軌道エレベーター16号塔at FUTURE
軌道エレベーター16号塔 - 暇つぶし2ch150:オーバーテクナナシー
17/04/19 20:50:55.69 jQcaHxxY.net
>>144
高圧で圧縮するとモース硬度14になるって発表されてるよ
そもそもモース硬度って等差数列じゃあ無いぞ

151:オーバーテクナナシー
17/04/20 00:06:30.80 DudZsPBT.net
流れ切って悪いがカーボンナノチューブってCNCじゃね?
CUBEだろ?

152:オーバーテクナナシー
17/04/20 01:01:15.83 /DHzNJ4h.net
どっから突っ込めばいいんだ
CUBEって立方体だし
キューブって読むし

153:オーバーテクナナシー
17/04/20 01:51:39.25 +Rj6uQnE.net
>>146
その硬度14は どこでだれが発表してるんだ?

154:オーバーテクナナシー
17/04/20 01:55:18.21 +Rj6uQnE.net
>>145
硬さとは
硬い事の程度
硬い事の度合い
硬い事を客観的に比較する尺度

155:オーバーテクナナシー
17/04/20 02:14:26.00 +Rj6uQnE.net
>>147
◎ 株式会社デジキューブ (DigiCube Co., Ltd.)は
  かつて存在した日本のゲームソフトウェア会社
  1996年2月、コンビニエンスストアにおけるエンターテイメントソフトの販売を主たる目的として
  スクウェア(現スクウェア・エニックス)が設立した。

◎ ニンテンドーゲームキューブ (NINTENDO GAMECUBE) は
  任天堂より�


156:ュ売された家庭用ゲーム機



157:オーバーテクナナシー
17/04/20 02:25:36.47 +Rj6uQnE.net
>>146
修正モース硬度という新基準ではダイヤが硬度15だな
どっちにしてもダイヤより柔らかいし
圧縮したら軽くなくなるから無意味な話だな

158:オーバーテクナナシー
17/04/20 05:40:48.72 6BGGMnzO.net
>>152
モース硬度でダイヤモンドが10だが、圧縮カーボンナノチューブが14だから、
修正モース硬度でダイヤモンドが15なのでダイヤモンドの方が硬いって本気か?
さすがに冗談だよなw
圧縮して軽くなくなるから無意味って何?
弱くならなければ密度が変わっても引張強度は変わらんだろ

159:オーバーテクナナシー
17/04/21 00:19:08.94 DR+JLraZ.net
軌道エレベーター建設シミュレーション
売れないだろうなあ

160:オーバーテクナナシー
17/04/21 03:31:26.45 FbuUp/2y.net
>>153
当然お前の書き込みは
100%冗談だろ
本気で書いてる事とは思えないからな

161:オーバーテクナナシー
17/04/21 09:26:17.64 jVhKOvpb.net
引っ張り強度という言葉を知ってるのに何故硬度にこだわるのか

162:オーバーテクナナシー
17/04/21 09:35:04.43 HVV4G9KM.net
ここには生粋の土建屋はいなくて宇宙孔明ばっかですね

163:エリール
17/04/23 12:46:07.27 mY1TSET3.net
上下に伸ばすのは古い考え方の方法ですか!?
カウンターウェイトの考え方を突き詰めていったら
最近のやつは上方に一ミリも伸ばさないのかな?
ステーションをそのままウェイトにしてしまうって方法。
上方に伸ばすケーブルの先端や上側のコリオリの事を無視できるし
ケーブルの長さも3分の一から4万km程度で済む。
静止軌道に大質量を上げることでお金は掛かるけど
ステーションのリールから下方に下ろすだけの安全方式?
ってなわけで、二週間経っても3人目が現れないので
軌道エレベーターのテザーを伸ばすもう一つの例を作ってみた
リールステーションから内側にはテザーを伸展するが外側には伸展しない例
URLリンク(imgur.com)

164:オーバーテクナナシー
17/04/23 13:13:08.39 NL8UoM19.net
最近の建設法はどこもリール1ヶ
わざわざ静止軌道に不連続点作るメリットも必然性もない

165:オーバーテクナナシー
17/04/23 13:35:46.34 SunOpT9Y.net
先端に推進器を取り付けてコリオリ力とかを補正しつつ伸ばしていくんだろうから 
上下別々に伸ばして 重心の計算を複雑にすることも無いから一方へ伸ばす方がいいと思うが
基本のケーブルの仕様がよく判らないからなあ 重くてロケット一つで打ち上げられないとすると
静止軌道で繋ぐなら別にデメリットにはならなし二つに分ければ打ち上げる重量は軽くできるな

166:オーバーテクナナシー
17/04/23 13:40:51.46 SunOpT9Y.net
あー静止軌道でジョイントするのは構造的には問題ないけど
地上から先端のアンカーまでのノンストップ便を走らせようとしたら邪魔になるなw

167:オーバーテクナナシー
17/04/23 13:53:03.87 mY1TSET3.net
二つに分けるのもケーブルの長さが同じなら3つのリールを同じ規格で作れるしね。
静止軌道付近のケーブルに最大応力が掛かるのは大丈夫なのですか?

168:オーバーテクナナシー
17/04/23 13:59:28.94 SunOpT9Y.net
ケーブルを分子レベルで繋ぐだけならそこが弱点になるかもしれんが
静止軌道ならどんな頑丈なジョイント機構(結びつけるのか挟み込むのか判らんが)
を使用しても それの重量がケーブル負担を掛かる訳では無いのでね

169:オーバーテクナナシー
17/04/23 14:03:01.86 SunOpT9Y.net
と言っても結局ややこしくなるので 長くて軽い一本物のケーブルが出来るのを期待しますわ

170:オーバーテクナナシー
17/04/23 14:09:41.29 mY1TSET3.net
そうですか、6~7万kmのケーブルじゃなくて、3.6~4万kmの一本物で良いならどうにか。

171:オーバーテクナナシー
17/04/23 16:58:56.12 NL8UoM19.net
>>163
その重量はどうや


172:って持って来るのかね? 金庫の中の鍵で金庫開けるような話じゃないのか



173:オーバーテクナナシー
17/04/23 17:11:51.95 mY1TSET3.net
両端を伸ばすにしても、結局は全重量が揃ってからでないと伸ばせ無いから打ち上げるのは同じでしょう?
フィルム状の薄いサンプルを挟むチャック
URLリンク(www.forcegauge.net)
の規格で幅が40mm厚さ2mmで長さが4万kmとすると
0.04*0.002*40000000=3200㎥
3200*1300=4160000kg

174:オーバーテクナナシー
17/04/23 17:27:42.99 NL8UoM19.net
両端を伸ばす?
なんか前提から通じてない気がする

175:オーバーテクナナシー
17/04/23 17:45:29.36 mY1TSET3.net
片方だけ伸ばすにしても両端を伸ばすのと同じ重量を打ち上げるんじゃないの?

176:オーバーテクナナシー
17/04/23 19:07:33.52 NL8UoM19.net
厚さ2mmって…
エドワーズの構想のケーブルは幅20cm極薄長さ10万kmで1リール20㌧
H-IIBのLEOへの打ち上げ能力は19㌧でちょっち惜しい
まあそのうちなんとかなるだろうレベル

177:オーバーテクナナシー
17/04/23 19:16:32.66 SunOpT9Y.net
>>166
ケーブル運ぶのと同じ方法ロケットだろう その重量って何を想定してる訳?
一機のロケットにはペイロードという制限があるんだから 必要なら何分割かして
数機のロケットで静止軌道に運ばなけりゃいけない

178:オーバーテクナナシー
17/04/23 21:13:23.63 6QbryMNn.net
強度がボチボチでも量さえありゃ何とかなると思ってる手合いかねえ
どうやって限られた断面積でケーブルと繋ぐつもりなんだろうか

179:オーバーテクナナシー
17/04/24 01:32:54.85 bpLsi2PV.net
>>170
あ-そうかサランラップなのかぁ20cmで10ミクロンだから
2cmの10μmとしたら4万kmで
0.02[m]*0.00001[m]*40000000[m]*1300[kg/m^3]=10400[kg]=10.4[㌧]
50m巻きのサランラップで5センチくらいなんだけどリールの直径は?

180:オーバーテクナナシー
17/04/24 06:15:59.37 UpLbwbZw.net
うわぁ この程度の算数もできないなんて…

181:オーバーテクナナシー
17/04/24 07:37:06.98 bpLsi2PV.net
個人の感想。これは嫌だなー。。
巻取紙の計算式
URLリンク(www.signweb.co.jp)
より
D: 巻取り外径 m
t: 紙(あるいはフィルム)の厚さ 0.00001m (10ミクロン)
L: 巻取紙の全長 40000000m (4万キロ)
d: 巻芯の直径 0.03m (3センチ)
π: 円周率 3.1416
D=√((4tL/π)+d^2)
(4*0.00001*40000000)/3.1416+0.03*0.03)=Y0.5=;22[m]
※以上は理論値であり、しかも巻取りが十分固く巻けた状態の計算式です
本当だったら落ち込むわー。。

182:オーバーテクナナシー
17/04/24 08:43:33.28 bpLsi2PV.net
>>174
高さ2センチ直径22mの円板を高さと直径が同じ円柱にして見せてよ。

183:オーバーテクナナシー
17/04/24 10:41:20.32 UpLbwbZw.net
> エドワーズの構想のケーブルは幅20cm極薄長さ10万kmで1リール20㌧
って書いてんのに頑なにMy数値をゴリ押しすんのかよ。
あとCNTの比重は0.3~1.3といろんな数値が散見されて確定していない模様。
比重1を使うと20㌧は20立米。幅20cmだと断面積100平米。
芯を直径20cm取って直径11.29m。ちょい嵩張るな。
まあ巻き方工夫すりゃどうともできそう。

184:オーバーテクナナシー
17/04/24 11:50:21.50 bpLsi2PV.net
もう、10万キロの一本物でもないんでしょう?幅は20cmが妥当なの?
4万キロmなら19トン以下になるのかな?
>>176の高さと直径同じは訂正するよ。
H2Bのロケットの直径5mくらいに収まるのかなぁ?
長大なサランラップのねじれよじれはどうにかなるの?
一本目が無事に係留出来て、2本目はどうするの?
20トンのカタツムリが這い登りながら貼り合わせていくの?

185:オーバーテクナナシー
17/04/24 13:29:52.05 0qUtoO3B.net
ID:UpLbwbZw
エリ馬鹿に構ってんじゃねーよアホ
野良猫にエサやったら居着くだろーが

186:オーバーテクナナシー
17/04/25 08:55:27.94 Nk1hxHqc.net
>>172
断面積ってお互いを突合せてしか繋ぐ方法無いと思ってんのかね
2枚重ね合せてアングルで締め上げる、□のようなアングルに巻きつけて止める
いくらでもやりようがあるのに

187:オーバーテクナナシー
17/05/13 01:40:57.34 SQ63KNc/.net
>>180
そのやり方で軽さとく強度と耐久性を維持して
なおかつクライマーのローラーの邪魔にならない構造を
作れるか?

188:オーバーテクナナシー
17/05/13 06:35:14.08 dYHOmtWm.net
確かにクライマーにとっては出っ張りは非常に邪魔だな

189:オーバーテクナナシー
17/05/13 09:04:46.38 DH4kNDFI.net
>>181
レスの流れを読まずに書いても意味ないぞ 
静止軌道上で繋ぐ話なんだから重量関係ない 
元のレス(>>161)には地上からアンカー質量までの直通便なら邪魔になると書いてる

190:オーバーテクナナシー
17/05/13 11:00:13.61 NBiLq7Om.net
今風の余剰張力掛けるタイプはケーブル1本の構想しかない
はい解散

191:オーバーテクナナシー
17/05/13 12:42:02.26 SQ63KNc/.net
URLリンク(up.mugitya.com)

192:オーバーテクナナシー
17/05/13 12:45:16.20 SQ63KNc/.net
>>183
だったらレスの流れを読んでないのは(>>180)だろ

193:オーバーテクナナシー
17/05/13 20:45:55.78 DH4kNDFI.net
元々(必要なら)静止軌道上なら繋げられるだろうって言ったら
>>172が「限られた断面積で繋げられない」なんて言い出すから…
地上やカウンターウエイトには断面に接着剤でも塗って貼り付けるつもりなのかね

194:オーバーテクナナシー
17/05/13 21:08:08.15 byms1zw0.net
地上やカウンターウェイトでの張力は静止軌道のそれとは桁違いに小さいから筋の違う話だな

195:オーバーテクナナシー
17/05/14 01:25:22.67 495NDSYs.net
断面積が何平方ミリだと考えて計算してるんだ?
それを30tとか100tの有人クライマーが登っても
ノリが剥がれないのか?  ぜったい?

196:オーバーテクナナシー
17/05/16 08:02:48.25 9mktgwWc.net
>>177の計算では、サランラップの十分の1ミクロン×20cm

197:オーバーテクナナシー
17/05/17 02:29:08.91 MfVf5gzD.net
>>190
20㎝は200㎜とすると
1万分の1ミリ×200ミリ=100分の2平方ミリ?

198:オーバーテクナナシー
17/05/17 08:52:20.42 qRnCDKce.net
ココは算数教室じゃないです

199:オーバーテクナナシー
17/05/17 10:35:44.16 MfVf5gzD.net
>>192
それならお前が
髪の毛の断面と断面を接着して
100トンの乗り物を支えることが可能だと
実験的に立証しろ

200:オーバーテクナナシー
17/05/17 12:08:41.17 2lD8CXEf.net
>>191
ただし、>>177は最初の1本目、カウンターウエイト無しの10万キロmだし、
何往復して、何層のミルフィーユにするつもなのか、
過去レスで見たことないから、誰も知らないと思う。

201:オーバーテクナナシー
17/05/17 13:13:53.00 qRnCDKce.net
>>193
算数もできない奴が指図すんなよ

202:オーバーテクナナシー
17/05/18 11:03:08.92 XEEhvzqm.net
>>195
お前は本当に何もできないから
指図されてもきょろきょろするだけだな

203:オーバーテクナナシー
17/05/19 07:19:08.92 q7ipqBjD.net
長さを3分の1の4万kmにすれば、厚みを2ミクロンにはできないか?
幅を200㎜から40㎜にすれば、厚みを10ミクロンには出来ないのか?
それでもまだ幅4センチ厚み10ミクロンのサランラップ状テザーリボン。

204:オーバーテクナナシー
17/05/19 10:33:47.0


205:3 ID:oQTUHy/6.net



206:オーバーテクナナシー
17/05/19 10:34:49.45 oQTUHy/6.net
×目次
○目的
予測変換も良し悪しだなw

207:オーバーテクナナシー
17/05/19 14:18:38.43 q7ipqBjD.net
旭化成の工場見学をしたわけではないので知らないが、
引っ張り応力ばかりが語られているけど
ローラーで挟むのだから圧縮や剪断に耐えないと登れないでしょ?

208:オーバーテクナナシー
17/05/19 14:25:09.57 zbeMpOB0.net
引っ張り強度はエレベーター自体を支えるのに必要な強度なのに対して、
そういうのはクライマーを支えられれば十分なので大した事ないからなあ

209:オーバーテクナナシー
17/05/19 16:07:46.32 q7ipqBjD.net
ブドウ球菌の厚みでクライマーが支えられっか?

210:オーバーテクナナシー
17/05/19 16:59:49.86 oQTUHy/6.net
理由があるなら具体的にどうぞ

211:オーバーテクナナシー
17/05/19 17:07:01.27 Q+6YoUL5.net
よく判らん突込みだな どういう仕様のケーブルでその厚みを出してきたのか知らんが
クライマー(とエレベーター自身)を支える張力があるってのが前提ではないのか?

212:オーバーテクナナシー
17/05/19 19:05:16.14 q7ipqBjD.net
最初の一本が地上に着いたら、二本目からは地上から登りながら増強していくっていってなかった?
その一本目が幅200ミリで1ミクロンの厚みなんでしょ。
飛んできた虫や鳥はスパッと真っ二つじゃないか。

213:オーバーテクナナシー
17/05/19 19:13:27.20 q7ipqBjD.net
登りきる直前はほぼ2本分の張力が掛かるでしょう?

214:オーバーテクナナシー
17/05/19 19:30:46.20 q7ipqBjD.net
2本目増設のイメージ
URLリンク(o.8ch.net)

215:オーバーテクナナシー
17/05/19 21:39:32.44 l6a4F8ea.net
陽子と反陽子を順番に核力で接合して紐状にできれば最強。

216:オーバーテクナナシー
17/05/19 22:12:02.55 DB9F5Erm.net
>>208
一瞬で対消滅するだろ。それに核力じゃなくて電気力じゃん?

217:オーバーテクナナシー
17/05/20 09:22:55.17 2nazABg8.net
核力なら中性子チェーンだろうが、力学的にも核物理的にも安定とは思えんw
というかリールに巻けない

218:オーバーテクナナシー
17/05/20 09:41:05.26 wDkxkvSW.net
>>205
ケーブルと同じ平面から接近しなきゃそうはならんよ
仮に切れてもそれが何?
車道でどんだけ虫や小動物が死んでると思ってんの?
万が一問題視されても虫や鳥なんか地上数百メートルまでエアカーテン張るか
何か忌避する仕掛け作りゃ済む話

219:オーバーテクナナシー
17/05/20 15:10:03.93 R8R/77ww.net
>>211
虫の命の事が言いたかった訳じゃなくて。。。
1ミクロンだと半透明とか見えないのかなと。
1ミクロンを舐め過ぎてはいないか?
鏡面ロール仕上げの表面粗さがやっと、
1.1ミクロンなんだから、点で支えることになる。
参考
オテック株式会社(OTEC.CO.,LTD.)
URLリンク(www.otec-kk.co.jp)

220:オーバーテクナナシー
17/05/20 15:30:52.46 R8R/77ww.net
>>212訂正、1ミクロンの粗さの隙間に入り込むから点じゃなくて逆に面かも?摩擦が増しそう。

221:オーバーテクナナシー
17/05/20 22:48:34.86 6OU90nec.net
ミクロンという単位は1967年(昭和42年)の国際度量衡総会


222:で廃止されたんだよ 日本では その後も長い間ミクロンが使われていたが だんだん置き換わった 100万分の1メートル = 1000分の1ミリ = 1ミクロン = 1マイクロメートル 10億分の1メートル = 100万分の1ミリ = 1ミリミクロン = 1ナノメートル だからカーボンミリミクロンチューブと言わないで カーボンナノチューブというでしょ ギリシア文字の小文字のμ(ミュー)を書いて 「ミクロン」と読んだり「マイクロ」と読んだりしたので 1μm(マイクロメートル)と1mμ(ミリミクロン)は1000倍違うのに 間違えやすくて混乱してたんだよ



223:オーバーテクナナシー
17/05/21 01:08:56.38 BJHXuUJm.net
単位もそうだが>>212>>213が何を意味してるのかさっぱりわからん
1.1ミクロンのケーブルの厚みの話から どう1ミクロンの隙間へつながるのか
どこに1ミクロンの隙間が空いてるんだ?

224:オーバーテクナナシー
17/05/21 01:12:33.47 FCUofnMW.net
>>215
破れない?。

225:オーバーテクナナシー
17/05/21 01:27:16.47 BJHXuUJm.net
カーボンナノチューブの圧縮限界?が判らんから判断しようがない
ただクライマーの重量は 挟み込むタイヤの接地面 面に分散されるから
一ミクロンなんて狭い場所に集中するわけではない 
タイヤの数を増やす、タイヤの径を大きくする、タイヤの弾力を調整する 色々工夫の余地はあると思うよ

226:オーバーテクナナシー
17/05/21 01:37:28.58 FCUofnMW.net
挟むローラーの間もタイヤの間も1マイクロ以上隙間が出来るんじゃないかと思ってたから、
わからないんですね。ありがとうございました。

227:オーバーテクナナシー
17/05/21 09:40:44.16 TkcHNHQd.net
タイヤかローラーか知らんが硬質ゴムのような可塑性のある素材使うんじゃないのか
金属輪でも締め付け圧力で摩擦力確保する解もアリだが

228:オーバーテクナナシー
17/05/21 12:42:42.34 BJHXuUJm.net
なるべくケーブルの方を摩耗させたくないだろうから 金属よりゴムの方がいいんじゃないか?
金属車輪よりゴムタイヤの方が消耗が多いだろうが交換は容易だし 金属車輪だとケーブルを
傷つけないように接触面を磨き上げとかなきゃいけない 
ゴムタイヤだと転がり抵抗が大きくなって余分な出力がいるというマイナス点もあるけどな

229:オーバーテクナナシー
17/05/21 18:07:07.15 DRAWC05b.net
ИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИローラーorタイヤの表面粗さ1.1マイクロm
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ケーブルorテザーリボンの厚み1マイクロm
ИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИИローラーorタイヤの表面粗さ1.1マイクロm
URLリンク(o.8ch.net)

230:オーバーテクナナシー
17/05/21 19:17:24.77 BJHXuUJm.net
接触するのは面だって言ってるのに 断面切り出して何が言いたいんだろうね
硬度が問題なのに尖った先端でケーブルを切り裂くとでも思ってんのか?

231:オーバーテクナナシー
17/05/21 22:56:06.57 4L21vgbi.net
エリジウム

232:オーバーテクナナシー
17/05/22 13:52:45.17 iRBVh/hu.net
>>221
顕微鏡で見て車輪の表面が尖っても当たるリボンより柔らかいなら接触しても平らになるだけだ
限度を超える力が加われば突き破れるだろうが 接地面(トゲの数)を増やして力を分散させればいいって話

233:オーバーテクナナシー
17/05/22 22:41:29.33 gZOG6N4q.net
>>224
ありがとうです。変形するとの事なので、もう一つお尋ねします。
反対にゴムタイヤの方は、両サイド部分が高速でぶつかり合うので
圧縮熱で融着してしまわないのでしょうか?
URLリンク(o.8ch.net)

234:オーバーテクナナシー
17/05/23 03:21:33.55 5zIpG2wy.net
また勝手な想定を…
垂直抗力が1㌧重(単位が間違いなので補完)だと地上付近で
摩擦係数が1でもクライマー1㌧までしか許されない。
そんなにCNT滑らないワケがない。
さらにタイヤ幅がCNTより�


235:Lいのも勝手想定 。 設計決まってないから何か議論するのに仮定は必要なんだけど、 一切説明ないのよねえ。



236:長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
17/05/23 05:11:05.23 DPeqtEwP.net
①『オウム真理教事件の真実』
URLリンク(www.youtube.com)
②『秋葉原通り魔事件の真実』
URLリンク(sekainoura.net)
③『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
URLリンク(www.youtube.com)
④『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(masaru-kunimoto.com)

237:オーバーテクナナシー
17/05/23 05:55:24.30 kuJxJ6+0.net
>>226
勝手想定ゴメン。
前スレでF1タイヤの話がありましたので、
ダウンフォース相当ので1トンが妥当だと思いました。
タイヤ幅がCNTより広いのも、クライマーチャレンジの映像を元に
挟み込むものとばかりの思い込みです。
とりあえず、議論の仮定でお願いします。

238:オーバーテクナナシー
17/05/23 08:47:04.50 jEv1IA75.net
クライマーがケーブルへ掛ける圧力(垂直抗力)は機械的なもので
何トンと仮定することに意味はない
ゼロから自重のN倍まで可変できるような機構を両タイヤの渡りに設ければいい
そうすれば 摩擦係数が1あるが溶けやすく使い捨て前提のF1タイヤでなく
もっと耐久耐熱の摩擦係数1/Nのタイヤを使えるだろう

239:オーバーテクナナシー
17/05/23 09:42:42.02 jEv1IA75.net
温度上昇はタイヤがぶつかるというより 接地面の変形復元の繰り返しが原因なんだけど
材質、変形の度合いによって変わってくるだろうし 溜まった熱は接地しているケーブル
へ放熱されるだろうがその度合いもよく判らん
温度上昇と放熱のバランスがタイヤの耐熱温度内に収まるようになればいいんだが

240:オーバーテクナナシー
17/05/23 10:13:46.39 nIoMNzm3.net
>>228
F1タイヤのように軽量車体を支える柔らかいタイヤのようなローラーを使う訳がない
タイヤと言ってもオフロードダンプカーとかジャンボジェット機とかと比較しなきゃ
何故わざわざ向いてない物を想定して難易度上げたがる
ガチガチ硬いタイヤって思った方が良い

241:オーバーテクナナシー
17/05/23 10:33:04.70 jEv1IA75.net
完全に真っ平らな所を走るから、クッションを考慮した空気タイヤは必要ないよな
水はけ用の溝も必要無いから、(大気圏内は圧力高めにしてゆっくり走らないとダメかな?)
何センチすり減っても性能が変わらない全体が硬化ゴムで出来たタイヤになるんじゃないかな

242:オーバーテクナナシー
17/05/23 20:12:16.61 5zIpG2wy.net
真空中で気体封入したタイヤて

243:オーバーテクナナシー
17/05/24 01:24:28.73 yi6JQmSZ.net
そうですね。気体が封入されたものは想定してませんでした。
金属の芯にゴムを巻いただけだと思ってました。
すると、ゴムはつなぎでしかなく、ほとんどカーボン?鉛筆の芯?石炭?黒鉛?
ダイヤモンドみたいなものか?
いっそ、カーボンファイバーやCNTを巻き付けたもので良いのかも?
タイヤの幅は20センチm以下で、機械式の締め付け



244:(ボルトとナットみたいなものをモーターで都度締め込むのか?) タイヤの直径や軸やベアリングはどうなってるんだろうね。 平行? ◎◎ ◎◎ 大小? ⦿。 ⦿° 段違い? .。 ○。 °



245:オーバーテクナナシー
17/05/24 13:15:11.01 xorbGLc4.net
だからケーブルを摩耗させないためタイヤ側は柔らかい方がいいんだって ケーブルに接触しない芯の材質関係ない
走行中にタイヤが摩耗していっても全部がゴムなら締め付ける圧力(タイヤの位置)を調整していけばいいだけなんだから

246:オーバーテクナナシー
17/05/24 16:47:44.55 n4oY9Xdf.net
基礎がわかってない奴に教えるのは無理

247:オーバーテクナナシー
17/05/24 18:54:12.86 yi6JQmSZ.net
タイヤって表現使ってるから、。。。
ゴムに混ぜていく炭素の量が50%超えたらもうゴムじゃないじゃないかって話じゃん。
誰かさんだって、ダイヤモンドの方が柔らかい!とかの話してたじゃん。
設計が決まって無いんだから、どうなのんだろうね?ってレベルのことだし。

248:オーバーテクナナシー
17/05/24 19:42:19.05 ahqrfeID.net
エリ屑の世界にシリコーンゴムはないらしい

249:オーバーテクナナシー
17/05/24 21:25:30.89 bsfovaDj.net
>>237
ゴムてw
ひどい…いくらなんでもひどい…w

250:オーバーテクナナシー
17/05/25 08:08:16.56 mAFRIC2Q.net
わかった、タイヤっていうか、シリコンのキャスターとか空気入ってない運搬台車の車輪のイメージね
二本目を持ち上げてくクライマーは一リール分の20トン重がかかるからクライマーの重量を1トン重とすると
垂直効力は21トン重以上あれば良いのかな?それに耐えうる車輪ってことね。
ステーションとアースポートの接続部はどうなってるの?どうやって貼り合わせるの?
URLリンク(o.8ch.net)

251:オーバーテクナナシー
17/05/25 09:15:15.12 RI7nfTbi.net
>>240
一本目と二本目とを同じにしようなんて、そんな無理に理想的な作り方をしようとしなくても
一本目って言いながら10本なり100本なり束ねてる物から初めて、
二本目じゃなく11本目や101本目って形で良い
今まで実際に作り方として出て来たのはそういう形の、地上から持ち上げる段階でもユトリ有る設計のばかり

252:オーバーテクナナシー
17/05/25 20:18:24.76 mAFRIC2Q.net
>>241
10本も100本も束ねたらロケットで打ち上げられないから、
10巻や100巻のリールを打ち上げて、貼り合わせながらか
編み込みながら地上に降ろしていくわけか。
地上から増設する必要がないね。思っていたのと大分変わった。
どうりで建設用のクライマーと旅客用でちがう設計になるのか。

253:オーバーテクナナシー
17/05/26 08:48:24.17 Xv51VRXs.net
wikiによると65GPaの引張強度のCNTなら破断長は5000km
破断長46000kmとなるとCNTと同等の引張強度で10倍も軽い材料が必要になるんだが?

254:オーバーテクナナシー
17/05/26 08:53:07.57 Zm+Ficpc.net
バカにツッコんでも無駄骨

255:オーバーテクナナシー
17/05/26 09:22:24.12 Xv51VRXs.net
定義された破断長の意味が分からず使ってんのかね?
wikiには65GPaのCNTは自重を支える最低限とまで書いてるのに
クライマーや増設ケーブル持ち上げようとしたら切れるっての

256:オーバーテクナナシー
17/05/26 19:48:05.82 hq008ilh.net
訂正 ×破断長→△限界長
URLリンク(o.8ch.net)

257:オーバーテクナナシー
17/05/26 20:39:24.80 hq008ilh.net
たくさんのサランラップのようなものをどうやって張合わしたり編み込むんだろう??

258:オーバーテクナナシー
17/05/27 02:13:03.19 LtleJ12b.net
それは当然
毛糸みたいな状態で打ち上げて
編み機でジャッジャッと
編むことによってリボン状にするに違いない
途中で糸が尽きたら毛糸をつなぐように繋いで
さらに編み続ければいい

259:オーバーテクナナシー
17/05/27 02:17:38.35 LtleJ12b.net
昔は結構一般家庭にも編み機があって
セーターやマフラーを作ってたんだよ
今は 編み棒で手編みするか
完成品を買うかの2択だが

260:オーバーテクナナシー
17/05/27 05:38:53.13 h80y9cFH.net
猫型ロボットがジャックの豆を育てているかと思っていたけど、
編み機のメンテナンスを兼ねていたとは!
あの杖はかがり棒か

261:オーバーテクナナシー
17/05/27 06:23:43.38 MFkavQ+P.net
でもさぁ、1リール20トンの自重を支えられるだけじゃ、
何本束ねても自重しか支えられないよね?
2本束ねたら20+20+2=42トンみたいに
3本束ねたら20+20+2+20+4=66トン
4本束ねたら20+20+2+20+4+20+8=94トン
:
:
8本束ねたら160+128=288トンで
やっと100トンのクライマーが持ち上げられるとか?

262:オーバーテクナナシー
17/05/27 06:47:53.00 MFkavQ+P.net
すみません訂正
×8本束ねたら160+128=288トンで

○7本束ねたら140+126=266トンで
ま、どうでもいいって感じですが。

263:オーバーテクナナシー
17/05/27 08:43:08.82 Z+AjK3Us.net
限界長って破断長と何が違うんだ?
ある引張強度の繊維を多数編み込んだりしたら 単位当たりの重量が増して
ケーブル全体の破断長は元の繊維より短くなって切れやすくなるんだけどな 

264:オーバーテクナナシー
17/05/27 08:50:05.89 Z+AjK3Us.net
CNTはわざわざ編み込まなくても 束ねるだけでファンデルワース力でくっつくって話じゃなかったか
束ねた後ローラーで圧延してより密着させた方がいいだろうが

265:オーバーテクナナシー
17/05/27 09:34:48.97 xAHPT0yX.net
日本語でおkは置いといて
メリットとデメリットを勘案しないと技術解とは言えんぞ
単条件だけしか考えないのは楽でイイけどねー

266:オーバーテクナナシー
17/05/27 13:49:55.83 q+we5qw4.net
実際に軌道エレベーターが建設される頃にはCNTの数倍丈夫な素材が作られてるだろうから気にしない

267:オーバーテクナナシー
17/05/27 14:16:16.44 MFkavQ+P.net
>>253
だって、5000kmじゃダメじゃん?
限界長なんて言葉はないと思うけども、『宇宙エレベーターの物理学』には
"長さの限界は、l=0.86Rgeo=0.86*4.2*10^4=3.6*10^4km"
って書いてあって。
後のページには、
"脱出長l=59[GPa]/(1.3*10^3[kg/m^3]*9.8[m/s^2])=4.6*10^3[km]
となり4万6000km程度になります。"
って書いてあるからよく分かりません。

268:オーバーテクナナシー
17/05/27 14:53:52.95 Z+AjK3Us.net
破断長というのは (テーパーを掛けてない)物質全体が一応な重力場1Gにさらされてると仮定した時 ぶら下げられる限界の長さ
地球の重力場は一応ではなく 静止軌道からぶら下がったケーブルは破断長5000kmなら地上まで伸ばしても切れない
それより上で物体をケーブルから放すと初速ゼロでも地球脱出速度が出るって意味の4万6000km もっと上の5万7000kmだと
火星軌道まで飛ばされる

269:オーバーテクナナシー
17/05/27 18:24:08.16 MFkavQ+P.net
一様な重力でない地球の重力場で、
破断長5000kmを実際の地球からの半径に換算すると、静止軌道高度の3万6000kmでとんとんなんでしょ?
でも、上での話で、上方にケーブルを敷設しなければ
カタパルトとして利用出来ないから、
中間にネックを作らずに一本物でステーションまでとなると、
最低でもゼロプラットフォームとして、
ステーションを脱出長の位置に持って来ないと意味ないから、同じ事では?
それと、引っ張り気味にするんだよね?
4万6000kmまで一本物にするには、逆算すると破断長がいくら必要なの?6000km?7000km??
5万7000kmまで一本物にするには、逆算して、応力がいくら掛かるの?70GPa?80GPa???

270:オーバーテクナナシー
17/05/27 19:14:36.36 Z+AjK3Us.net
すまん誰か相手してくれw 
破断長と地球の半径との関係とかゼロプラットフォーム(多分ゼロG


271:ステーションの事だろうが)を 静止軌道でなく39500kmか46000kmに設けるとか 俺には理解できん



272:オーバーテクナナシー
17/05/27 19:35:52.65 Wdgh96SQ.net
なら初めから触るなよ
基礎のなってない人間は手取り脚取り教えるかスルーするかの二択だ

273:オーバーテクナナシー
17/05/27 20:05:37.01 MFkavQ+P.net
>>260
>>158URLリンク(jump.2ch.net)
カウンターウエイト=ステーションの場合は
ケーブルの途中の静止軌道付近の重心位置で
地球中心方向と遠心力方向に綱引き状態でしょ?
65GPa以上必要にならない??

274:オーバーテクナナシー
17/05/27 23:29:00.98 tbn/qoie.net
>>259
制止軌道超えてもデタラメに延長しなけりゃ必要な破断長は5000mで十分。どうせカウンターウェイトで引っ張るんだから。火星に投入出来る程度の長さなら5000mで足りる。

275:オーバーテクナナシー
17/05/27 23:30:13.55 tbn/qoie.net
誤爆
m→km

276:オーバーテクナナシー
17/05/28 01:31:34.98 rCCNZZFC.net
CNTの限界って65GPaじゃ無いだろ
何で65GPaってことになってるの?

277:オーバーテクナナシー
17/05/28 07:45:36.39 CWQy+2Lt.net
応力は静止軌道で最大になるんだからそれよか先は右肩下がり

278:オーバーテクナナシー
17/05/28 12:52:28.31 utmmejUB.net
破断長が5,000kmでどうして5万7,000㎞まで大丈夫なのかよくわからないけど
そういう事ならカウンターウエイト=ステーションは57,000㎞ということにしよう。
質量はいか程に?全長14万㎞から5.7万㎞を引いた8.3万㎞のケーブル相当分でいいの?
83,000,000[m]×0.2[m]×0.000001[m]×1,300[kg/m^3]=
83000000*0.2*0.000001*1300=21580[kg]≒21.6[トン]
7本くらい貼り合せるから21580*7=151060≒151[トン]?はロケットで打ち上げ?
URLリンク(o.8ch.net)

279:オーバーテクナナシー
17/05/28 13:55:53.35 rAiAyid3.net
2chのお絵描きロード機能で描いたのね
内容よりも そういう新機能を利用した事に驚いた
なおかつ その機能で描いた絵は
見るソフトによってぜんぜん見えなかったり
普通に見れたり 文字と混在表示されたり

280:オーバーテクナナシー
17/05/28 14:12:56.64 W4z3NBKl.net
> そういう事ならカウンターウエイト=ステーションは57,000㎞ということにしよう。
ダメ

281:オーバーテクナナシー
17/05/28 16:35:59.70 utmmejUB.net
>>268
ありがとう。(^^♪ ieはダメ、chromeかキツネちゃんじゃないと。
>>269
なんで?どして?

282:オーバーテクナナシー
17/05/30 05:10:51.29 RQwKEfSW.net
>>269
>>263に>火星に投入出来る程度の長さなら5000m(km)で足りる。
って書いてあるじゃん?

283:オーバーテクナナシー
17/05/30 17:37:31.35 dl8ckpPU.net
>>271
破断長というのは素材の強度を表す数字であって
1Gの重力が無限に広がっている想像上の空間で
ぶら下げた時に自重で切れる長さだから
現実のテザーとかケーブルとかリボンと呼ばれるものの長さじゃないんだよ

284:オーバーテクナナシー
17/05/30 18:33:55.55 xpvb/QqC.net
参考図書読んだだけで頭に入ってないの丸わかりだな

285:オーバーテクナナシー
17/05/30 18:37:51.24 dl8ckpPU.net
>>273
お前の頭は
いくら入れても
どんどん下から落ちていくんだな

286:オーバーテクナナシー
17/05/30 18:41:45.85 xpvb/QqC.net
え?お前さんの事じゃないんだが?
何か思い当たるのか?

287:オーバーテクナナシー
17/05/30 18:52:35.05 dl8ckpPU.net
>>275
破談長について
じゃない破断長について
うろ覚えで書いたから
あとから検索して確認した
そもそも271は このスレから引用してるだけで
参考図書なんて読んでない

288:オーバーテクナナシー
17/05/30 19:04:51.48 SnIwf8KS.net
落ち着けよ
沸点低杉

289:オーバーテクナナシー
17/05/30 19:34:43.69 dl8ckpPU.net
>>277
おちついていられるものののか

290:オーバーテクナナシー
17/05/30 19:40:29.55 RQwKEfSW.net
>>272-273


291: 2次方程式になるかなぁ程度しか頭に入ってないので計算出来ないのは認めます。 ステーションが静止軌道ではない場合の遠心力を足し合わせた式が立てられません。



292:オーバーテクナナシー
17/05/30 20:06:45.46 dl8ckpPU.net
>>279
自分で計算式を立てる前に
必要な情報を検索して見つける方法を
身につけたまえ

293:オーバーテクナナシー
17/05/30 20:10:13.98 RQwKEfSW.net
簡単にいうと、地球とステーションが57,000km隔ててる時の
引力と遠心力が釣り合っている場合の応力が求められれば良い

294:オーバーテクナナシー
17/05/30 21:11:48.64 RQwKEfSW.net
小学生レベルですみません、確実に間違っているのは分かるんですが、どこが間違いか分かりません。
自転速度v[km/h]
地球の自転周期=23.9345h
円周率π=3.14159
自転速度v=直径×円周π/自転周期
=2*57000*3.14159/23.9345=;14963km/h
v=r×ω
よりω=v/r
14963*60/57000=15.75krpm
14963000*60*60/57000000=945rps
F=m×r×ω×ω
151000*57000000*945*945=;7.686266175e+18[N]
1[m^2]の時;7.686266175e+18[N/m^2]
:7.686266175e+18[Pa]
=7.686266175e+12[MPa]
?????????????????????

295:オーバーテクナナシー
17/05/31 00:08:55.16 gLbohL2N.net
>>281-282 を読むと
"地球の中心から"ステーションまでの距離を
5万7千km.としているようですが
遠心力で火星に行く時の出発駅は
"地上から"高度5万7千kmです
だから少なくとも地球の半径を足して計算しないと間違いです
また「引力と遠心力が釣り合っている場合の」 というのも変な表現です
高度5万7千kmは 地球の重力より遠心力が大きいからこそ
そこから出発すると
燃料をほとんど消費せずに
火星までいけるわけです

296:オーバーテクナナシー
17/05/31 01:44:19.38 gLbohL2N.net
(×ω×)

297:オーバーテクナナシー
17/05/31 02:25:24.74 DJ4mczGl.net
>>283
ありがとうございます。計算し直してみます。
自転速度v[km/h]=直径[km]×円周率π/自転周期
地球の自転周期=23.9345h
円周率π=3.14159
ステーション高度=57000[km]
地球の半径=6371[km]
2*(57000+6371)*3.14159/23.9345=;16635[km/h]
3600秒をかけていたけど割り算の間違い
v=r×ωよりω=v/r
16635/3600/(57000+6371)= 7.2917159794438044741811448980343e-5 [rps]
≒0.00007291716
ステーションの仮定質量m=151[トン]=151000[kg]
遠心力F=m×r×ω×ω
151000*(57000000+6371000)*0.00007291716*0.00007291716=; 50877[N]
20[cm]×(1[μm]×7[本貼り合せ])=0.2*0.000007=0.0000014[㎡]
50877/0.0000014=; 36340714285 [N/m^2]
=3.6340714285e+10[Pa]
=3.6340714285e+4[MPa]
=36,340[MPa]
????????????

298:オーバーテクナナシー
17/05/31 02:35:33.43 DJ4mczGl.net
>>284>(×ω×)
可愛いかも♪
引力とじゃなくて引っ張りの張力と?かな?
ん~だけど、地上と静止軌道の間のケーブル相当分の引力を
足し引きしないといけないような。。。

299:オーバーテクナナシー
17/05/31 03:01:44.41 DJ4mczGl.net
=36,340[MPa]≒36[GPa]で静止軌道での応力が59[GPa]だから足して95[GPa]必要?
ステーション=カウンターウエイトが重すぎるのかな??

300:オーバーテクナナシー
17/05/31 06:57:07.03 J/SsPeNl.net
積分もせずに算数で導出できると思う知能

301:オーバーテクナナシー
17/05/31 07:27:38.39 wnmcoGSm.net
算数以前に重力を無視して遠心力だけで軌道エレベーターを設計しようとしてるのが笑える

302:オーバーテクナナシー
17/05/31 09:17:34.36 DJ4mczGl.net
微小区間の重力の積分が必要だろうことに異論はありません
自分の数学力が無いだけです_| ̄|○。。。

303:オーバーテクナナシー
17/06/02 22:34:53.95 raGm/KKg.net
学力なしに土木力だけじゃ無理なの?

304:オーバーテクナナシー
17/06/03 02:24:47.40 TZpaKIr8.net
>>291
積分も足し算だから、地道に計算すれば出来ない事も無いだろうけど。。

305:オーバーテクナナシー
17/06/10 12:12:08.52 YT8D6EWQ.net
軌道エレベーター出てくる
「ACE COMBAT(TM) 7: SKIES UNKNOWN」E32017出展用トレーラー
URLリンク(www.youtube.com)

306:オーバーテクナナシー
17/06/10 14:07:17.56 uGRP4cLm.net
しようもないコンテンツ

307:オーバーテクナナシー
17/06/11 15:35:11.07 VVGKKPmG.net
元のゲームをプレイしてないからエースコンバットの世界観がよく判らん
軌道エレベータがあるのにA-10が出てくるのか?いくらでも資材を上げられるから
軌道要塞でもつくれそうなもんだが「国際」とついてるからエレベータの目的は平和利用に
限り 宇宙空間は非武装中立とする国際協定でも結んでるのかな

308:オーバーテクナナシー
17/06/11 20:03:16.80 fWHT3l3M.net
考証がユルいフィクションの話は不要

309:オーバーテクナナシー
17/06/11 20:17:30.05 VVGKKPmG.net
と言っても現物が無い以上 フィクションをネタにするぐらいしかする事がないw 

310:オーバーテクナナシー
17/06/11 22:19:36.43 fWHT3l3M.net
考証がしっかりしたフィクションならokと言ってるわけだが

311:オーバーテクナナシー
17/06/18 02:31:46.71 92R3g7e1.net
結局このエレベーターってフィクションの域を出ないんだよなあ
可能なら糸などを使って縮小実験してるはず

312:オーバーテクナナシー
17/06/18 07:45:46.48 U/9j35Jc.net
可能な材料はまだできてないと何度言えばw
それとテザー実験は優先度が低くなかなか実施できない。
先日もこうのとりのサブミッションでようやく実現したが
テザーが伸長せず失敗。
静止軌道でやるとか金が潤沢にないとムリ。

313:オーバーテクナナシー
17/06/18 14:17:27.65 ckvNX3CD.net
次のひまわりを打ち上げる時
サランラップを持っていってもらって
30メートル引き出せるかどうか
アンテナにからみつかないかどうか
実験してもらうとか

314:オーバーテクナナシー
17/06/18 16:04:46.57 pWqHyISQ.net
>>301
失敗しないのならやれるかもしれん実験だが、大失敗して静止衛星軌道を汚染する可能性が有るから絶対に無理
静止衛星軌道は貴重すぎる限りある資源だから、実験に使うなんて有り得んて
別に静止衛星軌道なんて高コストな遠くでやる意味もないし

315:オーバーテクナナシー
17/07/17 17:46:51.19 vVkfvLOy.net
建造中止?

316:オーバーテクナナシー
17/07/17 18:03:41.57 UcQxPR1M.net
中止も何もまだ建造開始できる段階ではない

317:オーバーテクナナシー
17/07/18 03:18:50.24 VDpGdCqh.net
いや、スレの話だが

318:オーバーテクナナシー
17/07/18 21:18:45.83 qzfFfyPn.net
メンヘラ隔離スレはここでつか

319:オーバーテクナナシー
17/07/18 22:33:26.47 fvBB6lbE.net
ココは一見さんお断りだよ
高校物理と微積できないバカは来ないでくれるか

320:オーバーテクナナシー
17/07/18 23:23:42.59 wtpIwYhn.net
核融合発電所を
宇宙空間に建設できる時代にならないと
時速数千キロを達成できない

321:オーバーテクナナシー
17/07/19 03:48:40.10 CnOEEjfQ.net
太陽電池を動力源に使うと
8トンのクライマーが時速100キロで昇るだけで
40m×100mのソーラーパネルが
2枚必要だと計算した人がいたね

322:オーバーテクナナシー
17/07/19 11:55:41.64 yDxTkzHB.net
一見さんお断りしたいなら2chじゃなくて鍵付きBBSかSNSでも使えよ

323:オーバーテクナナシー
17/07/19 12:40:28.07 tA69cdS2.net
鼻の穴広げてなにフンガフンガ言ってるんだか

324:オーバーテクナナシー
17/07/20 03:15:27.55 n9dECVI8.net
馬鹿に発言�


325:はないよこのスレには 俺クラスでもROMに徹してるからね



326:オーバーテクナナシー
17/07/20 05:52:09.14 qHNxvpvI.net
あれ? 空耳かな?
ROMに徹してる人の声が聞こえたような
そんな馬鹿な事は ないよね

327:オーバーテクナナシー
17/07/20 10:45:08.45 iDsLZMAd.net
計算は出来るのかもしれないけど、日本語が出来ない奴がいるな

328:オーバーテクナナシー
17/07/21 12:06:51.50 y+Cf4m8a.net
ROM穴から出てくるなってことだ

329:オーバーテクナナシー
17/07/29 02:57:04.59 XkLZC+um.net
堀江貴文氏出資のロケット公開 29日にも打ち上げ
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
 MOMOは29日から30日午後にかけて、天候などを考慮して打ち上げられます。

330:オーバーテクナナシー
17/07/29 12:59:51.11 jjbRxJmI.net
いよいよこの日がやってきました。インターステラテクノロジズは
観測ロケット「MOMO」の打ち上げに関し、「Go」の判断を下しました。
ロケットは2017年7月29日15時45分〜17時に打ち上げられる予定です。
 URLリンク(sorae.jp)
北海道大樹町も、観覧会場として大樹町多目的航空公園を開放します。
会場への入場料は無料で、駐車場が2,000台まで開放されます。
なおこちらでは打ち上げ前のロケットを直接見ることができず、パブリックビューイングを利用することとなります。
7月29日午前7時に開場し、万が一打ち上げが延期となった場合には30日まで駐車場での滞在が可能となります。
 URLリンク(sorae.jp)
なお、MOMOの打ち上げ時刻は以下のとおりです。
 
・7月29日(土) 午前 10:20 から 午後 0:30
・7月29日(土) 午後 3:45 から 午後 5:00
・7月30日(日) 午前 5:00 から 午前 8:00
・7月30日(日) 午前 10:20 から 午後 0:30
・7月30日(日) 午後 3:45 から 午後 5:00
 
Image Credit: インターステラテクノロジズ 株式会社
■インターステラテクノロジズ 観測ロケット「MOMO」第一回打ち上げ in SKY HILLS
URLリンク(ist-momo1.peatix.com)
■インターステラテクノロジズ社による観測ロケット「MOMO」打ち上げについて
URLリンク(www.town.taiki.hokkaido.jp)

331:オーバーテクナナシー
17/07/29 22:49:29.42 jjbRxJmI.net
インターステラテクノロジズ社による観測ロケット「MOMO」打ち上げについて

『打ち上げ時間の変更 
 7月30日 5:00~8:00または10:20~12:30』
本日の打ち上げは延期となり、次の打ち上げ予定時間は
 7月30日5:00~8:00 または10:20~12:30へ変更になりました。
なお、29日の駐車場への入場は19:00までです。
また、30日の開場時刻は8:00です。
状況が変わりしだい更新いたします。

332:オーバーテクナナシー
17/07/30 05:04:06.07 6CD9yrqc.net
国内初民間で宇宙到達ロケット打ち上げ6時20分

333:オーバーテクナナシー
17/07/30 06:31:44.11 V6VGcFgE.net
観測ロケット「MOMO」打ち上げ LIVE中継
URLリンク(www.youtube.com)

334:オーバーテクナナシー
17/07/30 06:38:44.43 OqUmOb65.net
【高速感想】 ホリエモンロケット発射へ 打ち上げ予定時刻は午前6:20 [無断転載禁止](c)2ch.net [545512288]
スレリンク(poverty板)

335:オーバーテクナナシー
17/07/30 07:34:00.57 ffCHLoqR.net
北朝鮮のICBMにも負けてるようなしょぼいロケットの記事でスレを汚すなよ 

336:オーバーテクナナシー
17/07/30 07:50:57.68 V6VGcFgE.net
<(_ _)>、国と民間の差ですが、大林組とISTは軌道エレベーターに協力する可能性があるの�


337:セから、その第一歩でしょう?



338:オーバーテクナナシー
17/07/30 09:17:25.99 ffCHLoqR.net
ケーブルの新素材を開発するってんなら判るがただ資材運ぶだけのロケットなんて関係あるか
大林組だって離島に建物つくるなら船やトラックはチャーターするだろう わざわざ自分で作らない

339:オーバーテクナナシー
17/07/30 10:07:38.21 V6VGcFgE.net
確かに低軌道に届けられるロケット開発まで進むかどうか分からないから、
静止軌道なんて夢というか、コンセプトは、そこまでは想定してないよね。
でも、これまでの紹介Vでは「有人宇宙船見当会」が発足の始まりみたいだけど。
部品の下請けとか?、資金調達とか?協力ってスポンサーになるかな?。

340:オーバーテクナナシー
17/07/30 17:44:58.81 FZE4Hpry.net
散々前フリしといて失敗w
いやまあこういうの失敗付き物だから仕方ないが
それなら静観してろと

341:オーバーテクナナシー
17/07/31 10:38:15.82 1x6anbfc.net
スペースXだって最初は失敗続きだから別にいいんだけどね
このスレで話題にするような事ではないな ロケット専用スレがある

342:オーバーテクナナシー
17/08/03 07:39:32.89 VdI19vLK.net
そうか、残念でした。未来技術板でロケット専用スレってあった?
見当たらないし、いつかはデブリ回収なんてのは軌道エレベーターにも関係ある宇宙関連のネタだから良いんじゃないの?
次は、11月のファルコンヘビーに期待しましょう。これは火星スレの方かな?

343:オーバーテクナナシー
17/08/03 09:11:06.48 3gT5bNPw.net
ロケットって現代技術なんだからこの板にあるほうがおかしい
個別のロケットについて話題にするのは板違いだと言ってる
エレベーター建設するための資材を運ぶロケットはペイロード何トン必要とか、
一基費用はいくらとかなら多少は関係してくるが 肝心のペイロードである基本材料の
ケーブルの重量や仕様が判らないと話題にしようがない

344:オーバーテクナナシー
17/08/03 11:14:57.13 Rc9p8hjI.net
>>328
ロケットは現行技術だろ

345:オーバーテクナナシー
17/08/04 06:11:23.54 78XsX1Sn.net
余程の画期的な技術革新がない限り、未来技術は現行技術の延長線上でしょ?

346:オーバーテクナナシー
17/08/04 06:52:10.93 bI9nLtqG.net
現行技術の延長分をこの板でやるんだろ
現行技術そのものをココでやるのは筋が違う

347:オーバーテクナナシー
17/08/04 07:07:00.35 MFNUyfZl.net
既に実機の開発を始めてるような次世代技術は、この板の範疇じゃないんだよな
この板も入ってる学問・理系ジャンルの各板へ個別のスレを立てるべき話題であって
未来技術板は実機開発にはまだ入れてない、せいぜい検証実験機開発とかの不確定要素の有る技術じゃなきゃ

348:オーバーテクナナシー
17/08/04 07:19:41.23 51s/Jm8S.net
そんなにロケットの話がしたいならこっちで好きなだけレスしてくれ
ロケット総合スレ20
スレリンク(galileo板)

349:オーバーテクナナシー
17/08/04 09:04:49.40 Ohb/PBvn.net
次のタイムリーな宇宙関連ニュースまでようはありません。失礼しました。

350:オーバーテクナナシー
17/08/04 19:35:32.07 bI9nLtqG.net
いやスレチな時事ニュースなんざ全然必要とされてないからwww

351:オーバーテクナナシー
17/09/02 13:35:16.67 xIGPtwtF.net
オマエらもう1か月ぐらいなんにも書き込んでねえぞ
なんか論争して見せろ

352:オーバーテクナナシー
17/09/02 23:26:28.26 MUD+pcbC.net


353:オーバーテクナナシー
17/09/02 23:48:47.91 I2634z3H.net
>>337
お前がネタを提供しろ

354:オーバーテクナナシー
17/09/03 00:21:12.95 V+5QsEsB.net
>>339
小�


355:シ左京の【果てしなき流れの果てに】って読んでる途中なんだけど 昭和40年(1965年)の連載小説なのに すでにエレベーターで静止軌道へ行くシーンがあるのな クラークが【楽園の泉】のあとがき(1978年9月18日)で 宇宙へ行くエレベーターの概念を過去に提案した人たちについて書いているが 小松左京については触れてない



356:オーバーテクナナシー
17/09/03 01:20:03.37 Yp11sksN.net
>>338>>340・・が夢のあと

357:オーバーテクナナシー
17/09/03 09:00:40.87 B6frI3Kj.net
>>340
そりゃ流石に気付けってのは無理だろう 翻訳すらされて無かっただろうし

358:オーバーテクナナシー
17/09/03 11:18:59.86 V+5QsEsB.net
1973年(昭和48年)には385万部の大ベストセラーを書いたSF作家なのに?

359:オーバーテクナナシー
17/09/03 11:33:04.06 B6frI3Kj.net
何で日本で売れてる作家だと 外国で翻訳されてると思えるんだ?
今はよく知らないが70年代当時はその日本沈没すら外国では妙訳版がでただけ 他の作品なんて対象外だよ

360:オーバーテクナナシー
17/09/03 13:08:43.07 M8rDyoSD.net
全米で大ヒットというのは日本では宣伝文句になるが 逆は…

361:オーバーテクナナシー
17/09/03 16:22:47.29 V+5QsEsB.net
逆ということは
「日本の一部で小ヒット」
確かに宣伝にならない

362:オーバーテクナナシー
17/09/03 18:09:13.33 7PpBTlXl.net
いまのように他国のベストセラー情報がネットで簡単に手に入る時代でもないから

363:オーバーテクナナシー
17/09/13 23:23:42.52 V1u6JLpI.net
さよならジュピターだっけ?
ユーミンだったよな

364:オーバーテクナナシー
17/09/14 05:34:30.12 2BCG7Wbf.net
小松左京は【果てしなき流れの果てに】のころ
高く評価されてたけど
【さよならジュピター】は もうあかんかも

365:オーバーテクナナシー
17/09/24 14:46:33.90 2P37Upz6.net
【果てしなき流れの果てに】のエピローグ(その2)では
現代(1965年ごろ)から2018年までの出来事が書かれている
そしてエピローグ(その1)では2016年の出来事を書いている
未来人が過去の文明に干渉する話だから
現実の50年間とはだいぶ違う歴史が書かれている

366:オーバーテクナナシー
17/09/28 09:56:49.94 V3OVvf+A.net
(´・ω・`)世界の7つの真実
1. 目には石けんを入れることはできない。
2. 髪の毛の本数を数えることはできない。
3. 舌を出したままで鼻からは息をできない。
4. ちょうど3を試したでしょ。
5. 3を試したとき、実はできる、と分かっただろうけれど、その時あなたは犬みたいに見えてたはず。
6. あなたはだまされたと思ってちょうど今笑ってるはず。
7. 悔しいから仕返しにこのレスをコピペ。

367:オーバーテクナナシー
17/09/29 04:36:18.86 KE4bA9xp.net
>>351
アインシュタインもびっくりテヘぺろっ

368:オーバーテクナナシー
17/10/27 22:31:42.37 Wwhufd7T.net
>>354
え?
何それ

369:オーバーテクナナシー
17/10/29 23:58:49.80 1/BR5ui2.net
まだあったんだ15年前くらからあるよね。

370:オーバーテクナナシー
17/10/30 01:39:55.22 ap+7ttO7.net
>>354
このスレが15年前からあったのか
そう言う意味か

371:オーバーテクナナシー
17/10/30 05:12:34.99 UzdJ2uO3.net
>>1によると、少なくとも17年前からは、あるみたいだね。
その昔、まだ、塔と呼ばれていた時代が。
>1 :未来の名無しさん:2000/11/07(火) 23:32
>宇宙塔の実現可能性、このガジェットが出てくるSFなど�


372:ノついて語ろう



373:オーバーテクナナシー
17/10/31 01:46:13.64 IViTUnPj.net
エレベーターにすると水平方向の加速や減速のための力が
塔?に一点集中してしまうから、ベルトコンベアーみたいにして
ぐるぐる回して上りと下りの水平方向の力のキャンセルを
まんべんなくできるようにした方がいいんじゃないだろうか

374:オーバーテクナナシー
17/10/31 02:05:04.48 IViTUnPj.net
>>353
何それって何それwwwww

375:オーバーテクナナシー
17/10/31 04:46:03.82 /lff9n1I.net
>>357
え?
何それ
「まだあったんだ15年前くらからあるよね。」
↑このレスが15年前からあったのか
そう言う意味か
水平どころか垂直方向すら解決していないのに?
ベルトコンベアーを発展したアイデアなら>>94に在るよ?
新人さんいらっしゃい?

376:オーバーテクナナシー
17/10/31 07:13:12.71 LzfV3BRu.net
理系の書く文章とは思えんな

377:オーバーテクナナシー
17/10/31 08:31:49.72 MNCx6wt+.net
>>359
未来人かと思っただけ。
あと、登りは水平方向の加速が必要で、
下りは水平方向の減速が必要だと思うから
そのための力やエネルギーがどこからでるのかな
と思っただけ。

378:オーバーテクナナシー
17/10/31 09:05:02.05 /ecR8Q7J.net
たぶんコリオリ力で塔が傾くのはどうやって補正するのかと言いたいんだろうが
システム全体の重心を静止軌道の外に置いてケーブルに遠心力による張力を掛ける
その張力がコリオリ力以上なら自然に直立の位置に戻る 逆さ振り子の原理
つまり補正分のエネルギーは地球の自転エネルギー

379:オーバーテクナナシー
17/10/31 09:48:43.50 ccW63kmi.net
え?そういう考察済みの力学的動作を問題視してる奴まだ居るの?w
技術的には長尺CNTの製造、デブリ対策
政治的には帰属やテロ対策
財政的には等々、未解決や検討要の問題はあるが

380:オーバーテクナナシー
17/10/31 10:11:46.62 /ecR8Q7J.net
>>357はそれ以前の問題だろ
回転ベルト式にすればコリオリ力がキャンセルされるって理屈がおかしい

381:オーバーテクナナシー
17/11/02 01:19:05.97 9+oR7nK3.net
エレベーターが上昇すると地球を回る半径が大きくなるでしょ。
そうすると同じ時間で地球を回る円周の長さを長くしなければならないので
スピードを上げなければならないから塔から回る方向に推す力が必要。
その時に上からもエレベーターが降りてくるとそれは回る円周の長さを
短くしなければならないのでスピードを下げなければならないから
塔から回る方向と逆に引っ張る力が必要。
そうすると両方のエレベーター同士が引っ張り合ってつりあうので
塔は曲がらずに済む。
エレベーターをずらっとつないでベルトコンベアーにしてぐるぐる回せば
塔のどこでも昇るエレベーターと降りるエレベーターで引っ張り合って
塔はいつでもまっすぐなままにできる。

382:オーバーテクナナシー
17/11/02 01:47:53.86 oiINivSw.net
>>365
恥ずかしいからもうやめなよ。
重心を静止軌道より外側に置く方法で、理論的にはとっくに解決済み。
それに、「塔」じゃないよ。

383:オーバーテクナナシー
17/11/02 07:43:48.27 S88TqEJl.net
重心を外側に置いて根本からピンと張るようにすればいいのはわかった。
でもエレベーターの所からくの字に曲がるのは防げないと思うけど。
エレベーターが昇ったり降りたりすると曲がる点がずりずり上下して
塔だかロープだかが傷むよね?

384:オーバーテクナナシー
17/11/02 07:55:14.93 S88TqEJl.net
わかった!
チェーンにすればくの字に曲がったところが
傷まないよね。
傷んでも傷んだ部分だけ交換しやすいし。

385:オーバーテクナナシー
17/11/02 08:29:21.82 ZjUVsy2E.net
低レベルすぎて引く

386:オーバーテクナナシー
17/11/02 14:59:10.00 +jTwrGQZ.net
仕方がない 15年もスレを続けてれば次々新しい


387:アホが育ってくる



388:オーバーテクナナシー
17/11/02 17:16:03.91 myTlbsHC.net
最初期の頃のアホ 17年たってるがちゃんと大人になってるか心配w
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 11:04
質問!
起動エレベータはよく分からないのですが、
宇宙まで届くカリン塔の中身を水で満たします。
中に開け閉めできる床がいくつもあります。
これとある程度の浮力と気密を確保できる風船を使えば
宇宙まで行けますか?

389:オーバーテクナナシー
17/11/02 19:44:32.87 wvJ27sqD.net
クライマーの昇降によるコリオリ力と軌道エレベーターの張力は桁違い。
まあゼロじゃないからエレベーター本体を東西方向に変位させるが
軌道エレベーターの固有振動周期より所要時間の方がずっと長い
のでほぼキャンセルされてしまうし、複数のクライマーを
何度も往復させればさらに一様化される。

390:オーバーテクナナシー
17/11/03 00:52:11.75 FJ72yKl9.net
【楽園の泉】も【果てしなき流れの果てに】も
3万6千キロメートルを何時間かで昇ってたから
時速何千キロとか何万キロで昇ってたわけで
未来になれば何でも出来ると思われてた時代の作品
いま自分たちのいる時代を未来だと考えると
昔の大人たちが言ってた未来と全然違う
SSTも廃止 スペースシャトルも廃止 月面基地もない 核融合発電所もない
ドーナツ型宇宙ステーションもないし
水道の蛇口の隣に牛乳道の蛇口がないしワインの蛇口もない

391:オーバーテクナナシー
17/11/03 06:34:29.14 TVFiAZGu.net
それらをやるには金がかかると言う事が
考慮されてなかっただけ

392:オーバーテクナナシー
17/11/03 08:59:59.43 AsUcR61D.net
楽園の泉は22世紀半 果てしなき何てもっと未来の話だ
ロケットも飛行機も原子力発電も無い時代の人間が 
何で今ないんだって嘆いてるのと同じだぞ

393:オーバーテクナナシー
17/11/03 09:04:30.82 AsUcR61D.net
比較対象は飛行機の代わりに南極基地がいいかな 
100年前だと言って帰るだけで常設の基地ってなかった

394:オーバーテクナナシー
17/11/03 18:57:28.44 FJ72yKl9.net
×  100年前だと言って帰るだけで
○  100年前だと行って帰るだけで

395:オーバーテクナナシー
17/11/03 19:40:55.32 95zE699D.net
そういや南極って経済的リターンほとんどないのにどこも熱心だなw
まあ科学的リターンが得がたいってことか。

396:オーバーテクナナシー
17/11/03 20:32:23.34 AsUcR61D.net
そこまで清廉でないと思うがねw かなりの国が南極条約が切れた後の領土権を狙ってる
古い大陸なので氷の下にはかなりの資源があるだろうから

397:オーバーテクナナシー
17/11/03 21:54:23.08 5yXyv634.net
あつあつおでんは南極条約違反

398:オーバーテクナナシー
17/11/03 22:25:41.13 FJ72yKl9.net
トニーさんの作品か

399:オーバーテクナナシー
17/11/05 15:39:38.03 Z6EAXlcR.net
SpaceX スレのバカ こっちこないのかw

400:オーバーテクナナシー
17/11/05 17:26:11.59 S8S4HVVm.net
おぉここかw

401:オーバーテクナナシー
17/11/05 17:59:55.68 S8S4HVVm.net
とりあえず俺のアイデアを披露すればいいかな?
経緯としては、SpaceXスレで「軌道エレベータ作るならロケットで打ち上げるより下から積み上げた方が良いだろ」みたいなレスがあって、それならと考えた案
なので「ロケットで上から作った方が良いだろ」的なツッコミは受け付けませんw
そんなもん100年前から考えられとるわ!みたいなレスはソースがあれば黙る
・まず、南極か北極に大気圏外までタワーを建てる(これが一番難しい
・頂上から、二方向に対になった錘付きテザーをブンブン回す
・大気圏内に入らないように回転数を


402:調整しながら伸ばしていく ・最終的に静止軌道上(以上)まで伸ばし、地球の自転と同じ回転数になる ・お好みで先端を船で曳航して、赤道まで持って行くのもアリかも? 垂らすだけでもいけるか



403:オーバーテクナナシー
17/11/05 19:24:47.90 TN+H14zY.net
小学生レベル
大気圏外まで突き出る構造物を積み上げで作るのから無理

404:オーバーテクナナシー
17/11/05 19:37:15.04 S8S4HVVm.net
>>385
まぁそこが一番難しいな
しかし引張力の限界に比べて圧縮力の限界値は高い
物量があればいける
静止軌道までタワー積み上げるよりはかなり現実的なはずだよな

405:オーバーテクナナシー
17/11/05 19:39:22.36 VgBsUvTI.net
破綻してるのに現実的w

406:オーバーテクナナシー
17/11/05 19:58:20.49 S8S4HVVm.net
あと懸念事項を自分で挙げるとすれば、テザーが垂れて地面あるいは大気圏にぶつかりそうなところ
どれくらい回転数上げて垂れないようにしないといけないか、テザーの引張強度がCNTで十分かもちゃんと計算なりシミュレーションなりしないとわからないな

407:オーバーテクナナシー
17/11/06 09:03:02.49 nWA7tSGg.net
極からいくら伸ばしても回転させるのに地球の自転エネルギーが利用できないので
軌道エレベーターのコリオリ力の自動補正補正、降下時によるエネルギー回収 等
利点が全て失われる

408:オーバーテクナナシー
17/11/06 09:12:39.62 wxFGPrIT.net
塔建造のコストと紐をぶん回すエネルギーでマスドライバーが出来そうだな。

409:オーバーテクナナシー
17/11/06 09:16:03.64 nWA7tSGg.net
というか ケーブルを持ち上げる遠心力すら全て自力で加えなくちゃだめだ
ケーブルが数千トンあったらそれを全て宇宙速度以上に加速するに相当するエネルギーがいる
そしてケーブルの位置を保持するだけの為に軸の機械的摩擦や薄い大気の抵抗を補正するために
エネルギーを加え続けなければいけない

410:オーバーテクナナシー
17/11/06 09:18:41.69 nWA7tSGg.net
>>390
回転させるマスドライバーは遠心力が強くなりすぎて人間用には無理臭い
大気圏外まで塔を伸ばせるならそれを並べてリニアカタパルト作ればいいだけ
野尻抱介のふわふわ式だな

411:オーバーテクナナシー
17/11/06 09:22:17.08 T+vMpCRn.net
>>391
最終的に地球の自転周期と同じになるから空気抵抗はなくなる
出来上がるものは普通の軌道エレベーターと同じだよ
地球との接続地点が極地というだけで

412:オーバーテクナナシー
17/11/06 09:31:24.99 Tlf5vfkY.net
>>393
意味不明
理系向きではないよ

413:オーバーテクナナシー
17/11/06 09:44:20.78 nWA7tSGg.net
どこが同じよw ケーブルを地球が回してるか 塔が回してるか 根本的なところが違う

414:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:18:58.23 yL6P+f1d.net
>>395
いやいや最初は塔の先端で回すけど、完全したら地球の自転と同じ周期になるんだから回さなくていいよ
回すのに必要なエネルギーは、テザー全体を静止軌道まで引っ張り上げる位置エネルギーの分だけ

415:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:22:03.38 0h1Cdy7t.net
変な日本語

416:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:23:25.62 vV8sQaa3.net
何の為にケーブル伸ばしてると思ってんだよ
荷物を持ち上げる為だろ その荷重の水平方向の加速も全て塔が負わなくちゃいけない
地球の自転エネルギーが勝手に補完してくれる軌道エレベーターとそこが違う

417:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:25:45.53 vV8sQaa3.net
ああ水平方向への加速だけではなかった 
荷重がかかって落ちようとするケーブルの位置エネルギーも補完しなきゃいけない

418:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:31:05.89 UWaCxu5q.net
>>397
完全

完成
スマンスマン

419:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:34:48.43 UWaCxu5q.net
>>398
上の方で言ってるけど、これ反対側に対になった同じテザーがあるからね
つまり、一回の建設で2本の軌道エレベーターが出来ることになる
双方同時に加速すれば問題ないよな
ところでこの辺のツッコミは「塔の負荷が大きい


420:」ということで「原理的に無理」ではないよね 原理的に無理ではない、という理解でいいかな



421:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:43:51.59 vV8sQaa3.net
2本あって何か得することがあるのか?維持するに余分なエネルギーが掛かるだけだろ

422:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:47:03.44 UWaCxu5q.net
>>402
やっぱり原理的に問題は無いようだね

423:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:48:56.15 vV8sQaa3.net
お前の言う原理とは 絶対に曲がらない伸び縮みしない棒があったら
光速を超えてモールスを送れるって言ってるのと同じ 妄想の中の原理

424:オーバーテクナナシー
17/11/06 12:58:37.48 vV8sQaa3.net
日本沈没で田所博士は科学者に必要なものはと聞かれ
「直観とイマジネーション」と答えたが それはまず科学者って前提があるの
向こうのスレでお前はさんざんイマジネーション働かせろってほざいてたが
まず自分が一般的な物理の勉強を学んでからにしろ

425:オーバーテクナナシー
17/11/06 13:13:50.78 UWaCxu5q.net
>>404
そもそも自重のほとんどは軌道側から引っ張られてるはずだが
軌道エレベータ自体の自重もそんなに大きいものではない
「磁性流体をパイプ内に流して遠心力で浮かせる」なんて案もあるくらいなんだから
そんなもん「流体のエネルギー損失ゼロの理想流体が存在する前提」ってのと同じ

426:オーバーテクナナシー
17/11/06 13:15:06.80 UWaCxu5q.net
>>405
だから、どこが物理的に無理があるのか言えっての

427:オーバーテクナナシー
17/11/06 14:14:00.55 1LmT+EFc.net
最初から無理と書かれているが読めんのか
アーアー聞こえないって奴なw

428:オーバーテクナナシー
17/11/06 14:41:17.07 UWaCxu5q.net
>>408
だから「最初」ってどれだよ
具体的に書けよ
アーアー聞こえないやってんのはそっちだろ

429:オーバーテクナナシー
17/11/06 15:44:20.27 wxFGPrIT.net
>>409
横からだけど最初って>>385じゃないの?
難しいってレベルじゃなく、具体的な材料・構造・工法の話も出来てない。
未来技術とは言え「理系学問」カテゴリだから、全くのファンタジーじゃ話にならない。
ファンタジーな話ならこの板・カテゴリじゃなくて↓だよ。
URLリンク(mevius.2ch.net)

430:オーバーテクナナシー
17/11/06 16:15:30.71 /VrUGgRm.net
俺もそう思うぞ
> しかし引張力の限界に比べて圧縮力の限界値は高い
こう言うウソ平気で書いちゃう奴だからね
圧縮強度が強いのは四方から力が加わる場合
塔のように細長い形状では簡単にヘタる

431:オーバーテクナナシー
17/11/06 17:02:53.35 UWaCxu5q.net
>>411
同じ太さの塔ではなく、下に行くほど太くすればいい

432:オーバーテクナナシー
17/11/06 17:08:05.13 wxFGPrIT.net
>>412
その方法で、どの材料使ったら、どの高さまでできる?
その時の裾野にあたる部分の広さは?
全重量はどれくらい?

433:オーバーテクナナシー
17/11/06 17:08:47.66 aIVmOrFY.net
「こうすればいい」じゃなくて「こうすればできる。なぜなら(試算)だから」を書け

434:オーバーテクナナシー
17/11/06 17:09:49.71 aIVmOrFY.net
スマン、かぶった

435:オーバーテクナナシー
17/11/06 17:24:04.28 UWaCxu5q.net
>>413
>>414
建築物は構造によって大きく強度が変わってくる
簡単には計算できない
「理論上、建築物は~kmの高さまでしか作れない」という値を出せるのかね
すぐに計算できるもんじゃないよ

436:オーバーテクナナシー
17/11/06 17:49:52.31 UWaCxu5q.net
>>413
>>414
ということであらかじめニュートンが計算してくれておりますので御覧ください
超高層ビルの高さに限界はありますか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>月刊雑誌「ニュートン」2015年11月号に、超高層の科学として特集されています。それによると富士山のように裾野に制限を設けなければ、技術的にはどこまでも高くできるとしています。

437:オーバーテクナナシー
17/11/06 18:20:53.35 cnPSFmfg.net
真面目に訊いているのにアホー痴恵袋で反論とはバカにしてるのか

438:オーバーテクナナシー
17/11/06 18:23:17.44 wxFGPrIT.net
>>417
一生懸命ググったんだね、うん、悪くないよ。でもね、
>富士山のように裾野に制限を設けなければ、技術的にはどこまでも高くできるとしています。
これはある意味嘘なんだよ。
高さ数km~十数kmまでしか視野に入れてない。
簡単な例を出そう。
高さ40万km(月まで届く)の塔を立てようと思ったら、どれくらいの裾野の大きさが必要?
それ、13,000km足らずの地球の直径に収まる?
どれくらいの重量になる?
あなたが建てたい塔の「大気圏外」って具体的に高さどれだけ?100km?200km?
その構造物の裾野の大きさと全質量(重量)は?
それが地殻に影響しない?しないとすると、地殻の強さをどれくらいと見積もってるの?

ちなみに現在利用されてる最も圧縮強度の高い物質は、ダイヤモンド。
これ以上の物は理論的な計算による予測とか、隕石の中から微小な結晶が見つかったとか、そんなの。
ダイヤモンドの圧縮強さは高く見積もって11Gpa、比重は3.51~3.52くらい。
これで、ダイヤモンドのまっすぐな棒をどれだけの高さに延ばせば自重で崩壊するか計算できるよね?
富士山みたいに大気圏外まで積んだらどこまで伸ばせるか、円錐とかで近似して計算してみ?

439:オーバーテクナナシー
17/11/06 19:14:01.29 zvAaQf7f.net
>>419
最初から値出してくれてマジ感謝
拙い計算だがやってみよう
比重3.52の物体が1m3あったとしてその重さは3520kg
つまり高さ1m当たりの圧力は約35000Paかかることになる
圧縮強度が11GPaだとすると、自重で崩れ始める高さは約32万メートル=320km
計算合ってる?
なんか十分そうなんだが…
ちょっと自信無い
ダイアモンドのタワーとか素敵だね

440:オーバーテクナナシー
17/11/06 19:15:36.27 zvAaQf7f.net
あぁちなみにタワーの高さは200km想定くらいかな
しかしテザーが垂れる量を考えるともっと必要な気はする

441:オーバーテクナナシー
17/11/06 19:33:35.45 ooZCaDGw.net
あー全然ダメやな
圧縮強度は長さ幅が1:1の場合
長さ幅の比の自乗に反比例するから
100:1なら一万分の一の強度になる

442:オーバーテクナナシー
17/11/06 19:33:46.92 zvAaQf7f.net
重量忘れてた
断面積1m2だと、高さ200kmで自重は70万トン
ブルジュ・ハリファが50万トン
これもなんかいけそう
ダイヤモンドすごい

443:オーバーテクナナシー
17/11/06 19:43:23.16 zvAaQf7f.net
>>422
ソースください

444:オーバーテクナナシー
17/11/06 22:47:31.71 J9hPoEig.net
ウスター?
とんかつ?
おたふく焼きそばソースって
東京でも売ってる場合あるよね

445:オーバーテクナナシー
17/11/07 00:09:54.76 Zelv+HkF.net
オイラーの式も知らんで強度計算する神経が信じられん

446:オーバーテクナナシー
17/11/07 06:25:34.93 Zelv+HkF.net
既出のたとえだが
マッチ棒と木工ボンドで床と天井を繋ぐ構造物を作るとする
天井側からだと天井に接着した一本のマッチ棒に次々にマッチ棒を接着して
繋いで行けば容易に床まで到達する
床側からだと一本のマッチ棒から始めて積み上げで繋いで天井まで到達するのは無理

447:オーバーテクナナシー
17/11/07 07:01:18.02 WnJViC2E.net
>>427
トラス構造作ればいける

448:オーバーテクナナシー
17/11/07 07:43:28.54 m67LPe7X.net
>>422
コンクリートの場合のデータしか見つからないんだが
どんな物質でも反比例となるソースをくれ

449:オーバーテクナナシー
17/11/07 08:37:08.21 rXheR4mB.net
>>429
>>426



450:ュしは学習しろ



451:オーバーテクナナシー
17/11/07 13:01:39.03 mWwA/iJ6.net
機械工学便覧くらい勉強せんとね
一から十まで説明するとか無理

452:オーバーテクナナシー
17/11/07 22:20:21.15 QFltHQtL.net
>>426
なるほど、オイラーの公式ってsincosのやつじゃないのか
専門外でわからん事だらけだから勉強になるね
さて、あとはトラスの計算をどうやるか…
擬似的に木構造でやってしまおうかな

453:オーバーテクナナシー
17/11/07 22:58:30.23 3Wq1G59j.net
なんでこんなに伸びとるんw
一年分か?

454:オーバーテクナナシー
17/11/08 01:29:35.70 AyqJbdA1.net
>>433
多分俺のせいw
>>384で新しい?地上から軌道エレベーターを建築する方法を提案したんだが、いろいろツッコミが入って今は超高層ダイヤモンドタワーの強度計算やってる
オイラーの式でなんちゃってトラス計算出来たんだが、これ座屈の計算だけであって圧縮強度の限界は考慮されてないのな
しかし残業のせいで俺の覚醒強度が限界なので寝る
また明日続きやるわ…

455:オーバーテクナナシー
17/11/08 08:32:18.03 PhNwgJAQ.net
>>432
オイラー色々やってるんで各分野にオイラーの
名を冠した数式があるんやで

456:オーバーテクナナシー
17/11/08 08:44:57.28 WXk3NeB9.net
>>435
オイラーさんすごい

457:オーバーテクナナシー
17/11/08 09:37:16.33 pBnGtp3K.net
>>433
小学生並の軌道エレベーター構想が出てきたんだが
ダメ出ししても本人ができると言い張って暴れている

458:オーバーテクナナシー
17/11/10 02:29:44.79 NxPh+Ky9.net
なんかトラスにしないで、長い柱で支えた方が良いという計算結果になったわ
まぁ当たり前だけど、柱を太くしていけば座屈に耐える長さが長くなる
上で計算してるけど、圧縮強度の限界以内ならこの単純な構造の方が有利だった
せっかくスプレッドシートとGASでなんちゃってトラス強度計算出来るようにしたのに…

459:オーバーテクナナシー
17/11/10 05:31:03.31 mjp6XY63.net
できると言うだけの簡単なお仕事です

460:オーバーテクナナシー
17/11/10 08:14:17.12 ItQ1Osg6.net
>>438
で、重量は?
その時に地盤に求められる強さは?
真っすぐな柱で地盤が支えられないなら、「富士山みたいな形」でどれだけ裾野を広くすればいい?
その形にした時の重量は?
それ、南極や北極の地盤で支えられるの?
南極は大陸だけど北極は海で地殻は薄いけど。
海洋の平均地殻厚さって6kmくらいだよ。
ちなみにエベレストの山頂から近くの一番下までが70kmくらい。
海抜はご存知の通り9km弱、あなたの要求する塔の高さの1/22くらい。
エベレスト辺りの密度はダイヤモンドより軽い2.5~3gくらい。
アイソスタシーで計算して、どれだけ地殻をマントルにめり込ませたらその塔が成立する?
ぶっちゃけ、北極にそんなもん積んだらプレート割ってエライ事になるんじゃね?

461:オーバーテクナナシー
17/11/10 09:04:26.26 NNdqkSca.net
ぶっちゃけ何億㌧のダイヤモンドが要るのかねえw
それも長大な棒状の

462:オーバーテクナナシー
17/11/10 12:32:15.16 oeycNLo6.net
>>440
いまいろいろパラメータ変えて試してるから待ってくれ
パラメータ大杉んよ…
URLリンク(imgur.com)

463:オーバーテクナナシー
17/11/12 01:02:22.46 nNOCFg/A.net
>>441
計算間違ってたぜ
断面二次モーメントの径を4乗してなかった\(^o^)/
ペイロード500トンでもダイヤモンドタワー1万7千トンでいけるようになったわ
URLリンク(imgur.com)
これなら地盤沈下もほぼ無いね
ということで理論的には建設可能ということでOK?

464:オーバーテクナナシー
17/11/12 07:30:46.83 AVqNzby6.net
安全率1.1って、南極のブリザードに耐えられるのか?

465:オーバーテクナナシー
17/11/12 12:34:04.01 7k27RYiY.net
ダイヤモンド17k㌧(笑)
ムリクリタワー立てたとこでテザーが無理

466:オーバーテクナナシー
17/11/12 15:00:17.18 nNOCFg/A.net
>>445
超硬合金でやってみたよ
URLリンク(imgur.com)
300万トンにはなってしまったが、それでもブルジュ・ドバイ5本分なので地盤的には問題ないだろう
>>444
この超硬合金の計算安全率1.5にした
ダイヤモンドなら圧縮強度の限界までもっと安全率上げられる
やっとタワーは理論的に問題ない事が確認できたね
ようやくテザーの話に移れる

467:オーバーテクナナシー
17/11/12 15:22:32.61 AVqNzby6.net
つーか、ダイヤモンドってハンマーで叩くと簡単に割れるんだけど…

468:オーバーテクナナシー
17/11/12 15:25:36.39 tHG9LYBg.net
>>447
ダイヤは圧力には強いが撃力には弱い

469:オーバーテクナナシー
17/11/12 15:35:42.12 ZB2FCn/x.net
暴風で飛来物が当たっただけで崩壊(笑)

470:オーバーテクナナシー
17/11/12 18:31:11.19 zVaEKyHq.net
極点に建つダイアモンドタワーの頂上から対に延びたデザーがブンブン回って…
これって軌道エレベーターよりオーロラ発電かと思ったw

471:オーバーテクナナシー
17/11/12 19:53:12.09 wUUOGX4y.net
しょせん300kmくらいのショボいタワーじゃ頂部の重力は地上と大差ない
そこから変な手段でテザー展開しても赤道の軌道エレベーターより長くなるし
張力も無限じゃないから懸垂してさらに長くなる
赤道の軌道エレベーターよか所要強度が大きくなる

472:オーバーテクナナシー
17/11/13 12:25:36.50 ENJ9J1K7.net
>>451
タワーで高度を上げるのは重力を小さくするためではなく空気抵抗を少なくするため

473:オーバーテクナナシー
17/11/13 12:46:26.04 YTG/wj+I.net
へえ高度300kmなんか高度1000kmの大気密度の5,380倍も濃いんだがなあ。
超低高度衛星「つばめ」はイオンエンジンで軌道を維持する構想の試験機。

474:オーバーテクナナシー
17/11/13 13:53:52.49 ENJ9J1K7.net
>>453
高度100kmでも地上の1/100万の気圧になるんだから問題ないね

475:オーバーテクナナシー
17/11/13 13:57:25.30 JTNSc+50.net
>>449
丸い地球の天辺から棒が伸びて2本の線がクルクル回る 自分的にはタケコプターだな
いっそテザーの断面羽根にして大気圏内で回し浮力付ければいいんでないw

476:オーバーテクナナシー
17/11/13 14:09:42.30 ENJ9J1K7.net
>>455
いいかもねw
どうやって空気抵抗による減衰を補うかが問題だな
空気抵抗ある部分だけ電気送って、プロペラで推進力与えるか
そうすれば高い塔は不要になるが…

477:オーバーテクナナシー
17/11/13 14:47:03.95 ym2kk0fQ.net
>>455
お前天才だな
もう荷重の問題も解決だ
それで揚力得られるから高層ビル建て放題だな
ゼネコンに売り込んで来い

478:オーバーテクナナシー
17/11/13 16:26:30.34 aoZ9hWUM.net
つーかもう地上から建てないで揚力だけで浮かせたら?

479:オーバーテクナナシー
17/11/13 18:09:39.91 RPT+pEtJ.net
>>458
それはもう「成層圏プラットフォーム」で各社が試みている
なかには直径30Kmの気球で成層圏と低軌道ステーションを中継するなんてのも既にある

480:オーバーテクナナシー
17/11/13 18:16:58.89 aoZ9hWUM.net
>>459
そこから紐付き錘ぶん回してはないだろ?
多分やる気もないと思うし。

481:オーバーテクナナシー
17/11/13 18:44:59.66 RPT+pEtJ.net
>>460
うんw
たぶんそういうマヌケな発想は無いと思うw

482:オーバーテクナナシー
17/11/13 19:16:00.53 ENJ9J1K7.net
>>459
成層圏プラットフォームなんて高�


483:X高度20kmだからね ペイロードも軽いから通信基地ぐらいにしか使えないよ それにあのプロジェクトもう終わってるから…



484:オーバーテクナナシー
17/11/13 19:41:03.15 tj0oWqBh.net
>>459
それって高度30kmの気球では?

485:オーバーテクナナシー
17/11/13 23:03:33.49 RPT+pEtJ.net
>>463
それは通信機器用じゃね?
直径30Kmのやつは、IISみたいな低軌道との連絡と高軌道へのベース基地
気球で35Kmぐらいまでなら行けるから
打上と帰還のプラットホームにできるかも?ってやつ
リンクは探したが見当たらなかったスマン

486:オーバーテクナナシー
17/11/13 23:43:24.06 KCbttPR0.net
すでにあるのに見つからない?
うさんくせー

487:オーバーテクナナシー
17/11/13 23:47:40.42 RPT+pEtJ.net
>>465
うんウサンクセー
どこぞの2000m高層ビル並みに夢物語のやつだったw

488:オーバーテクナナシー
17/11/18 21:10:07.79 upDdsPWR.net
まあテザーを300kmの高さで大気圏に触れないよう水平近い角度でぶん回すと
すぐ切れちゃうんですけどね

489:オーバーテクナナシー
17/11/19 08:43:04.43 2CrkTX0g.net
地球の北極と南極に超巨大ローターをつけて
赤道で二つに切れば  タケコプターが2個出来る

490:オーバーテクナナシー
17/11/19 09:56:02.34 vY9sUnwS.net
小学校出た?

491:オーバーテクナナシー
17/11/19 11:36:05.55 2CrkTX0g.net
>>469
お前は日の出みたいに地平線から小学校が昇ると思ってるんだな
そんな馬鹿な事はありえないよ

492:オーバーテクナナシー
17/11/19 13:57:37.05 2ryzTw36.net
顔真っ赤だぞ?

493:オーバーテクナナシー
17/11/19 16:20:34.52 2CrkTX0g.net
>>471
なんでID変えたんだ?

494:オーバーテクナナシー
17/11/19 16:43:14.23 4+HTsWz0.net
すまんがそういうつまらんやり取りを理系板でやらんでくれ

495:オーバーテクナナシー
17/11/19 17:10:57.76 2CrkTX0g.net
>>473
面白いやりとりして

496:オーバーテクナナシー
17/11/19 20:40:10.45 yHkOqeaI.net
うざい

497:オーバーテクナナシー
17/11/19 22:03:14.17 RiU8hcDN.net
>>467
お待たせ(待ってない
URLリンク(imgur.com)
計算の結果、結構行けそうだということがわかった
CNT凄い
ちなみにこの計算では、地球の丸さを考慮してないから実際は伸ばしていけばもっと楽になる
ただし、空気抵抗とテザーの垂れは考慮してない
間違ってると思う人は検算よろしく

498:オーバーテクナナシー
17/11/19 23:45:08.94 jftjaWDR.net
いやここ軌道エレベータスレだから。

499:オーバーテクナナシー
17/11/20 03:38:06.86 5nNkTyib.net
>>476
遠心力489.9kN
重力5,000,000kg×9.80665≒50,000,000kN
URLリンク(o.8ch.net)

500:オーバーテクナナシー
17/11/20 03:56:33.73 5nNkTyib.net
>>478
訂正
重力5,000,000kg×9.80665≒50,000kN

501:オーバーテクナナシー
17/11/20 06:57:16.25 iegjJUCG.net
張力有限だから直線より長くなるわな
そもそもどうやって錘回すんだ?
テザー短いうちは偏心させて引っ張りゃ簡単だが
長くなりゃ無理

502:オーバーテクナナシー
17/11/20 07:53:16.00 04BXyoTC.net
>>480
まぁどでかい棒を回転させるんだろうが、確かに万kメートルレベルになるときついかな
だとしたらもっと錘の重量増やしてどでかいイオンエンジンとソーラーパネルとかにすればいい

503:オーバーテクナナシー
17/11/20 09:32:12.68 Js9Wf5KS.net
重力50000KNの向きが↓ テザー全体の遠心力12247kNの向きが←
当然テザーは合成ベクトルの方向でこう


504:斜めに垂れ下がる/もっとだけど なんでその回転速度で足りる?



505:オーバーテクナナシー
17/11/20 12:42:41.06 b+k3qp8N.net
テザーの俯角がそんだけだと錘には当該高度の重力加速度の50倍が掛かるよな

506:オーバーテクナナシー
17/11/21 15:50:48.41 0a1KLwu2.net
そんな事よか重りが100kgなのにテザーが5000㌧でピンと張れるわけない。
極上空300kmて0.917Gは重力あるんだぞ。
そもそも両側に伸ばすのにテザーだけで1万㌧てタワー自体無理ゲーなのに。

507:オーバーテクナナシー
17/11/22 22:30:17.17 dsU83VRI.net
検算よろしくに対して
たくさんダメ出しされてんのに音沙汰なし
逃亡とかブザマだなwww

508:オーバーテクナナシー
17/11/22 22:43:52.07 WCSD+LJ5.net
>>485
残業多過ぎんだよ…
12月以降は余裕出来るからちょっと待ってて

509:オーバーテクナナシー
17/11/23 22:16:21.39 uWIisPD5.net
おまえら頭いいな
ぶっちゃけ衛生から軽くて強度あるひもたらせば済む話だと思うけど

510:オーバーテクナナシー
17/11/24 02:35:10.75 FVROUHc4.net
いや、ここんとこ続いてるのは頭の悪い主張だけど

511:オーバーテクナナシー
17/11/24 06:38:14.24 mcZZHF1k.net
「理論的にできる」これ一辺倒だけど
タワーだけでも天文学的コストかかるし
ぶん回すのもダメそうだし
下から作る案は却下でいいだろ

512:オーバーテクナナシー
17/11/24 12:32:18.91 ooAlR6eS.net
>>487
みんなそう言ってるんだけど 極点タワー派(1人)は反逆児でね

513:オーバーテクナナシー
17/11/26 11:53:33.09 qgTXsaMW.net
科学ニュース+にスレが立ってるな
スレリンク(scienceplus板)

514:オーバーテクナナシー
17/11/30 16:28:34.55 2SGxZPFO.net
過去ココで済みのやり取りばかりやな
ケーブルが切れたらとかそんなんばっか

515:オーバーテクナナシー
17/11/30 17:27:17.88 BGXDlvVH.net
こんなレベル
427 名無しのひみつ 2017/11/30(木) 17:05:49.37 ID:HiJa90xw
地球の遠心力で落ちてこないから建設可能とか簡単そうに言ってんのは嘘だから。
下から立ち上げるならその遠心力に見合うだけの推力で静止軌道まで上げなきゃなんない。大質量のケーブルを。
上から垂らすなら大質量のエレベータケーブルを静止軌道に上げとくか、軌道上でケーブル製造する必要がある。
夢物語。

516:オーバーテクナナシー
17/11/30 17:37:13.77 AMq1U5BM.net
おまけに例によって あっちの>>421は重心が静止軌道だからずれ補正に推力がいるだってw
それに対する反論の>>422も ちょっとおかしいがね ヤジロベエの復元の力学とは違う
逆さ振り子 あるいはハンマー投げでして欲しい
あれだけレスがあって地球の回転力に言及してる奴がいないw

517:オーバーテクナナシー
17/11/30 22:53:32.74 yDnKgD6+.net
まぁ、皆が通る道ってことだなw

518:オーバーテクナナシー
17/11/30 23:19:34.36 chXuVGaD.net
>>494
余剰張力で安定=地球の自転角運動量を掠め取れる だからな
画期的過ぎる

519:オーバーテクナナシー
17/12/01 00:51:14.05 uB6TEMOO.net
ただ それを言うと地球の回転が止まるって言う奴が必ず出るだろうなw
黒潮での海流発電の実験の時も潮の流れが止まるってうるさかった

520:オーバーテクナナシー
17/12/01 06:32:41.71 W1D8QjMi.net
それだと人工衛星の発射には低緯度ほど有利ってのも地球の自転にブレーキ掛けてる事にww

521:オーバーテクナナシー
17/12/02 17:19:25.77 GXaqEx65.net
>>497 ネタも少ないんで地球自転への影響をざっくり計算してみた。 軌道エレベータで荷重を上げ下げするだけだと地球と軌道エレベータ合わせた系の 慣性モーメントを変化させるだけで角運動量は変化しない。 ゼロではないがほぼ無限小。 全体の角運動量を変化させるのは軌道エレベータで質量を投射した場合。 例えば、地球の中心から10万kmの位置で質量を切り離すとする。 この位置での軌道エレベータの速度は7292m/s。 赤道回りに軌道エレベータを林立させて毎秒1000㌧を宇宙に投射するとする。 一方地球の慣性モーメントは8.034x10^37kg・m^2で角運動量は5.858x10^33kg・m^2/s。 コレに1億分の1の影響を与えるのに要する期間は2.546年。 ピンとこないだろうから月の公転による地球自転へのブレーキ(潮汐加速)と比較してみると 同じ期間で月が地球の自転を遅らせる効果は上記の投射の約20倍(19.96倍)。 滅茶苦茶やっても遠く月に及ばないということだ。



523:497
17/12/02 17:41:39.76 /JP7B0eB.net
>>499
ありがと
毎秒1000トンずつ投射し続けるんだよね それを2546年すると約80兆トン余りかな
銀英のガイエスブルグ要塞って60兆㌧だったよな 
それよりでかいイゼルローン要塞… 一体どうやってw

524:オーバーテクナナシー
17/12/02 17:58:40.69 /JP7B0eB.net
いやいや 失礼 80兆トン分の材料を回廊まで運ぶ労力を考えてしまった
ここはイゼルローンがいくらでかいといっても月に比べれば些細な質量
地球に与える影響は・・・と考えるべきなんだな

525:オーバーテクナナシー
17/12/02 17:59:57.34 q1oA6WoL.net
NASAが2023年に探査機を発射する予定の小惑星プシケ(英語名サイキ)の
質量が1.7京㌧でほぼ鉄とニッケル。
天体はやっぱり巨大。
ガンダムではジュノーを引いて来てルナツーにしてるがかなりの無理ゲー
である事がわかる。

526:499
17/12/02 18:02:51.29 q1oA6WoL.net
あれ?同じIPなのに端末違うとID変わるようになった?
5ちゃんになってIDの仕様変わったんか?

527:オーバーテクナナシー
17/12/04 10:13:59.49 /87wMa1j.net
>>500
なんで1000倍の期間にしたんや?

528:オーバーテクナナシー
17/12/04 11:29:27.25 GL0NulK7.net
単に800億トンではどれくらいの量、一塊にした場合の形が ピンとこないかなーと

529:オーバーテクナナシー
17/12/04 13:12:45.19 gCBZ3wQx.net
小説やアニメの要塞との比較なら、80兆トンがピンと来るのか?
ちなみに富士山は1000億トンと言う計算もある。
これと800億トンの比較の方がピンと来るんじゃないのか?

530:オーバーテクナナシー
17/12/04 13:39:07.85 nRF5IZli.net
そこは各人の印象だなあ 日頃間近に見ることもなく登って大きさを実感したわけでもない
地方民にとっては富士山もイゼルローン要塞もテレビの画面を通じて見る物
東京ドームやら霞ヶ関ビル何倍分と言われても?!となるのと一緒
まあ単に宇宙空間にあって…と思い付いただけなんだけどねw

531:オーバーテクナナシー
17/12/04 13:58:31.11 nRF5IZli.net
数字訂正しとくわ 60兆トンなのはイゼルローン要塞の方だった
ガイエスブルグ要塞は40兆トンしかw なかった

532:オーバーテクナナシー
17/12/04 14:10:46.70 qbXXuFVh.net
およそどうでもいい事だが「ガイエスブルク」要塞な

533:オーバーテクナナシー
17/12/04 14:36:21.96 nRF5IZli.net
フフ また1つ俺の記憶力の悪さが証明されてしまったw

534:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:50:47.20 w0oA6A0Z


535:.net



536:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:56:24.08 E+1o6zac.net
過疎っててもそっちのスレの事は知ったこっちゃねえ
バカを相手にするのは賽の河原でキリがねえw
向こうだけでやってくれ(俺はそうしてる)

537:オーバーテクナナシー
17/12/11 13:57:48.43 w0oA6A0Z.net
どうしても静止軌道からケーブルがぶら下がってるって印象があるんだろうな
よくある解説として 軌道エレベーターの原理は静止衛星を上下に伸ばした物ってのがいけないんだろうな

538:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:00:56.80 w0oA6A0Z.net
うん あんまりひどいから一言だけ書き込んだんだが 見事にスルーされたw

539:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:03:01.55 E+1o6zac.net
ちなみにハンマー投のハンマーは投射後、空気抵抗でグリップがハンマーに
付いて行く形だが、真空中ならくりんくりん回りながら飛んで行くはず
そんな感じで自転と同期する

540:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:06:33.36 E+1o6zac.net
>>514
自分の見立てではココの住人が俺以外にも何人か参戦している

541:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:08:57.36 w0oA6A0Z.net
ここにも以前いたが どうしても重心を静止軌道に置きたい奴が 
中途半端な説明しているから余計カオスになってるw

542:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:16:08.77 E+1o6zac.net
そもそも重力が地球の中心からの距離の関数になってるので重心なんか意味がない
実際、カウンターウェイトなしなら静止軌道より外側が4倍近く長くなる

543:オーバーテクナナシー
17/12/11 14:20:52.19 w0oA6A0Z.net
重心関係あるだろう それでケーブル全体の遠心力の量が決まるんだから

544:オーバーテクナナシー
17/12/11 19:35:42.01 zzXLv7+/.net
>>519
一様な重力下じゃないのに重心の定義は?

545:オーバーテクナナシー
17/12/11 22:24:02.06 A7s3eJsZ.net
地に足がつくまでは(ココに)いるような気がする。に1票

546:オーバーテクナナシー
17/12/11 23:28:13.10 jZWiyGEE.net
>>518
にわかウィキペディア読みから突っ込ませてもらうと
重心と質量中心を混同してないか

547:オーバーテクナナシー
17/12/12 02:10:07.12 +8spzzIN.net
520はスルーかよ

548:オーバーテクナナシー
17/12/12 02:42:52.47 4CM1/66I.net
机上の空論だよなw

549:オーバーテクナナシー
17/12/12 05:06:22.39 6CcpZoqV.net
>>523
Wikipedia読んでくりゃいいだろうが
正しいのかどうか知らんが定義は書いてあるぞ
それに異議があるなら改めて文句つけりゃいい

550:オーバーテクナナシー
17/12/12 05:46:13.33 0EuXePc1.net
齋藤さんの次は大林組に飛び火した?未来技術を潰す気か?

551:オーバーテクナナシー
17/12/12 07:21:07.67 /k1s6vER.net
>>525
Wikipedia英語版の定義と>>519は違うようだが?
定義に従うと重心はどこになるの?

552:オーバーテクナナシー
17/12/12 13:17:44.15 2cWnAlL7.net
他にいい単語が無いから重心と書いたが むろん 質量中心の意味ではない
ちょっとあるページからのパクリだが
「ケーブル全体に働く重力の合力」と、「全体の質量をこの1点に集めた時に働く重力」が等価となる「重力中心」

553:オーバーテクナナシー
17/12/18 05:54:50.31 aJpcemLx.net
肝腎の場所ははぐらかしているのか単に計算はできない人なのか

554:オーバーテクナナシー
17/12/23 12:53:04.92 vVBLqxmt.net
>>499
じゃあ、地球の自転にcmオーダーの影響を与えた三峡ダムはとんでもないな

555:オーバーテクナナシー
17/12/23 13:46:53.24 6


556:sZMPEPE.net



557:オーバーテクナナシー
17/12/24 06:55:43.75 tjXRrwtA.net
角運動量保存の事じゃ無いの?
だったら月が地球から遠ざかるほうが自転速度は遅くなるでしょうね?

558:オーバーテクナナシー
17/12/24 08:30:38.39 hjyZKgB0.net
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』
83LYN3YPGG

559:オーバーテクナナシー
18/01/15 10:04:15.34 FY77sBO3.net
とりあえず軌道上にカウンターウェイトを設置出来そうに無いから不可能でしょ
小隕石を燃料無しで運べる方法でも生まれない限り
どうしてもそこが解決出来ないと思う

560:オーバーテクナナシー
18/01/15 10:23:52.11 5Hrf/K/s.net
スレロクに読んでいないなw

561:オーバーテクナナシー
18/01/15 16:23:43.50 SEIgC+B/.net
そうだそうだ、お役ゴメンのISSを有効活用するんだぞ。

562:オーバーテクナナシー
18/01/16 08:47:48.80 oKGSC0TM.net
一本ライン張りゃ所要の質量なんかなんぼでも持ち上げられるのにな
小惑星?天体の質量舐めすぎ
極小のラブルパイル天体で役立ちそうもないイトカワですら3500万㌧もある
NASAが探査予定してるプシケなんて1.7京㌧だぜ

563:オーバーテクナナシー
18/01/16 12:33:44.26 L+p1qClp.net
>>537
「2011 CQ1」は?
「2008 TS26」は?

564:オーバーテクナナシー
18/01/16 12:48:21.28 oKGSC0TM.net
>>538
それが何の役に立つのか?

565:オーバーテクナナシー
18/01/16 13:14:27.93 L+p1qClp.net
>>539
最小級の小惑星代表のようにイトカワなんぞ挙げてる馬鹿に対して、
それが間違っていることを示しただけだが?
MPCのカタログ見てみ。

566:オーバーテクナナシー
18/01/16 13:26:56.16 e+iwHj/m.net
スレ主旨から外れ過ぎのマウンティング

567:オーバーテクナナシー
18/01/23 04:41:04.13 MpBVGblY.net
ラブルパイル天体は引力で多数の岩石が集まってる時点で
すでに巨大小惑星の一種
ほとんどの小惑星は お互いに引き合うほどの重力を発生しない岩石か氷

568:オーバーテクナナシー
18/01/23 06:24:01.58 tmR0bv4i.net
しつけえwww

569:オーバーテクナナシー
18/01/24 00:34:11.72 wYRHEJHl.net
>>543
かなり前からいるんだよ
小惑星を持ってくると膨大なエネルギーが必要とか
わけのわからないことを繰り返して書きこむ馬鹿が
馬鹿というより信じられないほどの無知かな

570:オーバーテクナナシー
18/01/24 08:48:47.64 9MZsQg/M.net
じゃあ小惑星持って来るのどの程度必要か試算なんか出て来たことないんだよなあ

571:オーバーテクナナシー
18/01/24 14:07:14.57 wYRHEJHl.net
ないねえ
小惑星の質量も軌道も千差万別以上だから
億差兆別の物を一般論的に試算できるわけがない
基本的には帆を取り付けて太陽光加速で軌道を変えれば
数十年かけて地球の近くまで持ってこれるから
無人作業船が小惑星まで飛んでいく費用と
何十年も観測管制する人件費だから
数百億円程度だろうが
小惑星の観測と選択までにかかる費用もあるから
数千億円程度は考えておかないと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch