは、肯定が間違っていたときに笑いものにされる風潮があるからだ
否定の場合は間違っていたというよりある条件により正しくなかったという風にスルーできる
だからまた否定して否定の否定で肯定できると言い張れるわけだ

288:オーバーテクナナシー
17/06/17 09:46:11.82 4cozNdzX.net
カーツワイルは今更金儲けに興味ないとは思うけど、
今の時期にシンギュラリティ系の本出したら、そこそこ売れると思うんだけどなぁ。

289:オーバーテクナナシー
17/06/17 10:08:21.62 /1bNxpxi.net
本格暇があったら研究した方が良いと思うけどな
今生きてる世代が到達できるかどうかはかなり微妙だよ
>>275とかまた大風呂敷広げてるけど前回同様ハズしかねない

290:オーバーテクナナシー
17/06/17 10:35:56.94 GNahF+Eh.net
>>278
上位者絶対だからな
上位者が言えばカラスも白い
批判は常に否定と受け取られ、粛清される
改善の手段とは考えない

291:オーバーテクナナシー
17/06/17 11:12:02.05 ZS1xBm+9.net
>>268
松尾w
実績ゼロ。

292:オーバーテクナナシー
17/06/17 11:25:21.76 siF9fSkb.net
>>279
戦前の文系は立派だったのか?

293:オーバーテクナナシー
17/06/17 11:26:35.47 siF9fSkb.net
>>281
今年あたり新刊が出るのでは?

294:オーバーテクナナシー
17/06/17 11:26:52.39 Sgw76i5w.net
FacebookのAI研究グループ担当ディレクターのYann LeCun氏
「われわれが本当にやりたいと思っていることの1つは、
マシンが映像やそのほかの手段を通じて現実世界を『観察』するだけで、
現実世界のさまざまな制約になっている膨大な数の事実を把握できるように
することだ。それに成功すれば、
マシンは最終的に常識を備えることができるだろう」(同氏)
「システムを訓練して、そうした能力を持たせることができれば、
われわれは教師なし学習システムの根幹をなす技術の開発に成功したことになる。
私の考えでは、そこまで到達したら、興味深いことがたくさん起きる可能性が高い。
URLリンク(japan.cnet.com)
「ビジュアルインタラクションネットワーク」(VIN)を開発しました。
VINは、ビデオのほんの数フレームから複数の物理オブジェクトの状態を推測し、
これを使用して、オブジェクトの位置を将来の多くのステップを予測することができます。
URLリンク(deepmind.com)
実世界での物理的な常識や直感を学習させたい
URLリンク(www.slideshare.net)
常識をソフトウエアに教えることは、単なる技術的な問題にとどまらない。
根本的な科学的・数学的難題であり、解決に数十年かかる可能性もある。
それまでは、われわれの機械は決して本当の意味で賢くはなれない。(ヤン・ルカン氏)

295:オーバーテクナナシー
17/06/17 11:27:17.76 Sgw76i5w.net
2014年、モントリオール大学の博士課程に在籍していたグッドフェローは、
「ジェネラティヴ・アドヴァーサリアル・ネットワーク」(GANs)と呼ばれる
AI技術を思いついた
フェイスブックでAI研究を監督しているヤン・ルカンは、GANsを
「過去20年間のディープラーニング研究のなかで最もクールなアイデア」だと語る。
ルカンをはじめ多くの研究者は、GANsがAI研究における大きな野望、
つまり機械が人間から直接支援を受けずに学習する「人手いらずの学習」
につながると信じているのである。
URLリンク(wired.jp)
中国バイドゥの人工知能研究所長アンドリュー・ウン( Andrew Ng )氏が、
機械学習(マシンラーニング)トレンドについて発言している。
「ディープラーニング技術は、『教師あり学習』技術がほとんどでした。
しかし、今年発表された多くの論文が示すように、未来のディープラーニング技術は
GAN=敵対的生成ネットワークのような『教師なし学習』がリードしていくでしょう」
URLリンク(roboteer-tokyo.com)

296:オーバーテクナナシー
17/06/17 11:27:37.64 siF9fSkb.net
>>282
マスクは黙っていられない性分のようだ。

297:オーバーテクナナシー
17/06/17 11:58:43.69 /1bNxpxi.net
>>284
日本で最強の囲碁ソフトに関わってた気がする

298:オーバーテクナナシー
17/06/17 12:06:25.97 NCNVZUmp.net
階層型時間メモリ(HTM)のnumetaから分裂した会社vicariousが、ゲームで条件を変更されてもハイパフォーマンスを維持できるSchema Networksを発表
URLリンク(www.vicarious.com)
動画
URLリンク(www.youtube.com)

299:オーバーテクナナシー
17/06/17 12:55:05.35 8Y5mi8qX.net
>>291
NumentaもパートナーシップAIに参加すればいいのに。

300:オーバーテクナナシー
17/06/17 12:57:37.80 XI3AE4df.net
中国、人手不足でロボ爆買い 川重や不二越が増産
URLリンク(www.nikkei.com)
寧波にある家電部品メーカー、新露はプレス加工工程にロボットを導入し、1ライン当たりの従業員を10人から1人に減らした。

301:オーバーテクナナシー
17/06/17 12:59:33.00 siF9fSkb.net
>>293
中国で人手不足って妙な話だな。

302:オーバーテクナナシー
17/06/17 13:34:53.29 XI3AE4df.net
それほど世界景気が過熱してるってことでしょ
怪しい株価の動きもあるけどいつまで続くかなあ

303:オーバーテクナナシー
17/06/17 13:35:52.66 /1bNxpxi.net
>>294
妙ではないよ
これが分かりやすい形での技術進歩じゃん
先進国では技術的失業とか言われたりするけど本質的にはこれと変わらない
ただ、既にある技術を使うか、新しい技術を生み出すかではその速度に圧倒的な差があるけどな
日本も人手不足(こちらは単に労働人口が減ってるだけだが)で大変な状態だけどな
もう失業率が1倍を切ることはないと思う

304:オーバーテクナナシー
17/06/17 13:37:07.62 /1bNxpxi.net
>>295
どの株価が怪しいと思ってるのか知らないけど不動産のような実需のないバブルとは違うんじゃない?

305:オーバーテクナナシー
17/06/17 13:45:47.29 siF9fSkb.net
>>296
有効求人倍率?
いまコンビニではこれまで見た事無かった老人バイトが居てビックリ。
80歳近いだろう爺さん。
釣り銭を渡す手先がプルプル震えていた。

306:オーバーテクナナシー
17/06/17 13:57:53.73 /1bNxpxi.net
特にコンビニは人手不足深刻だからねぇー
孫の手も借りたいとか冗談あったけど、孫なんていない時代だし自分たちで社会を回す必要が出てきてるよな
お小遣いとボケ防止にもなるし病院へ遊びに行くよりは良いんじゃないかな
そういえば、介護施設とか有資格者ではあるけど、80近いおばあさんが働いてた
60くらいで入所している人もいるし、年齢関係なく単純に元気な人が介護してるっぽいきがする
ある意味全な社会ではあるけど、これ以上人手不足が加速すると人件費のこうともあるだろうし
そろそろ機械化してもいい気がする
ただ、更に進むと、人手不足により経済力が落ち、ロボットの開発費が払えなくなるんじゃないかと懸念もしてる
大量の人が老人なら常に人手不足だろうけど、生産性の低下で機械化すらままならなくなりそう

307:オーバーテクナナシー
17/06/17 14:13:34.83 YZuz4M+E.net
Amazon、米大手スーパーのホールフーズを1兆5200億円で買収。スーパーでも実店舗の展開に乗り出す
URLリンク(blog.livedoor.jp)
米ネット通販大手のアマゾン・ドット・コムは16日、米大手スーパーのホール・フーズ・マーケットを買収することで合意したと発表した。
買収総額は137億ドル(約1兆5200億円)で、すべて現金で支払う。
アマゾンは5月、ニューヨークに書店を出店した。生鮮食品のネット販売に
近年力を入れており、スーパーでも実店舗の展開に乗り出す。
アマゾン創業者のジェフ・ベソス最高経営責任者(CEO)は
「ホール・フーズは40年近くに渡り、多くの人に愛されてきた。
優れた事業を展開しており、我々もそれを継続する」とコメントした。
55:名無しさん@1周年 2017/06/16(金) 23:18:15.76 ID:N6Ozj97e0.net
ジェフ・ベゾス
プリンストン大学で物理学、計算機科学、電気工学を専攻
思考のレベルが違うんだろうね。
57:名無しさん@1周年 2017/06/16(金) 23:19:15.55 ID:tK374d2f0.net
>>55
アメリカの最近の成功者って高学歴ばっかだよな
65:名無しさん@1周年 2017/06/16(金) 23:22:49.62 ID:N6Ozj97e0.net
>>57
しかも、数学とか物理学を専攻してる、ガチで頭がいいのが多い。
金融でも。一番高報酬の連中はそんな感じ。

308:オーバーテクナナシー
17/06/17 14:15:08.26 5nwP1c4h.net
>>298
老人より中国人が多い気がする
日本に限って言えば若者がいないからな
俺もそうだけど就活はヌルゲーだった

309:オーバーテクナナシー
17/06/17 14:23:19.94 5nwP1c4h.net
>>300
マジかよ
アマゾン何でも屋になっとるな
健康志向が強い昨今を反映してるわ
ネット版ウォルマートの範疇を超え出したわ

310:オーバーテクナナシー
17/06/17 14:37:36.77 /9905gZE.net
完全セルフレジのスーパー
超強力ネットスーパー
amazon強そう

311:オーバーテクナナシー
17/06/17 14:43:55.09 XI3AE4df.net
>>297
NASDAQが変な動きを見せてる。前回ITバブル崩壊でアメリカはえらい目にあった。

312:オーバーテクナナシー
17/06/17 14:47:35.48 5nwP1c4h.net
>>304
今日のハイテク界隈で何が起こってるのか知った時にはすでにストップ高だったから
一度下がってどうぞ
平気への回帰という絶対の法則があるからそろそろ頃合い

313:オーバーテクナナシー
17/06/17 15:08:48.14 z7S4NR1s.net
買ったものは売らないとカネにならない
そろそろユダヤ様は日本市場で儲けたカネを円高にして一斉お引き出し
なんだかんだ言って十年に二回くらい半額になるのが株だよ
気を付けろw

314:オーバーテクナナシー
17/06/17 15:15:30.67 siF9fSkb.net
>>306
半値八掛け二割引。

315:オーバーテクナナシー
17/06/17 15:22:34.93 siF9fSkb.net
>>299
人手不足による賃金の上昇は自動化機械化の大チャンス。
構造失業率2.5%が半年続けば賃金は上昇局面に入ると高橋洋一が言っていた。

316:オーバーテクナナシー
17/06/17 15:47:02.39 XEU35l8E.net
>>308
マクドナルドのCEO。

317:オーバーテクナナシー
17/06/17 15:56:58.27 BcNGy8wQ.net
産業革命だって、ペスト大量死による賃金高騰が要因の一つだしな

318:オーバーテクナナシー
17/06/17 16:18:04.31 RBboQ34U.net
【東京】「プロ意識の低さに腹が立った」 外人デリヘル嬢を殴って自分が払った26万円を奪う 高校教師を逮捕

319:オーバーテクナナシー
17/06/17 16:37:13.60 RBboQ34U.net
【政治】安倍首相「ベーシックインカムは一切考えていない、雇用の創出に全力を尽くす」

320:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:16:39.73 siF9fSkb.net
>>312
まだBIは時期尚早だ。
安倍さんはデフレ脱却させて次の時代につなげる役割。

321:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:19:15.24 siF9fSkb.net
>>311
高くね?
いったいどんなコースを頼んだのやら^_^
26万もあれば歌舞伎町ドンファンで若い美人と遊んでも余る余る。

322:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:20:55.32 8fh6WoOZ.net
安倍は特定のやつらに税金を突っ込むだけの無能だから日本のイノベーションは立ち遅れた
解雇やらの規制緩和ぐらいちゃんとやれよ

323:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:21:52.49 YZuz4M+E.net
>>313
デフレ脱却なんてヘリマネすれば簡単なのにしないのは
富裕層の要請でわざとデフレ固定しているからだよ。
国民を低賃金で奴隷労働させるのが目的。
俺はベーシックインカムを受け取っているから関係ないけどね。

324:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:22:19.01 MKlQNlnm.net
ID:RBboQ34U
ID:siF9fSkb
スレ違いNG推奨

325:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:23:45.81 siF9fSkb.net
>>310
安易な移民受け入れ政策は、この大チャンスを潰してしまう。
ダメ、絶対。

326:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:26:13.80 siF9fSkb.net
>>315
金銭解雇ルールは作るべかだよね。
イジメで追い出す追い出されるなんて労使ともにデメリット多過ぎる。

327:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:28:17.67 RBboQ34U.net
【日本の技術】タカタ、中国企業の実質傘下に

328:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:29:02.83 siF9fSkb.net
>>316
デフレ固定化は無い。
デフレは諸悪の根源だもの。
もしデフレを固定化させたいならば消費税増税を二度もスキップしていない。
そのまま財務省の筋書き通りに動いている。

329:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:33:20.90 4cozNdzX.net
>>316
>デフレ脱却なんてヘリマネすれば簡単なのにしないのは
>富裕層の要請でわざとデフレ固定しているからだよ。
とりあえずお前がアホだってのは分かったわ

330:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:51:04.97 YZuz4M+E.net
>>322
「財政再建は手段。目的は日本の繁栄です。経済成長なくして財政再建はない。
あり得ません」と3年前の所信表明で言い切って目的と手段の混同を戒めたのは
麻生・元総理だった。どうも、野田内閣はデフレ脱却を望んでいないようだ。
もっといえば、脱デフレによる金利上昇で国債の利払いが増えることを強く警戒し、
本音では「デフレ固定化」路線を追求しているのではないか、そんな気がする
2011/10/03
URLリンク(www.morningstar.co.jp)

331:オーバーテクナナシー
17/06/17 17:58:47.88 YZuz4M+E.net
URLリンク(ttensan.exblog.jp)
継続的なベースマネー拡大をしなければ予想インフレ率は上がらないので
「あくまでもデフレを維持すること」を目的に
いかにして国会とテレビ向けに騙すか
を考えて作ったのが日銀の金融政策決定会合の中身だったのでしょう。
ロイターの記者のツイートより 志田義寧@ロイター ‏@y_shida
白川日銀総裁◇佐藤・木内委員、成長力強化の取り組み進む前に2%目標掲げると
信認毀損すると反対◇宮尾委員、ゼロ金利と資産買入でそれぞれの継続期間設定を
提案◇今回の共同声明、日銀の独立性にも配慮されたもの◇付利撤廃、市場機能や
金融機関の収益に悪影響(ロイター)
このロイターの記者のツイートどおりであれば、
昨年、河野龍太郎を阻止した日銀審議委員人事でしたが、
その後リフレ派と目されていた二人(佐藤・木内)が就任するも、
この二人がまさに「実は財務省の犬でデフレ政策をなんとしても維持する」
ために就任しました。
という事がはっきりしたと思います。
人事を決めたのは財務官僚支配の野田内閣でした。
いかにこの国において日銀と財務省が
「日本経済を復活させない」事を最優先にしているか
それを考えると非常に鬱です。
こうなると日銀総裁&副総裁二人で取り返すしかないでしょう。
私たち国民は日銀法改正を強く求めていく声を大きくしなければなりません。
というか日銀法改正をしなければ状況改善はできないでしょう。
それほど財務省と日銀による「日本デフレ固定」の意志が固いです。
国会議員やテレビのコメンテーター程度はだませても
市場はだませません。
急な円高反転の原因は間違いなくこの件にあります。

332:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:00:38.32 RBboQ34U.net
【子ども・若者白書】ニート、4年ぶり増加 77万人 政府閣議決定

333:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:05:57.56 eGwkDwEK.net
URLリンク(futurism.com)
イーロン・マスク「SpaceXで衛星を打ち上げるのは3億ドル安い」(英語
URLリンク(nz.news.yahoo.com)
耐性細菌に対して非常に有効な新しい抗生物質を発見。実験室でマウスの20種の細菌を殺した。(英語
URLリンク(www.theatlantic.com)
人工知能が独自の非人間言語を開発(英語
URLリンク(www.texastribune.org)
テキサス道路で運転手のない自動車のための新しい法律が可決(英語 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


334:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:20:00.50 eGwkDwEK.net
URLリンク(www.washingtonpost.com)
wp/2017/06/16/how-self-driving-cars-could-determine-the-future-of-policing/
自動運転と道路の取締の未来(英語
URLリンク(www.abc.net.au)
中国の科学者が人工衛星を使い1200kmの距離で量子もつれの記録を突破(英語
URLリンク(www.reddit.com)


335:op_solar_boom_set_to_spread_worldwide_as/ ソーラーパネルは2040年には今の1/3の価格に。2025年までにもその価格になるという意見も。(英語 https://www.theverge.com/2017/6/16/15815666/driverless-tgv-high-speed-trains-france-sncf フランスが2023年までに自動運転の高速鉄道を作る(英語 https://www.youtube.com/watch?v=wyl_xqAWZds レイ・カーツワイル「テクノロジーは国民国家に終焉をもたらすか?」(自動翻訳の日本語あり



336:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:23:53.71 oKbY4G0q.net
>>326
ここワロタ
> If this doesn’t fill you with a sense of wonder and awe about the future of machines and humanity then, I don’t know, go watch Blade Runner or something.

337:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:29:28.36 X1LA6D04.net
日本は世界一の純資産国なので
世界から恨まれたりたかられたり
されやすい。
だから経済的には目立たないように
一生懸命国債がーとか、財政再建
しないとー、とか貧乏な振りを
していると思う。

338:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:32:59.28 4cozNdzX.net
>>323-324
2011年と2013年の大昔の話がどうかしたのか?
って言うか、そもそもスレ違い。
お前、頭悪いんじゃなくて頭おかしいだろ?

339:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:39:52.25 RBboQ34U.net
【経済】黒田日銀総裁「デフレマインドの転換に時間がかかっている」

340:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:41:38.06 RBboQ34U.net
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4~5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

341:オーバーテクナナシー
17/06/17 18:42:50.45 eGwkDwEK.net
>>328
なげやりで草
URLリンク(futurism.com)
技術的失業はここまできている。無条件のベーシックインカムが答えになるだろう(英語
>BIは奴隷制を廃止し、単なる収入のために労力を費やすよりも目的の達成度が高い、新しい社会をスタートさせる。
URLリンク(www.businessinsider.com)
月1000ドルのベーシックインカムを貰った結果(英語
>BIは単なるお金じゃなかった。お金が何になってどんな余暇を作るのか…その象徴だった。
URLリンク(www.washingtonpost.com)
AmazonがWhole Foods(企業名)の労働者をロボットで代替するのを恐れる人々(英語
>米国の雇用の47%は今後20年間に機械によって実行され、レジ係の役割は特にリスクが高くなると予測されている。

342:オーバーテクナナシー
17/06/17 19:24:42.63 RBboQ34U.net
ソニーの平井一夫社長の2016年度の役員報酬が5億1400万円だったことが15日に分かり、話題を呼んだ。
日本でも報酬1億円超の経営者が増えてきたが、一般従業員ではどうだろう。
平均給与をみると1000万円以上に達する上場企業は約60社。
上位にはテレビ局や商社、金融などの大手企業が並ぶ。
こうした企業は人手不足の中でも高い収入を売りに優秀な人材を集め、
中小・中堅企業との格差は開いている。

343:オーバーテクナナシー
17/06/17 19:30:02.18 siF9fSkb.net
2025年のワークスタイル:AIが支配する社会。そして僕らは仕事を失う!?
2025年、東京に住む人々の生活は大きく変わっていた。
産業革命やIT革命のように、2020年代にAI(人工知能)革命が起こったのだ。
AI革命が起こると、人々の働き方は様変わりした。
多くの仕事を機械やロボットが担うようになり、2010年代まであった職業が次々と消えていく。
そうして、企業が人を雇わなくなり、働く場所を失った人が溢れていった。
これは、ありえるかもしれない未来の東京で、精一杯生きる人たちの、ライフスタイルに迫る物語。
URLリンク(tokyo-calendar.jp)

344:オーバーテクナナシー
17/06/17 19:30:55.71 siF9fSkb.net
>>334
MUFG:過去最大の1万人削減検討、10年程度で-関係者
URLリンク(m.newspicks.com)
合理化で発生した余剰人員は営業職へ配置転換だって。
金融の営業はエグいから挫折する行員は多いだろ。
体よく自主退職へ追い込むつもりだな。
AIは銀行、保険の仕事を奪う ― 欧州の著名ベンチャーキャピタリストが語る
URLリンク(www.businessinsider.jp)
文系ホワイトカラーが高賃金を期待できる時代ではなくなりつつある。

345:オーバーテクナナシー
17/06/17 19:48:24.17 bWRSnbXD.net
今日もシンギュラってねーのかよ?
早くしやがれボケカスが!

346:オーバーテクナナシー
17/06/17 20:18:00.82 GNahF+Eh.net
計算正確優秀な奴が必要なくなるとは皮肉なもんだな
だが空前の起業ラッシュが起きるかもしれないな

347:オーバーテクナナシー
17/06/17 20:37:08.01 siF9fSkb.net
楽しんご、自宅地下室で手掛けるビジネスでガッポリ 月収「高級車1台分」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
最近の仕事について尋ねると、楽しんごは自宅地下室へスタッフを案内。
完全会員制のプライベートマッサージを行っているといい、全国7店舗で整体・マッサージ店を経営していると明かした。
自宅で行うプライベートマッサージは15分骨盤矯正1万800円、90分で5万4000円。
90分コースは整体師ら3人体制で1人を施術し、マッサージ後にはスパ入浴と、お手製の豪華料理のサービスも。
栄養満点の料理目的のリピーターもいるという。
現在の月収について質問すると「高級車1台分くらい」と告白。
出張マッサージも「40万円」で行っているといい、
「タレントさんを呼ぶみたいな感じですね。『ラブ注入!』もやります」とアピールした。

AI時代でもヒューマンタッチを伴う仕事は残ると言われている。
もはや文系高学歴など何の役にも立たず、「楽しんご」にさえも完敗だ。

348:オーバーテクナナシー
17/06/17 21:02:54.73 /9905gZE.net
確かにAIが奪うのに時間かかりそうな仕事で
マッサージは何かよく見かける気はするな
最後のアウトプット(ヒューマンタッチ)は人間がするとして
好感度なセンサーの計測とか技術駆使して、高レベルなマッサージが育つといいな

349:オーバーテクナナシー
17/06/17 21:03:42.24 rNJ5RDiC.net
このスレって文系理系以前の高卒ばっかのくせに
なんで上から目線で溢れてるの?バカなの?

350:オーバーテクナナシー
17/06/17 21:10:07.60 siF9fSkb.net
>>340
自然言語処理と同様に難しいのが人間の指先の動きを真似ること。
AIによる自然言語処理の獲得≒汎用AIであり、
マニピュレーターの完成≒汎用ロボットの完成ということになる。
>>341
そういうお前は高校中退の中卒だろうが。

351:オーバーテクナナシー
17/06/17 21:16:14.99 z7S4NR1s.net
そうなんだよ
人は上から目線が好きなんだ
偉そうにしたいという需要があるんだ
これがAIやロボには難しい人間サービス労働を創出するw

352:オーバーテクナナシー
17/06/17 21:29:43.54 siF9fSkb.net
>>343
>人は上から目線が好きなんだ
そうか?
昭和脳のクソ親父でもあるまいし。
無駄にマウントポジション取ってくる奴なんてウザったい。
死ねばいいのに。

353:オーバーテクナナシー
17/06/17 22:14:53.36 GNahF+Eh.net
>>344
>昭和脳のクソ親父でもあるまいし。
>無駄にマウントポジション取ってくる奴なんてウザったい。
>死ねばいいのに。
こういうのを上から目線と言うんだと思うんだがw
分析
1.本人的には自分より下とみなしているレッテルを張る
2.それに関して自分の感想を述べる 客観的分析なぞ関係ない

354:オーバーテクナナシー
17/06/17 22:28:48.17 ZS1xBm+9.net
植物が超知的AIだったらウケる。
既に完全に人間超えてる。

355:オーバーテクナナシー
17/06/17 22:50:32.77 siF9fSkb.net
>>345
死ねばいいのに。

356:オーバーテクナナシー
17/06/17 23:05:22.12 /1bNxpxi.net
>>304
URLリンク(finance.yahoo.com)
確かに頃合いと言えば頃合いか・・・?
ただ、グーグルなどバブル崩壊後から本当の意味で力を付けてきたし、
そのバブル崩壊で更なる技術発展という可能性は?
>>308
機械化したくても技術が追いつかなければ無理じゃね?
現在でも明らかに人手不足だけど技術が追いついてないように見える
特に介護の現場とか大昔と変わらないは言い過ぎだけど、驚くほどローテクだし
>>310
URLリンク(ja.wikipedia.org)
興味深いけど、技術力の向上が見逃せない
現在って寝る間も惜しんで、地球1周する間、24時間常に頑張ってる状態だしなぁー
賃金が上がる程度で、この技術の向上速度に上がる余地があるのだろうか・・・?
お金をいくらつぎ込んでも技術の上昇速度には限界がある気もする
他に何か良い方法があればいいが
>>346
それどころか、俺たちの会話そのものが、この宇宙のシナプス構造のパーツに過ぎなかったらウケる
シナプス自身は、自分を認識できないらしい

357:オーバーテクナナシー
17/06/17 23:17:24.39 5nwP1c4h.net
>>348
インデックスファンドが総じて下がるのでそれに連動してGoogleも少なからず下がる
ただこのようなスーパーグロース株は下がってもそこまでは下がらん
NASDAQが崩壊してことに加えてGoogleのキャッシュが何かしら激減加えて致命的なエラーを起こしたりしたら下がるかもしれんが

358:オーバーテクナナシー
17/06/17 23:38:38.48 /1bNxpxi.net
>>349
まるで今のヤフーみたいな感じか
ポストグーグルどこだろ

359:オーバーテクナナシー
17/06/17 23:43:01.25 5nwP1c4h.net
>>350
いや、ヤフーとGoogleでは経営戦略が違うし何に金つぎ込んでるかも全然違うから必ずしも…
それにキャッシュは潤沢だしな
AI関係で収益化できそうなの多いからそんなころっとは行かないと思うぞ

360:オーバーテクナナシー
17/06/18 00:20:11.25 47BS4tw4.net
>>351
ヤフーも当時は時代の寵児ともてはやされてたし今のグーグルみたいにITバブルのど真ん中に居たと思うけどなぁー
日本の企業も技術力も素晴らしいけど、収益化できそうとできるには、それはそれは大きな溝があってだなぁ・・・
技術力だけなら経済規模に比べて日本かなりの物だし先見性もあったと思う
キャッシュだって他国の企業と比べても決して負けてない
昔のバブルの話になるけどマスコミは欲を張ったと結論づけてるけど、
実際には自社の強みを活かそうと多角化経営をするも結局は負債にしかならなかった所も多かったイメージがある

361:オーバーテクナナシー
17/06/18 01:55:31.15 kLJoXGqx.net
大量の既存コードで訓練されたAIがプログラマーにオートコンプリートを提案するCodota、Khoslaが$2Mを投資 | TechCrunch Japan -
URLリンク(jp.techcrunch.com)

GitHubを使うようになってデベロッパーのワークフローは抜本的に変わった。コードをアクセスしやすいプラットホーム上に集積することによって、プログラミングのやり方が急速に変わった。
そんな状況を受けてイスラエルのCodotaは、これまで無視されることの多かったデベロッパーコミュニティのワークフローをさらに最適化したい、と考えている…
マシンインテリジェンスを利用して。同社の自動補完(オートコンプリート)機能を使えば、良質なコードを短時間で書けるようになる。同社はこのほど、Khosla Venturesから200万ドルのシード資金を獲得したことを発表した。
CodotaはEclipsのようなIDEと併用して、そのインテリジェントなコード補完機能を利用する。それは、「あなたが意図するものはこれではないですか?」と短い例示をくれるのではなく、もっと大きなコード集合をリコメンドできる。
協同ファウンダーのDror WeissとEran Yahavは、GitHubやStackOverflowにあるオープンソースのコードを利用してCodotaを作った。その公開コードのすべてを機械学習のモデルに食べさせて、コードブロック全体の高いレベルの意味を認識できるようにした。

362:オーバーテクナナシー
17/06/18 02:46:20.99 /Ck59AFn.net
【朗報】スパコン競争、米政府は巨額投資で中国に対抗URLリンク(jp.wsj.com)

363:オーバーテクナナシー
17/06/18 02:50:46.32 /Ck59AFn.net
>米エネルギー省は15日、IT(情報技術)企業6社に対して3年で総額2億5800万ドル(約286億円)の資金を提供すると発表。現時点で国内最速の50倍以上のスピードを誇る次世代スパコン開発を支援するとしている。
アメリカが本気を出しやがった

364:オーバーテクナナシー
17/06/18 02:56:14.59 kLJoXGqx.net
『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』 「言葉が分かるとはどういうことか」を人工知能から考える - HONZ -
URLリンク(honz.jp)

365:オーバーテクナナシー
17/06/18 03:16:09.18 Bp1RKdDN.net
機械化したくても技術が追いつかなければ無理じゃね?
現在でも明らかに人手不足だけど技術が追いついてないように見える
特に介護の現場とか大昔と変わらないは言い過ぎだけど、驚くほどローテクだし

必要は創造の母。需要があれば供給も追い付いてくるものだ。
それがアニマル・スピリット。
今まではデフレによる人余り状態であったから企業は人を安い賃金でこき使えば良かった。
したがって技術開発投資が伸びなかった。

366:オーバーテクナナシー
17/06/18 03:25:40.77 Bp1RKdDN.net
>昔のバブルの話になるけどマスコミは欲を張ったと結論づけてるけど、
>実際には自社の強みを活かそうと多角化経営をするも結局は負債にしかならなかった所も多かったイメージがある
いわゆる前川レポートが引き金だろう。
バブルはアメリカによる内需拡大要求で始まったようだものだ。
日本は外圧に負けてバブルを意図的に発生させてしまった。
そして今なおその余波に苦しんでいる。

367:オーバーテクナナシー
17/06/18 03:37:49.85 Bp1RKdDN.net
必要は発明の母 だったな。

368:オーバーテクナナシー
17/06/18 03:40:06.70 XI7cTKZq.net
>>348
技術が追いついていないというか、使う側のマインドが追いついていないというか。
介護とかボランティア、みたいな現場はどうしても人情優先、愛情第一みたいなところがあって、
周囲は自動化だなんだとうるさいけど、中の人に限ってそういうのに興味を示さなかったりする。

369:オーバーテクナナシー
17/06/18 03:56:05.19 Bp1RKdDN.net
>>360
>使う側のマインドが追いついていないというか。
そのマインドも今後は嫌でも追い付いてくる。
人手不足は意識改革をも促進させる。
サイバーダインのパワードスーツがドンドン普及して欲しいね。
腰を痛めて介護職を辞めざるを得ない者が後を絶たない。

370:オーバーテクナナシー
17/06/18 04:01:03.63 kLJoXGqx.net
サイバーダイン社が福祉用サイボーグのHALを出してる。
世界初のサイボーグ型ロボット「HAL®」 - CYBERDYNE -
URLリンク(www.cyberdyne.jp)
ターミネーターに出てくるスカイネットを開発する会社名にしたのはワザとなのか?

371:オーバーテクナナシー
17/06/18 04:13:50.56 rCQxFQlE.net
>>336
文系の士業が全部OUTだしな。

372:オーバーテクナナシー
17/06/18 04:57:25.81 Bp1RKdDN.net
>>363
文系全般がオワコン。
マイナンバー制度にしても行き着く先はエストニア型電子政府化。
地方公務員も国家公務員も一般行政職の多くが不要となる。

373:オーバーテクナナシー
17/06/18 05:01:16.52 DJKYRBbT.net
逆だろ
大半の理系がオワコンになる
科学や技術の世界は少数の天才がいればいいだけだからな
文系は営業職も士業も残る
結局カネやヒトを動かす仕事が残る

374:オーバーテクナナシー
17/06/18 05:16:38.73 Bp1RKdDN.net
>>365
もちろん理系も淘汰されるよ。
ポーカーでのAI勝利を見るとBtoB法人営業もAI化するだろ。
人間は不具合発生時の謝罪係だ。
士業は残るが、人間の資格持ちは事務所代表だけでいい。
あとはAI士業が実務を担当してくれる。
文系理系とも従来型の高度専門職業人はオワコン。

375:オーバーテクナナシー
17/06/18 05:18:05.32 Bp1RKdDN.net
2025年のワークスタイル:AIが支配する社会。そして僕らは仕事を失う!?
URLリンク(tokyo-calendar.jp)
2025年、東京に住む人々の生活は大きく変わっていた。
産業革命やIT革命のように、2020年代にAI(人工知能)革命が起こったのだ。
AI革命が起こると、人々の働き方は様変わりした。
多くの仕事を機械やロボットが担うようになり、2010年代まであった職業が次々と消えていく。
そうして、企業が人を雇わなくなり、働く場所を失った人が溢れていった。
これは、ありえるかもしれない未来の東京で、精一杯生きる人たちの、ライフスタイルに迫る物語。

376:オーバーテクナナシー
17/06/18 05:20:22.20 kLJoXGqx.net
最近のゲームはinsaneなくらいグラフィック良いなぁ
WOLFENSTEIN 2 Trailer (E3 2017)
Wolfenstein II: The New Colossus Trailer.
URLリンク(youtu.be)
実際のプレイ映像は#7:00から

377:オーバーテクナナシー
17/06/18 06:59:14.98 4wJ4fbAg.net
>>366
刑事系の弁護士と検事は残る。判事はAIでいい。情状酌量があるから。

378:オーバーテクナナシー
17/06/18 07:08:52.21 c9qumn8b.net
情状酌量こそ過去の判例からAIさんがルール化・評価してくれそうだわ

379:オーバーテクナナシー
17/06/18 07:13:21.33 ndMndyBh.net
天皇陛下は無くならないと思う。

380:オーバーテクナナシー
17/06/18 07:26:22.82 rBJVy02r.net
大学は残るかな?

381:オーバーテクナナシー
17/06/18 07:29:59.80 EOWT9abn.net
>>370
情状酌量は金みたいに合理的・客観的な問題ではない。

382:オーバーテクナナシー
17/06/18 07:38:53.66 Lz9b5XAR.net
>>371
お子様が生まれなければ。竹田某みたいなのを皇族に復帰させるならわからんが。

383:オーバーテクナナシー
17/06/18 07:40:43.77 oqM/DjO/.net
URLリンク(youtu.be)
この動画によると人工知能の技術革新で一般大衆は役立たずの階級になるらしい。
いや、すでにそうなっているな。
もう人工知能やロボットが労働を代替し、一般大衆は必要なくなっている。
これから一般大衆はどうすればいいのか?
負け犬としてホームレスになるしかない。

384:オーバーテクナナシー
17/06/18 08:08:46.89 e3l351cj.net
>>375
それは井上智洋先生が著者に書いているね。

385:オーバーテクナナシー
17/06/18 08:15:52.22 oqM/DjO/.net
>>376
それなら確実にそうなるな。
文系とスレ違いの安倍信者は社会から排除されるだろう。

386:オーバーテクナナシー
17/06/18 08:18:42.23 yiqU95dI.net
井上智洋の本全部読んだけど、どれも底が浅い

387:オーバーテクナナシー
17/06/18 08:31:22.21 ndMndyBh.net
頭おかしいよ
一般大衆が好き放題できるようになるんでしょうが。

388:オーバーテクナナシー
17/06/18 08:32:41.17 /Ck59AFn.net
AIの反乱を避けるため、自己不信を植えこむべきと研究者(米研究)
URLリンク(karapaia.com)

389:オーバーテクナナシー
17/06/18 08:39:38.50 /Ck59AFn.net
【近時の話題になったAI関連ニュースまとめ】
スパコン競争、米政府は巨額投資で中国に対抗
URLリンク(jp.wsj.com)
「AlphaGo」に続いてGoogleのDeepMindが人間並みの知性を持つ「スーパーAGI」の開発へ
URLリンク(gigazine.net)
OpenAIとDeepMindが作り出した、複雑なAIの学習を実現する新手法
URLリンク(iotnews.jp)
URLリンク(deepmind.com)
関係推論への神経アプローチ
URLリンク(deepmind.com)
TensorFlowオブジェクト検出APIを使用してコンピュータビジョンモデルをスーパーチャージ
URLリンク(research.googleblog.com)

390:オーバーテクナナシー
17/06/18 08:47:24.20 /Ck59AFn.net
グーグル子会社、深層学習より高い予測性能を実現
URLリンク(newswitch.jp)

391:オーバーテクナナシー
17/06/18 09:31:17.34 ckmq0he9.net
徹底、生きていたのか

392:オーバーテクナナシー
17/06/18 09:32:02.97 VB+ulsbS.net
>>381
中国のお陰でアメリカも引っ張られてるな
やっぱライバルは必要

393:オーバーテクナナシー
17/06/18 09:39:40.36 /Wl0aH87.net
>>378
あまり数式使って書くと今度は売れなくよ。

394:オーバーテクナナシー
17/06/18 09:42:16.43 ndMndyBh.net
日本はスパコンオワコンなの?

395:オーバーテクナナシー
17/06/18 09:49:36.69 Xszs+puN.net
URLリンク(wvtf.org)
ヴァージニア州で史上初めて太陽光エネルギーが石炭の雇用を上回る。(英語
URLリンク(motherboard.vice.com)
電話の位置情報に関する最高裁判所の判決は、プライバシーの未来を決定する(英語
>今年後半、最高裁判所は警察が令状なしで携帯電話の所在地を追跡できるかどうかを決定する
URLリンク(weburbanist.com)
サイバーパンクの街:上海で自動運転する雑貨屋。歩く自動販売機(英語
URLリンク(globalnews.ca)
ロボットを仕事を奪うだけじゃなく、賃金を低いままにする(英語
>1世紀前、仕事の80%は農業だった。今、農業はたったの0.5%

396:オーバーテクナナシー
17/06/18 09:55:58.05 ckmq0he9.net
2017年01月09日
2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4~5年がすぎさろうとしている。
見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。
2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2014年03月04日
2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。
2013年01月15日
早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、
また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、
時間の加速感はまだ続いている。
2012年01月15日
時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。
気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。
それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。
まったく、なんとかならないものか・・・?
2011年02月25日
気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。
かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、
今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。
2010年 2010年01月01日
いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、
本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。
「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、
これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、
それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。
2009年01月10日
2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」
まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

397:オーバーテクナナシー
17/06/18 10:06:01.66 /Ck59AFn.net
>>386
ポスト京と、斎藤元章氏が開発する予定のエクサスパコンに期待しよう。

398:オーバーテクナナシー
17/06/18 10:07:51.51 nTcEUgtT.net
スパオワコン

399:オーバーテクナナシー
17/06/18 10:17:47.83 ckmq0he9.net
【社会】政府、ニート税、独身税、子無し税の導入を検討

400:オーバーテクナナシー
17/06/18 10:53:13.42 ckmq0he9.net
【優良事業】秋田市が農家に3人の女子高生ボランティアを派遣

401:オーバーテクナナシー
17/06/18 11:13:28.83 47BS4tw4.net
>>370
犯罪の起こる理由って、犯罪者が悪い訳じゃないからなぁー
元を辿れば、その人が幼少期に虐待されていたとか外的要因があまりに大きすぎる
他にも正しい思考ができなかったとか教育的な問題とかね
最終的には犯罪の起こす気にならないで良いような、本人の納得できる更正プログラムの提供が理想だろう
最近、だいぶコレが分かってきたのか、再犯率の高い人には小学校で習うような授業(例えば生活保護の申請方法を知らないから食事のために犯罪をするtか)をしたり
最低限の知識を身につけさせたり社会性を養う倶楽部?みたいな物を実施したりね
性犯罪者とかタバコ中毒と同じで、本人が悪いと言うよりも脳の病気だとされたりね

402:オーバーテクナナシー
17/06/18 11:18:12.57 rFP78mqR.net
>>389
斎藤なんちゃらとか不治痛とかやめよう。

403:オーバーテクナナシー
17/06/18 11:25:31.89 VB+ulsbS.net
Green500って今週だっけ?

404:オーバーテクナナシー
17/06/18 11:41:39.25 Bp1RKdDN.net
>>378
全部っていっても、まだ2冊じゃん。

405:オーバーテクナナシー
17/06/18 11:43:26.31 Bp1RKdDN.net
>>393
犯罪者こそ真っ先にチップを脳内に埋め込むべきか?

406:オーバーテクナナシー
17/06/18 12:01:29.65 Ia4P1rHR.net
>>397
暴力団や半グレにはGPSを脳に埋め込め。

407:オーバーテクナナシー
17/06/18 12:12:56.57 ckmq0he9.net
ニートやひきこもりにはGPSを脳に埋め込め。

408:オーバーテクナナシー
17/06/18 12:31:26.71 47BS4tw4.net
>>397
遠い将来にはそうかもね
ただ、犯罪を起こすにはその理由があるから、その部分をAIが判断して再発防止に努めるべきだと思う
犯罪を起こすというのは、もうそれだけで本人にとって絶望的なほどに不幸な状態だし、本来であれば真っ先に保護される立場の人だと思う
その原因が子どもの頃の虐待にあるなら、虐待が起きた段階ですぐに適切な処置をしていれば将来の犯罪を防げるとかね
出所後に精神科医の指導とかあるけど犯罪者の数が圧倒的に多いわけで追いついてない
これがAIが真横にいて色々アドバイスしてくれるなら本人にとっても周りにとっても良いんじゃないかな?
因みに出所後に講習を受けると再犯率が激減するらしい

409:オーバーテクナナシー
17/06/18 12:32:34.92 Bp1RKdDN.net
>>398
日本のヤクザを締め付けない方がいい。
力の空白が出来ると、チャイナマフィアが入り込む。
更に厄介だ。

410:オーバーテクナナシー
17/06/18 12:35:25.92 Bp1RKdDN.net
>>400
永山則夫だな。
無知の涙。

411:オーバーテクナナシー
17/06/18 12:47:32.13 B+ZAw39X.net
>>401
チャイナマフィアの脳にも埋め込め。

412:オーバーテクナナシー
17/06/18 12:56:34.94 Bp1RKdDN.net
>>403
連中は逮捕される前に国外逃亡。

413:オーバーテクナナシー
17/06/18 13:21:59.09 2QCthKZW.net
>>404
まあタイムマシーンができたら犯罪はできんだろう。

414:オーバーテクナナシー
17/06/18 13:58:57.29 ndMndyBh.net
>>405
隠蔽もできるんじゃないだろうか。

415:オーバーテクナナシー
17/06/18 15:20:48.40 47BS4tw4.net
>>402
その次元ではなくても、三つ子の魂百まで みたいな感じで
幼少期の環境tか、後の行動に大きな影響を与えるし
本人の努力ではどうにもならないケースも多いしな・・・
特に他者攻撃性とかこの辺りで培われるとか聞くな

416:yamaguti~kasi
17/06/18 15:58:53.98 m4S8heRK.net
>405-406 超知能 探査 → 駆除リスト入り 融合拒絶リスト入り
( + スレリンク(future板:95番)# MindoKoujou )

417:オーバーテクナナシー
17/06/18 16:31:19.96 oqM/DjO/.net
俺はベーシックインカムヒーローだけど早く罪深き一般労働者の職が奪われて
浮浪者、ホームレス、ニート、生活保護受給者になってほしい。
一般労働者は徳の高いニートを下に見て今まで低賃金奴隷労働をしてきたわけだけど
AIとロボットの普及によって愚かな一般労働者はもう用済みになった。
一般常識に縛られメディアに洗脳されている一般労働者は新時代ではもう用済みなのだ。
なので人口削減計画によ�


418:チて男は死刑、女は奴隷でいいと思う。 俺のようなベーシックインカムヒーローが新時代の主役としてAI、ロボットを駆使し 世界を支配し贅沢生活をする。 罪深き一般労働者はAI裁判で裁く。



419:オーバーテクナナシー
17/06/18 16:54:05.61 bY1u9xzz.net
ギリシャって奴隷を多数得ることで市民が自由人になって
直接民主制で政治に参加してたんだよなあ
じゃあAIによって従来型の労働から自由になった国民は直接民主制で政治に参加するというか
多分IP付きの政治発言掲示板みたいな所で特定個人を根拠なく攻撃・中傷することの無い
建設的な発言をしまくるとポイントが得られてそれがベーシックインカム以外の収入になる
そんな時代になるのかねえ?
つまり、普通の生活者としての情報をたくさん持っている人ほど、発信できる情報が多くて
その分だけポイントを得られる、という時代になると
政治も全てAIに任せた方が得なのかも知れんが、一部の開発者に有力者が圧力をかけて
バイアスを作る懸念はずっと続くと考えられる
それを市民全体で様々な視点から監視したり、AIがうまく機能していない部分を
発言する場が必要になると
やっぱyoutuberもどきが金を多く得られる時代になる、というベースからは変わらんな
ある程度そのやり方に法則性、規則性が出て来るとすぐAIに代替される
そしてまた別の分野で人間の余地が出て来る
そのいたちごっこがまあ50年くらいは続くか

420:オーバーテクナナシー
17/06/18 16:56:52.59 ndMndyBh.net
>>409
一般労働者が必要無くなるんじゃなく、好きな事するのが労働に
なるんだよね。好きな事をする労働者がいなかったら、仕事を
全部できるAIやロボットなんか居たってしょうがないもの。

421:オーバーテクナナシー
17/06/18 17:10:55.62 Qys00gkg.net
来年4月からベーシックインカムが着ますやったね

422:オーバーテクナナシー
17/06/18 17:33:38.50 47BS4tw4.net
コメント欄見てると、アイボが欲しくなってくる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ところでアイボなんでその後が販売されないんだろ?
今の時代なら、あのままの設計のままでも廉価に、需要側も十分あるだろうに・・・

423:オーバーテクナナシー
17/06/18 17:52:50.17 bY1u9xzz.net
BIが来るのは核融合またはよほどエネルギーを安価に得られる発電技術が出来た後だなあ
あとは全インフラを基本的には機械のみで制御できるようになった後だ

424:オーバーテクナナシー
17/06/18 17:59:59.56 Bp1RKdDN.net
>>406
もし過去に戻って工作できるとしても、
それにより世界線が変わってしまうため未来に影響を与えないという話もある。

425:オーバーテクナナシー
17/06/18 18:06:34.39 Bp1RKdDN.net
>>407
うーむ。
発達障害とかも本人の努力じゃどうにもならない訳で、凶暴性やサイコパスについても脳の欠陥を治療出来さえすれば善人に変われる可能性があるということか。
同性愛者も脳の構造がヘテロとは違うと聞くし、イーロンマスクのチップをバンバン装着させたいし俺も装着したい。

426:オーバーテクナナシー
17/06/18 18:07:13.53 YUoV8hXI.net
ベーシックインカム導入されたら今まで反対派だった奴らってどの面下げて
BI貰うんだろうか?恥ずかしすぎるからソイツらは全員もらってもちゃんと返金して欲しい
常識的に考えて

427:オーバーテクナナシー
17/06/18 18:09:25.11 Bp1RKdDN.net
>>413
公園の地域�


428:Lで十分だなあ。 生き物じゃないと可愛くない(o^^o)



429:オーバーテクナナシー
17/06/18 18:10:35.26 Bp1RKdDN.net
>>417
人間は変わり身が早い。
反対派もシラっとしてじゅきゅ

430:オーバーテクナナシー
17/06/18 18:12:02.01 hzEaoZh8.net
マイクロチップを脳に埋め込んで機能を強化する…って市場に浸透するのは何年先になるかな?

431:オーバーテクナナシー
17/06/18 18:46:40.58 pAyW16kv.net
>>420
今技術が完成したとしても、これから臨床試験通すだけで日本だと二十年はかかるよ

432:オーバーテクナナシー
17/06/18 19:01:00.42 Bp1RKdDN.net
>>421
それこそ特区を活用すべき。
総理の忖度でいいじゃん。
やったもん勝ち。

433:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:03:39.95 47BS4tw4.net
>>416
個性的な部分は良いとしても、人類として共に共同生活する上で
想像だけではなくリアルで殺人を行わないと気が済まないという衝動を制御できれば本人にとっても周りにとっても良いと思うわ
あ、なんかスタトレのネタっぽくなってきたけど・・・
>>417
選挙なんてそんなもんだよ
寧ろ、負けてもちゃんと大数をを支持してくれるから日本は回ってる
某国や某国や某国みたいにやってたら国が分裂したままになってしまう
寧ろ長所だわ
ただ、うっかり初めて、国が破綻しても賛成派だった奴らが襲撃されないのも良いところだと思う
>>422
その地域では脳損傷による死亡率が他の地域の1000倍とか流石に日本人として許容できないんじゃない?
大学病院とか検診で行くと分かるけど治験とか大量にあるけど周りで協力してる人聞いたことが無い

434:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:11:08.00 47BS4tw4.net
AIや技術の進歩で慈善活動ができると思ってる人、アマゾンのCEOが慈善活動ネタの応募してるぞ
英語ができる人にとっては金額と競争倍率考えると恐ろしく有利かも
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

435:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:14:45.03 Bp1RKdDN.net
>>423
死刑囚を使えないかね。
脳チップを装着する代わりに死刑執行は無期限猶予。
事実上の終身刑に。

436:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:19:16.99 Bp1RKdDN.net
長期刑を宣告されたサイコパス受刑者とか刑務所は被験者の宝庫。
税金で運用しているんだから、彼らも貢献して貰わないと(ゴクリ)。

437:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:20:38.75 gXtRsvIN.net
この板では、シンギュラリティの実現を疑う人は少数派と思うが、世間はそうではない。
新井紀子教授が「シンギュラリティは来ない」と明言したのは残念。

カーツアイルの収穫加速の法則は、よくよく考えれば当たり前の話。
テクノロジーが、A→B→C・・・と進歩するとき、最初のAの技術の発明は時間がかかるが、Bの技術には、B の技術が利用できるので、当然早くなる。
Bを利用したら、Cはもっと早い。

石器( A)が登場し、次のテクノロジーである土器(B)が登場するまで、100万年以上の期間がかかっている。
しかし、土器の登場(とりあえず2万年前)から、青銅器(C)(5000年位前)までは、わずか1万5000年。
青銅器から、鉄器まで(ヒッタイトとしても3000年位前)わずか2000年。
こんな例は、いくらでも思いつく(パピルス・紙・印刷技術など)。
テクノロジーの進歩が加速しているのは、ムーアの法則以前の問題で、歴史上の必然だと考えるのは、ごくごく自然な発送。

人間の脳といえども、有限個数のニューロンで構成されている以上、いつかは、コンピューターに抜かれるのは間違いない。
松尾豊教授の言う通り、「人工知能を作れない理由はない」はず。
シンギュラリティを、オカルト的に考えている人が、特に日本では少なくない。
本当は大事な問題なのに、世間・世論では全く理解が得られていない。

豊洲市場も共謀罪も重要な問題だとは思うが、もっと大事なことをわすれていないかい?と言いたい。

438:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:32:08.30 Bp1RKdDN.net
>新井紀子教授が「シンギュラリティは来ない」と明言したのは残念。
AI界の紫BBA、逆神だから大丈夫。

439:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:35:52.14 X66yp8ci.net
>>402
同情出来るか?俺は無理。

440:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:36:17.80 R3yteK1M.net
>>428
Kの法則みたいだな

441:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:40:18.69 47BS4tw4.net
>>425
既に人道的で良い技術があるなら許されるだろうが
現状、どうすれば解決するかが手探り状態
かといって非人道的な刑罰は禁止されてるから無理だろうな
ただ、死刑との兼ね合いもあるから最高裁次第じゃね
可能性としては中国が実現し諸外国でも実施されるとかならあり得そう

442:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:42:29.58 47BS4tw4.net
>>429
同上というか犯罪者の多くが、産まれながらにしての悪党ではなく、
周りの環境が多分に影響してそうなったわけだし(日本の場合努力でどうにでもなる。全ては自己責任という考えが強いけど)
その部分から改善しない限り犯罪者の発生は今後もあり続けると思う

443:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:50:02.00 X66yp8ci.net
>>432
犯罪の理由を無くす必要は当然感じるけれどね。
齋藤元章さんの言うプレシンギュラリティが来れば良いなあ。

444:オーバーテクナナシー
17/06/18 20:52:32.92 Bp1RKdDN.net
>>423
日本人は融通無碍。
極端な原理主義者が育ちにくい。

445:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:00:12.66 Bp1RKdDN.net
>>429
同じ環境で育った永山則夫の兄弟は、普通の社会人。
則夫だけ中2病を拗らせてしまった観がある。
別件で勾留されていた際、
同じ房に居た学生運動の活動家から勉強の重要性を説かれている。
それに感化され釈放後、明大中野高校で一時期学んでいる経歴があるので更正するチャンスはあった。
則夫を善導してくれる身近な大人が居なかったのが最大の不幸だった訳だ。

446:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:02:26.81 CMbd3Cuq.net
今って誰がベーシックインカム反対してるの?

447:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:04:37.88 R3yteK1M.net
>>436
経団連とか今の構造で飯食ってる奴ら

448:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:07:34.83 Bp1RKdDN.net
>>431
死刑が残虐な刑罰ならば殺さないのがベスト。
代替刑としての脳チップ装着ならば、
テクノロジー開発に貢献できるし、本人も真人間に生まれ変われるし良いこと尽くめ。
まぁ犯罪被害者家族は納得がゆかないかもね。

449:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:12:59.50 47BS4tw4.net
>>436
国民の大多数
例えばヨーロッパのように社会党が与党だったり、かなり進んだ福祉国家でも否決されてる
現状、財源確保が難しく今でも危険とされてるのに国家破綻しかねない
俺も今の社会の生産性がこんなにも低い状態でUBIは反対だな
ただどこかの段階では必須だろう
UBIじゃないけど、高速道路を無料にして経済を活性化するって話も
ある意味広く集めて広く使って貰うみたいなところでは共通してると思うけど
経済効果なかったのかな?あの頃は日本中旅行しまくって結構お金落としたがどうだったんだろ?
中途でもある程度その効果をまとめ、再度実行するなら失敗ならその教訓を活かして欲しいわ
スゴイばらまきやってたよな

450:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:21:38.70 bY1u9xzz.net
じゃあ
経団連のリストラ的な発想で
どんどんAI化を進めて労働者をクビにしていく構造を極めるとどうなるか考えるとだ
労働者がどんどん首になり、日本で現時点で人手不足とされる第一次産業、第二次産業に
人が流れ込む、だろう
(でも体力的な問題や業界内の問題(荒くれ労働者が多く馴染めない)などの理由で嫌がる人も多いだろうが)
で、そのうち第一次産業も第二次産業もAIが労働を代替するようになる
すると人間が殆ど完全に失業ですよ!
金がない
あちこちで暴動も起こればデモも起こって社会不安になる
金が無い消費者は物を買えない
すると、AIで生産したものを資本家は売れず、行き詰まる
あちこちの企業で物が売れず値下げもジリ貧、という状態になり、資本家も破産してしまう
だが、物は必要だ
従って、AIを適切に管理して、エネルギー生産からインフラ管理までをAIに殆どやらせて
物品も必要なものはAIに生産させて国民に分配する、というベーシックインカムが成り立つ社会を
作ろう、という動きになる筈である
と、マルクスの理論通りなら進むわけだなあ
以前社会主義が失敗したのは、そりゃAIにより何もかも生産管理できる時代になってなかった訳だから当然ですよ
現場の個々の知恵でカイゼン出来る部分があれば政府主導でいくらやったってそっちの方が良いし
そんな訳で自由主義国家に負けてしまった
だが社会の隅々にまで入り込んだAIが中央のサーバースパコンに情報を送り込んで判断するとなるとこれはあかんぞ
どう人間があがこうと資本家や官僚が誤魔化そうとAIの作る情報や商品に勝てっこない

451:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:25:58.58 bY1u9xzz.net
AIが進んで日本で石炭採掘もAIが全自動化して行うようになったら
資源輸入の大きな部分が要らなくなってしまうなあ
これが出来るようになると、進行波原子炉やら高温ガス炉やら核融合炉やらがなくても
AIとロボットだけでも十分進んでいたらベーシックインカムへの芽がかなり出来てしまう

452:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:31:09.23 CMbd3Cuq.net
>>440の流れだと思うんだけど
その随所で、人間の仕事を奪うな的な話が出たりするのかね
>>439の言われる通り、いつかは必要だけど、そのいつってのが難しいよな
少額でもいいから、BIはスタートして(月1万とbゥ)
BIとb「う概念と、全�員に無差別に配b驍アとのコストbフ凄さとかを
広めておいたほうが、いざって時にスムーズに行くのかなとか考えてる

453:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:33:20.45 CMbd3Cuq.net
少額でもいいから、BIをスタートして(月1万とか
BIという概念と、全員無差別に配るコストの凄さとかを
広めておいたほうが、いざって時にスムーズに行くのかなとか考えてる

454:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:40:24.94 bY1u9xzz.net
でも現在の日本ではそれが結構金が掛かるんですよ

455:オーバーテクナナシー
17/06/18 21:46:26.42 bY1u9xzz.net
経団連と電通はBIによる平等な社会なんて来て欲しくないので
AIによって得られる情報をなるだけ資本者側に優遇して回すようにして
社会の不均衡を作り出し続ける社会を構築しようと目論んでいる
でもAIによって得られる情報は年とともにどんどん下層にも広まり
その時代の最低レベルのコンピュータであっても十分すぎる性能になってしまうだろう
そうなったらやっぱりBIが可能になってしまうなあ
相対的貧困は残るだろうが

456:オーバーテクナナシー
17/06/18 22:03:44.22 X66yp8ci.net
殆どの人が失業するなら、その時点で不労社会が実現している筈、と信じたい。

457:オーバーテクナナシー
17/06/18 22:10:47.44 Bp1RKdDN.net
>>441
>AIが進んで日本で石炭採掘もAIが全自動化して行うようになったら
>資源輸入の大きな部分が要らなくなってしまうなあ
釧路コールマインは国内唯一の坑内掘り炭鉱。
ほぼ全自動で採掘しているとか。

458:オーバーテクナナシー
17/06/18 22:16:19.93 Bp1RKdDN.net
釧路コールマインをAIロボット化して成功させれば
今は凋落している夕張・筑豊・三池は石炭景気リバイバルか?
そうはさせたくない向きは
釧路コールマインを無理やり閉山させて技術開発の芽を摘んでしまうのか?

459:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:00:05.96 pAyW16kv.net
>>422
手続きに時間がかかるっていってんのに
特区なんて関係ないだろ?
特区でやると必要な手続きしないでいいのか?
無法地帯じゃないんだぞ

460:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:02:21.23 Bp1RKdDN.net
>>449
そういう煩雑な手続きを簡略化し
岩盤規制を突破する趣旨が特区制度。

461:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:03:19.75 47BS4tw4.net
もう少し広く見ればお隣は特区だけどな
アメリカもアフリカとかで結構派手にやってたりする
ただ先進国でも医薬品については先日の法改正で日本が一番前のめりになったはず(ゲノム創薬、iPSの臨床では)

462:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:06:52.03 CMbd3Cuq.net
今の政治制度が古くなってきてるのは衆目の一致する所だと思うので
経済社会の変化が加速してくのと同時に、政治制度の変化も加速しそうな気がする

463:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:08:32.25 R3yteK1M.net
ナノマシンとか夢があっていいと思うけど法規制で米日関係なく浸透に難航しそうなんだが
一応今から10年後くらいには登場するんだろ?脳味噌ハックするわけだからアメリカだろうが物議醸すでしよ
結局いかに優れた技術でも法制度で遅れてしまうわけだ これからの時代は尚更

464:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:14:11.68 Bp1RKdDN.net
>>453
刑務所や拘置所を脳科学研究特区化して罪人どもにも協力して貰おう。

465:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:17:31.31 Bp1RKdDN.net
国民皆保険制度が出来る前、
大学病院には学用患者というのが居て
医療費が無料になる代わりに医学生の教材になる制度があった。

466:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:26:01.76 Q9OeKkz4.net
すごいスピードで技術進んでいくから法に関してはどんどん柔軟にはなっていくだろうね

467:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:28:27.72 Bp1RKdDN.net
>>456
自動運転については
警察庁をはじめ各省庁ともに積極的だ。
窓口も総務省に一本化されている。

468:オーバーテクナナシー
17/06/18 23:29:07.10 luFeWhRg.net
■速報■
米エネルギー省(DOE)は次世代のスーパーコンピューター
開発を推進するため、3年間で合計2億5800万ドル(約286億円)の
資金をIBMやクレイなど米国企業6社に提供すると15日発表した
この分野では中国の躍進が際立っており、
米国の優位が揺らぎかねない状況になってきていることが
背景にある

469:yamaguti~kasi
17/06/18 23:44:47.17 m4S8heRK.net
( 準 ) 手術発想 ( 脳チップ ナノマシン 等 ) ← 一か八か杉

470:オーバーテクナナシー
17/06/19 00:50:27.17 Dn7oZNKI.net
>>458
あんまり望みは薄そうだなぁ。
URLリンク(energy.gov)
Cray-3とかコネクションマシンみたいな面白いのにはDoEは投資しないんだろうな。
Epiphany-VにDARPAが投資してるらしいけど、あれは面白そうだよね。

471:オーバーテクナナシー
17/06/19 01:05:00.23 zifNU/fN.net
とりあえず猿の頭調べとけば良くね?
それほど違いは無さそうだし、薬だって
対人試験の前には猿でしょ

472:オーバーテクナナシー
17/06/19 01:10:31.51 H5nGm6i9.net
調べる素材が問題では無い。
適切な機材が無いのが問題なのである。

473:オーバーテクナナシー
17/06/19 02:01:06.56 YKa2GTnT.net
中国人は猿の脳味噌を食べるらしいねぇ。

474:オーバーテクナナシー
17/06/19 02:20:11.69 zifNU/fN.net
血流やら脳波計、fMRIに
ノックアウト法として電気メス
機材としてはそんなとこだろ?
数が足りないのか?

475:オーバーテクナナシー
17/06/19 02:25:35.99 zifNU/fN.net
とりあえず頭を電子的に再現できないと
労働から解放されない訳で、
脳にとらわれずに一から知能を作り上げる
って言ってる学者も居るんだけど成果は出てねーし
センサーの反応にたいして駆動系にこう返しなさいって
単純なプログラムなら脊髄反射位の話だよね?
それでも役にはたってるんだけど思考してるとは言えない、

476:オーバーテクナナシー
17/06/19 03:25:07.00 gPGBxA3e.net
スパコンランキングが来るの今日じゃないの?

477:オーバーテクナナシー
17/06/19 03:46:11.80 H5nGm6i9.net
>>464
方法の数(だけの問題)じゃない。
細胞を調べたりとか、仔細を知る為の機械は有る。そして、より大局的な数千から数十万個の細胞の様子を調べる機械も有る。
でも、肝心の中間くらいの様子を調べられる機械がない。だから、詳細な観察結果と、大まかな観察結果を比較検討し、どれがどの構造かを考えなければいけない。
これに膨大な時間が掛かって極めて効率が悪い。しかも、脳全体の細胞数を鑑みれば、もう思わず溜息が出るような途方もない作業量になってしまっている。

478:オーバーテクナナシー
17/06/19 03:59:02.80 YKa2GTnT.net
>>467
だから、
まずは脳機能を分割して再現しようとしているのでは?
全能アーキテクチャ。

479:オーバーテクナナシー
17/06/19 03:59:46.81 YKa2GTnT.net
全脳アーキテクチャな。

480:オーバーテクナナシー
17/06/19 04:01:11.30 H5nGm6i9.net
>>468
全脳アーキテクチャは、脳は各モジュールが存在し、それら一つ一つが機械学習で精度良く表すことが可能という仮定に基づいたもの。アプローチ方法が違う。

481:オーバーテクナナシー
17/06/19 04:28:03.47 U9eobovc.net
深層学習を超えた手法とは何か : 思考のカケラ -
URLリンク(blog.livedoor.jp)

482:オーバーテクナナシー
17/06/19 05:03:01.11 U9eobovc.net
脳から始める汎用AI第25回
バックプロパゲーションを超える大脳の学習原理 - 日経テクノロジーオンライン -
五木田和也=株式会社ウサギィ  2017/06/19 05:00 1/6ページ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
本連載が目標とする汎用人工知能(Artificial General Intelligence、AGI)を作るためには、今まで解説してきた脳の仕組みや機械学習アルゴリズムを適切に統合していく必要があります。
今回はその前提として、今までの情報を振り返り、脳のモデルとして使える手法をおさらいしてみます。特に、議論が分かれる大脳皮質の学習方法については、最近の研究例から生理学的に妥当性のあるアルゴリズムを紹介します。

483:オーバーテクナナシー
17/06/19 07:13:12.75 zifNU/fN.net
>>467
視覚の研究だとノックアウト法でかなり解明されとるみたいだがな
視覚情報から傾きだけに反応するとか、右半分だけとか
錐体細胞やったっけ、ぶっ壊したらその働きが解る
んで各因子をしらみ潰しに働き特定して、次に相互作用に取りかかる
ボトムアップ式にアプローチするしかないんでないか?
配線パターンのトポロジーも納豆のネバネバみたいな感じだが
活動電位のパターンシンクロで入口と出口の絞りこみが可能になったとか
可能な調査から始めて記録を積んでいくしかないべと、

484:オーバーテクナナシー
17/06/19 07:19:38.01 H5nGm6i9.net
>>473
実際にはボトムアップとトップダウンを組み合わせる方式がベスト。

485:オーバーテクナナシー
17/06/19 07:36:56.72 AZD8vsPB.net
なんでいきなり人間の脳から調べるのかな?
虫とかダニとかでも学習すると思うんたけど。
もしかしてなかなかわからなくてもしょうがない
を狙ってないかな?

486:オーバーテクナナシー
17/06/19 07:39:07.74 6NBsk2u6.net
虫とかダニみたいなニートの脳を実験に使えばいいのに

487:オーバーテクナナシー
17/06/19 07:39:21.81 YKa2GTnT.net
ハサビスが濃密をコンピュータで再現出来ると二週間前に日経のインタビューで答えている。
な~に心配ない。

488:オーバーテクナナシー
17/06/19 07:40:15.32 YKa2GTnT.net
脳な

489:オーバーテクナナシー
17/06/19 07:58:47.73 UKtMWEho.net
ベーシックインカムを約束する(カーツワイル)

490:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:00:19.27 NixMf2HD.net
すげえな
技術的根拠皆無の希望的観測だけでスレが伸びまくってるぞ最近は
思うにこのスレは正規職についてないで親元でまったり暮らしてるのが多いのでは?
仕事上の問題に真剣に取り組んでる人間のとは思えないような発想ばかりだもの

491:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:04:15.23 zifNU/fN.net
そういやこないだハワイでベッカムってこのスレに書いてたが
ニュースになったか?

492:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:10:14.52 UKtMWEho.net
>>480
カーツワイルを信じよう、それがカリスマってやつだから、
結果としてどうなろうが、幸せを与えてくれる。

493:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:14:02.07 px+EskjR.net
ついにメガバンクに「大失職時代」がやってきた
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
三井住友銀行の「4000人配置換え」は「銀行員にもう仕事がない」
ことを証明している

494:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:23:08.58 OBJeg8zT.net
>>483
後はみずほ。

495:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:25:32.59 YKa2GTnT.net
>>484
福島みずほ

496:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:28:16.33 YKa2GTnT.net
>>483
地銀、信金、信組とヤバイよ。

497:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:29:37.13 nY/yJkNW.net
>>481
ハワイがBIの創設を検討
Hawaii is considering creating a universal basic income
URLリンク(www.cnbc.com)

498:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:29:44.97 RprKi81g.net
スパコンランキングまだかー

499:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:31:44.73 YKa2GTnT.net
>>488
今週木曜日か金曜日に出る。

500:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:37:57.46 RprKi81g.net
>>489
サンキュー
pezy一位獲れるかな。

501:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:55:41.09 OBJeg8zT.net
>>486
新入行員なんて採ってて大丈夫か?

502:オーバーテクナナシー
17/06/19 08:59:37.60 YKa2GTnT.net
>>491
詰めの文化の金融業界を甘く見てはならん。
自主退職へ追い込む方法なんて幾らでもある。

503:オーバーテクナナシー
17/06/19 09:09:22.45 KtaC3unY.net
URLリンク(www.theguardian.com)
CRISPR"最も簡単であり魅力的な医療応用は、嚢胞性線維症、鎌状赤血球貧血、筋ジストロフィーなどの単一遺伝子疾患(英語
URLリンク(www.digitaljournal.com)
中国は8つの大規模炭素回収プロジェクトのうち第一段階を開始。「一度稼働すれば、年間80万トンのCO2を回収することができます(英語
URLリンク(www.digitaljournal.com)
ノルウェーは化石燃料を使用して建物を加熱することを禁止する世界で最初の国へ。民間の家屋や商業施設、公的施設を含む(英語
URLリンク(www.cnbc.com)
テスラのライバルである中国企業は、2018年にバッテリー交換可能な7,800ドルの超小型電気自動車を投入する計画(英語

504:オーバーテクナナシー
17/06/19 09:30:23.44 W0M/mKJ3.net
昔からAI言っててても誰も見向きもしなかった
だから別分野に進んだ
日本人は流行り廃りで考えるね
全てが悪いとは言わんけど

505:オーバーテクナナシー
17/06/19 09:42:49.20 KtaC3unY.net
URLリンク(futurism.com)
ベーシックインカムは失敗への恐れを軽減する(英語
>ベーシックインカムはイノベーションへの動機も軽減しないか?
>>イノベーションを本当に妨げるものは独占と奴隷制度です。
>>失敗しても全てを失うことがない時、人々は大きなリスクを取れます。
URLリンク(www.cedars-sinai.edu)
骨が独自の組織を再成長させる革新的な技術によって、動物の重度の四肢骨折を修復することに成功(英語
ヒトにおいて効果的であれば、重度の骨折を修復する方法として移植を置き換えることができる。
URLリンク(www.scientific-computing.com)
5nmカーボンナノチューブトランジスタを初めて作成(英語
集積回路とコンピュータチップを相補型金属酸化膜半導体(CMOS)技術から遠ざけて多様化させ、より高速なコンピューティングシステムへ一歩
URLリンク(www.youtube.com)
ディープマインドが文章からイメージを作成する動画(自動翻訳で日本語可

506:オーバーテクナナシー
17/06/19 10:21:25.00 30iigu/9.net
・高度なAIは大企業が有効活用する
データセンターにサーバ立て、そこにAI投入。
サーバはイントラで現場の人間のpcとリンクしている。
現場の人間はAIにものを考えさせたり、教えたりする。
内容はpcを通じてサーバ側のAIに送信され、深層学習のネタにし、さらなる成長を遂げる
設計やってるSEが何となく考えたこの構図、どうかね?
一応現状で既に実現されている実績あるシステムの流れから予想してみた。
これからは新入社員とAIに仕事を教える管理職が出てきそう

507:オーバーテクナナシー
17/06/19 10:40:37.37 zifNU/fN.net
>>487
実施するとハワイに引っ越す住人が膨れ上がる懸念をしているが
ベーシックインカムをユニバーサル(国際的)にどの国でも受けられる
ようにすりゃその懸念は無くなる
ってことで日本もやりなさいщ(゜▽゜щ)
タックスヘイブン潰したら財源は充分なんやろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch