軌道エレベーター16号塔at FUTURE
軌道エレベーター16号塔 - 暇つぶし2ch1035:オーバーテクナナシー
19/11/06 12:31:12.59 +YDbJXeZ.net
大規模輸送には効率の悪いロケット
破綻時のリスクの大きい軌道リング
材料の実現性次第の宇宙エレベーター
割と無難な妥協点はもしかするとスカイフックなのかも…

1036:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:14:46.83 G3fXxm8h.net
スカイフックって要はその長さの分だけの重力勾配をロケットを使わず上昇出来るってだけだよね
…やはり地球の角運動量を利用してガンガン飛ばせる軌道エレベーターに比べると魅力ないな

1037:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:24:36 G7xpSdJw.net
スカイフックは掴みそこね時のリスクが大き過ぎる
ドッキングの精度要求が尋常ではない

運動量の収支が拮抗していないと推進剤使うことになるし

1038:オーバーテクナナシー
19/11/06 13:42:37.58 zrClsNlo.net
宇宙のエレベーターは便利です
宇宙にゴミを捨てるのにも使えます
倭奴はゴミです

1039:オーバーテクナナシー
19/11/06 15:50:01.48 /K4tF0hx.net
スカイフックって荷物の積み下ろしで問題になるような精度いるか?
接地のタイミングだとほとんど歩く速度で真上からコンテナ近づいてきて
微速の間に昇りのコンテナに掴み替えるだけだろう
重い荷物になるだろうしコースの維持制御は必要だろうけどさ
そりゃ魅力が一番なのは宇宙エレベーターに決まってる
材料ないから今のとこ実現可能性は間違いなくゼロで
他のは困難っぽくてもゼロじゃないだけで

1040:オーバーテクナナシー
19/11/06 16:19:30.14 cJwDOag1.net
軌道リングでも齟齬があったけど まずどんなスカイフックか決めよう
長さは? これによって地上との相対速度が変わってくる
回転してるロトベータと混合してないか?
重心の軌道は円なのか楕円なのか? スカイフックでも色々バリエーションがある

1041:オーバーテクナナシー
19/11/06 17:27:28.86 RJQXnUuN.net
>>988
スカイフックのスレは別にあるし。
2017年12月21日 17時58分
スカイフックを妄想するスレ
URLリンク(itest.5ch.net)
URLリンク(o.5ch.net)
URLリンク(i.imgur.com)

1042:オーバーテクナナシー
19/11/06 19:28:46.77 WMBjQv0U.net
別に詳しい話したいわけでもないし お互いの認識違いでここが荒れてほしくないだけ
しかしそのスレは荒れてるというか廃墟?

1043:オーバーテクナナシー
19/11/06 21:59:57.94 isDu4IoY.net
>>990
計算が明らかに間違っているんだろうけど、
指摘出来るほど物理に詳しい人が居ない証拠。

1044:オーバーテクナナシー
19/11/06 23:52:38.20 Grai8XQy.net
>>988
ここに書くべきかどうか、軌道エレかスペコロかどっかの過去スレだと
地球近傍のCNTだと大体4000km
強度的にはケブラーとかでも18万kmとか出来るかもしれないけど回転させると半径の周速度に人間が耐えられないので半径2000kmらしい。知らんけど。

1045:オーバーテクナナシー
19/11/07 12:33:21.67 ADi7uM7L.net
意味をなしていない
科学カテゴリの板に書く文とは思えない

1046:オーバーテクナナシー
19/11/07 14:21:52.71 CrG+bIlI.net
別に詳しい話をしたいわけでもないんだから
いいんじゃね?

1047:オーバーテクナナシー
19/11/08 08:37:09.04 K6rUe


1048:ZrT.net



1049:オーバーテクナナシー
19/11/08 09:26:53.09 LUdFc7/C.net
きっと本人の脳内にはしっかりイメージがあってそれを書き下ろしてんやで
惜しいのは伝達できてないことなんやが

1050:オーバーテクナナシー
19/11/08 09:55:52.60 0ImbMSJ9.net
>>996
みんなで色々解釈してあげられないかな?

1051:オーバーテクナナシー
19/11/08 15:42:44.87 pZxl2fss.net
{次スレ】
軌道エレベーター17号塔
スレリンク(future板)
………………………………………………………………………………………………………………………
無限に1Gの重力が続く仮想空間で 4,960km以上の長さでも ちぎれないワイヤーを製造すれば
静止軌道から地上まで 3万6千キロメートルぶら下げても
ワイヤー自身の重量で ちぎれる事は無いとされる
地球に重力がないと仮定した場合 月までの中間距離に当たる18万キロメートルまで
ケブラー(アラミド繊維)などの既存のワイヤーを伸ばして回転させてもちぎれないと言われるものの
半径18万6千キロメートルの円周は120万キロメートルに近いので
24時間で1周すると先端部の速度が時速5万キロメートルになる

スペースコロニーを宇宙空間で回転させて人工重力を作る場合は
コリオリの力や精神的な影響などを小さくするため半径を大きくするが
強度も考慮して 半径2千メートル程度が良いと言われている

1052:オーバーテクナナシー
20/05/10 16:45:15 J28xCMcY.net
軌道エレベータでご遺体を真空乾燥、大気圏突入で焼却な宇宙葬には使えるかな。

1053:オーバーテクナナシー
20/05/10 17:29:39 k9szSMlj.net


1054:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1150日 4時間 37分 47秒

1055:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch