宇宙旅行を劇的に短縮する「EMドライブ」実験成功(2)at FUTURE
宇宙旅行を劇的に短縮する「EMドライブ」実験成功(2) - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:46:20.24 2Jn4UUlD.net
URLリンク(m.youtube.com)
ポーランドの若い2人組が真空中で100mNの推力のem driveを開発したと主張

301:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:19:50.16 PLSFwKgD.net
そんな速度に人間は耐えられるのか?

302:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:36:10.81 9wJQL0yC.net
耐える耐えられないてのは加速度
速度そのものは人体に影響しない

303:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:36:08.93 yLpyMBmY.net
>>300
英語でおk
つーか喋ってるだけだな

304:オーバーテクナナシー
17/10/22 22:22:41.05 4Cm3CZHl.net
ポーランド語の説明文を機械翻訳して読んでみても、学生二人のことと、指導した先生の
名前があるだけで、測定条件とか、技術的な説明は一切無し。
なんの論評もできない。

305:オーバーテクナナシー
17/10/26 08:32:48.77 gxconC/S.net
0.1Nて フェイクじゃなかったら外乱というレベルじゃないな

306:オーバーテクナナシー
17/11/22 20:49:51.97 5R5AhhzS.net
宇宙エレベーターからEMドライブまで、宇宙開発ロードマップ発表ー中国
URLリンク(zapzapjp.com)
そして2040年以降には原子力シャトルを始め様々な宇宙開発を行います。
この原子力シャトルは原子力発電による電気エネルギーにより推進する装置を搭載するというもので
「電磁気力により…」と書かれていることから予想ではEMドライブといった次世代の推進装置の搭載を
目指していると考えられます。これにより地球と火星間をわずか10週間でつなぐことができ、
月もわずか4時間で到達することが可能と予想しています。

307:オーバーテクナナシー
17/12/10 14:03:12.25 FKnPwWpe.net
失敗作である人類が無質量放出の推進システムにたどりつくわけがない
存在したとしても

308:オーバーテクナナシー
17/12/10 15:43:36.89 BGquwINy.net
ダメ人間のいいわけ

309:オーバーテクナナシー
17/12/10 16:01:04.18 8iG61+Gv.net
うむ、失敗作は自分だけてのを自覚できてないのもイタい

310:加津庸介
17/12/14 10:51:36.80 LtE8pkTY.net
EMドライブ搭載したOガンダム造ってくれよ。
はやくアフガニスタンの少年兵を助けないと。
彼は人類の救世主なんだ。

311:オーバーテクナナシー
17/12/14 13:14:16.16 ayH5Anlk.net
カシム?お前カシムか?

312:オーバーテクナナシー
17/12/14 17:35:50.38 ut7rlRxe.net
EMドライブは推力が小さく、加速に時間が掛かるからガンダムのような機敏な動作が求められる
ものに搭載しても無意味。
ショーヤーの提唱している航空機もロケットエンジンが主体。
スレリンク(future板:216番)-226
不勉強なアニメネタは遠慮してほしい。

313:オーバーテクナナシー
17/12/14 18:18:42.22 Jz9h5jR7.net
追証もされてないのに何言ってんだか。
存在自体わかってないつーの。
検証されたら次は原理の解明。
原理わかんねえとどの位の加速度が実現可能かもわからない。
そもそも過疎ってんのにあまり場を冷やすな。

314:オーバーテクナナシー
17/12/14 23:24:04.92 TMyZmByD.net
宇宙での実験結果は?そもそもキューブ衛星もろくにまだ上がってないけどシナが天宮で実験するとかあったし

315:オーバーテクナナシー
17/12/15 02:18:36.97 jA/5L76W.net
>>313
アニメの悪役みたいなしゃべり方しかできないくせに上から目線かw

316:オーバーテクナナシー
17/12/15 03:08:59.68 XgCnqOzE.net
少ない燃料で飛ぶなら、円形加速器による光速に酷似した速度まで
粒子加速するべきだろ

317:オーバーテクナナシー
17/12/15 06:02:06.05 ibBDv6KV.net
>>315
それが上から目線に見えるのは被害妄想

318:オーバーテクナナシー
17/12/15 16:03:18.57 +ec59APO.net
悪役というか主人公をやっかんでるNo2のしゃべり方だろそれw

319:加津庸介
17/12/16 09:48:37.92 MH810TUz.net
ID:ut7rlRxeジョークも通じない馬鹿助。

320:オーバーテクナナシー
17/12/16 14:22:22.93 Z0boI6zz.net
光子ロケットなら原理解明されてるし
光を電波に換えるだけじゃねーの?
光って電波の一種なんだろ?
さっさとそれで作れば?

321:オーバーテクナナシー
17/12/17 01:16:27.59 eH2QIHcX.net
難しいこと考えるの苦手か?
自動車の車高でもいじってろよw

322:オーバーテクナナシー
17/12/17 02:11:17.49 NsGfCkwE.net
光圧推進は機体外部に光を出す必要がある
EMはどこに設置しても進むという違いがある

323:オーバーテクナナシー
17/12/17 08:23:17.56 WRnZYnbg.net
ふと思う。円柱閉空間の平行面の片面を鏡面
片面を光の吸収率の高い黒色面にして
黒色面側から鏡面側を光で照らせば…

324:オーバーテクナナシー
17/12/17 08:59:51.93 lu9xd6i7.net
黒色面に吸収されたエネルギーはそのうち遠赤外線領域で電磁波を放出する

325:オーバーテクナナシー
17/12/17 10:20:15.22 73qYkT91.net
追試の続報はあった?

326:オーバーテクナナシー
17/12/17 10:42:12.23 lu9xd6i7.net
ねえな

327:オーバーテクナナシー
17/12/17 14:26:37.03 eH2QIHcX.net
>>323
反射しても吸収しても反動は受ける

328:オーバーテクナナシー
17/12/18 04:21:22.47 DeQGD4Vc.net
閉鎖系内じゃ力が打ち消し合ってプラマイゼロで何も動けない
反作用の法則を破ってるEMの原理は一体何なのか…

329:オーバーテクナナシー
17/12/18 18:49:28.59 583ts/pi.net
レスが伸びてるから新展開があったのかと思って来てみたら、ガンダムネタで揉めてた
のかよ。白けるな。
それはそうと、望月新一教授のIUTが認められると、Aiや通信分野には割合早い段階で、
応用される可能性がある。そうすれば、EMドライブの理論解明につながるかもしれない。
>>317
>>318
それ、>>255のコピペだぞ。

330:オーバーテクナナシー
17/12/18 23:04:04.48 4VL+8WVH.net
EMドライブって広い円の方から電波放射してる。
光子ロケットと同じ。

331:オーバーテクナナシー
17/12/19 06:52:08.37 vMjFoman.net
輻射圧より大きい測定結果が出たから大騒ぎだったんだがなあ

332:オーバーテクナナシー
17/12/19 07:33:42.15 xCf+Hrmg.net
>>330
疑問形の書き方を知らないのか?

333:オーバーテクナナシー
17/12/20 01:41:35.78 vZzK118i.net
>>330
あなたは前スレの貼られた、このイメージイラストのように、後方に電波を放射していると
考えていらっしゃるのだと思います。
URLリンク(i.imgur.com)
しかし、そのような想定でいくら調べても電波は放射されていませんでした。
>>329
EMドライブがカシミール効果が関係したものであるとすれば、望月新一先生のIUTが果たす
役割は大きいかもしれません。
EMドライブが超伝導素材で構成されて、最適化が図られたなら、性能が飛躍的に向上し
現在より7桁程度上がるかもしれません。さらにEMドライブを推進させる仮想的な粒子の
正体も解明できるでしょう。
動的カシミール効果とは、加速度運動する物体が、量子真空の揺らぎから本物の光子を生成
させるという理論です。
一方、ウィルソンらは、2011年に振動する鏡と同じ状況を作り出す実験系を超伝導回路を用い
て考案し、動的カシミール効果を初めて実証したと報告したそうです。
URLリンク(www.natureasia.com)動的カシミール効果を初めて検証!/36645
つまり、EMドライブの共振空洞内で反復するマイクロ波の振動が、鏡面によって反射して
量子真空の揺らぎを内部系で構成することにより、逆に外部に仮想的な光子を放出
するような効果をだしているのが、EMドライブの原理だという推論です。

334:オーバーテクナナシー
17/12/20 07:47:23.89 rVhe5JlV.net
動的カシミール効果かー
初めて聞いた
>>330
EMドライブは広い円の方向へ加速する
電波を放射してるとしたら逆なのだ

335:オーバーテクナナシー
17/12/20 14:08:59.95 9C2kve+9.net
無料で独自ドメインを多数取得&運用する方法
URLリンク(ryoma.space)

336:オーバーテクナナシー
17/12/21 01:37:44.08 lxWAWBfq.net
>>333
これだと広い円の方へ電波が出ているはず。
URLリンク(i.dailymail.co.uk)

337:オーバーテクナナシー
17/12/21 01:44:36.28 lxWAWBfq.net
>>334
動画の装置の回転方向を見れば逆じゃない事はあきらか。
URLリンク(gigazine.net)

338:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:39:45.74 vL+bfMkm.net
>>336
いや電波は出てないんだってば。
ただし、仮想的粒子の出ている方向はこちらになる。
URLリンク(www.nextbigfuture.com)
したがって、反応推力のベクトルは、バケツを伏せたときに上方に向かう。
この、Reaction Thrust Vectorという言葉が、英語の言語的欠陥によって意味を勘違いされる。 
推力はこっち側がただしい。
URLリンク(www.nextbigfuture.com)
進行方向が分かりやすいイラスト
URLリンク(i.kinja-img.com)
URLリンク(i.kinja-img.com)

339:オーバーテクナナシー
17/12/22 17:47:08.99 vL+bfMkm.net
向きを逆に捉えているイラスト
URLリンク(i2.wp.com)
さあ、どちらが正しいのでしょうか?

340:オーバーテクナナシー
17/12/22 18:58:51.04 Fe0YEm9z.net
追証もされてないからどっちでもいい

341:オーバーテクナナシー
17/12/23 14:30:30.47 kgEd3wn8.net
>>338
二番目の図でF1>F2になってるんだけど???

342:オーバーテクナナシー
17/12/23 18:55:16.52 n7aj5qiR.net
>>341
おかしいよね。
これだと大きい円の方に進むはず。
thrust の矢印も左向きだし。

343:オーバーテクナナシー
17/12/23 21:07:52.06 GEybCt8a.net
みなさん流石です。良いところに気が付きました。
この絵は、2017年2月のショーヤーの講演で示されたものです。
URLリンク(www.emdrive.com)
実は、これはNASAのイーグルワークスの実験が関係していそうなのです。
去年、多くの人が色めき立ったNASAの実験結果は、ショーヤーが従来
主張していた向きとは、逆向きの、バケツを水が入る向きに置いたときに
上にあがる力が検出されたというものだったからです。
むしろあの実験によって、EMドライブの信憑性に疑念が持たれているのです。

344:オーバーテクナナシー
17/12/23 22:47:11.34 gvwV309S.net
ショーヤーの考えてた原理とはまったく違う原理で推力が発生してるんでしょ

345:オーバーテクナナシー
17/12/23 23:28:06.33 YHAZXTIG.net
>>343
去年のNASAの実験結果にショーヤーさんがびっくりして
向きを逆にして講演した時の絵なんですか?

346:オーバーテクナナシー
17/12/24 07:37:59.04 hjyZKgB0.net
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』
CIW8H0WDF6

347:オーバーテクナナシー
17/12/24 13:15:30.25 ZWF65iTz.net
そこがわかんないところで
偶然見つけたんじゃなく「これで推力が出るはず」という論文があってその通りに作って出たんなら
最初の論文を読めばすべてわかるはずなのにわかってないw

348:オーバーテクナナシー
17/12/25 15:40:43.56 xW4FcL/8.net
>>341
>>342
>>345
よく目にする図はこのようなものが多いですね。
URLリンク(www.bestofjay.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
広い方の面から出る力:F1 > 狭い方の面から出る力F2
ショーヤーの説明は従来と変わっていません。同じです。
ただ、この図では、F1とF2の矢印の長さはほとんど同じ大きさに書き換わっています。
URLリンク(www.nextbigfuture.com)

349:オーバーテクナナシー
17/12/25 16:03:04.20 xW4FcL/8.net
問題は、スラストの矢印の方向が違うものがあることです。
英語では、スラストは、「押す」の意ですから、推す力の向きと考えれば、
広い面の外側に向かって、推力が働き、バケツは尖った方向へ進むと解釈できます。
つまり、バケツを伏せたときに上に飛ぶということです。
ところが、「反応の結果として推進する方向」をベクトルであらわせば
小さい面から上方へ伸びる矢印で説明されます。
これが、英語の欠陥で、英語話者の混乱をまねいているわけです。
しかも、ショーヤーは最新の講演の6頁目/17枚で、NASAの逆方向のデータを
プラス方向のデータとしてグラフに描き入れているインチキをしています。
URLリンク(www.emdrive.com)

350:オーバーテクナナシー
17/12/27 22:30:55.54 stAQvOst.net
ま、今年もろくに進展がなく終了と
来年も再来年も…

351:オーバーテクナナシー
17/12/28 09:41:04.59 PX5bSpwk.net
常温核融合のようにエタるんだろ

352:オーバーテクナナシー
17/12/31 01:17:25.50 LKz9Yepq.net
一応今年の進展と言えるもの。
10月に、ポルトガルの科学者が、理論的な解釈を論文にして、それが欧米の
EMドライブファンたちに支持されて来ているということ。
論文のアブスト
URLリンク(www.ikpress.org)
無料で読める同論文のプレプリント
URLリンク(vixra.org)

それと、陳粤(ちんえつ)たちが、宇宙で実験できる程度のものを作って実験したらしいことも。
URLリンク(motherboard.vice.com)

353:オーバーテクナナシー
18/01/12 16:20:48.90 ZRm/4KJC.net
EMドライブの原理は重力と同じらしい
URLリンク(zao.jp)
それで、EMドライブは電磁質量を生み出しているんだそうだ。

354:オーバーテクナナシー
18/01/19 20:19:04.80 igLcQANo.net
典型的トンデモさんのブログじゃないのそれ

355:オーバーテクナナシー
18/01/21 20:14:43.37 tKge6Skk.net
100年後ならEMドライブが実用化して船内で常温核融合でエネルギー得て太陽系内なんぞ自由に行き来してるだろう

356:オーバーテクナナシー
18/01/24 23:04:03.65 NFLYav/e.net
真空の密閉容器にドローンをいれて宇宙空間で動かしてみたい。

357:オーバーテクナナシー
18/02/03 00:50:35.09 PU+mrNPj.net
1月31日にユーチューブにアップされた動画で、去年4月の
ドレスデン工科大学のマルティン・タイマール教授の新しい実験報告が公開された。
URLリンク(youtu.be)
2014年には真空中でも推力が発生していることを確認したタイマール教授だが、
今回の発表は、EMドライブの推力発生を肯定することができない結果だ。
ただし、まだ完全な否定だと言い切れるものでもない。

358:オーバーテクナナシー
18/02/03 01:17:59.59 PU+mrNPj.net
訂正
去年11月の発表

359:オーバーテクナナシー
18/02/17 02:29:17.60 I5zOLpk+.net
ハーバート大とMITが光子と光子を…

360:オーバーテクナナシー
18/03/14 12:21:31.66 h6X8Xwug.net
トランプ大統領、米軍に「宇宙軍」創設を要請 [367148405]
スレリンク(poverty板)

361:オーバーテクナナシー
18/03/14 12:51:02.16 h6X8Xwug.net
【訃報】ホーキング博士、死去 [359862726]
スレリンク(poverty板)

362:オーバーテクナナシー
18/03/14 21:04:18.45 qbe7LkK5.net
3.14アインスタインの誕生日に逝くとはな

363:オーバーテクナナシー
18/03/14 23:16:26.29 RClY1SVc.net
円周率ですな

364:オーバーテクナナシー
18/03/28 02:58:22.82 dfYzHhFs.net
ESA、空気を推進剤に使う低高度衛星向けイオンエンジンを開発
URLリンク(science.srad.jp)
イオンクラフト
URLリンク(yohane.natsu.gs)

365:オーバーテクナナシー
18/03/31 15:54:04.20 WllxEqx9.net
China Claims They Have Actually Created an EM Drive
中国は実際にEMドライブを作成したと主張
URLリンク(futurism.com)

366:オーバーテクナナシー
18/03/31 16:02:26.82 WllxEqx9.net
Chinese Astronomers Just Launched An Impossible EM Drive
中国の天文学者は、不可能なEMドライブをちょうど開始した
URLリンク(astronomyspace12.blogspot.jp)

367:オーバーテクナナシー
18/04/02 00:14:35.92 ZbwsJhHU.net
動画みたけど、陳粤の古い動画で何も新しいものがないと思う。半年以上前の
>>284の動画と同じシーンだろ

368:オーバーテクナナシー
18/04/05 00:52:30.84 P7t4sCxe.net
んで続報も何もないまま消えていくんだな

369:オーバーテクナナシー
18/04/05 08:12:16.30 G2/a1dmK.net
そろそろ消えたかなー(チラッチラッ
っていう人なんなw

370:オーバーテクナナシー
18/04/09 08:27:55.23 0bjR2MDx.net
出来ても出来なくても続報が欲しいね
今のとこ肯定は出来ないけど否定する材料も無いって感じ?

371:オーバーテクナナシー
18/04/09 08:56:39.52 jhRFZu+q.net
常温核融合と同じでエタるんやろ

372:オーバーテクナナシー
18/04/09 22:47:48.98 gwhEUTHE.net
冷蔵庫閉めたときちゃんとランプが消えてるかどうか開け閉めして確認してる子供のようなw

373:オーバーテクナナシー
18/04/11 14:51:46.64 e291GmrD.net
>>372
だいたい合ってる

374:オーバーテクナナシー
18/05/17 12:38:36.65 6koctVbj.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
15TNT

375:オーバーテクナナシー
18/05/18 17:07:21.26 tw/NY7pp.net
The SpaceDrive Project - First Results on... (PDF Download Available)
URLリンク(www.researchgate.net)

376:オーバーテクナナシー
18/05/18 17:28:29.62 LNutbvZq.net
謎多きロケットエンジン「EMドライブ」と「マッハ効果スラスター」の実用化に向けた「スペースドライブ・プロジェクト」が始動
URLリンク(gigazine.net)

377:オーバーテクナナシー
18/05/19 00:45:14.08 8elqyXoG.net
これむしろ測定誤差だと言っているような。

378:オーバーテクナナシー
18/05/26 19:29:05.29 IeVKHdum.net
燃料いらずの夢の宇宙エンジン、第三者が初の検証
物理法則に反すると言われるNASAの「EMドライブ」、追試実験の結果は?
2018.05.25
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)

379:オーバーテクナナシー
18/05/26 19:55:01.26 M0Kpx9RN.net
>>338
未来人です
バケツの内壁にぶつかってる面が虚数ベクトルだ
それが同じX軸的には同じ位置上下で虚数×虚数で実数(力)になる
虚数空間からパワーが立ち現れる
しかしそれは−1なので、向きは逆となる
これがEMのすべて

380:オーバーテクナナシー
18/05/26 20:24:15.18 zvyObBo8.net
>>378
要は望み薄なのね

381:オーバーテクナナシー
18/05/27 02:21:11.86 jbK/yxVx.net
>>378
地磁気か
つまんねーなおい

382:オーバーテクナナシー
18/05/27 11:05:41.15 gXagzKGz.net
>>379
未来にはみんな文章も読めない池沼になってしまうのかw

383:オーバーテクナナシー
18/06/01 02:14:49.75 8cFa86rO.net
EMドライブじゃなくて、ほんもののワープ航法に関する論文
アルファ・ケンタウリまでたったの15日間
URLリンク(media.lasvegasnow.com)

384:オーバーテクナナシー
18/06/04 20:29:32.87 2VTNCWvd.net
>今年NASAが行った実験は真空チャンバー内で行われ
何の実証にもならんけどね

385:オーバーテクナナシー
18/06/04 21:12:31.25 Rvy/Fr3L.net
アルファケンタウリまで行って来てもそう言うだろw

386:オーバーテクナナシー
18/06/06 23:03:14.82 UxTL3OYf.net
ここの信者たちは、運動量保存則を破ることがエネルギー保存則をも破ることが
わかってない。

387:オーバーテクナナシー
18/06/07 08:49:38.80 ajepJt30.net
>>386
マッハの原理について調べなさい

388:オーバーテクナナシー
18/06/07 13:30:10.03 MFTcZ9v/.net
信者なんか居るのか
ほぼみんな懐疑的だろ

389:ブサ川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)
18/06/10 22:03:43.25 Rms1puNj.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
      URLリンク(d.hatena.ne.jp)

390:オーバーテクナナシー
19/02/27 12:34:47.52 P7gsv//E.net
>>1
>EMドライブを使うと月までは4時間、火星まで10週間で到達可能となる。
その時間で到達は出来るけど減速が間に合わず通り過ぎちゃうってオチ?

391:オーバーテクナナシー
19/02/28 21:14:32.42 DVLMqstx.net
知らんけど、だとしたら半分までいったら反転して逆加速すればいいだけ
その場合半分の地点に行くまで1/√2の時間がかかり残り半分も同じ時間がかかるから2/√2で結局1.414...倍の時間になる
どっちにしろ反動推進より圧倒的に早い

392:オーバーテクナナシー
19/03/01 09:06:21.21 5dDdfmJC.net
0.1G発揮できるんなら2/3auを1週間だけどなあ

393:オーバーテクナナシー
19/03/03 07:02:20.63 qEjpj5q6.net
密閉した箱の中でプロペラを回しても何も起きません。しかし、回っているプロペラに水を掛けると急加速するでしょう。液体の圧力は気体に伝わらない。これを分離効果という。ニュートンの力学は過去の物となった。

394:工学部生
19/03/18 00:00:13.17 pMOG9XxN.net
EMドライブの原理はローレンツ力の非対称性によるものです。
原理的には、マイクロ波・交流電流すら用いる必要がなく、定電流を特殊コイルに流すだけ、で
実現可能なはず。
>ここの信者たちは、運動量保存則を破ることがエネルギー保存則をも破ることが
わかってない。
エネルギー保存則の崩れについても考慮の余地があるでしょう。

全ての真実は、私自ら強行する、2020~21年頃の卒論での検証実験で、
明らかとなります。

395:オーバーテクナナシー
19/03/18 07:53:16.35 Qf3UcXYU.net
どこのFランか知らんが卒論は真面目に書いたほうがええでw

396:工学部生
19/03/18 13:15:06.05 pMOG9XxN.net
もちろん、卒論名は、「建前上」
一見すると全く違うテーマで書く予定。
マイクロ波送電の研究室なら、設備は十分でしょう。
EMドライブの発展型、「アンペールドライブ」はすぐ簡単に作れるので、
0.01g単位で計れる精密な重量計が欲しいところ。

397:工学部生
19/03/18 13:32:04.02 pMOG9XxN.net
私は、2020~21年頃に行うの極秘実験で、
手始めにEMドライブの検証実験を行うつもりだが、わざわざ
ちまたでやられているような、コーン状のチェンバー内でマイクロ波を反射させるような
雑なことはしない。
電磁気学に基づく動作原理の仮説に基づき、
特殊コイルに電流を流す「アンペールドライブ」と呼ばれる、私提唱の、
EMドライブに次ぐ電磁推進装置の検証に取り掛かる。
磁性体挿入で大きく出力向上ができる可能性あり。

398:オーバーテクナナシー
19/03/18 14:14:56.95 LVV4y3vL.net
大学生なのかも疑うレベルw
自分独自の仕掛けで検証とか無理だろ

399:工学部生
19/03/19 16:20:00.35 rHnMHtRr.net
本当は半導体やセンサとかハイテクっぽい研究したいとも思っているが、、
フリエネ・UFO開発のためマイクロ波送電の研究室に入ろうか本気で考えてる。

そこで、私提唱のEMドライブの原理を発展させた
、「アンペールドライブ」の検証実験を、
近く、自宅で行うかもしれない。今、磁性体に使う、針金を購入中。。

400:工学部生
19/03/19 16:49:01.31 rHnMHtRr.net
本当は半導体やセンサとかハイテクっぽい研究したいとも思っているが、、
フリエネ・UFO開発のためマイクロ波送電の研究室に入ろうか本気で考えてる。

そこで、私提唱のEMドライブの原理を発展させた
、「アンペールドライブ」の検証実験を、
近く、自宅で行うかもしれない。今、磁性体に使う、針金を購入中。。

401:オーバーテクナナシー
19/03/19 19:35:10.28 8hHwEmdg.net
>>396
今時、普通の電子天秤は0.01g単位で量れるだろ。

402:工学部生
19/03/19 20:25:21.84 rHnMHtRr.net
まあ、家庭用のバネばかりで対応するわ。

403:工学部生
19/03/19 21:04:51.79 rHnMHtRr.net
私提唱のEMドライブの原理を発展させた、「アンペールドライブ」を
自宅で近く、検証実験予定だが、理論的には数百gの推力発生の予定。
バネ天秤でも十分に検証可能だろう。
磁性体を使ったり、直接的に原理を利用するのので、
EMドライブよりもはるかに高出力を出せる。
まあ、磁性体を使うのがミソかな、それがないとほとんど力でないから。

404:オーバーテクナナシー
19/03/19 21:51:22.99 R+ngzaqS.net
>>403
電磁石?

405:工学部生
19/03/19 22:35:25.87 rHnMHtRr.net
>>403
詳細は非公開とさせていただくが、
特殊コイル

406:工学部生
19/03/19 22:59:53.50 rHnMHtRr.net
>>403
詳細は非公開とさせていただくが、
特殊コイル

407:工学部生
19/03/20 01:12:50.71 sHplLVoQ.net
253オーバーテクナナシー2017/07/06(木) 04:54:41.78ID:T7KimfP2
これは、EMドライブの最適化に寄与するぞ。
スレリンク(scienceplus板)
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームは、電磁波などの振動現象全般について、
100年来の常識であった「Q値」に関する物理的制約をくつがえす発見をしたと発表した。

この記事は、ローレンツの相反定理が崩れる=ローレンツ力が崩れる=
運動量保存則が崩れる場合があるとしか考えられないなあ。。
まあ、実際そういうことだったんだが、
ローレンツの相反定理の定義を考えるとそういうことになる。

408:工学部生
19/03/20 01:59:59.19 sHplLVoQ.net
@ローレンツの相反定理が成り立たないというのは、
2つの電流間でローレンツ力の対称性が成り立たず、つまり運動量保存則が崩れる
ということと等価である。
■定義
ローレンツの相反定理とは、ある領域内に電流密度J1とJ2の2つの電流が流れていて、それぞれが電界E1とE2を発生させているとき、
J1・E2を全空間で積分した値がJ2・E1を積分した値に等しくなるという関係のことである。
媒質が線形の場合、ローレンツの相反定理が成り立つことはマクスウェル方程式から直接導出できる。
電場ではなく、磁場Bに置き換えてみると、F=Bqv=BIだから、これはローレンツ力で、
それを積分だから、ローレンツ力の合計というだけの話。

409:工学部生
19/03/20 02:09:54.51 sHplLVoQ.net
訂正、
ローレンツの相反定理が崩れるというのと、
運動量保存則が崩れるというのとは、少し違うかな。
「かかる力が違う」ぐらいに思っといていい。

410:工学部生
19/03/20 02:55:00.50 sHplLVoQ.net
私提唱のEMドライブを改良した、新電磁推進装置「アンペールドライブ」は、
理論的には、定電流を流すだけでよく、磁性体(鉄)を挿入できるので、
EMドライブの1万倍もの推力を生み出せる。

EMドライブの場合は、出力を得るのに、かなりの大電流でマグネトロンを動作させ
ないといけなかったので、マイクロ波ですぐ発熱してしまった。
「地球重力に反して浮遊させる」レベルの推進力を得るためには、
私提唱の「アンペールドライブ」の実現が必要。

411:オーバーテクナナシー
19/03/20 11:54:39.27 oCiBMCaK.net
非公開ならひっこめw
というかEMドライブと関係ない独自のトンデモ機関の宣伝は他でやれw

412:工学部生
19/03/20 15:55:31.70 sHplLVoQ.net
EM ドライブは何らかの電磁力、つまり、
ローレンツにより動いている、ここまでいいな。
磁性体、鉄を使うと1万倍に磁場を増幅できるわけだ、
だwからモーターにも使われているわけで。
そこで、私はEMドライブを応用して
特殊コイルに定電流を
流すだけの「アンペールドライブ」を考案した。
性能は0.1g/1kwしかでないemdriveに比べ1万倍に格段に向上する上、
発生する熱も少ない。

電磁石の鉄芯には、建築用のせんばんという
鉄線を使うのが良いと理科実験のページにあったので、
今はせんばんを購入中。
念のため誤差を大きめにとり、
発生する推進力をかなり少なく見積る。
1週間後には結果が出るので実験の結果だけ
伝えるわ。

413:工学部生
19/03/20 19:19:39.26 sHplLVoQ.net
ついさっき、鉄線届いたから、
単一電池で実験したけど、計り0gしか変動しなかった。。落胆。
どうしてこうなった。

414:工学部生
19/03/20 19:52:33.02 sHplLVoQ.net
家庭用コイルや鉄線じゃあ、
あまりに簡素な実験だったな、やはりきちんとした実験室で、
3Dプリンターを駆使してモデリングせにゃならん。。
例えば、電磁石の場合だと、当初の予定の
100巻きが30巻きに
になっただけで、
磁場の強さは1/3
になり、かかる電流も1/3
になるので1/9にまで減ってしまう。
そして、鉄芯の磁性体も鉄線だが、どうしても隙間が出来てしまう、
ここにも損失がかなり出る。

415:工学部生
19/03/21 00:05:41.24 pOo9BB2R.net
■追記
磁性体挿入は、やはりまずいか。
EMドライブにしろ、「真空中」で波の干渉なり、保存則が崩れる
未知の現象が起きているのであって、
磁性体挿入しちゃうとそれらが台無しになってしまう。

あくまで、EMドライブの鏡容器内のように、
「真空中」でその未知の現象を起こさないといけないのではないか?という
疑惑を頭の片隅に持っている。

416:工学部生
19/03/21 01:01:46.73 pOo9BB2R.net
つまらん妄想ばかりすみませんがm()m
やはり、EMドライブにおいて、
磁場を増幅させてローレンツ力を大きくするという目的での磁性体の使用は
ナンセンスのようですね。。
装置にかかるローレンツ力が大きくなる半面、磁性体にも「反作用」がかかるので、
無意味です。EMドライブには、大電力がどうしても必要なようです。

417:オーバーテクナナシー
19/03/21 01:02:07.65 ctXpFUKx.net
EMドライブは鏡容器の壁が熱くなるからだと思う。

418:工学部生
19/03/21 01:51:57.12 pOo9BB2R.net
僕が、EMドライブの原理に気が付かされたのは、5chでの誰かの発言。
コイルがあるとする、半波長倍の距離が離れている壁と、波長倍の距離離れている壁があるとする。
波長倍離れている壁は、半波長倍離れている壁から反射してた並みと同相なので強め合い、
半波長倍離れている壁は、逆相なので弱め合い、強め合う方向に推進力が働くという仮説。
実際にはこういうのはあり得ないが、重ね合って、振幅が強め合えば、運動量は振幅^2なので、
運動量が増幅するのではあるまいかと考え、幾多の試行錯誤を経て、今の独自理論に至る。

419:工学部生
19/03/21 01:56:15.12 pOo9BB2R.net
EMドライブは「真空」で電磁波の「干渉」を起こさせるから、
動作するわけで、
EMドライブの容器内に、磁性体を入れた場合、EMドライブの容器にかかる、
力自体は、大きくなるかもしれない、だけど磁性体には「反作用」に相当する力がかかり、
推進力は生まれなくなってしまう。
つまり、いいたいのは、EMドライブは、「真空(エーテル)」から運動量を得ているので、
必ず、EMドライブの容器の内部は真空(空気)でなければいけない。

420:工学部生
19/03/21 02:05:04.20 pOo9BB2R.net
磁性体、磁場を増幅しローレンツ力を大きくできるが、
結局、反作用をくらい、EMドライブが動かなくなる。

一方のEMドライブは「真空」からローレンツ力を受けているので、
反作用がない。
URLリンク(o.8ch.net)

421:オーバーテクナナシー
19/03/21 03:16:17.22 eDxKxpYj.net
地上から電波を出して、その電波の波に波乗りみたいにして進めないだろうか。
それができたら自分で出した電波に波乗りして進めるようにする。

422:オーバーテクナナシー
19/03/21 12:16:01.20 /yB0nUDz.net
>>421 本日のニュースの内容でいいかもよ。EMじゃないけど凄い。
未来の宇宙船は燃料いらず! 光だけで遠く離れた巨大な物体を動かせる新技術
URLリンク(nazology.net)

423:オーバーテクナナシー
19/03/21 13:09:22.77 //Q7tnTp.net
コテにトリップ付けない奴って何なん?

424:工学部生
19/03/21 14:17:26.99 pOo9BB2R.net
そもそも、EMドライブ以前に、コイルにかかる応力すら、正確に把握していない。。
いや、そういう人がほとんどではないか?磁束の方向に働く圧縮応力と引っ張り応力
圧縮応力しかはたらかない疑惑がある。
磁束線の方向がコイル方向にしか存在しないというのは嘘で、
垂直方向が実はメインだわけだよな。
URLリンク(o.8ch.net)

425:オーバーテクナナシー
19/03/21 18:23:44.50 MhwnVNWf.net
夏休みの工作の話はよそでやれw

426:工学部生
19/03/22 15:22:12.12 V6RdtY2k.net
EMドライブと共通の原理を利用して、
特殊コイルで磁場を増幅し、ローレンツ力の対称性を崩す案はあるんだけど、
やはり、かなりの大電流が必要になってくるのはEMドライブと変わらない。。。

427:オーバーテクナナシー
19/03/22 15:34:27.13 1Q34PEqg.net
>>426
電波から擬似的な物質波を対生成して後へ噴射するような原理になっているのでは無いだろうか。
エネルギーを質量に変える部分が有れば、むちゃくちゃ効率が悪くなると考えられる。

428:工学部生
19/03/22 16:53:56.95 V6RdtY2k.net
いやそれはない、
EMドライブは後ろに、マイクロ波をそのまま出す光推進よりも200倍くらい
推進力が強い。だから、マイクロ波の漏れというのは否定されてる。

物質波も同様、物質波を電磁波とすれば、その運動量に
相当するエネルギーが必要なわけで

429:工学部生
19/03/22 17:07:52.03 V6RdtY2k.net
ずばり、トップシークレットを言ってしまうと、
「トロイダルコイル」これが、EMドライブやフリエネ実現のために必要な
キーデバイスと考えている。
磁場の強さがドーナッツ状コイルの内側ほど強くなっていることがお分かり
だろうか、これが、ローレンツ力の非対称性を生んでいる可能性がある。
トロイダルコイルの磁場分布
URLリンク(em_field.tripod.com)
環状ソレノイドコイルの磁場計算
URLリンク(denken3web.com)

430:オーバーテクナナシー
19/03/22 17:19:09.91 7XknHHMH.net
そんな図で見てあきらかなものなのに君が世界で最初に気づいたのかよw
すげーーwww

431:工学部生
19/03/22 17:29:48.61 V6RdtY2k.net
トロイダルコイルにかかるローレンツ力だ。
つり合いは取れているとはいえ、
内側にかかる力>外側にかかる力になっていることがおわかりいただけようか?
そこで、ちょきんと切ってみよう、すると、
「ローレンツ力の非対称性」が出現する。
URLリンク(o.8ch.net)

432:オーバーテクナナシー
19/03/22 20:49:34.46 7XknHHMH.net
磁石を真ん中で切ったらNだけとSだけの単極磁石になるか?と同じ話だなw
切った形状に合わせてまたバランスが作られるよ

433:オーバーテクナナシー
19/03/23 11:23:28.67 ByP4oSNg.net
>>432
切って離したらまたくっつくように動くのを無視したらだめだと思う。

434:工学部生
19/03/23 17:13:40.12 V6UgNz/u.net
まるで、N極とS極が新しく作られるみたいな表現だけど、
磁石はコイルに例えられるから、

磁石(コイル)のN極とS極がくっついている状態と、離れている状態では、
相互にかかる力のかかりかたはらないよ。
URLリンク(o.8ch.net)

435:オーバーテクナナシー
19/03/23 19:35:28.39 eTSNfFK2.net
>>434
だからそういう風にすれば力は同じで反対向きになるってだけだよね?
これだけしか考えなかったら一方の力の方を強くするとか同じ向きの力にする方法は
思いつけないと思う。

436:工学部生
19/03/24 09:45:17.40 AyOLv8gE.net
>>431の図の通り、
分割したようなトロイダルコイルに大電流を流せば、EMドライブと同じように
動作するだろうと考えているが、
かなりの大電流が必要なので、超電導化したりとか対策が必要そうですな。

ただし、内部に磁性体を入れるのは反作用がかかり、意味がないので、
コイル内部は真空でなければいけない。

437:オーバーテクナナシー
19/03/24 12:52:22.61 2Xm/xQHn.net
>>436
真空の中でコイルが巻いてあってコイルの電線が繋がっているとすると
分割されてるのかされてないかはどう決まるんだろうか。

438:工学部生
19/03/24 14:45:32.23 AyOLv8gE.net
質問の日本語が分かりやすいな、
まずトロイダルコイルがどういうものなのかと、
真空=空気と考えていいというのをおさえて質問しなおせ

439:工学部生
19/03/24 14:45:58.16 AyOLv8gE.net
質問の日本語が分かりにくい。
まずトロイダルコイルがどういうものなのかと、
真空=空気と考えていいというのをおさえて質問しなおせ

440:オーバーテクナナシー
19/03/24 16:58:41.89 TVHSXz99.net
うるさい
なに質疑応答してんだw
調子にのるな

441:工学部生
19/03/25 00:20:15.27 aJCBT9Kj.net
>>431のEMドライブと、形状と進行方向(小さい方向に進む)
が合致している点からも、
気付かんか?偶然にしては出来すぎてるやろ。
Magnetic Field in a Toroidal Solenoid
URLリンク(www.youtube.com)
フリエネとなると、これよりもかなり複雑に
なってくるので、私もまだ検討中だが。。
URLリンク(o.8ch.net)

442:工学部生
19/03/25 00:32:09.64 aJCBT9Kj.net
磁性体、やっぱ使えるかも、
方法変えて実験してみる。

443:工学部生
19/03/25 00:49:37.57 aJCBT9Kj.net
metglasっていう、変圧器に使う、
アモルファス金属使えば、ひょっとしたらいけるかもな。。

444:工学部生
19/03/25 00:53:54.07 aJCBT9Kj.net
EMドライブの実験に使うのが単一とか、もう
冗談すぎるな。やっぱりちゃんと実験室環境でmetgas&大電流での
高精度質量測定実験やらんといかんわ

445:オーバーテクナナシー
19/03/25 05:17:00.97 uvvnLAsy.net
>>444
磁力線と言うくらいだから、前から磁力線が来ないとダメだと思う。

446:オーバーテクナナシー
19/03/25 05:57:38.32 uvvnLAsy.net
>>445の続き
馬蹄形磁石でそうできると思う。

447:オーバーテクナナシー
19/03/25 16:13:21.63 dXX+zwsH.net
ただのキチガイスレになってて草

448:オーバーテクナナシー
19/03/26 16:59:27.29 o+gw8yEg.net
トンデモ理論は偽っつーことでもう検証すら要らん
新テクが登場したぞ
>物体の表面にナノスケールの模様を描くことで光で物体を動かす「Self-stabilizing photonic levitation(自己安定光子浮揚)」の理論を発表しました。
メートルサイズでも何万キロ先にあっても加速できるそーだ

449:工学部生
19/03/26 21:40:30.21 GQfTuidf.net
で?

450:工学部生
19/03/26 21:54:39.49 GQfTuidf.net
>>431の仮説を検証するため、
大学の卒論で、マイクロ波送電系の研究室に入ろうと画策しているが、
AI、半導体とか就職によさそうな高度な研究室に入らないで、
EMドライブの謎の解明のため、就職に悪そうな研究室に入る博打を打ってまで
やろうとする覚悟の私の気持ちを考えろ。

451:工学部生
19/03/26 22:00:15.53 GQfTuidf.net
>>431は、私が提唱している、
EMドライブの原理を発展させた、新電磁推進装置で
「アンペールドライブ」と呼んでいる。
metgasっている、アモルファス鉄はかなり
透磁率が高いから、もしかするとこの材質で
地球重力に反して浮遊できる反重力装置が、
作れるかもしれないな。

452:オーバーテクナナシー
19/03/27 00:14:46.20 AspYUjEc.net
磁力線の向きに力が発生しているんだからトロイダルコイルの内側の方が力が強いわけじゃないと思う。

453:工学部生
19/03/27 14:09:01.32 Critz7JP.net
>磁力線の向きに力が発生しているんだからトロイダルコイルの内側の方が力が強いわけじゃないと思う。
ローレンツ力、右ねじの法則で考えてみろ。
>>441のように、磁力線と垂直の方向に力が働いている。
磁力線の向きにも圧縮応力が働いているらしいけどな。
それはこの場合無視できる。

454:工学部生
19/03/27 14:22:54.12 Critz7JP.net
>>441は私が提唱している、EMドライブの原理を発展させた新電磁推進装置、
「アンペールドライブ」と呼んでいるが、
中に鉄芯、磁性体挿入で大幅に推力向上が出来る可能性がある。
最初は、>>420のように、
コイルと磁性体の相互にかかる反作用が釣り合ってしまい、
動かないのではないかと思っていたが、磁性体自体に
応力が生じるため、ローレンツ力の崩れが磁性体内部で生じ、大きな推進力が
生じる可能性が高いと考えなおしている。
URLリンク(o.8ch.net)

455:オーバーテクナナシー
19/03/27 15:53:36.80 AaYzLmRG.net
そんなもん正しかったら100年前に誰かが発見してんよ

456:オーバーテクナナシー
19/03/27 19:52:01.77 1nCEGkZd.net
これ落っこちてる現象を発見するんじゃなくて、新しい現象を発生させる方法を考えるって事だと思う。

457:オーバーテクナナシー
19/03/28 17:10:26.93 qu8V0d3K.net
ないよ
古典電磁気学程度で新理論が出て来るほど未解明の現象なんてありえん
物理をナメすぎ

458:オーバーテクナナシー
19/03/28 18:31:02.60 jQ69QSuV.net
>>448
レーザー推進の改良版に過ぎない

459:オーバーテクナナシー
19/03/29 01:30:57.99 XfSz1Zyw.net
改良なら最高だ
加速度は光子からだし青天井みたいなもの
これ以外は反物質加速くらいしかまともなんがないんだしさ

460:オーバーテクナナシー
19/03/29 01:41:50.55 6l1ds0iv.net
>>457
なんつーか、例えばリニアモーターが遠くまで動いて行く現象って、
電磁石がカチャッとくっつくだけの現象より新しく作った現象だとおもうんだよね。

461:オーバーテクナナシー
19/03/29 01:46:48.19 7Zf5/T9z.net
>>460
磁石はくっつく以外に反発もするんだが
小学生のときに実験しなかったか?w

462:工学部生
19/03/29 03:10:42.75 O/tZjJKV.net
電磁気学的に、フリーエネルギー装置は不可能だが、
反重力装置は可能。

463:オーバーテクナナシー
19/03/29 07:50:41.08 6l1ds0iv.net
>>461
うん、でもやっぱりその現象よりもリニアモーターが遠くまでどんどん行ってしまう現象の方が新しいよね?

464:オーバーテクナナシー
19/03/29 08:57:47.83 BRiKelEC.net
>>463
あなた薬でもやってんの?w
推進は電磁石を高速で切り替えて引く力と反発力を合わせてるだけで何も新しい現象じゃない

465:オーバーテクナナシー
19/03/29 09:14:51.49 6l1ds0iv.net
>>464
だから電磁石を高速で切り替えるって新しく作った現象だよね?

466:工学部生
19/03/29 16:27:22.95 d0V21kDvf
Emdriveをモーターにつけて回転させると永久機関になる説があるんだけど、
どうなのかな?

モーター駆動部分なしで永久機関作れないか

467:オーバーテクナナシー
19/03/29 17:57:18.34 Pss546+6.net
というか「リニアモーター」ってどういう意味か考えてみな
回転モーターを線上に並べたという意味だ
つまりモーターが回る原理と同じで
モーターが実用化されて依頼研究しつくされてきた現象だ

468:オーバーテクナナシー
19/03/29 20:10:02.93 6l1ds0iv.net
>>467
回転モーターがずっと回る現象も人間が新しく作った現象。

469:オーバーテクナナシー
19/03/30 02:24:10.91 uDI84WZU.net
もうとっくに解明されている
逆に解明されているからリニアモーターが作れた

470:工学部生
19/03/30 03:59:19.04 IGvqz4A4.net
EMドライブをモーターにつないで、回転させると
永久機関が作れる説がある。
まあ、モーター駆動部分なしでフリーエネルギー装置を作れないかは、私が考えているところだが。
つまり、2つに1つだ、
EMドライブが誤りであり、永久機関は出来ない。
それともEMドライブは現実の物理現象であり、永久機関は可能。

この宇宙のエネルギー総量は本当に変動していないのか?
宇宙の最初のエネルギーはどうやってできた?などの問題をこたえられるのは、
実はエネルギー保存則は何らかの方法で崩れる。これしかない。

471:オーバーテクナナシー
19/03/30 05:29:16.34 a5cqC2gO.net
「電磁石を高速で切り替えて引く力と反発力を合わせてる」をやるとリニアモーターができるなら
EMでもそれをやれば飛んで行けるのではないだろうか。
電波は電磁波と言うくらいだから電気力と磁力を高速で切り替えて伝わっていると思う。
飛ぶ方も電波の磁力がNの時に少し後ろでNで、少し前でSになるように高速で切り替える。
電気の方も+と+やーとーで反発して+とーで引き合うのがあるから高速で切り替える。

472:オーバーテクナナシー
19/03/30 10:47:10.26 ihNMsvH2.net
>>470
物質が波動のぐるぐる回りならその波動を波動で崩せるはず。
波動はエネルギーを持っているから崩れて運動エネルギーになるようにする。
ぐるぐる回りの波動が崩れて少し前の方でぐるぐる回りのつじつまが合うようにする。
この少しを超スピードで繰り返すとどんどん前に進む。

473:オーバーテクナナシー
19/03/30 12:52:24.16 zT4MbNvn.net
【新元号に、分合、が適すわけ】 フランス、失明22人、手の喪失5人、頭部重傷者228人、天皇を打'倒せよ
スレリンク(liveplus板)
君が代、日の丸、元号、の強制やめろ!

474:オーバーテクナナシー
19/03/30 17:47:09.50 lfaKSD8v.net
>>469
解明したんじゃなく無かった物を工夫して狙って作ったんだってば。
もうある物を解明するだけしかできない人には新しく作りたい物を作れないし
考える事もできない。だから「そんなものは無い事が科学的に証明されている」
としか解明できない。

475:工学部生
19/03/31 00:18:03.61 ZIbUK4Xg.net
エネルギー保存則は、電磁気学的に崩れないようだが、、
運動量保存則については、どうやら崩れてもよいようだ。。

476:工学部生
19/03/31 02:05:38.22 jTrEVZi8b
色々と考えてみたけれども、残念ながら
古典マクスウェル電磁気学ではどう頑張っても
乗り越えられない制約があり、
エネルギー保存則を崩すことができないようだ。。
ベクトルポテンシャルレベルで、エネルギー保存則を崩すことができないかと
考えた葛藤の末の結果がこれ。


だがしかし、
運動量保存則ならば、>>431の方法で運動量保存則を崩すことが、
可能なのではあるまいか?と考えている。


トロイダルコイルを半分に分割したとしても依然として、
中心に近いほど磁場が強い状態は変わらず、
「ローレンツ力の非対称性」を出現させる可能があり、
EMドライブはフェイクではなく現実の物理現象である可能性がある。

477:工学部生
19/03/31 02:11:48.39 jTrEVZi8b
人類がフリーエネルギーを手にすることがないとしても、
反重力装置をてに入れられれば、
宇宙時代が到来し、無限に近い「莫大な太陽エネルギー」を手にすることは出きるだろう。

478:工学部生
19/03/31 02:15:48.32 jTrEVZi8b
フリーエネルギー装置が不可能だとしても、
EMドライブが実現すれば、莫大な太陽エネルギーを
容易に入手可能になり、スペースコロニーや宇宙太陽光発電が活発化する
可能性はでかくなってくるだろうな。

そこで必要とされる社会技術とかを想定しておいた方がいいかも。

479:オーバーテクナナシー
19/03/31 02:11:31.59 qeIofe47.net
\_________________/
         O
         o
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

480:工学部生
19/03/31 02:31:28.34 jTrEVZi8b
これでも電磁気学の単位はいちおうとれたので馬鹿にしないでもらおうか、、

マクスウェル電磁気学では、静止系で、磁場やベクトルポテンシャルを増幅させて
エネルギー保存則を崩すことは不可能である。
■EMドライブが仮に可能だと仮定しようか。


EMドライブをモーターにくくりつけて回すと、
永久機関になる説はどう解決しよう?
EMドライブは、
「ローレンツ力の非対称性」により推進力が生じていて静止系では
エネルギーを消費しないとする。


・非静止系ではエネルギー保存則が崩れる。
・移動系では消費エネルギーが増大しエネルギー保存則が何らかの方法で成立する。

481:工学部電気学徒
19/03/31 12:51:34.65 ZIbUK4Xg.net
低脳はだまれ(´・ω・`)

加速する際に、EMドライブの電磁波が放出され、エネルギー消費し、エネルギー保存則が
成立する可能性がどうやら高そうだ。

電磁気学によると
エネルギー保存則が成立する上で
運動量保存則はどうやら崩れてもよいと
いうことなようだ。

482:工学部電気学徒
19/03/31 12:55:13.17 ZIbUK4Xg.net
つまり、電磁気学では、エネルギー保存則は
どうやっても崩せないが、運動量保存則ならば崩すことが可能ということだ。

483:工学部生
19/03/31 13:32:05.45 ZIbUK4Xg.net
トロイダルコイルを半分に切ると、
どう考えても片方の磁場が強い状態で
「ローレンツ力の非対称性」が出現しているかのようにみえるのでせが、反論願います。

484:オーバーテクナナシー
19/04/01 12:04:02.84 FtHmbKjD.net
>>471
リニアモーターはレールに反作用が来てるだけで反動推進と同じ
宇宙では反作用を逃がす質量がいるのでロケットと同じになる
そんだけ

485:オーバーテクナナシー
19/04/01 12:59:42.31 ldRBlO9P.net
>>484
電波に運動量があるなら反作用を逃がせると思う。

486:工学部生
19/04/01 14:29:05.89 eo3wgH1E.net
リニアモーターはレールに反作用があるから、
レールがないと動かんやろw

487:工学部生
19/04/01 14:31:44.33 eo3wgH1E.net
しかし、反重力装置の特許はフリーエネルギー装置より儲からないとか思っていたが、
無限の太陽エネルギーと土地を手にできると考えれば、
うまくいけばぼろ儲けだわな。

488:オーバーテクナナシー
19/04/01 14:39:59.98 ldRBlO9P.net
>>486
電磁波にも運動量があるらしいのでレールの代わりにできるかもしれない。
URLリンク(quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp)

489:工学部生
19/04/01 15:29:15.91 eo3wgH1E.net
失笑。。
だから、
光を後ろの飛ばすレーザー、マイクロ波推進もあるが、
効率が低すぎて現実的じゃないから、
EMドライブはレーザー推進よりはるかに高効率と呼ばれている。

490:工学部生
19/04/01 15:54:32.55 eo3wgH1E.net
EMドライブが実現すれば「宇宙太陽光発電」が一気に実用化に向かう。
宇宙では年中安定して太陽光が得られるので、
10倍以上のエネルギー効率と考えられている。
電気代も10分の一に下がり、ほぼ”フリーエネルギー”につながる技術と言っても、
過言じゃないんじゃないか?

491:オーバーテクナナシー
19/04/01 16:00:48.11 ldRBlO9P.net
>>489
ただ後ろに発光するしか考えないと効率が悪くなるしかなくなるだけで、
運動量を効率良く利用する工夫ができるかもしれない。

492:工学部生
19/04/01 16:28:50.01 eo3wgH1E.net
まず、電磁気学の基本を学んでから書き込んだほうが良いと思われ

493:オーバーテクナナシー
19/04/01 16:41:54.73 ldRBlO9P.net
だれかリニアモーターみたいな現象を電波で起こす方法を考えないだろうか。

494:工学部生
19/04/01 17:12:14.48 eo3wgH1E.net
私自ら、卒論で反重力装置の試作を強行する覚悟、
推力発生が確認されたら特許出願します。

495:工学部生
19/04/01 17:24:34.24 eo3wgH1E.net
反重力装置の特許は永久機関を超える理由
・宇宙、無限なる空間を手にできる
・宇宙太陽光発電、これがほぼフリーで太陽エネルギーを手にできる。

496:オーバーテクナナシー
19/04/01 18:06:41.80 m6Pi2CIh.net
>>488
それは「光子ロケット」と呼ばれる古い概念だね
光も電磁波だから
それで?

497:工学部生
19/04/01 21:59:36.83 eo3wgH1E.net
EMドライブが運動量保存則を崩すなら、
エネルギー保存則も崩れるんじゃないか?と思われるけど、
そこはちゃんと保存則は成立するんだよな。

例えば、コイルに磁場が流れていて、それを動かすと、
その磁場エネルギーは電磁波として放出されて、エネルギーを
保てないらしい。だからEMドライブが進むには、加速のたびに常に
エネルギーを消費するようにできている。

498:工学部生
19/04/01 22:02:35.54 eo3wgH1E.net
反重力装置が実現すれば、
エネルギー効率が10倍以上の宇宙太陽光発電の実現に大きく前進し、
無造作かつ安価なフリーなエネルギーへのアクセスが容易になり、
ロボット革命を大きく推し進められる。
宇宙革命を進める意味でも、反重力装置の実現は、人類にとって悲願。

499:オーバーテクナナシー
19/04/02 17:31:59.42 OLmpbgRo.net
■なぜ光推進のような電磁推進が実用化しないのか、そもそもの問題に立ち返ってみよう。
光推進も、ロケットも結局は、
エネルギー→運動量に変換しているわけだから、たくさんエネルギー積んで、
光飛ばして進めばいいじゃんと思うかもしれないが、、
1/2mv^2のエネルギーを投入して、mの質量の物体をvの速さに加速させたいだけなのに、
光を反対側に飛ばしても、実際は推進力がかなり少ないのはなんでだ??

500:オーバーテクナナシー
19/04/02 17:44:09.15 OLmpbgRo.net
■思考実験をしてみよう。
質量Mの物体が、Vの加速度を得るために必要なエネルギー。
質量Mの物体からはE/c=MVに相当する運動量を持つ光が
放出され、MVの運動量を得た。
この時使用したエネルギーはMVc。
ふつうに加速させる場合は、1/mv^2のエネルギーが必要ということと
比較すると、光子ロケットは光速倍の膨大なエネルギーが必要になってくる。
URLリンク(o.8ch.net)

501:オーバーテクナナシー
19/04/02 17:49:08.58 OLmpbgRo.net
■思考実験をしてみよう。
質量Mの物体が、Vの加速度を得るために必要なエネルギー。
質量Mの物体からはE/c=MVに相当する運動量を持つ光が
放出され、MVの運動量を得た。
この時使用したエネルギーはMVc。
ふつうに加速させる場合は、1/mv^2のエネルギーが必要ということと
比較すると、光子ロケットは光速倍の膨大なエネルギーが必要になってくる。
URLリンク(o.8ch.net)

502:オーバーテクナナシー
19/04/02 17:51:08.18 OLmpbgRo.net
欲張りはしない、
俺たちはmの物体を
1/mv^2のエネルギーでvの速度に加速できる、電磁推進装置が欲しいだけだ。
エネルギー保存則には反さない。

503:オーバーテクナナシー
19/04/02 18:23:49.82 hQzQ65H1.net
【 令和 ≒ 令徳 】
徳川家が大政奉還するとき、ダメ出ししたのと類似の元号、天皇制復活=日本軍再建、を狙った元号では?
スレリンク(liveplus板)

504:オーバーテクナナシー
19/04/02 19:03:16.77 nKYgRpO1.net
>>502
こういう奴って勝手に「みんなの願い」に持っていくよなw
お前が他人の話を聞かないで勝手な理屈を並べ立てる以上、お前一人の願いでしかない

505:オーバーテクナナシー
19/04/02 23:30:30.66 t9VmyGsb.net
>>504
そうなの?
他にも願てる人いるんじゃないかな。
願うに一票入れますww

506:工学部生
19/04/02 23:31:24.29 OLmpbgRo.net
光子ロケットのエネルギー変換効率は絶望的に低い(-_-;)
0.001%くらい。
Mの物体をVの速度に加速させるためにMVCのエネルギーが必要、
ふつうなら1/2mv^2だけど、2C/v倍のエネルギーを投入しなければいけない。
光を出して地球重力に反して浮くなんか不可能。
これをEMドライブで100%近くのエネルギー変換効率にしようとしているだけの話。

507:工学部生
19/04/03 00:26:01.91 u06mpcB2.net
>>505
応援どうも。
皆様の熱意で、私自ら、卒論でEMドライブに変わる、新電磁推進装置を
作ろうという私の覚悟はより固くなります。
まずは、電磁シミュレーションで計算したうえで行う予定ですが、
実験が成功すれば、特許出願を強行する予定です。

508:工学部生
19/04/03 01:01:09.96 u06mpcB2.net
宇宙太陽光発電を反重力装置で実用化し、
エネルギーをほぼタダにし、コンビニ店員をロボットに置き換えよう(`・ω・´)

509:工学部生
19/04/03 02:15:53.57 u06mpcB2.net
>>431の原理を簡易フリーシミュレーターを使って、
検証してみましたが、考え方は近いとはいえ実際には異なる可能性が浮上してきました。
NASAの電磁シミュレーションからも実際の原理は異なる可能性がありますが原理は
ここでは非公表とさせていただきます。
新電磁推進装置の実証実験は東京オリンピック後に自ら強行する予定なので、
楽しみにしていてください。

510:工学部生
19/04/03 02:22:09.59 u06mpcB2.net
ワシのEMドライブにかける思いはとてつもなくでかい。
人類の命運はEMドライブにかかっているといっても過言じゃない。
今すぐにでも卒論で新電磁推進装置の試作品を作りたい気分だが、
現在は3年の勉強、実験を頑張るしかないし、理論の組み立てのほうで
オナニーしているしかない。

511:ウルトラスーパーハイパークオリティースパーダモンバーストモード
19/04/03 02:58:36.03 +u25BxK7.net
必ずデジモンセイバーズに決定だよ
絶対にデジモンセイバーズに限定だよ
確実にデジモンセイバーズに指定だよ
十割デジモンセイバーズに認定だよ
100%デジモンセイバーズに確定だよ
デジモンセイバーズの全勝、デジモンセイバーズの完勝、デジモンセイバーズの必勝、デジモンセイバーズの奇勝
デジモンセイバーズの連勝、デジモンセイバーズの戦勝、デジモンセイバーズの制勝、デジモンセイバーズの優勝、デジモンセイバーズの圧勝
デジモンセイバーズの楽勝、デジモンセイバーズの完全勝利、デジモンセイバーズの大勝利、デジモンセイバーズの勝利、デジモンセイバーズの勝ち
デジモンセイバーズは強豪でしたね、デジモンセイバーズは強剛でしたね、デジモンセイバーズは強烈でしたね、デジモンセイバーズは強靭でしたね、デジモンセイバーズは強者でしたね
デジモンセイバーズは強大でしたね、デジモンセイバーズは強力でしたね、デジモンセイバーズは強いでしたね
デジモンセイバーズ最高、デジモンセイバーズ最強、デジモンセイバーズ無敵
デジモンセイバーズ無双、デジモンセイバーズ至高、デジモンセイバーズ至福、デジモンセイバーズ極上、デジモンセイバーズ一位
デジモンセイバーズ一番、デジモンセイバーズ一等賞、デジモンセイバーズNo. 1、デジモンセイバーズ秀才、デジモンセイバーズ天才、デジモンセイバーズ天国、デジモンセイバーズ極楽、デジモンセイバーズ理想郷、デジモンセイバーズ桃源郷

512:工学部生
19/04/03 18:05:18.55 u06mpcB2.net
もしかして、運動量保存則も崩れないのではないかと疑念が生まれてきたので、
運動量保存則もエネルギー保存則もどちらも破らないで、
高いエネルギー変換効率を出せる、新電磁推進装置は1つだけある。

これはマイクロ波を後ろに放出する光子推進に当たるが、
ふつうの光子推進と違う所は、、、でそこは
特許に抵触するのでここでは差し控えよう。

513:工学部生
19/04/03 18:08:32.33 u06mpcB2.net
今の私の案は、光子推進はエネルギー変換効率が絶望的に低いから悪いのであって、
マイクロ波を推進材として使うのは運動量保存則の規定から、
そのまま採用して、そのエネルギー変換効率を上げるように改良した
光子推進を改良すればいいのではないかという現在のアイデアを考え出した。

514:工学部生
19/04/03 18:16:16.81 u06mpcB2.net
光子推進は「運動量保存則」から光を推進材として出さないといけないが、
問題点は、
エネルギー効率が0.001%と絶望的に低いことだ。
俺はこのエネルギー効率を大幅に上げる方法を思いついた。
エネルギー、運動量保存則、どちらも崩れていない。

515:オーバーテクナナシー
19/04/03 20:32:06.81 +WeEEW1c.net
ウォータージェット推進はスクリュー推進より効率が悪いがスクリューでは出せない速度が出せる。
ってことは...エネルギーを入れまくれば光速を超える推進器になったりして☆

516:工学部生
19/04/04 08:55:19.26 ScDdV2WO.net
Emドライブは内部の電磁波の運動量と合わせると運動量保存則が成立するような図があるが、
あれって正しい?

ポインティングベクトルの非対称性、
つまり
Гローレンツ力の非対称性」は生じていると
言い換えられないだろうか?

517:工学部生
19/04/04 13:28:02.83 D4soLItp.net
EMドライブからの電磁波の漏れなど、様々な可能性を考えても、
現状では原理は、>>431しか考えられないので。。。。。。

518:オーバーテクナナシー
19/04/06 02:20:29.89 ZMdlfEVq.net
\_________________/
         O
         o
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

519:工学部生
19/04/06 03:35:39.68 /r9+xIIq.net
しかし、EMドライブ、実験エラーではなく、
本物であってほしいものだな。
これがないと宇宙時代なんか永久に来ないので。
>>518
そうだよ、俺がそうなると思っているだけの妄想上の話で、
まだシミュレーションで計算したわけでも何でもない。

520:工学部生
19/04/06 03:47:31.97 /r9+xIIq.net
他に何かアイデアがあるなら、ぜひ出してもらいたいのだが、
やはり結局、地磁気のエラーなのか?

521:工学部生
19/04/13 15:12:34.23 CoIXDwzy.net
電磁シミュレーションでローレンツ力の計算するまでは
何とも言えんな。

522:オーバーテクナナシー
19/04/13 21:10:36.01 obk7p1hV.net
>>521
何か知らんけどこんなのありました。
URLリンク(www.asl-i.jp)
フリーらしいです。

523:ウルトラスーパーハイパースクリュースパーダモンバーストモード
19/05/09 21:16:00.98 UTlf0QZz.net
寧ろ逆にデジモンのゲームは名作で楽しいだろ
他に別にデジモンのゲームは傑作で面白いだろ
例え仮に其れでもデジモンのゲームは秀作で愉快痛快だろ
特にデジモンのゲームは良作で心嬉しいだろ
もしもデジモンのゲームは佳作で喜べるだろ
デジモンセイバーズの勝ち、デジモンセイバーズの勝利、デジモンセイバーズの大勝利、デジモンセイバーズの完全勝利、デジモンセイバーズの圧勝、デジモンセイバーズの楽勝
デジモンセイバーズの連勝、デジモンセイバーズの戦勝、デジモンセイバーズの制勝、デジモンセイバーズの優勝、デジモンセイバーズの奇勝、デジモンセイバーズの必勝、デジモンセイバーズの全勝、デジモンセイバーズの完勝
デジモンセイバーズは強いよね、デジモンセイバーズは強力だよね、デジモンセイバーズは強大だよね、デジモンセイバーズは強者だよね、デジモンセイバーズは強靭だよね
デジモンセイバーズは強烈だよね、デジモンセイバーズは強剛だよね、デジモンセイバーズは強豪だよね
デジモンセイバーズ最高、デジモンセイバーズ最強、デジモンセイバーズ無敵、デジモンセイバーズ無双、デジモンセイバーズ至高
デジモンセイバーズ至福、デジモンセイバーズ極上
デジモンセイバーズ一位、デジモンセイバーズ一番、デジモンセイバーズ一等賞
デジモンセイバーズNo. 1、デジモンセイバーズ天国、デジモンセイバーズ極楽、デジモンセイバーズ理想郷、デジモンセイバーズ桃源郷
デジモンセイバーズ頂点、デジモンセイバーズ頂上、デジモンセイバーズ金字塔、デジモンセイバーズ殿堂入り

524:オーバーテクナナシー
19/06/14 13:34:20.45 IQ/4e5fd.net
【ガチ速報】4時間で月に行ける幻の「EMドライブ」ついに完成か、8月実験結果を公表へ! 燃料不要の最強エンジンがやばい!
URLリンク(tocana.jp)

525:オーバーテクナナシー
19/09/15 22:15:17.04 7dA9MlGB.net
そおすがとかな()()()()()()
もうトンデモ原理の奴もアイデアすらないよなー
これ以外は重力子を直接操作するとかッワームホールを使うとか理論上だけの世界に入ってしまう

526:オーバーテクナナシー
19/10/08 10:05:31.49 ZJmN+9FR.net
続報なし

527:オーバーテクナナシー
19/10/11 13:18:36.61 /2AuxgTi.net
【速報】4時間で月に行ける幻の「EMドライブ」ついに完成か
URLリンク(www.youtube.com)

528:オーバーテクナナシー
19/11/01 21:44:49.30 9V9cJwyd.net
URLリンク(i.imgur.com)

529:オーバーテクナナシー
19/11/13 16:55:21.88 qHSdMfYP.net
日本の宇宙技術
有人宇宙船開発は充分可能な筈なのに、未だに予算が同たらこうたらと言って一向に実現しませんね
これはロケットの様な爆発物同様の飛翔体に人を乗せる事に反対する官僚が多く存在するので迂闊に実行できないからだと言われています
そんな日本だからこそ、EMドライブの様な飛翔技術を開発するべきなのです
安全に宇宙へ出る事が出来れば、日本で燻っている宇宙技術を存分に活かせる筈です
日本が宇宙開発で世界のトップを取るにはEMドライブを実用化するしかないのです

530:オーバーテクナナシー
19/12/21 20:27:57.59 6fcNn0Zq5
EMドライブはその原理そのものが不明な段階だからなぁ。
分析する視野を意識的に変えることのできる天才はほとんどおらず、
生まれ育った視野のままの天才が
まぐれあたりのように発見してくれるのを待つしかない。
もしかしたらAIが新発見の王道を構築してくれるかもしれないが、
それに予算をさく決定のできる有力者が皆無だもんな。
結局潤沢な予算を持ってるとこが、新発見の栄誉を浚ってくだろう。

531:オーバーテクナナシー
20/01/21 04:26:31 mlQU8Z6s.net
3年経ってどうなった?

532:ウルトラスーパーハイパーオカルティズムドルルモンバーストモードGX
20/02/01 02:55:19.44 6XuR8LVr.net
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
アルラウモンの勝ち、アルラウモンの勝利、アルラウモンの大勝利、アルラウモンの完全勝利
アルラウモンの圧勝、アルラウモンの楽勝、アルラウモンの戦勝、アルラウモンの制勝、アルラウモンの連勝、アルラウモンの優勝
アルラウモンの奇勝、アルラウモンの全勝、アルラウモンの完勝、アルラウモンの必勝
ガイアレッドは強いよ、ガイアレッドは強力だよ、ガイアレッドは強大だよ、ガイアレッドは強者だよ
ガイアレッドは強烈だよ、ガイアレッドは強靭だよ、ガイアレッドは強剛だよ、ガイアレッドは強豪だよ
コキュートスブルー大人気、コキュートスブルー大流行、コキュートスブルー大行列、コキュートスブルー大成功、コキュートスブルー大評判、コキュートスブルー大盛況、コキュートス大好評、コキュートス大絶賛
コキュートスブルー大活躍、コキュートスブルー大健闘、コキュートスブルー大奮闘、コキュートスブルー大接戦、コキュートスブルー高得点、コキュートスブルー高品質、コキュートスブルー高評価、コキュートスブルー高性能

533:一斉送信して下さい
20/04/08 16:53:16.95
古矢聡(フルヤサトシ)
いじめ加担者
英語中学教師
淫交犯人
神奈川県横須賀市不入斗中学校に逃げた野朗
前は神奈川県横須賀市浦賀中学校に居た奴
元は神奈川県横須賀市大矢部中学校に居た野朗
私達職員全員で全国に送信し続けています。
皆さんの協力が必要です。 一斉送信して下さい

534:キモメン色川高志(青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
20/05/14 20:33:35 uRo1DL2c.net
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
URLリンク(101.dtiblog.com)

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
URLリンク(101.dtiblog.com)

アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
URLリンク(101.dtiblog.com)

535:オーバーテクナナシー
20/10/14 07:36:11.72 bT3Vd31s.net
スラストフォーサー
密閉して進むエンジンはアンクロージャーされている

536:オーバーテクナナシー
20/11/16 23:26:50.85 t63EcBPC.net
ノグチハンやばい😱のかいな

537:オーバーテクナナシー
21/04/24 14:56:30.80 ShNDlCeZ.net
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 
●              ●              ● 
●              ●              ● 
●              ●              ● 
  ●            ●            ● 
    ●         ●           ● 
      ●       ●         ●      __( "''''''::::. 
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ 
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.    丿エ~デルワ~イス 
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ    エ~デルワ~イス 
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---""" 
            ●●●●●

538:ウルトラスーパーハイパースラストスパーダモンバーストモードGX×9
21/04/25 20:48:23.21 Iug2yVD8.net
必ずベーダモンは楽しいよ。
絶対にベーダモンは面白いよ。
確実にベーダモンは愉快痛快だよ。
十割ベーダモンは心嬉しいよ。
100%ベーダモンは喜べるよ。
勿論ベーダモンは斬新奇抜だよ。
無論ベーダモンは新機軸だよ。
当然ベーダモンは個性的だよ。
一応ベーダモンは画期的だよ。
多分ベーダモンは独創的だよ。
寧ろ逆にベーダモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にベーダモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもベーダモンはクリエイティブだよ。
特にベーダモンはエキサイティングだよ。
もしもベーダモンはドラマチックだよ。

539:オーバーテクナナシー
21/04/26 16:05:45.51 bjhLc4kz.net
か~え~る~の~う~た~が 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    . , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::| 
.     |   ト‐=‐ァ'.:::::::|   |   `-=ニ=- '.:::::::| .   |   `-=ニ=- '.:::::::| 
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/ 

  き~こ~え~て~く~る~よ 
                か~え~る~の~う~た~が 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    . , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::| 
.     |   ´トェェェイ` :::::::|   |   ト‐=‐ァ'.:::::::| .   |   `-=ニ=- '.:::::::| 
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/

540:オーバーテクナナシー
21/04/26 16:06:23.33 bjhLc4kz.net
ぐわぁあぁぁああ 
              き~こ~え~て~く~る~よ 
                             か~え~る~の~う~た~が 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、   , '(●)`ー‐'(●).、.   , '(●)`ー‐'(●).、 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::| 
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |   ´トェェェイ` :::::::| .   |   ト‐=‐ァ'.:::::::| 
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/ 

    ぐわぁあぁぁああ 
                  ぐわぁあぁぁああ 
                             き~こ~え~て~く~る~よ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、    , '、(o),`ー‐'、(o),).、   , '(●)`ー‐'(●).、 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::| 
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |  / ( [三] )ヽ::::::::| .   |   ト‐=‐ァ'.:::::::| 
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/

541:オーバーテクナナシー
21/04/26 16:06:54.21 bjhLc4kz.net
ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ 
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、  . , '、(o),`ー‐'、(o),).、.   , '、(o),`ー‐'、(o),).、 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::| 
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |   / ( [三] )ヽ::::::| .   |  / ( [三] )ヽ:::::::| 
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/ 

    けろけろけろけろ   けろけろけろけろ    けろけろけろけろ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    . , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::| 
.     |   ´トェェェイ` :::::::|   |   ´トェェェイ` :::::::| .   |   ´トェェェイ` :::::::| 
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/ 

    ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ 
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、  . , '、(o),`ー‐'、(o),).、.   , '、(o),`ー‐'、(o),).、 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::| 
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |   / ( [三] )ヽ::::::| .   |  / ( [三] )ヽ:::::::| 
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/

542:オーバーテクナナシー
21/04/28 09:25:21.63 p/HI4Esa.net
____ 
               /     \ 
             /        \ 
            /           \ 
            |  ⌒       ⌒ | 
            | (●) (__人__)(●)  |  せdjgkllkんvtfjygんぃjmkljwwwwwwww 
            \    |r┬-|    / 
     / ̄ ̄ ̄ ̄´\    `ー'´   / 
    ノ         ノ   ____/ 
  /´              | 
 |    l           \ 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、.     
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒)) 

                  ____ 
                /     \ 
               /        \ 
             /           \ 
 ミ ミ ミ          |  ⌒       ⌒ |    ミ ミ ミ 
/⌒)⌒)⌒)         | (●) (__人__)(●)  |   /⌒)⌒)⌒) 
| / / /        \    |r┬-|    /(⌒)/ / / /    おhjgyぇfgb、うybんmjmghcwwwwwwwwww 
| ::::::::::(⌒)/ ̄ ̄ ̄ ̄´\   `ー'´   /  ゝ  ::::::::::::/ 
|     ノ          ノ   ___/    /  )  / 
ヽ    /              |        /    /       バ 
 |   |   l||l 从人 l||l            l||l 从人 l||l     バ     ン 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、    ―――一'''''''ー-、    ン 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )          (⌒_(⌒)⌒)⌒))

543:オーバーテクナナシー
23/04/25 10:45:17.11 BRRcYi1L.net
フレミングの法則で宇宙を飛ぶ事が出来るんですか?

544:オーバーテクナナシー
23/05/11 12:47:45.01 xYMxmfyz.net
この新型の「EMドライブ」は、本当に役に立つのかが問題だ
理論上、アリエナイ推進方法だからな

545:オーバーテクナナシー
23/05/11 15:47:38.93 xYMxmfyz.net
EMドライブは何で飛ぶかわからんからな
実際にそれが使えるか、そこから検証しないとならない
もし使えるのなら、次の宇宙探査で使ってみて欲しいな
無人の宇宙船でEMドライブがどれだけ有効に用いる事が出来るか
その検証もかねて、惑星探査船を飛ばすのだよ

546:オーバーテクナナシー
23/05/11 23:33:55.25 xYMxmfyz.net
EMドライブが実用化できれば、火星への有人探査は一機に現実味を帯びる事になる
何しろ推進剤が必要ないのだからな
宇宙船の容積の九割が推進剤のタンクである現実を考えればEMドライブによって
宇宙船が飛躍的に小型化も可能だ
それだけに期待が出来るが
一方で古典物理学では説明が出来ない
似非科学と言われかねない推進方法だけにな
実証実験がまだまだ必要だろう

547:オーバーテクナナシー
23/05/12 07:19:24.80 6wqIBt0L.net
あんたは今知ったのか
それもう5年前にやったのw

548:オーバーテクナナシー
23/08/27 12:46:08.57 T00KdgNn.net
今日は、なんか変な日じゃなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch