(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄)at FUTURE
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄) - 暇つぶし2ch411:オーバーテクナナシー
16/11/24 15:59:07.53 KPXVEZwi.net
>>410つづき
恐らくというか、君にとって重要なのは、
国家債務の増大で、
財政破綻をするかどうか?と言う問題なんだろうけど、
そんなもん、
国家が本当の意味で財政破綻をするなんてことは、
無政府状態になるか、国家転覆の時くらいしか起きない。
要は、財政破綻なんて脅し文句になってるだけで、
中身は何もない。
ただ、その中身の無い財政破綻をするという、
脅し文句で、
経済的な攻撃をしかける事ができる。
増税しろ、緊縮財政をしろ、信用不安だetc
そしてそれを引き金に、大規模破綻を引き起こせる。
財政破綻なんて起きるなんて、
思ってるわけでも何でもないが、
それを、
引き合いに大規模破綻を引き起こされるのが問題になっている。

412:オーバーテクナナシー
16/11/24 16:08:11.77 KPXVEZwi.net
>>411つづき
そして、まあ、ロジック的に、
FRBがやってるようなことを、日銀がやるか、もしくは印象誘導で、
間接的に、財政破綻を引き起こすことも可能は可能になる。
アメリカの様な、公債発行の上限規制がなくても、
世論を赤字公債ゼロにするべきだと言う方向に誘導されると、
自治体によっちゃ破綻する所もでてくるだろう。
(政府が本当の意味での破綻をする訳じゃない)
ただそれは、そんなに大きな問題じゃなくて、
そういった見せしめで、不安を煽って、
大規模破綻を引き起こされるのが、
一番の問題になる。
そもそも、
現状のシステムの中では、
ゼロサムになっている為、
財政問題を単独で解決することはできない。

413:オーバーテクナナシー
16/11/24 17:50:36.44 DlQxAdug.net
読む気がしません、簡略に完結によろ

414:オーバーテクナナシー
16/11/24 20:07:30.95 KPXVEZwi.net
国家債務の増大で、
財政破綻がおきるとか起きないは、
基本的に言いがかりで、
今の資本主義社会は、
国家、企業、家計の全てを含めた範囲だと、
最初から破綻してる。
いつでも破綻してるものに対して、
破綻するとかいう圧力をかける方が、
実際はおかしい。
今の資本主義という
最初からバグ持ちで、
壊れてるシステムを渡されてるのに、
今更、壊れる壊れると、煽られたとしても、
元から、壊れとるっちゅー話になる。

415:オーバーテクナナシー
16/11/24 20:08:02.71 KPXVEZwi.net
>>414つづき
そして、
日銀が国債を持ったら安全とか、
国民が国債を持ってるから安全とか、
対外資産が多いからとかの
ロジックでは、
大規模破綻を防げない。
財政破綻を防ぎたいだけなら、
日銀が国債を持とうが持つまいが、
国や体制が滅ぶ一歩手前までは破綻しないから関係ない。
それと、
財政破綻を単独で解決することができないので、
国家、企業、家計を含めて問題を解決しないとダメな仕組みになってる。

416:sage
16/11/24 20:23:01.30 8+rRqTtY.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

417:オーバーテクナナシー
16/11/27 12:11:13.58 ZPPU/0ku.net
ゴルゴ13の最終通貨の攻防という話がFRBや通貨に関する話を、
描いてたようだけど、
2年前の雑誌掲載なのに、単行本未収録になってるの?
自粛したのか、圧力がかかったのか分からないけど、
本当にそんな圧力あるのかな?

418:オーバーテクナナシー
16/11/27 13:01:12.49 gNJVpg9R.net
最新刊が193巻で収録作品中一番最近の話が524話
548話最終通貨の攻防が単行本に載るのはまだ先ってことじゃね

419:オーバーテクナナシー
16/11/27 17:04:50.64 ZPPU/0ku.net
ゴルゴ13って、そんなにタイムラグがあるの?
wiki調べたら、
雑誌掲載後4年たってから単行本に収録されるみたいってか、
てことは2018年の後半以降じゃないと、
単行本にはならないのか、
どんだけ化物連載やねん。

420:オーバーテクナナシー
16/11/27 17:11:55.64 LAr3JLx2.net
最終通貨の攻防ってディールコイン(ビットコイン)の話か
そんなに特筆すべき内容でもなかったけどな

421:オーバーテクナナシー
16/11/27 17:50:14.99 ZPPU/0ku.net
>>420
仮想通貨の流通拡大で、FRBの権限が弱くなるって流れだったの?
それなら、確かに問題は無さそう。
実際の所は、基軸になりそうな仮想通貨は銀行が発行していくだろうからね。

422:オーバーテクナナシー
16/11/27 18:15:36.35 LAr3JLx2.net
>>421
某大富豪家系が中央銀行の通貨発行権を独占しているって流れから、
デジタル通貨で中央銀行の通貨発行権の独占が揺らぐ云々
ディールコイン(ビットコイン)の発明者の正体を探って行くとか
そういう話

423:オーバーテクナナシー
16/11/27 18:35:27.63 ZPPU/0ku.net
>>422
ありがとう
その流れだと、単行本未収録にはならなそうだね。
デジタル通貨が、流通拡大しても銀行が困ることにはならないだろうから、
まあ、問題なさそう。

424:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:15:01.65 aJYbeWFz.net
AI関連じゃないけど、この技術はスゴイだろ。
パナソニックやるな。
URLリンク(www.gizmodo.jp)

425:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:22:09.82 L6tpaSG0.net
>>424
確かに凄いけど、これを売れる製品に昇華出来るかどうかだね

426:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:30:12.98 aJYbeWFz.net
コスト度外視だから3年以内の商業製品化は無理っぽいね。
パテントを安く設定すれば、競合が増えて、開発競争が激化して、
安価になるのも早いだろうけど、
家電業界は、安値合戦の終末を体験してるだろうから、
パテントの安売りはしないかな?
コレが安くなると、
車のフロントガラスにナビを表示させられたり、
まあ、近未来チックな事が色々できるようになる。

427:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:33:25.18 gppi4d3u.net
URLリンク(www.youtube.com)
タブやスマホがこんな風になる?

428:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:35:19.97 aJYbeWFz.net
>>426
グーグルが欲しい技術のはずなんだけど、
グーグルはどう出てくるのか?

429:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:42:42.61 L6tpaSG0.net
パナソニックが出来るなら他のメーカーでも作れるものなんじゃないの?
Appleが透明iPhone出してくれないかな

430:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:45:56.11 aJYbeWFz.net
>>428つづき
GoogleやらQualcomm、アリババから
大量に資金を調達した、
Magic Leapって企業のコレは、
URLリンク(gigazine.net)
パナソニックの新技術と、
PS4とかでも使われてる最新のVR技術があれば、実現できてしまう。
Magic Leapは、ヤバイか?
でもまあ、Magic Leapはメガネ無しって話もあった気もするんだけど、
あの企業は、やってる事が見えなすぎて、
セグウェイ系の詐欺商売の気が若干する。

431:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:50:16.83 L6tpaSG0.net
Magic Leapは成功すれば凄いけど話半分に割り引いて見てる
成功すれば典型的な破壊的イノベーションを起こした企業になりそう

432:オーバーテクナナシー
16/11/28 17:58:01.16 aJYbeWFz.net
>>429
パナソニックの技術の詳細は分からないけど、
既存技術の組み合わせ程度なら、
他の企業が、もうやっててもおかしくない。
一部でフローティングディスプレイと呼ばれてる
この技術自体は、開発要望が昔から高いはずだからね。
パナソニックも、
もっと大々的にPRするべき技術だと思うんだけど、
ネックになる問題があるのかな?
レアマテリアルや競合しそうな特許の問題があるのかも知れない。

433:オーバーテクナナシー
16/11/28 18:21:30.68 aJYbeWFz.net
この記事見ると
Magic Leapは、メガネ型っぽいんだよな、
URLリンク(www.moguravr.com)
メガネの様に装着しているって、
書いてるけど、
脳に直接、映像を送り込む技術なら、
メガネの様にとは、表現しないだろうからな。
メガネ型だと、
パナソニックの技術とVR技術と、AR技術で、
代用が可能になる、
一番開発にネックになるはずだったのは、
パナソニックの技術で、
これが、
Magic Leapの特許(あるのか不明)と競合してる可能性があるのか?
Magic Leapのハッタリなのかで、
グーグルの今後の動向が、変わってくるのかな?

434:オーバーテクナナシー
16/11/28 18:36:36.77 aJYbeWFz.net
Magic LeapのHPに行くと、
映像を見てる人間はメガネを掛けてないんだよな、
URLリンク(www.magicleap.com)
(音声注意)
メガネと思わせて、
コンタクト型なのか?
まあ、こうやって興味を引いて、
資金集めをしてるだけって可能性が捨てきれないのが、
Magic Leapの胡散臭さであり、
良さでもあるのかな?

435:オーバーテクナナシー
16/11/28 18:47:10.55 Dc/0+ekk.net
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

436:オーバーテクナナシー
16/11/28 20:05:08.30 aJYbeWFz.net
パナソニックは頑張ってるのか?
URLリンク(clicccar.com)
自動運転のEVを2020年までに発売するとかぶっこいってる。
だいぶん前からEVというか、モーターで動く車といった、
家電の拡張的な感じで参入するような話は聞いたことがあったんだけど、
それをやられると、自動車業界も、
家電業界並みの過当競争と価格競争に陥って、
自滅する可能性があったから、
自動車業界から圧力がかかって話が消えたのかな?
と思ってたら、
自動運転車を隠れ蓑に参入するのか?
家電業界が、生き残りをかけて、自動運転車に参入し始めたら、
自動運転車も過当競争と価格競争で、
自滅する可能性は捨てきれないかな?

437:オーバーテクナナシー
16/11/28 20:14:57.29 aJYbeWFz.net
>>436
リンク先を最後まで読んでなかったんだけど、
やはり、自動車業界と、かち合わないように、
ターゲットをかなり変な設定にしてるな。
自動車業界からの圧力は、多少あるのかな?
ただ、この用途だと、
誰が買うんだろ?
じいさんばあさん用の、電動車いすの延長かな?
介護保険とリンクして、
国からの補助金で買えるようにしたら、
強いかもしれない。
ただ、そのシステムだと、
他国では売れんだろうけど。

438:オーバーテクナナシー
16/11/28 20:23:21.21 wV2h1gev.net
自社の別部門とバッティングして潰されるなら判るけど、
他業種の他社からの圧力で潰されたなら相当クソだな

439:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:00:16.42 aJYbeWFz.net
>>438
いやまあ、
車は税金の塊だから、過当競争に陥ったとしても、
家電みたいに、馬鹿みたいな値崩れは起こさないだろうけど、
新しいビジネスモデルを構築して、
自滅しそうな感じは若干する。
例えば、携帯みたいに月額制にして、
近くを走っている家電会社の自動運転車を、
タクシー代わりに、自由に使えるとか?
そういう事が、普及してくると、
自家用車が売れなくなってくるかな?
まあ、グーグルが無料でやりだしたら、
どっちにしろアウトだけど。

440:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:01:33.47 wV2h1gev.net
>>439
テスラが自社自動運転車のオーナーを対象に似たような事をやろうとしている
検索してみ

441:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:15:56.74 aJYbeWFz.net
>>440
Uberの自動運転車バージョンか、
白タクよりは、無人の方が安全性は高そう。
と思ったら、
Uber自体がテスラから車を購入してやろうとしてるのか、
URLリンク(carnny.jp)
まあ、そうなってくると、
別にUberと言う、企業である必要性も無いんだよな。

442:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:23:46.43 wV2h1gev.net
>>441
違う、テスラ自身がUberのようなサービスを自社の車を使ってやろうとしている

443:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:26:29.36 aJYbeWFz.net
>>442
記事が分からないけど、
同じ内容の記事を、
テスラ側の記者と、Uber側の記者が書いてるとかじゃなくて?

444:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:28:30.27 wV2h1gev.net
>>443
テスラ、Uberに自動運転車の使用を認めない? 自社の配車サービスを優先か
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

445:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:31:10.68 aJYbeWFz.net
イーロン・マスクが
Uberには売らんと言い出したのか、
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
で、
Uberの業務と顧客を、自社の自動運転車の技術と配車システムで、
掠め取るつもりか、
なかなかやるな、
イーロン・マスク

446:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:37:23.52 pMVNrB4N.net
なるほどなあ。自動運転と配車サービスて相性いいもんな。

447:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:48:03.11 aJYbeWFz.net
>>446
グーグルが自動運転車のシステムを完成させたら、
フリーで提供するかもしれないけど、
テスラが独占してる間は、
テスラの独壇場になるから、
短期間かもしれないけど、
テスラの業績にはプラスに働きそう。
案外イーロン・マスクも、
小銭を確実に拾っていくタイプなのかな?

448:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:51:50.42 gppi4d3u.net
この世がシミュレーションでも金が欲しいのか

449:オーバーテクナナシー
16/11/28 21:58:47.50 aJYbeWFz.net
>>448
シミュレーションだから、
失敗とか怖くないかも知れないし、
次の技術ツリーを開発するコストを稼がないとダメなんじゃね?

450:オーバーテクナナシー
16/11/29 01:15:50.35 5U8m9X/f.net
>>435
死亡説の出ていた池田大作が実は世界中のスマホにアクセスし放題のサイボーグになっていて、
シンギュラリティーはもう超えていた・・・・・・
という事はあるわけがない

451:オーバーテクナナシー
16/11/29 08:45:38.55 VK/s8A//.net
日本郵便の「マイポスト」来年7月から全国展開 自治体の返信も受け取り可能
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
どうなんだこれ
マイナンバーと連携するらしいが便利になるのか

452:オーバーテクナナシー
16/11/29 09:03:49.20 DPHzPs0R.net
Magic Leapは、やっぱりメガネ型みたいだね。
URLリンク(www.gizmodo.jp)
ただこの記事によると、
URLリンク(www.gizmodo.jp)
微細なプロジェクターを使って、
網膜に直接映像を映すみたいなことを書いてるみたいなので、
その技術が本当なら、
パナソニックの新技術とは抵触しなさそう。

453:オーバーテクナナシー
16/11/29 19:48:28.60 DPHzPs0R.net
Uberはテスラに裏切られる可能性を考慮してたのかな?
URLリンク(jp.techcrunch.com)
自社でシステムを共同開発している模様。

454:オーバーテクナナシー
16/11/29 20:00:37.99 sAJJriG3.net
マスクは火星移住するからな。とにかくカネ稼ぐため必死。

455:オーバーテクナナシー
16/11/29 20:04:33.30 sAJJriG3.net
>>450
大作はスカイネット化するんじゃね?
仏敵である日顕宗(=日蓮正宗)を総攻撃するだろう。

456:オーバーテクナナシー
16/11/30 01:45:28.72 qYx2Lgzo.net
人間中心のAIめざす 「代替」より「能力拡張」
米マイクロソフトCEOに聞く
URLリンク(www.nikkei.com)

457:オーバーテクナナシー
16/11/30 13:52:43.87 mS+230gH.net
1.5秒先の未来を映像化するAI、MIT研究者が開発。「それっぽい動き」をぬめっと自動生成
URLリンク(japanese.engadget.com)

458:オーバーテクナナシー
16/11/30 20:54:51.69 p2R2Zuv1.net
井上先生出てるじゃん!
URLリンク(www.youtube.com)
最初の方しかまだ見てないけど、
全然しゃべってないな。

459:オーバーテクナナシー
16/11/30 21:53:47.49 p2R2Zuv1.net
最後までみた、
三菱総研の理事長クラスが出てくる内容だったのか分からんけど、
AIが、仕事を完全に奪うようなことも、
汎用AIも遠い未来の話だみたいな事を言ってる割には、
AIの倫理規定に関しては、すぐに規制をするべきだとか、
言ってて、どないやねん!って感じだったな。
まあ、シンクタンクなんて物は、
ポジトークの塊だから、理事長クラスになると、
色々、気を使わないとダメなんだろうけど、
若干トークが甘いような気がしたな。
ただ、司会のおっちゃんの頭の回転が異常に速くて、
そこは、好感が持てた。
井上先生は存在感が薄すぎて、
最後に取り敢えずBIって言ってみましたって感じになってるな。

460:オーバーテクナナシー
16/11/30 21:54:15.19 kuGhKbUu.net
>>458
これ酷いよ、ホント酷い。
元東大総長の爺がシンギュラリティ否定しちゃうもんだから井上先生も沈黙。
これじゃ議論になんねぇよ。
爺は気を利かせて若手の発言を引き出さなくちゃダメ。

461:オーバーテクナナシー
16/11/30 21:57:45.01 kuGhKbUu.net
>>459
そりゃ若手の井上先生が大御所に噛み付ける訳ないだろ。
元東大総長爺が議論中盤にシンギュラリティ否定しちゃちゃったらBIまで話がつながらねぇよって。
老害だよ、この爺。

462:オーバーテクナナシー
16/11/30 22:01:06.79 kuGhKbUu.net
こういう老害が科研費配分のサジ加減を握っている訳で、
道理で日本は後手後手になるんだなァと納得した次第。

463:オーバーテクナナシー
16/11/30 22:31:23.58 p2R2Zuv1.net
まあ、
今後はマスコミ等では、
AIによる技術的失業の問題とかは、
過剰なシンギュラリティへの妄想と絡めて若干オカルトチックに扱って、
こういったマジメな討論系の番組では、
大御所VS若手の経済学者と言う形で、
情報誘導されていくだろうから、
井上先生の役割が、
最初から決められている、やられ役じゃないのなら、
しゃべり鍛えないと、
何もできないか、
本当にコテンパンにやられて終わっちゃう可能性が高いままなんじゃないかな?
井上先生は、今回は何もしてないけど、
もし、やられ役に徹してくれるなら、
番組の意図する構成上は、やりやすいだろうから
こう言った番組には呼ばれやすくなるだろうけどね。

464:オーバーテクナナシー
16/12/01 08:47:38.30 ns9zekkf.net
>>463 こちらも井上先生に代えて岩田一政元日銀副総裁や原田泰日銀審議委員をだしてがちでやったら面白い。

465:オーバーテクナナシー
16/12/01 09:26:24.18 ekIYOP94.net
>>464
そりゃ、ガチというタイトルを打った、
プロレスのアングルか、片八百だよ。

466:オーバーテクナナシー
16/12/01 11:12:52.16 GKsMcsWe.net
>>464
岩田と原田だと彼等はAIに疎いから、議論が明後日の方向へ行ってしまいかねない。

467:オーバーテクナナシー
16/12/01 11:15:39.06 GKsMcsWe.net
>>463
テレビタックルやそこまで言って委員会でネタ扱いにされるのが現状であり世間一般の認識。

468:オーバーテクナナシー
16/12/01 11:19:29.67 GKsMcsWe.net
>>463
シンギュラリタリアンの三橋貴明と一緒に討論参加するなら井上先生もやり易いだろう。
三橋は嫁繋がりで井上先生と接点がある。
井上先生は押しが弱いから単独だと黙ってしまうタイプ。

469:オーバーテクナナシー
16/12/01 11:50:08.97 ez2A63fO.net
>>362
日本だけじゃなく世界的に老害が元気だからねぇ
パククネとトランプの支持者はジジババが多いらしい
老害のせいで政治や科学が停滞しないか心配だよ

470:オーバーテクナナシー
16/12/01 11:51:12.99 ez2A63fO.net
>>462
日本だけじゃなく世界的に老害が元気だからねぇ
パククネとトランプの支持者はジジババが多いらしい
老害のせいで政治や科学が停滞しないか心配だよ

471:オーバーテクナナシー
16/12/01 15:02:22.75 x0rhwaUv.net
自覚のない元気な老害が暴れ回って、若手を台無しにする。
この構図、他所でもよく見かける…。

472:オーバーテクナナシー
16/12/01 15:22:35.38 ekIYOP94.net
>>471
まあそりゃ、その老害が若い頃から大して変わってないよ。
それでも科学は進歩するよ、
政治は妥協と打算の塊だから、
進歩はしないだろうけどね。

473:オーバーテクナナシー
16/12/01 18:05:42.81 l7O9PYmn.net
機械学習で作った簡易的な人工知能で界面の構造を予測
~22年かかる計算を3時間で~
URLリンク(www.jst.go.jp)
今回開発した手法を利用することで、優れた物質の開発が加速されることが期待されます。
これぞ収穫加速

474:オーバーテクナナシー
16/12/01 18:29:15.99 DNgcGz/6.net
来年くらいから色々と役立つものを手に入れられそうだな

475:オーバーテクナナシー
16/12/01 19:55:40.74 DNgcGz/6.net
中央銀行の仮想通貨発行が現実へ、その時何が起こるか
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

476:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:17:24.09 ekIYOP94.net
>>475
中央銀行が通貨をブロックチェーンに組み込むって、
一部、それとも全部なのか?
によって全然意味合いが違ってくる。
FRBが全部の通貨のブロックチェーン化を許可する可能性は、
ほとんど無いと思うけどな。
中央銀行がデジタル通貨を発行したら、
信用創造が無くなると言うのは、
言葉遊びだな。
中央銀行の通貨も債務通貨になってる。
まあ、今はマイナス金利だけど、
銀行への貸付と同利率で民間に貸す保証はない。
というか、そんな事はしないだろ。
そもそも、預金が無くなるということの意味を全く理解していない。
まあ、ただ中央銀行がデジタル通貨発行に乗り気になってる、
表向きじゃない理由がわかりにくい。
紙幣を無くすつもりなのか?
だとしたら、そのメリットと目的が不明だな。
マネロンや脱税を本気でなくせるとは思ってないだろうし、、、

477:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:18:37.26 352CpP0Y.net
そもそもFRBは民間銀行だし

478:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:23:12.61 V67d1Gto.net
中央銀行が仮想通貨を発行する理由なんてすぐ分からないか?
デジタルなら金融政策が効きやすいからだよ
現金が存在しない世界でマイナス金利はどうなるか、少し考えてみなよ。

479:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:26:08.64 l7O9PYmn.net
>>475 >>476 >>477
三菱UFJも出資のビットコイン取引所 「脱税疑惑」で米裁判所命令 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
URLリンク(forbesjapan.com) … …

480:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:28:34.83 ekIYOP94.net
>>477
まあ、それもそうだ。
文章を書いてる人間は、
中央銀行の貸付利率が低ければ、
市中銀行から中央銀行への通貨の流入が起こるはずだって、
言いたいのかな?
便利だから通貨が移るというのは、何とも言えないな。
こういうのはプラットフォームビジネスだろうから、
最初に、デジタル通貨のプラットフォームを広めた所の、
通貨が便利になるんじゃないか?

481:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:32:51.59 ekIYOP94.net
>>478
現金通貨は、中央銀行が発行してるから、
現金が無くなるというのは、
あまり関係ないな。
金融政策は、中央銀行の思惑通りにはなるはずだけど、
それが、中央銀行が実現したい社会では無いと思うぞ?
本気で、そんな事をするつもりなら、
市中銀行の預貸率に制限をかけるかして、強制的に貸出をさせれば、
金融政策は実現されるだろうからな。

482:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:32:55.10 V67d1Gto.net
それと現金がデジタル化されると遠隔地との経済活動が活発になるかな。
現金廃止で死蔵されていた旧紙幣が表に出て来る。
弊害はプライバシーであんまり全面的に賛成出来ることじゃないね。
プライバシーを求めるならノンフィアットデジタル通貨(ビットコインとかアルトコイン)、
求めないならフィアットデジタル通貨と住み分けるだろう。

483:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:35:30.94 V67d1Gto.net
現金を廃止してデジタル化すれば、
デジタル現金にもマイナス金利を完全に適用出来る。
紙幣や硬貨に逃げられる事が無くなる。

484:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:37:59.53 V67d1Gto.net
将来的にはスマホ等のウェアラブルデバイスに
中央銀行アプリを入れて個人の中央銀行口座アカウントを通じてデジタル現金を管理するようになるだろう。

485:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:50:06.51 ekIYOP94.net
>>482
いやまあ、アメリカの衛星国家の日本には適用できるだろうけど、
本丸のアメリカで、
預金封鎖やら、デノミは、
ほぼできないぞ?
表に出せない通貨を抱えているのは、
反社会的勢力だけじゃないからな。
それと同様に、全通貨のデジタル通貨化も、
アメリカでは無理だろ。
中央銀行が、
そういった勢力を一掃するつもりなら、
可能かもしれないけど、
そういった所は、
政治やら経済への影響力が大きいから、
社会への影響も大きくなってしまう。
そして仮に排除できても、
しばらくしたら、同じ様な組織が生まれてしまう。
それなら、
上手くコントロールする方法を模索するのが正解で、
今現状、FRBに楯突くような勢力はないだろうから、
無理に今ある、勢力を排除する必要性もない。

486:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:54:00.63 V67d1Gto.net
通貨間競争の動向次第かな
米ドル現金がデジタル化されるかどうかは
プライバシー問題があるから俺も賛成ってわけではない
ただ動向を見守るだけだ

487:オーバーテクナナシー
16/12/01 20:56:47.74 ekIYOP94.net
>>483
いやだから、
中央銀行が本気で、インフレ誘導をやってるわけではないからね。
元から、金融政策は、預金通貨の方が圧倒的に、
流通量が多いため、あまり意味が無い。

そんな事は、中央銀行制度をとってる国家は、
何十年も前から分かってることで、
それを本気でどうにかしたいなら、
それこそ、日本じゃアベノミクスみたいに
金融政策に協力的な政治家なんて
いくらでも出てくるんだから、
さっさと法改正でもして、預貸率に制限をかけろって話になる。

488:オーバーテクナナシー
16/12/01 21:06:24.99 ekIYOP94.net
デフレ期は市中銀行の預貸率を100%以上に制限して、
インフレ時は100%以下に制限すれば、
金融政策は、中央銀行の思惑通りの方向に動いていくんじゃないか?
BIS規制やらなんやらの、
BISによる市中銀行への口出しは、内政干渉じゃないらしいから、
国内の中央銀行が、
市中銀行へ政府を介してアレコレ指示を出した所で、
大した問題じゃないはずだぞ?

489:オーバーテクナナシー
16/12/01 21:21:06.77 ekIYOP94.net
>>488
つまり、
今は、インフレ誘導したい日銀と、
貸出を増やさない市中銀行という形で、
日銀VS市中銀行
という構図が演出されてるけど、
いやそれ、
プロレスのアングルだろって話なんだよね。

要はデジタル通貨化ってのは、
中央銀行の権限をどうやって拡大するのか?
という話であって、
利便性やら、金融政策がどうのこうのって話ではないはずだぞ?

490:オーバーテクナナシー
16/12/01 21:22:02.26 l7O9PYmn.net
アマゾン、専用トラックでの大容量データ搬送サービス発表
URLリンク(on.wsj.com)
アマゾンが、大容量のデータを顧客企業のデータセンターからAWSに専用の大型トラックで搬送するサービスを発表。
1台で最大100ペタバイトのデータを保存できる
URLリンク(twitter.com)

491:オーバーテクナナシー
16/12/02 14:26:22.45 PetURGFV.net
★2ちゃん脳の典型的な症例★
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる

492:オーバーテクナナシー
16/12/02 20:40:34.46 NC9qzTQ4.net
ゲームアイテム取引所開設へ=独で世界初
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

493:オーバーテクナナシー
16/12/03 15:33:49.24 7eVBImNz.net
アメリカ政府も仮想通貨に反対らしい。
三菱UFJも出資のビットコイン取引所 「脱税疑惑」で米裁判所命令 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
URLリンク(forbesjapan.com)
城田真琴 ‏@Makoto_Shirota 1
これは国内金融機関のFinTech戦略に思いっきり冷水をぶっ掛けた事案だなあ。

494:オーバーテクナナシー
16/12/04 09:32:18.91 hu5fRVuC.net
>>491 これか?
今川義門
2016/12/04(日) 09:15:09.38 ID:24KM2mcK
僕の名は今川義門。
URLリンク(i.imgur.com)
職業はデイトレーダー。
URLリンク(i.imgur.com)
東京都港区出身・在住。
URLリンク(i.imgur.com)
先祖は戦国武将の今川義元。
URLリンク(i.imgur.com)
祖父は海軍大佐の今川義徹。
URLリンク(i.imgur.com)
趣味は読書。
URLリンク(i.imgur.com)
特技はシステマ。
URLリンク(i.imgur.com)
好物は中華料理。
URLリンク(i.imgur.com)
どうぞよろしく。

495:オーバーテクナナシー
16/12/04 14:04:01.73 kzvl9TDF.net
ヴァーナー・ヴィンジは、考えられうる人類を超える知性を創造する方法として、以下の4つを挙げている。
・超人間的知性を持ったAIの開発
・巨大コンピュータネットワークの「目覚め」による超人間的知性の獲得
・ブレイン・マシン・インタフェースによる人間の強化
・バイオテクノロジーによる人間の生物的知性の増強
上記のもの以外に、向知性薬(向精神薬の一種)の利用、AIアシスタント、精神転送などが提案されている。

496:オーバーテクナナシー
16/12/04 14:34:11.81 ofIEBumj.net
>>494
そいつ狂った人工知能だから

497:オーバーテクナナシー
16/12/04 15:04:26.06 wfSdyjPl.net
狂ったって良い意味もあるから安易に使わないほうがいいと思うよ。
下手すると、褒めてると勘違いしてしまう。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
電動化についても、「5年前には狂ったカリフォルニア人のアイデアと言われたが、
今では電動化を否定していた企業も取り組まざるを得なくなっている。
狂ったアイデアを恐れず、積極的であるべきだ」(バス氏)と強調する。

498:オーバーテクナナシー
16/12/05 15:27:58.29 eF0yYILa.net
2016.12.05 Mon
天の無数の星々は仕事などしない―AI+BIがかたちづくるユートピア
『人工知能と経済の未来』著者、井上智洋氏インタビュー
URLリンク(synodos.jp)

499:オーバーテクナナシー
16/12/05 16:06:12.53 rCeZ0y+G.net
特異点とはなにか。テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、
人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうような、来るべき未来のことだ。
それは理想郷でも地獄でもないが、ビジネスモデルや、死をも含めた人間のライフサイクルといった、
人生の意味を考えるうえでよりどころとしている概念が、このとき、すっかり変容してしまうのである。

500:オーバーテクナナシー
16/12/05 16:07:25.14 rCeZ0y+G.net
まだあまり議論されていないが、わたしは科学やテクノロジーの漸進的な進歩にたいして開かれた自由市場を保ち、
市場にその進歩の各ステップを承認させることが、テクノロジーに一般的な人間の価値観を織り込むための最適の環境を生むだろうと信じる。
先に指摘したように、強いAIは多くのさまざまな活動から生まれ、文明社会のインフラに深く組み込まれていく。
実際、強いAIは人間の体や脳にまで密に組み込まれるだろう。
とすれば、強いAIは人間の価値観を反映するだろう。それがわれわれ自身になるからだ。

501:yamaguti~貸
16/12/07 00:16:33.22 i949cOw9.net
>>スレリンク(future板:143番)
× 貨幣のイノヴェーションがモノの生産経済に追いつかないから恐慌
△ 価値貯蔵システムが天使の取り分 ( 対称性の破れ 傾き ) と表裏一体
= 根源的欠陥 ( 貨幣ギャップ = クラスタギャップ = 手数料 = Angel 's share )
↓ シンギュラリティ型経済 ( 評価型 Angel 's share 経済 ? )
貨幣比重 ⇔ コネ比重 = 誤差吸収
※ 但し コネ自体 アドバンテージ 既得権者様 ( 言わば職人対面型対応の腕前 比重 )

スレリンク(future板:21番)# SikouHin Kigaru
スレリンク(future板:437-439番)#163# HyoukaKeizai
スレリンク(future板:158番)#370#376-378# JisedaiGata

502:オーバーテクナナシー
16/12/08 08:47:11.38 V0VR9/qU.net
>>501
>貨幣のイノヴェーションがモノの生産経済に追いつかないから恐慌
イノヴェーションが何を意味してるかだけど、
貨幣の生産量を増やすイノヴェーションなら間違ってはない。
他の発言をよく知らないから、この人がどういう意図で言ってるのかは、
不明だけどね。
経済学者じゃない人が、
立場をオープンにして経済学をディスってる訳だから、
ぼかして、分かりにくいように言ってるだけの様にも取れるし、
どうとでも取れそう。

503:オーバーテクナナシー
16/12/13 07:58:52.26 kQkYVJTP.net
トランプ次期大統領、石油大手エクソンモービル最高経営責任者(CEO)に国務長官就任を打診
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
トランプが、国際金融資本と関係がないとか、薄いとかってのは、
あり得ないんだけど、
プーチンはどうなんだろうね。

504:長木よしあきの告発
16/12/13 08:12:09.63 eoinBrBY.net
URLリンク(denjiha.main.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

505:オーバーテクナナシー
16/12/14 11:15:41.74 v1XCC+H+.net
グーグルが自動運転を諦めるような記事が本スレに上がってるようだけど、
ボストン・ダイナミクスも売却のようだし、
ハードを伴った、
部分はNEXUS以外は手を引くのかな?
NEXUSもハード部分は、外注だし
結局はハード部分の開発や製造は、
コストが膨大になりやすく、
失敗すると、投資額が大きいので損失額も大きくなる。
ソフトウェア=情報分野に特化していれば、
投資は必要だけど、額はハードの開発ほどかからないし、
膨大な、トライアル・アンド・エラーを繰り返せる訳だから、
今更、ブラウザ、Andoroid OSと言った、
ハードウェアを除外した、プラットフォームに、
わざわざ、ハードウェアをくっつけるメリットがあまり無い。
ただし、人造人間=アンドロイドになると、
それのOSがどうするのか?と言う問題もあるけど、
ボストン・ダイナミクスの売却から考えると、
まだ、当分先と予想してるのかな?
グーグルの経営陣が、ちゃんとしてるなら、
ロボットのOSがAndroid OSになるように、
調整していかないとダメなんだけど、
その方向性のプランはあるのだろうか?

506:オーバーテクナナシー
16/12/14 12:20:59.85 v1XCC+H+.net
>>505
まず、ロボットやアンドロイドが家庭に入ってくるのは、
家電の延長線上で入ってきそうなので、
調理ロボット、家事ロボット、介護ロボット、
と進んで、
総合的に全般ができるアンドロイド化する方向性で、
進化していきそうな気がする。
グーグルとしては、
家電メーカーと組んで、メーカーに家電用のOSの無料配布をしていって、
(マイクロソフトが近いことをやってたか知れない?)
メーカを横断して携帯やネット経由で、
さまざまな機能のアップデートや設定の共有ができると言うような、
宣伝文句や、アピールをすれば良いんだろうけど、
メーカー側は、顧客を囲い込みたいので、
メーカーを横断して、機能や設定の共有と言うのは、
メーカー側には、あまりメリットがない。
(PS4とXboxONEと、任天堂の最新ゲーム機のソフトが、
 クラウド経由で全部同じように動く様になれば、
 消費者としてはありがたいけど、ハードメーカーとしては旨味があまりない)

507:オーバーテクナナシー
16/12/14 12:22:20.80 v1XCC+H+.net
カメラの記録媒体が、
SDやら、コンパクトフラッシュやら、
規格だけは乱立しているのと理由は同じで、
メーカーは、一度掴んだ顧客を手放したくないので、
DVDやらBDのような規格戦争が、普及開始時に起きてしまう。
古くはVHSやベータの頃から、延々と同じことを繰り返している。
規格戦争に負けた側のハードを持っていると不幸になってしまうので、
OSが共通化されて、
ハードのいかんに関わらずネット経由でデータの共有やアップデートができれば、
規格戦争が起きる意味が低減されるので、
消費者にとっては、メリットが大きいけれども、
メーカーに取ってはメリットが薄いので、
そこをどう攻略していくのか?
と言う話になるけれども、
日の丸OSで、汎用AI組んで、
家電の組み込みOSは、国産であるべきってのは、
夢ではあるのかも知れない。

508:オーバーテクナナシー
16/12/14 15:18:36.65 v1XCC+H+.net
グーグルが、自動運転車から手を引くか引かないかは、
情報が錯綜しているようだけど、
グーグルが取るべき、一番優れた戦略は、
車は、自動車メーカーに作らせて、
自動運転のシステムを供給するという方式になる。
その自動運転のシステムだけの提供というのは、
自動車メーカーとしては、
あまり、ありがたいものではないので、
そこをどう切り崩していくべきなのか?
なんだけど、
携帯に見られるNEXUSのようなビジネスモデルを展開しても、
ハードの販売台数はさほど増えない。
ただ、OSの普及という意味では、andoroidは成功している。
このOSの普及とNEXUSの販売台数との関連性は、
さほど高くないので、
NEXUSの販売戦略は参考にならないかもしれない。
考えられる方式は、
ブランディングがある。
グーグルの自動運転の車を、
超高級のフラグシップモデルとして販売して、
成功した後に、
普及モデルを、一般の自動車メーカーに作ってもらうというパターン。

509:オーバーテクナナシー
16/12/14 15:19:29.15 v1XCC+H+.net
>>508つづき
ただ、このパターンの実現は難しい、
自動運転カーはグーグルの独壇場ではないし、
自動車メーカー自体が参入してきている。
NEXUSと同じパターンなら、
グーグルが自社販売するけど他社からOEM供給を受けて、
ハードに当たる車自体の、開発や販売ルート自体は、
自動車メーカーに外注する。(NEXUSと基本同じ)
他の自動運転カーとの差別化は、
携帯やネットとのリンク、
地図やナビ情報の最新アップデートと同期、
いわゆる、携帯電話が持つ利便性を、
車に拡張するという形で、
提供する。
Android OSのナビゲートが付く、
TOYOTA車や、
HONDA車が販売されれば、理想だけど、
実際のところは難しそう、株の買収でも仕掛けるか?

510:オーバーテクナナシー
16/12/14 16:22:34.21 v1XCC+H+.net
>>509
自動車にグーグルのOSを組み込む、
方向性は、
自動車メーカーには投資理由がないけど、
あったら便利な機能をバンドルすれば良いわけだから、
汎用AIの実現が手っ取り早そう。
魂やら、自然言語理解やら、大脳アルゴリズムやらの開発に
時間を膨大に取られている、
日本の人工知能業界が、開発遅延工作を受けてる間に、
さっさと、一応レベルの会話が成立する、
AIを実現して、
汎用AI
(音声入力、アプリ実行、個人嗜好のビックデータ化及び分析と類推程度か?)
として売りだして、
ソフト関連の開発力の弱そうな、メーカーに無償提供していく。
一流ではなく、ニ流か三流メーカーなら、
技術提供は、ありがたいはず。
そして、そのメーカーでの
汎用AI付(音声応答システム付)自動車の販売が
一般化してくれば、
一流メーカーも、便乗せざるを得なくなってくるか?

511:古屋遥人
16/12/15 14:24:03.87 doGlKNHI.net
俺の名前は古屋遥人。
職業はミュージシャン。
URLリンク(i.imgur.com)
東京都港区出身・在住。
URLリンク(i.imgur.com)
祖父は海軍大佐の古屋豪太。
URLリンク(i.imgur.com)
趣味は読書。
URLリンク(i.imgur.com)
特技はゲーム。
URLリンク(i.imgur.com)
好物はラーメン。
URLリンク(i.imgur.com)
どうかよろしく。

512:古屋遥人
16/12/15 14:30:13.38 doGlKNHI.net
自動運転がどうのじゃなくて、ベーシックインカムの話をしろやボケが。

513:YAMAGUTIseisei~貸
16/12/17 21:31:38.78 6O1Nu3vi.net
AI BI
Amaz?n 共倒れ余地 ⇔ Amaz?n アソシエイト無制限化
スレリンク(future板:7番)# Afirieito

>>259

514:オーバーテクナナシー
16/12/19 16:33:38.20 l9nMYzLk.net
ベーシックインカムなど実現不可能に決まっている
引きこもりの自己正当化をやめて潔く働け

515:オーバーテクナナシー
16/12/19 17:04:55.21 N8Re70En.net
>>514
こんな過疎スレに、
ベーシック・インカムに興味がない人間が来てもしょうが無いだろうに、、、

516:オーバーテクナナシー
16/12/22 15:40:06.37 2CLH8ph0.net
発掘!イグ・ノーベル賞(4)京大-ニート増えればアリの巣崩壊
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

517:sage
16/12/22 15:54:06.79 75S5CyPH.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

518:オーバーテクナナシー
16/12/23 10:20:44.56 hBi2ai7m.net
AI愛とBI美

519:オーバーテクナナシー
16/12/24 00:07:43.08 rZTdmjzr.net
hennayagisan1‏@hennayagisan1 4 時間4 時間前
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)

520:オーバーテクナナシー
16/12/29 00:45:41.77 hkJ3RjBX.net
>>514
おまえの働けっていう言葉は空虚なんだよ
話に具体性がない
ロボットやAI技術を手にして
人間の労働価値が無くなったのだから
人間の次の仕事は何をであるかを議論する必要がある

521:オーバーテクナナシー
16/12/29 04:24:53.49 RbeOfylP.net
URLリンク(wired.jp)
>経済協力開発機構(OECD)の研究者は楽観的な見方をしていて、
>仕事に関連するいくつかのタスクが自動化され、多くの仕事の内容が変化はするだろうが、
>完全になくなることはないと考えている。今後10~20年の間で存亡の危機にさらされる仕事は
>全体の9パーセントに過ぎないと彼らは見積もっている。

522:yamaguti~貸
16/12/30 01:55:28.31 NLVwh4FA.net
>>520
× 人間の労働価値が無くなったのだから
○ 人間の職業上の武器の価値が激減する傾向なのだから

△ 人間の次の仕事は何をであるかを議論する必要がある
○ 失業対策だけは何としてでも議論する必要がある


スレリンク(future板:808番)# BI Sinri
スレリンク(future板:513番)# BI ToppaKou Afi
スレリンク(future板:203番)# Sogai
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/231# Indhiizu
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/102#165#273# TuukaHakkouGata BI
スレリンク(future板:390-番)# TuukaHakkouGata BI
スレリンク(future板:755-番)# TuukaHakkouGata BI
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/26-560#-# TuukaHakkouGata BI
スレリンク(future板:875番)# Sogai

523:オーバーテクナナシー
16/12/31 16:18:20.11 RMPOUjq5.net
むしろBIで日本人は皆労働するようになるんじゃないか?
BIという下支えがあれば、最低賃金が大きく下がっても生活が出来る。
それはつまり日本人の価格競争力が強まるということで、AIや移民、海外労働者相手でも
十分に安い労働力としてやっていける。
国内のアルバイトなんかがBI前提の給与体系になった場合、BIを貰えない移民なんか
日本じゃ生きていくことすらできなくなるだろう。
クビになっても生きていけるとなったら、今のように過労死覚悟で理不尽に耐える必要もなく、
嫌な仕事を金で我慢する必要もない。稼げないけど面白い仕事など、本当に自分が望む仕事に
つけばいい。
今ある「フルタイムの、手取り20万以上でなきゃ"仕事"じゃない」という枠がなくなったら、
労働は今の何倍も楽しいものになると思うぞ。

524:オーバーテクナナシー
16/12/31 21:01:37.18 jKVjEP4x.net
シンギュラリティ肯定派なのだが、BIの実現の方が難易度が高そうに感じてしまう。
今国が進んでいる方向は年金受給の先延ばしなど、BIとは真逆の方向だ。
たとえ今ある職の半分が失われても、導入される気がしない。

525:yamaguti~貸
17/01/01 17:53:35.77 +IXXK/lr.net
>217 :212~転:2015/12/27(日) 00:55:56.49 ID:dFH/KuzK
> 寝る者がいる ← 表裏一体 → 自主的労働 ( = 趣味活動 ) 者がいる
> ↑ AI ( AL ) が最も大切にする点の一つ
スレリンク(future板:191番)#314
>>259

>>524
>>287 >>522

526:オーバーテクナナシー
17/01/01 21:22:37.99 j7xgLYba.net
>>525
日本語でかけ、ボンクラ

527:オーバーテクナナシー
17/01/02 07:31:48.20 pXrqTBbf.net
三橋貴明がお金の本質の一部について1分以内で若干触れている。
URLリンク(www.youtube.com)

コイツこれが分かっていて、
日本政府の負債が1,000兆円以上あっても大丈夫だと言ってるのが、
胡散臭いんだよな。

日本に本質的な破綻を引き起こすことは、
財政赤字程度ではできないけれど、

大規模破綻を引き起こすことや、
ギリシャチックな、見せしめの、財政破綻を引き起こすことが、
不可能という話ではない。

現金通貨も、預金通貨も、
借金に過ぎないという話をポロッとしてしまっている。

要はお金が全部借金と言う話なんだけど、
それがどういう事を引き起こすかは、全く説明をしていない。

528:オーバーテクナナシー
17/01/02 07:57:08.92 Z0kleFZf.net
お金は確かに借金だけど、無利子・無期限。

財政破綻など絶対に絶対に絶対に起こらない。

529:オーバーテクナナシー
17/01/02 08:23:18.33 uFJ6ot1r.net
誰からの借金か

日本の負債額だけ引き合いに出して不安を煽ろうとする人ってその点に関しては絶対隠すよな

530:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:14:42.13 pXrqTBbf.net
>>528
>お金は確かに借金だけど、無利子・無期限。

基本的には、全てが有利子の有期限の債務だよ。

そもそも、無利子・無期限の借金と勘違いしてるのは、
現金通貨だろうけど、

無利子・無期限になってるのは
現金通貨の内、造幣局が発行する硬貨だけで、

硬貨の割合は1%にも満たないよ。

そして、そもそも現金通貨の割合は1割も無い。
そしてマイナス金利の国債で発行されてる、
現金通貨もほんのわずかにしか存在しない。

ほとんどが、有利子・有期限の預金通貨だよ。

531:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:21:28.48 pXrqTBbf.net
>>529
>誰からの借金か

誰に対する借金か?なら、全部が銀行に対する借金だよ。

三橋貴明は、
日本政府の借金が国債であり、

国債を買い支えているのは、銀行で、
銀行は預金を使って、国債を買っているから、

国債の所有者は国民になっているという、
変な理論を組み立ててるけど、

その預金通貨自体が、
そもそも銀行が貸し出してるものだよ。

532:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:27:52.33 Z0kleFZf.net
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

>ここで、「日銀券や当座預金も債務だ」という反論が出てくる。
>これはもちろん債務であるが、国債と比べてほぼ無利子である。
>しかも償還期限もない。
>この点は国債と違って、広い意味の政府の負担を考える際に重要である。

533:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:30:37.44 Z0kleFZf.net
>テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。
>「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。
>政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。
>これは先進国と比較してもたいした数字ではない」

>これに対して、番組内で、ゲストの鳥越俊太郎さんから、「資産といっても処分できないものばかりでしょう」と反論があった。
>それに対して、多くの資産は金融資産なので換金できる、といった。

>筆者がこう言うのを財務省も知っているので、財務省は多くのテレビ関係者に対して、「資産は売れないものばかり」というレクをしている。
>鳥越さんも直接レクされたかがどうかは定かでないが、財務省の反論を言ってきたのには笑ってしまった。

>番組が昼にかかり15分くらいの休憩があった。そのとき、鳥越さんから、「金融資産とは何ですか」と筆者に聞いてきた。
>「政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、独立行政法人に対する貸付金、出資金です」と答えた。
>それに対して「それらを回収したらどうなるの」とさらに聞かれたので、「民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなる」と答えた。

534:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:35:12.50 Z0kleFZf.net
>>530
>>531
アナタの話は、勝手に曲解した俺さまルール臭がプンプンする。
浜矩子・高橋乗宣・藤巻健史と同じ逆神サマですかね。

高橋洋一や三橋貴明の説明のほうが腑に落ちる。

535:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:39:10.96 Z0kleFZf.net
基本的には、全てが有利子の有期限の債務だよ。

そもそも、無利子・無期限の借金と勘違いしてるのは、
現金通貨だろうけど、

無利子・無期限になってるのは
現金通貨の内、造幣局が発行する硬貨だけで、

硬貨の割合は1%にも満たないよ。

そして、そもそも現金通貨の割合は1割も無い。
そしてマイナス金利の国債で発行されてる、
現金通貨もほんのわずかにしか存在しない。

ほとんどが、有利子・有期限の預金通貨だよ

↑↓・・・双方、主張が違うね。

>ここで、「日銀券や当座預金も債務だ」という反論が出てくる。
>これはもちろん債務であるが、国債と比べてほぼ無利子である。
>しかも償還期限もない。
>この点は国債と違って、広い意味の政府の負担を考える際に重要である。

536:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:40:20.11 pXrqTBbf.net
>>528
>財政破綻など絶対に絶対に絶対に起こらない。
絶対に起こらないんじゃなくて、
いつでも起こせるけど起こさないだけ。
財政赤字程度では、
日本を本質的な破綻状態=国家壊滅状態にする事はできない。
けれども、
デフォルト=債務不履行くらいなら、
いつでも引き起こせる。
ただ、やらないだけ。
ギリシャ危機の時も、
日本の方が財政状態が悪いって言われてなかった?
資本主義の国というのは、
国家、企業、家計まで含めると、
元から通貨量的には債務超過状態にある。
(お金が借金でしかないため、
 利息を含めると通貨量的にはどうやっても
 債務超過になっている)
財政破綻とか、大規模破綻ってのは、
それが表面化してるだけに過ぎない。

537:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:42:20.50 Z0kleFZf.net
>>531
>誰に対する借金か?なら、全部が銀行に対する借金だよ。

んな主張、誰がしてるの?俺様ルールだろ。
>日本政府の借金が国債であり、
>国債を買い支えているのは、銀行で、
>銀行は預金を使って、国債を買っているから、
>国債の所有者は国民になっているという、変な理論

変でも何でもない、その通りじゃないか。

538:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:44:18.40 Z0kleFZf.net
>>536
>テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。
>「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。
>政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。
>これは先進国と比較してもたいした数字ではない」

>これに対して、番組内で、ゲストの鳥越俊太郎さんから、「資産といっても処分できないものばかりでしょう」と反論があった。
>それに対して、多くの資産は金融資産なので換金できる、といった。

>筆者がこう言うのを財務省も知っているので、財務省は多くのテレビ関係者に対して、「資産は売れないものばかり」というレクをしている。
>鳥越さんも直接レクされたかがどうかは定かでないが、財務省の反論を言ってきたのには笑ってしまった。

>番組が昼にかかり15分くらいの休憩があった。
>そのとき、鳥越さんから、「金融資産とは何ですか」と筆者に聞いてきた。
>「政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、独立行政法人に対する貸付金、出資金です」と答えた。
>それに対して「それらを回収したらどうなるの」とさらに聞かれたので、「民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなる」と答えた。

539:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:45:06.77 Z0kleFZf.net
破綻しようがない。

>ギリシャ危機の時も、
>日本の方が財政状態が悪いって言われてなかった?

それが財務省のプロパガンダ。

540:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:50:41.58 Z0kleFZf.net
資本主義の国というのは、
国家、企業、家計まで含めると、
元から通貨量的には債務超過状態にある。
(お金が借金でしかないため、
 利息を含めると通貨量的にはどうやっても
 債務超過になっている)



国家のお金の発行と国債発行の仕組み
URLリンク(ameblo.jp)

541:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:53:36.94 Z0kleFZf.net
(1) 銀行が国債を購入すると、銀行保有の
日銀当座預金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる
※政府は国債を発行し、現金紙幣ではなく、
日銀当座預金残高を「借りる」という話です。

(2) 政府は財政出動の際に、請負企業に政府小切手で代金を支払う
※政府は日銀当座預金を担保に、「政府小切手」を発行するのです。

(3)企業は政府小切手を銀行に持ち込み、「政府からの取り立て」を要求する

(4)政府小切手を受け取った銀行は、相当する金額を
企業の預金口座に記帳すると同時に、代金の取り立てを日銀に依頼
※この時点で新たな民間預金が増え、マネーストックが拡大します。

(5)日銀は、「政府保有の日銀当座預金」の該当額を、
「銀行保有の日銀当座預金」に振り替える

(6)銀行は、戻ってきた日銀当座預金で、再び国債を購入することができる


やっぱり三橋貴明や高橋洋一の解説のほうが納得がゆく。
お前さんの説は、曲解に曲解を重ねているようにしか思えない。

542:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:53:48.62 pXrqTBbf.net
>>535
>↑↓・・・双方、主張が違うね。

当座預金?????

何を言ってるんだ?って話なんだけど、
日銀の当座預金の事?

日銀の当座預金は、マネタリーベースであってまあ、
現金通貨にはなってはない。無論、無利子でもない。

マネタリーベースが増えたのは、
アベノミクスのせいで、あれが増えたからといって、
景気が良くなるものでもない。

まあ、日銀の当座預金は、確かに通常の資本主義国家からしたら、
異常な高水準にあるけど、

あれ、市中銀行が日銀に預けてるという形になってるだけだぞ?


企業の決済用の当座預金を無利子だって言ってるなら、
三橋貴明は、勘違いをしてるか、
ワザと間違ったフリをしてるだけだよ。

決済用の当座預金の事を、
預金通貨と呼ぶのは、前後関係が逆転してる。

最初に銀行が借金の対価として発行した預金通貨を、
家計か企業が、銀行に預けに行ってるだけで、

それは銀行が貸し出した通貨の一部が、銀行に戻っただけの話にすぎない。

543:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:55:41.99 Z0kleFZf.net
>>542
リンク先をちゃんと読んでおくれよ。
コレ書いているのは高橋洋一。

544:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:58:10.04 Z0kleFZf.net
>>542
アナタと同じロジックで語る学者や専門家の名前を教えて欲しい。
彼らが書いた解説書があれば書名も。

545:オーバーテクナナシー
17/01/02 09:58:58.74 pXrqTBbf.net
>>539
>>ギリシャ危機の時も、
>>日本の方が財政状態が悪いって言われてなかった?
>↑
>それが財務省のプロパガンダ。

いや、オレは別に財務省の味方でもなんでもないぞ?

オレは今の資本主義の根本構造に欠陥があるって話をしてるんだから、
財務省の味方のはずがないだろうに。

546:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:02:02.48 Z0kleFZf.net
>日銀の当座預金は、マネタリーベースであってまあ、
>現金通貨にはなってはない。無論、無利子でもない。



日銀の当座預金は3段階あるだろ。
URLリンク(webronza.asahi.com)

>ここで、「日銀券や当座預金も債務だ」という反論が出てくる。
>これはもちろん債務であるが、国債と比べてほぼ無利子である。
>しかも償還期限もない。
>この点は国債と違って、広い意味の政府の負担を考える際に重要である。

547:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:02:29.51 Z0kleFZf.net
>>545
それは悪かった。

548:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:04:21.72 Z0kleFZf.net
>誰に対する借金か?なら、全部が銀行に対する借金だよ。



これが分からない。
信用創造でお金を増やしているってこと?

549:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:11:13.57 pXrqTBbf.net
>>544
いや、ないだろうね。

アーヴィング・フィッシャーの100% MONEYや、
大恐慌時に主張されたシカゴプランとかなら、説明としては近いのかもしれないけど、
原書読むほどの英語力は無いからね。

三橋貴明が言うように、
ほとんどの人が、お金について知らないというか、
考えないだけだよ。

現金通貨と預金通貨が借金だから、

通貨量的に

銀行の返済へ必要な通貨量=現金通貨+預金通貨+利息>>>>現金通貨+預金通貨

になる。

550:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:15:43.69 Z0kleFZf.net
>>549
我流経済学、ですか。

551:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:19:05.66 pXrqTBbf.net
>>546
3段階あるってのがイマイチ分からんけど、
利息が付く付かないって話?

いや、そもそも、

現金通貨より、預金通貨の金利が問題だよ。

マネタリーベースよりは、マネーストックが問題。

両方に現金通貨が入ってる時点で、
日銀は、ややこしくする気満々なんだろうけどね。

552:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:22:15.05 Z0kleFZf.net
>1929年の大暴落と1930年代の不況は、フィッシャーの名声を傷つけた。
>彼はローロデックスというカード索引の発明で莫大な富を得たが、株式市場の暴落でそのほとんどを失った。
>フィッシャーは1929年の株式市場暴落の数日前に、「株価は、恒久的に高い高原のようなものに到達した」という有名な予言を行っていた。
>暴落の数ヶ月後にも、彼は投資家に対して回復は間もなく訪れると明言し続けた。
>しかしひとたび大恐慌が本格的になると彼は転向し、デフレーションの経済的危険性を警告した。



大経済学者でも投資でコケるんだよな。
ケインズも一度大失敗した。

553:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:23:40.58 pXrqTBbf.net
>>550
我流経済学ね、

オレが言ってる話は、経済学では解決できないであろう問題だから、
経済学とは思ってないんだけどね。

オレは経済学は学問として、
通貨の事を適切に処理していないと考えてるけどね。

銀行への借金の返済に必要なお金と、物理的に存在するお金では、
銀行への借金の返済に必要なお金の方が多くなるって話が、
理解しにくい?

経済学が必要な話になる?

554:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:27:56.66 Z0kleFZf.net
金貨の受領書が商人の間で多用されるようになると、お金持ちは必要なとき以外は、自分の金貨は金庫の中に預けっぱなしになります。

そこで、ゴールドスミス は気付くんです・・・

お金持ちが自分の金貨をたまに引き出しに来ることはあっても、金庫の中の金貨は空になることはない。

おそらくお金持ちが一度に全部の金貨を引き出しにくることはないだろう。

それならば、他人の金貨を担保に内緒で受領書を発行してもばれないのではないか。

こうして、ゴールドスミスたちは金庫にある金貨よりも多くの受領書を発行し、お金に困っている人たちに受領書を貸し出して、貸出料として利子を得るビジネスを始めます。

こうして13世紀のイタリアで近代式銀行業が始まりました。

この時から、お金は銀行から融資を受けた時につくられる(=信用創造)ようになったんです。



コレ?

555:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:28:05.37 pXrqTBbf.net
>>553つづき

現金通貨→日銀へ国債の利払という利息が生じる。
預金通貨→市中銀行への利払という利息が生じる。

両方共、元本に対して、利息がつくため、
利息分の通貨量が不足してしまう。

556:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:30:30.47 pXrqTBbf.net
>>554
いや
今の信用創造はその説明をしていない。

今の信用創造は預金通貨発行についてのみが、
信用創造とされている。

まあ、それでも同じ様な問題は生じるんだけどね。

557:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:32:09.38 Z0kleFZf.net
>人々から財産を取り上げる様が、羊の毛を刈り取って丸裸にする様にそっくりなことから、金融界では「羊毛刈り」と呼ばれています。

558:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:35:18.83 pXrqTBbf.net
>>556つづき
今の信用創造は、
お金を銀行に預けて預金を循環させるという仕組みの説明になっている。

この場合、その最初のお金が何であるのか?を説明していないため。

まるで、プラスのお金があるかのような説明になってるけど、

最初のお金は、
大本をたどれば現金通貨=債務通貨になっていて、

実際は、
借金から借金が生まれてるって話に過ぎない。

559:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:35:53.70 Z0kleFZf.net
現金通貨→日銀へ国債の利払という利息が生じる。
預金通貨→市中銀行への利払という利息が生じる。

両方共、元本に対して、利息がつくため、
利息分の通貨量が不足してしまう。



紙の受領書(以後お金といいます)は放置していても絶対に増えることはありません。
お金の量が増えないのに利子が付いているんです。
もっとわかり易く説明すると、
とある、紙幣など使ったことがない町があります。

この町に初めて銀行ができました。
この銀行は町の人のために紙幣を発行しました。
一億円分としましょう。

この一億円分の紙幣を年利1%で町の人たちに貸し出します。
一億円の1%といったら100万円ですね。
ではあなたも、10万円借りられたとしましょう。
この10万円でこれから一年間何を買おうとも自由です。
あなただけでなく、町の人みんなお金を使います。

すぐに一年が経ってしまいました。
「さあ、一年前に貸した一億円と利子の100万円すぐに返してください!!」
銀行が取り立てにやってきます。
ここで利子のトリックがでてくるんです。
銀行が貸し出したお金は一億円です。
この一億円はこの町でしか流通していません。

ということは、この町の隅々からお金をかき集めてきても一億円しかないはずなんです。
一億円分しかお金を刷っていないんですから・・・

560:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:37:26.06 Z0kleFZf.net
じゃあ、利子の100万円はどこに存在するんですか??
最初から存在しないお金ですよね??
偽造でもするか、よその町から持ってくるかしない限りこの100万円は存在しないお金ですよね。
このように、利子の100万円は最初から無いということは、誰かしら返せなくなる人が必ず出てくるんです。

仮にあなたは10万円を使わずにいたとします。ですが利子の千円も返さなければならないんです。
この千円はどこから出てくるんでしょう??
この1年、紙幣を畑に撒けば、利子の千円は畑から収穫できますか??
収穫できませんよね!?
この千円は最初から存在しないお金ですよね???

このように、利子とは言葉上の存在であり、架空の概念でしかないんですよ。
現在では、利子の存在は当たり前のようになっていますが、このような根本的な矛盾に気付く人は少ないんです。
いくら経済学が発展しようとも、
いくら金融工学が発展しようとも、
この原理は変わることはありません。

利子がある限り、銀行だけが儲かるシステムであり、銀行以外の人は誰でも負債を抱え込む可能性があるということです。



コレ?

561:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:45:32.61 pXrqTBbf.net
>>557
羊毛刈りというのは、昔から言われてるけどね。

まあ、現在の問題点は、
資本主義国家の通貨が借金でしか無いため、

国家、企業、家計をまとめると、
社会全体として、
銀行に対して膨大な借金を抱えている。

そして借金=通貨であるため、

経済大国は通貨量が多く、
それは経済力が強いほど借金が多いという話になる。

そして、その借金の債権者が銀行であるという事を、
ほとんどの人が知らない。

個人単位や企業単位に切り分ければ、
借金の債権者のほとんどが銀行か銀行系の金融機関であるというのは、
簡単に予想が付くはずなのに、

社会全体の様な大規模になると、
そんな事は無いだろうという風に考えてしまう。

562:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:49:45.36 pXrqTBbf.net
>>560
大体はそれに近いけれども、

お金そのものの一次所有者がになってるという、
認識は、

その文章では、生まれないかもしれない。

そして、その文章だけでは、
利息の問題点を、処理できていない。

オレのこのスレの説明でも足りてない可能性が高いけど。

563:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:55:37.55 pXrqTBbf.net
>>562つづき
現行の借金の返済の仕組みだと、

社会全体から、
不足している利息相当額を、減らすことができない。

いったん発生した利息は、利息を含めて返済をしたとしても、

社会全体からは利息相当額の通貨量の不足を減らすことができないようになっている。

そして、この返済不能な利息相当額が積み上がってくると、
大規模破綻を引き起こすトリガーになってくる。

564:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:56:02.83 Z0kleFZf.net
>>562
仮想通貨で、アナタが指摘している諸問題は解決する?

565:オーバーテクナナシー
17/01/02 10:59:08.25 Z0kleFZf.net
>社会全体からは利息相当額の通貨量の不足を減らすことができないようになっている。

足りない分は通貨発行で穴埋めできないのですか?

566:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:23:08.32 pXrqTBbf.net
>>564
>仮想通貨で、アナタが指摘している諸問題は解決する?
それはできない。

仮想通貨が法定通貨にならない限り無理。
仮想通貨が法定通貨になっても、
債務通貨であったり、
銀行が通貨発行権を独占してる限り問題解決はしない。

>>565
それは可能。
ただ、そんなに簡単な話なら、
誰かが既にやってる。

問題が表面化して解決策が提示されているのは、
簡単に確認できる範囲で、1930年台になる。

それなのに80年ほど経っても、まったく手付かずになってる。

567:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:24:13.83 pXrqTBbf.net
>>559-560
フェイスブックの人、
町が云々ってのはオレと似た様な話を作ってるな。

オレが参考にしたのは以下の動画で、
URLリンク(www.youtube.com)

同じ動画を参考にしてるのかも知れない。

オレが作った文章は、
動画の内容と比べると、

GDPや外貨に大して意味が無いことを説明するために、
大分長くなってるのと
利息相当額が減らない問題点も説明してるから、
更に長いけどね。

通貨の歴史は触れてないから、
フェイスブックの人の文章量よりは少ないかもしれない。

568:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:27:10.54 Z0kleFZf.net
お金とは、債務と債権の記録です。つまりは、債務と
債権が「記録」された時点で、お金が創出されます。
お金という債権があった場合、反対側で必ず誰かが
「債務者」になっています。お金とは、債権と債務の増加、
すなわち貸し借りの繰り返しで増えていくものなのです。
ところが、経済学的にはお金は「財産」です。
債務者の存在を無視し、債権(資産)の部分に過剰に注目し、
経済学においてお金は語られます。
そして、「お金は財産」という価値観は、
一般の民衆の価値観と一致してしまうわけです。
結果的に、政府は緊縮財政を推進することで支持を高めてしまうのです。



三橋コメント。

569:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:29:16.40 Z0kleFZf.net
それは可能。
ただ、そんなに簡単な話なら、
誰かが既にやってる。

問題が表面化して解決策が提示されているのは、
簡単に確認できる範囲で、1930年台になる。

それなのに80年ほど経っても、まったく手付かずになってる。



利息分の不足額を統計で出せないから?

570:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:30:12.02 Z0kleFZf.net
不足分を通貨発行で補填すると、羊毛刈りが出来なくなるからか?

571:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:31:31.23 Z0kleFZf.net
>銀行が通貨発行権を独占してる限り問題解決はしない。

仮想通貨、銀行は蚊帳の外なのでは?

572:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:37:51.64 pXrqTBbf.net
>>568
三橋貴明は、お金について一部正確に説明をしてるけれども、

それを理解した上で、
日本政府の借金が問題ないという、
着地点に到達するのはおかしい。

問題しか無いけど、
表面化していないって話にすぎない。

573:オーバーテクナナシー
17/01/02 11:43:58.32 pXrqTBbf.net
>>570
>不足分を通貨発行で補填すると、羊毛刈りが出来なくなるからか?

不足分を通貨発行しても、
完全に企業や家計の破綻をなくすことはできない。
ただ、まあ銀行の権限は弱くなる。

その場合でも、銀行が通貨発行権を独占してる限りは、
通貨の1次所有者は、銀行のままになる。

企業や家計や国家は、通貨の2次所有者になっていて、
本質的には、お金は全て銀行の物になってしまう。

574:オーバーテクナナシー
17/01/02 12:21:54.56 pXrqTBbf.net
>>573
ちょっと説明が悪いか、
通貨発行の認識に齟齬があるかもしれない。

通常は、
銀行がある一定期間に不足する利息以上の通貨発行を行えば、
経済は成長する。

仮に1年に100兆円の利払が発生するなら。
100兆円以上の通貨発行を行えば、
経済成長という形になる。

ただこの場合も、
借金は上積みされ、利息も上積みされて行ってるので、

銀行に対する借金は金額的には大きく膨らんだことになる。

575:オーバーテクナナシー
17/01/02 13:07:43.45 hpVbyC9I.net
>>523
>嫌な仕事を金で我慢する必要もない。稼げないけど面白い仕事など、本当に自分が望む仕事に

それだと、仕事なんかみんなしないよ
趣味だよね、それ

だから、そうなるんじゃないの?
趣味がやりたい奴はやって、何にもしたくない奴は何にもしない

576:オーバーテクナナシー
17/01/02 16:21:16.24 Z0kleFZf.net
>銀行に対する借金は金額的には大きく膨らんだことになる。



その考えに立脚するのであれば、
銀行制度が誕生して以降ずっと借金は膨らみ続けていることになる。
別にそれはそれでいいのではないかと。

577:オーバーテクナナシー
17/01/02 16:23:00.59 Z0kleFZf.net
問題が表面化することなど、未来永劫ないのではないか?

578:オーバーテクナナシー
17/01/02 16:41:22.72 pXrqTBbf.net
>>575
もしお金が、プラスで存在してるなら、
そう言う未来も発生するのかもしれない。

しかしながら
実際のところは、通貨は借用証で、
銀行の為に、
後いくら働く必要があるかを示してるだけにすぎない。

つまり現行の社会や通貨のシステムのままだと、
不労社会というのは、到達しようがない。

今の社会システムにおける通貨は、
銀行に対する借金の額=銀行の為に働く金額の残額を表している。

そしてその事を、
経済学では説明しないし、

気づいてるであろう、
三橋貴明とかも、変な説明をし続けてる。

そして、ほとんどの人は、
説明されても自覚ができない。

労働がAIに切り替わって、
技術的失業が拡大し続けるという問題と同様、

人間は、自分の認識の外にある問題点を指摘されても、
理解ができない傾向が強くなる。

579:オーバーテクナナシー
17/01/02 16:53:39.08 pXrqTBbf.net
>>575-576
問題は、銀行の気まぐれというか、
思惑で表面化する。

それは、政府のデフォルトよりは、
大規模破綻の場合が多い。

そしてそれがある限り、
BIの安定的な継続はできない。

580:オーバーテクナナシー
17/01/02 17:14:51.15 Z0kleFZf.net
>>579
今まで問題が表面化したケースってあるの?

581:オーバーテクナナシー
17/01/02 17:34:01.56 pXrqTBbf.net
>>580
大規模破綻は、
バブル崩壊、サブプライム、世界大恐慌etcとまあ比較的よく起きる。

政府のデフォルトになると、
財政の崖だとか、
アメリカで毎年のように煽られるけど、
実際は極小規模でしか起きない。
こちらは経済的な損失はそこまで大きくない。

ギリシャ危機の場合は、
デフォルトしてしまったのは、極小規模になっている。

ただし、
ギリシャの場合は、
雇用の減少や、経済の衰退などはかなりの規模で起きてしまってる。

緊縮財政を融資の条件に飲まされ、
経済的な攻撃を仕掛けられた形になる。

そして、ギリシャの経済は混迷を続ける事になる。

IMFやECBが債権放棄をしない限りは、
本格的な経済回復は難しいけど、

もう一度、ギリシャに大きな首輪を付け直すなら、
返済期間の長い有利子の融資を大規模に行えば、

しばらくは景気が回復したように見える。

582:オーバーテクナナシー
17/01/02 17:45:19.23 Z0kleFZf.net
ギリシャの場合は、自国通貨建て国債ではなくてユーロ建て国債だから破綻したのでは?

国際間のルールにより投機マネーを規制できれば、混乱に拍車を掛けるような事態にはならないかと。

583:オーバーテクナナシー
17/01/02 18:19:42.36 pXrqTBbf.net
>>581つづき

ただギリシャの場合は、ユーロを使っているので、
他のユーロ圏の国から、
ユーロを引っ張ってこれれば、

自力救済に近い、経済復興が可能にはなってる。

まあ、ほとんどのインフラや大企業の経営権をECBやIMFの関連企業に奪われてるだろうから、
自力救済はEUに留まってる限りは、事実上は恐らく無理だろうけどね。

逆パターンで、
ドイツは他のユーロ圏からユーロをかき集めて、
2015年に政府予算の無借金化を実現しているけれど、

こっちも放置しておいていい問題なのか?はよく分からない。

ユーロ圏内においても、
今の通貨システムを使っている限りは、
2:8の法則に近いものが働くので、
上位2割の国が8割の通貨を独占するという事が発生する可能性がある。

しばらく放置していれば、ドイツ一国で、
ユーロ圏の富の半分以上を持ってるとか、騒がれる様になってくる可能性が高い。

これはこれで火種になる可能性も高い。

584:オーバーテクナナシー
17/01/02 18:26:01.35 pXrqTBbf.net
>>582
ギリシャにも中央銀行はあるし、
ギリシャはユーロが自国通貨だけど?

まあ、ギリシャの中央銀行がECBの言いなりだと考えるなら、
それもある意味正解かもしれないけどね。

後は君が好きであろう、
ギリシャ国債のCDSをドイツ銀行(コッチは中央銀行ではない)が買い漁って、
ギリシャ危機を演出したってのはあると思うよ、

ただまあ、ドイツ銀行はやり過ぎたせいで、
破綻する可能性が若干出てきてるけど、
ドイツ銀行がECBの思惑通りに動いてるなら、
破綻はしない。

585:オーバーテクナナシー
17/01/02 18:28:08.14 Z0kleFZf.net
>>583
日本で言えば地方交付税のような形で、
ドイツが他のEU加盟国に富の分配してやればいいのだが、やらんのだよ。

多少そういう制度はあるらしいが金額的に全く不十分。

586:オーバーテクナナシー
17/01/02 18:44:12.72 pXrqTBbf.net
>>585
そりゃ日本で東京に、
財政破綻しそうな自治体を助けろって言ってるのと、
あまり変わらない。

ドイツに期待しすぎ、
本気で、財政破綻しそうな国家を助けて回ってれば、
ドイツが破綻する側に回るだけになる。

資本主義なのだから、お金を稼ぐことは、
本来悪であってはならないけど、

今は、システム上の問題があって、
金を稼ぐこと=悪に近い仕組みになってるだけだよ。

もし仮に、ドイツや他のユーロ圏の経済強国が、
経済弱国を救済するような仕組みを強行運用すれば、

ユーロ圏全体が経済沈下していくことになる。
(ECBがじゃぶじゃぶ通貨発行すれば別だけど)

借金の額>>>存在する通貨量になってるから、
平等分配すれば、通貨共同体全体が破綻するという結論に到達してしまう。

587:オーバーテクナナシー
17/01/02 19:34:32.89 pXrqTBbf.net
>>586
つまり、全体を助けるためには、
経済弱国を切り捨てるか使い潰す必要があって、

ユーロ圏内においての2極化が進むことになる。

強者は強者として存在しないと、
ユーロ圏自体がダメになる。

これが今の資本主義の限界になってる。

弱者と強者が存在していて、
弱者が強者を支える仕組みになってるけど、

強者側がそれを自覚できないというより、
弱者側もそれを自覚できないように情報が誘導されてる。

弱者側は自分が悪いと情報が誘導される。
まあ国民性によっては反発する所もあるけどね。

それでも多額の負債を負わされていれば、
多少は負い目を感じるのが普通になる。

借りるだけ借りて、後は銀行に殴りこみをかければいいって人間は
基本的にいない。

588:オーバーテクナナシー
17/01/02 19:36:30.81 pXrqTBbf.net
>>587つづき

そもそも、
銀行が悪だとは考えない様に情報が誘導されてるからね。

実際銀行の窓口にいる人間が悪いわけでもないし。

経済的な問題が表面化しそうな場合は、
大体において、政府が悪者に仕立て上げられる様になってる。

まあ実際、政府が善という事もないし、どちらかと言えば悪だから、
叩きやすい存在になってる。

ただ政府には、経済的な問題を解決する手段がないから、
経済的な問題で、政府を叩くのは、お門違いになってる。

589:オーバーテクナナシー
17/01/02 20:03:25.96 pXrqTBbf.net
>>587つづき

これは、
ユーロ圏などの大きな枠組だけでなく、

日本や資本主義国家の各国内においても、
同様の問題が生じていて、

経済弱者を切り捨てるか使い潰さないと、
日本自体が、全体としてダメになってしまう。

これは、生産力が足りていなくて、
物が足りていないから、
経済弱者を切り捨てなければならないという問題ではなくて、

物が余りまくってる、
経済大国でも同様の問題が発生するから、
生産力の極大化では解決できない問題になる。

590:オーバーテクナナシー
17/01/02 20:09:53.63 yDDckWUO.net
新自由主義万歳かw

591:オーバーテクナナシー
17/01/02 20:19:48.22 pXrqTBbf.net
>>590
政府が経済に介入するという建前はあっても、

実質的には、
ほとんど介入できない。

通貨の大部分を占める預金通貨を発行する市中銀行は、
BIS規制などの、海外機関からの横槍は聞き入れるけど、

アベノミクスやらの政府系の融資拡大の指示を、
そのまま受け入れるわけではないよ。

結果として新自由主義になってるだけだと思うよ。

592:オーバーテクナナシー
17/01/02 21:12:55.61 yDDckWUO.net
は?政府が経済にほとんど介入できないわけないじゃんw
国債って知ってる?
財政出動って知ってる?
通貨預金を発行する市中銀行ってなんだ?
銀行券を発行する中央銀行でなくて?w

593:オーバーテクナナシー
17/01/02 21:38:48.35 pXrqTBbf.net
>>592
お金=通貨は2種類ある。

君がお金だと思ってるのは、
現金通貨だけなんだろうけど、

通貨には現金通貨と預金通貨の2種類ある。

そして現金通貨ではなく、
市中銀行が発行する。
預金通貨が通貨全体の9割以上を占める。
(日本は若干異なる。市場流通をしている通貨という意味では、
 日本の通貨も預金通貨が9割以上を占めている。)

>政府が経済にほとんど介入できないわけないじゃん

まあ、確かに介入と言う意味だけでは、
介入はしている。

ただし、通貨の大部分を占める
預金通貨の増減に対して、
政府は直接的な介入手段を持たない。

つまり、市中銀行に対して、
強引に融資をしろとは迫れない。

財政出動や国債の発行はできるけど、
それで、経済的な成長を誘導できるか?となれば、
実際は、相当厳しい。

増税や総量規制をして、景気の減速という方向性の介入は、
可能にはなっている。

594:オーバーテクナナシー
17/01/02 21:39:42.73 pXrqTBbf.net
>>593
>通貨には現金通貨と預金通貨の2種類ある。

若干訂正
法定通貨には現金通貨と預金通貨の2種類ある。

595:オーバーテクナナシー
17/01/02 21:48:33.63 pXrqTBbf.net
>>593つづき

政府は、
公債の金利を低金利にして、
融資拡大を誘導できるかもしれないけれど、

市中銀行はそれに従う、
義務があるわけではない。

市中銀行が、
貸出基準に満たないと言えば、
融資する必要はない。

そして、
市中銀行の融資は、
そのまま預金通貨の発行になっている。

596:オーバーテクナナシー
17/01/02 22:07:54.65 pXrqTBbf.net
>>595

まあ、政府が本気で経済問題に介入する気なら、

市中銀行の預貸率に制限をかけて、
預貸率を満たさない銀行の統廃合でもすればいい。

デフレ期は市中銀行の預貸率を100%以上にして、
インフレ過剰期は市中銀行の預貸率を100%以下に制限すれば、

政府主導で実質的に経済に介入できるようになる。

けれど、そんな動きが出たことはない。

そして、仮に政府が預貸率の制限などで、
経済に対して実質的な介入ができるようになった所で、

それでも政府が経済問題を解決する手段を持つ事にはならない。

597:オーバーテクナナシー
17/01/02 23:45:16.97 yDDckWUO.net
自分が知ってる単語をつなげただけみたいな駄文をここに書きなぐる意味ってなんだろう?w

598:オーバーテクナナシー
17/01/03 00:05:51.16 jZTipnb5.net
>>597
まったくわからんな
何がシンギュラリティに関連してんのかすら、自分でわかってないから誰とも会話せずに壁打ちしてんだろ

599:オーバーテクナナシー
17/01/03 00:06:22.50 vrEjkBq7.net
>>597

そこまでややこしい用語を使ってるつもりはないんだけど、
オレからすると何回目か分からない同じ説明を繰り返してるから、
用語の説明が不十分なものがあるかもしれない。

意味が分からない文言でも出てる?

預貸率のこと?
銀行の中にあるお金と、貸出に回ってるお金の比率だよ。

バブル期とか景気加速時は、
100%を超える事になって、
要は、じゃぶじゃぶ貸出(通貨発行)してることになる。

デフレ期は、
100%を割り込んで、銀行が資金の回収をかけてるか
金融商品などの購入でゼロサム取引をして預貸率の減少が起きてる事になる。


預貸率規制は、
自民党でも一次話題にはなったようだけど、

ポシャってるみたいだね。

600:オーバーテクナナシー
17/01/03 00:23:27.96 vrEjkBq7.net
>>599つづき

まあ、自民党から預貸率規制案なんて考えが、
出てきていた事自体がビックリなんだけど、

そんな法案が議題に上るわけがないんだよね。

預貸率規制ができるようになれば、
政府紙幣ほどでは無いにしても、
政府が実質的に通貨量のコントロールをできる権限を持つことになるから、

それは許されることは無いだろうね。


でも、アベノミクスの異次元の金融緩和並みの、
意味不明な金融トリックを使えば、
(これこそフィンテックだよ)

仮に預貸率規制をしても、
政府に通貨量コントロール権を渡さないとかが可能かも知れない。

601:オーバーテクナナシー
17/01/03 01:28:49.12 xDPxET/C.net
>>600
預金通貨を発行って意味分からん。
銀行が貸す金は預金者から預かった現金通貨から出してるだけでしょ。

602:オーバーテクナナシー
17/01/03 01:50:32.38 vrEjkBq7.net
>>601
預金通貨は、

不動産などを担保に、
銀行が、借り主に融資した際に発行される通貨のこと。

仮に家を担保に銀行から3000万円を借りたとしたら、
銀行は3000万円の債権をもって、借り主には3000万円の債務が発生したことになる。

預金通貨は担保を建てる債務通貨になっていて借金をベースに発行される。

この場合は、銀行が融資した3000万円が、
預金通貨発行という形になる。


この際、
>>601が考えているような、
銀行は預けられている現金や預金をベースに通貨発行してると言うような、
信用創造の説明がされているんだけど、

最初の現金通貨自体が、
国債を担保に債務建てされた債務通貨になっていて、

要は現金通貨(借金)をベースに、
預金通貨(借金)が生まれている形になる。

簡単に言うと、
借金から借金が生まれてるだけにすぎない。

後は、現金通貨と預金通貨は1:1にはならない。
大体の資本主義国家の場合、
現金通貨1に対して預金通貨9位の割合で発行される。

603:オーバーテクナナシー
17/01/03 02:15:20.63 vrEjkBq7.net
>>602つづき

つまり、銀行の預金通貨を全て現金化しようとすると、
預金通貨の方が圧倒的に多くて現金通貨が足りないため、

取り付け騒ぎや預金封鎖というものが発生していた。

604:オーバーテクナナシー
17/01/03 02:37:09.60 vrEjkBq7.net
>>603つづき
三橋貴明って、
預金通貨と現金通貨の関係や問題を知らなかっただけか?

URLリンク(www.youtube.com)

ここで大体同じような説明をしてる。

来年→2017年の1年かけて、
このテーマを扱っていこうかと考えてるって、
話をしてるな。

ひょっとしたら、
政府債務が問題ないとかの着地点は、
本当に知識が足りてなかっただけ?

分かった上で情報誘導してる可能性が高いから、
胡散臭いと思ってたんだけどな、、、

でもまあ、
結構煽ってたから自説を曲げるのも難しいだろうし、
どうすんだろ?

上手く、理論を融合させられるか、
ひょっとしたら、
気づかないままになるのかな?

605:オーバーテクナナシー
17/01/03 08:48:24.55 jZTipnb5.net
>>601
餌やるなよ

606:オーバーテクナナシー
17/01/03 15:25:57.24 oIx3/lFS.net
ロボットに仕事を奪われないかを心配するより先にすべきこと
URLリンク(www.lifehacker.jp)
>"ロボットによって真っ先に仕事が奪われる職業や業界を教えてくれませんか? 未来がないキャリアパスを選びたくありませんので..."

こんな質問に、私はこう答えています。

ロボットに仕事を奪われることについて心配するのはやめてください。数々の研究が、そうしたことが現実となるまでに、まだ何年もかかることを示しています。

マッキンゼー・グローバル・インスティテュート(MGI)が54カ国で2000以上の業務活動に対して行った、オートメーションの可能性に関する調査により、現在実証されている技術を適用して完全に自動化できる業務活動の数は、全体の5%に満たないことがわかりました。

607:オーバーテクナナシー
17/01/03 15:33:20.01 oIx3/lFS.net
ベーシックインカムを試験導入、2千人対象 フィンランド
URLリンク(www.cnn.co.jp)

608:オーバーテクナナシー
17/01/03 17:10:57.76 ftkIZaJm.net
>>606
>完全に自動化できる業務活動
この手の言説の大半に「完全に」という枕詞がついてるのがポイントだよな。

例えば八割の仕事が自動化された職業が、自動化以前と同じだけの数の労働者を
同じ待遇で雇い続けるかというと、勿論そんなことはないわけで。
大半はクビになるだろうし、残った人材だって自動化ラインを見守り、機械の掃除や
整備をするだけの仕事しか割り当てられないかもしれない。

半分も省人化が進めば希望はなくなるし、八割省人化が進めば仕事の有り様
そのものが別物に変わる。完全無人は5%しかない、なんて労働者的には
何の慰めにもならないよ。

609:オーバーテクナナシー
17/01/03 18:44:02.55 vrEjkBq7.net
>>608
まあ、いわゆる完全無人化ってのは、
完成するのは当分先にならざるを得ないけど、

無人化をしてる工場は今後増える傾向が高くなる。
無人化して、低コスト化して競争力を高めざるを得ないけど、

その先は過当競争が待っているというか、
もう既に過当競争になってる業界が多くなってる。

それでも競争を止められない社会構造が問題なんだけど、
競争によって、技術力の向上が加速する事は重要なのかもしれない。

けれども、経済の成長と生産性や技術力の向上の相関性が維持できない、
今のシステムだと、これ以上の生産性の向上は技術的失業の加速度的な増加に繋がる。

技術的失業の範囲に、
雇用環境と雇用条件の悪化を含めないと、
技術的失業は起きていないという、統計値が出されそうだから、

非正規雇用化と労働の低賃金化を含めないと、

経済指標的には、完全失業率はそこまで上昇していないで、
終わらされる可能性が高い。

610:オーバーテクナナシー
17/01/03 18:49:59.75 vrEjkBq7.net
結局
>>608の危惧してるように、

労働者にとっての好待遇や良い環境は、狭き門になっていって、

完全失業という形の失業者は、そう増えないかも知れないけど、

労働者=消費者の消費購買力が低下していくから、
経済指標上はともかく、
実体経済の中身はボロボロという状況に突入していく可能性が高い。

611:オーバーテクナナシー
17/01/03 20:36:04.55 jZTipnb5.net
意味がまったくわからねえな。
どう考えたって、モノやサービスが溢れる世界なんだからデフレになるんだろ?
すってんてんの貯蓄なしみたいな馬鹿以外、誰も困らない。

612:オーバーテクナナシー
17/01/03 21:51:25.63 vrEjkBq7.net
>>611

今の資本主義はインフレじゃないと維持できない仕組みになっている。
デフレが進めば、経済は弱体化していく。

デフレになれば売上と利益が落ちていくと言う事になる。

そして、売上と利益が落ちれば、
企業がダメになる。
そうすると、労働者を解雇するか、低賃金化を進める。
そうなると家計の消費購買力が落ちる、

そうなると更に企業がダメになる、→家計がダメになる→企業がダメになる
とループする。
これが今の日本の状況。

企業と家計がダメになると税収も落ちるから、
国家もダメになる。
(ただまあ、これは別の要因も大きい)

企業、国家、家計は密接に関連しているから、
どれか1つがダメになると、連携してる全てがダメになっていく。

デフレで物が安くなったら、家計が楽になるってのは、
人件費を削減したら、企業の業績が良くなるってのと同じで、

ごく近視眼的にしか、物が見えていないだけだよ。

613:オーバーテクナナシー
17/01/03 21:57:20.85 vrEjkBq7.net
物価が安くなればなるほど、
企業は潰れていく。

なぜなら、企業も借金だらけだから、
利益の額が減ってくれば、
銀行への返済ができなくなって、

破綻するという形になる。

つまり、
物価が0に近づくってのは、
経済的にはかなりハードモードで進んでいくって話になる。

614:オーバーテクナナシー
17/01/03 22:08:19.50 vrEjkBq7.net
そしてインフレにしたければ、
市場の通貨流通量を増やせばいい、

今の仕組みだと、

銀行の融資(通貨発行)をガンガンに増やせば、
インフレに切り替わる。

ただそれだけ。

615:オーバーテクナナシー
17/01/03 22:10:46.53 vrEjkBq7.net
ちなみに、国家の税収なんてものは、

インフレになれば勝手に増える。

税収が不足するから、
増税するってのは意味がなくて、

増税は強力なデフレ要因になるから、
短期的に税収が増えても、中長期的には税収が落ちてしまう。

税収を増やしたいなら、
インフレにすれば良いだけで、

増税は逆方向のデフレ圧力で、
景気加熱の際に、景気減速の為に導入するものであって、

税収が足りないから増やすものじゃない。

消費税を増税したからといって、
税収が中長期的に増えるわけじゃない。

そしてこんな、基本的な事は、
政府や役人も知ってるって話だよ。

616:オーバーテクナナシー
17/01/03 22:10:46.71 vrEjkBq7.net
ちなみに、国家の税収なんてものは、

インフレになれば勝手に増える。

税収が不足するから、
増税するってのは意味がなくて、

増税は強力なデフレ要因になるから、
短期的に税収が増えても、中長期的には税収が落ちてしまう。

税収を増やしたいなら、
インフレにすれば良いだけで、

増税は逆方向のデフレ圧力で、
景気加熱の際に、景気減速の為に導入するものであって、

税収が足りないから増やすものじゃない。

消費税を増税したからといって、
税収が中長期的に増えるわけじゃない。

そしてこんな、基本的な事は、
政府や役人も知ってるって話だよ。

617:オーバーテクナナシー
17/01/03 22:28:25.69 jZTipnb5.net
なに言ってんだ?
馬鹿じゃね?

誰も職に満足につけなくて、モノやサービスが安くなってんだから、そうなる前に資産がありゃいいだけの話だ

何グダグダ書いてんだかw

618:オーバーテクナナシー
17/01/03 22:50:06.27 vrEjkBq7.net
>>617
うーん、
家計だけじゃなく、
企業と国家が維持できないって話なのに、

サービスがどうとかってレベルの話じゃないんだけどね。

まあ、頑張って。

もう少し、メタ構造を認識できないと、
多分の何の話かも理解できてないのかもしれない。

619:オーバーテクナナシー
17/01/04 00:04:28.90 r4fYkdM5.net
>>618
>企業と国家が維持できないって話なのに、


ホントに馬鹿じゃね?

なら、みんな国含めて破産してんだw

メタ構造が聞いて呆れるわなw

620:オーバーテクナナシー
17/01/04 01:32:22.04 5CHeZSYa.net
そうかもね、

個人(部分)が助かれば、全体がなんとかなるという、
思考回路しか持ち合わせていない人間からしたら、

大体の人間バカに見えちゃうかもね。
それにその方が幸せだろうしね。

オレは逆に他の人間を賢いとか大きな存在だと考え過ぎてる
可能性があるかな?

三橋貴明とか、相当頭が良いはずなのに、
情報誘導してるから胡散臭いと思ってたからね。

そう考えると、齊藤元章も同じ様に、
単純に、知識不足で、衣食住フリーやらエナジーフリーだのを、
言ってる可能性もあるんだけど、

齊藤先生の方は、かなり黒に近いグレーだと思ってるからね。

まあ、相手がバカだと思う必要までは無いだろうけど、
もう少し、
仮想敵の大きさの想定を下げて考えた方が、
思考の自由度も上がるだろうし、

見習うべきだね。

621:オーバーテクナナシー
17/01/04 01:54:29.44 5CHeZSYa.net
あーあと、一応言っておくと、

国家は本質的な意味での破綻は、
企業や家計よりしづらいよ?

君はまず、
通貨が借金でしか無いということの意味を理解した方が良い。

それでも、
デフレになったら資産があれば大丈夫だと考えられるなら、

君は確かにお利口で、ある意味幸せものだよ。

622:オーバーテクナナシー
17/01/05 04:16:45.05 b1tehvzt.net
今のデフレって考えてみると、技術進歩と新商品の無さによる不況じゃね?

まずは、GDPが何かを考えてみると、利益部分だよね
その利益は何かを考えると、困難さ(技術力)と人件費
人件費については便宜上固定と考える
そうすると技術力なのだが、これは年々洗練され最終的にはホボ0となる
ということは、現代の緩やかなデフレは技術不況じゃないかと思うがどうなのだろうか?
勿論、新たな製品が売り出されれば良いのだが相対的に経済規模が小さく、
技術の進歩により利益の縮小化が先にある状態。

だから、金融政策でお金をばらまいても景気は良くならないだろうなと

623:オーバーテクナナシー
17/01/05 10:27:23.90 +eX/G9Ll.net
>>621
スレチだとは思うのだが、あなたのおっしゃることはもっともだと思うのだが、結局現状ってナッシュ均衡で、誰しも(個々人も、企業も、銀行も、国も、官僚も)自分が最適になる方向を目指すと、集団としての利益が悪い方向に行くのが問題だよね
それを解決しないとどうにもならんのでは

624:オーバーテクナナシー
17/01/05 17:12:17.69 62j0tghx.net
「ベーシックインカムという優れた制度が日本で実現しない訳」
URLリンク(diamond.jp)

書いてることそのものはもっとも。
日本で導入するのに20年くらい掛かるんじゃね?つーかむりじゃね?
という結論にも同意。

ただまあ、これはAIの影響を考慮しない場合の話なんだよね。
この状態から、AIによる技術的失業がどれだけ庶民を圧迫してくるかで
話の結論は大きく変わる。
単純に、失業率が80%超えたら、BI支給か社会主義革命の二択なわけで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch