軌道エレベーター15号塔at FUTURE
軌道エレベーター15号塔 - 暇つぶし2ch879:オーバーテクナナシー
17/02/17 12:47:56.72 i+gd+t5f.net
>>842
ケーブルの振幅はどれだけになるの?

880:オーバーテクナナシー
17/02/17 13:48:56.44 2+43556a.net
>>843
そりゃ条件によるやろ。
どういう条件で建てられると思ってる?

881:オーバーテクナナシー
17/02/17 14:12:12.15 rQMZOLAz.net
>>838
宇宙発電所からの有線送電ということであれば
数十km.離して2本たらすという方法もあるかもしれないが
クライマーの動力源として電力を送るのはどうする?

882:オーバーテクナナシー
17/02/17 16:34:59.77 V+9gHe26.net
>>842
振動の幅が大きければそれだけケーブルを離せば良いし、扇形にすれば良いだけ。

883:オーバーテクナナシー
17/02/19 22:41:32.09 sAQjvMz5.net
>>846
それによるコスト増をどう考えてるの?

884:オーバーテクナナシー
17/02/19 22:51:20.15 o8OfSpoL.net
技術的に出来るだろうとしか答えようがない
送電することでメリットが上回るならケーブル保持の資材を荷揚げし
それを設置する値段が高くなってもするだろう 
過去スレの誰かみたいに見積もりしろとは言わないよな

885:オーバーテクナナシー
17/02/20 07:11:19.39 LrKMARdM.net
おおむね難癖をつける奴は相手にのみ計算が必要な質問をするが、
自分が計算した結果を出して来ることはない。

886:オーバーテクナナシー
17/02/20 07:57:46.57 WH75UbBy.net
>>847
コスト云々よりも先ずは軌道エレベータを建造出来るだけの技術・設計を確立するのが先。どちらもできてないのにコストで議論しても何の生産性もない。

887:オーバーテクナナシー
17/02/20 08:39:45.54 qUVpGjGo.net
ですねー 大林組の計画の何兆円で可能と言うのも希望価格みたいなもんだし
基本のケーブルの製造単価なんていい加減だろう、重量の見積が甘いって
wikiで突っ込まれてるくらいだからな(重量が増えればロケットでの移送費が増える)

888:オーバーテクナナシー
17/02/20 08:55:20.08 En5eBpDM.net
え?ロケットで運ぶのって最初のケーブルだけだぞ?

889:オーバーテクナナシー
17/02/20 09:14:11.36 qUVpGjGo.net
それはわかってるよw 20トンが40トンになれば倍いるだろう
ウイスカーで補強していくのも倍の時間がかかるからコスト増になる

890:オーバーテクナナシー
17/02/20 09:48:31.93 7XEDjWDr.net
ウィスカーて。
何十年前のプランだよ。

891:オーバーテクナナシー
17/02/20 10:17:35.06 qUVpGjGo.net
すまん他の事を考えてたらクライマーと書き間違え�


892:スw カーボンナノチューブを成長させるってなんやねんて話だわな



893:オーバーテクナナシー
17/02/20 12:07:38.12 i6MzhKzZ.net
>>852
「 大林組の発表してる計画では 」とか
ことわり書きをつけないと
このスレの全員がそれを承認してるわけじゃないから

しかもリボンを巻いたリールを背負った無人クライマーが
リボンを昇りながら そのリボンを厚くしていくとか
デンデンムシが這ったあと光るマクが残ってるみたいな物を連想する

894:オーバーテクナナシー
17/02/20 12:40:23.05 /MhXTt/R.net
いや、ケーブル張ってあったらもうロケット使うのバカバカしいだろw
そしてリール背負ってクライマーが昇るのは愚策。
リールは地上側でケーブル端を掴んでクライマーが昇る。
負荷が何倍も違う。
安全係数がまだ高くない時期にわざわざリスク高い方法は論外。

895:オーバーテクナナシー
17/02/20 12:56:12.57 gMPRe7Fv.net
>>850
じゃあ発電施設の話をしても意味ないね

896:オーバーテクナナシー
17/02/20 13:17:36.98 i6MzhKzZ.net
>>857
なら
ケーブルの下端に少しだけ太いケーブルを結びつけたのを引っ張りあげて
その下端にさらに少し太いケーブルを結んで引っ張り上げて
何回かやれば うんと太いのを作れるはず

897:オーバーテクナナシー
17/02/20 13:27:27.40 WwebdniA.net
んなモン、現代の吊橋建設でもふつうにやってるがな。
最初は糸渡して、紐引っ張って、縄、鋼線、撚鋼線とどんどん太くして行く。
山岳地の吊橋で最初の糸渡すのに最近よく使われるのがPETボトルロケット。

898:オーバーテクナナシー
17/02/20 13:32:02.51 WH75UbBy.net
>>858

発電施設の話って?

899:オーバーテクナナシー
17/02/21 16:09:22.74 1Nuhs2ps.net
PETボトルに乗って
静止軌道へ行こう!

900:オーバーテクナナシー
17/02/21 17:20:55.66 ytikjLnP.net
>>862
一段式で静止軌道行くのかよスゲーな

901:オーバーテクナナシー
17/02/21 19:08:34.47 1Nuhs2ps.net
PETボトルに水を少し入れて
自転車用の空気入れで圧縮空気を入れて
逆さにして空気入れのチューブをはずすと
空気の圧力で水が勢い良く噴き出す反作用で飛ぶんだよ

水と空気だけを推進剤に使うから
エコノミーでエコロジーだよ
エコエコアザラク

902:オーバーテクナナシー
17/02/21 20:32:12.60 ypBWV8lo.net
>>864
>>860にコメントない時点でPETボトルロケット知らない奴は
いないってわかるワケだが

903:オーバーテクナナシー
17/02/21 21:17:40.54 VD5eoynV.net
ウォークって映画では弓矢でやってたよ

904:オーバーテクナナシー
17/02/22 01:06:30.21 Jeps3491.net
>>863
多段式ペットボトルロケットあるぞ。
URLリンク(www.youtube.com)

905:オーバーテクナナシー
17/02/22 07:20:13.53 s+vphyuZ.net
>>867
なんかもう…スゲーな

906:オーバーテクナナシー
17/02/22 08:44:53.74 TsTuFvv7.net
大林組の計画では静止軌道までロケットで20トンと計算して最初のケーブルを
決めてるけど、低軌道まで50トンファルコンヘビーで運んで別にブースターを積んだ
ファルコンを飛ばしてドッキングさせ静止軌道に運べばもっと丈夫な最初の一本が
引けるんじゃないかな
ファルコンヘビー1機100億円とクライマーを複数回往復させ補強させるのと
どっちが安くあるいは技術的に楽かはわからないけど

907:オーバーテクナナシー
17/02/23 13:42:47.50 GS0Oz96G.net
CNTの薄膜リボンを接着剤も使わず
分子間力だけで空気中や宇宙空間で張り合わせるという方式が
実現しうるのかという根本的な問題が
実証されてないわけで

908:オーバーテクナナシー
17/02/23 14:25:35.37 8+jfW5iG.net
そもそも�


909:uCNTの薄膜リボン」が存在しないわけで。



910:オーバーテクナナシー
17/02/23 21:54:05.47 8W1iynZ1.net
CNTを必要な長さまで伸ばせると言うのは基本として
少なくとも強度を損なわずにつなぎ合わせられる、部分的に補修できる
そんな技術が出来ないといちいち何万キロ分のCNTを総取り換えしなくちゃならないから
維持費がかかり過ぎるんではないかと(製造費が安くて使い捨てに出来ると言うなら別だが)

911:オーバーテクナナシー
17/02/24 01:15:08.44 6vBxQfTO.net
ほんと、長尺のCNTが出来たとしてどうやってリボンにするんだろうな。

接着剤→重量増
編む→リボンの長さ<繊維の長さ→実質重量増
5員環や7員環で隣のCNTと繋ぐ→強度減

どうすんだよこれ。

912:オーバーテクナナシー
17/02/24 02:09:17.10 h8cttfBo.net
日本政府   「優秀な建設会社の技術に期待しよう」
建設会社   「優秀な素材メーカーの技術に期待しよう」
素材メーカー  「優秀な化学者の発明に期待しよう」
化学者    「優秀な若き研究者の斬新な発想に期待しよう」
若き研究者  「日本政府ってすごいなあ
          地球から宇宙まで行くエレベーターを作れるのか

913:オーバーテクナナシー
17/02/24 06:24:49.49 RvoNblth.net
>>873
水平方向への引張強度は必要ない
並べて成形するだけでOK

914:オーバーテクナナシー
17/02/24 09:31:01.30 DGEX3wcW.net
明石海峡大橋のメインケーブルも複数の鋼線を平行に束ねてるだけなので
長ささえあれば複数のCNTを一体成形する必要もないかもしれない
均等に張力を掛けるのが大変かもしれないけど

915:オーバーテクナナシー
17/02/24 11:41:40.34 Pcfc+cjC.net
明石海峡ケーブルの何倍の長さのケーブルがいるん?100倍くらい?

916:オーバーテクナナシー
17/02/24 12:35:29.80 Gfm0wzXB.net
明石海峡大橋のメインケーブルが長さ4キロくらいだから3万倍は欲しいね
1万倍でもいいがそれだと終端のカウンター質量を大きくしなくてはならなくなり
楽園の泉ではないが小惑星でも持ってこなくちゃいけない

917:オーバーテクナナシー
17/02/24 12:43:37.46 CoD8ajeu.net
カウンター質量はいくらでも運べるので小惑星なんか要らない。
地上で邪魔になってる質量はいくらでもある。
海水でもよい。推奨しないが核廃棄物とかでもw

918:オーバーテクナナシー
17/02/24 13:17:01.42 bNdF82Jb.net
で、その地上から運ぶカウンターウェイトは
どうやって運ぶ予定なのかね

919:オーバーテクナナシー
17/02/24 13:23:23.78 Gfm0wzXB.net
>>879
静止軌道からあまり近い所にカウンターウエイトを置くと指数関数的に質量が必要になるのよ
URLリンク(www8.plala.or.jp)
>>880
最初の分はロケットで運ばないといけないだろうね だから最小限になる様にケーブルは長い方がいい

920:オーバーテクナナシー
17/02/24 13:40:18.29 Gfm0wzXB.net
>>879
4万キロだと端から放り出しても地球脱出速度は出ないが
12万キロもあれば核廃棄物を木星にだって放り込める 
どうせ願望なんだから長いのを夢見てたっていいいじゃない

921:オーバーテクナナシー
17/02/24 16:03:44.82 hlwHWUGU.net
失敗したら地面に4万キロのワイヤーが突き刺さって地球割れるん?

922:オーバーテクナナシー
17/02/24 16:25:20.48 iSVwuXuv.net
>>877
>>883
ID変えてまでアホな質問しないでくれ
真面目に応えてもその質問してくるレベルの頭に理解出来るとも思えん

923:オーバーテクナナシー
17/02/24 20:27:48.12 6vBxQfTO.net
>>875
だから並べた後どうやって「成形」すんだ?
CNTの引っ張り強度が高いと言っても、バラバラの繊維だと容易に切れるぞ。

「蜘蛛の糸は鋼鉄より強い」と言うが、それは繊維を寄って糸にして、
さらに編んだらようやく実用になるわけで、
蜘蛛の巣を引っ張れば容易に切れるのは知ってるだろ?

蜘蛛の糸より遙かに細いCNTなんか、繊維一本辺りの強度はたかが知れてるんだから、
バラバラで負荷がかかったらブツブツ切れるぞ。

924:オーバーテクナナシー
17/02/25 00:25:36.54 helD0Hvh.net
>>874
ウケるw

925:オーバーテクナナシー
17/02/25 01:43:51.72 x3FPvBJv.net
ほんとにできると思ってるのw

926:オーバーテクナナシー
17/02/25 06:15:13.56 HkuaWu58.net
3001年までには

927:オーバーテクナナシー
17/02/25 07:26:34.97 89zvnpl1.net
>>885
密着させりゃくっつくんですが
分子間力知らないの?(笑)

928:オーバーテクナナシー
17/02/25 07:42:24.92 aEUDonCp.net
分子間力じゃすぐに外れるだろ。
磨いた金属くっつける実験みたいに、面でくっついてるんじゃないんだし。

929:オーバーテクナナシー
17/02/25 10:57:04.91 6kSNxP7A.net
CNTは分子間力すごく強いとどっかで読んだ気がする。

930:オーバーテクナナシー
17/02/25 11:33:35.48 aEUDonCp.net
>>891
分子間力のうちのどれ?
ファンデルワールス力?

931:オーバーテクナナシー
17/02/26 16:54:33.78 RcdfV0vm.net
>>892
ファンデルワールス力
炭素の共有結合だけで分子が形成されているからそれ以外あるまい

932:オーバーテクナナシー
17/02/26 22:55:28.77 qmjHQH81.net
分子間力でくっつくところまでは良いんだよ
大林組はでんでんむしロボットがリボンをよじ登りながら
そのリボンに背中のリールに巻いてあるリボンを
貼り付けて厚くしていく計画なんだよ

933:オーバーテクナナシー
17/02/27 04:40:07.90 p0OsiNAS.net
すでに上からぶら下がっているリボンは
強く引っ張られて伸びた状態になっている
そこに新しく貼り付けるリボンを
いくら強く引っ張りながら貼り付けても
同じ率で引っ張ることが出来るとは思えないし
伸びた物同士を分子間力でくっつけることが出来ると
思い込んでいる人にどう言えば良いのか

934:オーバーテクナナシー
17/02/27 06:59:00.12 no/U4jL0.net
全部憶測で否定してるだけじゃん。
まあ自分も貼り付けるのはダメだと思うが。

935:オーバーテクナナシー
17/02/27 08:15:38.42 krO07Xg7.net
でんでん虫みたいにテザーを内蔵したのを這わせるんじゃなくて、テザーをぶら下げた昇降機を上まで引っ張り上げれば良いんじゃない?それなら各高度のテザーの引っ張りも均一になるし、テザー同士の接合は合わせて挟むようにして後からまた昇降機を1往復させれば良い。

936:オーバーテクナナシー
17/02/27 08:54:09.23 XvprDk/E.net
野尻のも大林組のもそうだけどね

937:オーバーテクナナシー
17/02/27 09:35:33.38 g81+e0rZ.net
野尻の短編の奴は別にCNTを張り合わせてないぞ
2本CNTを張ったら2台のクライマーがそれぞれ登って4本にするって書いてある
倍々にしていって180本になったら編み上げるとしているが 具体的にどうやってるのか
いまいち不明だ

938:オーバーテクナナシー
17/02/27 10:01:13.26 lWLDoV5u.net
そこじゃなくてケーブルを掴んで昇っていくとこな。

939:オーバーテクナナシー
17/02/27 10:09:01.40 TG/lSt/o.net
1・CNTは分子間力が強いってどういう仕組みでどれくらい強いのか?
2・分子間力だけで実用的な「リボン形状」が出来るなら、ちょっと捻れたりするだけで、
 くっついて欲しくない部分がくっついて容易にはリボン形状に戻らなくなるのではないか?
3・リボン形状でボビンに巻いたら綺麗なリボン形状で剥がすのが困難じゃないか?

特に2、なんでリボン形状を維持できて円柱状にならないのか不思議。

940:オーバーテクナナシー
17/02/27 10:15:39.48 g81+e0rZ.net
>>900
ああ だが短編だからあまり考証してないと思うぞ 太陽電池で時速100キロで上昇できる
クライマー+ケーブル9トン ・・・いったい重量いくらになるんだ?(元のケーブルが支えきれるのか)
100キロで1ヶ月で末端まで行くとしているがそれだとケーブルの長さが7万2千


941:キロしかない それだとアンカー質量はクライマー+ケーブルの数倍必要になるがアリアンの上段にそんな重さが あるとは思えない 自分を宇宙に行かせたいからお手軽な設定にしたような気がするw



942:オーバーテクナナシー
17/02/27 12:34:47.07 kc/AT8O+.net
>>901
お前さんの宇宙には固体ってないの?

943:オーバーテクナナシー
17/02/27 16:51:55.04 TG/lSt/o.net
>>903
質問の意図が全くわからん。

944:オーバーテクナナシー
17/02/27 17:09:38.24 xlxPDfoE.net
軌道エレベータに張力と垂直な方向に成形された形状を変化させる程の力が
加わるとは思えないって事だろ

945:オーバーテクナナシー
17/02/27 20:35:58.64 TG/lSt/o.net
いくら分子間力が強いと言っても、
クライマーが昇降するだけでCNTの直径以上の幅で横方向にズレるだろ?

分子間力が強力で、
CNTを並べただけでリボン形状に成形できる程なら、
○○○○○○○○○○
これが
○○○○○○○○○
     ○
こうなったら、最後には
    ○○
   ○○○
   ○○○
    ○○
こんな風になっちゃうだろ?

946:オーバーテクナナシー
17/02/27 20:49:12.68 no/U4jL0.net
すげえな。単分子膜なんだw

947:オーバーテクナナシー
17/02/27 22:25:28.14 dPtiTzs1.net
>>906
これは流石に頭が悪い。
仮にキミが言う様に一回ごとに表層分子が移動しても分子サイズの
挙動がマクロな形状に影響を及ぼすには天文学的回数繰り返す必要がある。

と言うか分子間力強いんだから初めの形状から変化するのは困難だろ。

948:オーバーテクナナシー
17/02/28 01:00:51.87 jZCtwRAW.net
>仮にキミが言う様に一回ごとに表層分子が移動しても分子サイズの
>挙動がマクロな形状に影響を及ぼすには天文学的回数繰り返す必要がある。

これ、指数関数的に束になるパターンじゃないか?

949:オーバーテクナナシー
17/02/28 02:28:41.85 Zbr54SMT.net
CNTリボン同士が簡単にくっつくということは

長さ2メートルのセロテープに重りを付けて
天井から20本ぐらいぶら下げてみれば
どんな状況になるのか大体わかる

それを機械がよじ登るとか

950:オーバーテクナナシー
17/02/28 02:36:54.77 5clhOVDf.net
そんな強力にくっついちゃうものを、ボビンに巻いちゃって平気なの?
巻いたままま固着しそう・・・・

951:オーバーテクナナシー
17/02/28 07:17:19.38 uVBxSm6b.net
なんでこんなに頭の悪い連中ばかりなのか。
分子間力で分子が横方向に密着する→リボン同士が固着する
短絡的過ぎる。
マクロな形状でいくらでも接触面積を低減できるだろ。

952:オーバーテクナナシー
17/02/28 08:31:19.92 Odli8DPF.net
説明大変そうだなw セロテープって例えが悪かったんじゃないか
何も考えずにそのまんま接着→固まるってしか想像できないんだろう

分子間力で密着といえば サランラップがの方が想像しやすいんではないか
巻いてあるサランラップはちゃんと引き出せるだろ

953:オーバーテクナナシー
17/02/28 08:44:57.03 EuTzbpkn.net
>>912
アルミホイルも単一素材だが片面は乱反射するつや消し加工に
なってて巻いても固着しないようになってるよな

954:オーバーテクナナシー
17/02/28 09:11:28.34 d/wDrVLU.net
でんでん虫ってかいてるけどかたつむりでよくね?

955:オーバーテクナナシー
17/02/28 09:21:47.95 m5QLbIHx.net
>>909
固体物理はかじった事があるがそんな現象は聞いた事がない
どんな原理でそうなるのか解説ヨロシク

956:オーバーテクナナシー
17/02/28 10:02:25.82 Odli8DPF.net
他人の頭の中は判らんが 分子間力って引力だと考えてるんじゃないか?

957:オーバーテクナナシー
17/02/28 10:21:10.95 s80GWBGY.net
ファンデルワールス力は距離の6乗に反比例するからな。
引力は引力だが遠隔作用力は皆無に等しいよ。
指数関数的になだれを撃つような挙動は考えられない。

958:オーバーテクナナシー
17/02/28 13:13:30.27 45vvvMpP.net
>>911
ベビーパウダーをまぶす

959:オーバーテクナナシー
17/02/28 14:14:01.33 phjL6QwA.net
>>919
迂�


960:�な例え話するとまた考え無しにマジにとるからやめとけ 宇宙空間だとベビーパウダーの粒子がどうのこうのとかwww



961:オーバーテクナナシー
17/02/28 20:03:03.79 jZCtwRAW.net
>>916
水で濡らした長い糸を帯状に並べて垂らしたようなイメージで考えると判りやすいんじゃないかな。

一ヶ所触って濡れた糸の表面張力(CNTの場合はファンデルワールス力)で…が∴になったら、
それが起点になって上下に伝播していくじゃん。
∴が上下も左右も離れた場所で複数発生しても、上下に伝播する事でいずれ束になってしまうだろ。

962:オーバーテクナナシー
17/02/28 20:29:36.94 YN/Z6Pt5.net
>>914
いや、あれは製造行程で二つ折りでローラーで圧かけて伸ばすから
合わさった面が梨地になるらしいよ

963:オーバーテクナナシー
17/02/28 20:54:17.40 KludqG++.net
>>921
苦しいな。
分子レベルの挙動がマクロな形状に影響を及ぼすワケねーだろ。
それでも起きると言うなら根拠を示せ。論文があるならそれでもいい。
起きない証明は悪魔の証明だから無理な。

964:オーバーテクナナシー
17/02/28 21:58:46.43 phjL6QwA.net
分子一個一個が自由に動ける水を例に出されてもなーw

965:オーバーテクナナシー
17/03/01 00:36:40.20 JEC4eXrF.net
>>913
あんたのおうちでは
巻いてあるセロテープが
引き出せないんですか?

966:オーバーテクナナシー
17/03/01 01:00:01.51 DRqDrrki.net
>>923
まずはそちらが、ファンデルワールス力だけでリボン形状に出来る根拠か論文出してよ。

967:オーバーテクナナシー
17/03/01 06:34:50.19 B+0e7TQc.net
論文も何も実際にCNT束ねたブツがあるのに何をほざいてるのか

968:オーバーテクナナシー
17/03/01 10:02:48.06 8nV5HbVH.net
>>922
製造方法が何か?

969:オーバーテクナナシー
17/03/01 12:47:01.07 IGiIvEte.net
>>921
ん?両側から強大な張力で引っ張られてるんだから、クライマーとかが
変形を作ってもむしろ元に戻りそうだと思うんだがwww

970:オーバーテクナナシー
17/03/01 17:41:45.43 DRqDrrki.net
>>927
へー!長さ何kmで幅と厚さはどれくらい?
ファンデルワールス力だけでリボン状で維持できるけど、
クライマー登らせて円筒状に寄っていく事はないかテストしたの?
まさかcmオーダーの物でクライマー登らせるテストも出来ないのに、
出来てるなんて言わないよね?

>>929
CNT一本ずつ張力を管理するわけじゃあるまい。
万km単位のCNTの一本ずつの張力に違いが出るって事は、
中には緩んでる物もあるって事だよ。
緩んでる物が負担してない張力は緩んでないCNTにかかる。
一部に負荷が集中すると全体としての強度が弱くなる。

971:オーバーテクナナシー
17/03/01 18:06:25.78 ZoU/+3MI.net
>>930
横からだが、リボン形状かどうかなのに後出しでハードル上げ過ぎだろ。
ケンカ売ってるとしか思えない。

972:オーバーテクナナシー
17/03/02 09:00:38.00 l7/UKnW1.net
同じ場所から同じ材質同じ重さの物がぶら下がってるのに
どういう力が加われば一部のCNTが緩むって状態になるんだ?
潮汐力やコリオリ力ではリボンの幅で顕著な差が出るとも思えないが

問題なのは大気圏内の風の力だろうけどここは最初から保護の為
コーティングをしないといけないだろうな

973:オーバーテクナナシー
17/03/02 09:15:33.33 l7/UKnW1.net
ファンデルワールス力の力がいくら弱かろうが何万キロ分も張り付いてるから
数個の炭素の共有結合より強いだろうに 何百枚もぴったり重ねたサランラップから
途中の一枚を抜き出せるか? だから一部のCNTリボンに力が集中するってことにはならないし
個別に張力を調整する必要もないし出来ない

974:オーバーテクナナシー
17/03/07 17:26:51.97 vk8F+IUV.net
>>882
話しついでに静止軌道より上の軌道エレベータの利用考えてみようか。

軌道エレベータの上方は質量を遠くに投射するか、逆に飛来した質量を捕獲するために利用できる。
おおむね両者は可逆だから、前者の投射に絞ってみる。投射法は3パターンが考えられる。

(1) 指定の位置まで質量を持って行ってそこで軌道エレベータからリリース。リリース時の軌道エレベータとの
  相対速度はゼロ。
(2) 静止軌道から上方は遠心力が卓越するので、微小な力で初速を与えると次第に加速する。指定の位置で
  軌道エレベータからリリース。リリース時の軌道エレベータとの相対速度はプラス。
(3) リリースする位置までの軌道エレベータを加速路として利用。軌道エレベータとの相対速度は(2)より大。

いずれの場合でも軌道エレベータが地球自転と同じ角速度で動いているのでこれに地心距離との積の速度が
加わる。またリリース箇所でも地球の重力は残っているのでその場所での脱出速度の分減殺される。

とりあえず、軌道エレベータの全長をエイヤで10万kmとしてその端でリリースするものとする。
静止軌道からの距離は64,140km。その場所の脱出速度は2,738m/s。軌道エレベータの移動速度は7,757m/s。

(1) 投射速度は7,757m/s。地球から無限遠での速度は脱出速度との平方差の平方根で7,258m/s。
  これで地球の公転方向前方に投射すると木星より近い遠日点、地球軌道を近日点とする楕円軌道に乗る。
(2) リリース時に軌道エレベータに沿って遠心力で加速され6,270m/sに達する。
  軌道エレベータの速度と合成して脱出速度分を差っ引くと無限遠での速度は9,591m/s。
  地球の公転方向前方に投射すると木星と土星の間の遠日点、地球軌道を近日点とする楕円軌道に乗る。
(3) リリースまで1m/sで加速すると軌道エレベータとの相対速度は11.3km/s、無限遠での速度は13.5km/s。
  楽勝で太陽系脱出できる。

技術的課題
(1) 軌道エレベータができていればほぼゼロ。放すだけ。
(2) 軌道エレベータとの物理接触をなくすこと。軌道エレベータがCNTのような導体なら投射体側の超電導コイル
  による誘導反発力で可能。
(3) (2)に加えて非接触で加速すること。非接触なので投射体に動力源かレーザー等で遠隔送電が必要。

975:オーバーテクナナシー
17/03/07 17:44:29.93 fEqUQICH.net
そんなんスカイフックつーて
ずーっと前から数字付きで語り尽くされてる
きっちりした計算を元に「天体の回転について」という
津原泰水の小説もある

周回遅れすぎる

976:オーバーテクナナシー
17/03/07 21:02:08.17 B+WigGnC.net
軌道エレベーターから何かを射出すると反作用で軌道エレベーター本体が静止軌道から外れるぞ
射出した物が軌道エレベーターに戻って来るならチャラに出来るけど

同じ様に軌道エレベーターを使って静止軌道上などに巨大宇宙船なんかを作るのも無理。エレベーターが静止軌道から外れる

同じ軌道を維持したいなら上げた重量と同じ分を降ろす必要がある

建設も細い糸さえ張ってしまえば後は地上から引っ張り上げるなんてのも無理

もちろん燃料などを使って軌道エレベーターを静止軌道に戻す事は出来るけど、それってただの二度手間だよね

977:オーバーテクナナシー
17/03/07 21:07:53.41 dhSB1QOr.net
じゃあ結局、机上の妄想ってことでよろしいか?

978:オーバーテクナナシー
17/03/07 21:46:40.32 MvpDrzco.net
>>936
エレベータの重心がちょうど静止軌道上にあると確かにそうなるけど、それはエレベータの重心を静止軌道の少し上に持っていけば解決する話で、上向きの力が重力に勝るから、振り子のように多少横向きの力が働いても直立姿勢に戻る。

979:オーバーテクナナシー
17/03/07 22:04:15.82 B+WigGnC.net
将来的に宇宙からバンバン物資が届く様になれば、同じ分を地球から宇宙に送る事には使える

980:オーバーテクナナシー
17/03/07 22:15:11.74 W


981:aJ6rLWq.net



982:オーバーテクナナシー
17/03/07 22:17:26.25 WaJ6rLWq.net
同じ分を上げ下げしないと姿勢が保てないと言うのは 地面に接続してないスカイフック系の奴だね

983:オーバーテクナナシー
17/03/08 23:48:52.54 /BSZtn9P.net
>>938
いや、まんま振り子だよ
振れ続ける
荷物上げるタイミングを図って相殺すればいいだけだけど

984:オーバーテクナナシー
17/03/09 08:44:36.42 Mo7ZR7dg.net
一番揺れを止めてくれそうな空気抵抗は何万キロのうち100キロしかないもんな
といっても 太陽や月の引力、コリオリ力による揺れや振動は予想できるから
計算して相殺するように荷揚げをすればいいんだな

985:オーバーテクナナシー
17/03/09 12:36:07.73 FgMSnPty.net
地面と接続している場合、物資を揚げると自転方向にエレベーターが傾き、物資を降ろすと自転逆方向に傾く

また重心が静止軌道より遠いという事は、自転逆方向に傾くという事と同義

多少傾いてもどうという事はないが、傾きに応じてテンションがかかるので無限に傾かせることは無理

地面と接続していても結局は揚げた重量と同じだけ降ろす必要がある

986:オーバーテクナナシー
17/03/09 13:09:47.18 7ZFtwPJA.net
よくわかってらっしゃらないw

987:オーバーテクナナシー
17/03/09 14:07:50.90 BhdksIL8.net
外に重心があると傾く???
空気中でロープでも振り回してるのか?それともエレベーターに角運動量
が伝わる以上の早さで地球の自転がスピードアップしてるのか?

988:オーバーテクナナシー
17/03/09 14:31:14.92 dcx92Rqs.net
地表と同期させてて
軌道が同期軌道になければ
離心率増大と近地点の移動を起こそうとする

それをケーブルで押しとどめようとすれば
鉛直方向以外の運動量を与えなくてはいけなくなる

「上げた重量と同じだけ下ろす必要がある」は
間違ってるが

989:オーバーテクナナシー
17/03/09 14:32:24.80 dcx92Rqs.net
いけね
離心率は高度によっては増大だけじゃないので「変化」に訂正

990:オーバーテクナナシー
17/03/09 14:42:55.27 7ZFtwPJA.net
古典的な軌道エレベータは軌道に乗ってるんだが、地表で繋留して
余剰張力を掛けるとそうじゃないんだがねえ

991:オーバーテクナナシー
17/03/09 15:01:18.94 FvKn+CmM.net
(逆さ)振り子だと何べんもいってるにな
横方向の力が加わろうと遠心力が優ってたら最終的に垂直で安定する

992:オーバーテクナナシー
17/03/09 15:05:00.30 FvKn+CmM.net
>>949
古典的な は止めてw 建設中としといて(またぞろ楽園の泉の奴が静止軌道型と言われるのは困る)

993:オーバーテクナナシー
17/03/09 17:16:41.32 Mo7ZR7dg.net
>>947
振り子なんだから傾けば勝手に鉛直方向以外の力が働くだろうに
鉛直方向の意味わかってないのか?

994:オーバーテクナナシー
17/03/09 23:07:18.37 AtTl/1+g.net
長いし遠心力はそんなにかけられないんで
周期が凄く長くなりそう
数百年とかになると「タイミングを図って相殺」が事実上できない
でも「あまりに長い」故に荷物上げによる振れ自体を無視できそうな気もする

995:オーバーテクナナシー
17/03/10 03:19:01.79 mdQAajYd.net
長ーーい連続した質点の集合で単振動にはならんと思うが、
いくつか値を仮定すればざっくりなら周期計算できると思うぞ。
数百年になるかなあ。

996:オーバーテクナナシー
17/03/10 09:03:52.01 +LM9lTpd.net
フーコーの振り子みたいにアンカー質量が重くて 数百年間揺れ続けるというなら判るが
1周期が数百年になるのは素人考えでもおかしいと感じるな

997:オーバーテクナナシー
17/03/10 11:32:56.90 EgUqy9zm.net
静止軌道からぶら下がった単振り子の周期が3時間20分ほど。
これと数桁違う程度だろw

998:オーバーテクナナシー
17/03/10 11:33:48.22 EgUqy9zm.net
静止軌道から


999:地表すれすれまでぶら下がったという意味な。



1000:オーバーテクナナシー
17/03/11 09:59:26.89 9ToMvRgf.net
実際はアンカーを錘に見立てた単純な単振り子にはならないというのは想像できるが
アンカーの重さを決めるのも一様な重力ではなしに遠心力と重力の差だから揺れている
位置によって変わるし アンカーやケーブルに掛かる力も全体にかかる月や太陽の引力と
局所的に掛かるクライマーによるコリオリ力などあるから複雑になりそうだ

1001:オーバーテクナナシー
17/03/11 10:35:27.33 WwanZ+th.net
1/1億Gでも4年弱か

1002:オーバーテクナナシー
17/03/11 12:28:27.60 rFiXnP58.net
>>958
> 実際はアンカーを錘に見立てた単純な単振り子にはならないというのは想像できるが

少ーーし上くらい読もうよ

1003:オーバーテクナナシー
17/03/11 13:19:45.48 Plojhy6U.net
>>960
>>954を読んでの素人的な感想なんだが 何かおかしかったかな?

1004:オーバーテクナナシー
17/03/11 13:31:26.42 3Dd9US/O.net
>>961
無用の行き違いがあるからアンカくらい初めから付けとこうよ

1005:オーバーテクナナシー
17/03/11 14:04:29.12 jmeeaqi2.net
地表から7万4千700kmの2重振り子ですか?
sssp://o.8ch.net/r2a8.png

1006:オーバーテクナナシー
17/03/11 17:54:07.99 molsj5wi.net
またエリ棒か…
こいつ来ると高校物理未満のレベルの相手するのが面倒いんだよなあ

1007:オーバーテクナナシー
17/03/11 18:34:25.87 MEUtj5d3.net
突っ込み所満載な落書きだけど>>964を見て止めた
相手しちゃダメな人種か

1008:オーバーテクナナシー
17/03/12 06:58:23.05 G009kuvk.net
>>958
他には大気圏内の風の影響も考慮する必要あるし、軌道エレベータを
動的に考察したければ地球を質点とは見なせない。

1009:オーバーテクナナシー
17/03/12 12:38:39.14 z3PHUnPl.net
>>966
風ってそんなに影響するのかな?何千トンもの物体に数百平方メートルに当たる風が加える力なんて誤差みたいに思えるけど。しかも力の働く場所はエレベータの真ん中じゃなくて端っこだし。

1010:オーバーテクナナシー
17/03/12 12:48:31.68 HYVRpcQP.net
振り子とか風とかくだらない話の前に
荷物の昇降でケーブル傾く話
説明しようと思ったらあんまりな理解ばっかで飽きれて放置してたけど
メモざっと作ったのであげてみる

ここから力の釣り合いだけ
考えれば瞭然かと

URLリンク(i.imgur.com)

1011:オーバーテクナナシー
17/03/12 12:55:42.55 ch/JTWWC.net
また落書き書いてるバカがいるな 軌道エレベーターを地球の中心から伸ばすつもりか
荷物の上げ下げで起きるコリオリ力とアンカー質量の増加による遠心力増加を混同するんじゃない

1012:オーバーテクナナシー
17/03/12 12:59:54.30 ch/JTWWC.net
やっぱり垂直と鉛直の違いが判ってなかったんんだな

1013:オーバーテクナナシー
17/03/12 13:31:45.46 HYVRpcQP.net
バカはてめーだ

1014:オーバーテクナナシー
17/03/12 13:46:00.60 ch/JTWWC.net
何が言いたいのよ? コリオリ力なんか常識だろうに
重心が静止軌道の外にあったら傾くと主張してた奴じゃないのか?

1015:オーバーテクナナシー
17/03/12 14:16:42.04 ch/JTWWC.net
>>967
弱い力でも強弱がが付いてて軌道エレベータの固有振動と一致してたら
揺れが増幅されるかも知れない (楽園の泉の受け売りだがw)

1016:オーバーテクナナシー
17/03/12 16:56:46.63 Y4mWj1NS.net
直径65cmのビーチボールに長さ3mのカセットテープを貼り付けて
錘をつけてぶん回し、根元にホースで水を垂らす。
sssp://o.8ch.net/r3q7.png

1017:オーバーテクナナシー
17/03/13 01:03:56.97 O6c5J4wL.net
>>974 何がやりたいのか

1018:オーバーテクナナシー
17/03/13 03:26:15.53 FJoomPPz.net
2千万分の1の模型実験

1019:オーバーテクナナシー
17/03/13 05:48:57.27


1020:x5YUhRt0.net



1021:オーバーテクナナシー
17/03/13 07:21:56.47 0nFOjYij.net
http: を使うのはエリ某の信念
バカじゃなかろか

1022:オーバーテクナナシー
17/03/13 07:24:43.03 0nFOjYij.net
ああ書き込み時に変換されるのか
http:じゃなく「sssp」(半角)ね

1023:オーバーテクナナシー
17/03/13 11:42:57.37 zqTejVOQ.net
イヤホンを付けたスマホを天井からぶら下げて根元をエアダスターで吹いてみる。
sssp://o.8ch.net/r52h.png

1024:オーバーテクナナシー
17/03/15 10:41:37.79 xTXChCGI.net
ここはガキのお絵かき教室じゃないぞ

1025:オーバーテクナナシー
17/03/15 19:35:05.36 EHNMB1AK.net
>>981
大人の絵を見せてください

1026:オーバーテクナナシー
17/03/15 20:44:15.09 NIcjzacN.net
そもそもアナロジーにすらなっていない。

1027:オーバーテクナナシー
17/03/15 23:22:49.16 EHNMB1AK.net
>>983
1億分の1に縮尺すれば
地球が12センチで7万5千キロが75センチ

1028:オーバーテクナナシー
17/03/15 23:38:19.51 TidBLPBU.net
地球の7倍の建造物でレイノルズ数が再現不能の実験だからアナロジーにはならないと思う。
60GPaの張力に対して西向きに2kNの力って言われてもピンとこないので
振り子も風力で固有振動の共振も、コリオリでの傾きも、
大した事なさそうだという事を絵描いてみた。

1029:オーバーテクナナシー
17/03/16 09:08:02.85 mWffPLla.net
そもそも地球に繋留するんだから、天井が地球で錘がカウンターマス。
スマホに風当てるとか頭が悪いにも程がある。

1030:オーバーテクナナシー
17/03/16 09:16:55.52 LUTz1osI.net
これで説明した気になってるのがすごいな
2kNって数字どこから湧いて出てきたのかと思ったが上の
「ぼくのかんがえたりそうのきどうえれべーたー」の幅2キロのリボンからかw

1031:オーバーテクナナシー
17/03/16 16:48:31.36 LUTz1osI.net
うーん西向きの力と書いてるから2kNって風圧の事じゃないのかもな
クライマーの移動に伴うコリオリ力? クライマーの質量と移動速度
移動してる高度(重力傾斜の幅)その辺はどういう数字を仮定したんだ?

1032:オーバーテクナナシー
17/03/16 22:00:47.22 1tgsMoEs.net
>>986
ただ単純に引力と張力の向きを合わせただけ。

>>987-988
オーム社『宇宙エレベーターの物理学』佐藤実 著ISBN978-4-274-06845-4
100頁より引用

>もちろんコリオリ力はクライマーにも働いています。速さV=1000km/hで
>静止軌道ステーションに向かって移動中の質量Mc=50tのクライマーに働く力の大きさは、
> F = 2 Mc Ωgeo V=2*50[t]*7.3*10^(-5) [rad/s]*1000[km/h]= 2.0*10^3[N]
>注釈「この値はフィクションです・(略)・・リニアモーターやらなにやらを付けて、
>だいたい50tというのは悪くない想定だと思います・・・(略)」

1033:オーバーテクナナシー
17/03/16 22:49:24.16 oNkxOppy.net
>>989
> ただ単純に引力と張力の向きを合わせただけ。

物象を理解していないからマヌケな喩えをする。

1034:オーバーテクナナシー
17/03/17 09:31:12.87 hdy0Lc26.net
張力と言っても遠心力による(軌道エレベーターを安定させる為の)
余剰張力ではなく破断張力だもんな
本読んでも理解する頭が無けりゃ無駄だな

1035:オーバーテクナナシー
17/03/17 12:03:53.92 KUYz10N2.net
物象は自然のさまに対していう言葉でしょう?
人工物だからちがうし、力のつり合いであればヤジロベーの


1036:右手左手は同じ、 モーメントは支点からの距離に比例するから、支点と力点を逆転すれば 想定外の過剰なモーメントがかかる事を想定しているにしかすぎない。 余剰張力や破断張力なんて言葉はこのスレぐらいしか使わないね。



1037:オーバーテクナナシー
17/03/17 12:44:00.47 7sI4wcVK.net
はいよ 軌道エレベータの概念だけでなく日本語も不自由なのか?
勝手に自分勝手な解釈を入れるなよな

デジタル大辞泉の解説
ぶっ‐しょう〔‐シヤウ〕【物象】
1 物の形。また、自然の姿。
2 物理・化学・鉱物学などを総括した名称。

1038:オーバーテクナナシー
17/03/17 12:52:28.46 roKRVD0w.net
次スレ
軌道エレベーター16号塔
スレリンク(future板)

1039:オーバーテクナナシー
17/03/17 12:55:58.53 roKRVD0w.net
このスレで必要があるから使う用語が他で使われないことに
何か支障があるとでも思っているのだろうか

1040:オーバーテクナナシー
17/03/17 14:46:55.24 CiymfwDK.net
>>994
乙 せめて次スレは変なのが湧きませんように

1041:オーバーテクナナシー
17/03/17 18:47:05.64 KUYz10N2.net
>>2に書かれてる参考書を読んでない人とかね。

1042:オーバーテクナナシー
17/03/17 20:03:12.37 nMxJvajD.net
たまに立つニュース系板での軌道エレベータースレなら、
実際の建設でもこういう反対者が出て来るんだろうなあと思うが、
一応理系ジャンルの未来技術板だからねえ
最低限の知識を自分で学ぶ能力がないと議論の土台が無い事になる

1043:オーバーテクナナシー
17/03/18 01:06:23.51 v18vbeUh.net
>>996
それは無理です

1044:オーバーテクナナシー
17/03/18 02:23:15.16 Y4UqupRS.net
仮に断面積が1㎡とすると、60GNに対して2kNは1億分の3

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch