(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 49at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 49 - 暇つぶし2ch249:オーバーテクナナシー
16/12/22 17:46:00.22 AYYN35sC.net
>>247
概念という言葉の定義が曖昧だから、自分は個人的に基礎概念と応用概念って分けて考えてる
基礎概念は前レスで書いてるように、「石は固い」「りんごは赤い」「物は上から下に落ちる」などの「AはAである」レベルの認識のこと
数学の四則演算も基礎概念だと考えてる
対して、応用概念は「石が固いのは結晶構造を持ち、結合力が強いから」「りんごが赤いのは赤の色素を持ち、その色素は太陽光の特定のスペクトルを反射するから」などの基礎概念を使って別の概念を理解すること
理解する、というのは基礎概念を使って別の概念を説明可能な状態にすること
具体的には万有引力の式と、落体運動の数学的な微分方程式、そして物が上から下に落ちるというのは個別の概念だから、それらを統合して相互変換可能にすることを「理解すること」と定義してます
基礎概念と応用概念って考え方広まらんかなー


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch