16/08/05 14:38:50.67 0y6rehFc.net
育児の自動化、教育の自動化はやがて実現するのだろうか
51:オーバーテクナナシー
16/08/05 15:08:55.06 VpnCdt2s.net
アンドロイド駅員さんでいいじゃないか>>老人
昭和な辞書持ってたりする
52:オーバーテクナナシー
16/08/05 15:10:25.33 Cqb4l+G7.net
>>38
あー確かにごめんAIに限った話じゃなかったな…
プログラマーが代替されるのはAIだろうという思い込みだったわ
53:オーバーテクナナシー
16/08/05 15:51:49.33 NFGyGZ67.net
コンピューター使った自動化は何でもAIって呼称しそう
54:オーバーテクナナシー
16/08/05 15:53:43.55 Cqb4l+G7.net
よくわからないけどなんか自動でやってくれるシステム=AI
55:オーバーテクナナシー
16/08/05 17:04:31.50 kKRoGW16.net
宮内庁の侍従や女官はAIには最後までならんやろうな? あと、伊勢神宮
や出雲大社の宮司とか。真宗の大谷家とか?
56:オーバーテクナナシー
16/08/05 18:58:26.63 frppYbo5.net
そういう宗教・伝統文化の人達って、AIにする意味はないけれど
これからの時代も必要とされるのかな
57:オーバーテクナナシー
16/08/05 19:01:00.22 6VyZPt5O.net
エロ巫女って実在しねーのか?
エロゲだけなのか?ババアしかみたことねーんだが?
58:オーバーテクナナシー
16/08/05 20:03:17.17 R2D9aeo8.net
>>41
ネット経由にすればスマホでもOKじゃね?
59:オーバーテクナナシー
16/08/05 20:07:28.14 kywiC0Is.net
>>51
AIシステムとは
A 曖昧で
I いい加減な
システム
つまり現代のニューロファジー
だったのだ!
60:オーバーテクナナシー
16/08/05 20:12:34.16 oPL/bhQq.net
ΩΩΩ < な、なんだってー!!
61:オーバーテクナナシー
16/08/05 21:51:19.02 xg5XBfMk.net
人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。
人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。
62:オーバーテクナナシー
16/08/05 23:33:35.45 frppYbo5.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
銀行業務はフィンテックでブロックチェーンじゃなかったんかい
63:オーバーテクナナシー
16/08/06 07:13:17.10 nePveGjf.net
キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ TensorFlow
URLリンク(googlecloudplatform-japan.blogspot.jp)
64:オーバーテクナナシー
16/08/06 08:56:36.96 YBupzyna.net
>>60
害虫駆除についても機械学習させといたら屋外で使えそうだがな
とりあえずセアカコケグモを認識させなさい!
65:オーバーテクナナシー
16/08/06 12:03:10.78 l8uAFnM2.net
>>60
画像の認識は労働自動化を推進しそうだ
農作物の選別作業は最適だね
工場のラインで良品の自動選別はすでに行われているのだし
今後は農業分野などに広まっていくのだろう
66:オーバーテクナナシー
16/08/06 14:25:59.38 f2SGOxK6.net
>>61
選別台に乗って流れてくる“キュウリのみ”の判別と
屋外の何があるのか定まってないものの判別では
全く意味が違うだろう
67:オーバーテクナナシー
16/08/06 14:53:15.09 i5Fvv3q+.net
2ちゃんねらーはネット犯罪者集団
URLリンク(resistance333.web.fc2.com)
被害にあったら迷わず通報
URLリンク(www.internethotline.jp)
68:オーバーテクナナシー
16/08/06 15:55:39.88 buqpYKyI.net
農業の自動化は日本にとって重要な課題
69:オーバーテクナナシー
16/08/06 15:59:06.23 YBupzyna.net
>>63
車はそれができないと自動化しないんだが?
70:オーバーテクナナシー
16/08/06 16:03:33.81 cqvSoP45.net
なぜ唐突に自動運転の話になるの?
野菜の自動選別についての話でしょう
71:オーバーテクナナシー
16/08/06 16:17:42.83 YBupzyna.net
>>67
どっちもAIの話だろ
エンジンでも農業専用なんてのがあんのかよ?
縦割りで頭の硬い公務員?
72:オーバーテクナナシー
16/08/06 16:27:33.61 kkwy8HTV.net
ええっ?野菜自動選別ソフトを自動車自動運転ソフトとして使うの?
無茶過ぎるだろ
73:オーバーテクナナシー
16/08/06 16:29:52.40 YBupzyna.net
>>69
そんな話どっから湧いてくるんだ?
面白い頭だな?w
74:オーバーテクナナシー
16/08/06 17:01:18.21 2LleF3QW.net
>>5
お前まだゴミコピペ続けてんだ
75:オーバーテクナナシー
16/08/07 05:35:09.69 1LTO0x54.net
人工知能で酪農を効率化
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
76:オーバーテクナナシー
16/08/07 05:37:27.26 1LTO0x54.net
XASM-3 (大幅な性能向上を果たした国産対艦誘導弾)
相手は違うけど、中国のミリオタ・ネチズンは相当ビビっているみたいよ
最大速力:マッハ3以上
射程距離:80nm(約150km)以上
重量:900kg
動力:インテグラル・ロケット・ラムジェット ←←←
誘導方式:慣性/GPS誘導(中間段階) + アクティブ/パッシブ複合誘導(終末段階)
桜花の進化形だな
イージス防空システム回避
運動エネルギーによる破壊
KAMIKAZE 桜花 BAKA BOMB
URLリンク(www.youtube.com)
ただし、最近では航空機や艦船(特に潜水艦)の欺瞞兵器システムが進化しているから、最終誘導は
AI 化した画像処理と赤外線センサーの精度向上が鍵になるだろうか?
77:オーバーテクナナシー
16/08/07 09:28:05.08 pmdU8b6Z.net
∧_∧ ガガガガガガガ
∧_∧^ω^) ガガガガガガガッ!!!!!!
∧_∧ ・ω・) ┏ ○┓_ _ _ _从._,
┌ ( `・ω・) ┏ ○┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━
├ ( ┏ ○┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━
├ ∟つ┏┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━
└ ≡≡≡ノ (__)  ̄ ⌒Y⌒
(__(__)
78:オーバーテクナナシー
16/08/07 13:32:14.08 UcS0loah.net
>>72
農業と同じく酪農も自動化には良さそうだね
人手が多くかかる作業は自動化での恩恵は大きい
畑とか牧場とか不特定多数が入らない管理された場所は自動化に適している
20世紀は工業の自動化、石油ガス採掘などの自動化が進んで効果を上げた
結果としてエネルギー供給量が莫大に増加した
21世紀は農業の自動化、酪農の自動化によって人手に頼っていた食糧生産が劇的変化していくのだろう
79:オーバーテクナナシー
16/08/07 14:08:16.56 6RZDJEIL.net
「いつまで続く人手不足時代」
URLリンク(kabutan.jp)
>日本経済が、バブル期以来の人手不足状態に陥っている。厚生労働省が発表した
>5月の有効求人倍率は1.36倍と1991年10月以来、24年7ヵ月ぶりの高水準に達した。
2025年には必ず人材不足になる
URLリンク(suzie-news.jp)
2035年の働き方、常に「学び直し」が必要に
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
80:オーバーテクナナシー
16/08/08 19:17:07.28 8GzxM4Vl.net
農業の効率化も良いけれど案外市場規模が小さいので
図の左側にあるような産業か役所の効率化が見たい
URLリンク(visualizing.info)
81:オーバーテクナナシー
16/08/08 19:27:55.98 EqaxiidZ.net
>>76 『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
URLリンク(goo.gl)
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐―第四次産業革命後の経済―
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
82:オーバーテクナナシー
16/08/08 21:32:01.16 Lg8dVDio.net
>>77
農業は食糧自給率を考えると自動化による恩恵は大きい
現在の日本の農業は多くの手間がかかっており労働効率も悪い
その点からも自動化による効果は大きい
行政の自動化は割に早くに実現できると考える
電子化によりかなりの自動化の効果が期待できる
83:オーバーテクナナシー
16/08/09 10:31:02.80 Wvc+Fb20.net
乗客の要望受け、人工知能が効率的配車 実用化へ未来大・松原教授がベンチャー設立
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
84:オーバーテクナナシー
16/08/09 12:44:09.09 JlNoMkzF.net
>>80
> 乗客の要望に応じて運行する「デマンド型」の新たな交通システムの実用化へ向けてベンチャー企業を設立した。
> システムでは利用者がスマートフォンで乗車・下車の希望地と希望時間を知らせると、コンピューターが最も効率的に配車する。
> 従来のデマンド型交通は過疎地の高齢者など向けに、事前予約制で少ない台数の乗り合いバス・タクシーを運行するケースが多い。
> これに対し、新たに開発するシステムは予約が必要なく、走行中や待機中の車両が柔軟にルートを変え、場合によっては乗り合いもしながら運行する。
要するにバス・タクシーのスマホ予約?
利用者の利便性は向上するだろうけど
労働の自動化からは遠い感じ。
85:オーバーテクナナシー
16/08/09 17:33:08.98 HqDe94s7.net
自動運転のタクシーと組み合わせたら完璧
86:オーバーテクナナシー
16/08/10 15:00:45.71 9T0KCwrJ.net
>>82
ロボットタクシー株式会社
URLリンク(robottaxi.com)
ロボットタクシー株式会社は、DeNAのインターネットサービスにおける
ノウハウと、ZMPの自動運転に関する技術を連携させることにより、
自動運転技術を活用した旅客運送事業の実現を目指していきます。
87:オーバーテクナナシー
16/08/10 15:58:52.64 JgSof9gP.net
「タクシー」というカテゴリー付けすると
料金もタクシー並みにしそう
どこでもいつでもデリバリー「バス」にして欲しい
88:オーバーテクナナシー
16/08/10 18:14:46.60 9T0KCwrJ.net
DeNA、自動運転バス「ロボット・シャトル」を発表 - 千葉で試験運用開始へ ...
2016/07/08 - ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月7日、仏ベンチャー企業EasyMileと業務提携し
、私有地における無人運転バスを使用した交通システム「Robot Shuttle(ロボット・シャトル)」
の運用を開始すると発表した。
URLリンク(news.mynavi.jp)
89:オーバーテクナナシー
16/08/10 19:50:00.36 9T0KCwrJ.net
ワシントン・ポストの五輪リポーター、実は人工知能だった!
ワシントン・ポストは、五輪はHeliografのような人工知能リポーターの可能性を
しらしめる絶好の機会であると考えています。2014年のソチ五輪では、
スポーツ担当記者が試合結果をマニュアルで公開せねばならず、
膨大な時間が費やされた ...
URLリンク(news.ameba.jp)
90:オーバーテクナナシー
16/08/11 07:43:25.20 DpxqOdwx.net
>>86
ニュースは作成は自動化でいいよね
最終チェックだけ人が目を通せばいい
91:オーバーテクナナシー
16/08/11 08:16:19.05 YdUeHG4g.net
>>85
ワンマンバスがノーマンバスに
92:オーバーテクナナシー
16/08/11 10:02:18.65 WHrgcAKQ.net
>>87 ロボットが実況・解説をするのはいつ?
>>88 新幹線の車掌がいなくなるのはいつ?
93:オーバーテクナナシー
16/08/11 10:16:53.49 eS2bJHPz.net
>>89
新幹線のデッキにロボットがいて、車掌が車掌室から管制するだけでロボットが車内の業務をおこなうとかは普通にありそう。
通路に荷物が出ているのを乗り越えるのはかなり柔軟な二本足歩行でないと無理だし、揺れる社内を無理なく歩くのは
かなりの技術が要求されそうだが。
94:オーバーテクナナシー
16/08/11 11:17:41.85 84SF1YrM.net
>>90
検札するのには人の形をしてる必要なくね?
緊急誘導などあるから人の乗員ゼロというわけにもいくまい
車掌という扱いではなくなっても何らかの乗員はしばらく残りそう
95:オーバーテクナナシー
16/08/11 11:20:54.26 eS2bJHPz.net
>>91
必ずしもそういう形は必要ないけれど、ビジュアルの問題もあるし、
何と言っても今の機械は高性能化してるから、ビジュアル的な面に
スペックを合わせる形で形状的な機能性の部分を抑制する機械的に
無理のある展開にしても機能的には十分ついていける。
それでも人手が必要な部分があるというのは理解してるよ、特に旅客業だから。
96:オーバーテクナナシー
16/08/11 11:23:16.29 eS2bJHPz.net
でも今のロボットとか種類が多すぎて情報を追いかけるのも大変だよ。
検索エンジンで検索すれば情報がたくさんあるかもしれんけど。
97:オーバーテクナナシー
16/08/11 12:31:32.83 Vo6Zfqxr.net
ロボットという名前にはなってないと思う
× 販売員ロボット → ○ 自動販売機
× 駐車場管理員ロボット → ○ コインパーキング
× 駅改札員ロボット → ○ 自動改札
× レジ打ちロボット → ○ セルフレジ
98:オーバーテクナナシー
16/08/11 13:22:55.75 6B8b/iMF.net
ホワイトカラー職は廃れていくのか?―
99:フォーブス https://at-jinji.jp/blog/4173/
100:オーバーテクナナシー
16/08/11 15:10:42.88 Dy81Smn1.net
なぜか人型ロボが仕事してるのをイメージする人は多いようだ
そもそも検札しなくてよいシステムを考えるんじゃね
101:オーバーテクナナシー
16/08/11 15:12:18.10 eS2bJHPz.net
新幹線ってICカード使えたっけ
102:オーバーテクナナシー
16/08/11 16:01:52.63 iLpKv1PT.net
ロボット=人型というイメージが日本人には強烈に焼き付いてるからな
ロボット以外の適切に表す言葉が必要かもしれない
103:オーバーテクナナシー
16/08/11 16:25:06.83 76aKqgM/.net
ガンダムでいいやろ?
104:オーバーテクナナシー
16/08/11 16:43:05.00 p7btA0Ed.net
介護型ガンダム
ドライバーガンダム
法律相談ガンダム
こうですね
105:オーバーテクナナシー
16/08/11 16:49:07.75 6B8b/iMF.net
自動運転カーやロボットを劇的に進歩させるセンシング技術「LIDAR(ライダー)」の極小チップ化に成功
URLリンク(gigazine.net)
106:オーバーテクナナシー
16/08/11 18:27:54.92 C6/EFqWW.net
>>101
必要不可欠なレーダースキャン部の超小型化、低価格化が進めば自動化に大きな弾みがつきそう
でもまだ試作段階で実用化まであと何段階も必要そうだ
107:オーバーテクナナシー
16/08/12 15:56:06.42 HDM2XCeG.net
ビル・ゲイツが語る「AIがもたらす2つの重要な問題」
URLリンク(techpage.hatenablog.com)
108:オーバーテクナナシー
16/08/12 16:00:19.05 HDM2XCeG.net
AI・ロボットと共生し価値創出を 産業革命4.0が拓く未来
URLリンク(www.nikkei.com)
109:オーバーテクナナシー
16/08/12 18:41:53.13 VLOH5zdc.net
>>103
> 第1の問題は、AIは現存する多くのタイプの仕事を人の手から奪ってしまうだろう、ということだ。
> その結果、多くの人たちがあらためて職業訓練を受ける必要が出てくると述べている。
> 人による労働の必要性がなくなるような事態にはならないだろうとも語っている。
自動車の登場で、荷馬車を作る人や馬を飼育する人の仕事がなくなるけど
他の仕事ができていくということは繰り返し起こっているし
いつでも廃れる職業はあるから特に問題なさそう
> 第2の問題点は、当然のことではあるが、人が機械をコントロールできる状態を確実に保つことである。
やはり、Ctrl+Alt+Delか
110:オーバーテクナナシー
16/08/12 18:50:32.47 VLOH5zdc.net
>>104
> 長崎県佐世保市のテーマパーク会社ハウステンボスは、ロボットが受付業務や清掃などをするホテルを1年前に開業した。
> 客室は144と当初に比べ倍増したが、従業員は30人から10人に減った。
> 82台から182台に増えたロボットが主な戦力だ。AIを接客に使う実験も進める。
労働の自動化の実現事例ですなあ
> しかし「技術は脅威」と過度に身構えるのは誤りだ。消える職業がある半面、生まれる職業もある。
> 職場に導入したロボットを管理する「ロボットコーディネーター」が一例だ。
> 新たな課題の発見やひらめきなど、人の力が生きる場面もなくならない。
> 技術との共生が、人の能力を引き出す点も見逃せない。
> 定型的な内容はAI、込み入った内容は人と役割分担する。
>「大事な場面は人が対処する。専門職の自覚が生まれ、やる気が出る」
部下はロボット、部署でリーダーだけ人間であとは全部ロボットという光景も当たり前になっていくのか
111:オーバーテクナナシー
16/08/12 18:55:40.01 PEvwZfP0.net
逆もあり得る
作業が簡単なものはロボットに任せるのはタスクがもったいないということで人にさせたり
人が割り振るよりは平等に公平に割り振りそうだけどな
問題は人間が平等で公平ではないこと
112:オーバーテクナナシー
16/08/12 19:21:40.63 aTVajBDo.net
別に社会の生産成果の全てをBIとして100%割り振らないといけないと言うわけでもないべ。生体的に生存可能な範囲で。
113:オーバーテクナナシー
16/08/12 19:33:02.56 VLOH5zdc.net
>>107
それはないでしょ
機械でやればメチャクチャ速い
単純な計算作業なんて人にやらせばいい、とはならないように
114:オーバーテクナナシー
16/08/12 22:37:21.71 j45wlWo2.net
>>109
ロボットだって用途でコストは変わるし、劣化速度も用途によって異なる
油圧式や空気圧式など、メンテナンスの難度的に、人が作業した方が効率的な場面だってあり得ると思うんだが
もちろんいわゆる土方的なものを想定してるけど
ロボットと人を明確に区別するんじゃなく、用途別で使い分けることも可能じゃないか?
115:オーバーテクナナシー
16/08/13 12:54:20.48 +o3Uy32z.net
ほとんどの場合は機械でできる仕事は機械でやった方が安くて早くなる
116:オーバーテクナナシー
16/08/13 13:36:09.94 zmbAYlzl.net
>>111 安くなっても、物の需要があるかないか?
117:オーバーテクナナシー
16/08/13 13:41:47.48 XzxIo6tz.net
少量多品種に対応もできるだろうし、少しでも需要があれば在庫は維持されるだろ。
118:オーバーテクナナシー
16/08/13 14:42:06.23 GnVCOBsz.net
堀江貴文氏 「ポケモンGO」を禁止する風潮を一刀両断「アホですね」
URLリンク(news.livedoor.com)
>「学校の勉強より『ポケモンGO』やったほうが絶対将来役にたちますよ」「断言する」と持論を展開し始めた。
堀江氏は、10年後にはロボットやAIなどが人間の労働を肩代わりするため、学校で学んだことが役に立たなくなる、というのだ。
一方で、この話を信じるか否かは個々人の判断に委ねるとし「勝手にしてくださいって感じですよ」
「僕の言うことを信じないんだったら、学校で『ポケモンGO』禁止したら」と、憮然とした様子で言い放った。
119:オーバーテクナナシー
16/08/13 14:45:23.55 GnVCOBsz.net
人間の記者はもう不要?ワシントンポストのリオ五輪報道でアルゴリズム活躍
URLリンク(newswitch.jp)
120:オーバーテクナナシー
16/08/13 15:29:06.31 F/GWtWty.net
>10年後にはロボットやAIなどが人間の労働を肩代わりするため、学校で学んだことが役に立たなくなる
ここはさすがホリエモンと思うけれども
ポケモンGOはどのように役に立つん?
121:オーバーテクナナシー
16/08/13 15:43:58.79 GnVCOBsz.net
堀江はユーチューバーとかプロゲーマーとか遊びの延長みたいのしか
仕事は残らないって言ってるから遊びの中でなんか見つければ?
って感じなのかも
122:オーバーテクナナシー
16/08/13 17:19:23.94 exs6tqUy.net
>>117 失業して食うのに苦労してる連中が大多数なのに娯楽に金が廻らない
から、難しいと思う。
123:オーバーテクナナシー
16/08/13 18:27:58.99 1E7P0/mM.net
>>118
人をおとなしくさせ余計なことさせないために
たっぷりと娯楽を与えて熱中させて管理下に置くだろう
娯楽は欠かせない管理ツール
124:オーバーテクナナシー
16/08/14 05:04:47.60 PZjaQ4p1.net
>>119 ホリエモンはBIを支持するが、多くの富豪は反対。 全ての労働者は飢えて死ぬ。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』(文春文庫)井上智洋
URLリンク(goo.gl)
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐―第四次産業革命後の経済―
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
125:オーバーテクナナシー
16/08/14 05:07:04.39 PZjaQ4p1.net
みずほ銀行、AIが顧客とやり取り…チャットで
URLリンク(news.livedoor.com)
126:オーバーテクナナシー
16/08/14 15:11:24.75 ozCjKMUg.net
コミュニティバスの運転手不足が深刻化している。
地域住民の貴重な足となってるコミュニティバスの代わりに自動運転の活用を期待したい。
小型バス車両は高価となるしバスの基地が必要となる。
そこで乗用車サイズの車両を使いこれを自動運転でコミュニティバスとする。
乗用車サイズなので従来のバス車両のような大人数には対応しない。
そこで利用者は予約して自動運転の車両を呼び寄せるオンデマンド型のコミュニティバスとする。
利用者は必要に応じて乗車場所を選び目的地ヘ直行するためよりきめ細やかなサービスを受けられる。
車両はコインパーキング等と提携して分散して配置してコスト低減する。
また役所や公共施設、病院と地元の商店街などへの移動手段としてシステムを共有してコスト分散する。
127:オーバーテクナナシー
16/08/15 15:33:11.47 Yw6CBOee.net
ロボット手術は、いったい何がスゴイのか
URLリンク(toyokeizai.net)
128:オーバーテクナナシー
16/08/15 18:07:35.20 irU/FkNW.net
会社員が「人工知能に取って代わられる」と思う産業ランク
URLリンク(news.livedoor.com)
129:オーバーテクナナシー
16/08/15 18:12:41.71 irU/FkNW.net
人工知能によるニュースの一次情報配信会社 Spectee、CBC株式会社と海外展開で提携
URLリンク(prtimes.jp)
130:オーバーテクナナシー
16/08/15 18:37:23.37 /Ta+H7yC.net
対人の仕事ほど機械で自動化しそう
人相手の作業ほど、相手の人が合わせてくれる
逆にモノ相手の作業は、人が作業やってモノに合わせる必要が生じる
難易度が高いのはモノ相手の作業
131:オーバーテクナナシー
16/08/15 21:37:32.50 dImUOPdv.net
【新】松尾豊×落合陽一「日本のAI話は間違いだらけ」
URLリンク(newspicks.com)
>本日より、5日連続でお届けします。どうぞご期待ください。
132:オーバーテクナナシー
16/08/16 06:03:21.14 y16bFTWv.net
>>126 相手の人が合わせてくれないぼけ老人や乳児・幼児 障碍者もいるよ。
133:オーバーテクナナシー
16/08/16 07:11:21.52 KOya93qZ.net
>>128
相手の人が合わせてくれるものだけ自動化すればいいんじゃない?
相手の人が合わせてくれるタイプの自動化はすでに実際に普及してきてる
自動電話応答は、機械の案内音声に従って人の方が選択してボタンを押す
セルフレジは、レジの案内に従って人の方が商品バーコードスキャンして精算する
こういう感じに自動化はますます進む
134:オーバーテクナナシー
16/08/16 10:24:40.69 DR7BdEj4.net
レジについては商品にタグがついていて
カゴを置くだけで精算できる所もすでにあるらしいな?
URLリンク(messe.nikkei.co.jp)
URLリンク(news.livedoor.com)
ジーユー・ユニクロに行ったこと無いから未体験だけど
135:オーバーテクナナシー
16/08/16 14:38:12.92 kVWJ64MJ.net
人工知能に仕事を奪われる人々を、
ベーシックインカムで救おうという議論の現実味
URLリンク(diamond.jp)
136:オーバーテクナナシー
16/08/16 14:44:51.60 kVWJ64MJ.net
AI教師が登場! 人間の先生は今後いなくなる?
URLリンク(r25.jp)
137:オーバーテクナナシー
16/08/16 14:47:13.00 kVWJ64MJ.net
社会に及ぼすインパクトは産業革命の3000倍! 人工知能は私たちの暮らしをどう変えていくのか
URLリンク(courrier.jp)
138:オーバーテクナナシー
16/08/16 14:58:54.44 kVWJ64MJ.net
>>133
>また、最近公表されたバンクオブアメリカ・メリルリンチの予測によれば、2025年には、AIによって生じる「1年間の創造的破壊のインパクト」は、
14兆~33兆ドル規模に達するとのことだ。
3000兆円位AIで稼いでくれるってこと?そんで人件費が900兆円減らせて
製造医療分野で800兆円コスト削減できて自動運転ドローンで200兆円効率化できるって
もう流石にベーシックインカムでいいだろ
139:オーバーテクナナシー
16/08/16 15:16:17.02 51rUfCPU.net
>>134
企業に経済規模に応じた人数を雇用すると減税するようにして、あわせて最低賃金を3倍にすればいい
企業は雇用した人員で社会人スポーツや社会福祉活動などをさせればいい
140:オーバーテクナナシー
16/08/16 15:50:09.29 RfrnrWKE.net
>>135
IDがCPU!!!
さては貴様AIだな!
141:オーバーテクナナシー
16/08/16 19:18:25.37 DR7BdEj4.net
>>131
いい感じでまとまってる
大きい政府と小さい政府どちらを目指すのか明確にしろという部分
まさにその通り
142:オーバーテクナナシー
16/08/16 20:03:48.68 +zqCLQKV.net
物流の人手不足解消に…空の産業革命が始動中!
人工知能が導く「ドローン宅配」の未来とは?
URLリンク(r25.jp)
143:オーバーテクナナシー
16/08/17 08:02:24.29 eZVEiURf.net
データセクションとKAG、人工知能を活用したフィンテック事業を推進する合弁会社を設立
URLリンク(iotnews.jp)
144:オーバーテクナナシー
16/08/17 13:12:32.59 d8ehN5Tz.net
グーグルの自動運転「責任者辞任」の舞台裏 商用化は進むのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
145:オーバーテクナナシー
16/08/17 14:53:05.91 GmpAM4lw.net
40分前にホリエモンがみんな遊びが仕事になりますよってツイッターでつぶやいてる
146:オーバーテクナナシー
16/08/17 18:05:24.41 d8ehN5Tz.net
【自動車】フォード、2021年までにハンドルのない完全自動運転車の量産開始へ
URLリンク(www.nikkei.com)
【シリコンバレー=小川義也】米フォード・モーターは16日、
2021年までにハンドルやアクセルのない
完全自動運転車の量産を始めると発表した。
147:オーバーテクナナシー
16/08/17 20:06:32.47 LfKaHBnc.net
>>142
> 自動運転は技術のレベルに応じて4段階に分かれる。
> 最も高い完全自動運転のレベル4では坂道の勾配やカーブの正確な角度などの細かな情報を盛り込んだ立体地図が不可欠となる。
> 現在はハンドルを切ったり加速したりする複数の操作を同時にシステムが担うレベル2が一部実現している。
> レベル3はすべての操作をシステムが行い、緊急時はドライバーが対応する。
> 日本政府は2020年をめどにレベル3、25年をめどにレベル4の実現を目指す目標を掲げる。
目指せオートドライブLevel 4
148:オーバーテクナナシー
16/08/17 20:16:38.36 LfKaHBnc.net
運転自動化
レベル0 人が運転、自動化なし
レベル1 安全アシスト、ブレーキ支援など
レベル2 運転アシスト、操舵とアクセル複合など
レベル3 一時的な運転お任せ可能、人が管理する必要あり
レベル4 完全無人、ハンドルやアクセルすらなしの究極
順次ステップアップしていくしかないが
レベル4以前は論外だな
149:オーバーテクナナシー
16/08/17 20:55:38.18 gx6MTH5s.net
>>141
本当にそうなってほしい
植松聖みたいな考え方は完全に消えるだろう
150:オーバーテクナナシー
16/08/17 21:31:04.86 XI4bWKBF.net
>>145
あいつの考えでは、障害者を『解放』とか言ってた、
役立たずを処分というのがヒトラーの思想ではあるんだが
不自由な肉体で一番苦労してるのは本人であるってとこだな
俺としては、着床前遺伝子診断あたりがベストと考える
現状ダウン症しか検査やってないし、あんまり当てになってないようだが
産まれた後で殺してはいかんだろ
151:オーバーテクナナシー
16/08/18 00:33:57.54 BH7oRb7k.net
障害者について語って良いのは障害者自身か、間近で介護を行って実態を知っている人だけだと思う
障害者ってだけで心が綺麗なわけが無いし、障害者ってだけで支援を貰うのを当然と思ってる怠け者もいる
そして支援を貰って生きることを苦痛に感じる人もいる
障害者雇用制度のおかげで障害を持つことに多少価値は生まれたけど、生産性が低いことは障害者自身気付いてるよ
152:オーバーテクナナシー
16/08/18 05:23:51.37 xNoTWy5W.net
>>147 障害者は全員蘇生する。
153:オーバーテクナナシー
16/08/18 06:30:02.73 GKvN0BqB.net
心がきれいと想定してるのは少年法も同じだが
その法的な解釈で凶悪犯がのさばっているな
障害者に関しては性善説で扱っても(実際の内面まで分からんが)
能力的に他者に危害を与えるような真似はできないだろう
健常者でもその能力が必要とされる機会はAIで減ってくるので
能力に期待されるというより問題を起こさないってだけの評価が
今後は重要視されるかもな
個人の活躍が必要な時代は『英雄色を好む』なんて感じで
働きの大きい人間の性格に多少の欠点があっても目をつむっていろ
って傾向があったけど必要ないとなれば厳しくなるかなw
154:オーバーテクナナシー
16/08/18 08:04:46.81 BH7oRb7k.net
精神異常者は他者に危害を加えるけどな
精神病、いわゆるうつ病や不眠症なんかはまだ微々たる被害だけど、統合失調症や妄想性人格障害とかは淘汰されるんだろうか
命は平等だから等しく救われるべき、ってのも少し意味が変わってきそうだな
155:オーバーテクナナシー
16/08/18 11:11:30.24 GKvN0BqB.net
>>150
植松は精神疾患だな、未成年者だろうが病気だろうが
危険な野獣なら檻に入れてないとダメなことに変わりはないか
156:オーバーテクナナシー
16/08/18 13:33:03.65 c2Tnmiiy.net
ロボット導入が進む中国経済…背景に人件費高騰&離職率増加
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
157:オーバーテクナナシー
16/08/18 13:39:58.93 c2Tnmiiy.net
かつてテクノロジーは雇用を生み出してきたが…これからAIは「人間の仕事を奪う」のか?
URLリンク(courrier.jp)
158:オーバーテクナナシー
16/08/18 13:51:46.65 c2Tnmiiy.net
アンソニー・ゴールドブルーム: 機械に奪われる仕事 ― そして残る仕事
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
159:オーバーテクナナシー
16/08/18 14:53:17.97 zNWTdNJA.net
>>152 らつだいど運動が起こるぞ。
160:オーバーテクナナシー
16/08/18 22:19:40.52 2dQVyDXm.net
未だ見ぬ境地へ・・・
URLリンク(youtu.be)
161:オーバーテクナナシー
16/08/19 06:07:05.02 7dpE2D9d.net
人工知能が実現するのは「理想の社会主義国家」か
URLリンク(blogos.com)
162:オーバーテクナナシー
16/08/19 15:13:46.15 WLqE51P2.net
AI革命で仕事がなくなって、お金が稼げなくなったらどうする? AI研究者が考える処方箋は「税金ばらまき」と「教育」だ
URLリンク(courrier.jp)
163:オーバーテクナナシー
16/08/20 05:58:40.55 6vLEyYDv.net
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』(文春新書)井上智洋
URLリンク(goo.gl)
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐―第四次産業革命後の経済―
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
164:オーバーテクナナシー
16/08/20 14:16:01.23 mAm5AFDF.net
ロボットに職が奪われる? 金融・小売り業で進むデジタルレイバーとは何か
ホワイトカラーの単純作業を代行、従業者とは共存も
URLリンク(newswitch.jp)
> 2025年までに世界で1億人以上の知的労働者が置き換わるとの見方がある。
165:オーバーテクナナシー
16/08/20 14:18:24.17 mAm5AFDF.net
ますます広がるAI・ロボット技術 働く人に求められるスキルシフトとは何か
URLリンク(www.pasonagroup.co.jp)
166:オーバーテクナナシー
16/08/20 14:20:13.79 mAm5AFDF.net
建築スピードと低コスト化はまだまだ進む。家もロボットが組み立てる時代へ
URLリンク(seijiyama.jp)
>このロボットを利用すれば、2日間という短期間に家を作り上げることが可能になる。安全性も高く、出るゴミも少ない。
2017年に最初の家を建築し、今後10年で約8000台を販売することを目標にしている。 細かなものだろうが、巨大なものだろうが、あらゆるモノを作る際にロボットが現実的に活躍を始める。
167:オーバーテクナナシー
16/08/20 14:24:04.27 mAm5AFDF.net
自動運転経済の失業者たち
URLリンク(gunosy.com)
168:オーバーテクナナシー
16/08/20 14:28:59.30 mAm5AFDF.net
悲観的なシナリオを怖がるのはもうやめよう AIは私たちの暮らしをもっと「豊か」に変えていく
URLリンク(courrier.jp)
169:オーバーテクナナシー
16/08/20 17:44:38.80 DR/oT8Re.net
仕事ねーからBIくれ!
170:オーバーテクナナシー
16/08/21 04:51:53.82 Kgw+Zyqn.net
>>165 富豪が税金けちるから無理。
171:オーバーテクナナシー
16/08/21 04:55:56.09 Kgw+Zyqn.net
中国の人工知能、リオ五輪でバスケットボールの試合を生解説―中国紙
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
172:オーバーテクナナシー
16/08/21 10:50:06.55 XG2SN262.net
色々なものが安くなってるのに不動産だけ高いと思っていた
>>162の安全性がちょっと信用出来ないのだが
本当に安く家が作れたら面白いな
住宅ローンとかも崩壊して銀行潰れるだろう
173:オーバーテクナナシー
16/08/21 13:14:33.88 ELEhJ40E.net
急拡大する中国ロボット産業は脅威か実態探る
URLリンク(blogos.com)
174:オーバーテクナナシー
16/08/21 17:08:27.52 sf3cQs3c.net
>>169
人工知能が実現するのは「理想の社会主義国家」か
URLリンク(blogos.com)
175:オーバーテクナナシー
16/08/21 21:48:05.91 XmjmREUl.net
完全自動化すれば生物は必要ばなくなります。絶滅可能。
だって、研究開発だって労働だから自動化されていて、
生物が関与する必要ないわけでしょう?
ある意味、パラダイスですよ。
生物なんていう脆弱な物の都合を考えなくていいんですから。
176:オーバーテクナナシー
16/08/22 09:50:29.07 MxTZZSsc.net
最近話題のベーシックインカムと様々な物の自動化を考えれば夢物語じゃないな
177:オーバーテクナナシー
16/08/22 10:15:00.79 be7uwUJH.net
>>172 富豪が気にいらんからな。
178:オーバーテクナナシー
16/08/22 10:18:17.71 MxTZZSsc.net
それこそ民主主義に託すしか無いでしょ
179:オーバーテクナナシー
16/08/22 12:29:34.51 be7uwUJH.net
トヨタ人工知能参入の本気、家庭用ロボット発売も!?
URLリンク(diamond.jp)
人工知能がTwitterなどの口コミ拡散を自動検知「AIアナリスト」が新機能リリース
URLリンク(prtimes.jp)
180:オーバーテクナナシー
16/08/22 12:56:43.55 2iTIX1/Z.net
木村岳史(東葛人) @toukatsujin 5時間前
日本でも「Digital Labor(仮想労働者)」が登場か。AIが事務処理を代替する→事務処理業務の自動化は「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」と呼ばれる
事務処理自動化、普及へ団体 コンサル会社など設立 日経
181:オーバーテクナナシー
16/08/22 14:02:32.06 5/hTv6cZ.net
「AI資本」大国へ-人工知能(AI)とベーシック・インカム(BI)
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
182:オーバーテクナナシー
16/08/22 16:44:11.78 ODDNPKkc.net
オバマの在任中にタックスヘイブンの国際的なとりつぶしがないと
トランプもヒラリーもやらんだろ?富裕層だし
金持ち優遇政治だとBIの実現ができん
ピケティ案で相続税100%ってのもあるな
誰でもAIが労働力として提供される衣食住を享受できるが
富豪の暮らしを親から受け継げないってとこだな
183:オーバーテクナナシー
16/08/22 16:48:18.69 ODDNPKkc.net
富豪の暮らしは平民の基本的人権を吸い上げて成り立ってるから
体制を変えようとすると自分が持ってる既得権益を守ろうと
抵抗勢力となる明治維新やら歴史のなかで何度も繰り返してきた話だがな
184:オーバーテクナナシー
16/08/22 19:46:09.65 prADlDAg.net
>>179 ソ連・中共 旧東欧 北朝鮮などは資本主義が最高に高度化して社会主義化
したわけではないのであれはまやかしの社会主義だったんだね。
185:オーバーテクナナシー
16/08/23 01:07:31.04 GC2TRfVa.net
>>180
私心のない政治とか、賄賂で転ばないってのは前提条件になるけど
人間には無理じゃないかな?
中央集権化は猛スピードで腐敗するだけ
186:オーバーテクナナシー
16/08/23 06:14:18.17 8E2e5cf8.net
日弁連がまとめた『弁護士白書2015年版』によると、2006年に1200万円だった
弁護士の年収は、2014年には600万円と半減 URLリンク(goo.gl)
人工知能弁護士がデビューしたからね。
187:オーバーテクナナシー
16/08/23 06:51:57.89 8E2e5cf8.net
ナょωレよ″丶)ょぅすレナ ‏@rna
あれ、いつのまに廃止になったんだっけ? > 月例労働経済報告(廃止
|厚生労働省 URLリンク(www.)
188:mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouzenpan/roudoukeizai/index.html …
189:オーバーテクナナシー
16/08/23 10:39:25.57 8E2e5cf8.net
弁護士の年収が2006年から半減 200万~300万円も少なくない?
URLリンク(news.livedoor.com)
190:オーバーテクナナシー
16/08/23 13:52:02.91 RinKku6k.net
>>182
知らんが、おそらくはネットで法令・判例の検索できるようになったからじゃね?
専門家でなくとも調べれば裁判ぐらいできる時代になったし。
AIによる自動の訴状、上申書(申し立て)作成サービスなんかできたら、本格的にジリ貧になりそう。
191:オーバーテクナナシー
16/08/23 14:08:55.85 gffNF4u0.net
>>185
ソロバン名人みたいなものだからね
ソロバンで速く計算できます → 計算機で表計算した方がずっと効率的
法律や判例のこと調べます → コンピューターでデータ抽出した方がずっと効率的
192:オーバーテクナナシー
16/08/23 17:18:24.34 KC5fVd3g.net
完全自動化までは流石に無いだろうけど現実的に見ても自動化の道は行くだろうなあ
193:オーバーテクナナシー
16/08/23 20:35:18.32 bzODFXKy.net
>>186 【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?
URLリンク(www.youtube.com)
194:オーバーテクナナシー
16/08/23 21:26:16.17 bzODFXKy.net
マーケティング従事者の約3割が、「人工知能に仕事が奪われる」と不安
URLリンク(prtimes.jp)
195:オーバーテクナナシー
16/08/24 13:52:42.05 4CbkrouC.net
マイナス成長のデンマーク経済…ロボット導入・自動化で復活か
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
196:オーバーテクナナシー
16/08/24 13:54:28.24 4CbkrouC.net
テクノロジーによって職を失った人をどうするか?
URLリンク(www.gizmodo.jp)
197:オーバーテクナナシー
16/08/24 14:12:36.74 4CbkrouC.net
スマートホームで大規模実証 介護や労働力不足など課題解決 規制緩和も検討
URLリンク(www.sankei.com)
198:オーバーテクナナシー
16/08/24 14:22:52.82 4CbkrouC.net
人間はますます「動物化」?人工知能&ベーシックインカム時代に求められるエンタメを探る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
199:オーバーテクナナシー
16/08/24 14:25:59.04 4CbkrouC.net
無人の自動走行車レース、来年にも 人工知能の優劣競う
URLリンク(www.asahi.com)
>車を提供するキネティック社のスフェルドロフ最高経営責任者は「将来的に市販車の安全走行の開発のスピードが上がることに貢献できればうれしい」
とロボレースの意義を話す。
200:オーバーテクナナシー
16/08/24 15:54:47.24 R50oyw2C.net
>>193
労働奴隷やってるのが“人間らしさ”だと言うなら
そんな“人間らしさ(奴隷らしさ)”なんて捨てさるべき
労働自動化は人間をさらなる高みへの次のステージヘ解放してくれるもの
201:オーバーテクナナシー
16/08/24 17:55:41.52 Wu35FN1z.net
人工知能、「職場には導入してほしくない」人が1番多い職種は?
URLリンク(news.mynavi.jp)
202:オーバーテクナナシー
16/08/24 17:57:28.05 Wu35FN1z.net
日進月歩の人工知能 機械が自ら学習する時代に
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
203:オーバーテクナナシー
16/08/24 19:07:28.88 0fnP0QZH.net
なんにせよせめて人間らしく生きたいもんだな
204:オーバーテクナナシー
16/08/25 05:13:03.16 fRJBwcU+.net
水が液体のまま存在できる惑星発見 今後の探査に注目
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
生命が存在できる環境を持ち合わせているのか調べて、そこに人を移住させるのか?
205:オーバーテクナナシー
16/08/25 06:13:52.86 fRJBwcU+.net
人工知能入社選考にも導入
URLリンク(mainichi.jp)
206:オーバーテクナナシー
16/08/25 10:45:33.61 2Rxquc9W.net
スレリンク(newsplus板)
207:オーバーテクナナシー
16/08/25 12:54:36.63 dthP/Isv.net
“手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由
URLリンク(robottimes.info)
208:オーバーテクナナシー
16/08/25 12:58:15.99 dthP/Isv.net
AIが人知を超える「シンギュラリティ」の未来に何が起こるのか(1/6ページ)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
209:オーバーテクナナシー
16/08/25 13:14:42.34 dthP/Isv.net
AIの発達によって日本でもBIが必要になるのか
URLリンク(www.excite.co.jp)
210:オーバーテクナナシー
16/08/25 13:21:25.78 Bvb+bCFf.net
>>204
必要なんだが、日本の富豪はそれを許さない。
211:オーバーテクナナシー
16/08/25 13:23:17.27 lAXbqwE8.net
>>202
「檻」から出たロボットか
人のいる環境に同居できるから「野生生物から犬猫レベル」になった、とも解釈できる
これまでは人間に危なくないように家ロボットは「お人形」サイズに小さくして危険回避していた
でもそれでは小さすぎて人のやる作業の代替はほとんどできない
人のいる環境に同居できる「人」サイズのロボットなら人の様々な作業の代替ができる
家電的なロボットへの弾みがつく
調理ロボットによさそう
212:オーバーテクナナシー
16/08/25 15:12:43.41 fUvYnFpn.net
>>205
相続税100%(ピケティ案)とタックスヘイブンを潰しとく必要がある
親から受け継がなくても生活に支障なくなるが
富豪になりたければ相続ではなく自力でどうぞとなる
213:オーバーテクナナシー
16/08/25 15:19:55.57 fUvYnFpn.net
新製品やサービスを絶やさない市場ってのは
競争を促進しないとならないが
格差が全くない社会主義では競争は起きない
また格差が急激な『越えられない壁』状態であっても
やはり活気を失う
努力しても無駄な状態であるので
どちらも資本主義の発展性は得られない
214:オーバーテクナナシー
16/08/25 19:12:48.81 f1AjQQt6.net
税金取るのをやめて、滞留している金は腐って消えるルールにすればいいんじゃね
その前に現金廃止しないとダメだけど
215:雪だるま ◆BELe/16Pl6Y1
16/08/25 22:07:53.50 jFG9CVY5.net
>>207
相続なぁ、俺は「した」けど、今度は「させる」方の立場になってしまったわけだ。
もう面倒臭いぞ。
日本列島の反対側にあるオヤジ様一家の実家の土地、生前に
「いるか?」「いらん」の5秒会話で相続放棄したぞ。
九州超田舎の1000坪。
216:オーバーテクナナシー
16/08/26 03:01:38.19 QRpU1gX6.net
>>210
んじゃそれはお前が死んだら全額納税となって
BIの財源だな、とりあえずBIで飢える事はないだろ
この世で何を溜め込んだところであの世には持ち越せないし
高額納税者は『徳を積んだ』くらいに考えりゃよろしいw
217:オーバーテクナナシー
16/08/26 11:37:09.59 alQviTw5.net
イスラエル軍 自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始
URLリンク(mainichi.jp)
218:オーバーテクナナシー
16/08/26 12:52:42.53 7pRZpzWj.net
柱鉄骨の溶接をロボットで自動化、2017年度に本格導入
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
219:オーバーテクナナシー
16/08/26 13:01:16.43 QRpU1gX6.net
>>213
鳶職も失業?
220:210
16/08/26 14:17:33.34 es5LRFAq.net
>>211
なぁ、自分が死んだら…ってお前マジに考えたことあるか?
俺はマジで悩んでいるぞ。今の所、甥に譲ろうかと思っている。
地下鉄駅徒歩10分未満の戸建5LDKをどうすれば良いと思う?
いろいろあって妻子はいないんだ。
221:オーバーテクナナシー
16/08/26 15:21:36.78 QRpU1gX6.net
>>215
一人暮らしなら孤独死コースになるのか?
今後は孤独死は増えていくと思うが
臭いが近隣住人にきずかれて
業者がかたずけに来るまでしばらくかかるだろ
生前に介護施設を探したがよくないか?
団塊以降は少子化が続いてるから、増えそうな事案だわな
222:215
16/08/26 16:05:09.88 es5LRFAq.net
>>216
はい、それ正論。
何十年先になるか判らないけど、十分ありうる。
俺の父母は病院のベッドで亡くなったが、俺は腐乱死体にすら
なれないかもしれない。市内に兄弟もいるがな。
自分自身、白骨死体になるかもしれんと思っている。
腐臭云々はあり得ない。戸建だからな。
223:オーバーテクナナシー
16/08/26 22:39:07.30 7pRZpzWj.net
月6万円強の最低所得保障、フィンランドが試験導入へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
近い将来のためにどこかの国が実験してくれるのはありがたい
224:オーバーテクナナシー
16/08/26 23:16:50.51 alQviTw5.net
元気なうちに売却して老人ホームだろ
しかしその時に不動産の価値がどうなってるか分からない
うちの周辺なんて空き家・空き店舗・空き地が増えてきて
それがまた売れなくて不動産屋の看板が何年もかかったままだ
225:オーバーテクナナシー
16/08/27 05:37:02.20 AU5GcP6N.net
>>219 三菱地所も三井不動産も倒産の危機。
226:オーバーテクナナシー
16/08/27 09:35:42.49 QNB6/qiw.net
>>215
知るかボケ
227:オーバーテクナナシー
16/08/27 10:50:43.49 nqaSVUJ4.net
あなたがどう死のうと、労働自動化とは関係ないよ
228:オーバーテクナナシー
16/08/27 12:44:23.16 AU5GcP6N.net
2019年、クルマメーカーは「自動運転システム」を買えるようになる
URLリンク(wired.jp)
229:オーバーテクナナシー
16/08/27 12:46:44.34 tsnNDa6U.net
土地の所有権が本人死亡で国に返納されるシステムなら
AIによる宅地整理、新規建設はやり易くなる
衣食住を完全無料にできる可能性が出てくるぞ
中国で土地の所有権を国家に返納させた
毛沢東みたいなブルジョア嫌いも格差が広がった社会なら
賛同者が多くなるんだが、
『みんなで貧乏してましょう』ってのは?だよな
富への渇望を社会の発展に当てる欲望の昇華システムと
富の再分配(ケインズ)を組み合わせないとな
といってもAIなら欲望を発展に向けるってモチベーションのコントロール
も要らなそうな感じだがなw
230:オーバーテクナナシー
16/08/27 12:53:32.20 tsnNDa6U.net
生産に責任を持たない公社だと怠けたもの勝ちな訳だが
AIなら命じた内容は終始フルスペックで取りかかるだろ
成績をランキングして壁に張り付けたりしても
体育会系な煽りは無意味だ
231:オーバーテクナナシー
16/08/27 13:07:47.89 tsnNDa6U.net
ハウステンボスでやってるロボットホテルみたいなので
一生AIに衣食住を保証されて、転居したり老衰で腐敗したりすれば
自動的に建て替え工事が進む
労働から解放された人間は安楽死まで自動化に頼るだろう
ずっと生きていたいってのも居るだろうが肉体はやはり
機能的な限界ってのがあるだろうし
232:オーバーテクナナシー
16/08/27 13:39:47.50 KW0xvynN.net
労働を自動化する未来技術についてのスレであって
無労働のキミの今後がどうなるかを思案するスレではないんだが
233:オーバーテクナナシー
16/08/27 13:51:28.76 tsnNDa6U.net
労働を自動化すりゃ人間はデフォでニートだな
国語の教育もAIがやってくれるんだろうか?
234:オーバーテクナナシー
16/08/27 15:50:26.21 0nmtOawC.net
シンガポール、労働力不足をロボットで解決へ
URLリンク(at-jinji.jp)
235:オーバーテクナナシー
16/08/27 15:55:27.20 0nmtOawC.net
AI学者・松原氏「5年後、事務仕事は代替される」
URLリンク(r25.jp)
236:オーバーテクナナシー
16/08/27 15:58:09.24 0nmtOawC.net
【武田邦彦】人工知能”AI”の出現でなくなる仕事とは?
URLリンク(www.youtube.com)
237:オーバーテクナナシー
16/08/27 16:02:55.29 0nmtOawC.net
トラクティカ社は人工知能の世界での収益は2025年に368億ドルに達すると予測
URLリンク(www.excite.co.jp)
238:オーバーテクナナシー
16/08/27 16:53:51.29 60QAOziO.net
早く俺の仕事を代替してくれ
人間は人間らしい仕事だけやればいい
>>230
5年か
待ち遠しいな
239:オーバーテクナナシー
16/08/27 20:34:18.77 08rGzUdD.net
>>230 100%?
240:オーバーテクナナシー
16/08/28 00:15:06.25 Pg9tj0EG.net
BIが試験導入されたらしいな
241:オーバーテクナナシー
16/08/28 04:51:14.34 7frGbtC5.net
>>235
月6万円強の最低所得保障、フィンランドが試験導入へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
242:オーバーテクナナシー
16/08/28 10:18:51.22 y1AAbATm.net
現実世界で戦闘機・戦車に人間が乗らなくなったら
近未来が舞台の戦争ゲームはストーリーが成り立たないな
なんでわざわざ人間乗せてるのか気になってしまうわな
ストーリの中で何かそれっぽい理由を説明する必要が出てくる
URLリンク(www.youtube.com)
243:オーバーテクナナシー
16/08/28 10:30:07.30 y1AAbATm.net
考えてみれば、戦争ゲームに限った問題ではない
様々な職業が消えてしまったら
映画・ゲーム・小説などストーリーを作るのが困難になる
題材は時代劇、昔の人々の暮らしに限られるのだろうか
244:オーバーテクナナシー
16/08/28 11:19:41.68 L2AwRZKb.net
職業が消えてしまって、次の世代に産まれた人間は
機械が勝手に何か動き回ってる位の認識しかなさそうだな
自動化されたあとはその必要性がわからないだろう
245:オーバーテクナナシー
16/08/28 11:38:52.93 y1AAbATm.net
未来の創作物のジャンルはとても狭いものになってしまう
それどころか未来人は過去の創作物を楽しめない(理解できない)のではないか
だとしたら何してヒマを潰すんだ?
246:オーバーテクナナシー
16/08/28 11:43:48.62 WtBbxkZ5.net
身分制や奴隷制が消えたら、なぜ身分が必要とか奴隷のことなんて考える必要ないだろ
247:オーバーテクナナシー
16/08/28 11:45:38.79 L2AwRZKb.net
>>240
戦争くらいは理解できるだろ
アクションゲームを自動生成させたら良くね?
時代と場所をゲーマーが指定したら
AIが歴史の資料掘り出して音楽も生成
弾のあたり判定などの難易度を調整
248:オーバーテクナナシー
16/08/28 17:03:54.31 hKBQ4SWH.net
>>241 天皇制はどうなるんだろ?
249:オーバーテクナナシー
16/08/28 17:22:42.68 UEMasDUH.net
>>196
人類に寄与するはずの技術が実際には
「導入してほしくない」と言われる奇妙な現実
コンビニもいつまでたっても自動化しない
先進国の財の分配の仕組みがいかにおかしいかを示している
結局全員が損するのにBI導入に反対する臆病な国民
250:オーバーテクナナシー
16/08/28 17:43:42.08 xjQKYm+T.net
22日、埼玉県戸田市のマンションの一室で、死後1カ月以上が経過し、
痩せ細った男性の遺体が見つかりました。
また、押し入れからは、ポリ袋で何重にも包まれた遺体が見つかりました。
遺体はこの部屋に住む54歳の長男と85歳の母親とみられています。
室内からは、将来を悲観した内容の遺書が見つかりました。
警察によりますと、長男は無職で引きこもりがちだったということで、
母親が死亡した後に生活できなくなり、
衰弱死した可能性もあるとみて調べています。
||∥|||⊥⊥、||∥∥
||∥|/無職:ヽ|∥∥
||∥/::_ノ八\_::\|∥
|| /::((・))::((・))::ヘ ∥
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /∥
||∥>ヘ ヒェェイ ノ < ∥
||r' `ー-´ ヽ
______________
<○√
母→ ∥
くく
251:オーバーテクナナシー
16/08/28 17:58:55.03 gOgr4Hhr.net
>>244
スウェーデンでコンビニの自動化されてるよ
URLリンク(www.digitaltrends.com)
日本はまだ自販機コンビニぐらいだな
URLリンク(www.family.co.jp)
勇敢と蛮勇をはき違えないようにネ。
252:オーバーテクナナシー
16/08/28 21:23:01.31 0BE7lRXn.net
>>246
自動かされているというより勇気ある第一歩って感じだな。テストケースに近い。
店舗が会員登録性はいいとして、単品管理はどうするんだ?
品物ごとにICタグを付けているとか?
写真を見た感じ、品揃えはさておき見慣れた一般店舗にかなり近い。
253:オーバーテクナナシー
16/08/28 22:03:53.87 L2AwRZKb.net
ps4のバトルフィールド1は第一次世界大戦が舞台なんだが
近未来の軍隊は無人化が想定されているから活躍する主人公を
設定できなくなるせいか?新作ゲームの舞台が過去に遡ってしまうのは?
アニメでもゲームでも購買層の年齢を意識して主人公の年齢を合わせる
コナン君だと小学生を客層に想定みたいな
しかし無人戦闘機では主人公の設定しょうがないんだよなw
254:オーバーテクナナシー
16/08/28 22:20:31.08 0BE7lRXn.net
>>248
全くの私見だが。
近未来というオーダーで無人の軍隊(人間が後方補給/指令拠点にしかいない)
という状況で末端兵器にどのくらい自律性を期待している?
電波帯域での通信は当然無理、上空からのレーザー帯域通信は
砂漠/草原あたりの環境でしか期待できんな。
255:オーバーテクナナシー
16/08/28 22:22:12.91 PBb5u3eZ.net
現在だって一兵卒に大した活躍なんざできないよ
組み込まれた歯車として指示された通り泥臭い地味な任務を淡々とやるのみ
古代の英雄譚みたいなことはできない
そういうのが良ければ神話やファンタジーでも読んでいればいい
史実ガン無視で美形武将が必殺技で百人千人薙ぎ払うファンタジーの戦国無双でもやってれば
256:オーバーテクナナシー
16/08/28 22:36:55.00 uRwYY9IM.net
【社会】「死んでもいいと母が…」衰弱の89歳母死亡、治療受けさせなかった53歳息子を再逮捕 兵庫・淡路
257:オーバーテクナナシー
16/08/28 22:39:20.76 L2AwRZKb.net
>>250
ルーチンワーク戦争な、地雷踏むのは単なるくじ引きみたいなもんだな
兵士だと歯車でも将軍クラスにすりゃ裁量はあるぞ
ただ指揮主体ではアクションゲームでなくなるけどな
物語作るなら歩兵でも不測事態でっちあげたら物語の作りようはあるさ
とりあえずプレイヤーを個人に感情移入させなけりゃ
創作物として成り立たないんだよな
オンラインゲームなら単にプレイヤー同士を戦わせたらよいだけなんで
ストーリーは要らないんだけどな
258:オーバーテクナナシー
16/08/28 22:51:41.89 L2AwRZKb.net
>>249
今んとこGPSの妨害なんてのは発生してないな
JDAMを大量投入してるんだから有効そうな気はするんだが
とりあえず使ってないようだ
現状で言えば対人戦闘なら先制攻撃は顔の割れてないテロリストには不能
応戦のみだな
機動兵器ならIFFに応答しなけりゃぶっぱなすだけだな
これ無人でも有人でやっても大して変わらねーんとちゃうか?
259:オーバーテクナナシー
16/08/28 22:58:48.40 L2AwRZKb.net
民間人のふりして無人兵器に接近して破壊できたとしても
顔写真を共有されたら、他の無人兵器が発見しだいに攻撃してくるだろ
ロボット兵士なら顔認証機能はデフォルト搭載されてるだろうし
対テロ戦争できるんじゃね?
260:オーバーテクナナシー
16/08/29 00:36:06.70 IGRM3HfR.net
>>253
ああ、違うんだ。妨害もヘッタクレも、ヤバくなったらアメ自身が
いじるんだよ。
>>250
まともな指揮下にない兵卒は当てにならないってのはわかるんだが、
俺は情報工学専攻出であるが故にAIなんか信用していないと書けば
判ってくれるか?
261:オーバーテクナナシー
16/08/29 02:21:10.96 XLqCgxVM.net
>>255
どんな状況を想定してるのかはわからんけど
高度な判断力までは必要としない条件反射程度の判断で
まかなえる対処で充分な戦場だと考えている
誤爆や誤射なら人間もやってるだろ?
機械にすげ替えても大して変わらないか、判断の速さでましな
結果を招いてくれるのではないかと、
結局、楽観か悲観だろうけど味方が死なないなら
開発やるんじゃねーの、傷病兵に充てる保障費がかさんでるし
262:オーバーテクナナシー
16/08/29 02:23:51.40 XLqCgxVM.net
人件費カット、軍事も民間企業も考えることは変わらない
ってことでAI開発なんだし
263:オーバーテクナナシー
16/08/29 05:10:15.34 Dh2rvGMx.net
>>257 物を売るところがなくなるよ。
264:オーバーテクナナシー
16/08/29 06:29:08.60 RCFQjL5s.net
自動化した後の世界では創作物を見るのが大変になるだろうな
「なぜ彼らは仕事と言う事にこんなに躍起になってるんだろうか?」ってね
265:オーバーテクナナシー
16/08/29 06:34:47.12 40FbGTin.net
>>252
将軍クラスの作戦立案指揮こそAIでいいだろ
参謀AIで作戦立案させて人間は最終的な選択だけさせればいい
266:オーバーテクナナシー
16/08/29 06:39:33.11 RCFQjL5s.net
将軍クラスの作戦立案
267:になって来ると政治的な問題も関わって来るしそうなると色々と問題が大きくなるからそれはまだ人間じゃないとダメな気もする
268:オーバーテクナナシー
16/08/29 06:39:55.38 40FbGTin.net
>>259
歴史的なものだとよくあるね
「なぜ彼らはこんな莫大な労力かけてこんな遺跡を作るのに躍起になったのだろうか」
「なぜ彼らは家名の存続のために自分の死をいとわないくらい躍起になったのだろうか」
ってね
269:オーバーテクナナシー
16/08/29 06:52:36.55 40FbGTin.net
>>261
だからその責任を取るために最終決断は人間なんだってば
これまでだってたとえば大統領のブレーンは立案してその判断は大統領がする
ブレーンは条件と情勢から取るべき策を詳細に立案しそこから生じる結果のメリットデメリットを示す
方針とか変更の指示、最終的な選択とその責任は大統領が負う
ブレーンはAIでもいいんだよ
270:オーバーテクナナシー
16/08/29 06:55:55.94 RCFQjL5s.net
>>263
あくまで提案のみって事か
最終判断を人間にしてれば問題は起きずに済むもんな
完全自動化じゃなくなるけど
271:オーバーテクナナシー
16/08/29 07:58:35.18 XLqCgxVM.net
>>262
歴史物のゲーム、KOEIあたりが作ってるけど
時代背景までチュートリアルに入れたら
歴史の勉強が延々と続いてゲーム開始できないんじゃまいか?
272:オーバーテクナナシー
16/08/29 08:00:00.37 XLqCgxVM.net
>>258
BI要るよな!フィンランドに続こう!щ(゜▽゜щ)
273:オーバーテクナナシー
16/08/29 08:35:39.89 h0XsRh73.net
>>257
軍隊は人件費の問題よりも
自国の青年の命を無駄にしないことが大切なんでしょ
戦争で自国民死んだら世論が持たないし
274:オーバーテクナナシー
16/08/29 08:56:45.03 40FbGTin.net
>>264
「立案する」という労働は自動化されたろ
最後の承認だけだよ
「監査」と言ってもいい
やってるうちに、だんだんと「機械の出して来た案で間違いない」となっていくよ
そしてそのうち「『機械の出した案でいいか』を機械に判定させる」ようになる
275:オーバーテクナナシー
16/08/29 09:07:39.92 40FbGTin.net
>>267
軍隊は大昔から道具(機械)の戦いだよね
人間は道具(機械)のための補助でしかない
殺傷力の高い刀剣や弓が攻撃の主役
銃や砲弾も同じ
それを効率的に活用するために補助する役に人間を使ってただけ
ミサイルは目標に誘導して命中させるのは機械の役目
『人間』という部品使うよりもコスト面や確実性効率性が良くなれば機械の方がいい
276:オーバーテクナナシー
16/08/29 09:18:45.49 40FbGTin.net
軍隊の中身は上からの命令に従う「人間機械」でしかない
それが人間で構成されていようと、機械で構成されていようと違いはない
決められた通りに実行するのみ、まさに機械
「軍隊」自体に発令するシビリアンコントロールの問題は別
ここで言ってるのは軍隊の中身の方
同じように
警察も、役所も、中身は機械でいい
決められた通りに実行するのは機械で十分
いやむしろ機械だから、誤りや汚職などなくなりクリーンになる
警察トップや行政トップの意思決定や監査部分だけ人が関わればそれで十分
277:オーバーテクナナシー
16/08/29 09:55:53.09 XLqCgxVM.net
>>267
人命重視の世論がシビリアンコントロールできたのは
アメリカのベトナム戦争位だな
日本人は宗教(神道)でタダ働きさせられたしな、全体主義のクソ神
個人の意見が通らない国柄なんだよな
バンザイ突撃だって襲いかかるんだったら静かに素早くの方が成功する
んでは何で叫ぶのか?と言えば味方に向けて『俺は働いたんだ』の
アピール、家族が非国民扱いされないように自殺してるだけ
278:オーバーテクナナシー
16/08/29 10:05:20.85 Dh2rvGMx.net
>>271 出雲の大国主命は穏やかな神だけどなー。
279:オーバーテクナナシー
16/08/29 10:40:44.28 XLqCgxVM.net
>>272
軍隊に宗教持ち込んでタダ働きさせるのはよくあるけど
非効率な面が多いんだよ
『イスラム国で砂漠に白いテントはって寝てるとヘリに襲われるぞ』
と軍事顧問が意見しても
『元から死にに来てるから問題ない』と回答
流行りの宗教使えば自爆要員を確保できるんだろうけど
戦い慣れた精鋭って神キチガイから育つかな?
280:オーバーテクナナシー
16/08/29 13:28:32.88 paoXiwFN.net
↑スレ違いキチガイ
281:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:09:25.32 8bZbAXUj.net
自動運転トラックの登場で大量のドライバーが失職の危機
URLリンク(gigazine.net)
282:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:13:27.52 8bZbAXUj.net
「無人タクシー」に現実味=完全自動運転車、開発が加速-米
URLリンク(www.jiji.com)
283:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:17:14.02 e0vUujaS.net
トラック運転手ってそんなにやりたい仕事か?
無くなるなら歓迎すべきニュースでは
284:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:18:31.23 e0vUujaS.net
タクシー運転手ってそんなにやりたい仕事か?
無くなるなら歓迎すべきニュースでは
285:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:26:38.85 CUo0uF8z.net
女性が恋人にしたい男性に望む条件……顔や身長、年収など、さまざまあるかと思いますが、
必要な条件は、外見的な魅力だけではありませんよね。
彼に備わった知識や技術も評価の対象。そこで今回は、
働く女性たちにこのような質問をしてみました。
Q.あなたが「彼氏としてできて当然」だと思うことを以下から選んでください(複数可)
1位「車の運転」……72.6%
2位「地図が読める」……34.4%
3位「家電の修理」……20.4%
4位「日曜大工」……14.0%
5位「アウトドアテクニック」……12.4%
6位「料理」……8.6%
7位「マッサージ」……3.8%
286:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:32:48.37 RCFQjL5s.net
失業者が出るのは問題だな
だからこそBIが現実味を
287:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:33:13.51 h0XsRh73.net
一番目前にせまった大量技術的失業だわな
ニュー速より
90 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 08:45:30.93 ID:QJW9he1Y0
この技術が実現したら、タクシー業界だけでなく
トラックやバスなど運輸全体に影響を及ぼすし、
個人のマイカー保有の減少で自動車メーカーや
損害保険会社などもダメージを負う。
少子高齢化&人口減少と相まって日本の衰退に拍車がかかるな。
by現役のタクシー運転手
288:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:49:40.36 e0vUujaS.net
逆だろうと思う
超クルマ社会がやってくる
誰もがクルマ持たずともクルマの利便性を享受できる
車庫がなくとも運転免許なくてもクルマが利用できる
お年寄りから子供までクルマの利用が爆発的に増加する
買い物で駐車場待ちなんてなく着いたらその場でクルマは乗り捨て
道路に行って呼べばクルマがすぐやってくる
これまでの自動車は、家でウマ飼ってたようなもの
手間もかかるし維持も大変、乗るためには専門技能が必要だった
289:オーバーテクナナシー
16/08/29 14:54:04.50 AetOF3Ko.net
30~40代ニートらの就労、仕事体験で後押し 厚労省
厚生労働省は仕事や求職をしていないニート、引きこもりなど経済的に
苦しむ人への就労支援を強化する。
来年度から農家で短期間、作業に携わる事業を開始。
企業での就業体験も拡充する。
2008年のリーマン・ショック後、働ける現役世代の生活保護受給者が急増している。
受給に至る前に社会に出る足がかりを提供し、自立を目指してもらう。
65歳未満の働いていない人を対象に、農作業を体験してもらう事業を来年度に始める。
290:オーバーテクナナシー
16/08/29 18:25:08.82 MJLdIDZl.net
>>283 2030年に全労働者が失業するのに。
『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
URLリンク(goo.gl)
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐―第四次産業革命後の経済―
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
291:オーバーテクナナシー
16/08/29 19:08:20.34 frGr6x2e.net
2030年に全中年ニートが死亡するのに。
292:オーバーテクナナシー
16/08/29 19:13:26.58 RCFQjL5s.net
>>285
何でよ
293:オーバーテクナナシー
16/08/29 19:43:38.32 8bZbAXUj.net
≪AI朗読≫人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊
URLリンク(www.youtube.com)
294:オーバーテクナナシー
16/08/29 19:49:07.03 8bZbAXUj.net
≪AI朗読≫あと20年でなくなる50の仕事
URLリンク(www.youtube.com)
295:オーバーテクナナシー
16/08/29 20:01:15.76 8bZbAXUj.net
≪AI朗読≫ザ・セカンド・マシン・エイジ
URLリンク(www.youtube.com)
296:オーバーテクナナシー
16/08/29 20:29:14.39 P1l9n54K.net
>>284 >>287
大崩壊とかいって危機感煽りながら当たらないパターンよくあるよね
2012年、日本経済は大崩壊する!
URLリンク(www.gentosha.co.jp)
297:オーバーテクナナシー
16/08/29 21:01:21.99 dwxqvzjA.net
2003.5. 迷走中国の天国と地獄 清流出版
2005.5. 瀕死の中国 阪急コミュニケーションズ
2006.2. 中国瓦解 こうして中国は自滅する 阪急コミュニケーションズ
2006.7. 中国人を黙らせる50の方法 ああ言われたらこうやり返せ 徳間書店
2006.10. 中国から日本企業は撤退せよ 阪急コミュニケーションズ
2007.9. 中国は猛毒を撒きちらして自滅する 全世界バブル崩壊の引き金を引くのも中国 徳間書店
2007.10. 2008世界大動乱 中国発暴落が始まる 最新版 並木書房
2008.1. 崩壊する中国逃げ遅れる日本 北京五輪後に始まる戦慄のシナリオ ベストセラーズ
2008.6. 北京五輪後、中国はどうなる? 中国崩壊これだけの理由 並木書房
2008.8. トンデモ中国真実は路地裏にあり 阪急コミュニケーションズ
2009.9. 中国分裂七つの理由 阪急コミュニケーションズ
2010.9. 上海バブルは崩壊する ゆがんだ中国資本主義の正体 清流出版
2011.6. 自壊する中国 ネット革命の連鎖 文芸社文庫
2011.9. 中国大暴走 高速鉄道に乗ってわかった衝撃の事実 文芸社
2012.5. 中国が世界経済を破綻させる 清流出版
2013.7. 中国バブル崩壊が始まった 海竜社
2013.12 中国共産党3年以内に崩壊する!? 海竜社
2014.1. 世界から嫌われる中国と韓国。感謝される日本 徳間書店
2014.5. 「中国の時代」は終わった 海竜社
2014.8. 中国 大嘘つき国家の犯罪 文芸社
2014.9. 中国・韓国を本気で見捨て始めた世界 徳間書店
2015.1 中国経済大破綻 PHP研究所
2015.3 中国、韓国は自滅し、アジアの時代がやってくる! 海竜社
2015.5 日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国 徳間書店
298:オーバーテクナナシー
16/08/29 21:05:16.33 MJLdIDZl.net
>>290 それは、金融面だけのことだからね。
299:オーバーテクナナシー
16/08/29 22:07:35.67 SbXN9E9Y.net
地下鉄消えるはずだった!50年前の未来像、6割外れ
URLリンク(signal9.exblog.jp)
300:オーバーテクナナシー
16/08/29 22:25:08.80 XLqCgxVM.net
なんか面白い話ねーの?
301:高杉晋作bot
16/08/29 22:44:26.80 2fz7J6o0.net
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
302:オーバーテクナナシー
16/08/29 23:02:16.81 khaivMvJ.net
安倍晋三政権が国内総生産(GDP)600兆円の達成に向けて女性や高齢者の就労を
推進する「1億総活躍社会」を目指す中、働き盛りの男性就労者の減少が続いている。
日本の失業率は3%台前半と低い水準で推移しているが、男性の長期失業者は
バブルが崩壊した1990年代初めに比べて約5倍と急増している。
総務省の労働力調査(2016年6月)によると25~44歳の就業者数は1466万人と
48年ぶりの低い水準を記録した。
女性就業者の増加が目立つ一方で、1億総活躍を進める安倍首相にとって
働き盛りの男性就労者の減少は深刻な問題だ。
日本銀行は3月に発表したリポートで、失業期間が1年以上の長期失業者は
「25~44歳の男性に大きく偏っている」と指摘。
2014年時点で31万人と90年代初めの6万人に比べて5倍となった背景について、
製造業からサービス業にシフトする中での「需給のミスマッチ」を挙げている。
「労働市場から消えた25~44歳男性」と題したリポートを4月に発表した
大和総研の山口茜研究員は、「研修やトレーニングなどのプログラムがなく、
いったん機会を逃すと就業が難しい。日本の労働市場の悪循環だ」と指摘。
その上で、「この問題はまだ認識されていない。安倍政権として改善が必要だ」
との見方を示した。
男性失業者の増加は少子高齢化が急速に進む日本の人口構造問題を悪化させ、
経済成長にもマイナス要因となる。
303:オーバーテクナナシー
16/08/30 08:30:43.32 ocOkly3t.net
人間では「絶対勝てない」投資ロボのスゴさ
人工知能が金融を激変させる
URLリンク(toyokeizai.net)
304:オーバーテクナナシー
16/08/30 14:16:05.08 WzJeVosz.net
フォードが“完全な”自動運転車の開発を本格化へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
305:オーバーテクナナシー
16/08/30 14:17:58.04 WzJeVosz.net
2019年、クルマメーカーは「自動運転システム」を買えるようになる
URLリンク(wired.jp)
306:オーバーテクナナシー
16/08/30 14:19:50.56 WzJeVosz.net
パパイヤ鈴木、高速道路で自動運転技術を体験! 「新型セレナ公道デビュー
URLリンク(www.youtube.com)
307:オーバーテクナナシー
16/08/30 14:23:07.50 WzJeVosz.net
3Dプリンターをクラウドサービスと連携、生産効率を飛躍的に高めるIoTデバイスを発売
URLリンク(prtimes.jp)
308:オーバーテクナナシー
16/08/30 14:40:07.40 WzJeVosz.net
客室稼働率100%! ロボット〝182人〟が活躍する変なホテルが大人気 世界に100店舗展開へ
URLリンク(www.sankei.com)
309:mium/news/160830/prm1608300003-n1.html
310:オーバーテクナナシー
16/08/30 14:43:19.15 WzJeVosz.net
クボタ、農業用ドローン参入-来夏に農薬散布機を発売
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
311:オーバーテクナナシー
16/08/30 14:48:18.46 WzJeVosz.net
空飛ぶ車はすぐそこまで来ている、Airbusが2017年に試作品1号を発表予定
URLリンク(www.gizmodo.jp)
312:オーバーテクナナシー
16/08/30 15:17:17.72 qFQ4+Ag1.net
親の死はすぐそこまで来ている、中年ニートが2017年に生活困窮、孤独死予定
313:オーバーテクナナシー
16/08/30 17:38:16.03 3Gddu5so.net
こんなつまらん改変久々見た
314:オーバーテクナナシー
16/08/30 17:53:08.87 zcHklvud.net
【兵庫】父に暴行加え死亡させた疑い 44歳男逮捕 相生市
父親に暴行を加え死亡させたとして、兵庫県警相生署は29日、
傷害致死の疑いで相生市の無職の男(44)を逮捕した。
男は父親と2人暮らし。
昨年9月、親子げんかをして通報され、
同署員が駆け付ける騒ぎがあったという。
315:オーバーテクナナシー
16/08/31 04:03:31.61 /6vxD9EU.net
理想郷はまだなのか
316:オーバーテクナナシー
16/08/31 08:44:10.92 UqfPIVOm.net
就労自立はまだなのか
317:オーバーテクナナシー
16/08/31 13:45:03.87 /KJJ1aHk.net
人型ロボットでカーエアコン用のモノづくりを自動化
URLリンク(newswitch.jp)
318:オーバーテクナナシー
16/08/31 13:49:18.25 /KJJ1aHk.net
人類が人工知能に投資した総額、974億円で過去最高に
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
319:オーバーテクナナシー
16/08/31 13:55:42.72 /KJJ1aHk.net
10年後の飲食業界を大胆に予想! 「FOODiT TOKYO 2016」が考える未来の外食産業
URLリンク(www.inshokuten.com)
320:オーバーテクナナシー
16/08/31 14:07:54.35 /KJJ1aHk.net
自動車はどこまで自動化すれば自動運転車になる?
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
321:オーバーテクナナシー
16/08/31 14:13:05.44 /KJJ1aHk.net
自動運転車タクシーが2017年に日本で始動!?「nuTonomy」が開発した世界初の自動運転車タクシーが2020年までに世界10都市で運行の可能性浮上!!
URLリンク(commonpost.info)
> nuTonomyのダグ・パーカーCEOは、自動運転車タクシーの運用について2020年までにアジア、アメリカ、ヨーロッパの10都市でも展開するとしています。また2017年早々にアジアの3都市での運用を目指しているといいます。
どの都市で運用されるのかは発表されていませんが、アジアの都市となれば世界有数の大都市である東京や大阪が選ばれても不思議ではありません。
322:オーバーテクナナシー
16/08/31 15:38:05.68 DzVwqlZL.net
実用化されたらすぐにデータ集まって
完全自動運転まであっと言う間
323:オーバーテクナナシー
16/08/31 15:59:39.84 uutDKXN6.net
親が死んだらすぐに生活困窮して
ニート自殺餓死孤独死まであっと言う間
324:オーバーテクナナシー
16/08/31 16:08:55.40 HVsuLXCI.net
>>312
> 高度な調理技術を再現できる調理
325:ロボットが開発され、それが低価格化していくと、今度は家庭への普及が始まる。 > 家庭ではデジタル化された調理情報を購入することで、プロの味が再現できるように。 予測が甘いなー 家で調理ロボ買うのはないよ 電子レンジや炊飯器のような家電とはレベル違う 自家用車が普及したから自家用飛行機や自家用宇宙ロケットが普及するだろうみたいな飛躍 ロボ調理ショップが街にできてそこで作ってもらうのが現実的 スーパーやコンビニのお持ち帰りの「中食」と自炊の中間 自動調理と同時期に自動運転の実現も想定してるようだけど それこそ調理したものデリバリーすればいい
326:オーバーテクナナシー
16/08/31 16:29:16.04 DzVwqlZL.net
できたてを食べるというニーズはあるだろう
URLリンク(www.youtube.com)
327:オーバーテクナナシー
16/08/31 17:50:01.56 h4oxY+pT.net
調理ロボットになったら自分ではもう調理しないんだろ?
自分で調理するから家で料理作るわけで
自分で調理しないなら家で作る必要はないな
食材買ってくるのも面倒だし
台所の調理スペースももったいない
328:オーバーテクナナシー
16/08/31 18:45:49.44 YA6HHmmK.net
【大阪】統合失調症の43歳娘を殺害 87歳父と70歳母に懲役3年の実刑判決…
娘は金使い荒く、年金使われ、貯蓄が尽き
【社会】兵庫県警の巡査部長、長男が定職につかないので包丁を突きつけ「殺 すぞ」などと脅し逮捕
【東京都】 1年に 約 3000人 急増する孤独死
【社会】「葬儀費用がなく…」同居の父の遺体を自宅に放置 死体遺棄容疑で長男(54)逮捕
【社会】「金無心され…」42歳息子の首絞め殺害 容疑の74歳父親逮捕 大阪府警
【社会】介護の息子(45)が病死 、その後母親(83)が熱中症で死亡か 石川
【大阪】堺の民家で女性が血を流し死亡 44歳息子を事情聴取
【社会】「死んでもいいと母が…」衰弱の89歳母死亡、治療受けさせなかった53歳息子を再逮捕 兵庫・淡路
【兵庫】父に暴行加え死亡させた疑い 44歳男逮捕 相生市
329:オーバーテクナナシー
16/08/31 21:25:13.15 /KJJ1aHk.net
ホリエモン、介護士は「構造的に給料は上がらない仕事」
URLリンク(weblog.horiemon.com)
>ひろ 堀江さんが、またツイッターで絡まれてるみたいですね。
ホリ うん。介護職の人の給料が低すぎるって話題があったから、「誰でもできる仕事だから、単価は残念ながらなかなか上がらない」とか
「ロボットに変わって、多くの仕事はなくなるよ」ってことを言ったら、ちょっとした炎上になってるみたい。結構、執拗に絡まれたりしたんだよね。
330:オーバーテクナナシー
16/08/31 21:52:50.07 HOm1GNME.net
>>321 介護をロボットにやってもらいたくないと考えるのが普通なんだが。
ロボットに介護をやってもらいたい人間があらわれるにはしばらくかかるな。
331:オーバーテクナナシー
16/08/31 22:22:44.31 pBQzJf9w.net
>>322
口のクセー介護士が熱いものフーフーしてくれるよりかはロボットのほうがいいがなw
332:オーバーテクナナシー
16/08/31 22:51:49.09 CfrrpRCi.net
戸塚ヨットスクールの教育方針
広い海にたった一人でヨットに乗せて放り投げる
どんなに世の中ナメたDQNでも反省して矯正される
無気力な引きこもりも生きる本能を覚醒させられる
極限状態に追い込まれても覚醒が起きず無気力なままだったら脳とか精神の病気らしい
333:オーバーテクナナシー
16/09/01 00:03:08.64 EmOYiP79.net
>>323
安楽死法案の方がましだろ
どうせ転生しちまうんだし
334:オーバーテクナナシー
16/09/01 05:30:35.56 3ffGY2r4.net
>>323 あんたは介護を受けるまでに何十年あるだろう。
335:オーバーテクナナシー
16/09/01 05:50:44.51 940IIR+z.net
>>322
逆だろ
他人に介護なんてされたくないだろ
身内ならなおさら
自分で道具(ロボット)使って生活できるのは自立してるのだから
それは介護ではなく自立だよ
人に迷惑かけて人に介護されるのと
ロボ(道具)使って自分でやって自立するのと
どっちがいいかなんてー目瞭然
人に抱き抱えられて歩くのと
杖(道具)使って自分だけで歩くのと
どっちがいい?
336:オーバーテクナナシー
16/09/01 05:59:01.65 3ffGY2r4.net
世界初!人間 VS 人工知能のCM制作対決 結果発表 人間クリエイターの勝利!! 獲得投票率は、54%対46%で、AIが人間に肉薄!
URLリンク(prtimes.jp)
そのうち、電通も人間がいらんようになるな。
337:オーバーテクナナシー
16/09/01 07:39:55.78 EmOYiP79.net
美人介護士が爪先を口にねじ込んですねにワインをかけながら
飲ませてくれるってのはどないやねんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
(フロム ダスク ティル ドーン)
338:オーバーテクナナシー
16/09/01 08:32:49.68 ZZP2+Lf0.net
>>321
>>324
右翼って馬鹿なんだよ
339:オーバーテクナナシー
16/09/01 09:00:23.01 3ffGY2r4.net
>>329 巨乳介護士と庭園で青姦
URLリンク(ero-video.net)
340:オーバーテクナナシー
16/09/01 09:50:30.06 ZZP2+Lf0.net
堀江=経済右翼
戸塚=民族右翼
341:オーバーテクナナシー
16/09/01 10:05:06.98 8hu6wBnI.net
やっぱり介護士にいろいろしてもらうよりロボットのほうがいいわな
人間にはコミュニケーションの相手だけしてもらうのが理想
342:オーバーテクナナシー
16/09/01 10:43:34.01 7RapPyLd.net
自分ー人ではどうにもならないから介護してもらうのであって
ロボット使って自分一人でなんとかなるならそっちの方がずっといい
343:オーバーテクナナシー
16/09/01 13:31:56.52 NbFomzcJ.net
乳がん発見を助ける人工知能 人間の30倍の速度でデータを解析
URLリンク(forbesjapan.com)
344:オーバーテクナナシー
16/09/01 13:33:23.93 NbFomzcJ.net
ペッパーがアメリカで“店員デビュー”! ロボット社会が加速するか!?
URLリンク(news.nifty.com)
345:オーバーテクナナシー
16/09/01 13:44:37.27 NbFomzcJ.net
世界初、自動運転タクシー試験サービス開始
シンガポールで米ベンチャー
URLリンク(www.nikkei.com)
346:オーバーテクナナシー
16/09/01 13:47:14.89 NbFomzcJ.net
農薬散布に中国製ドローン 簡単操作で自動航行 無線ヘリより割安
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
347:オーバーテクナナシー
16/09/01 14:15:53.47 NbFomzcJ.net
空からピザがやってくる!ドミノ・ピザがドローン宅配の成功を報告
URLリンク(www.rbbtoday.com)
348:オーバーテクナナシー
16/09/01 14:16:57.48 NbFomzcJ.net
米国で商用ドローンの新規則が施行 FAAは「年内に60万台」を予想 (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
349:オーバーテクナナシー
16/09/01 17:11:52.01 7yQT8hvj.net
>>310
自動車用エアコン作ってる工員だから驚いた。
けど部品やね
ロボット入れるまで、検査と箱詰め別にしてたのはなんでだろうなあ…
まだ人にや�
350:轤ケる方が速いからかな?
351:オーバーテクナナシー
16/09/02 13:29:21.35 9zDSSoE/.net
超少子高齢社会の労働力不足をAIで補う--人工知能がもたらす職業観と仕事の変化
URLリンク(japan.zdnet.com)
352:オーバーテクナナシー
16/09/02 13:37:20.26 9zDSSoE/.net
弁護士もオフィスワークもサービス業の仕事も「なくなる」恐れ…機械による代替が加速
URLリンク(news.goo.ne.jp)
353:オーバーテクナナシー
16/09/02 14:02:35.63 pyzLkwfX.net
>>343
× 仕事も「なくなる」恐れ
○ 労働から「解放される」喜び
354:オーバーテクナナシー
16/09/02 14:41:22.19 KfaWjJAo.net
底辺層だけ自動化されても弱者切り捨てでBIって話にはならないが
高給取りが失業したなら、政治的に働いて法改正に導くだろ
元からの底辺も失業した高給取りも支給額は変わらないから
底辺の底上げ感がデカイ!
355:オーバーテクナナシー
16/09/02 14:42:26.47 KfaWjJAo.net
高給取りは裏山だから早いとこ失業しやがれw
BIはよ!
356:オーバーテクナナシー
16/09/02 14:48:33.62 KfaWjJAo.net
『天は人の上に人をつくらず』福沢諭吉
一万円札が良いこといってるだろ( ̄ー ̄)
357:オーバーテクナナシー
16/09/02 16:03:51.99 2tvhOMwp.net
厚労省がニートや引きこもりなどへの経済困窮者に対し、
就労支援を強化すると日本経済新聞が報じている。
65歳未満の働いていない人を対象に、
農家で1週間から3か月程度農作業を体験してもらう事業を
来年度から開始するという。
358:オーバーテクナナシー
16/09/02 20:46:21.98 DciAAYVE.net
>>348 「農業ロボット」で未来を耕す 遠隔操作で完全自動化 コスト低減で実用化に道
URLリンク(www.sankei.com)
359:オーバーテクナナシー
16/09/03 00:11:40.99 BOFk/OSI.net
>>349
ニートが増えてるのは『本人の自立』何て話ではないってことだな
政府は『そういう話にしたい』って意向なんだろうがな
360:オーバーテクナナシー
16/09/03 05:32:42.29 4+wqEVy+.net
>>350 ディープラーニングでキュウリを選別する人工知能搭載仕分け機が開発中
URLリンク(gigazine.net)
361:オーバーテクナナシー
16/09/03 09:33:51.34 IIpoTeyV.net
一般的な誰でもできる事が自動化した後は皆創造的な職業に就くとかそんな
362:オーバーテクナナシー
16/09/03 09:50:19.24 ZfitP9Sq.net
創造的なものこそAI向きだろ
363:オーバーテクナナシー
16/09/03 10:12:32.64 IIpoTeyV.net
人間に合った小説やら絵画やらをロボットが描けるもんかね
364:オーバーテクナナシー
16/09/03 11:38:50.43 s1QpsI3P.net
いいからはたらけよ
365:オーバーテクナナシー
16/09/03 14:30:19.64 R4G7wGB3.net
【櫻LIVE】第202回 - 齊藤元章・PEZY Computing代表取締役社長 × 櫻井よしこ(プレビュー版)
URLリンク(www.youtube.com)
366:オーバーテクナナシー
16/09/03 19:25:15.06 GIo43RGT.net
昔は裁判所速記官という職業があったらしい
正確には97年に養成が廃止されて人数激減したが、今もある職業
まだ抵抗してる人がいたり、公務員の役職の消え方がイメージできる
URLリンク(www3.sokkikan.coco.jp)
国会・地方議会の速記官
URLリンク(www.sankei.com)
367:オーバーテクナナシー
16/09/03 21:00:11.95 6z004WCt.net
じぶんのしんぱいしろよ
368:オーバーテクナナシー
16/09/03 22:10:07.98 GIo43RGT.net
自分も士業だからそのうち消えるかもな
369:オーバーテクナナシー
16/09/03 23:53:49.19 0U4G/hav.net
その士業を代替するシステムを開発して、経験を活かしてよりよく運用する仕事ができるよ
370:オーバーテクナナシー
16/09/04 06:22:55.94 AgutqG0W.net
>>357 今も国会で若いねえちゃんがまだやってるが、即戦力を雇っているのか?
371:オーバーテクナナシー
16/09/04 08:25:46.87 4bi1lPIs.net
進化する農業 - 食糧の自動生産
URLリンク(hamamuratakuo.blog61.fc2.com)
日本から世界初のロボットが農業を行う「自動野菜工場」が誕生へ
URLリンク(gigazine.net)
酪農における自動化
URLリンク(www.delaval.jp)
キユーピー工場見学(上)鳥栖キユーピー ベビーフード生産ライン、全自動で品質磨く
URLリンク(news.nissyoku.co.jp)
「全自動ビル建設システム」で地上33階の超高層ホテルを施工中。
URLリンク(www.obayashi.co.jp)
建設機械の自動化による次世代の建設生産システムを開発
URLリンク(www.kajima.co.jp)
アディダスの生産自動化に見るファッションの未来とは?
URLリンク(www.fashionsnap.com)
アパレル&シューズの全自動工場に大きな一歩 島精機がメガブランドとR&Dセンターを設立か
URLリンク(www.wwdjapan.com)
キヤノン「完全自動化工場」で見えた日本経済の明るい未来
URLリンク(diamond.jp)
完全自動化製造: 空想の未来? ビジネスの好機?
URLリンク(lineshapespace.jp)
工場の自動化、AI搭載の協調ロボットが鍵に
URLリンク(eetimes.jp)
372:オーバーテクナナシー
16/09/04 08:32:52.55 LfLZTrUM.net
機械で済ませられる労働作業はどんどん機械にすべきだよな
373:オーバーテクナナシー
16/09/04 14:11:02.81 QseHmGTF.net
雇用が守られるのはたったの1割
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
374:オーバーテクナナシー
16/09/04 14:20:28.16 QseHmGTF.net
スイスの郵便配達の国営企業、ロボット導入の試験へ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
375:オーバーテクナナシー
16/09/04 14:21:50.44 xEsvMv02.net
22日、埼玉県戸田市のマンションの一室で、死後1カ月以上が経過し、
痩せ細った男性の遺体が見つかりました。
また、押し入れからは、ポリ袋で何重にも包まれた遺体が見つかりました。
遺体はこの部屋に住む54歳の長男と85歳の母親とみられています。
室内からは、将来を悲観した内容の遺書が見つかりました。
警察によりますと、長男は無職で引きこもりがちだったということで、
母親が死亡した後に生活できなくなり、
衰弱死した可能性もあるとみて調べています。
||∥|||⊥⊥、||∥∥
||∥|/無職:ヽ|∥∥
||∥/::_ノ八\_::\|∥
|| /::((・))::((・))::ヘ ∥
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /∥
||∥>ヘ ヒェェイ ノ
376: < ∥ ||r' `ー-´ ヽ ______________ <○√ 母→ ∥ くく
377:オーバーテクナナシー
16/09/04 14:23:41.64 RgChUEJe.net
機械でできる労働を人間にさせるのは虐待として禁止すべき
人間を人間として扱っていない極悪非道な行為
378:オーバーテクナナシー
16/09/04 23:03:54.55 r72rBYqY.net
禁止ってどうやって?法律で決めるのか?
379:オーバーテクナナシー
16/09/04 23:14:21.66 bjKNpDuE.net
法律で禁止とかしなくても、
人間よりも機械を導入したほうが安くなれば自然と代替される。
380:オーバーテクナナシー
16/09/04 23:23:13.68 LfLZTrUM.net
労働させるのに人雇うより奴隷の方が安上がりだからって
奴隷労働は人道的に禁止されている
同様に
機械導入するより人間に労働させる方が安上がりだとしても
人間労働は人道的に禁止すべきだ
381:オーバーテクナナシー
16/09/05 00:01:40.20 O74toF8D.net
高額な機械を導入するお金がない会社もあるし、
導入することはできるがそうすると潰れる会社もあるだろう。
産業が破壊されれば、結局人間が割を食う。
382:オーバーテクナナシー
16/09/05 00:07:07.40 /A6Qg27q.net
>>371
その理屈だと
奴隷解放でプランテーション経営が奴隷労働なくなり大打撃受けるから
奴隷制は継続すべきということになるな
383:オーバーテクナナシー
16/09/05 00:37:30.63 O74toF8D.net
>>372
人道主義に基づいて、人間解放を宣言する現代のリンカーン誕生にでも期待する?
>>369までは、難しいと思うけどね。
384:オーバーテクナナシー
16/09/05 01:13:24.95 qEYCwf/5.net
>>373
実際にはリンカーンのあとも砂糖キビ農園で奴隷は働いていたんだけど
本当に解放されたのは機械の作業効率が奴隷より上回ってからなんだよね
使う側の都合で解放されたのであって人道主義でも黒人が下克上した訳でもない
385:オーバーテクナナシー
16/09/05 06:17:15.70 /A6Qg27q.net
だからまず啓蒙として
「人を労働させるのは非人道」と徹底させることが
後々に繋がる
386:オーバーテクナナシー
16/09/05 06:36:21.73 UbPBntxX.net
>>371 結局需要が減って大企業も倒産や廃業、清算に追い込まれたりして。
387:オーバーテクナナシー
16/09/05 06:52:36.96 qEYCwf/5.net
それよか食料廃棄が大杉
生産しすぎ、無駄な労働だろ
388:オーバーテクナナシー
16/09/05 06:56:08.63 qEYCwf/5.net
自動生産でタダで配れ
米とかもBIみたいなもんだ
昔の武士階級の給料だが旗本なんか
労働しなくてももらってたよな
389:オーバーテクナナシー
16/09/05 08:53:14.08 UbPBntxX.net
>>377 餓死してる人いるのに。日本も餓死者ふえるよ。
>>378 全部とは言わんが。
390:オーバーテクナナシー
16/09/05 09:02:38.33 U1U6Ww8H.net
>>374-375
技術的・コスト的に機械が人間を上回るまでは、
いくら非人道的だと啓蒙しても無駄な努力だと思う。
391:オーバーテクナナシー
16/09/05 10:16:27.69 UbPBntxX.net
>>380 そうなっても、わからん人が大多数とか。
392:オーバーテクナナシー
16/09/05 10:40:23.30 LXjP6eZM.net
>>381
実際にそうなったときは、機械のほうが人間よりもこれだけ
コストが安いですよということをマーケティングや宣伝することが求められるね。
393:オーバーテクナナシー
16/09/05 10:50:45.88 /FZXY7w4.net
税金かければいいんだよ
人に労働させると重税
自動化なら税免除
一発だ
394:オーバーテクナナシー
16/09/05 10:55:31.67 Hz04N9Um.net
【国際】ロシアで非就労者税、導入へ
ロシア労働省は労働能力を有しながら、正式には就労していない市民への課税を検討。
同省のアンドレイ・プドフ次官が明らかにした。
395:オーバーテクナナシー
16/09/05 11:06:40.54 UbPBntxX.net
>>382 そして、仕事が大多数なくなっても働けという資本家・政治家・高級官僚
とそれを受け入れる日本の人々。結局、資本家・政治家・高級官僚の仕事がなくなら
無い限り無理ですわ。
396:オーバーテクナナシー
16/09/05 11:12:13.16 Hz04N9Um.net
■20代OLに質問
Q.ニートひきこもりの男性に対してどう思いますか?(複数可)
1位「暗い」……72.6%
2位「貧乏」……54.4%
3位「無気力」……35.0%
4位「コミュ力がなさそう」……24.0%
5位「一生結婚できなさそう」……8.8%
6位「オタク」……7.8%
7位「童貞」……6.4%
8位「ネット右翼」……3.6%
9位「ロリコン」……1.0%
10位「臭そう」……0.3%
397:オーバーテクナナシー
16/09/05 12:44:45.66 vAja7cl5.net
7月の完全失業率もまた改善していたが、
生産年齢人口減少による労働者不足と技術的失業は
どちらが早いペースで進むだろうな
あるところから技術的失業が加速すんのかな
398:オーバーテクナナシー
16/09/05 14:07:57.91 xUXAMkSC.net
人工知能時代、労働補助型ユートピアVS労働代替型ディストピア
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
399:オーバーテクナナシー
16/09/05 14:38:56.95 xUXAMkSC.net
【電子版】デジタル編集部から(10)「ロボット・オブ・エブリシング」の時代
URLリンク(www.nikkan.co.jp)