(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄)at FUTURE
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄) - 暇つぶし2ch971:オーバーテクナナシー
17/01/16 23:55:51.65 2RvDp64p.net
次スレ立てた
スレリンク(future板)

972:オーバーテクナナシー
17/01/16 23:56:27.88 02MJr1gf.net
>>964
で結局、

未だに、
江戸時代は生産力が十分にあったからデフレが起きたとか、
考えてるのかな。

相当、刷り込みが強いんだろうけど、
刷り込みされてる側は、自覚できないから、

刷り込みは強い訳で、まあ、難しいね。

973:オーバーテクナナシー
17/01/16 23:59:16.40 YkTn3zNC.net
>>969
途上国行ったこと無いのか?
実際、技術開発が進まない国はずっと途上国やってるじゃん
ブータン例に出してるけど、私は健康上の理由でその南のインドまでしか行けなかったけど衛生状態がヤバ過ぎて元から健康でないと早死にするレベル
実際、薬が買えない、病院に行けないと言うだけで化膿して一部腐ってる人とか見かけた
因みに私はお腹の調子が悪く深夜の1時に無料のクレカ付属保険会社に電話したら30分で医師がホテルまでやってきた
支払いは全て保険会社持ち
日本で平均程度未満に頑張ってるだけの普通レベルの金持ち
でも日本(企業)か強いから、インドの平均と比べて相対的に良い給与があるからこんな差が出る(クレカは無料だけど実際には決済手数料の利益から保険料も出てる)
業務内容で言えば私と比べ、リキシャーマンの方が事故リスクも高いし3Kのハードワークに見える
頑張りが同じで、これだけの差が出る
また、日本の企業が様々なパテントを持っていれば、平均的な給与も上がり、国保で出来る内容も
平均的に良い物にならざるを得ない(インドレベルの内容なら国保制度が崩壊するしね)
日本の平均的な経済力で助けられた体験談

日本の場合、どの企業も熾烈に競り合ってるから独占については進まないし、法律も独禁法などありそう進まないよう努力してるね
ただ、格差が目に見えて開けばアメリカ同様選挙では野党や第三極へ流れるだろうね
勿論、与党もそれは阻止したいから色々対策を取るだろうね

富の分配については、一言あるから別途語りたいところ
ただアメリカでサンダース旋風が吹き荒れトランプが勝利するなど
格差が一定レベル以上に広がれば選挙に大きく影響することは分かるかと
みんなトランプに驚いてるけど赤狩りなどあったアメリカの常識を考えるけどサンダース旋風は驚きだった

974:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:00:00.57 cM6o2m4p.net
>>971
ありがとうございます。

975:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:04:11.39 cM6o2m4p.net
>>973
>ブータン例に出してるけど、私は健康上の理由でその南のインドまでしか行けなかったけど
>衛生状態がヤバ過ぎて元から健康でないと早死にするレベル

これ経済成長するとか、しないとかと関係ないよね?

別にブータンじゃなくても良いんだよ?
インドネシアでも良いけど、日本よりも相対的に技術力は高い?

日本よりも、技術力は低いけれど、
日本よりも高い経済成長をしてない?

976:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:07:04.71 W4aFDlrl.net
>>970
徳政令とかハイパーインフレとか国家は色々なことをしてる
特定の企業を狙い撃ちというか、事実上、金持ち狙い撃ちはあり得たね
ただ、個人的には今のまま熾烈な競争を日本がしていれば、
全体に技術が満遍なく行き渡ると思う
そして勝ち組企業群との二極化
省力化による失業率の向上、累進課税やAI税などにより
特定の業界(AIを活用している企業)を中心とした
課税強化と富の再分配、こんな所に落ち着くだろうね

977:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:12:10.40 cM6o2m4p.net
>>973
>日本の場合、どの企業も熾烈に競り合ってるから独占については進まないし、法律も独禁法などありそう進まないよう努力してるね
>ただ、格差が目に見えて開けばアメリカ同様選挙では野党や第三極へ流れるだろうね
>勿論、与党もそれは阻止したいから色々対策を取るだろうね

つまり、アメリカは格差解消の為に、
ボロ儲けしてる企業を狙い撃ちで、
増税を始めるってこと?

大変だな、
ちなみに、今の資本主義経済において、
特定の企業から税金を大きく取れば、

その業種や企業の世界的な競争力は落ちるよ?
競争力を維持したいなら、重課税をするべきではないと思うけどね。

978:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:20:08.15 W4aFDlrl.net
>>975
経済成長云々ではなく、現状多くの富を持ち(経済成長の結果ではあるが)技術やパテントを
取得し続けている国の国民は平均して良い生活が出来ているという話

君が言うように日本の競争力を無理矢理落とせば相対的に、
アメリカやEUと比べ酷い医療しか受けられない国になるという話
将来、先進国で癌で死ぬ人なんていないのに、日本は2017年代に馬鹿な政策をしたために
技術の発達スピードが落ち、海外からパテントも買えず、未だに、癌で毎年死んでるとかね

979:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:28:05.23 W4aFDlrl.net
>>977
やり方については自国だけ競争力が落ちるのは困るし、もう少し洗練された物になるだろうね
ただ、大量失業が世界で同時に起これば、国境を跨いだ脱税対策みたいに一国ではない方法もあり得るだろうね

980:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:35:14.45 cM6o2m4p.net
>>976
>徳政令とかハイパーインフレとか国家は色々なことをしてる

ハイパーインフレは、国家の力では維持できないんだけどね。
徳政令は、まあ現代において取るべき政策ではないね。

>個人的には今のまま熾烈な競争を日本がしていれば、
>全体に技術が満遍なく行き渡ると思う

競争の激化と、富の再分配は相反してるはずだけどね。

つまり、最先端の技術は、
金持ちにしか供給されないと言うのが、

妥当な話になると思うよ。

>省力化による失業率の向上、累進課税やAI税などにより
>特定の業界(AIを活用している企業)を中心とした
>課税強化と富の再分配、こんな所に落ち着くだろうね

国家は何でもできる割には、えらく穏当なラインに落ち着いてしまったね。

それは、君の中では、
単純に強引な手段は取れないってことにはならないんだろうね?

ただ、税金の枠内でアレコレやっても、
経済の問題を解決することはできないよ。

今まで通り、一時しのぎをして、
大規模破綻を繰り返すだけになるよ。

981:オーバーテクナナシー
17/01/17 00:40:33.44 W4aFDlrl.net
>>980
だから上で基本的には現状が最適解だと何度も書いてるでしょ

そうすると君は、穴掘って埋める作業で、お金をばらまけばいいと言う
更にゆっくりとした技術の進展をさせた方が良いとも言う

私の想定する物の方が現実的で未来がある話だと思うけどな
実際、世界がこの方法でそれなりに成長してきた実績を考えると
強引な手段を執ることもあったが、実際にはそう至らないために色々出来るという話

982:オーバーテクナナシー
17/01/17 01:02:34.01 cM6o2m4p.net
>>981
>そうすると君は、穴掘って埋める作業で、お金をばらまけばいいと言う

こっちは複雑化したら、
分からんようにできるけど、
(ちなみに、今の資本主義経済は全体からすると、
 循環取引をやってるのと変わらないから、
 本質的には、穴掘って埋めてるのと、そう変わらんよ)

>更にゆっくりとした技術の進展をさせた方が良いとも言う

こっちは実際、防ぎようがないから、
上の方が、常識に近づけるなら、受け入れられやすいだろうね。

983:オーバーテクナナシー
17/01/17 01:21:44.95 cM6o2m4p.net
>>982

オレは、全体に取って最適な解を皆が選べるなら、
技術の進歩速度を遅くするのも、最適解の1つではあると思ってるけど、

実際は、
個々人やら、組織は、
自分の所属する部分の利益の最大化を計るから、

技術の開発速度が遅くなる事は無いと思ってるよ?

ただ、技術開発を諦めた所で、
実際は、そう大差が出ないという話をしてるよ?

こっちの選択をする人間が多少いたからといって、
全体が、そう言う方向性には進まないから、
まず無理だろうね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch