(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ64at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ64 - 暇つぶし2ch2:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:32:00.45 p5dYZa79.net
2なら2045年までにシンギュラリティ到来

3:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:32:40.90 p5dYZa79.net
特異点とはなにか。テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、
人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうような、来るべき未来のことだ。
それは理想郷でも地獄でもないが、ビジネスモデルや、死をも含めた人間のライフサイクルといった、
人生の意味を考えるうえでよりどころとしている概念が、このとき、すっかり変容してしまうのである。
強いAIは多くのさまざまな活動から生まれ、文明社会のインフラに深く組み込まれていく。
実際、強いAIは人間の体や脳にまで密に組み込まれるだろう。
とすれば、強いAIは人間の価値観を反映するだろう。それがわれわれ自身になるからだ。 (レイ・カーツワイル)

4:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:33:05.67 p5dYZa79.net
ヴァーナー・ヴィンジは、考えられうる人類を超える知性を創造する方法として、以下の4つを挙げている。
・超人間的知性を持ったAIの開発
・巨大コンピュータネットワークの「目覚め」による超人間的知性の獲得
・ブレイン・マシン・インタフェースによる人間の強化
・バイオテクノロジーによる人間の生物的知性の増強
上記のもの以外に、向知性薬(向精神薬の一種)の利用、AIアシスタント、精神転送などが提案されている。

5:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:33:29.49 p5dYZa79.net
オックスフォード大学の教授、ニック・ボストロムが行なった、
興味深い調査があります。彼は、人工知能やその周辺領域の専門家を対象に
「シンギュラリティはいつおきると思うか」というアンケート調査を
実施しています。結果、2020年代におきるとする回答が 20%、
2040~50年におきるとする回答は 50% だったそうです。
一方で、「シンギュラリティは未来永劫おこらない」という回答は 10% でした。
全体的に見れば、90% の専門家がシンギュラリティは 21世紀中には
訪れると考えているというのがボストロムの調査結果です。

6:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:33:44.64 p5dYZa79.net
収穫加速の法則が適用される技術の例
DRAMの最小の加工寸法(5.4年で0.5倍)
DRAMの一平方ミリあたりのコスト(の低下)
DRAMの1ドルあたりのビット数(1.5年で2倍)
トランジスタの平均価格(1.6年で0.5倍)
トランジスタの製造コスト削減
マイクロプロセッサのクロックスピード(3年で2倍)
マイクロプロセッサのトランジスタの周波数あたりのコスト(1.1年で0.5倍)
マイクロプロセッサ1個あたりのトランジスタ数(Intelの場合)(2年で2倍)
MIPSで測ったプロセッサの性能(1.8年で2倍)
出荷されたビット数の合計(1.1年ごとに2倍)
ビットあたりのコスト(1.5年で2倍)
スーパーコンピュータの能力の成長(1.2年で2倍)
磁気データ記憶装置の1ドルあたりのビット数
インターネットのホスト数
インターネットデータのトラフィック(1年で2倍)
インターネット基幹通信回線の帯域幅

7:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:34:08.24 p5dYZa79.net
現在までの年数 次のパラダイムまでの年数 パラダイム
3,700,000,000 2,400,000,000 生命の誕生
1,300,000,000 750,000,000 真核細胞、多細胞生物
550,000,000 220,000,000 カンブリア紀の大爆発(身体設計の多様化)
330,000,000 135,000,000 爬虫類
195,000,000 113,500,000 哺乳類
81,500,000 49,000,000 霊長類
32,500,000 25,500,000 ヒト上科
7,000,000 3,100,000 ヒト科
3,900,000 2,100,000 ヒトの先祖が二足歩行
1,800,000 800,000 ヒト属、ホモ・エレクトス、特化された石器
1,000,000 700,000 話し言葉
300,000 200,000 ホモ・サピエンス
100,000 75,000 ホモ・サピエンス・サピエンス
25,000 15,000 絵画、初期の都市
10,000 5,000 農業
5,000 2,490 文字・車輪
2,510 1,960 都市国家
550 325 印刷・実験的手法
225 95 産業革命
130 65 電話・電気・ラジオ
65 38 コンピュータ
27 14 パーソナル・コンピュータ

8:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:35:18.84 p5dYZa79.net
シンギュラリティは近い―人類が生命を超越するとき
URLリンク(www.amazon.co.jp)
〃 [エッセンス版]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
URLリンク(www.amazon.co.jp)
人類を超えるAIは日本から生まれる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
エクサスケールの衝撃 次世代スーパーコンピュータが壮大な新世界の扉を開く
URLリンク(www.amazon.co.jp)
〃 抜粋版 プレ・シンギュラリティ 人工知能とスパコンによる社会的特異点が迫る
URLリンク(www.amazon.co.jp)
シンギュラリティサロン URLリンク(singularity.jp)<)
ドワンゴ 人工知能研究所 URLリンク(ailab.dwango.co.jp)<)
「日本からシンギュラリティを起こそう」松田卓也
URLリンク(singularity.jp)
「エクサスケーラーからプレ・シンギュラリティへ」齊藤元章
URLリンク(singularity.jp)
「脳の学習アーキテクチャ」 報告書
URLリンク(ailab.dwango.co.jp)
「深層学習を越える新皮質計算モデル」報告レポート
URLリンク(wba-initiative.org)
世界で脳型コンピュータを開発している機関の開発目的や
ニューロンのモデル化への姿勢の相対的な違い
URLリンク(i.imgur.com)
◎次スレは >>970 が立ててください。無理な時などは立てられる人が宣言してから立ててください。

9:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:36:15.17 p5dYZa79.net
収穫加速の法則 可視化グラフ
URLリンク(i.imgur.com)
Alpha碁等の囲碁ソフト進化グラフ
URLリンク(i.imgur.com)

10:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:36:44.78 p5dYZa79.net
ホーキンス TED
URLリンク(youtu.be)

11:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:40:21.19 p5dYZa79.net
どうやって汎用AIを開発するかが問題だが、今ブームの深層学習(DeepLearning)だけでは不可能。
階層型時間メモリ(HTM)、敵対的生成ネットワーク(GAN)等の新しい技術が必要になってくる。
その新しい技術を生み出すのが難しい。
今の所、脳の動作を解明して、その成果をAGI開発に応用するのが近道とされる。
米国のBrain initiativeでは、2020年までに脳をスキャニングする技術の開発と検証を行う予定。
2020~2025年には、開発した技術を使って脳についての新たな発見が成される。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(www.braininitiative.org)
最終的にはGoogle等のIT企業が、発見された新たな知見に基づいて汎用AI開発を行う


12:だろう。



13:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:52:30.94 0jJJqU11.net
いちおつ

14:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:53:40.15 cN8qgX2O.net
スレリンク(future板)
BI願望持ってる方たちはこちらへどうぞ

15:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:55:33.01 cN8qgX2O.net
年収1000万円「ベーシックインカム導入してほしくない」 66.7% [無断転載禁止]©2ch.net [314851142]
スレリンク(poverty板)
4 名前:日本人の性欲は異'常 ◆8Pm7eIQS9na/ (ワッチョイWW 6bfc-3xDB)[] 投稿日:2017/03/19(日) 19:41:51.77 ID:oZBimA1z0 [1/2]
そりゃ働いてる人間からしたらたまったもんじゃない
ニートの願望だろ
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 91a7-pgmp)[] 投稿日:2017/03/19(日) 19:42:52.75 ID:EzZleoSI0 [1/41]
>>4
そもそもニートには発言権も社会への影響力もない
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9be4-R468)[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 19:49:08.59 ID:3by11jD60
>>10
いや働いてる人にしわ寄せくるだろ
ニートの小遣いどっから出てんだって話
282 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saad-n3Hu)[] 投稿日:2017/03/19(日) 20:23:00.58 ID:7xyFcOlHa [4/5]
>>273
やめる人も出るでしょうね
なんせニートはBIで生きて行こうと思ってるから

16:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:56:40.62 cN8qgX2O.net
336 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c170-tpgq)[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 20:29:58.84 ID:k9XJ/+4L0
BIは無意味な労働をなくす制度だから金持ちはもっと働いてもっと金持ちになるだけだぞ
そもそもBIの生活に満足できる人間なんていないだろうからニートやホームレスを飼うだけってのはその通りだが
405 名前:骨助 ◆Q1qAav2B13nv (アウアウウー Sa55-x5Bj)[age] 投稿日:2017/03/19(日) 20:38:30.39 ID:UvwJV5bxa [5/5]
10万とか意見出てたけどポッシビリティのある支給額ってもっと低くて6、7万くらいだと思うよ
そうなると普通にニート以外は暮らしていけないからBI+労働が基本スタイルになると思う
そしたらカツカツだった底辺の可処分所得に余裕が生まれるから消費が活性化されて経済も潤うと思うんだよ
592 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0148-Boud)[] 投稿日:2017/03/19(日) 21:06:38.16 ID:727IC0pa0
ベーシックインカム出ても全く働かないのはごく一部だろうな
それこそ今ニートなやつくらいでほとんどのやつはベーシックインカムじゃ満足できないだろう
594 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 51ab-tpgq)[] 投稿日:2017/03/19(日) 21:06:51.27 ID:ybgpzmOf0
ニート問題が解決しない限り一生導入は無理

17:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:57:40.68 cN8qgX2O.net
640 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd33-I1Bx)[age] 投稿日:2017/03/19(日) 21:16:36.25 ID:NPrJv3+hd [1/11]
ゴミクズニートの説得力0
656 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 092f-UnlH)[] 投稿日:2017/03/19(日) 21:19:48.63 ID:o7Xx37yj0
基本的に金持ちには影響でないはずだぞ
生活保護とか親の年金で生きてるニートが終わって、ワープアが多少マシになるような制度
713 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd33-I1Bx)[age] 投稿日:2017/03/19(日) 21:28:54.04 ID:NPrJv3+hd [7/11]
>>711
なるかボケ怠け者のゴミクズニートは死ぬまでゴミクズ
728 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saad-+TJr)[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 21:31:41.34 ID:OhVwopKda
所得税納付10年の実績ある人のみ対象とかでいいよ
ニートははよ死ねば

18:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:58:19.06 cN8qgX2O.net
740 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0148-CJUg)[] 投稿日:2017/03/19(日) 21:35:44.30 ID:ptG5xu+Y0
ニートなんか生きてる価値ないんだからどうなってもいいだろ
915 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saad-CGWf)[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:30:33.96 ID:DOR8ct3/a [7/8]
>>898
金持ちが金もらうのおかしい
年収100万以下がもらえるなら、だいぶ救われる
障害年金のやつは15万もなにもせずもらえる。
ただのニートも月7万でだいぶ助かる
946 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4977-u6wT)[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:42:11.46 ID:sSJvmnai0 [1/5]
BI導入したとこでニートが増えるだけだしな
954 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオーT Saa3-6Inm)[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:46:23.86 ID:bqUrf+psa [2/2]
努力が~とかニートが増えるとかどうでもいいけど
ベーシックインカム()では食えない水準に物価が調整されるだけなの
魔法のフリーランチはないの
自称高学歴の嫌儲民って実は全員中卒なの?

19:オーバーテクナナシー
17/03/19 23:59:09.97 cN8qgX2O.net
965 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4977-u6wT)[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:52:42.42 ID:sSJvmnai0 [2/5]
>>960
ニートらしい発想やな

980 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4977-u6wT)[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:57:43.56 ID:sSJvmnai0 [4/5]
>>978
その通り結局無職ニートしか得しない制度なんだよBI

20:オーバーテクナナシー
17/03/20 00:00:11.69 Qv0Qnh0L.net
シンギュラリティスレ(働きたくないでござる)1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

21:オーバーテクナナシー
17/03/20 00:00:34.97 gk0YR7ty.net
スレリンク(future板)
何が何でも否定ありきのアンチはこちらへどうぞ。

22:オーバーテクナナシー
17/03/20 00:05:18.32 gk0YR7ty.net
>>12
ありがとう。
>>13
誘導ありがとう。
>>2-11
変なのが来る前にテンプレの残りを一通り投下してくれてありがとう。
脳機能としての意識の役割について私と君とで意見は一致しないかもだが、
それはそれとして、お礼申し上げる。

23:オーバーテクナナシー
17/03/20 00:09:08.61 gk0YR7ty.net
>>19
君も誘導ありがとう。
重複してるっぽいが、立てたばかりのスレではよくある事。
今夜はこれにて失礼する。
明日は休日出勤なんで。

24:オーバーテクナナシー
17/03/20 00:10:32.18 FH9fhgDT.net
俺は別にBIは興味ないかな
とにかく、技術の発展を見たい。

25:オーバーテクナナシー
17/03/20 00:14:23.59 K5B8/K/n.net
ロボットで働き方改革 実験の単純作業を代行へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「九州大学がことし6月、実験に伴う単純作業を国内外の研究者から受注し、ロボットに任せる新たな拠点を設ける」
米スタートアップ「twoXAR」が人工知能で新薬開発…参天製薬の米子会社とも提携
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
米研究者、フランス映画をDNAに保存することに成功
URLリンク(wired.jp)

26:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:02:42.36 Ipy5NXT3.net
シンギュラリティは近い

27:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:21:39.25 Qv0Qnh0L.net
   |___
.  /   (^ν^ )  ブラックで働く奴は情弱。
/    /    \  これからはAIの時代だ。
     | |43歳 | |   ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/

.   |'ー`)し   タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄
.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \

28:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:27:29.26 Qv0Qnh0L.net
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 21:54:09.86 ID:Ly1wvMTl0
まーた左派ニートに好評のBIか
親御さんがガンで倒れたらどうするか想像してみろ
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 21:54:27.18 ID:4RMdFgEt0 [1/2]
ベーシックインカムだなんて言ってるけどつまるところばら撒きだろw
子育て世代の支持率上げのための子ども手当から、ニートやフリーターの支持率上げのためのベーシックインカムw
票を集めるためならなんでもするよなw
他にやることたくさんあるだろうにw

29:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:33:23.57 Qv0Qnh0L.net
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/19(日) 23:42:46.41 ID:gzGEQVQt0
もし万一実現したら、無職賤業、無職カジテツニートなどの無職ゴクツブシメスは狂喜乱舞だな。
766 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 01:20:14.27 ID:oGu/wU990
ニートが今日もほざいてるけど
保険は?
社会保障費全部回したら確かに7-8万出るだろうけど
実際それでやっていけんの?
あくまでも仕事した上でのBIだよ?
456 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 00:46:00.44 ID:MzEEDgQw0 [22/41]
>>432
無理だよ
絵に描いた餅
机上の空論
それを低所得者やニート達が希望を抱いてる
620 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 01:03:30.85 ID:YmxcEWED0
BIあるわけねぇだろ
これ見てる無職ニート
早く寝なwwwwwwwwwwww
670 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 01:09:05.77 ID:RQlkpgPK0 [6/9]
みんなインフレに降れると金の価値が変わることがすっぽぬけてるんじゃないか
きっとニートやナマポにはきびしい世界になるぞ
721 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 01:15:05.37 ID:MzEEDgQw0 [33/41]
戦争始まったら間違いなくニートとナマポは強制徴兵させられるだろ

30:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:34:04.77 Qv0Qnh0L.net
199 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 00:14:25.30 ID:e/wMbPFX0 [1/2]
こんなもの失敗するに決まっとるがなw
賛成してるのは、おこづかいが貰えると勘違いしたニートぐらいだろ
病気になっても完全自己責任、貯蓄しているはずもない老後も完全自己責任

31:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:40:46.70 Qv0Qnh0L.net
6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKab-g6ia)[] 投稿日:2017/03/19(日) 19:42:55.52 ID:gRT529JdK
導入派って無職と変人しかいないよね
24 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9165-tpgq)[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 19:48:32.66 ID:kqSox/J80 [2/2]
>>15
財源は無から生まれねーから
BIは金持ちの税負担率が増えるんだよ
少しは勉強しろ馬鹿無職
894 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 93e9-hJ/H)[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:23:45.63 ID:2r88nHc/0 [1/6]
>>889
年収100万以下は税金も払ってないんだし、BIをもらう資格はない
前年に1円以上の所得税を支払った者に限定すべき
無職には塩化カリウムを無料で支給すれば解決する
919 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 93e9-hJ/H)[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:31:49.33 ID:2r88nHc/0 [3/6]
>>907
おまえよりはずっと外国人留学生の方が日本に貢献してるよクズ無職死ね
むごたらしく死ね
福一に行ってこい

32:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:43:19.39 Qv0Qnh0L.net
392 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/19(日) 22:33:31.02 ID:S8zNV/yM0
無職が働けばこんな制度いらんし
865 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/19(日) 23:23:21.89 ID:FlxSvYuZ0
無職けど反対だわ
低所得相はあったらあっただけ使う、病院に行けないバカのせいでエピデミックとか洒落にならない
896 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 23:25:50.35 ID:MQd3nPle0 [4/7]
>>882
何で厚生年金まで無職のために削られなきゃあかんのだ
984 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/19(日) 23:33:27.78 ID:N289SwTz0 [8/10]
コジキ貧乏人チョン無職の多いN速民らしいなあ

33:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:46:02.44 Qv0Qnh0L.net
422 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 00:41:36.20 ID:mpGW8Xac0 [6/6]
とりあえず無職にはお金を払う必要はないと思う。
働く自由もあれば、餓死する自由もある。
その人の自由を尊重するべき。
488 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 00:50:08.02 ID:bZc4tlAR0 [7/7]
健康保険は無職で2000円しか払ってない奴と高所得者で5万円払ってる奴
ナマポの免除は論外として、やはりおかしいよな
保障は同じなのに
502 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 00:50:37.44 ID:PJe70aS/0 [4/5]
>>488
そう思う
無職の補償は薄くするべき
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 00:52:21.38 ID:YokgO1sa0
>>1
同意
ベーシックインカムは貧乏人を甘やかすことになる
貧乏人を甘やかさないためにも、ベーシックは導入してはいけない。

34:オーバーテクナナシー
17/03/20 01:49:53.64 Qv0Qnh0L.net
328 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 133d-TYuy)[] 投稿日:2017/03/19(日) 20:28:36.67 ID:z5h/A6gH0
貧乏なくせして賛成してるアホは死んでほしい
813 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ebe6-WisJ)[] 投稿日:2017/03/19(日) 21:53:35.42 ID:VaU7PYqn0 [2/4]
要するにこのシステムは貧民が「俺だけじゃなくみんな貧乏にな~れ☆」ってシステム
当然のように経済は低迷するから会社ガンガン潰れるよ
最終的には国家破綻だ

35:オーバーテクナナシー
17/03/20 02:05:34.81 9YeGiFb7.net
こんな時間なのに元気だな

36:オーバーテクナナシー
17/03/20 02:11:15.90 FH9fhgDT.net
ドイツ人工知能研究センターと人工知能研究に関する研究協力覚書を締結
URLリンク(www.aist.go.jp)

37:YAMAGUTIseisei~kasi
17/03/20 02:12:31.82 F3wZEZHf.net
スレリンク(future板:8-12番)# TitekiRoudou
スレリンク(future板:71-72番)
>>14-33
> 986 : yamaguti~kasi 2017/03/19(日) 20:12:02.22 ID:cRK6Y+kv
> >>985 スレリンク(future板:210番)# indhiizu

38:オーバーテクナナシー
17/03/20 02:12:42.08 FH9fhgDT.net
コンピューター囲碁、中国のAI「絶芸」が優勝
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

39:オーバーテクナナシー
17/03/20 02:53:56.29 ZpS7xl6S.net
スーパーコンピュータのシュミレーション映像(2011年のスーパートルネード再現)
Tornado Simulation of 2011 EF-5
URLリンク(youtu.be)

40:オーバーテクナナシー
17/03/20 03:17:30.99 8QvFvHPr.net
>>38
すげー
今のスパコンのスペックって、数年後のPCやスマ


41:ホのスペックだから、 将来はトルネードすらリアルタイムで描画できるゲームとかできるのかな



42:オーバーテクナナシー
17/03/20 03:24:14.15 2NzAPQEN.net
『人工知能と経済の未来―2030年雇用大崩壊』井上智洋著
URLリンク(president.jp)
AIの進化により、労働者の仕事はどこまで奪われるのか?
またそれによって経済はどう変わるのか?
AIがもたらす未来を経済学者が予測する。

43:オーバーテクナナシー
17/03/20 03:35:50.81 2NzAPQEN.net
世界人口爆発 省力農業で食料難克服を 論説委員・河合雅司
URLリンク(www.sankei.com)
外国人の受け入れによって技術革新や構造改革の歩みが遅れれば、かえって日本農業は弱体化もしよう。
むしろ発想を切り替え、農業就業人口が減っても可能な農業を考えなければならない。
 土地の集積・集約による大規模化や情報通信技術(ICT)を使った徹底したロボット化など取り組むべき課題はたくさん残っている。
 「これまでのやり方」を維持せんがために外国人を受け入れるより、少人数で生産性を上げる省力農業への切り替えを急ぐときである。

44:オーバーテクナナシー
17/03/20 03:42:26.55 FH9fhgDT.net
>>38
すげーな
将来フェーズドアレイレーダーと組み合わせれば、最強の天気予報ができる
URLリンク(www.nict.go.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

45:オーバーテクナナシー
17/03/20 05:17:53.35 8IbBrMnP.net
>>33
嫌儲民はアホばっかりだと分かったよ(≧∇≦)

46:オーバーテクナナシー
17/03/20 05:22:45.23 8IbBrMnP.net
嫌儲民こそ一人残さず殺すべきだと思う。こいつ等は最低最悪のサイコパス。

47:オーバーテクナナシー
17/03/20 05:47:29.70 YddF52zt.net
あれ?嫌儲なら賛成かと思ったら、なんでも反対板なのか・・・

48:オーバーテクナナシー
17/03/20 06:53:45.48 Qv0Qnh0L.net
772 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 05:11:06.96 ID:gFeudslZ0 [8/8]
結局ニートが小遣い寄越せってBIなんだよね
そりゃ賛成しますわ
815 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 05:25:16.02 ID:Usp0Smhs0
年金納めていないニートが導入希望しているだけだろ。
生活保護と違って一律だから世間体もいいし。
980 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 06:03:42.09 ID:xF+isQQy0
どのみち社会に貢献しない人間の価値は限りなく下がっていくだろうな
994 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 06:06:44.61 ID:w3S2j0V/0 [16/16]
>>980
そうww
BIをひたすらに待ちわびるようなクズニートを抹殺できることがBIの最大にして最良の役割ww

49:オーバーテクナナシー
17/03/20 06:56:55.08 Qv0Qnh0L.net
372 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 03:54:09.70 ID:P2CuPo5K0 [2/3]
まともな教育受けてたら今の社会保険が崩壊して自己責任になったらますますリスクの高い暮らしになることを理解してる
BIは失業者や無職が生活保護以外に自由に使っても批判されない遊ぶ金が欲しいだけ
723 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 05:01:32.32 ID:iKdVUj6w0 [1/4]
今始めてくれないかな無職なんで
830 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 05:30:10.54 ID:dkGmtUq40 [1/27]
昼夜逆転無職コジキの中年ども
837 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 05:31:29.90 ID:dkGmtUq40 [2/27]
昼夜逆転中高年無職独身ビンボーコジキチョンどもが集まるスレ

50:オーバーテクナナシー
17/03/20 06:57:48.27 Qv0Qnh0L.net
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 02:20:25.29 ID:xkJ5htR90 [1/4]
そらまあナマポですら俺らの負担が月数万円なんだから
BIなんかやったら平均で数十万円だぞ
つまり金持ちや企業が貧乏人に札束を配るような状況になると
金持ちほど反対するわw
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 02:30:26.86 ID:FvIdIChf0 [1/3]
ベーシックインカムより国民皆保険の方が手厚くて良いんじゃないの?
貧乏人が更に貧乏で暮らしにくくなる絵しか浮かばないが
152 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 02:40:01.13 ID:sTj6q0H70 [1/2]
BIが貧乏人の味方でないことは少し考えれば明白だけど
この誤解はなんで当たり前みたいになってんのかね
203 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 02:54:16.74 ID:xqWjnKek0
貧乏人を甘やかすな
能力相応の賃金で暮らせ
233 名前: [] 投稿日:2017/03/20(月) 03:00:53.89 ID:+2lhVLPy0
金持ちかどうかってのは実際にどのくらい財産を持ってるかじゃなく
「どのくらい貧乏人と財産の差があるか」だからなw
そりゃ嫌だろうw
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 03:06:31.08 ID:ZwTW4eEC0
貧乏人は好きで貧乏してるんだし、BIとかいらんだろ
金が欲しけりゃ働きゃいいのよ

51:オーバーテクナナシー
17/03/20 07:00:34.36 Qv0Qnh0L.net
401 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 04:01:11.92 ID:DJSfbOIn0 [7/29]
>>389
道州制と同じで理解して無い奴多いよな
道州制は地方を切り捨てる政策なのに地方の奴が喜んでるw
同じようにBIは貧乏人を切り捨てる政策なのに貧乏人が喜んでるw
426 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 04:05:20.65 ID:DJSfbOIn0 [10/29]
>>421
他の奴も書いてるが再配分というより、貧乏人切り捨てだよw
730 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 05:03:02.91 ID:GdwdG8Mr0 [1/5]
生活保護すらバッシングされるんだからBIなんて夢のまた夢やろ
社会が許容できないくらい格差が広がったら導入せざるを得ないと言うが
日本の場合貧乏人は死ね路線を捨てられずに無策のまま皆が飢えていくと思うね

52:オーバーテクナナシー
17/03/20 07:02:59.75 Qv0Qnh0L.net
   |___
.  /   (^ν^ )  ブラックで働く奴は情弱。
/    /    \  これからはAIの時代だ。
     | |43歳 | |   ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/

.   |'ー`)し   タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄
.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \

53:オーバーテクナナシー
17/03/20 07:59:16.02 Qv0Qnh0L.net
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 07:30:38.47 ID:iJTdiTOE0
私も反対です
何も無いところから年収1000万越えるって結構大変です
立身した身としては「働かずに収入を得る」ということそのものに違和感を感じる
「成り立つかどうか」ばかりが議論されているがテーマはそこではない
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 07:31:20.14 ID:uTzlfPnt0 [2/9]
ナマポ一匹死ねば、年間1000万ほど自治体が助かる
ナマポ増やして医療ガンガン与えて、
アホの政治家しか選んでないから、日本人が子供をもてない
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 07:31:51.33 ID:PhuG41pP0
経済再興を考えているならばベーシックインカムとか無駄な政策はやめてほしいな
働いて実績積んでいい給料もらっていい暮らしがしたいって
昔は夢を見て皆がそれで押し上げて経済が回ってきた
もっとハングリーに戻るべきだな
ニートなんて呼称は要らない
乞食と蔑んでああなったら生きているのが罪悪という風潮に戻さないと国力レベルでは上がりようもない
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 07:34:56.65 ID:UFGcsZkA0 [1/2]
社会保障がどのくらい削られるかだな
皆保険と年金削ってBIもらっても民間保険と民間年金に消えるな
BIで生活しようって情弱はすぐ死ぬ
てか、国民が得するわけねえだろ

54:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:02:32.01 Qv0Qnh0L.net
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 07:43:44.28 ID:DsxStSFq0 [3/4]
年金と生保廃止して導入となった場合に
今までまじめに年金支払ってきた分は返金してもらえないと
損したことになるよね
65     なぜか 年収1千万程度の 小金持ちには馬鹿が多いよなw
├68     >>65 乞食にそれを言われてるなんて聞いたら激怒するだろうけど
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 07:51:12.17 ID:f6O2EoMT0
こんなの賛成するのって乞食ぐらいだろ。

あるいは、超富裕層。
このどちらか。
赤字国債刷って一律にばらまくならウェルカムだが。

55:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:21:14.55 8IbBrMnP.net
>>52
アンチスレに貼れよ。
いい加減イライラする。
嫌儲民なんて出来ない厨のアンチの塊。

56:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:24:18.39 FJhgFoOT.net
連休になる度に思う。健康と暇の組み合わせがいかに脳にアイデアを生み出す力を与えるか、普段考えもしないことが思いつくかということを。
BI受給は直ちに無職生活になることを意味しない。労働時間を削減した生活も可能にするんだ。
労働時間の削減すら背徳であり全人類に対する罪であるというならいくらでも批判してみろ。

57:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:25:41.54 6em5Nvq5.net
>>45
あのスレ見てたけど
・そもそも年収一千万以上が富の再分配したがらないよね
・BIなら生活できるけど病気にかかったら詰むよね 民間保険?ご冗談を
という話になってたわ
ここは未来技術板だからテクノロジーの進歩という要因考慮してる人が多いと思うがあっちはあくまで雑談板だからこそらへんは考えてない

58:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:25:47.04 8IbBrMnP.net
嫌儲民は自分が技術失業の当事者になったら自殺する覚悟があるのか?
ある訳ねぇと思うけどな。

59:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:30:18.64 8IbBrMnP.net
>>55
年収1000万円程度のプチブルならば、富の再分配が滞り中間層が崩壊した場合、自分達も結果的に没落すると分からないのか?
バカばっかりだ。

60:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:31:16.53 Qv0Qnh0L.net
>>56
ニートは自分の親が突然死したら自殺する覚悟があるのか?
あるわけねえと思うけどな

61:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:35:35.68 8IbBrMnP.net
>>58
スレ違いのコピペを貼るクズ野郎は今すぐ自決しろ。

62:オーバーテクナナシー
17/03/20 08:38:00.23 8IbBrMnP.net
>>58
死ぬ覚悟のある奴は実際餓死してるよ。
今はネットがあるら生きる気力のある奴はなんだかんだで生き延びる。

63:オーバーテクナナシー
17/03/20 09:23:37.23 Qv0Qnh0L.net
127 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 08:01:10.83 ID:XSDQ8muW0
なまぽを余計に怠けさせるだけだから、入れるなよ
人頭税導入して払えない奴は死刑にするべきだろ
166 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:09:07.26 ID:f6O2EoMT0 [2/7]
乞食政策はよくないに決まってる。

働いたら負けの論理がまかり通ってしまうんだよ。
低所得底辺の連中がなぜ低所得なのか。
学歴なし、職歴なし、スキルなし、資格なし
低賃金で時間通りにかつ頭を使わずにって仕事だから
底辺低賃金なんだ。
こんな連中に金やるつーたら働かなくなるよ。
つまり、働いたら負けだ。
それに、これで所得税増税などこっちからしたらまっぴらごめん。
むしろセーフティーネット残しておいたほうがいい。
201 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:15:55.62 ID:OAeXt5g+0
何でもいいからはやく導入してくれ
働くのはもう嫌だ
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:17:29.31 ID:Yx+qhJj90
何もしなくてもお金もらえるなら働くわけない

64:オーバーテクナナシー
17/03/20 09:25:20.23 Qv0Qnh0L.net
214 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:17:56.02 ID:f6O2EoMT0 [5/7]
こんなのはね、
結局800万~に負担増が来るんだよ、結局。
乞食どもに金をばらまくのはまっぴらごめんだぜ。
もしやるなら、赤字国債で一律ばら撒きの
デフレギャップ解消までの時限でやればいいよ。
215 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:18:04.99 ID:P5gidHda0 [3/3]
>>205
今の社会保障制度をそのままにして
国民全員に毎年100万円をばら撒けるわけがないだろw
そんな金どこから引っ張ってくるんだよw
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:19:23.06 ID:vCgZP1Nc0
>>65
底辺が金持ちに向かって養ってくれって言ってるだけだからな
死ねバカサヨで終わるのは当たり前の話
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:23:31.94 ID:f6O2EoMT0 [6/7]
財源をどうすんだって話しだ。
ナマポなんての公的扶助廃止したところで
いくら財源がでてくんんだってことになる。
結局、年金・健康保険も廃止ってことになってくるわけだが
誰が賛成するよwww
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:23:34.43 ID:xdYdJWRt0 [12/18]
>>234
反対派 増税間違いなしだから反対
賛成派 うるせえ金よこせよ

65:オーバーテクナナシー
17/03/20 09:28:33.56 Qv0Qnh0L.net
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 08:23:55.86 ID:JQxWzDd50
ベーシックインカムの財源は福祉予算なんだよ?
分かってる?
民主党の案ではそうだし、民主党が参考にしてる外国の例
でもそうだ
だから今ある各種福祉は切り下げられる
真っ先に切られるのは生活保護(医療費・水道光熱費・子供の文房具補助など)
非課税世帯(低所得世帯)の公営住宅費・NHK聴取料・学費免除など
他全国民が対象のものとして救急車が有料になるなど
要するに自己責任で生活しろということ
ま、それも悪くないかな?
265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:25:41.17 ID:m/Sgm+b10
働く意欲低下するから間違いなく経済は低下する
自由に働けてむしろよくなるとか言ってるアホは社畜を知らない
276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/20(月) 08:26:32.78 ID:MupcZlXs0 [5/10]
>>252
BIがあれば生産性があがる論ね。
残念ながら、ナマポがハリーポッターを書いて高額納税者になってくれるケースはそんなに多くない。
294 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 08:29:09.52 ID:F4Mvc7Zp0
ロボット化とか本当に早急に進むのかね
今問題の配送とか無理そうだが

66:オーバーテクナナシー
17/03/20 09:36:01.43 T0cU02+W.net
>>58
ニートできるほど余裕のある家だと親の遺産があるしリバモゲでいいじゃん
子どもがいるなら、親の代わりに子どもが養うだろうし(途上国のや昔の日本はこんな感じだった)
子どもがいないとか、足りなければ憲法25条を行使すればいい
これを思いつかないレベルだともう既にケアワーカーが付いたり施設か入ってるんじゃないかな
(近所の知的障がい者はこんな感じで親が亡くなったあとは施設に入ってる。時々ショッピングセンターで見かける)

67:オーバーテクナナシー
17/03/20 09:43:34.01 T0cU02+W.net
あと、ニートと言う地位を底辺だと考えて居る人いるけどそれは勘違いだよ
世界ランキングで見ると数千万円くらいの不動産やり預金があると富裕層
URLリンク(www.globalrichlist.com)
シンギュラってしまうと通貨価値を国が担保する時代が終わり、
株など会社の価値に置き換わったり、不動産価値だって0円になるかも知れない
就職活動よりも未来に向けた対策が必要なんじゃないか?

68:オーバーテクナナシー
17/03/20 10:20:19.86 mEmCZjfk.net
自分が当面は技術的失業の対象にならないとしても、
どこかで大量にリストラされたら社会不安が高まって
少し遅れて自分の商売にも影響が出るって想像つかないのかね

69:オーバーテクナナシー
17/03/20 10:21:32.10 6em5Nvq5.net
大半の人は目の前の事しか見えてないから仕方ない

70:オーバーテクナナシー
17/03/20 10:36:25.39 YddF52zt.net
つうか、中流以下の可処分所得が多くなって国内経済にはプラスなもんだと思ってた

71:オーバーテクナナシー
17/03/20 11:16:03.81 2NzAPQEN.net
失業問題や諸外国が動いてからでないと決められないんだよ
日本はいつも後手に回る

72:オーバーテクナナシー
17/03/20 11:17:06.19 Qv0Qnh0L.net
ニートも外来語だしな

73:オーバーテクナナシー
17/03/20 11:23:40.17 8IbBrMnP.net
>>66
>>67
嫌儲民、バカばっかりだわ。
そもそも儲けを嫌う、利潤をヘイトする板なんだからお察し。
ヤマギシズムの農園に移住してろよ、嫌儲民のクソども。

74:オーバーテクナナシー
17/03/20 11:28:29.90 8IbBrMnP.net
ID:Qv0Qnh0L

お前も消えろ、クズ野郎。

75:折村丈太朗
17/03/20 11:30:11.56 Uje/4Dp8.net
自撮り晒すわ。
イケメンで申し訳ない。
URLリンク(i.imgur.com)

76:オーバーテクナナシー
17/03/20 11:32:11.67 8IbBrMnP.net
>>68
間接的なヘリマネ政策である金融緩和をやってもデフレ脱却が出来ていない。
とりあえず緩やかなインフレ基調に経済が戻るまで、
国民一人一人に給付金を配る直接的なヘリマネ政策を実行すべきだ。

77:折村丈太朗
17/03/20 11:43:31.42 Uje/4Dp8.net
俺の妹。
URLリンク(i.imgur.com)

78:折村丈太朗
17/03/20 12:01:40.60 Uje/4Dp8.net
可哀想なくらいお前らブサイクだな。
URLリンク(i.imgur.com)

79:オーバーテクナナシー
17/03/20 12:04:47.51 nwvnzErA.net
極論多いなあ
ロボットAIの発展とか、ワークシェアリング等で給与も働く時間も減って、その分の補填にベーシックインカムでしょ

80:オーバーテクナナシー
17/03/20 12:07:05.90 Qv0Qnh0L.net
   |___
.  /   (^ν^ )  ブラックで働く奴は情弱。
/    /    \  これからはAIの時代だ。
     | |43歳 | |   ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/

.   |'ー`)し   タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄
.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \

81:オーバーテクナナシー
17/03/20 12:52:37.94 8IbBrMnP.net
>>78
実際、情報弱だと思う。
もし下手に介護職に就こうものならば、腰を痛めて一生涯慢性的な腰痛に悩まされる。
仕事は選ばないと自分が損をする。
自分の身は自分で守らないと駄目だ。

82:オーバーテクナナシー
17/03/20 12:54:46.07 8IbBrMnP.net
>>77
>ワークシェアリング等で給与も働く時間も減って

労働時間が減るのはいいが、給与減を認めさせるのは難しいだろ。
ただでさえ労働組合は正社員クラブなんだし。

83:オーバーテクナナシー
17/03/20 12:56:03.99 8IbBrMnP.net
>>78
アンチスレに行きやがれ、このガキ。

84:オーバーテクナナシー
17/03/20 13:13:39.06 T0cU02+W.net
>>79
職業病って存在するのか?

85:オーバーテクナナシー
17/03/20 13:14:40.09 T0cU02+W.net
>>82
訂正:職業病のない仕事って存在するのか?また、あるならどんな仕事?

86:オーバーテクナナシー
17/03/20 13:25:26.57 mEmCZjfk.net
欧州議会、ベーシックインカムの検討を促す提案を拒否 2017年2月16日
・ベーシックインカムを「真剣に検討する」という勧告 反対328:賛成286:棄権8
・ロボット課税 反対302:賛成288:棄権22
あともうちょっとだな

87:オーバーテクナナシー
17/03/20 13:49:45.90 T0cU02+W.net
ロボット課税なんてしたらこの分野の進歩停滞しないかな?

88:オーバーテクナナシー
17/03/20 14:15:17.96 mEmCZjfk.net
ネットサーフィンしてたら、大学の同級生が
人工知能のエンジニアとして講演してるの発見したテラナツイww
>>85
人間雇うより明らかに得であればどうせ進むしかない

89:オーバーテクナナシー
17/03/20 14:25:28.75 T0cU02+W.net
>>86
税率が高ければ進まない

90:オーバーテクナナシー
17/03/20 14:30:27.39 XzcPoppd.net
食いちぎられた科学~トランプ政権予算案の衝撃
予想通りの科学


91:予算大幅削減に衝撃が走っている https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20170319-00068850/



92:オーバーテクナナシー
17/03/20 14:32:04.10 /QcsLiTq.net
ロボット課税とかホントにゴミ。
労働者に課税して、発展途上のロボットに補助金出して支えろよ。狂気としか思えん

93:オーバーテクナナシー
17/03/20 14:33:30.01 ZL/jbEtR.net
「自分さえよければ他人はどうなってもいい」「自分だけ儲かって他人は貧しくなって欲しい」
この考えを捨てられなければユートピアは来ないんだよ究極的には
神め、やりおるw

94:オーバーテクナナシー
17/03/20 15:00:28.48 +iUFxUWh.net
>>39
一昔前のライフゲームの本には「コンピューターが進歩していけば、いつか自己再生可能なパターンも作り出せる」
とか書いてるんだけど、最近のPCなら一辺数百万ピクセルという膨大なマスの中で動くこの自己再生パターンを
稼働させることが可能なんだよね。初めて自分のPCで動かした時は感動したな。

95:オーバーテクナナシー
17/03/20 15:06:05.67 t9eamz+Q.net
技術的にはシンギュラリティ起こせるだろうけどどうしても人間側の問題で停滞する気がする

96:オーバーテクナナシー
17/03/20 15:13:40.61 Qv0Qnh0L.net
>>92
それが怖い
ニートのアホな願望に合わせてたら社会は停滞するだけ

97:オーバーテクナナシー
17/03/20 15:30:07.06 t9eamz+Q.net
>>93
おめーのことだ
今の社会継続させてどうすんだよ

98:オーバーテクナナシー
17/03/20 15:31:44.79 02+iGBMX.net
2029年にそれは生まれる。
誰にも止められない。

99:折村丈太朗
17/03/20 16:03:13.17 Uje/4Dp8.net
小賢しい人達が作った価値観の中に何時までも留まらないで自由になろうよ。
所詮、人間社会なんて共同幻想に過ぎないんだから。

100:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:05:20.63 jwq8qb46.net
シンギュラリティを妨害する国は衰退していく
シンギュラリティを達成した国に引っ越せばいい

101:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:21:06.52 T0cU02+W.net
>>97
達成するのは国ではなく企業だと思うけどな?
また、シンギュラリティを達成してるのに利益を分けてくれと言って何を差し出す?
企業が部外者を受け入れるメリットが思いつかない

102:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:23:33.51 Qv0Qnh0L.net
まーた定義も定まってないシンギュラリティの達成だのアホな話してるよ
やっぱ宗教だねこりゃ
マインドアップローディング(笑)

103:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:29:28.51 8IbBrMnP.net
>>98
企業が達成するって、なに?
財閥みたいなコングロマリットがやる訳?
企業がやろうが国家がやろうが、中間層を潰したら経済が崩壊する。
>>99
シンギュラリティ≠宗教。
お前、いい加減消えろ。クズ野郎。
精神転送はシンギュラリティとは直接的な関係ねぇし。
それはシンギュラリティ後のテクノロジー。

104:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:31:52.71 8IbBrMnP.net
90 : オーバーテクナナシー2017/03/20(月) 14:33:30.01 ID:ZL/jbEtR
「自分さえよければ他人はどうなってもいい」「自分だけ儲かって他人は貧しくなって欲しい」
この考えを捨てられなければユートピアは来ないんだよ究極的には
神め、やりおるw

それが今のアメリカじゃん。
中間層を潰したら、結局はプチブルも没落するだけ。

105:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:33:10.78 T0cU02+W.net
>>100
例えばGoogle見たいな企業が成功して、その企業価値が1000倍とかになった場合、殆どの国の国家予算を超過してしまう
こんな状態で企業をコントロールできるとは思えない
また、今のトランプじゃないが周りがどうなろうと関係ないって話になる
勿論、シンギュラリティ後にも優秀だと思える人には門戸が開かれるだろうけどそれ以外は無視されるかと

106:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:33:42.34 8IbBrMnP.net
83 : オーバーテクナナシー2017/03/20(月) 13:14:40.09 ID:T0cU02+W
>>82
訂正:職業病のない仕事って存在するのか?また、あるならどんな仕事?

介護職はパワードスーツ導入で明らかに介護者の負担軽減につながる。
自分から無理ゲーに飛び込むのは愚かだ。

107:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:35:24.35 8IbBrMnP.net
>>102
実体経済が潰れてしまっては金融経済も時間差でポシャる。

108:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:36:40.64 T0cU02+W.net
>>103
それが解決しても、不規則な勤務で短命になりそう
警察官とかも結構短いしね

109:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:38:31.77 T0cU02+W.net
>>104
別に国の発行する通貨なんて使わなくても
自社の方が生産性が上なら独立国家がやってるように
自社通貨なり債券なり株券なり発行して回せば良いだけじゃん
また、生産消費、すべて自社で済むかと

110:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:38:43.80 8IbBrMnP.net
84 : オーバーテクナナシー2017/03/20(月) 13:25:26.57 ID:mEmCZjfk
欧州議会、ベーシックインカムの検討を促す提案を拒否 2017年2月16日
・ベーシックインカムを「真剣に検討する」という勧告 反対328:賛成286:棄権8
・ロボット課税 反対302:賛成288:棄権22
あともうちょっとだな

コレ凄いな。やっぱり時代は動いている。
ID:Qv0Qnh0Lみたいなゴミは死んだほうがいい。

111:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:39:56.43 8IbBrMnP.net
>>105
それは不可抗力。
高い賃金で我慢して貰う。
>>106
企業体だけで実体経済を回せないだろ。

112:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:48:16.14 8IbBrMnP.net
>自社通貨なり債券なり株券なり発行して回せば良いだけじゃん
>また、生産消費、すべて自社で済むかと

それは国家の主権に関わる大問題。
企業の論理でこんなことをされては民主主義のルールが通用しなくなる。
当然、憲法改正まで視野に入れた大論争になるが、
国民の多くが企業体とは関係しない部外者である以上、絶対に可決される訳はない。

113:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:50:39.76 8IbBrMnP.net
韓国における財閥叩きは、財閥による富の寡占化が原因。
それに預かれない国民大衆による一種の反乱の要素がある。

114:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:53:33.03 8IbBrMnP.net
☆技術的特異点スレッド(未来は如何に?) URLリンク(goo.gl)
1 : オーバーテクナナシー[] 投稿日:2009/10/14(水) 05:47:23 ID:WTKVpxRS
173 : オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 00:33:45 ID:Zv7DGvp+
☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)2
URLリンク(archive.2ch-ranking.net)
1 : オーバーテクナナシー [] 2010/12/31(金) 19:50:35 ID:9Bicfb3D
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/02/20(月) 11:05:48.83 ID:YLHPr2rH
☆技術的特異点スレッド(強いAI?弱いAI?)3
URLリンク(archive.2ch-ranking.net)
1 : オーバーテクナナシー [] 2012/02/13(月) 23:18:04.49 ID:30aQMgfB
1000 : オーバーテクナナシー [sage] 2012/07/12(木) 04:52:38.19 ID:kbUCupGM
●スレが二桁に突入したのは2014年末● 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)


115:オーバーテクナナシー
17/03/20 16:59:12.02 T0cU02+W.net
>>108
シンギュラリティの意味を理解してないようだけど、
生産と消費が爆発的に行われるわけだよ
何で企業よりも小さい規模の経済を回す必要があるの?
例えば、戦前の日本の財閥
あれで人間の代わりにロボットが動いてる感じ
一般人なんていてもいなくても回ってるじゃん
あと、民間なんだから憲法は関係ない第九十九条を読むように
また、民主主義国家だから行政の力で企業を解体すれば良いというかも知れないが皮肉にも憲法29条により守られてる
全ての法律を無視して革命を起こそうにも、軍事関連についての生産性も高ければどうやって物理的に解体するんだ?

116:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:14:23.66 8IbBrMnP.net
>>112
>生産と消費が爆発的に行われるわけだよ
企業体だけで消費を満たせるのかよ。
供給は爆発的に行われるだろうが、需要は別の話。

117:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:15:49.60 8IbBrMnP.net
供給だけは指数関数的に進む反面、需要はそうはいかない。
政策的に需要を掘り起こさなければならない。
だから、井上先生のBI政策が出てくる。

118:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:20:00.55 8IbBrMnP.net
>民間なんだから憲法は関係ない
違うね。
だったら韓国国民は黙っているだろう。
アメリカ国民もトランプやサンダースを支持しなかった。
民間企業だからフリーハンドだなんて無い。

119:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:23:17.14 8IbBrMnP.net
>全ての法律を無視して革命を起こそうにも、
>軍事関連についての生産性も高ければどうやって物理的に解体するんだ?
国軍が自国民に銃を向けられるか?という問題はある。
それで軍が政府の命令を拒否して政権崩壊なんてケースは幾つもある。

120:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:24:05.06 +iUFxUWh.net
>>112
AI技術が凄けりゃ軍事力も最強、とかちょっと発想が単純すぎるな。
例えばグーグルがシンギュラリティレベルの汎用AI開発に成功したとして、
どうやってアメリカ軍を物理的にはねのけると言うんだ?
AIがあれば軍事兵器がポケットから湧いてくるわけじゃないんだが。
それに汎用AIを作れなかった組織(企業や国家)だって当然それに近いレベルの
AIは持っているだろうし、汎用AIがあればいきなり無双できるわけじゃないよ。
他の組織がAIを全く研究せず、汎用AIの自己進化を半世紀ばかり世間から
完全に隠匿できれば、ある日極まった超AIによる無双も可能かもしれないけど、
現実的にはハードルが高すぎる。

121:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:24:07.86 XTXyjgjB.net
>>112
>一般人なんていてもいなくても回ってるじゃん
財閥だろうが何だろうが、作ったものは誰が買うんだ?

122:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:24:57.41 T0cU02+W.net
>>113
企業の生産性が爆発的に上がると、
例えば、社員と株主に月給1億円支払うとか極端な事になる
お金じゃなくても、社員通貨でも構わない
レート比率1:1億とかいずれにしても部外者が手にできないほどの価格差
それを元に、社員や株主がその企業の商品を買い、また生産する
完全に自社というか県警社の間で回ってししまう
韓国の例を挙げてるけど、成長が緩やかだから付け入れられたり運用が下手なだけでしょ
AIが賢くすればそんなへまはしないだろうね、司法だって失実買収することもできるだろうし
あと、韓国は特殊で司法が独立してるからあのようになった
日本はそもそも司法は大手企業の言いなりだし仮に、
昔の日本ならいざ知らず今の日本なら原発の対応とか見てるとわかるけど
あそこまで酷い判決は出ないだろうね
>>115
選挙で負けそうなら、その会社、独立国家にでもなるかもな
仮にGDPの99%とか占めてたら残り1%の人の為に従うとか馬鹿らしくなるでしょ
しかも軍事なども含めて力もあれば尚更

123:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:27:15.63 8IbBrMnP.net
例えば、戦前の日本の財閥
あれで人間の代わりにロボットが動いてる感じ
一般人なんていてもいなくても回ってるじゃん

バカかお前。

124:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:31:25.96 T0cU02+W.net
>>117
米国軍の暗号を丸裸にできるようなシステムをAIが開発したら?
核にしても、例えば、大統領命令を偽装して、ミサイルサイトに通信
攻撃目標もハッキングで書き換えとかね
それに近いでは太刀打ちできないだろ
例えば囲碁にしても近いシステムはあるけどアルファー碁にあそこまで大差を付けられたらそう簡単には勝てない
また、シンギュラリティで爆発的に啓発スピードが上がったら出遅れが数ヶ月あったらもう二度と取り返しの付かない差になるのでは?
WWIIにしても日本と米軍、差がないという話もあるけど、僅かな差でも結果はあれだよね

125:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:36:21.14 8IbBrMnP.net
企業の生産性が爆発的に上がると、
例えば、社員と株主に月給1億円支払うとか極端な事になる
お金じゃなくても、社員通貨でも構わない
レート比率1:1億とかいずれにしても部外者が手にできないほどの価格差
それを元に、社員や株主がその企業の商品を買い、また生産する
完全に自社というか県警社の間で回ってししまう

たとえば三菱ならば三菱グループの中だけで
原材料の調達も含めて経済が自己完結しちまうの?

126:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:38:22.43 T0cU02+W.net
>>122
そう言うこと
原発、鉱山、技術(AIが賢いならという前提)全て持ってる、何が不足してるというの?

127:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:39:02.19 8IbBrMnP.net
>>121
軍産複合体だから、両者は結びついている。
民間企業の好き勝手は無理。
もっともシンギュラリティ到来時点でアメリカが中国共産党化していたら話は違うがね。

128:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:40:26.38 8IbBrMnP.net
>>123
ロボコップの世界観だな。

129:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:44:18.83 8IbBrMnP.net
>>123
一つの企業体だけで需要が全て満たせて自己完結できるとは思えない。

130:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
17/03/20 17:44:33.99 s0urgdSE.net
SF読むなら最低1000冊の元ネタが判明したぞおおおお。
つおるあ&#8207; @tuorua9876 &middot; 7分7分前
@nzm  突然の質問失礼します。「SF読むなら最低1000冊」というのは、
むかし大森望さんがSF批評家は1000冊くらい当然読んでいるという趣旨のことを
発言したのを文芸批評家が揶揄して言い始めたというのは本当なのですか? 
出典ができれば知りたいです。
返答来たぞお。
SF読むなら最低1000冊の出典わかったぞお。
大森望&#8207; @nzm &middot; 3分3分前
それはたぶん、別冊宝島79『世紀末キッズのためのSFワンダーランド』(1988年)に
書いた「SF見栄講座」の一節、「一家をなしたSF名人たちは(中略)最低でも
訳書で千冊、原書で百冊以上を読破している」が出典かと。
でもそんなに読まなくても大丈夫、という趣旨の原稿なんだけど。

131:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:45:45.48 T0cU02+W.net
>>124
武力が欲しいならシンギュラリティを達成した企業なら、第三者でも気軽に各国の軍事システムにアクセスできるという話
ここにコストをかけるのは演算能力など必要で合理的ではないだろうし、外部からの攻撃が想定されない限り実行には移さないだろうけど、愚かにも周りがちょっかいを出すなら考えるかもね
また、極めて高い生産性があれば、海からトリチウムやウランを回収して自社製造しても良い、空気中から核融合や分裂に必要な物質を取り出しても良いだろうし原材料は何処にでもある
更に、コンピュータの中で何兆回もシミュレートして成功していれば、3Dプリンターなどで自信を持って作れるだろうし

132:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:48:27.77 8IbBrMnP.net
そこまでテクノロジーが発達するのであれば高度なシミュレーションも出来るだろう。
民間企業がそこまで肥大化するのを政治が座視するとも思えない。
独占禁止法など、何らかの政策が打たれるね。
国民世論の激昂が政治を動かし、寡占に規制を掛ける。

133:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:50:00.51 T0cU02+W.net
>>126
なんで?
例えば、日本という国家は、途上国と比べてアホみたいに膨大なエネルギーを消費しているよ
1日2ドルで生活してる国もあるのに、日本人は1日50ドルは使ってる
生産性の向上と共に消費も肥大化してる
企業の中で、消費を拡大させるアイデアを作るAIがいれば消費の拡大も容易
それに見合うように生産性も拡大させればGDPの規模で言えば、一つの企業の中だけで日本を凌ぐこともできるでしょ
できない理由が思いつかない

134:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:52:05.78 +iUFxUWh.net
>>121
汎用AIだからって、暗号解読が得意ってわけじゃないよ。
汎用AIは単に「人間のような知能」を備えていると言うだけで、ベースとなる
コンピューティングパワーが非汎用AIに比べて凄いわけでもなんでもないからな。
忘れてはいかんのは、汎用AIが無双する場合、相手は人間だけではないということ。
汎用AIの相手は「人間+汎用AI未満の特化型高度AIやスパコンの大群」なわけ。
囲碁で言えば、人間だってアルファ碁を参照しながら勝負に来るわけで、
汎用AIだからって簡単に無双できるわけではない。

135:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:52:38.36 8IbBrMnP.net
>>128
問題は需要だよ。
需要まで企業体の中で自己完結できるとは思えない。

136:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:53:23.67 T0cU02+W.net
>>129
シンギュラリティでは爆発的な成長を想定してるんだよ
法律改正で6ヶ月とか、デモ行進の申請許可で3ヶ月とか、動きが遅すぎる
政治家にしても夜は寝るわけだし24時間演算と改良進化を続けるAIにどうやって追いつくの
また、これは企業にとって文字通り世界を変える技術な訳で
影響が現れるまで可能な限り秘匿すると思うけどな

137:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:55:19.94 T0cU02+W.net
>>131
汎用AIで解析する訳じゃない
汎用AIで必要なら量子コンピュータを開発するって事
また、演算能力が単純に欲しければ、ウイルスでもばらまいて世界中のコンピュータに演算させることもできるんじゃない?
実際、これに近いことは今まで何度か行われてるし

138:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:55:32.92 T0cU02+W.net
>>132
>>130

139:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:55:39.44 8IbBrMnP.net
>>130
>企業の中で、消費を拡大させるアイデアを作るAIがいれば消費の拡大も容易

そこまで先の話は仮定の上に仮定を重ねる訳だから、今から予測してもムダだわ。

140:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:57:33.01 8IbBrMnP.net
>>133
政治や行政もAI化してるだろ。

141:オーバーテクナナシー
17/03/20 17:59:00.76 FmZHCWYz.net
しかしまぁ、世界トップのGDPを誇るアメリカの大統領が科学費を大幅に削減してるわけだ。
理由わかる?
シンギュラリティなんてニートの妄想だってことが、明らかだからだよ笑
今世界中で科学不信が広がってるってこと、わかってる?

142:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:00:04.41 8IbBrMnP.net
>>133
>また、これは企業にとって文字通り世界を変える技術な訳で
>影響が現れるまで可能な限り秘匿すると思うけどな

それはまさに軍事技術でもある訳で、企業単体が秘匿など出来ない。
政府や軍関係の絡みが必ずある。

143:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:00:54.31 8IbBrMnP.net
>>138
軍事費は科学研究費の一部なんだよねw ばーか。

144:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:05:16.55 FJhgFoOT.net
>>138
そっか。ならハイテク機器使うのやめなきゃね。科学が信じられないんでしょ?

145:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:06:25.76 gaueN69s.net
技術者の間でも汎用AIは原理がよく分かって無いんじゃないの?

一般人の無知な発想。
知能には自我が必要ではないことを理解しているか、してないかが
技術者と一般人の大きな認識の違いであろう。
汎用AIの実現は全く夢物語ではない。

146:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:06:33.77 T0cU02+W.net
>>136
シンギュラリティ以降の話は知らないけど、経済の原理だから普通に思いつくけどな
例えば、今のスマホの10倍の能力の新商品を売り出す1台1億円
社員や株主なら給料や配当(1億円もしくは社内通貨1単位)で買えるとかね
まぁこの頃なら普通裕福な人も買えるだろうけど、
翌月には性能を100倍にして10億円とかね、社員の給料も売り上げ向上で上がるから買えるくらいの価格帯
でも、一般人から見るともう高嶺の花過ぎる
1年もしないうちに、その会社だけで経済が回るようになる

147:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:07:19.62 +iUFxUWh.net
>>134
一緒だよ。
汎用AIが量子コンピューターを作れるなら、人間+特化型AIにだって
量子コンピューターは作れるだろう。
汎用AIが無双するというのは、人間+アルファ碁相手に囲碁で無双するのと同じ。
汎用AIが自己進化をし続ければ将来的には勝てるだろうけど、少なくとも
スタートダッシュの時点で大きく差をつけるのは無理だと思う。

148:折村丈太朗
17/03/20 18:08:31.77 Uje/4Dp8.net
アンチはホモ。

149:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:10:27.94 T0cU02+W.net
>>139
別に絡んでいるからと言って、全て開示する必要もない

150:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:13:58.47 T0cU02+W.net
>>144
今がそのスタートダッシュを少し過ぎた時点なら?
実際、IBMでは、人+特化AIで量子コンピュータを作ったし

151:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:14:50.81 gaueN69s.net
認識技術を汎用AIの報酬系に利用することで仕事大好き汎用AIを作ることが出来る。
人間は労働から解放される。

152:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:19:40.08 FmZHCWYz.net
結局トランプ大統領が科学費を大幅削減していることに関しては何もコメントできないのね笑
ここにいるやつらのおつむのほどが知れる笑

153:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:22:15.76 6em5Nvq5.net
IBMの50qbitの量子コンピューターってどんなもんなんだ?性能として

154:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:27:15.54 FmZHCWYz.net
>>150
電卓で足し算するより遅いくらいじゃない?

155:記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
17/03/20 18:29:32.92 s0urgdSE.net
SF読むなら最低1000冊の出典
URLリンク(twitter.com)

156:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:32:22.26 gaueN69s.net
どんなに科学技術を発達させようが、汎用AIでなければ人間を労働から完全に解放することは難しい。
結果、資本主義は終わらずBIを持ってしても格差社会は続いてしまう。

157:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:32:32.65 FmZHCWYz.net
働け

158:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:35:53.30 FH9fhgDT.net
Facebookが人工知能を活用した自殺防止ツールを開発
URLリンク(thebridge.jp)

159:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:37:48.23 FH9fhgDT.net
渦中の東芝も参画する理研のAIセンター、世界の“数学の戦い”へ
URLリンク(newswitch.jp)
日本は無理だな
優秀な人材は全て欧米に集まる

160:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:40:54.18 DNQeIzXr.net
>そこまで先の話は仮定の上に仮定を重ねる訳だから、今から予測してもムダだわ。
どう言った線引きがなされてるんだろな、こういう考えの人。
ここで交わされてる会話なんて、どうやったら辿り着けるかなんて、まだカケラもわかってないんだから、最初の仮定ですら絵空事。
直近の話題から引っ張ってくるなら、「爆発的に生産性があがる」でいいけど、こんな定性的なもんを仮定として許容できるなら、ほとんど何を考えたっていい。
何にも具体的な根拠ないんだから。
それこそ、物理法則に反してなきゃなんでもいいんなじゃなかろうかというレベルで、根拠レス。

161:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:42:36.67 gaueN69s.net
汎用AIの目的は人間を労働から解放し、科学の発展を急激に加速させるだけではなく、
格差社会を完全に是正できる唯一の技術である。

162:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:44:47.53 FmZHCWYz.net
そもそも無職が働かないこと自体、あるべき物理法則に反してるんだよ。
日本人が男も女も老人も幼稚園児もみんな働くようになれば、景気はよくなる。
そうすればシンギュラリティなんかこなくてもみんな幸せになれるし、
ベーシックインカムだって必要ない。
お前らが働かないから、世の中がおかしくなってしまう。

163:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:45:44.89 gaueN69s.net
>>144
君は汎用AIの重要性を理解できてないな。

164:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:48:42.81 FH9fhgDT.net



165:>>159 なぜ働かない奴が増えてるかわかるか? 働く必要性を感じないから。 進化だよ。



166:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:53:15.43 0fIZ1oh/.net
斎藤氏は歴史には疎いんだなぁと思った。
自虐史観なところとか教科書まんまだもん。
逆に斎藤氏みたいな世界を一変させる発明すると歴史的にはみな消されてる。
これから注意したほうがいいかも。

167:オーバーテクナナシー
17/03/20 18:59:16.65 8IbBrMnP.net
146 : オーバーテクナナシー2017/03/20(月) 18:10:27.94 ID:T0cU02+W
>>139
別に絡んでいるからと言って、全て開示する必要もない

力関係上、民間企業がお上に開示しないなんて出来ない。
研究開発費はどっかから出てると思っているんだよ。

168:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:00:36.17 8IbBrMnP.net
>>162
>逆に斎藤氏みたいな世界を一変させる発明すると歴史的にはみな消されてる。
>これから注意したほうがいいかも。

それテスラとかの例で噂されているけど、陰謀論なんじゃないのかな?

169:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:01:57.15 8IbBrMnP.net
齊藤氏は公安の保護下に置かれるべきだとは思う。
出来れば、旧ソ連の隔離都市みたいな場所でスタッフ家族全員を保護。

170:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:05:53.63 8IbBrMnP.net
>>157
供給と同様、需要も爆発的に発生するっていうのが分からん。
その論拠が、
>企業の中で、消費を拡大させるアイデアを作るAIがいれば消費の拡大も容易
企業の汎用AIがアイデアを思いつくというのであれば、
政治や行政サイドの汎用AIだって何らかの対策を出してくるだろう。

171:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:08:54.86 8IbBrMnP.net
149 : オーバーテクナナシー2017/03/20(月) 18:19:40.08 ID:FmZHCWYz
結局トランプ大統領が科学費を大幅削減していることに関しては何もコメントできないのね笑
ここにいるやつらのおつむのほどが知れる笑

軍事費を増やしているから問題なし。
軍事費に多額の研究開発費がカウントされていることに気付かない情報弱者クンでした。

172:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:12:23.50 C5TqXmsm.net
齊藤さんはSP付けて警護するべきだと思うね
まさに国家の命運を握る超重要人物だもの

173:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:14:28.18 8IbBrMnP.net
159 : オーバーテクナナシー2017/03/20(月) 18:44:47.53 ID:FmZHCWYz
そもそも無職が働かないこと自体、あるべき物理法則に反してるんだよ。
日本人が男も女も老人も幼稚園児もみんな働くようになれば、景気はよくなる。
そうすればシンギュラリティなんかこなくてもみんな幸せになれるし、
ベーシックインカムだって必要ない。
お前らが働かないから、世の中がおかしくなってしまう。

>日本人が男も女も老人も幼稚園児もみんな働くようになれば、景気はよくなる。

マンパワーを投入し続けても労働生産性は上昇しない。
だから、自動化機械化をしてコストを圧縮できた外国企業に結局負けるだけ。
鎖国でもしない限り、マンパワーに依拠した経済は成立しないのだ。

174:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:21:12.08 8IbBrMnP.net
シンギュラリティ以降の話は知らないけど、経済の原理だから普通に思いつくけどな
例えば、今のスマホの10倍の能力の新商品を売り出す1台1億円
社員や株主なら給料や配当(1億円もしくは社内通貨1単位)で買えるとかね
まぁこの頃なら普通裕福な人も買えるだろうけど、
翌月には性能を100倍にして10億円とかね、社員の給料も売り上げ向上で上がるから買えるくらいの価格帯
でも、一般人から見るともう高嶺の花過ぎる
1年もしないうちに、その会社だけで経済が回るようになる

信用創造は?

175:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:23:52.97 T0cU02+W.net
>>163
それはあくまで出資の範囲内での話
企業の全ての革新的な技術まで開示するとか聞いたことがない
更にそれを知ったからと言ってリークとかあり得ない
>>166
アルファー碁 VS DeepZenGo?話にならん
君はちょっと政治家や第三者に期待しすぎ
企業なんて儲かれば何だってするわな

176:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:26:47.61 gaueN69s.net
人類史に名を残す偉人は今回がある意味最後であろう。
なぜなら今回以降は歴史的な業績を残すのはほぼAIだからだ。
>>168
人類の命運を握る重要人物はジェフホーキンスや山川宏だと思う。
彼らにこそSPを付けて警護すべきだ。

177:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:29:32.10 DNQeIzXr.net
>>166
そう言う事(需要と供給がとか)はなくてさ
>企業の汎用AIがアイデアを思いつくというのであれば、
こんな仮定も
>政治や行政サイドの汎用AIだって何らかの対策を出してくるだろう。
こんな推論も、同じように意味がないんじゃないのかなと言うことを言ってる。
だから、仮定を認められる人なら、物理的に無理だとか、数学的に無理とかじゃない限り、どんな推論したって認めないといけないんじゃなかろうかと思う。
前に書いた通り、どっちも根拠レスの絵空事でしょ?
どちらも似たようなものなんだけど、どう言うところで線引きされてんのかわかんない

178:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:32:11.89 T0cU02+W.net
>>170
生産性の高い企業ならいくらでも信用創造できるじゃん
もし本当に理解できないなら、信用創造の実務と仕組みを参考にすると良い

179:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:36:57.14 8IbBrMnP.net
157 : オーバーテクナナシー2017/03/20(月) 18:40:54.18 ID:DNQeIzXr
>そこまで先の話は仮定の上に仮定を重ねる訳だから、今から予測してもムダだわ。
どう言った線引きがなされてるんだろな、こういう考えの人。

仮定の仮定が許されるならば、
ハイ、民間企業が国家主権に挑戦する前に政府AIが攻撃して潰します。
政府の情報機関が国内企業を監視していないと思うか?
FBI、CIA、DIAなどが鵜の目鷹の目で見張っているよ。
シギント、ヒューミントを駆使してな。

180:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:37:11.92 T0cU02+W.net
>>173
自分の認めたくない方への議論は認めないというスタンス何じゃない?
未来なんて、仮定でしか語れないんだし、
仮定に仮定を重ねるから結果的に性格かどうかは分からないけど、
なるべく飛躍の内容に話は持って行ってるつもりだけどな
とりあえず、カーツワイル以上には飛躍しないようにしてるつもり
あと、カーツワイルは種が変わるほどのパラダイムシフトが起こることを想定しているわけだから、
殆どの人類が無視できないようなことが起こると想像しているわけで
全員が無条件にハッピーになるとはいえないしな
勿論そうなればいいが、温暖化や飢餓を初め今の企業なんて自社と株主の事しか考えてないし
とりあえずは、そう言った欲深い企業がシンギュラリティを起こした場合も想定しておくべきだと思う

181:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:38:41.01 T0cU02+W.net
>>175
WTCや世界各国でのテロ、貧困すべてお見通しで、
それが今の結果か・・・
それなら、企業の暴走も許しそうだな

182:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:40:31.13 8IbBrMnP.net
>>172
キーマンは全員保護。
皇居の中に住まわせておきたい。

183:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:42:35.01 8IbBrMnP.net
>>177
テロ組織よりも自国のIT企業のほうが遥かに情報取得は容易いだろうねぇ。

184:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:43:21.58 8IbBrMnP.net
ときどきスノーデンみたいな裏切り者が出るけどな。

185:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:45:10.08 FH9fhgDT.net
>>172
汎用AIが最初で最後の発明になる可能性があるからな

186:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:48:29.35 8IbBrMnP.net
>>176
>そう言った欲深い企業がシンギュラリティを起こした場合も想定しておくべきだと思う

企業が開発すると同時に、その情報は政府側にも筒抜けになっているのでした。
お上のインテリジェンスを甘く見てるよ。

187:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:49:15.39 +iUFxUWh.net
>>147
スタートダッシュもクソも、汎用AIまだ出来てないじゃん。
IBMの業績は、人+特化AIでも相当のスペックを発揮するという証明であり、
むしろ汎用AIが無双することに対しては悪材料となるだろう。
汎用AIは何もないところから突然ぽんと生まれるわけじゃない。
無数の特化型AIに支えられた高度な技術社会に生まれるのが汎用AIであり、
いきなり既存社会のそれら特化型AIに対して無双できるようになるわけじゃない
(経済的にも、技術的にも、軍事的にも)。
指数関数的成長というのも、最初はあんま大したことないもんだよ。

188:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:55:02.83 8IbBrMnP.net
PRISM (監視プログラム)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0)

IT企業も政府とツーカーでやってる。
政府にコッソリ隠れて汎用AI開発なんて絵空事だよ。

189:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:55:32.53 02+iGBMX.net
シンギュラリティ後、人間は置いてけぼりになり、差は広がり続ける。
確定事項である。

190:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:55:46.01 8IbBrMnP.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0)

191:オーバーテクナナシー
17/03/20 19:57:43.19 FH9fhgDT.net
>>185
イーロンマスクはそれを恐れて、AIと人間の融合を提案した。

192:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:00:40.09 FH9fhgDT.net
>>186
短縮URLだと貼れるよ
URLリンク(goo.gl)

193:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:02:35.57 8IbBrMnP.net
>>188
どうも。
エシュロン、プリズムで情報はダダ漏れ。
しかもヒューミントも居る。
家族を人質に取られて口を割らない奴なんて居ない。

194:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:18:30.78 T0cU02+W.net
>>183
ポナンザとかもものすごく驚いたが
アルファー碁とか見てると10や20年がポンと短縮されたり、殆ど瞬間的に発生したように見えるけどな
しかもこのMasterは他のゲームもそこそこのレベルにはできるそうだよ
>>182
それなら、先に挙げた、企業、社員、株主にその政治家(特権階級のみ)が追加されるだけじゃん
別に君自身にまで分け前が来るわけじゃないな

195:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:21:50.77 02+iGBMX.net
ponanzaはどうでも良い。
Bonanzaが肝要。

196:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:30:04.34 FH9fhgDT.net
それよりAlphago2.0はどうなった?

197:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:33:38.09 8IbBrMnP.net
>>190
民間企業が国家主権に挑戦など出来ないんだよ。
そこがキモ。

198:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:38:30.65 8IbBrMnP.net
>政治家(特権階級のみ)が追加されるだけじゃん

それは中国共産党のような独裁国家であればそうだ。
だけど、民主主義は一人一票。
その政治家を選んでいるのは国民である以上、お前の話は無理筋。
政体を変えないとムリ。

199:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:38:35.48 T0cU02+W.net
>>193
挑戦なんてしないでそれに関わる上級の政治家も企業と一緒にシンギュラリティの彼方へ行くだけじゃん
スノーデンみたいな奇特な人が現れれば別だが
でも、それと引き替えに人生ボロボロじゃん
この人家族がいないから良いけど、これを教訓にそんな地位へは
守るべき人が多い人を付けるとか考えるだろな

200:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:43:08.33 8IbBrMnP.net
>>195
だから政治家を選んでいるのは国民。
これは民主義国家の宿命。
だから、トランプでも当選してしまう。

201:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:44:46.35 T0cU02+W.net
>>194
良くそこまで政治家を信頼できるな
例えばイラク戦争、あれだけの国費を使って大量破壊兵器があると言って戦争したが何も出てこなかった
凄い情報力だが
問題はその後で、全世界でテロが頻発するようになって
イラクの採掘権はチェイニー副大統領がいた会社
本来ならもっと多くの企業が参入して採掘価格を下げられたとか・・・

202:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:45:02.43 8IbBrMnP.net
だから、中国共産党にシンギュラリティ一番乗りされると非常に困るのだよ。

203:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:46:27.49 8IbBrMnP.net
>>197
そりゃ複数の情報機関が混在しているからな。
情報を元に判断するのは政治家だもの。
その政治家だって選挙で選ばれる。
実際、アンタが大好きなヒラリーちゃんは落選w

204:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:47:21.55 8IbBrMnP.net
>>197
ネオコン大好きヒラリーちゃん。
落ちましたとさ。

205:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:48:53.47 8IbBrMnP.net
セレブはこぞってヒラリーを支持したが、民主主義は一人一票。
だからトランプが当選した。

206:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:50:15.43 8IbBrMnP.net
セレブやネオコンの思うようにはならないのが民主主義でもある。
だから、お前の見立ては無理筋。

207:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:50:47.28 T0cU02+W.net
他の国家や企業でも変わらんがな
というか、今まで、民主主義国家の前提で話を進めてたんだが・・・
あと、これも勘違いしてるようだけど、共産党が悪いというのはマスゴミの操作にだいぶ騙されてる
東側のテレビやニュースも見てみると良い、どっちもどっち
為政者の本心など分からん
一番良いのは、俺の出資してる会社が達成してくれるのがベスト

208:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:52:39.98 8IbBrMnP.net
>>197
それはネオコンが悪い。

209:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:54:08.29 8IbBrMnP.net
>>203
選挙で選べるだけマシだろ。
クソみたいな民主党政権を誕生させたのは民意だが、それを倒したのも民意。

210:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:55:36.81 8IbBrMnP.net
>共産党が悪いというのはマスゴミの操作にだいぶ騙されてる

世界最悪の政体は共産主義・社会主義。
スターリン毛沢東によって、いったい何千万人が殺されたんだよ。

211:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:55:51.22 T0cU02+W.net
>>204
ヒラリーでもトランプでもGoogleでも、まぁ好きなのを信じればいいけど、
企業や政治家が利益を国民に遍く広く分けてくれると思うのは楽観的すぎるという話

212:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:57:27.24 8IbBrMnP.net
>一番良いのは、俺の出資してる会社が達成してくれるのがベスト

初めからそう言っておればよいのだ。

213:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:58:21.36 T0cU02+W.net
>>206
戦争や内戦なんて民主主義国家でも起こってる
独裁でもシンガポールは成功したし
ロシアにしても革命直後は資本主義よりも遙かに経済効率良かったんだけどね

214:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:59:19.01 8IbBrMnP.net
>>207
共産主義社会主義よりかは遥かにマシだわ。

215:オーバーテクナナシー
17/03/20 20:59:25.00 T0cU02+W.net
>>208
いや、初めから言ってるしw

216:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:00:26.37 8IbBrMnP.net
>>209
でも、スターリン毛沢東の悪逆非道には適わない。
世界史上、最悪の独裁者だもの。

217:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:01:31.54 T0cU02+W.net
>>210
頭堅いなぁー
昔は9割税金だし日本なんて共産主義の亜種みたいなもんだったけどな
まぁそのお陰で誰でも平等みたいな意識が生まれてるんだけどね

218:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:02:48.19 8IbBrMnP.net
>東側のテレビやニュースも見てみると良い、どっちもどっち

そりゃ東側は資本主義を悪魔扱いしていたからな。
だけど、人権人道を蹂躙していたのは東側のほうが遥かに深刻。

219:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:04:23.28 8IbBrMnP.net
>>213
別にいいだろ。命までは取られない。信仰も守られる。
中国共産党によるチベット・ウイグルでの蛮行を見れば納得だね。

220:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:07:20.44 T0cU02+W.net
>>215
他国の蛮行を糾弾するのも良いけどもっと日本の歴史について勉強した方が良いわ
正義なんてものは人の数ほどある

221:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:08:42.44 8IbBrMnP.net
【マスコミがスルーする真実!】中国共産党のウイグル大虐殺
URLリンク(www.youtube.com)
信教の自由さえ許さない中国共産党と比べれば、どんなにか自由であるか。

222:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:09:54.22 8IbBrMnP.net
>>216
頭がおかしい。お前こそ勉強しろ。
お前は中国共産党に正義があると言うのか? ふざけるな。

223:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:10:48.45 FH9fhgDT.net
ヒラリーが大統領になったら世界が終わる

224:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:11:38.17 8IbBrMnP.net
>>216
他人の心の中まで干渉し、不当逮捕で虐殺する中共に正義などあるかよ、バカ。

225:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:19:27.69 T0cU02+W.net
中国叩きがやりたいなら余所でやったらいい
あまり書きたく無いけどアイヌ保護法を初め色々あるわな
例えばこの法律だと、アイヌの土地没収、固有風習の禁止、漁業狩猟禁止(生活できない)とか平成9年まであった
シンギュラリティから偉い脱線してるからこの辺で辞めるが、昔に日本が通ってきた道だし今のウイグルと変わらん
ただ、企業が開発しても、その利益が国民へ遍く行き渡らないリスクを
シンギュラリティなんて突飛なアイデアを本気で信じてるなら
もっと真剣に考えるべきだと思うわ

226:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:28:02.83 8IbBrMnP.net
>>221
>昔に日本が通ってきた道だし今のウイグルと変わらん

自虐史観そのものだわ。
は? お前は窮民革命論者かよ?
アイヌも沖縄人も和人と同じ縄文人。実は異民族ではない。
お前こそ勉強しろ。
北海道アイヌ協会について。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
明治政府成立後、北海道他のアイヌ民族は自動的に日本国民に組み入れられ、
アイヌ協会設立のころには「日本人」であることに違和感がなくなっていた様子が、アイヌ自身の証言から窺える。
敗戦翌年の協会設立から4ヵ月後、アイヌの代表3名がGHQのスイング司令官と面会している。
その際、「アイヌとして独立する意志はないか」と占領軍は訊ねた。
ウタリ協会理事長を32年間務めた野村義一は、そのときの参加者から伝聞した話として次のように証言している。
「そのとき、アイヌの代表者は『私たちは立派な日本人となったのだから、独立する気はありません』と答えたので、
『そうか』ということで、お金を十万円もらったということです」(竹内渉『野村義一と北海道ウタリ協会』草風館)

227:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:38:36.84 8IbBrMnP.net
日本人はアイヌ民族を虐殺していない。
伝統や宗教や言葉も奪っていない。
むしろ保護している。
金田一京助はアイヌの秀才を引き取って東大にも通わせもしている。

228:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:43:03.69 FH9fhgDT.net
謎多き日本最大の科学研究所「理研」、その全貌とブッ飛びの研究成果
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

229:オーバーテクナナシー
17/03/20 21:48:56.59 8IbBrMnP.net
>企業が開発しても、その利益が国民へ遍く行き渡らないリスクを
>シンギュラリティなんて突飛なアイデアを本気で信じてるなら
>もっと真剣に考えるべきだと思うわ

企業がコッソリ汎用AIを開発できるとは思えないし、
ましてや企業自体が莫大な需要を沸き起せるとも思わない。
機会があれば井上先生に見解を伺うことにしよう。

230:オーバーテクナナシー
17/03/20 22:10:40.82 T0cU02+W.net
>>225
思えないと言っても価値ある商品をバンバン作れば起きるかと
シリコンバレーなど年収1000万でも生活が苦しいとか言われてる
シンギュラリティがIT革命よりも遙かに凄い革命なら、
街どころか一企業ですら起こってしまうわな
富の偏在は今以上に進みそう
世界で同時発生的ならそうはならないだろうが・・・

231:折村丈太朗
17/03/20 22:31:18.68 Uje/4Dp8.net
スタバなう。
URLリンク(i.imgur.com)

232:オーバーテクナナシー
17/03/20 23:14:30.43 glFXhuBs.net
げんなま人類に会いたいです

233:オーバーテクナナシー
17/03/20 23:29:14.76 FH9fhgDT.net
日本人は本当に安定を求めるのが好きだよな
公務員を目指す子供たちばかり。
公務はすぐAIにとって代わる職業。
今や変化しないことがリスク

234:オーバーテクナナシー
17/03/20 23:31:53.26 6em5Nvq5.net
>>229
現公務員だけどそれでええわ
そんなだけ新技術導入できる程流動的な国家ならいいよな

235:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:00:12.90 8jsk3EpL.net
無人工場実現へIoTやAI共同研究 日独が協力合意
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

236:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:10:49.34 8jsk3EpL.net
安倍首相が日米AI共同研究をトランプ氏に提案したわけだけど....
URLリンク(www.sankei.com)
トランプさん気に入ってくれたかな

237:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:17:42.18 xRbEBIV7.net
シンギュラリティこねーかなあ

238:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:37:09.04 4vn7if4/.net
情報の拡散力は2chよりツイッターの方が強いのは知れた事だけど、
本当AIに関するつぶやきが最近一気に増えてきた。
少し前まで特定の人しかヒットしないような世界だったのに。

239:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:37:41.65 1Xqrzybj.net
>>150
京スーパーコンピュータ並み
>>162
それ「エクサスケールの衝撃」読んだ上で言ってる?相当な文盲だな。もしくは鳥頭。

240:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:37:50.30 mQIK/HX3.net
   |___
.  /   (^ν^ )  ブラックで働く奴は情弱。
/    /    \  これからはAIの時代だ。
     | |43歳 | |   ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/

.   |'ー`)し   タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄
.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \

241:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:40:06.63 d5m/HhGB.net
>>229
法律で守られてるから最もAIの影響を受けない職業だと思うけどな
しかも、シンギュラって生活できないくらい貨幣価値が上がったとしても
国家がある限りはその生活が保障されてるわけだし
ただ、頭の良い人は民間の方が給料良いからそっちへ行ってしまうけどな
周り見ても公務員(地方)は私立出た人ばかりで国立大学出た人は上場企業に入ってる

242:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:41:21.56 d5m/HhGB.net
>>235
>京スーパーコンピュータ並み>>162 それ「エクサスケールの衝撃」読んだ上で言ってる?相当な文盲だな。もしくは鳥頭。

243:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:44:30.98 8jsk3EpL.net
こんなタンパク質の塊が意識を作り出しているのか
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

244:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:52:44.75 t1LL4H5R.net
>>237
甘い。
国鉄民営化のケースがある。
国労はテロ事件まで起して抵抗したが
強い世論の後押しもあり民営化は粛々と進んでいった。

245:オーバーテクナナシー
17/03/21 00:56:35.98 t1LL4H5R.net
プレ・シンギュラリティにより技術的失業者が激増した場合、
公務員大リストラを主張するポピュリストが政治の世界に間違いなく登場する。
ルサンチマンをここぞとばかりに爆発させた有権者が一斉に投票するだろう。

246:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:01:03.14 mQIK/HX3.net
>>241
君は中学生かな?

247:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:07:01.12 8jsk3EpL.net
ドイツ人工知能研究センターと人工知能研究に関する研究協力覚書を締結
-人工知能の基礎研究から応用まで広範囲で長期にわたる連携に合意-
URLリンク(www.aist.go.jp)

248:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:20:36.09 7Ncsf5S5.net
AIブームも最近では下火やね
結局シンギュラリティなんてうやむやになって2045年も働いてそう

249:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:22:39.94 KHwCq6EB.net
下火...?

250:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:45:44.50 VSbbhnAg.net
どう見てもAIブームは下火だろう。
まともな企業はどんどん撤退してる。
表向きAIの研究や開発してますよーっていうのは頭の悪い消費者へのイメージ戦略のためで、
マジメにやってる企業などいない。
それくらい最新のニュースを調べれば分かる。

251:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:49:47.96 KHwCq6EB.net
ニュースてwwww

252:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:50:21.74 8jsk3EpL.net
>>246
お前どんだけ情弱なんだよ...

253:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:51:05.57 VSbbhnAg.net
言葉で反論できないと『www』をつけただけで言い返せた気分になるのね。
早く働け。

254:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:52:53.43 d5m/HhGB.net
>>240
でも、結局は雇用守られてるじゃん
また、地方公務員が民営化とかになれば、民間はとんでもないことになってるだろ

255:オーバーテクナナシー
17/03/21 01:53:35.92 8jsk3EpL.net
「マジメにやってる企業などない」というソースぐらい提示してもらわないと反論すらできないんですがそれは

256:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:01:58.69 d5m/HhGB.net
真面目にやってる企業を示したらそれで終わるじゃん

257:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:06:13.57 Y8/eRlor.net
>>250
民営化とか以前に、普通に不要になって縮小していくと思うけど。
別にAIに頼らなくとも、電子政府の取り組みが進むだけで役人の半分は不要になる。
失業者に対する受け皿として無理矢理雇用を増やす、という事も時にはあるだろうが、
長期的には今後人員は減っていくよ。

258:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:10:31.54 t1LL4H5R.net
公安系は残るが、行政職はリストラ不可避。

259:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:12:10.83 Y8/eRlor.net
グーグルのニュース検索で「AI」とするだけで、死ぬほどニュース出てくるよ。
URLリンク(www.google.co.jp)

260:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:17:24.39 1Xqrzybj.net
>>239
意識を神格化している嫌いがあると思う。

261:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:22:29.63 t1LL4H5R.net
>>242
ポピュリストは必ず登場する。
見ていなさい。

262:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:23:09.51 t1LL4H5R.net
ヒント:ヒューイ・ロング

263:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:27:09.36 1Xqrzybj.net
というか身体もタンパク質の塊でしょ?
癌で死んだとされるこの患者もこんな脳を取り出されて撫で回されてyoutubeで世界中に見られるとは思っていまい

264:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:47:07.15 t1LL4H5R.net
デービッド・ロックフェラー氏死去、101歳
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

265:オーバーテクナナシー
17/03/21 02:58:45.43 8jsk3EpL.net
>>260
ご冥福を。
しかし原油の汎用性の高さは凄いな。
石油で儲けた金をAI研究に回してほしかった

266:オーバーテクナナシー
17/03/21 03:16:32.98 IcGFeKCi.net
タンパク質の塊に電気流すと心が発生して世界を認識しはじめるって意味不明だよな

267:オーバーテクナナシー
17/03/21 03:19:23.49 IcGFeKCi.net
粒子の特定の振る舞いに心が発生するなら
シリコンチップに電気流してるだけのロボットに心があっても不思議じゃないし
岩とか石ころとか風とかウンコとかプラスチックとかマグマとか宇宙に心があってもおかしくない

268:オーバーテクナナシー
17/03/21 03:41:48.56 L5FDiokC.net
>>221
シンギュラリティは突飛なアイデアではない。
汎用人工知能がさらに1段上の知性を作り出せたらどうなるだろうかという単純な問い。

269:オーバーテクナナシー
17/03/21 03:44:00.73 1Xqrzybj.net
それ「世界を認識」を機械にやらせようとしてるんだから不思議がってる場合じゃないな。

270:オーバーテクナナシー
17/03/21 04:40:


271:36.72 ID:8jsk3EpL.net



272:オーバーテクナナシー
17/03/21 05:48:47.89 uaOyFIOy.net
>>253 間接民主制をやめて直接民主制にしましょう。

273:オーバーテクナナシー
17/03/21 06:37:31.69 mQIK/HX3.net
   |___
.  /   (^ν^ )  ブラックで働く奴は情弱。
/    /    \  これからはAIの時代だ。
     | |43歳 | |   ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
   //   //
 /(Ξ´幵幵‘ミ)幵/

.   |'ー`)し   タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
.   と ノ
.  | /___
.  /   (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒_/
       ̄
.   |
.  |彡サッ
.  |__
 /  (    )  勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \

274:オーバーテクナナシー
17/03/21 06:38:12.12 8jsk3EpL.net
IoTやAIで日独連携、「ハノーバー宣言」採択 工場無人化の共同研究開発でも協力
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

275:オーバーテクナナシー
17/03/21 06:41:46.05 8jsk3EpL.net
シリコンバレーのトップの頭脳が技術的特異点を整理


276:しようとする http://www.techeye.net/business/silicon-valleys-top-brains-try-to-sort-out-the-singularity



277:オーバーテクナナシー
17/03/21 06:44:22.02 8jsk3EpL.net
トランプの予算は、精密医学の未来、主要な研究について疑問を投げかけている
URLリンク(www.fiercehealthcare.com)
Brain initiativeの予算も削減されそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch