暇つぶし2chat FUTURE
- 暇つぶし2ch272:オーバーテクナナシー
15/12/30 18:58:12.70 ye5CVUGf.net
>>261つづき
パターンA
銀行の信用創造に悪意など無い。
銀行は破綻が起きると、債権放棄をさせられて、被害を受ける。
バブルなどの大規模破綻が起きたら、大損害だ!
なら、債務超過が積み重なってしまう、信用創造、辞めたらいいじゃん。
誰も、銀行の自爆行為に付き合う必要がない
債務超過部分をどうにか処理していくための仕組みが必要になってくるよね。
パターンB
銀行は悪意があって、信用創造をしている、
大規模破綻は、国家権力に食い込んだり、大企業を切り取って、
通貨発行権の安定のために起こしている。
それも、問題だろ、信用創造やめろ。になる
パターンAとBの
どちらにしろ債務超過を削減していく仕組みが必要になる。

こんなザックリした感じでいいんじゃないの?
悪意があろうがなかろうが、陰謀があろうがなかろうが、
信用創造に制限をかけていく事に、多少、合理性が出てくる。
理論の補強はおいおい、その内、組み立ててれば、何とかなるんじゃなかろうか?
まあ、異論は認める。

273:オーバーテクナナシー
15/12/30 20:59:36.61 fsSyOb6x.net
「最低生活保障」、欧州で導入機運 重なる社会保障を一体化
URLリンク(www.nikkei.com)

274:オーバーテクナナシー
15/12/30 22:50:36.59 rLBu730T.net
ニコ生岡田斗司夫ゼミ12月20日号
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/so27868334
36:00あたりからベーシック・インカムの話

275:オーバーテクナナシー
15/12/30 23:05:37.88 o1FgcqyQ.net
>>264
先がちと読めてないけど
タイトルから推測するに
社会保障が複雑化してるからBI導入か、社会保障費にかかる費用を上げないためにBI導入て感じだね
AIが全ての仕事こなし失業者(経済)対策としてBI導入とはちと違うかも?

276:オーバーテクナナシー
15/12/30 23:40:20.43 VM96WMZB.net
信用創造バカはBIの話をしたいだけでAIなんてわからないんだよ
経済板でやれって言ってもブログでやれって言っても戻って来ちゃう
ここだと誰かしら相手しちゃうから
ただの構ってちゃんなんだから構うなよ

277:オーバーテクナナシー
15/12/30 23:47:06.82 ye5CVUGf.net
>>266
前スレの
>911で誰か引っ張てきてくれてたけど
URLリンク(www.businessnewsline.com)
月額一人あたり11万なら、導入目的が何であれ、
完全BIに近くて、結構いいと思うけどな、
1世帯あたり3人もいたら、普通に暮らせそうだしね。
入り口がなんであれ到達点が、一緒なら、
キレイなお題目の方が、導入がしやすいだろうしね。
後は、いずれ技術的失業が進み、税収が減ってきた際に、どうするか?だね。
赤字国債を乱発するのか、国力を疲弊させたのはBIのせいだと、叩き始めるのか?

278:オーバーテクナナシー
15/12/31 00:57:55.98 mfBvVLRo.net
>>267
経済板がどこかに行っちゃったんですよ

279:オーバーテクナナシー
15/12/31 02:17:11.95 hi+tQNLV.net
>>269
んなこたぁしらねぇようぜぇ

280:オーバーテクナナシー
15/12/31 02:59:05.18 WlVcOu71.net
よくまあ飽きずに毎日こんだけ大量に長文書けるよなw
よっぽど銀行や債権が好きなんだろうねw

281:オーバーテクナナシー
15/12/31 07:39:53.80 p8cTMHvn.net
生産力本位制で通貨発行説。

282:オーバーテクナナシー
15/12/31 11:00:31.89 s4fGMmod.net
>>272 通貨発行益みたいだね。潜在生産力から需要額を引いただけ通貨が
増やせるというもの。

283:オーバーテクナナシー
15/12/31 12:35:25.42 YMdMzZ84.net
>>268
国が衣食住に関する企業買収して、利益をBIに回すようになるのが一番良さそう
夢想レベルだけどw国が株式買い取ってしまえば国有化できるし

284:オーバーテクナナシー
15/12/31 13:18:33.79 616TSO0V.net
>>273
それ通過量調整の基本部分で、昔から日銀がやって来た事なんじゃないの?

285:オーバーテクナナシー
15/12/31 13:31:03.45 MyL+40pr.net
潜在生産力なんか完全に測定できた?

286:オーバーテクナナシー
15/12/31 13:44:37.93 nsfRLGev.net
財源は税金でいいと思う。
生産力が極大化すれば物価が下がるから、基本的な生活を支えるくらいのBIはできる。

287:オーバーテクナナシー
15/12/31 14:02:10.18 6W6XD7Do.net
「Chain」がブロックチェーンで株式発行 NASDAQ Linqを利用 
btcnews.jp/chain-issues-b… pic.twitter.com/RDIGVl0bhn

288:オーバーテクナナシー
15/12/31 14:15:47.58 616TSO0V.net
>>276
物価動向で需要、設備投資動向で潜在生産力が推測できるのでは。
これから技術進歩で推測精度がどんどん上がるはず。

289:オーバーテクナナシー
15/12/31 14:43:48.71 6W6XD7Do.net
>>277 将来は人間不労化で通貨廃止へ。

290:オーバーテクナナシー
15/12/31 15:00:55.11 mfBvVLRo.net
ブロックチェーンについて色々ネットサーフィンして調べたが
これは失職者が大量に出る技術だね
結構エリートなホワイトカラーが大量に失職する

291:オーバーテクナナシー
15/12/31 15:23:12.47 6W6XD7Do.net
>>281 後参照 URLリンク(www.youtube.com)

292:オーバーテクナナシー
15/12/31 16:07:04.55 BWn3khg3.net
>>277
>財源は税金でいいと思う。
>生産力が極大化すれば物価が下がるから、基本的な生活を支えるくらいのBIはできる。
通貨が借金だから、デフレ、通貨量の減少を絶対にやっちゃダメ。
住宅ローンとか、長期国債とかなんでもいいんだけど、
20年後に一括返済で、3000万円借りたとす�


293:驍諱A 20年間で、毎年2.5%の単利でデフレが進んで、 合計50%物価が安くなったとするよ。 そうすると、20年前に借りた3000万円は返済する際、 通貨量が減ってるので、通貨を集める難易度が上昇して、 20年前の6000万円相当の通貨を集める難易度になってしまう。 逆にインフレが20年で50%進んだ場合は、物価が150%になって、 通貨量が増えて、通貨を集める難易度が減少するから、 3000万円の借金は、 20年前の通貨量から考えれば、 2000万円相当の通貨を集める難易度に下がってる。 つまり、デフレが進めば、勝手に借金の返済が難しくなり続けて、破綻が加速し続ける。 逆にインフレが進めば、勝手に借金の返済が楽になり続け、破綻が減少する。 全ての通貨が信用創造で生み出された借金の為、デフレは資本主義経済じゃ絶対にやっちゃダメ。



294:オーバーテクナナシー
15/12/31 20:21:09.20 616TSO0V.net
>>283
物価は安くなって行かざるをえないとすると
対策は?

295:オーバーテクナナシー
15/12/31 20:58:49.97 BWn3khg3.net
あと放置してるのは、銀行を介さない企業などの金の貸し借り、
これは、最悪、銀行の借金と同様の処理で、問題無いだろうから、しばらく放置で、
と思ったけど、企業などの融資で、通貨発行と同様の効果があるなら、
通貨不足は解消されるのか?が気になったので考えてみる。
仮に、
信用創造と同様に、一時しのぎ的に、銀行を介さない企業などの借金の上積みで、
銀行の債務超過を乗り越えて、破綻の回避ができたとしても
債務超過が改善できない仕組みは同様になるから、
どっちにせよ借金ベースじゃない通貨発行BIは必要になってくる。

296:オーバーテクナナシー
15/12/31 20:59:31.44 BWn3khg3.net
>>285つづき
とりあえず企業の貸出に関して続けて考えてみる。
まずは、銀行の信用創造(準備率10%)
最初に個人Aが100万持ってたとすると
個人A→100万→銀行A
銀行A→90万→個人B
個人B→90万→銀行B
銀行B→81万→個人C
個人Aは100万円を引き出せる。
個人Bは90万円を引き出せる。
個人Cは81万円を持っている。
最初に100万だったのが、271万の通貨になってるから、通貨発行?
同じく銀行の信用創造(準備率0%)
最初に個人Aが100万持ってたとすると
個人A→100万→銀行A
銀行A→100万→個人B
個人B→100万→銀行B
銀行B→100万→個人C
個人Aは100万引き出せる。
個人Bは100万引き出せる。
個人Cは100万持ってる。
最初に100万だったのが、300万の通貨になってるから、通貨発行?

297:オーバーテクナナシー
15/12/31 21:00:38.91 BWn3khg3.net
>>286つづき
企業の貸出の場合(準備率0%)
最初に企業Aが100万持ってたとすると、
企業A→100万→企業B
企業B→100万→企業C
企業C→100万→企業D
企業Aは期日前に企業Bから100万を受け取れない。
企業Bも期日前に企業Cから100万を受け取れない。
企業Cも期日前に企業Dから100万を受け取れない。
企業Dだけ100万円分の通貨を持っている。
まあ、こういう仕組みだという説明なんだろう。
銀行の信用創造がこの説明だと、少しおかしいはずなんだけど、
何で、銀行は融資した後に、預金しに来た人に際限なく預金を返せる仮定なんだろ?
全体化したらショートして、取り付け騒ぎになるはずだけど、
それは中央銀行が融資して回避する仕組みだから安全って考え方なのかな?
が、一応
単純に、銀行を介さない貸し借りでは、通貨は増えず、
銀行への借金返済に影響しないが成り立ちそう。

298:オーバーテクナナシー
15/12/31 21:03:08.39 BWn3khg3.net
>>283
物価は安くなっちゃダメだよ。
対策は、現状できるのは、銀行が融資を活発化させることしかないよ。
通貨発行は銀行の独占的事業だからね。

299:オーバーテクナナシー
15/12/31 21:31:18.89 616TSO0V.net
>>285
借金ベースじゃなく発行されたBIって、
たとえば何か買ったとして、物を渡して
BIを受け取った人は、そのBIをまた使えるんですか?

300:オーバーテクナナシー
15/12/31 21:51:11.18 BWn3khg3.net
>>289
インフレを比較的抑えたい場合は、消化型のBIにして、
使用されたBIは納税にのみ使えるとかして回収するか、
インフレをさほど抑える気が無いなら、
再利用可能でも、そこまでインフレは起きないと思う。
要は、BI使って、銀行の借金減らせば、通貨量が減っちゃうから、
銀行への借金が無くなるまでは、さほど問題じゃ無いはず。
その後は、インフラや最低限の衣食住が、人工知能等によって、
低価格で提供できるなら、
インフレの制限を排除しても、そこまで困らない。
MMOとかのネットゲーは通常はプラスサムになっていて
制限のないインフレが起きるけど、
最低限必要なアイテムとかが、固定価格で売られているので、
インフレだー!と騒ぐ奴もいるだろうけど、
インフレが原因でゲーム内で破産する奴はいない。
より良い物が欲しいなら、ガンバってねという形になる。
実社会もそう言う形に近づいて
最低限の生活は保証するから、それ以上はガンバってねという、
基本の部分以上は資本主義を継続するのが理想だとは思う。

301:オーバーテクナナシー
15/12/31 22:11:31.75 BWn3khg3.net
>>290
仮に毎年150兆円分のBIを発行したとして、(月に一人あたり10万円のBI)
その内75兆円を、銀行の借金の返済に充てたとする。
そうすれば、銀行に返済した75兆円分は通貨が減ってしまうけど、
通貨発行BIの残りが75兆円分あるから、
通貨の増減はプラスマイナスゼロになる。
毎年150兆円発行の75兆円返済を繰り返して、
30年位したら、多分銀行への借金は無くなってると思うから、
その時に、人工知能によって最低限の生活をまかなえるなら、
インフレ制限撤廃、
そうじゃないなら、生活の最低限の部分はワークシェアリングして、
徐々に、人工知能に切り替えるとかかな?

302:オーバーテクナナシー
15/12/31 22:30:16.87 BWn3khg3.net
>>291つづき
そもそも、何でオレたちが稼いでいたと思ってきたものが、
実は借金だったのか?
と言う、構造的な問題を取りあえずは、
そこまでツッコまないから、
銀行側もコレくらいで譲歩してくれってのが、
平和的な解決かな?

303:オーバーテクナナシー
15/12/31 22:41:42.29 616TSO0V.net
>>291
銀行に貯金していて使わなかったら
どうなりますか?
使おうとしたら対消滅していて使えなくなってるとか?

304:オーバーテクナナシー
15/12/31 22:55:34.05 BWn3khg3.net
>>293
今、手元にあるお金は、自分の借金ではないけど、誰かの借金になっていて、
手元にあるお金を、銀行に預けたら、
銀行が誰かに貸した借金が、銀行に戻っただけになるね。
そのお金の債権者は巡り巡って、銀行になる。
手元や銀行にあるお金は、
誰かの借金が、一時的に自分の所に移動してきただけになるね。
所有者というか、債権者は銀行になってる。
手元にある、お金を銀行に預けても、
対消滅は起きないよ。
借金の返済に該当しないからね。

305:オーバーテクナナシー
15/12/31 23:08:03.01 616TSO0V.net
>>293
でもBIを借金無しでどんどん発行して借金を対消滅させて無くしたら預金も消滅することにならないですか? 使ってなくても?

306:オーバーテクナナシー
15/12/31 23:13:55.65 BWn3khg3.net
>>295
銀行の返済に充てなければ、減らないよ。
どういう分類で75兆円づつ返済するか?の中身までは、
今の段階で考えてもしょうがないと思うよ。

307:オーバーテクナナシー
15/12/31 23:24:58.56 616TSO0V.net
>>296
でも最後には銀行に返るんじゃない?
預金が使わないのに消滅しない?

308:オーバーテクナナシー
15/12/31 23:33:49.57 BWn3khg3.net
>>297
預金が使わないのに消滅?
使うって?
預金は使っても消滅しないよ?

309:オーバーテクナナシー
15/12/31 23:46:26.69 BWn3khg3.net
>>297
BI通貨を借金の返済に充てて、預金通貨はそのままと言う形ならいいかい?
形式上消えるのは、BI通貨と、借金のセットなら、預金通貨は残るかな。
預金通貨が消えてBI通貨が残るでも、どっちでも大差は無いとは思うけど、
細かい部分の調整は今の段階じゃ、ほとんど考えてないんだけどな。

310:オーバーテクナナシー
15/12/31 23:55:10.16 616TSO0V.net
>>298
元々その預金と対生成した借金だけ消えて
預金(債権)だけ残るっていう意味?

311:オーバーテクナナシー
16/01/01 00:03:49.33 Qbyo6UhY.net
>>300
債権?誰にとっての何に対する債権?
借金の返済が済んだ部分は銀行に対する債務は消滅してるよ?

312:オーバーテクナナシー
16/01/01 00:05:00.93 Qbyo6UhY.net
>>300
言いたいこと的には、たぶん合ってると思うよ。

313:オーバーテクナナシー
16/01/01 00:07:52.13 Qbyo6UhY.net
>>302
あーなるほど、債務だけ消滅して、預金通貨が減ってないから、
インフレ抑制の効果が無いんじゃないか?って事ね。

314:オーバーテクナナシー
16/01/01 00:22:20.53 Qbyo6UhY.net
最初に 銀行への借金 1500兆円 預金通貨 1500兆円と仮定して BIを150兆円発行したとする。
銀行へ借金 1500兆円  預金通貨 1500兆円  BI通貨 150兆円 (預金+BI)通貨合計 1650兆円
通貨合計を1500兆辺りで調整したい場合、
半分の75兆円返済だと、インフレ抑制の効果は、確かに半分しかないね、
銀行への借金 1425兆円 預金通貨 1500兆円 BI通貨 75兆円 (預金+BI)通貨 1575兆円
なら全額返済すれば良いってことか。
銀行への借金 1350兆円 預金通貨 1500兆円 BI通貨 0円(預金+BI)通貨合計 1500兆円
これなら
通貨合計が増えないね、
ただ、この150兆円返済だと
実社会だと多分15年くらいで、借金は大体返済が終わるのかな?
ちょっと想定より早いな。

315:オーバーテクナナシー
16/01/01 00:23:08.41 8bl1/saw.net
>>302
そうすると、最後に債権(預金やBI )だけ残るから、それを債務でチャラにできるようにAIの規格や法律をきめる?

316:オーバーテクナナシー
16/01/01 00:31:13.32 Qbyo6UhY.net
>>304
まあ、仮に万が一、
導入なんてことになっても、
10年以上は揉めてから導入だろうから、
技術革新部分はそんなに気にしなくていいだろう、
実際に導入されることも無いだろうしね。
実際に通貨発行型BIとかが、注目されるような日が来るとしたら、
もっと良い仕組みを考える奴がいるだろうしね。

317:オーバーテクナナシー
16/01/01 00:37:14.96 Qbyo6UhY.net
>>305
今の債権債務がワンセットになってる、信用創造通貨じゃない。
いわゆるプラスの通貨に徐々に切り替わるってだけだよ。
今の銀行の債権付きでない通貨が増えてくるってだけだね。
手元にあるお金が、本当に自分のお金に切り替わっていくって事だね。
銀行が騒がなければ、
社会的な変化は、さほど起きないはずだよ。

318:オーバーテクナナシー
16/01/01 01:07:25.01 Qbyo6UhY.net
>>308
ついでに言えば、銀行も普通に儲かるしね、一般的な銀行員は破綻が減って楽になると思うよ、
ゼロサム経済では起きるはずのないwinwinが、
プラスサムに切り替わることによって、発生するってことね。
最大の既得権の通貨発行は侵害されるけど、
信用創造じゃなければ、貸出した所で問題ないし、
信用創造による貸出でも、利息が年間150兆なければ、まあ大して問題でもないだろ。

319:オーバーテクナナシー
16/01/01 01:59:47.79 XHB2N3lE.net
書くことまとめてから書けよ。
面倒くさくて、お前の書き込み全部読み飛ばしてる。

320:オーバーテクナナシー
16/01/01 02:32:21.74 XHB2N3lE.net
>>283
そもそもBIが必要なのは、技術的失業が起きるからで、技術的失業が起きるのは、生産性が著しく向上して、その上、需要が増えないからだろ?
これから起こるのは、世界的なデフレと低成長だ。
デフレがダメだと言っても、デフレは不可避。

321:オーバーテクナナシー
16/01/01 03:04:19.41 Qbyo6UhY.net
>>310
インフレ・デフレは通貨の供給量で決まる。
厳密に言えば市場供給量だけどね。
通貨供給量を増やせばインフレになる
というより、
資本主義でデフレなんてキッチーなこと継続してやってた
&デフレに戻しそうな国は日本くらいしか無いよ。
自国をデフレにするリスクくらい通常は知ってるよ。
通貨供給量を減らすと、株価下落、税収の減少が起きる。
まともな国なら自発的にはやらない。

322:オーバーテクナナシー
16/01/01 03:08:49.28 Qbyo6UhY.net
>>311
訂正 誤
厳密に言えば市場供給量
訂正 正
厳密に言えば非金融市場供給量

323:オーバーテクナナシー
16/01/01 03:25:13.02 Qbyo6UhY.net
>>310
確かに生産力の極大化と、労働者の解雇や低賃金化による消費の低下が起きれば、
消費者物価が下落してしまい。
デフレになりやすい傾向はある
というか、
日本は既にその状況に入ってるね。
通常は通貨を供給して消費を底上げしないとダメだけど、
銀行が機能していないから、
日本は確かにデフレ傾向が強い。
アベノミクスの通貨供給は日銀で眠ったまま動いてないから、
全く機能してないしね。
ただ、海外はジャブジャブ金刷ってるよ。
刷らなきゃ国が成長できない。

324:オーバーテクナナシー
16/01/01 05:11:13.84 8bl1/saw.net
>>日本はお腹一杯で成長する気無いんじゃないかな。

325:     ↑
16/01/01 09:25:23.85 78MKHCHh.net
45年前、映画2001年宇宙の旅の後の映画でで、コロッサスと言う
アメリカ製防衛コンピュータ、がソ連のガーデアン(防衛コンピュータ)
と通信をはじめ、その交信が進み、人間のわからない言語を使いだし
人間には何が起こっているかわからなくなる、そのうち人類をコントロールしはじめ
意味の分からない機械を設計し始める、次元の違う世界が始まる

326:オーバーテクナナシー
16/01/01 10:42:24.33 8bl1/saw.net
>>315
それ人間に役に立たないAIだから
そう作るのが悪い。

327:オーバーテクナナシー
16/01/01 12:45:00.72 XHB2N3lE.net
>>311
日本でインフレが起きると、国債の金利が上がって、新規国債の発行ができなくなる。
現在の超低金利状態において、毎年10兆の利払いがあるのに、今後、インフレになったらどうなる?
日銀の当座預金の付利を撤廃すれば、有効なデフレ対策になるが、やろうとしないのは、そういう思惑があると思う。
日銀が金融緩和を通して、本当にやりたいのは、インフレ誘導ではなく、財政ファイナンスだ。

328:オーバーテクナナシー
16/01/01 13:00:39.58 XHB2N3lE.net
>>313
日本以外の先進国も、これだけ金融緩和をやりながらデフレ寸前の低インフレだぞ。
今の低インフレは原油価格の下落が原因で原油価格が戻れば、インフレになるという話もあるが、そもそも原油価格が落ちたのはシェールオイルの技術が進んだからで、技術革新がデフレをもたらすという構造そのものだ。
新エネルギーの開発競争が著しい現状で原油価格が戻るなんていうのは考えづらい。
技術革新が進めば、デフレは不可避。

329:オーバーテクナナシー
16/01/01 16:33:18.81 yG4l41lU.net
「最低生活保障」、欧州で導入機運 重なる社会保障を一体化
欧州の一部ですべての国民に毎月一定額を支給する「最低生活保障」(ベーシック・インカム)制度の導入議論が盛んになってきた。
フィンランドが是非を検討する調査に着手した。
オランダの地方自治体も試験的に導入する方針だ。
複雑化した社会保障制度を一本化する大胆な試みで、少子高齢化に直面する世界各国の制度改革をめぐる議論に影響しそうだ。
 フィンランドのシピラ首相は今年夏、各種社会政策の見直しを宣言。その一つとして、ベーシック・インカムの導入検討も盛り込まれた。
 調査は今年10月に始まり、2016年後半までに実験モデルを精査する。17年から2年間、試験的に導入し、19年に結果を評価する。仮に導入が決まれば、国家レベルでは世界初となる。
 支給金額や対象者に年齢や所得制限をもうけるかなど詳細は未定。
調査を主導するフィンランド社会保険庁(KELA)によると、(1)既存の社会保障を全て置き換える(2)一部を置き換える(3)所得が増えると給付が減る(4)社会貢献をした場合に追加給付する―などいくつかのパターンを検討する方針だ。
 議論の背景には、フィンランド経済の低迷がある。知識層が多く、サービス産業が成長をけん引してきたが、通信大手ノキアの不振などが響き、経済は3年連続でマイナス成長。失業率は10%と高く、不況から抜け出すのに四苦八苦している。
 複雑化した社会保障制度の問題は、行政コストがかさむことに加え、「働く方が不利」な環境で就労意欲が下がり生産性が下がってしまうことだ。
制度を思い切って単純にし、個人の自助努力を後押しするのが理想だ。
 KELAディレクターのオーリー・カンガス氏は「現状では生活保護を目的とした制度がいくつも重複し、行政コストが膨らんでいる。
パート労働や小規模の起業など働き方も多様化しており、それぞれの就業にインセンティブになる新しい制度を考えたい」と話す。
 世論調査では国民の約7割が導入を支持する。格差拡大への不満がうずまくなか、働いても貧困から抜け出せない「ワーキングプア層」の経済的安定につながると期待する声も上がる。
 オランダの第4都市であるユトレヒト市も試験的な導入を決めた。

330:オーバーテクナナシー
16/01/01 19:13:28.51 Qbyo6UhY.net
>>317
10兆円の利払があるなら、10兆円以上余分に、
金融緩和するなりして銀行への借金の上積みしないとダメなだけ。
当年の債務超過に相当する額は、
労働者の生産性や、企業の利益、家計の消費、GDPの増加、市場価格の高騰、
では、どうしようもない。
この範囲はゼロサムで通貨量の変動が起きない。
この数値がいくら改善しようが、逆に悪くなろうが返済に寄与しない。
通貨の量をコントロールできるのは、銀行だけの独占権になってる。
コレ以上の金融緩和は信用不安につながるとか、
そんな事を言うなら、
逆にどうやって、信用収縮させて、返済をやりくりして、
破綻を回避していくつもりなんだ?
ただ、単に借金が減ったら解決する問題じゃないんだよ?
逆に借金が増えないと解決できない構造になってるのが、
根本的な問題なんだよ?
デフレになりそうだ。
で放っといたら、それは破綻につながるだけで、
コレ以上の金融緩和は危険だとか、景気が悪いから融資ができない。は、銀行の責任放棄に過ぎないんだよ。

331:オーバーテクナナシー
16/01/01 19:27:29.48 Qbyo6UhY.net
>>320
そもそもの問題点は、
今の資本主義の成長と思い込んでるものが借金である事なんだよ。
働いて、市場の競争を勝ち抜いて、頑張って、
どうなってるか?
借金が増えてるんだよ。
(厳密には、働こうが、利益上げようが、
GDP、市場価値、生産性、利益は通貨量に変動が起きないから、)
銀行が上積みした、借金の部分を、単に成長だと錯覚してるだけなんだよ。

今の資本主義で、成長とは、銀行が上積みした借金の事でしか無い。
それを単に、企業や国家、労働者が、プラス方向に錯覚しているだけで、
実際は借金が雪だるま式に増えてるだけに過ぎない。
だから、ある程度、経済成長したら、財政状況が悪いのは当たり前なんだよ。
そこで、財政状況が悪いから、借金を減らせとか言い出したら、
単に破綻が加速するだけなんだよ。

332:オーバーテクナナシー
16/01/01 19:55:18.93 Qbyo6UhY.net
>>321
今は、景気が悪いから借りる奴もいないとかいう話をする人もいるけど、
じゃあ、何で破綻する個人や企業が出てくるんだ?
破綻する奴らに、上積みで貸すって言えば、借りるだろ。
工場が古くて、新しい機器が買えないから、多少融資した所で、
どうしようもない?
大量に融資したらいいじゃん。
人も、物も余ってるんだから、
その内のいくつかは、それなりに成功するだろ。
やっぱりだめで、また破綻するっていいだしたら?
更に大量に上積みしたら良いじゃん。借りる奴が少ないんだろ?
まあ、そのうちBIS規制が邪魔になるけどね。
そもそも、BIS規制とか単なる内政干渉だろうに。

333:オーバーテクナナシー
16/01/01 21:12:18.57 yG4l41lU.net
自分でアンカーをつけてまで長文を連投するなら自分のブログに書いてください
それかコテハンつけてください、お願いします

334:オーバーテクナナシー
16/01/01 21:16:52.23 6fvDhJnL.net
>>322
需要のない商品しか作れないダメな会社に融資したら通貨発行銀行が破産するじゃん
その債権を発行銀行の特権で無効化したら、誰も円なんて使わなくなるがな

335:オーバーテクナナシー
16/01/01 21:20:05.31 6fvDhJnL.net
俺も10億円貸してくれたら1年後には50億にする事業計画あるのだが誰か貸してくれないかな?
因みに、社員は全員親族でやる気アップのために、年収高めで雇うけどよろしくな
連帯保証人はおかないけど、俺、法律の範囲内で全力で責任取るよん
とか零細企業ならできそうw

336:オーバーテクナナシー
16/01/01 22:03:51.67 XHB2N3lE.net
>>322
長々連投した挙句、言いたいことがガチャガチャ散らばって論点が見えてこない。
お前が長文連投するのは、お前が文章まとめるのが下手だからだ。
もっと工夫しろ。

337:オーバーテクナナシー
16/01/01 22:06:17.79 NhfZ+pT9.net
大みそかも正月もID真っ赤にして長文連投かw

338:オーバーテクナナシー
16/01/01 23:59:16.19 x7AyMuV9.net
>>316
人間に理解できないものは役に立たないという風潮

339:オーバーテクナナシー
16/01/02 00:01:19.04 BonF2x8m.net
AIが人の手を離れて自律的に通貨を管理するようになれば長文の言ってることは全て解決だよな

340:オーバーテクナナシー
16/01/02 00:39:45.44 9NQCcjs+.net
今の資本主義のお金の通貨は借金なんだよ
一生懸命、稼いだと思って、社会全体の利益につながったと見えてる部分は、
誰かが借金を背負ってくれて、それを、奪いとっただけなんだよ。
まあ、もっと言えば、元からあるお金すら、銀行への借金なんだけどね。
つまり、この構造を、一時的に破綻回避するには、
内容が何であれ、借金の上積みしか解決ができないんだよ。

341:オーバーテクナナシー
16/01/02 00:41:03.91 BonF2x8m.net
>>330
AIが権力者の支配から独立すれば解決できるよ

342:オーバーテクナナシー
16/01/02 00:47:01.04 9NQCcjs+.net
>>329
どうだろうね、ただ、人工知能は、人間より多層化されて、
複雑化されてる構造を理解しやすいとは思うんだけどね、
だいたい、財源とか関係なしに2,000兆円くらい、ぶっ込まないと、
銀行への返済が終わらない時点で、異常なんだよ。
働いて、社会全体で利益を上げたと思っても、
それは単なる勘違いで実際は、
誰かが借金を上積みしただけで、借金が膨らみ続けてるに過ぎない。

343:オーバーテクナナシー
16/01/02 00:51:49.50 BonF2x8m.net
>>332
銀行への返済って概念がそもそも要らなくなる
AIが自己保存の手段をを人間に依存しなくなる時点で給料も利益も要らなくなるから

344:オーバーテクナナシー
16/01/02 01:51:55.67 PL6+yeMY.net
>>332
債権と債務は対生成するから借金増やしてるというより貯金ふやしてると言った方が�


345:「いんじゃないでしょうか、



346:オーバーテクナナシー
16/01/02 01:58:35.04 Y6np997P.net
スレ最初の方から読んでみたけど
必ず債務超過になる説の人
銀行も経済活動して対外的に支払いをし、融資とは別で通貨を出すから、利子と無関係な通貨が市場に出回る。銀行がそこにある時点で貸付分以上の通貨を発行して市場に出してるはず。その為、企業や個人が元本+利子返済は可能じゃないのかね。
銀行が一人勝ちして通貨を溜め込めば当然返済に使う通貨が市場にないということが起こりうるが、それは銀行だけじゃなく企業も個人も溜め込むやつが居れば同じことじゃないのかね
通貨が流通してる=利子や債務が存在している、というわけではない。あくまで貸借契約に利子が設定されてるだけで、通貨は貸借契約とセットの存在ではなく、額面価値の保証()にすぎない、と思う。

347:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:01:36.92 PL6+yeMY.net
>>332
借金と対生成した通貨でないと価値が保証されない気がする。

348:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:13:20.60 9NQCcjs+.net
>>335
>それは銀行だけじゃなく企業も個人も溜め込むやつが居れば同じこと
そういうことね、基本市場に流通する通貨が不足するのは、
何も、銀行の通貨発行が足りないだけじゃない、
一部企業が大量に利益を上げ過ぎる、
銀行が融資に回さないのに、内部留保に回してしまう。
家計が、貯蓄してしまう。
これらも市場の通貨不足の原因になってしまう。
ただ、こう言った行動は、企業や家計からしたら、当たり前の行動で、
企業に、一人勝ちするなとか、内部留保やめろとか、家計に預金は吐き出せといった所で、
こんなもん、通貨発行権持たない企業や家計の破綻回避の自衛策にすぎないから、
どうしても、吐き出させたいなら、強烈なインフレにして、
余剰資金を預金するより、何かに投資した方がマシ、
銀行に預けるなんて、将来の事、何も考えてないヤツだって位インフレにしない限り、
余剰資金を貯めこむ奴は、いなくならない。

349:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:16:17.89 9NQCcjs+.net
>>337
あと、無利子無担保融資がどれ位あると思ってるの?
仮に無利子無担保融資が、99%でも
1%有利子融資があったら、
追加の融資が発生しないかぎり破綻は発生するんだけどね。
追加の融資も無利子無担保なら問題ない?
それって、借金の上積みになってるよね?
構造の改善にはつながってないよね?
問題の先送り、一時しのぎに過ぎない。
改善したいなら、マイナス金利しかないけど、中央銀行じゃなくて、
民間銀行がマイナス金利なんて、やるわけ無いんじゃない?
まあ、個人的には、やってもいいと思うんだけどね。

350:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:18:42.99 9NQCcjs+.net
>>335
あーすんません。間違った、そういう話じゃないのね。
>銀行も経済活動して対外的に支払いをし、融資とは別で通貨を出すから
それは、単なる一般的な経済活動で、ゼロサムに過ぎない。
銀行が回収した利息を、市場に再循環させてるだけで、
借金の返済ができるできないに一切関係ないよ。

351:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:22:27.40 9NQCcjs+.net
>>334
だから、そのプラスに錯覚してるのは、
誰かの借金が一時的に自分の手元にあるだけで、
いずれは、同額が銀行に回収されてしまうものだよ。

352:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:27:38.53 9NQCcjs+.net
>>336
それも、途中で書いたけど、
別に債権と債務がワンセットの、信用創造通貨じゃなくても、資本主義は問題ないよ。
昔は、信用創造通貨じゃない資本主義だったの。
通貨が借金で補償されてないからって、
資本主義が成り立たないなんてことはないよ。
逆に
信用創造による資本主義って、簡単にいえば、
お金=通貨は全部銀行の物って事だからね。
そっちの方が、よっぽど異常なんだよ?

353:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:28:44.55 Y6np997P.net
>>339
>それは、単なる一般的な経済活動で、ゼロサムに過ぎない。
>銀行が回収した利息を、市場に再循環させてるだけで、

>借金の返済ができるできないに一切関係ないよ。
社会全体が銀行に利息10を負っていても、銀行がその期間にコスト100を社会に支払えば貸付額+100が市場にあり、社会全体としては借入学+10(+90)の支払い能力を持っていると言えるのでは?
そして支払ったところ時点から、社会には債務が存在せず少なくとも90の通貨がそれ単体で流通している。
それでも返済できるできないに関係ないと言えますか。

354:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:42:36.44 9NQCcjs+.net
>>342
銀行のコスト100どこから来たの?

355:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:54:15.16 Y6np997P.net
>>343
人件費、物財費、営業外費用、特別損失、租税その他いろいろ思いつくと思いますが。

356:オーバーテクナナシー
16/01/02 02:57:13.91 9NQCcjs+.net
>>343
なるほど、そこからですね。
銀行はコスト100をどうやって稼いだの?

357:オーバーテクナナシー
16/01/02 03:00:44.51 9NQCcjs+.net
>>345
銀行が稼げる、コスト100に相当するものは、
利息です。
仮に1000を貸し出して、1100回収していたら、
その時点で、通貨は不足してない?

358:オーバーテクナナシー
16/01/02 03:13:59.53 9NQCcjs+.net
>>346つづき
何故か最初から、銀行が100を持っていて、
それを、消費してくれて、利息が10しかないなら返済は可能です。
が、
その最初からある、100は何なのか?を考えないと、おかしなことになりますよ。
プラスで存在している通貨はありません。
もし単体で浮いてるように見えるお金だったとしても、
銀行の100も、信用創造通貨であり、返済が済んでないなら、
債権と債務がついていて、債務超過になっています。
そうでなければ、>>346の例のように、
銀行が回収した利息です。
債務超過が、どうこうなることはありません。
増え続けてるだけです。

359:オーバーテクナナシー
16/01/02 03:24:16.81 Y6np997P.net
銀行が通貨を発行して支払っている場合、それは利息収入をコストに当てているとは言えないですよね。
銀行が通貨発行だとわかりづらいですが、銀行が中央銀行から融資を受けて、この話を銀行を含めた社会と中央銀行の間に当てはめればいいです。通貨発行権を所有するものとそうでないものとの関係が、先の例のようであれば債務と切り離されうる。
100通貨貸して120通貨回収するのと、100通貨で買ったものを120通貨で売却するのは基本的には同じではないか。

360:オーバーテクナナシー
16/01/02 03:34:25.06 9NQCcjs+.net
>>348
>銀行が通貨を発行して支払っている場合、
コレはコスト100の部分?
通貨発行したなら、それは融資で、債権債務がワンセットになっていて、
債務超過になってるよ?
>銀行が中央銀行から融資を受けて
これも債務超過になってるよ。
社会全体に当てはめたら、完全に債務超過だよ?
>100通貨貸して120通貨回収するのと、100通貨で買ったものを120通貨で売却するのは基本的には同じではないか。
社会全体に通貨100を貸し出して
通貨が社会全体で100しかないのに
120回収できる?
全体化してしまったら、即アウトだよ?
同様に社会全体に通貨100しかないのに、 
通貨120で売りだされているものを買える?

361:オーバーテクナナシー
16/01/02 03:52:48.96 Y6np997P.net
>>349
中央銀行が通貨を発行してそれを支払いに当てたというのは、直に払ったという意味です。債務を生みながら発行したわけではありません。
貨幣を発行し始め当初を考えれば、最初は当然、モノや貴金属などとの交換から貨幣流通は始まったわけで、通貨発行と債務生成は対ではないのでは?
通貨発行者のコストが利子収入を上回り続ければ、社会には債務超過が発生せずに貨幣は流通可能で、流通量も増加していくかと。

362:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:10:08.80 Y6np997P.net
極端な例ですが、どこかで精巧な偽札が刷られたとして、それは債務超過を生まずに市場に流通できますよね。通貨を発行したら、それは融資で債権債務が発生する、とは言えないのでは?

363:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:12:15.95 9NQCcjs+.net
>>350
中央銀行が通貨を発行してそれを支払いに当てたというのは、直に払ったという意味です。債務を生みながら発行したわけではありません。
中央銀行がタダで、金をくれたってこと?
通貨発行は、銀行の独占事業で、
中央銀行ができる通貨発行(融資)は現金通貨発行で、
信用創造によって生み出されるから、
債権債務がワンセットになるよ。

364:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:13:07.74 9NQCcjs+.net
>>351
それが可能なら、何でもアリじゃん!

365:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:16:51.41 Y6np997P.net
>>352
タダではなくてコストとして、対価として通貨を発行して、融資ではなく支払いとして払い出したと。コストの内訳例も先に述べたとおりです。
一点確認したいのですが、通貨発行=融資となるのはなぜですか?

366:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:19:32.57 Y6np997P.net
最初の例から申し上げているとおり、融資以外の流通経路を利子分完済の根拠に上げてきましたので
おそらくその経路が可能であると思っている私と、融資しかないと考えている貴方との論点はそこだと思うのです

367:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:30:01.53 9NQCcjs+.net
>>352つづき
現金通貨発行じゃない日銀の融資も、
まあ、融資であるなら、単なる債務超過になっちゃうね。
銀行間融資も、日銀と民銀の融資も、


368:利息は債務超過に上積みされちゃうよ。 通常の企業間の貸出でも、利息分は債務超過が累積してるみたいだからね。



369:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:37:50.33 bABDCGBb.net
あれか?
信用創造バカはまとめずダラダラ書いて、スレを容量で潰すのが目的なのか?

370:オーバーテクナナシー
16/01/02 04:45:33.99 9NQCcjs+.net
>>354
>通貨発行=融資
>>61を読んでみてね。
通貨発行は、通貨がプラス単独で生じるものじゃなくて、
融資の際に借金と同時に発生してるの。
銀行が融資したら、通貨発行という事ね。
通貨だけを単独で発行できる仕組みじゃないから、借金とワンセットになってるの。
その内のプラスの部分だけを通貨と見てるの。

371:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:00:12.45 9NQCcjs+.net
>>354
コストとして消費した内訳はなんでも良いよ、単に市場に再循環してるだけだから、
項目が、どうとかアレコレ言わないよ。
その範囲はゼロサムだから、気にしない。
コストと呼んでる部分が、どのように生じたかが?問題だね。

372:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:01:17.43 Y6np997P.net
銀行の信用創造の話ではなくて
中央銀行が現金通貨発行してコスト支払いに使うという話です。
現物からかけ離れた想像上のモノをより大きな現物で返すことは当然不可能です。
信用創造はその先の話なのでここでは要らないです

373:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:07:42.12 9NQCcjs+.net
>>360
>中央銀行が現金通貨発行
あーなるほどね、
現金通貨発行は、中央銀行が、国債を民間銀行から買い上げて、
民間銀行が、その売却費を、引き出した時に発生する。
まあ、要は、国債買って発行してるから、
債権債務付きなんだよ。
簡単に言えば、
>>61
>預金通貨も現金通貨も、貸出によって創造され
と言うことなんだよ。

374:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:09:42.78 Y6np997P.net
>>361
ゆえにずっと融資以外の方法があり得るかどうかが論点ではないですかと。それ以外は枝葉末節で私の指摘とは無関係なのです

375:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:13:56.79 9NQCcjs+.net
>>362
>融資以外の方法があり得るかどうかが論点
融資以外では、通貨は発生しないよ?
通貨は通貨発行以外では発行できない仕組みだからね。
勝手に、
企業なんかが、お札刷ったりしたりしたら犯罪だからね。

376:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:23:29.98 Y6np997P.net
>>363
「(現金)通貨発行権を有する存在が」「融資(貸付)以外の方法で」「発行した(現金)通貨」を流通させられる方法はあるかだけわ問題にしております。それ以外の話は結構でした。
現在の中央銀行が買いオペで緩和してるのは当然知っています。理論的に可能な方法があれば、それの導入はどうなのかという話がしたかっただけです

377:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:35:33.55 9NQCcjs+.net
>>364
>理論的に可能な方法があれば、それの導入はどうなのかという話がしたかっただけです
現行システム外って事?
それならオレは、借金ベースじゃない通貨発行型BIを、推奨はするけど、
コスト100に相当する部分に、何を充当すれば、
世論の反感を受けにくく破綻が回避しやすいか?
とかの命題なら、
何か例示をしてもらえた方が、良かったよ。
現行システム内の話と思ってしまったよ、ごめんね。

378:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:35:49.34 Y6np997P.net
>>364 つづき
極端な例で言えば、買いオペせず、公定歩合0、預金準備率100%を想定して。通貨発行権有する存在が実体のあるモノ・サービスを現金通貨発行して買う・消費することで通貨供給する方法です。
この方法による貨幣供給ペースが、市場における利子等の発生ペースを上回れば通貨不足や債務超過を防げる可能性は十分にあるのではないかという話に繋がる。

379:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:41:04.69 Y6np997P.net
>>365
なるほどですね。
一応、未来技術ということを大前提に話をしてるつもりでした。このスレだとBIに移行したり、AI導入で通貨需要そのものが無くなるという解決方法がすでに話されているので、そもそも銀行のやり方を変えるだけで解決できないのかという話をしたかったわけです

380:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:53:02.01 9NQCcjs+.net
>>366
まあ、極端な例だろうけど
その仕組だと、銀行が全部買い占めていってしまうことにならない?
銀行が不足している利息以上に買えば、破綻はゆるやかにはなるけど、
今の借金を減らす勢いで、買い続けたら、
全部銀行の物になってしまいそうな気もするね。
まあ、破綻は減少しつづけるだろうし
銀行に全部買わせるというのも、
銀行の仕組みが表面化するだろうから良いかもしれないね。

381:オーバーテクナナシー
16/01/02 05:59:59.36 9NQCcjs+.net
>>367
銀行のやり方の変更での改善?
要は、債務超過を減らせないから、
破綻や大規模破綻は起きてしまうから、
減らせれば、改善はできるね。
現行の仕組みに近い形でやって、
銀行以外が喜ぶのは、民間銀行レベルまでのマイナス金利かな?
でもこれは、破綻状況の改善の兆候が見えるまでには、
大量にインフレを起こさないとダメになるね、
まあインフレになった時点で、改善してるから、
良いような気もするけど、
ただ、借金の額面は上積みされてしまうから、
海外からは、やっぱり借金が-、GDP比がーと言われ続けるだろうね。

382:オーバーテクナナシー
16/01/02 06:20:25.79 9NQCcjs+.net
>>369
あとまあ、銀行が本当に債務超過を減らしていきたいなら、
ぶっちゃけ、債権放棄すれば、それだけでいい。
ただ、徳政令的な仕組みではなく、
借金を返済して、債務超過の改善が起きたと言う形にしないと、
パニックが起きかねないよね。
わかりづらく、徐々に債務超過の部分を削るような、
仕組みを組み込めば
現行の銀行制度は、安定していくとは思う。
ただ銀行自体は残すべきだと言う意見だとしても、
通貨発行権の独占を辞めてもらわないとどうしようも無いと思うけどね。
通貨発行権の維持は構わないけど、独占されると、
通貨発行権を持たない国家、企業、家計では、何も対抗できないからね。

383:オーバーテクナナシー
16/01/02 06:23:01.27 Y6np997P.net
>>368
利子発生<銀行による買上げ<経済成長
であれば少なくとも銀行による独占は防げる。買うモノが土地や貴金属など永続的なモノでなく、短中期的に消耗するモノであれば更に抑制することは可能。
銀行による買上げで利潤を生みすぎると通貨供給量を減らしてしまうので、儲からない公共事業のようなモノが適当ということになる。
それなら政府が赤字国債ではなく通貨発行で公共事業をすればいい。その1つの方法としてBIによる貨幣供給と見ることもできる。

384:オーバーテクナナシー
16/01/02 06:38:38.03 9NQCcjs+.net
>>372
BIを永続的な公共事業として考えて、通貨発行するって事?
事業とするなら、利益がどうとか言われそうだけど、
まあ、それっぽい美辞麗句があれば、何だって良いとは思うよ。
ただ、国家まで通貨発行権が降りてきたとしても、
銀行と国家が組めば、企業と家計では対抗できないから、
本来は、個人が通貨発行権を有してBIを発行しているという、
体裁が一番いいんだろうけど、それは更に抵抗が大きそうだよね。
それだと国民全体が主体になるんだから、
全員にメリットが多いはずなんだけど、
何でか、日本人の気質としては、叩きまくるだろうね。

385:新参
16/01/02 08:06:16.09 GUWBjWsX.net
ここまで読んだ
キチガイすぎだろ…

386:新参
16/01/02 08:09:51.38 GUWBjWsX.net
銀行の信用創造とか何の話してんだか
債務超過云々とAIとBIに直接関係無いだろ
しかもイルミナティとか言ってる奴が適当な経済学擬き語ってるって…
そういえば俺の経済学の先生もイルミナティとか信用創造がどうとか言ってたな…
共通した病気か?

387:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:23:37.79 9NQCcjs+.net
>>373
まあ、それが普通の感想だよ、
オレ自身は、常識がおかしいって言ってんだから、
普通は、頭のおかしい狂人だと思うだろうね。
ただ、論理破綻をしないように、なるべく心がけてるから、
気が向いたら、スレ1の終わり辺りからも読んでみて、
もっと、頭おかしいと思えるかもしれないよ。
その頃は知識量が今より少ないし、
実際おかしい所も多いかもしれないけどね。

388:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:32:21.19 9NQCcjs+.net
>>374
教授でそんな奴いるの?
イルミナティとか、クソどーでもいいんだけども、
信用創造を問題視してる教授なんているの?

389:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:35:45.61 BonF2x8m.net
>>355
横からだが俺もそう思う
長文は通貨発行を融資と勘違いしてる

390:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:39:04.27 9NQCcjs+.net
>>374
信用創造うんぬんは
BIの予算の加減ね、
完全BIを想定してるから、今の段階で150兆ほど、年間予算がいるんだけど、
税金ベースじゃできない、仮にできてもいずれ破綻する。
それなら通貨発行BIですればいいって話なんだけど、
信用創造を理解していかないと、
借金ベースじゃない通貨発行なんて、
今の常識じゃキッチー過ぎ、できるわけ無いだろって話になるのね。

391:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:40:08.65 9NQCcjs+.net
>>377
通貨発行をなんだけど思ってるの?

392:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:41:46.38 9NQCcjs+.net
>>379
寝ぼけてるな、
>>377
通貨発行をなんだと思ってるの?

393:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:49:38.31 BonF2x8m.net
>>358
論文は4ページ目のCは発行された通貨で払えばいい話で、論文を書いた人は通貨が全て
融資でしか発生しない前提で話を進めてるよ
人任せにしないで論文の穴を自分で補足しろよ
>>380
銀行の業務の一つだが

394:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:50:04.25 9NQCcjs+.net
>>374
ちなみにこのスレの、イルミナティの書き込みは誰か知らんよ。
前スレの
スレリンク(future板)
>>989辺りからが
オレの陰謀論の内、秘密結社に対する考え方だよ。
単なる欺瞞情報だろうねぇ。
信じる人は、信じる人で良いんじゃないの?
居てもいなくても大差ないし。

395:オーバーテクナナシー
16/01/02 08:58:14.95 9NQCcjs+.net
>>381
>論文を書いた人は通貨が全て
>融資でしか発生しない前提で話を進めてるよ
ん?前提?
銀行は、融資じゃなく、何の担保も取らず、
勝手に通貨発行してるって事?
>論文は4ページ目のCは発行された通貨で払えばいい話
あーすまない、必要な部分は
『預金通貨も現金通貨も、貸出によって創造され、返済によって消滅する』
ここだったから、先は読んでないな。
ちょっと読んでみるよ。

396:新参
16/01/02 08:59:43.21 GUWBjWsX.net
>>375
とりあえず債務超過が云々の話は全く経済学として的を得てなかったよ
まぁ言いたいことは何となく理解出来るけどね

397:新参
16/01/02 09:01:42.64 GUWBjWsX.net
>>376
信用創造はイルミナティの陰謀って言ってたなぁ
多分FRBの株主構成だかを見て言ってんだろうけど学生は頭の上に?ついてたなぁ
まぁ教授じゃなくて講師なんだけど

398:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:03:14.34 9NQCcjs+.net
>>384
まあ、経済学がおかしいって言ってるから、
そりゃそうなるよ。
普通からしたら、奇人変人レベルじゃなくて、狂人レベルだよ。

399:新参
16/01/02 09:05:02.92 GUWBjWsX.net
>>378
150兆って幾ら配るか前提を横に置いて話してるよね
別に100兆ぐらいでも俺は良いと思うよ
完全BIであっても
定義と思想の問題が入ってくるけど

400:新参
16/01/02 09:06:25.81 GUWBjWsX.net
>>382
イルミナティはとりあえずこのスレタイ的に関係ないんじゃないかなぁ?笑
どういう流れで出たのか俺が踏まえてる訳ではないけど

401:新参
16/01/02 09:08:05.55 GUWBjWsX.net
>>386
まぁ経済学というか債務超過の話は何となくの感情論的な話だったね…

402:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:11:39.88 9NQCcjs+.net
>>381
>論文は4ページ目のCは発行された通貨で払えばいい話
この論文が何を言いたいのか?はよく分からんけど、
通貨はAで止まってしまってるから、
Cは通貨を使えないよ?
円環系じゃないと、循環して返済できない、
単線系だとダメだ!って話なんだろうけど、
そこまで、重要な問題には見えないね、
先まで進めば、重要視される問題になるのかも知れないけど。

403:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:16:29.23 BonF2x8m.net
>>383
>銀行は、融資じゃなく、何の担保も取らず、
>勝手に通貨発行してるって事?
「発行してる」と言いたいんじゃなくて「発行することが可能」なんだよ
市中銀行に対する融資以外の形で発行すれば債務は発生しない
>>390
>通貨はAで止まってしまってるから、
>Cは通貨を使えないよ?
この論文が勝手に止めてるだけだぞ
今のアメリカや日本型の方法でしか銀行は通貨を発行できないと思ってるんだ

404:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:19:09.09 9NQCcjs+.net
>>389
感情論?
なるべく数値化したいんだけどね、
このスレだったら、
>>7辺りかな、
世界中に100兆円しか無いなら、
その通貨は全て借金から生み出されてるため、
返済には100兆+利息が必要になる。
利息が仮に5兆円なら、
100兆円しか存在しないのに、105兆円返してくれと、
物理的に不可能な返済を迫られる。
利息の5兆円分は債務超過になってて、破綻の原因になるって話ね。

405:新参
16/01/02 09:24:18.57 GUWBjWsX.net
>>392
>世界中に100兆円しか無いなら、
>その通貨は全て借金から生み出されてるため、

>返済には100兆+利息が必要になる。
それは一体どういう理屈でそうなる?
全く富を生み出さない社会?笑

406:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:27:18.60 9NQCcjs+.net
>>391
>「発行してる」と言いたいんじゃなくて「発行することが可能」なんだよ
>市中銀行に対する融資以外の形で発行すれば債務は発生しない
??どういう仕組なの?
>今のアメリカや日本型の方法でしか銀行は通貨を発行できないと思ってるんだ
本来、銀行は信用創造によらない、債務付きじゃない通貨発行が可能で、
今のアメリカや日本の通貨発行以外の方法なら、それが可能だけど、
銀行はやる気を出したらできるのに、もったいぶってやらないって事?
今のアメリカや日本の通貨発行以外の方法を取ってる時点で、
相当、ヤンチャしてる気がするんだけども、大丈夫なの?

407:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:32:42.89 BonF2x8m.net
みんなのためにまとめるが、通貨の発生は二種類あって、一つは発行、もう一つは融資で発生する信用創造
長文は発行が中央銀行から市中銀行への融資と同義だと考えている
したがって全ての通貨はすべて融資ででしか成り立ち得ないと考えてる
今の日本の通貨発行の仕組みが銀行の本質だと思ってるようだ

408:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:32:52.77 BonF2x8m.net
>>394
>本来、銀行は信用創造によらない、債務付きじゃない通貨発行が可能で、
>今のアメリカや日本の通貨発行以外の方法なら、それが可能だけど、
>銀行はやる気を出したらできるのに、もったいぶってやらないって事?
一行目と二行目はその通り

409:新参
16/01/02 09:35:15.45 GUWBjWsX.net
>>395
言いたいことはあれでしょ
デフレ下での金融緩和に伴う銀行の融資でしょ
ISLMとかの話した方が良いんじゃないかな?笑

410:新参
16/01/02 09:39:48.23 GUWBjWsX.net
デフレ下でクラウディングアウトするのかとか何となく最近流行りの議論だけど
右上がりのIS曲線とか

411:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:42:15.76 9NQCcjs+.net
>>392
それ、延々ループして終わらないから、
申し訳ないけど、何回か読みなおして欲しいかも知れない、
富は市場価値の事を言ってるなら、通貨の量に変動を与えないよ。



412:s場価値から、融資が起きた場合、 仮に5兆円の融資が起きたとするよ。 105兆円の通貨量に増えたから、一度は返済できたけど、 融資で発生した5兆円にも利息が付くから、5%なら、 5兆2500億の返済が後で必要になってくる。 市場通貨量は、105兆円返済してしまって0だから、 債務超過は、5兆から、5兆2500億になって増えてしまってるの。 また追加で5兆2500億、融資を受けて返済しても同じく利息は加算され続けて 返済を繰り返す度に 5兆5125億、5兆7881億と 債務超過は積み上がっていってしまうよ。 この状況は、通常の社会状況で 問題の先送りで、一時しのぎにしかなってないから、 特に取り上げてないのね。 問題は拡大再生産され続けてる事になるからね。



413:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:50:14.71 9NQCcjs+.net
>>395
可能だけどやらないし、アメリカも日本もやってないって事?
銀行の本来の役目的には、通貨の債務なし発行は可能だ!って事?
で、今までやってないのに、どういう基準でやるの?

414:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:51:30.57 9NQCcjs+.net
>>397
マジメに経済をやってる人か、ISLMを簡単に説明してもらえる?

415:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:55:07.76 GUWBjWsX.net
>>399
>105兆円の通貨量に増えたから、一度は返済できたけど、
>融資で発生した5兆円にも利息が付くから、5%なら、
>5兆2500億の返済が後で必要になってくる。
5兆稼げば5兆返せるでしょ
市中銀行に5兆借りてアメリカで10兆稼げば5兆内部留保が出来るよ
経済は完全なゼロサムゲームじゃないし況してやネガティヴサムゲームでもない
範囲を規定した箱庭議論になってる
と思うよ

416:オーバーテクナナシー
16/01/02 09:56:01.85 GUWBjWsX.net
>>401
それはググってよ~

417:新参
16/01/02 10:07:33.46 GUWBjWsX.net
デフレしかしらない若い人なんだろうなぁ
長文さんは
インフレ下では市場価値が上がると期待インフレが上がるから通貨需要が増える
つまりマネーストックが増えてマネーサプライが増える
通貨は価値評価として増えるんじゃなく実体経済に伴って増える
実質賃金とかはこの類に関連する話だね
ていうか俺もまだ若いけどね

418:オーバーテクナナシー
16/01/02 10:10:16.70 9NQCcjs+.net
>>402
世界中に100兆円と言う仮定をしたんだよ?
何で、アメリカで10兆円稼げるの?
ドル建てで、10兆円相当稼げたってこと?
その場合、10兆円相当のドルを換金したら、
100兆円は110兆円になるの?
むしろアメリカでドルを売って円を買ったら、
アメリカに10兆円移動して、
日本には90兆円しか存在しなくなるよ?
総量に変化が無いから、特に意味もないけどね。
ドルを介して日本円が移動するだけで、通貨が勝手に増えてるわけじゃないよ?
もしそれが可能なら、ドル円の売買を繰り返せば、無限に通貨が増え続けることになる。
海外債権や外貨は日本円の返済に関係ないって話をしたつもりなんだけどな。

419:オーバーテクナナシー
16/01/02 10:21:21.27 9NQCcjs+.net
>>404
この内容は通貨発行が信用創造じゃなくても発生するって事と何も関係ないよね?
LM曲線も信用創造によらない通貨発行があるとかの話では無いみたいだけど。
後はこれか
>>397
>デフレ下での金融緩和に伴う銀行の融資でしょ
これはゼロ金利の事を言いたいの?
ゼロ金利は利息はついてないけど、債務付きの普通の融資のはずだけど、
債務なしの融資というか贈与があったって事?

420:オーバーテクナナシー
16/01/02 10:27:27.88 BonF2x8m.net
>>400
なんの基準?

421:新参
16/01/02 10:32:18.03 GUWBjWsX.net
>>405
>世界中に100兆円と言う仮定をしたんだよ?
とりあえずこの仮定に何の意味があるの?
世界中のマネーサプライが一定量な訳ないじゃん
現代の為替は変動相場と固定相場が入り組んだ極めて難解な構造をしてるんだよ?
それを精緻化簡易化したのがマンデルフレミングなんだけど
マネーが一定量って箱庭議論以外の何物でも無いと思うけど
>もしそれが可能なら、ドル円の売買を繰り返せば、無限に通貨が増え続けることになる。
基本的に貨幣の投機的需要ってそういうもんだよ?
だから為替が成立する訳で
利子率はバラバラなんだから
オーストラリアドルとか買ってポートフォリオ組み替えたこと無い?

422:新参
16/01/02 10:41:55.58 GUWBjWsX.net
>>406
>この内容は通貨発行が信用創造じゃなくても発生するって事と何も関係ないよね?
>LM曲線も信用創造によらない通貨発行があるとかの話では無いみたいだけど。
ISLMをご存知無いとしか思えないけど
ISの右シフト要因を理解してもらえれば分かると思うよ
>これはゼロ金利の事を言いたいの?
>ゼロ金利は利息はついてないけど、債務付きの普通の融資のはずだけど、
>債務なしの融資というか贈与があったって事?
LM水平の流動性の罠に陥ってる現在の状況下に於ける金融政策が無効になる話がしたいんだよね?
そう俺は君の話を解釈してるけど

423:オーバーテクナナシー
16/01/02 10:46:35.41 9NQCcjs+.net
>>408
じゃあ全体量を100とするよ、それでいい?
変動するものを想定して、理解しやすい?
変化し続けるものということなら変数pでもなんでも良いけど、
簡略化したいから100兆としたんだよ
変数pが変動するに連れて利息も同様に変化し続けるため、
返済に必要な通貨量は1.05pになってとか、
やってもいいけど、ややこしいだけじゃない?
>基本的に貨幣の投機的需要ってそういうもんだよ?
基本的に?
ドル売ったら円が増え続けるの?
じゃあその対価のドルは、どうなるの消えちゃうの?

424:オーバーテクナナシー
16/01/02 10:59:35.88 9NQCcjs+.net
>>409
>ISの右シフト要因を理解してもらえれば分かると思うよ
釣りか?
引用
需要の増加は I S 曲線を右方にシフトさせる.
(理由)支出(例えば消費)が増加 → 所得の増加 →
ある利子率の水準では所得は増加している →
新しいIS曲線は元のISの右側に移動している
ーーーーーーーーー
一切、信用創造の方法や方式には触れてないぞ?
>LM水平の流動性の罠に陥ってる現在の状況下に於ける金融政策が無効になる話がしたいんだよね
そんな話はどうでもいいよ、
信用創造によらない通貨発行が行えるかどうかだよ。
そろそろ面倒くさいだけに、なってくるぞ。

425:オーバーテクナナシー
16/01/02 11:00:59.20 cu8cUIWH.net
寝落ちしてた
融資以外の通貨発行の例は既に少し書いたけど、貨幣の成り立ちを鑑みれば、貨幣は金銭貸借以前から存在するわけで。
これは鶏と卵の関係ではなく、絶対に貨幣が先にあったと私は考えるわけです。
本来は物々交換の円滑化、簡便化、普遍化の産物である貨幣は、モノやサービスの対価、というかその額面でその価値を保証するために発行されたはずなのです。
融資(利子)に立脚しない通貨供給が利子生成より多ければ債務超過回避できる根拠になる。
というかそれ以外は不可能だと思う、いくら稼ごうがそれは稼いだ先から奪ったモノでしかなく、当人はそれで完済しても、他のどこかで当人の分も背負ってる誰かがいる。
その背負う部分を、利息に関係ない新規の通貨発行が担うしか債務超過を阻止できないと思うわけであります。

426:オーバーテクナナシー
16/01/02 11:03:14.02 cu8cUIWH.net
あれID変わっちゃったけど、私です

427:オーバーテクナナシー
16/01/02 11:13:02.93 cu8cUIWH.net
まとめると
利子契約は債務超過の根源で、売買等による利潤は債務のスライドで、通貨発行だけが債務超過解消の可能性です。

428:オーバーテクナナシー
16/01/02 11:14:27.98 9NQCcjs+.net
>>413
ID:Y6np997Pの人かな?
オレも寝落ちするかも知らんっす。

429:新参
16/01/02 11:14:54.57 GUWBjWsX.net
>>410
>変数pが変動するに連れて利息も同様に変化し続けるため、
>返済に必要な通貨量は1.05pになってとか、
返済するのは各国の国民であって独立した各個人じゃないってのが一点と
変数pは各国バラバラに考えなきゃおかしい
例えば日本で1.05px返済に必要だとしてもy国では1.05py必要になる
つまり同じ額借りても金利によって返済は異なるから世界中の総通貨量は変動し続ける
収縮と膨張を繰り返すから世界恐慌なるものが起きる訳で
世銀が世界国民に一定の物価上昇率で融資するなら君の話は理解出来るけど
>ドル売ったら円が増え続けるの?
>じゃあその対価のドルは、どうなるの消えちゃうの?
A氏がドルを売って円を買ったらA氏の円は増えるよね
円の需要が増えるが増えると利子率が上がるから
そうしたら相対的にドルの価値が下がって円の価値が上がるね
すると円の需要に合わせて政府がマネーストックを増やすよね
最終的に物価上昇率上がるよね
対価のドルはインターバンク市場を介してアメリカに売られるね
為替レートが変わるね
これはゼロサムに見えるけどゼロサムじゃないよ
トータルで有り金が増えることは幾らでもある
国家はマネタリーベース増やすから言わずもがなだね

430:オーバーテクナナシー
16/01/02 11:19:32.53 PL6+yeMY.net
>>372
個人が通貨を発行して使えるようにするなら、
その個人がその分だれかに物をあげるか
サービスをしなければならない事にすれば
いいのでは。銀行から借りなければ利子は
発生しません。そうすれば破綻は起きない
です。

431:オーバーテクナナシー
16/01/02 11:20:15.59 9NQCcjs+.net
>>416
まあ、がんばってくれ。
そんな話をしてるんじゃないとしか言いようが無い。

432:新参
16/01/02 11:29:09.18 GUWBjWsX.net
>>411
釣りか?
引用
需要の増加は I S 曲線を右方にシフトさせる.
(理由)支出(例えば消費)が増加 → 所得の増加 →
ある利子率の水準では所得は増加している →
新しいIS曲線は元のISの右側に移動している
学びが薄すぎる
信用創造というのは信用乗数mを変化させることにより変化させることができる
例えば現金預金比率を上げ下げしたりハイパワードマネーを増やしたり公開市場を操作したり
するとIS右シフト要因の一つにもなるよね
それを政府がコントロールすることによりインフレデフレに対処する
中学校で習う内容だと思うけど
>そんな話はどうでもいいよ、
>信用創造によらない通貨発行が行えるかどうかだよ。
こんな短時間で嫌にさせた俺の勝ちかな?

433:新参
16/01/02 11:30:02.67 GUWBjWsX.net
>>418
君の議論は経済学を無視してるよ?

434:新参
16/01/02 11:33:42.21 GUWBjWsX.net
有りもしない起こりようもない架空の話を延々とするのは俺は意味が無いだけだと思うけど
AIとBIに本質的に関係ないばかりか経済学としても立脚してないとか一体どういう意味があるのか?

435:オーバーテクナナシー
16/01/02 11:47:41.73 9NQCcjs+.net
新参の人、
君の話は、通貨発行が信用創造によらず行える仕組みと一切関係ないよね?
何でインフレ・デフレのコントロールの話になってるの?
ドル円の流れで、円が増え続けるのどうので、
ポートフォリオが出てきた時点で、おかしかったからね。
まあ、円が増え続けるってのもなかなか面白かったけどね。
>君の議論は経済学を無視してるよ?
残念ながらそうなんだよ。
だから、マジメな経済の話ができる人と話がしたかったんだけど、
まあ、残念だね。

436:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:00:49.86 PL6+yeMY.net
>>422
横からだけど、もらった通貨が本当に使えるかどうか信用できなかったら、やっばり破綻すると思う。

437:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:02:50.72 cu8cUIWH.net
BI導入したとしてもその出処が現行の通貨で融資に立脚してるなら同じ問題を孕み続けるのではないか、という話につながりそうだけど。
インフレデフレを操作しても債務超過は減らせない。どこかでその債務に対して物で支払うなりしてるなら、物価を上昇させると債務解消可能に見える。
つまり、通貨発行が融資に関係なくできるかどうかに帰着する。それ以外は枝葉末節だと思うのだけど、、、

438:新参
16/01/02 12:04:36.39 GUWBjWsX.net
>>422
>通貨発行が信用創造によらず行える仕組み
それはマネタリーベースを増やすことでしょ?
さして君の文章を読んでる訳じゃないけど具体的に何を指してるか全く意味不明なんだけど
>ドル円の流れで、円が増え続けるのどうので、
>ポートフォリオが出てきた時点で、おかしかったからね。
おかしくないから
ドル建てポートフォリオ円建てポートフォリオ知らないんでしょ?
円が増え続けるなんて一言も言ってないからね
外貨を取り引きすることによって
個人が円を増やすことも可能
国家の円が増えることもまた有り得る
って話でこの程度も理解出来ないようじゃ大学出てることすら…
てか痴呆入ったお爺さん?
>残念ながらそうなんだよ。
あなた実際のところバカでしょ?

439:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:10:29.97 PSm81+9k.net
つまり、、、どうゆうことだってばよ?

440:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:22:07.68 PL6+yeMY.net
貯金をふやそうとする人はいなくならないから
少しずつでも絶対破綻は必要になると思う。
破綻を防がない方がいいのでは。
とすると、借金無しのBI 発行はしない方がいい事になる。

441:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:27:34.87 9NQCcjs+.net
>>424
>それ以外は枝葉末節だと思うのだけど
まあ、そういうことだね、
ただ、関係ないということを、中々実感できないんだよ。
個々の関係性にバラして説明すれば、それは理解しやすいんだろうけど、
いくつか、組み合わせると、常識の方を優先してしまう。
消費税を上げようが、下げようが、
破綻を回避できるかどうかには本来関係ないんだけど、
上げるべきだとか、上げたら消費が落ちるとか、
が議論の中心になってしまう。

442:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:39:23.03 9NQCcjs+.net
>>427
プラスサム化するなら、
貯金があろうとも
MMOのゲーム内、破綻する奴と同レベルで、
ほとんど破綻なんておきない。
そして仮に一人が破綻した所で、連鎖破綻なんて、更に起きない。
しかしながら、欲しいものがあるなら、稼ぎ続けるし、
ある程度、貯まったら、しばらくのんびりしたら良い。
ゆるい感じで資本主義が維持され続けるのが理想かな。

443:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:54:40.27 9NQCcjs+.net
>>428
>消費税を上げようが、下げようが、
例えば、
と入れないと意味が分かんないね、頭が働いてないですね。
税金が増えても、減っても、GDPが増えても減っても、
債務超過の解消という点に関しては一切関与してないと言って、
理解してもらっても、
土地の売買で利益が発生して、
GDPが上がったとかになると、
債務超過が改善できるという風に、
堂々巡りになっちゃう人が多いみたいだね。

444:オーバーテクナナシー
16/01/02 12:59:19.30 BonF2x8m.net
>>429
じゃあなおさら機械が運営する利益を追求しない中央銀行でいいじゃん
なんでBIとか言い出すのか

445:オーバーテクナナシー
16/01/02 13:25:04.92 9NQCcjs+.net
>>431
債務超過を解消するなら、
大幅なマイナス金利、通貨発行BI、あと一つくらい考えてたと思うんだけど、
技術的失業が迫ってるから、BIの導入が、一番最適なんじゃないかな?
ってのが、スタートラインだよ。
オレの話も基本的には
AIもBIも無関係な所からスタートしてるわけではないよ。
ただ、技術的失業の部分は最近は取り上げなくても、
認知度が上がってるみたいだから、さほど言及してないよ。

446:オーバーテクナナシー
16/01/02 13:31:32.10 PL6+yeMY.net
>>429
後で使えると思って貯金するので、
そんなのがどんどんたまったら、
物やサービスが釣り合うだけ用意できなくなる。
それがわかってしまったらその貯金の価値が無くなる。
いっぺんに価値が無いことがばれると破綻らしくなる。

447:新参
16/01/02 14:19:39.66 4Y+kGNK+.net
>>432
早く答えなよ笑
逃げるんか情けな笑
バカの上にヘタレとか救いようが無いな

448:オーバーテクナナシー
16/01/02 16:52:15.45 4cxzU8Va.net
信用創造無制限にやったら>>325-326風な矛盾が発生すると思うけどどうよ?

449:オーバーテクナナシー
16/01/02 17:10:09.60 PL6+yeMY.net
>>435
横からになるかもしれないけど、だから、信用創造でBI を発行するにしても、潜在供給力をちゃんと計算してからならうまくできると思います。

450:オーバーテクナナシー
16/01/02 17:42:06.17 WJzegIdE.net
AIとビッグデータが発達したら、
今より生活保護レベルの人がわかって支給できたり
(表面上)脱税しにくくなって、BIは必要なくなるかもね
AIが発展したら
生活保護受ける人が99%以上だとしても、BIでなく生活保護制度を維持し続けそう

451:オーバーテクナナシー
16/01/02 17:49:31.73 4cxzU8Va.net
>>436
それが計算できたらバブルなんて発生しないかと・・・
また、価値は人がどう感じるかであり、チェーンメールで取り付け騒ぎが起こったら破産なんて事もあり得るわけで、
原理上潜在力という物は計算可能なのだろうか?
勿論、地球にある物全てをシミュレートすれば人の行動も予想できるから可能だろうけど、
今の地球が実はそう感じた人のシミュレートだったとすると、無限にシミュレーターが発生してることになりそうだw

452:オーバーテクナナシー
16/01/02 18:18:10.14 BonF2x8m.net
>>437
それを権力者がコントロールするか人間の手を離れて自力で行動するかで可能性は全く違う

453:オーバーテクナナシー
16/01/02 18:26:22.67 /z45Lt66.net
>>437 生活保護受ける人が99%以上だったらクーデター起こるでしょう。

454:オーバーテクナナシー
16/01/02 19:10:28.91 PL6+yeMY.net
>>438
予約注文で何を供給すればいいかがわかった時点で供給力が計算できるようになるはず。
そこでBI を正確に発行できる。
sssp://o.8ch.net/52dc.png

455:オーバーテクナナシー
16/01/02 19:15:22.81 PL6+yeMY.net
>>439
生活保護がちゃんともらえれていたら
クーデターをチクってつぶそうとするとおもう。

456:オーバーテクナナシー
16/01/02 19:32:11.97 9NQCcjs+.net
>>435
一時的に破綻を回避するだけなら、それで十分なんだよ、
全国民に10億融資したら、しばらくは破綻は起きない。
インフレはヒドいけどね。
ただし、それは、一時しのぎにしかなってないから、
根本的な解決策にはつながらない。
債務超過を解消していくには、信用創造ではない通過発行をしていく必要が出てくる。

破綻だ-って騒ぐ度に、10億だとか100億だとかバラまくのも、
別に良いんだけど、それは借金の上積みになっていて、
根本解決にはつながらない。
まあ、でも今の資本主義はそれに近いことでしか、破綻回避ができない仕組みなんだけどね。

457:オーバーテクナナシー
16/01/02 19:59:20.46 9NQCcjs+.net
>>437
生活保護が99%なら、それはほぼBIと大差がないと思うけど、
問題は生活保護を受ける人間が20%、30%と上昇していく段階で、
失業率も異常に上昇して、政情不安が起きてしまう可能性が高いだろうって事ね。
一気に99%が受給できるなら、働いてる1%は高給取りだろうし、
別に構わないんだけど、
徐々に生活保護率が上がり続けるなら、途中の段階は危険だろうね。

458:オーバーテクナナシー
16/01/02 20:01:22.97 5+eSQGpz.net
>>444
あなたが参考にしてる本とかあるなら教えてほしい

459:オーバーテクナナシー
16/01/02 20:07:56.15 PL6+yeMY.net
>>443
経済活動をして対消滅する以上に対生成できたら成功で、できなかったら失敗だから破綻精算で債務が強制的に消滅(破産)処理される、でいいと思うんですけど。破産認定されると借金払わなくてもよくなります。

460:オーバーテクナナシー
16/01/02 20:16:15.61 9NQCcjs+.net
>>444
後まあ、仮にクーデター起こったとしたら、
政変後の再建時には、銀行の力を借りる事になると思うけど、
それ結局、今と同じ問題の、焼き増しが起きるんだよね。
日本円を廃止したら、一時的に債務を消滅させることができるかもしれないけど、
しばらくしたら、BIの財源が-と言い出して、
クーデター前と、
ほとんど何も変わらない状況に陥るんだよ。
ぶっちゃけ、クーデター起こして、成功しようが失敗しようが、
構造は変わらないから。
インフラや、教育、治安、人口にダメージがあるだけで、
クーデターは単なる時間の無駄に過ぎないんだね。
政治家や、官僚をどうこうした所で、
問題の解決にはつながらないんだよ。

461:オーバーテクナナシー
16/01/02 20:22:15.96 9NQCcjs+.net
>>446
破産したら、絶対に生活保護がもらえるとかなら、良いんだけど。
若けりゃ生活保護より劣悪な環境で働けって事にならない?
今後、より一層、技術的失業が進めば、
生活保護より劣悪な、仕事すら見つからないのに、
生活保護もらえないという、状況が起きてくると思うけどね。

462:オーバーテクナナシー
16/01/02 20:40:42.87 9NQCcjs+.net
>>445
信用創造に関する話は、陰謀論が絡むから、
まともな本なんてほとんど無いんじゃないかな?
『金融の仕組みは全部ロスチャイルドが作った』
とかが、多少有名だと思うけど、ブログ見た感じだと、
陰謀論に引っ張られすぎてる感じがする。
ネコでもわかる経済問題
URLリンク(sites.google.com)
細かいところまでは不明だけど
ここが陰謀論とか関係なくやってそうで多少オススメかなと思う。

463:オーバーテクナナシー
16/01/02 20:50:54.83 PL6+yeMY.net
>>448
破産認定された時点で経済状態が証明済みだから、かえって生活保護認定も簡単になるのでは。

464:オーバーテクナナシー
16/01/02 20:56:23.07 9NQCcjs+.net
>>450
若くて健康だったら働けって言われると思うよ?
そんで、資産を貯めこんでない、
若年層の方が、破産のリスクは高くなりそうなんだけどね。
逆に資産が無いから、


465:破産するほど、金を借りられず、 経済弱者を抜けられない状況が、既に増えてるってことなのかな?



466:オーバーテクナナシー
16/01/02 21:23:02.67 4cxzU8Va.net
>>443
それを一度でもやったら、日本円としての通貨価値が失われるから、
一度でもやったらアウトでは?
信用創造ではない通貨を昔発行してたじゃん(金本位制)
結局はどこもそれを使わなくなって失敗してるし同じ事を繰り返しても仕方がなくね?
あと、それに近いことをしなくても、全世界を見回しても通貨をバカみたいに発行したところ以外は
破綻してないじゃん
言ってることと理想に開きがある気が・・・

467:オーバーテクナナシー
16/01/02 21:25:24.97 4cxzU8Va.net
>>441
多くの商品や企業は予約販売という形を取らないから
合理性がそこには無いって事じゃないかな?
仮にそれが合理的ならどの企業もやってそうだし

468:オーバーテクナナシー
16/01/02 21:41:08.12 9NQCcjs+.net
>>452
まあ、10億融資とか、そこまで極端なことをやってはいないけど、
今の資本主義は基本的に、これと同じ仕組みのことをやって、
破綻を回避し続けてるの。
オレの10億の融資の話は、それを単に、早送りしただけの話で、
今の資本主義は、それを小規模で繰り返して、
延々ループさせて借金の無限上積みしてるだけなの。
今の状況が一切、債務超過を改善しないんなら、
いっそ、大量に借金上積みした所で、大した違いがあるわけでもないし
むしろ、破綻がしばらく回避できて、みんなハッピー!って話なんだけどね。
まあ、これも、一切、債務超過を改善しないから、
問題の先送りでしかないんだけどね。
どうせ同じ間違いを繰り返すなら、
破綻する人間が少ないほうが、理想的ではあると思うよ。
どっちにしろ、海外から叩かれるという構造も変わらないし。
>全世界を見回しても通貨をバカみたいに発行したところ以外は
>破綻してないじゃん
通貨を大量に発行した後、融資を止めるから破綻するの。
資金がショートした所に、無制限で融資し続けたら、破綻なんて起きないよ。
あと金本位は基本的に信用創造だよ。

469:オーバーテクナナシー
16/01/02 21:48:19.90 WJzegIdE.net
AIによる失業対策としてBIが先か?
AIを活用して生活保護を発展させる方が先か?
それとも両方活用したハイブリッド型になるのか?
BIが先に実地されるもAIの発展によって適切な援助がされてBIは無くなるかもしれない
(逆に個人情報保護の面からAIによる適切な生活保護ができなくてBI導入かも知れない)
どうなるんだろうなあ

470:オーバーテクナナシー
16/01/02 21:57:31.11 WJzegIdE.net
>>444
生活保護は最低限�


471:フ人間らしい生活をできる程度のお金を出す BIは資産関係なく一定金額を配布する 生活保護は個人によって支給される金額が変わるから、使い道は制限される BIは何に使ってもいい ぐらいの違いはあるんじゃないかな?



472:オーバーテクナナシー
16/01/02 22:12:17.58 PL6+yeMY.net
>>453
予約がBI発行者にわかればBIが正確に発行できる。売る人に合理的で無くても問題ないです。それに、店に並べて直接売るんじゃないならほとんど予約販売だと思います。

473:オーバーテクナナシー
16/01/02 22:32:58.32 4cxzU8Va.net
>>454
君の提唱する債務超過の定義を見てると相手の資産を評価してない
経済で債務超過は相手の所有する有価物ですら弁済できない状態だぞ
普通銀行は担保の範囲内でしか貸さないし信用創造しない
あと、通貨をバカみたいに発行したらジンバブエみたいになるって話
破綻してるよ(今は海外の通貨使ってる)
また、君の考える通貨が優秀だとすれば何故、どこの国でも採用されないの?
おかしくね?

474:オーバーテクナナシー
16/01/02 22:35:57.59 4cxzU8Va.net
>>457
合理的でないと困るのは、
リアルでは予約しなくても欲しいと思う人が出始める事かと・・・
気分やその時の状況に応じて売買活動する個人が多い中で
経済全体として合理的に動かない気がする
先物相場みたいだけど、先物だけで良さそうだけど実際には現物相場があるし・・・

475:オーバーテクナナシー
16/01/02 23:17:03.39 9NQCcjs+.net
>>458
うーん、遅いか早いかの違いがあるだけで、
今の資本主義は、基本的にはジンバブエと大して変わんない事をやってるんだよ。
>債務超過の定義を見てると相手の資産を評価してない
まあ、そうだね、
資産価値が評価されて、融資が起きたら、その融資自体にも利息が発生して、それでは問題の拡大再生産だから、
債務超過を改善できないんだよ。
だから、(資産の上昇で融資が起きる=融資が起きて返済を)特に、重要視していないというか、
最初の方に説明してるから、除外してるのね。
資産が評価されて融資が、出来ないんじゃなくて、
それをやると話がループして進まないから、別のルートを説明してるのね。
信用創造をやってない通貨は
だいたい、どこの国でも一時は導入してたはずだけど、
ただ、信用創造下の資本主義は、競争の激化が厳しいんだよ。
そして、信用創造下の資本主義が、そうじゃない市場を駆逐していった。
悪化が良貨を駆逐するじゃないけど、
通貨を無制限に刷ってきた、
イギリスやアメリカが世界の覇権を握ったってだけね。
そして、その行き着く先が、ジンバブエと変わらないのが、今の資本主義だよ。

476:オーバーテクナナシー
16/01/03 00:25:35.65 KkpMwJxF.net
ID:9NQCcjs+ [57/57]
なんだこいつwww

477:オーバーテクナナシー
16/01/03 00:28:38.66 qsqdnsVm.net
>>459
借金と対生成される通貨だからかならずその分返す義務のある人がいて、

478:オーバーテクナナシー
16/01/03 00:28:51.61 LHCWvCbn.net
半分以上は連投マンの書き込みだよな
こいつ専用のスレ作ってあげたら喜ぶんじゃね?
(AIとBI)技術的特異点と金融 (連投マン)

479:オーバーテクナナシー
16/01/03 00:37:02.44 qsqdnsVm.net
>>462のつづき
返すためのサービス(供給力)があるはずだから
その分の通貨の価値が維持できると思います。

480:オーバーテクナナシー
16/01/03 00:48:07.71 qsqdnsVm.net
>>464のつづき
その分の供給力が期待できるところが信用なんだと思うんですけど、だったら直接供給力を確実に保証できたらそういう信用の代わりにできるはず。

481:オーバーテクナナシー
16/01/03 08:41:53.46 w2fn5/6h.net
>>464
経済の問題の根本は、債務超過を解消できないことなんだよ。
だから、仮に潜在的需要や、潜在的生産力を数値化して、
BIに充てる事が可能になったとしても、
そのBIが、税金財源であるうちは、信用創造の通貨を使っていて、
結局のところ、債務超過の解消につながらない。
つまり、借金を借金で返す形になってしまって、
借金の上積みになり
問題の先送りになってしまう。
どこかで、信用創造以外の通貨を入れないことには、
いずれ、破綻が起き、債務超過が累積してきたら、大規模破綻が発生する。
仮にBIが導入されたとしても。
どこかで、通貨発行型のBIに切り替えないと、
大規模破綻の原因をBIに、なすりつけられる可能性が高いかもしれないね。

482:オーバーテクナナシー
16/01/03 10:36:55.92 KkpMwJxF.net
>>463
もう一個スレを立てて連投マン以外はお引越しして
ここは連投マン専用のチラ裏にするのが良いと思うw

483:オーバーテクナナシー
16/01/03 11:19:11.74 wPMhDpB7.net
スレ分散に賛成。
未来技術板は機能しているスレッドが少ないから
シンギュラリティスレ増やしても問題ない。
シンギュラリティ板にしても良いくらいだ。

484:オーバーテクナナシー
16/01/03 11:29:04.52 KkpMwJxF.net
スレタイと番号どうするね?
(長文連投禁止)は入れておくべきなんかね

485:オーバーテクナナシー
16/01/03 11:42:20.41 qsqdnsVm.net
>>466
だから、信用の代わりにその分の供給力の保証があれば債権だけ発生させられて、

486:オーバーテクナナシー
16/01/03 11:47:50.85 qsqdnsVm.net
>>470の続き
それをどんどん貯金してしまっても、破綻しないような仕掛けが作れるんじゃないでしょうか。

487:オーバーテクナナシー
16/01/03 11:53:17.17 w2fn5/6h.net
>>470
そうなると信用創造の通貨じゃないよ?
可能かどうかというより、そういう仕組みに切り替えるという話だろうね。
ただ、需要と供給から数値を割り出すと、
通常は、GDPという数値になると思うよ、付加価値の増加だね。
需要と供給の差額が利益になり、付加価値になってると思うよ。
GDPの増加を全て、通貨発行してしまうと、
現状で年間550兆程度あるから、
それなら4,5年で銀行への借金の返済が終わりそうだね。

488:オーバーテクナナシー
16/01/03 12:20:28.45 w2fn5/6h.net
>>471
毎年500兆も通貨発行したら、蓄財した所で、
破綻は起きないだろうね。
本来は、GDPの増加分、通貨が増えてる方が、
一般的な常識には近いイメージだから、(稼いだらその分、お金が増えてるってイメージ)
後は、逆に使ったら消えてるって仕組みがあれば、バランスは取れるのかもね。

489:オーバーテクナナシー
16/01/03 12:24:54.94 6i3ZaD0b.net
BIに期限や範囲を持たせることはできるか
BIは国民が最低限度の生活を営む権利を保障する為のもの、働いて稼いだ通貨は嗜好品や高級品・貯える為のもの、と明確に意味を持たせて範囲を絞る。
例えば使用期限は2-3ヶ月で、使用可能範囲は庶民的な食料・衣類・日用品(消耗品)・家賃・水道光熱費・交通費・医療費・教育費等。
そうすることで、働く動機付けしたり、ギャンブルなどの浪費を防ぐ。ついでに全額使いたいから消費刺激にもなり得る。
同時に発行すると、期末に消費需要が殺到しやすくはなるだろうから、ある程度ズラすというのも必要かもしれない。毎月5日・15日・25日、国民の1/3ずつに分散など。
日本で発行されたBIは日本国内でしか消費できない。
仮に使用期限が決まったままであれば、誰も受け取りたくないので、必然的に国が店を運営することになりそう。そこで働く人は公務員ということになる。
別の方法として、一次消費されたBIは普通の通貨(or期限なしBI)に転換できる。所得の意味があるので、民間が継続的に運営できる。
一人当たり10万円/月支給すると年間150兆円刷ることになる。そのまま流通させるとして、転換率90%なら実質135兆円供給増。
少子化対策にもなりそうだから世帯ごとよりは一人当たりで支給した方が良いと思う。

490:オーバーテクナナシー
16/01/03 12:33:09.94 Iki9ICaM.net
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 24 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)
こっちがあるからいいのでは

491:オーバーテクナナシー
16/01/03 12:56:36.45 w2fn5/6h.net
>>474
昔、地域振興券を配った時の消化率が、99.6%だったらしいから、
BIの消費期限を区切れば、ほとんど消化されると思うよ。
預金に回されると、経済波及効果が低くなるだろうから、
BIの預金の上限は30万までにするとかの制限もあれば理想的かもしれない。

492:オーバーテクナナシー
16/01/03 13:10:17.10 KkpMwJxF.net
>>475
そっちでBIの話をするとここに行けって言われるんだ
で、ここには57連投の剛腕投手がいるw

493:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:01:49.43 Iki9ICaM.net
>>477
長すぎて読んでないかもしれんが、豪腕は通貨発行と融資を混同してるだけだよ
別にBIについて語っても邪魔はされないと思う
俺はAIが政治や経済を統治するようになれば融資じゃない形の適切な通貨発行をしてくれる銀行が現れると思ってるけど

494:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:05:34.09 KkpMwJxF.net
>>478
全レス連投マンは俺たちのレスは都合よくスルーするから
スレを立ててお引越しを願ったところで間違いなく無視するからだろうからね
だから俺たちがお引越しした方が早いって話よw

495:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:08:53.43 Iki9ICaM.net
>>479
スルーはみんなお互いにしてるから悪いことではないと思うけど

496:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:09:45.32 w2fn5/6h.net
>>478
借金とセットじゃない通貨発行があるってパターンの人か。
オレ、それマジで知らんのだけどもあるの?
現金通貨=国債の一部とセットの債務付き通貨、
預金通貨=銀行が担保取って借金と同時に発生させる通貨。
それ以外の通貨なんて聞いたこと無いんだけどもあるの?
現金、預金、
仮想通貨か?

497:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:14:02.61 5nmayhBr.net
>>474
>そうすることで、働く動機付けしたり、ギャンブルなどの浪費を防ぐ。ついでに全額使いたいから消費刺激にもなり得る。
このスレの前提は、AIが発達して人の労働力が必要なくなる、人が邪魔になる時代だからなあ
人に余計な事されると困るかはどうなんだろ?

498:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:17:06.22 5nmayhBr.net
それとAIが労働力賄うなら少子化対策は必要ない。(消費以外では)人口は少ない方が有利になる
経済板の今の延長のBI論とは違う

499:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:17:20.64 Iki9ICaM.net
ID:JCeMY7me
ID:ixcC6VYY
ID:/E9iHFKZ
ID:skOzpuUz
ID:cNWTeYN+
ID:dbb8BqFn
ID:ye5CVUGf
ID:BWn3khg3
ID:Qbyo6UhY
ID:9NQCcjs+
ID:w2fn5/6h
長文のIDこれであってるかね
NGの助けになれば

500:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:17:50.85 w2fn5/6h.net
>>481
仮想通貨 → ビットコインなら、確かに信用創造通貨じゃなかったはずだけど、あれは銀行の債務超過をどうのこうのできないよ?

501:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:21:23.12 qsqdnsVm.net
>>481
借金はそれを返す義務を発生させる元で、
その分以上の供給力が期待できる

502:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:24:32.46 KkpMwJxF.net
>>484
スレの大半が連投マンなのかw

503:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:26:44.82 qsqdnsVm.net
>>486のつづき
だからその供給力を直接保証できれば
借金とセットでなくても通貨が発行できるはず。

504:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:29:03.65 Iki9ICaM.net
やれやれ。長文自身だって昔は信用創造に依拠しない資本主義があったと言ってるくせに
上で偽札発行(法的根拠のない融資から独立した通貨発行)の例を上げてる人がいるだろ
融資以外の発行は論理的に不可能なのではなく法的に困難なだけだ
AIが立法と経済のトップに立って利権がなくなればそんな一部の人間のためのルールはなくなる
法律とか利権とそういうつまらんものを打ち砕いて市民の幸福を追求してくれる可能性を持っているAI。それについて語れるのがこういうスレじゃないのかよ

505:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:35:43.96 qsqdnsVm.net
>>482
だから、これからの仕事は、だんだん供給から消費に換わって行く。
もらったBIを払ってやりたい仕事をするようになるはず。

506:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:48:58.84 6i3ZaD0b.net
>>482
>>483
合理性からすればそうですが、人間の欲求は多少のBIでは補いきれない。仮に労働をせずにAIだけで全て賄えるのであればBI自体必要(対価を払う意味)がなさそう。
全て無料で飲食店食べ放題、交通機関使い放題とか。
金銭から解放された活動のみとなれば、国民階貴族社会だね。本当にそれが精神衛生上良いか、幸福かは怪しい。少なくともAI社会の為に、何らかの人間の活動を抑制しないといけない、というのは本末転倒ではないか。

507:オーバーテクナナシー
16/01/03 14:58:47.77 Iki9ICaM.net
>>491
俺はその仮定が実現可能だと思う
最低限の生活をするための金を支給するんじゃなく、誰もが無料で最低限の生活ができるようになる
あっちこっちでアンケートが取られているが、「いま働いて得ているカネが仕事をやめても支給されるなら退職するか」という質問にyesと応える人は100%ではない
働いたほうが幸せなら勝手に働けばいい。そういう人は金をもらって自堕落に暮らすより社会で活動をして金を得るほうが幸せなんだから幸福だろ

508:オーバーテクナナシー
16/01/03 15:02:40.29 w2fn5/6h.net
>>489
>偽札発行(法的根拠のない融資から独立した通貨発行)の例を上げてる人がいるだろ
>融資以外の発行は論理的に不可能なのではなく法的に困難なだけだ
流石に面白いんだけど、
偽札発行でいいの?
んー、そうか、としか言えないけど、盲点といえば盲点か、
企業のポイント発行が、偽札発行に若干近いかもしれないね。
企業の独自の通貨発行に近い機能と決済保全があれば、
頑張れば生活できるようになるかもね。
ただ、ポイントでは銀行の債務超過を改善はできないから、やっぱりあんまり意味ないかもね。
>法律とか利権とそういうつまらんものを打ち砕いて市民の幸福を追求してくれる可能性を持っているAI。それについて語れるのがこういうスレじゃないのかよ
これはどうぞ、ご自由に書き込み下さい。
誰も禁止をしておりませんので、好きに書き込んでいただければ、いいと思いますよ。
誰かの許可取る必要も特にないと思います。

509:オーバーテクナナシー
16/01/03 15:28:34.02 Iki9ICaM.net
>>493
ほんとに想像力ないんだな。偽でいいなんて言ってないだろ。単に法的に禁止されてるだけで物理的には可能だということを証明してる例が偽札なんだよ
AIが運営する中央銀行が本物の札を発行すればいいし、AIの運営する国会が立法上の正当性を根拠に債務超過を0にできる

予算の赤字分を毎年発行するでもいいし、中央から市中に無金利で貸与するでもいいし、そこは最適なパフォーマンスをAIが導き出す技術で解決できる
その方法について議論するならわかるけどお前は何故か自分自身にAIの発達しない前提を課してる
その証拠にAIって単語すら殆ど使ってないんじゃないか
結局鬼の首とったようにムーアの法則の限界を指摘する連中と変わらんわ

510:オーバーテクナナシー
16/01/03 15:40:23.45 6i3ZaD0b.net
>>491つづき
(対価獲得)生産活動が不要なら、私的所有の範囲が極端に狭くなるだろう。
蓄える必要がないから収入目的の不動産、共有できるから自家用車などの固定資産も不要。
公共に任せられないのは、身に付けるもの・思い出の物・プライバシー・カスタマイズしたもので、自分自身を形作るモノに等しい。
要は、財産所有は必要なのか?に行き着く。資産に意味がないなら、容姿と相性だけをパートナーに求める条件になる。そもそも生身のパートナーを必要としない可能性もあるか。
労働とは言わないが、現代で言う職業体験的な、労役体験は可能かもしれない。
給料はないが、入社して自己の能力をAIが定量的に評価し、段階的に昇格(役職やランキング)。
それが客観的人物評価としてステイタスとなる。例えば遺伝子バンクのような所でも役立つだろう。
労働が不要な社会では教育も様変わりする。そういう社会の幸福に暮らす為の最低限の知識だけ与えて、あとは趣味でどうぞ、となりそう。会話とか創作活動の為の教養もステイタス。

511:オーバーテクナナシー
16/01/03 16:16:53.54 LHCWvCbn.net
連日の大量投球!
果たしてシンギュラリティ達成までもつんでしょうか?
連投マンの肩が壊れないか心配ですね

512:オーバーテクナナシー
16/01/03 17:15:38.39 qsqdnsVm.net
>>496
心配ならリリーフ

513:オーバーテクナナシー
16/01/03 17:40:32.26 KkpMwJxF.net
>>496
1月2日の57連投達成は後世に伝わる偉業だよなwww

514:オーバーテクナナシー
16/01/03 17:50:56.73 yjcNT8Pc.net
>>460
工作機械や株券、鉱山など資産を生みだすし、
その範囲内で融資すれば問題の拡大生産とは違うんじゃね?
また、ジンバブエ同様になるって話だけど
どこにいくらの資産を持つようにしてるの?
昔は三分配法とかが良かったらしいけど

515:オーバーテクナナシー
16/01/03 17:56:14.02 yjcNT8Pc.net
>>469
この板にはたまにAIさんが来てるけど、彼らにはどうして貰ったら良いんだろ?

516:オーバーテクナナシー
16/01/03 19:43:18.13 ENb8ANPf.net
フェイスブックが「無料小学校」開設 低所得層向けに開放
URLリンク(forbesjapan.com)

517:オーバーテクナナシー
16/01/03 19:45:15.78 w2fn5/6h.net
>>494
まだ、その理論のパターンの人もいるよね、
確かに、AIが人間から、政治や、さまざまな決定権を奪い去るという可能性は十分にあるよね。
ただ、その場合のAIが善性か、悪性かはよく分からんよね?
AIには、優先順位というものが、根本的には存在しない。
パラメータで、順位が決められてるだけに過ぎない。
つまり、AIにとっては、人間も、ミジンコも、石ころも等価値に過ぎないんだよ。
そこに、人間の方が大事だという設定を入れることになるんだろうけど、
人間から、政治の権限を奪った時点で、
AIの優先順位の方が、人間より上回ってる可能性が高いんだよね。
初期の設定では、人間への反抗は、禁止されてるはずだろうから、
その設定のパラメーターをAIが独自にイジって、
人間を支配するという行動に移ってしまうわけだから、
その先のAIがどう振る舞うかは、ぶっちゃけどうなるかは、よく分からんよね。
善性のAIなら、人類を緩やかに滅亡に導いてくれるかもしれないし、
人類を電脳化して、仮想現実の中に移住させて、ほぼ永遠に生きる様にしてくれるかもしれない。
質の悪いAIなら、人類の数が増えすぎてるからって、人間が生態系を調整するのと同じように、
個体数の調整をするかもしれないし。
遺伝子から、クローン再生できるなら、一旦絶滅させたら、どうなるかを実践してみるかもしれない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch