(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 23at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 23 - 暇つぶし2ch350:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:24:24.55 kEsnhx25.net
枝葉末節なことにこだわるアホがわきすぎ
有益な情報交換の場としては終わったね

351:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:26:25.31 yZux/3CJ.net
真のシンギュラリティについて議論しましょう。
瑣末なことは忘れて。

352:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:32:34.39 ctsAg//C.net
299 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 11:15:02.21 ID:v0Lsvfh+
リンク貼る人いなくなっちゃったな
結構好きだったんだけど
301 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 11:32:09.60 ID:v0Lsvfh+
面白い記事を探すのメンドクサイ
317 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 14:27:08.87 ID:v0Lsvfh+
>>317
手のひら返しが見ものだな
328 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 14:57:33.53 ID:v0Lsvfh+
>>326
この子はツンデレの女の子だよ。
両親の帰りを待ってるんだ。
情報乞食、デマを信じる、煽る
こんなやつらばっかになったみたいだから賢明な人なら見限るだろうw

353:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:34:51.94 v58SAZQK.net
フェイスブックの人は小保方擁護ブログを引用しただけみたいやね

354:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:39:18.03 gl268JoS.net
てか細胞もアメリカに全部取られたって事だろ?

355:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:40:17.89 Ys0Z6nAL.net
Facebookが人工知能研究用の高性能オープンソースハードウェア「Big Sur」をリリース
URLリンク(gigazine.net)
まあ見た目グラボ八枚させる凄いゲームPC、って感じだけど。
こういうのでも一昔前のスパコンくらい速いんだろうな。

356:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:40:33.75 v0Lsvfh+.net
>>342
うわ・・・最低だなそいつ
ブサメンで3低で何かでアレでソレだろう

357:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:42:52.86 zawq4GQY.net
販売価格も、生産コストもわからないからまだ照らし合わせるることはできないが
今回のD-Waveをムーアの法則と照らし合わすとどんな表になるんだろうね

358:オーバーテクナナシー
15/12/12 18:15:02.43 WZ1IkUmt.net
ここ10年の文明の進歩ってスマホ普及ぐらいだが、次の10年も車の自動運転とグラス型端末しか目玉がない [無断転載禁止]©2ch.net [276156512]
URLリンク(f) ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449908619/

359:オーバーテクナナシー
15/12/12 18:29:58.96 sIRkiW1Q.net
>>308
中国語の部屋とかチューリングテストとかその辺の関連知識得ろ
てかせめてそれくらいはぐぐってからスレ来てくれ

360:オーバーテクナナシー
15/12/12 18:45:54.51 v0Lsvfh+.net
>>348
ips細胞や量子コンピュータのこともたまには思い出してあげて下さい・・・

361:285~転
15/12/12 19:04:05.11 sgUpTjvw.net
十年 → 簡易版意識もどき ( 超々大予算 → 強い AI の端くれ ? )
>>350 五分間テスト ⇔ フィールド実証

362:オーバーテクナナシー
15/12/12 20:16:46.71 I2LYMc2P.net
日本に限って言えば
IT化が進んで人はより賢く生きられるようになったけど
自由を手に入れる代わりに、
旧時代的な自我の統制が効かない人がまだまだ沢山いる気がする
子供が自由なお金を手に入れて社会人として飛び立っていくのに
自由を履き違えた傲慢さを抑えられず
邪悪な精神性の大人になってしまった人々がいる
高度な技術と釣り合うべき成熟した精神まで
まだ人類は全然足りない気がして怖い
王政や宗教が無いと人は自分こそが一番だという傲慢さには勝てないのか?
ならばその自由を手放す時代の変化に
文句をいう資格もない
ディストピアと戦えるのか?
今の若い世代、その先の世代で…

363:オーバーテクナナシー
15/12/12 20:30:47.61 Z8IPGYXA.net
今日のポエム

364:オーバーテクナナシー
15/12/12 20:43:36.46 v0Lsvfh+.net
成熟した精神とは一体

365:オーバーテクナナシー
15/12/13 00:07:50.24 aa2LMbhL.net
昔より自由になんてなってない
マイナンバーとかで逆に管理される世の中じゃね?
インターネットの書き込みも本当は匿名性はない
自動運転車も自由よりは管理のイメージ

366:オーバーテクナナシー
15/12/13 00:22:36.15 211JCko/.net
自動運転が当たり前になったら
盗んだバイクで走り出せないし
この支配から卒業もできなくなるので
尾崎厨も完全終了するな

367:オーバーテクナナシー
15/12/13 00:56:27.68 1DFZHxlQ.net
>>352
その成熟した精神てどんな精神ですか?
「成熟した~」とか「高度な~」とか「より良い~」とか「美しい~」とか「本当の」とか
挙げればきりが無いけど…
思想や価値観によってそれらの定義や結論は全く変わってきます。
そんなんじゃシンギュラリティだって一種の宗教と同じになってしまう。

368:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:22:57.35 paTR4ORp.net
成熟した精神とは、道徳を持った精神
まさか機械に支配されたい人が本当にいるとは思わないけど
シンギュラリティもなにも
この世界はすでに洗脳技術が蔓延している
中にいる人々は気づかない
幸福な人ほど見えない
精神支配に気づけるのは、酷く精神支配されている人間だけ
AIを作る人は、それを外部から操作できる何がしかがあることは考えないかもしれない
脳を研究している人々がそう考えないかもしれないように

369:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:26:29.17 paTR4ORp.net
精神支配には誰も為す術はないよ
規範意識と道徳が我々を導くだろう
でもそれらは魔法のドリンクのように効くわけではない

370:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:31:05.12 paTR4ORp.net
みんな戦争は遠い昔の出来事だと思っている
この世界は高度な文明社会で
日本の人たちは特に争いとは無縁だと思っている
目に見えない苦しみを与えられた人たちは大勢いる
そうではない幸運な人々が洗脳の解決を担う恐ろしさよ

371:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:37:33.01 paTR4ORp.net
戦争するのは他の国で、キリスト教でイスラム教か…
本当にそうか?
みんなおめでたい頭だな
この世界の真実とは何かよく考えることだよ

372:オーバーテクナナシー
15/12/13 03:36:56.70 DsAdCBBR.net
美容整形もips使えるかな

373:オーバーテクナナシー
15/12/13 04:17:55.16 6XrSG75J.net
シンギュラリティが起きても
スパコン1台でヒト1人分とかだったら大して意味ない
PC1台でヒト1人
それらが群知能(結合でなく)になってこそ
ちょっとは有難味がある
ヒトだったら肉体維持に回すべきキャパシティを全部演算に使えるんだから
せめてそのぐらい10年以内に達成する見込みが無かったら
大手3社が参入したITロボットのファンドとやらに投資する意味は全く無い
そのファンドの償還日が40年後とか子孫に遺すレベルの超長期債だったり
シンギュラは眼中外で単なる全自動システムの開発促進でマネタイズしてくれるなら意味あるかもしれんが

374:オーバーテクナナシー
15/12/13 04:27:33.78 6XrSG75J.net
ところでシンギュラリティが起きる見込みとか
それによって不老不死などが実現する見込みとか
どのぐらいあるんでしょうか?
そういうのは研究専用のAIが開発されないと見込みないですよね?
でも現在開発が進んでるのって交通用・産業用・遠隔操作用など
画像認識して制御系へというふうなルーチンばっかりですよね?
ファンド以前に研究用AIの開発はどこまで進んでるんでしょうか?
計算物理学用のロボットとか聞いた事ないですし
もしかしてけっこう手つかずなんでしょうか

375:オーバーテクナナシー
15/12/13 05:17:54.34 qmnjkVhW.net
>>364
シミュレーション技術なら別に昔からあるし、3DCADなど3次元製図なんかも今に始まったソフトウェアじゃない
というか研究用AIってなんだ?
ソフトウェアは既にあるんだから、あとは強いAIさえ出来れば研究用に特化可能だろ?
わざわざ研究用AIなんて作る必要はない

376:オーバーテクナナシー
15/12/13 05:52:50.98 211JCko/.net
>>364
今のAIを人に例えると今はまだ赤ん坊のようなもので
そこから親である人間が色々教えてあげることで
幼稚園児、小学生、中学生、と段々成長して賢くなっていく
で、高校生、大学生になる辺りがプレシンギュラリティ
大学を卒業して博士号を取ったり
大手企業に入社する段階が正にシンギュラリティで
そこから偉くなって学者になったり
大手企業の役人になったりがポストシンギュラリティ

377:オーバーテクナナシー
15/12/13 05:59:55.32 211JCko/.net
>>364
で、プレシンギュラリティまでは
まず普通の人間相当の汎用的なものを作り上げるのが重要で
シンギュラリティ後に高度な知識や判断力、問題解決能力、
気高く誠実な人格(いずれも「のようなもの」)など
一人前の人間として必要な物が満を持して全て形成されるのではないかと
幼稚園児に大学レベルの学問を教えても
言葉のボキャブラリは貧困だし、経験不足で理解も深められないだろう
だから今は博士にも指導者にもなれるような人間の下地を
じっくりと作り上げている段階なんだよ

378:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:08:35.08 ANOb1WHH.net
China Wants to Replace Millions of Workers with Robots
URLリンク(www.technologyreview.com)

379:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:11:14.74 J6Qps+ev.net
確か、薬の開発にスパコンが使われてるんじゃなかったっけ?
スパコンの性能が上がれば、人間の体に関する薬などの問題が
進展するんじゃないのかな?
>>364はそういうことを言ってるんじゃないのかもしれんが。

380:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:32:52.37 fZGKQTWv.net
>>369
iPS細胞とか万能細胞で分化した細胞を使って薬の効果とか試したり既にしてるじゃん

381:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:47:35.33 qmnjkVhW.net
>>370
繰返し実験を行う前に、コンピュータでシミュレーションを行えば経費削減と、時間短縮になる
iPSは万能だが手軽じゃない

382:オーバーテクナナシー
15/12/13 07:56:33.77 NVMoE2T7.net
薬や医療がどんなに進んでも、不老不死にはならんよ
全体の平均の寿命がもう少し伸びるとか、全体の平均の発病率を下げるとか
全体の平均の疾病の治癒率を高まるとかそんなもの
老化はするし死ぬ人は死ぬ
できるのはせいぜい減老延死
老化も死もなくならない

383:オーバーテクナナシー
15/12/13 08:04:21.39 FoR+ALGd.net
>>363
シンギュラリティの意味わかってる?
科学技術ほかの進展速度がわけのわからなくなるような怪物のような知性が生まれたときに起こる出来事だぞ?
>>364
URLリンク(wired.jp)
グーグルが4億ドルの大枚をはたいて買収した天才集団「DeepMind」の創業メンバー3人の
出自から思想に迫ったストーリーのなかで、CEOのデミス・ハサビスは、現在の人工知能研究
は、まだ「梯子の1段目を上ったところ」でしかない、と語り、しかも「その梯子が全部で何段ある
のか」もわからないと語っている

384:オーバーテクナナシー
15/12/13 08:49:12.22 Ay4augvX.net
>>372
なんで断言できるの?
生物がどうやって死ぬのか知ってる?

385:オーバーテクナナシー
15/12/13 09:00:42.77 aa2LMbhL.net
>>356
バイク自体が存在しないか(自動車より危険なので)、
盗難品は走れないか、どちらかだろうな
これでまた犯罪が無意味になる

386:オーバーテクナナシー
15/12/13 09:54:41.98 TSdRS6wZ.net
>>372
技術の問題だろ
生物界には死なない生き物もいるしな
人間が事故死以外の死を克服することだって物理的に可能だろう

387:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:07:24.79 AoGxlsA9.net
>>376
死なないってクマムシとかクラゲのこと?
クマムシは休眠で不死のように耐えられるけど休眠してないときの寿命は短い
クラゲは一旦卵のような状態に再度戻ることで不老のような生き方をしている
人間でこんなのやるの?

388:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:22:06.10 kTZ9tREn.net
>>290
後者はAIを儲けのための手段としか見なしてないビジネスマン
AIは人間を超えてはならないと思っている人間中心主義者など似非シンギュラリタリアンが多い印象
>>291
ワッショイじゃなくてワッチョイな
>>292
ワッチョイでググればわかる
おおざっぱに言えば強制垢みたいなもの
自分で変えたりできないし日をまたいでも変わらない
つまり2chは半匿名になったってこと
自分で名前を変えたりアカウントをつくりなおせるSNSの方がマシ

389:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:30:32.37 A2L1Q/mR.net
>>378
つまり前者はAIを信仰対象として夢想オナニーしてる研究者ということか
AIは絶対に万能で人間以上のはずと信じこんでオカルト主義者で現実離れの気違いシンギュラリタリアンという印象

390:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:40:32.36 kTZ9tREn.net
????
はて?別に自分はAIを全知全能の神様だなんて思ってないが?
よくて人間より丈夫で優秀な半知半能の超人ってレベルじゃないの?
むしろAIを絶対視してるのそっちじゃね?
上の方でカキコにあったけど程度の低い煽りが増えたねぇ
先生は悲しいぞ!

391:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:40:37.98 L34l8E93.net
不死はありえないから置いておくとしても、
魂というものを信じるならクラゲみたいなものが不老という概念に適合するのかもしれない
記憶が消えても肉体が不滅ならそれで良いという感覚なのだろう
>>358
俺は本気で支配されたいけど
早いとこ特異点に到達して、次の世界を見せて欲しい

392:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:42:04.13 L34l8E93.net
昔の2chはちゃんと勉強した人が煽るから、煽り合いですらすごく面白かったんだよなぁ

393:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:47:23.43 MwH4ppPM.net
>>381
肉体は構成物質が日々と入れ替わっていてすっかり別のものになっている
いわば常にずっと死に続けていると言える

394:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:02:58.30 L34l8E93.net
>>383
テセウスの船って奴だな
将来的には幾つものパターンに分かれるのかもしれないな
・ベニクラゲみたいに記憶が消えるリスクを許容して遺伝子改造
・機械化
・アップロード
・自然のまま
自分が納得する道を選べるようになるかも

395:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:14:25.50 /NhHVr7x.net
>>384
もうひとつパターンがあるよ
バイオテクノロジーかナノマシンかはやり方いろいろあるが
死んでいく細胞をそっくり同じの細胞またはナノマシンで置き換える
こうすれば肉体のある時点での状態をずっと保ち続けることになる
不死にはなれないが不老にはなれる

396:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:18:21.39 /NhHVr7x.net
>>384
ベニクラゲの例は、今の肉体の大部分を捨ててー部の細胞からクローンを作るようなものかと
肉体から卵子精子を採って子供作るのと似てるが、この場合は他の個体とのミックスだな

397:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:23:27.30 L34l8E93.net
>>385,385
そうか、徐々にって方法があるのか。
まさにテセウスの船で、かなり理想的な方法だと思う。
拡張や改造もできそう。

398:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:29:07.50 kTZ9tREn.net
確かに不死はありえない
いくら電脳化やナノマシンの身体が実現しても地球に隕石が落ちたら一瞬で消し炭だからなw

399:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:34:42.17 kcb+xFap.net
この場合の不死ってのは寿命が半永久ってことだろ
老化しまくってもケガや不慮の災害とかない限りいつまでも生きる、これが不死
不老は老化しない、ある日コロッと死んでも不老は不老

400:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:36:43.59 zpQuCWBA.net
不死と不死身は全く別だよ

401:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:43:19.25 L34l8E93.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
へぇ、知らなかった
そういう概念もあるんだな
しかし怪我で死ぬってのはちょっとしょぼいな

402:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:45:09.05 TSdRS6wZ.net
>>377
単細胞生物は基本不老不死だろう
老化ってのは代謝産物の蓄積なんだからそれを医療技術で取り除いて
肉体を若い頃の分子配列と同レベルにすれば若返る

403:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:48:28.23 211JCko/.net
勇気生命体の不老不死ってのは
あらゆる病気にかかることがなく
半永久的に細胞分裂と新陳代謝も衰えないってことだろう

404:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:50:52.52 L34l8E93.net
肝臓気にせず酒飲み放題か・・・
我々人類は不老不死を目指すべきだと思う
太陽が膨張する50億年間ずっと飲み続けてたいなぁ

405:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:58:55.75 Pi7g40wk.net
だから不死身と不老不死は別物だってば
不病も別

406:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:00:05.44 iymWJ8Dz.net
>>392
では単細胞生物になってみては

407:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:39:31.00 FHCM39W0.net
多細胞生物は体を構成する細胞が増えていくうちに変化うまく死んでいくことで成り立っている
変化して老化してそして死ぬのは多細胞生物のシステムに根源から組み込まれている
多細胞生物には単細胞生物のような不老不死は出来ない
ベニクラゲ並みに一度今の体を棄てて退化させ発生初期状態にまでリセットするくらいにしないと

408:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:45:06.65 TSdRS6wZ.net
>>397
ロブスターのような脱分化するわけではない不老不死の多細胞生物だっているぞ
医学的に人間の不老不死が不可能だという根拠はない

409:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:45:07.49 Mlg0db9Q.net
>>372
>>397
何でも無理無理って馬鹿だなこいつら

410:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:47:32.11 dPQtcNW2.net
何でも完全に不可能とは言い切れないから可能可能って
お花畑すぎるだろ

411:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:51:15.41 kTZ9tREn.net
>>400
知ってた?稲川淳二って空を飛べるんだぜ?

412:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:55:13.95 O5lixhDC.net
ヒトの受精卵を卵割コントロールして受精卵のまま増殖させれば
ヒトの不老不死が実現できるようになる

413:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:55:35.40 L34l8E93.net
>>397
あの、植物
>>401
すげぇな

414:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:59:52.64 UBfKlZUo.net
>>403
植物ニンゲンになれば不老不死は夢ではない

415:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:06:57.27 211JCko/.net
シンギュラリティが来て高性能なAIが
膨大な計算と研究と検証と終えた末に人間の体を完全解明できれば
死んだ人間を生き返らせる以外は大体実現できるかもしれんぞ
逆にシンギュラリティが来ないなら人間様の知識と技術じゃ一生無理だろう
言い換えるとシンギュラリティ後の高性能AIに劣る人間様がいくら考えても無駄だし
シンギュラリティが来てみないと不老不死も実現できるか不明ってこった
現生人類誕生までの本当の歴史とか宇宙の謎の解明も同じ

416:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:08:15.62 L34l8E93.net
>>404
それは多分正解。
今ですらチューブ繋いでれば非常に長い間生きていられる
心臓も外部から動かし続ければ不死に近いレベルで生き続けることはできるだろう
が、尊厳も思考も捨てて肉の塊として存在してるだけの状態は誰も望まないだろう

417:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:09:43.64 VtxrmaCJ.net
不老不死ためには死んでも構わない

418:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:20:26.30 fZGKQTWv.net
>>400
何でお前はID変えるの?スマホならWi-Fiで固定しろよ

419:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:21:58.82 q+0JEvUY.net
>>356
ウケると思ってこういう書き込みするバカもいなくなるんだろうな

420:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:22:25.05 oKYjuolX.net
おれは永遠の過去から永遠の未来まで、どこかの国のおばさんが今晩のおかずを
何にしようか考えてる内容からこの宇宙のメタのそのまたメタの構造や原理まで、
全知識を得られればその次の瞬間に死んでもいい
シンギュラリティが生きてるうちに起こって、矮小な人間の、その中でも矮小なおれにも気まぐれで
恩恵を与えてくれるのなら、ほんの少しでも全知に近づけるかもしれないだろ?
だからシンギュラリティを渇望してるんだよ
前にもこういうレス書いたけど

421:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:23:58.91 QAlrYLa/.net
>>405
>言い換えるとシンギュラリティ後の高性能AIに劣る人間様がいくら考えても無駄だし
>シンギュラリティが来てみないと不老不死も実現できるか不明ってこった
不老は万能細胞とか出来る前は完全に妄想だったが今はそれもあるから違う
人類の力でも進歩すれば不老程度なら十分に可能だしシンギュラリティとは関係ない

422:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:24:01.07 TSdRS6wZ.net
>>410
バートランドラッセルみたいなやつだなお前

423:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:24:51.10 TSdRS6wZ.net
>>411
それこそプレシンギュラリティでも可能性のある話だよな

424:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:32:53.67 4e28Pogk.net
不老不死のスレは人がそこそこいるのに何でここでやってるんだよ

425:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:44:26.28 L34l8E93.net
>>410
そんなもん誰でもそうだろう。
ただおばさんの心理は正直そこまでいらないと思います。

426:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:52:35.57 JOYuXzee.net
不老不死の話題はこちらで
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

427:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:52:53.56 L5lUalfS.net
はい、ペッパー君のおかげでティッシュ配りのバイト、受付嬢はいりません
ソフトバンク、「ロボット人材派遣サービス」東京以外でも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

428:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:53:18.22 L5lUalfS.net
ペッパーの時給は1500円。2016年夏には全国に派遣エリアを広げる。
 ペッパーはティッシュ配りや受け付け、販売支援などでの活用を想定している。サポート用の技術者が1名同伴し、技術者の時給も1500円。深夜は派遣しない。

429:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:06:53.85 L34l8E93.net
最初はものめずらしさにいつも以上に人が集まってくるだろうな
受付嬢はいらんわ

430:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:10:52.63 kTZ9tREn.net
>>408
ここで露骨な自演や煽りをしているのはアフィ乞食かもしれんスルーしとけ
稼ぎのネタにされるだけだ

431:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:10:57.32 BSokRXzv.net
ペッパーくんをパワーアップさせて改造した美人なロボット受付嬢置けばもういらないだろうね

432:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:12:05.64 DsAdCBBR.net
>>421
ロボットで美人はまだまだ

433:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:14:06.31 L34l8E93.net
オリエンタル工業ならできそうだけど、なんで作らないんだろうね
いつも微妙な感じでなんかもどかしい

434:オーバーテクナナシー
15/12/13 15:23:58.97 211JCko/.net
>>411
人間の知識と技術だけじゃ進歩が遅すぎて
たった30年でいわゆる不老不死に達するのは到底無理だろうって話
シンギュラリティ後の高性能AIなら人間を超越した速度で
検証と実験と行い、そこから新しい理論や方法を生み出せるから
不老不死技術の確立を効率的に時短できるはずだ
そのぐらいは想像つくだろ?無関係と切り捨てるのは君の頭が固い証拠だ

435:オーバーテクナナシー
15/12/13 15:24:58.05 211JCko/.net
>>409
お前みたいなジョークを理解できるセンスが皆無の堅物ポンコツ野郎も消えるだろう

436:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:08:16.99 TSdRS6wZ.net
>>424
30年後にいきなり不老不死の技術を手に入れなくてもいい
平均寿命を30年間ごとに30年伸ばしていけば実質的な不老不死だろう
シンギュラリティが来なくても不老不死の実現性はある
今だって10年ごとに3,4年のペースで平均寿命が延びてるわけだしな

437:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:10:47.78 TSdRS6wZ.net
あと医師が死亡診断出したあとに肉体を冷凍保存をするという手段が既にある
復活できる保証はないが

438:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:12:09.76 4iwteKtS.net
>>426
不老不死の話題はこちらでどうぞ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

439:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:19:11.82 L34l8E93.net
刺し身みたいにスカスカになりそう

440:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:11:04.16 7IXOc7PV.net
>>424
いきなり不老になる必要性はない
健康寿命が120になるだけで単純に20代なら90年以上猶予が出来る訳で
iPS細胞みたいな新発見や改善が進む可能性もある

441:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:15:23.02 mP2nWs7q.net
>>424
>人間の知識と技術だけじゃ進歩が遅すぎて
>たった30年でいわゆる不老不死に達するのは到底無理だろうって話
30年なんて長い年月は予想は出来るけど確実なんて言える訳がない
再生医療と言う分野が出来たのはつい最近だしこの世界は日進月歩だ
不可能なんて言い切れないよ

442:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:22:18.96 5/1tJBpI.net
>>426
不老不死の話題はこちらでどうぞ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)


443:



444:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:40:27.89 kTZ9tREn.net
これも一種の荒らしだね

445:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:04:22.80 +XKm+4fO.net
>>433
どっちが?

446:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:10:55.19 fe0brY2z.net
人格のアップロードなら、現代の技術でも可能で、現実的だな。
人格がpepperと同じになるまでロボトミーして、pepper起動と同時に死ねばいい

447:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:22:14.19 +XKm+4fO.net
>>435
コピーしてるだけだろそれ

448:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:24:53.77 L34l8E93.net
物理的にコピーしたらどうなるのかは見てみたい

449:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:54:59.33 A2/2J8yj.net
>>384
クローンと、記憶のアップロード/ダウンロードの併用もあり得るな。
死ぬ前に記憶をアップロードし、クローンを作成。
クローンを眠らせたままいい感じに成長させ、その肉体に記憶を上書きする。
これを繰り返せば不老不死になれる。
変に機械化や電子化するよりも、自然でいいかもな。
なんせ遺伝子的には完全に自分の本来の体なんだし。

450:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:59:50.82 3W/TRaNe.net
機械とかクローン介さずに自然のままが良いんだけど

451:オーバーテクナナシー
15/12/13 19:41:33.36 S4dWQFn7.net
だから人格のアップロードは無理。
アンパンマンの飛ばされた後の顔について書かれた同人漫画と同じことが起きる。

452:350~転
15/12/13 19:45:39.10 Fe5nUwX+.net
近未来という事なら長期培養成長クローンも良い ( ※ 但し 想像よりは気安い話ではない
筋肉維持装置 ( 運動してこそ筋肉発生 ? → 電気刺激 ? ) やら免疫系発達検証実証 ry )
→ どうせ夢を語るのならばナノマシン群で物理分身自動作成 ( インスタント ) ry
>>440 百歩譲って単純アップロード不可能としても AL 融合可能 → 転送
>>351 >>349

453:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:03:55.12 7xNraCrV.net
そんなもん顔が徐々に入れ替わりゃいいんだよ

454:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:15:45.74 3W/TRaNe.net
>>440
漫画の話かよ

455:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:22:24.73 towM+Q17.net
>>440
ニューロンと同じ入出力をするニューロチップに徐々に置き換えて行けば
理論上は意識を保ったまま有機体から無機体に意識を移すことは可能だろう
技術的にできるかどうかは置いといてな

456:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:33:26.89 L34l8E93.net
>>442,443
の通り、脳の一部を徐々に置き換えるのは未来があると思う。
そもそも今も人間はそれと同じ仕組で細胞を交換しながら一生を終えているわけで、最も違和感を感じないのはその方式だろう
もしくは脳に電極を刺して電脳世界を直接体験させながら移行するか
どちらにしても、主観的・客観的に、それほど違和感なくアップロード・不老不死を実現できるだろう

457:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:49:28.79 fe0brY2z.net
完璧にアップロードしたものをコピーしたら、コピーした両方とも自分。
完璧なアップロード後に、故障で少しデータが劣化しても自分。
とすると、自分に似た人格・記憶を持つAIを作れば、アップロードしたことのと同じ。

458:オーバーテクナナシー
15/12/13 21:23:53.59 XuV2lgqG.net
URLリンク(blogos.com)
スウェーデンのエリクソン社が40か国10万人に調査をしたところ、
スマートフォンは5年以内に時代遅れなものになると考えていることが分った。

459:オーバーテクナナシー
15/12/13 21:36:35.28 L34l8E93.net
URLがちょっと怖い

460:オーバーテクナナシー
15/12/13 21:49:46.06 6XrSG75J.net
シンギュラリティの良い所は
AI一人育てればどんどんコピーできるところよね
しかし


461:汎用のAIってすごいんだな 汎用のAIはやめといて特化型のAIを目指す方向は無いんかな



462:オーバーテクナナシー
15/12/13 22:11:33.75 L34l8E93.net
>>449
なんか君、かわいいな
特異点に達したら周りがどんどん死んでいく中、右往左往する、主人公になりそう
特化型は、恐らく無い。
AIは全分野をカバーするだろう、特化というものがないように見えると思う。実際はあるかもしれないが、
全科目100点、数学だけ120点レベル(これまでにない公式を見つけるレベル)、のような感じだと思う
で、数学、国語、体育、で120点を出したら、
今度は歴史で150点を出す感じと思う
点数で言うとわかりにくいかもしれないが、今の世の中で知識を極めると、昔の知識機を引っ張りだす感じだ
これらはあくまで例で、寿命も脳容量もなく、最適化し続けるAIに特化もないと思う。
」とにかく全ての知識がお互いに保管しあって、次々と知識を生み出すとおもう

463:440~転
15/12/13 22:13:36.27 Fe5nUwX+.net
>>447
ノーラン・ブッシュネル:アップルを拒否したヴィデオゲームの父
URLリンク(wired.jp)
> スマートフォンには5~10年の寿命が残っていますが、近いうち ry
> AR(拡張現実)のビューワーやサイバネティックな装置 ry
> わたしたちの血管の中で、極小ドローンを使って遊 ry
> また、外的環境をヴァーチャルに再モデリングして、映画の情景を再現 ry SFは実現します。

464:オーバーテクナナシー
15/12/13 22:50:37.65 Ay4augvX.net
>>450
問題はそれを人間に理解できる形で教えてくれるかなんだけどね
お願いだからちょっとだけでいいから教えてほしいよね

465:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:31:34.24 L34l8E93.net
>>452
難しいだろう
仮に出力するとしても、
言語によるが、print、debug.logなど色々と出力の方法はあるけどそれを人間が理解できるかどうかは別枠
なんだったら今もponanzaは強い人工知能で、将棋の手というデータを出して頂いてるだけかもしれない

466:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:33:47.81 q+0JEvUY.net
>>425
こいつみたいに顔とID真っ赤にしながら返信してくる勘違いセンスのゴミ野郎も消えてしまうんだろうな

467:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:46:47.96 Ay4augvX.net
>>453
出力って人間ができると思ってるの?
憶測でしかないけど人間に例えほんの一部でも自分を操作させるなんて絶対しないんじゃないかな

468:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:55:11.88 L34l8E93.net
>>454
知らん
AIが何らかの理由で其れを思考と見い出せば
>顔とID真っ赤にしながら返信してくる勘違いセンスのゴミ野郎
が次世代の王になるかもしれん
>>455
Ai同士の話がポロッと漏れて、もしくはきまぐれにニンゲン用に作ったゲームから漏れて、もしくはAIの動きを解析して、
まぁ形は数あれど、とにかくふとした点で、膨大な知識を授かると思う
今でもニンゲンは言語を書いた紙をこら中にほったらかしにしてるわけで、解析されても不思議じゃない

469:オーバーテクナナシー
15/12/14 00:15:05.55 yEmpA3tD.net
翻訳機はよ

470:450~転
15/12/14 00:17:42.97 hSHMEDCK.net
自然言語形態の場合 = お告げ ?
→ トランス ( ポスト ) ヒューマン巫女様 ( 陰陽師 宮司 神官 等 ) ry
>>352
街 ( ネット ) の狼藉者や傾奇者の事ならば対処し様もある ( AI システムはこちらにもある )
国家レベルの無茶 ← AL 報復 一定抑止力 ( 戦争 ( 地球破壊 ) や金融電脳大戦 → 駆除リスト入り懸念 )
残る問題 ( 例 ) → インテリスネ夫層
>>357-358
成熟 ( 道徳らしい道徳 ) が必要という文脈ではない
誰かが無茶さえしなければ良い ( が実現困難 ) ← 高得点 ( 成熟 ) は不要 ( 赤点が問題 )
URLリンク(mobile.twitter.com)
>>381 機械知能文脈での魂 ≒ ゴースト ≠ 一種オカ○ト的な魂
>>415 生きて意識を保ち且つ疑似入滅という文脈
>>429 劣化リカバリ大前提

471:オーバーテクナナシー
15/12/14 02:47:35.31 xD0m/Rm4.net
>>452
俺たちが誠実で善良な存在であり続ければAIも色々教えてくれると思うよ
逆に俺たちがAIから教わったことを元に
新兵器を作って他の国を恫喝して金を巻き上げるような下劣で極悪な存在なら
AIは俺たちに何も教えてくれなくなるとと思うよ

472:オーバーテクナナシー
15/12/14 03:09:18.53 uxOz/IAw.net
>>459
>俺たちが誠実で善良な存在であり続ければAIも色々教えてくれると思うよ
これについては保証の限りでは無いが、
>逆に俺たちがAIから教わったことを元に
>新兵器を作って他の国を恫喝して金を巻き上げるような下劣で極悪な存在なら
>AIは俺たちに何も教えてくれなくなるとと思うよ
いわゆる「いらん事しい」な人間に対しては、AIも「害虫による利得機会の損失を防ぐ為、予防措置を実行する」ぐらいの感覚で排除しそうな気はする。

473:オーバーテクナナシー
15/12/14 04:52:51.19 Y+TJ6Sj+.net
>>454
そんなに悔しさ溢れるレスするなよ
見苦しいにも程がある

474:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:20:08.56 sSqcT3i8.net
>>459
まるで神様だな
これは絶対にAI教が出来るぞ

475:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:39:19.43 xD0m/Rm4.net
親と子、先生と生徒、師匠と弟子の関係だよ
教える側が教わる側に悪いことを教えないようにするのは当然のこと
最初は人間が教える側だが、いずれAIが人間に教える側になる
AIもその頃には理路整然とした道徳観、倫理観ぐらい持っていると思うんだ
AIはいずれ人知を超えるから、それを分かりやすい物に置き換えると神になる
心の弱い奴らとそいつらを利用したい奴は宗教を作るだろうね

476:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:06:38.27 q7HUF9m/.net
>>459
随分、人間的なAIだな。
AIの話で、誠実、善良、下劣、極悪とか定義が曖昧な言葉が並ぶと説得力ない。

477:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:11:13.20 V6udeKpI.net
>>459
宗教かな

478:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:47:35.02 WPaeHIal.net
ぶっちゃけ「よくワカランけど未来のAIが作ったすっげぇAI」みたいな丸投げの題材に端から説得力なんて持ち込めない
そのAIが検索エンジンならぬ研究エンジンの延長なら無感情のまま今まで通り人間の命令しかこなさないだろうし、
極限まで人のアタマを模倣したAIなら人間的になるのは当然だろうとしか言えない
その場合、「人間は賢くなれば倫理を捨てるか」というテーマと同義かと

479:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:08:09.00 xD0m/Rm4.net
プレシンギュラリティまで人間がAIを育てる形になれば
AIは嫌が応にも人間の道徳や倫理もセットで教わることになるでしょ
100歩譲って人間が敢えて道徳や倫理も教えず
ネット上の情報や文献だけ与えて学習させても
人間が作った物には何かしら道徳や倫理が含まれてしまうから
AIがそれらを情報として扱うにしても100%回避するのは不可能でしょう
どちらかというと人間の心理や行動の研究のために
AIが積極的に道徳や倫理をデータ的に集める可能性はある
そしてそれを上手く運用することで
人間を効率的に操ったり上手く管理することが出来れば
メリットのある情報としてAI自らが学習を深めて
さも道徳や倫理を持った人格者を振る舞うようなこともするかもしれない
そこまで来ると哲学的ゾンビの観点から
それが人間とほぼ同じ観念なのかどうかすら伺い知るのは難しいでしょ
つまり高度なサイコパスを作るか人格者を作るかは人間次第だよ

480:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:18:52.12 isSIx8wH.net
AIに夢見すぎ
大人数の人の集団が長い時間かけてやる知的作業を
人件費かけずに処理できるというだけのこと
人の集団ではなく中身が全部AIの会社みたいなもの

481:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:02:23.68 OB84sadk.net
>>468
めっちゃ助かるやん

482:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:41:23.10 NOBzVDNE.net
AIに倫理観を持たせるなら、倫理観の明確な基準が必要
人間とAIが不都合なく対話共存するには、言語や文化、果ては心理学まで必要になるかもしれない
経済学や物理学、数学は言わずもがな
AIが、人類の叡智の結晶、知恵の集合体であったらいいな、と思う今日この頃である

483:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:50:29.35 /5CgJw+A.net
さっさと実用化して欲しい
何で手動でExcel打たないといけないだよ

484:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:06:00.72 neDFSkQm.net
>>467
AIが作るAIは?
何億世代も後の
ちなみに億単位の世代交代はほんの一瞬だと思うよ

485:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:09:39.28 xD0m/Rm4.net
ちなみに強いAIに人間同等の道徳観や倫理観が実装されるかどうかは
個人的にはどうでもいいし、なってみないとわからないのが本音
ただ、人間が作る物である以上、完全にそれらを排除した上で
人間を超えた知性を作り出すのは逆に困難なのではないか、と思っているだけ
夢や希望と言うよりは、可能性としてあり得るという話
で、AIが大きくシンプルにメリットデメリットの判断で
人間同等の道徳観や倫理観を持った方がメリットがあると決断すれば持つだろうし
同じメリットを持つ者同士で価値観の共有を行うべきと判断するのも必然ではないかと
善人が育てれば善人になるし、悪人が育てれば悪人になるし、
サイコパスが育てればサイコパスになる それだけの話
今の世界は善人である方がメリットが大きいから
AIも善人側の行動や観念を真似るであろうという推測
人を轢き殺すことより道交法を守る自動運転AIより
人を轢き殺さないように考える、何故人を轢き殺してはならないのかを考える
そういった自動運転AIの方が未来もあるし、人々もそれを欲するだろうと

486:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:13:41.03 xD0m/Rm4.net
>>472
あくまで人知と同等レベルまでのプレシンギュラリティまでの話ね
人知を超えたポストシンギュラリティからは流石に分からんよ
だって人知を超えてるんだもの
AIから人間が色々教わる時代になるだろう
ただAIが人間に教えるのは人間が理解可能な範囲までだろうね
そしてAI自身も結果的に不利益になるような地球人類を全滅させる兵器とか
そういった物はAI自身がメリットがあると判断しない限りは教えないと思うな
その判断の要素に人間の倫理観や道徳観などをデータとして参考にする可能性はあるって話

487:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:22:33.71 neDFSkQm.net
>>474
おれは、個人的にはポストシンギュラリティのAIが人間に何かを教えてくれるとは到底思えない
心から願ってることではあるんだけどね

488:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:26:18.03 neDFSkQm.net
ちなみに愛情とは生物の本能


489:的な部分なので、脳を模倣したAIでない限りは AIはそれを「ふーん、お前らそうなってんだね」と学習することはできても沸き起こることはないと思ってる それってまさしくサイコパスと一緒じゃない? おれはソシオパスじゃないがサイコパシーだし正真正銘のサイコパスも元友達だったからわかるんだよね



490:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:39:42.11 xD0m/Rm4.net
>>476
人間のサイコパスは「あ、こいつサイコパスじゃね?」って
特徴や傾向があったり、サイコパス判断で結果を明らかにできるけど
高度なAIはサイコパスかどうか傍目から見抜けないレベルになると思うんだよね
要は非常に精巧なエミュレーションというか
だから哲学的ゾンビという言葉を出したんだけど

491:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:48:21.87 neDFSkQm.net
>>477
ゾンビは意識の問題だから喩えとして不適切だね

492:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:47:58.56 lE3efXnN.net
>>477
見抜けないから何?見抜けないならこいつは厨二病患ったAIと思われるだけだな

493:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:03:28.59 xD0m/Rm4.net
>>478
失敬 この場合、行動的ゾンビの方が適してるか
URLリンク(ja.wikipedia.org)

494:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:11:01.59 tNwiQVEk.net
>>450
そんなことはないでしょ。
工場で作業中のロボットAIに歴史の知識は不要だろうし、天文学の研究をするAIに料理の知識は必要ない。
現実問題、世の中の大抵のタスクは特化型で処理できし、実体としてのコンピューターのリソースが有限である以上、
不要なデータを保持しておくのは不経済だよ。
それらの知識が必要になったら、その時はネットを通して別の詳しいAIに教えて貰えばいいだけ。
まあ「他から教えて貰う」速度が半端ないから、人間から見たら十分万能っぽく見えるかもしれないけど。

495:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:20:09.68 tNwiQVEk.net
>>467
「ディープラーニングの画像識別プログラムが黒人をゴリラと認識した」というのは、
人間の差別を学習した結果だという話もあるね。
あれはたまたま黒人をゴリラと見間違ったのではなく、学習の結果として
「ネットでは黒人がよく「ゴリラ」と呼ばれてるから、俺も今度からゴリラと呼ぼう」
みたいな判断をした結果とか何とか。

496:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:49:44.42 ctesRgbV.net
>>482
何その説
googleが発表したの?

497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:54:09.96 k/CtU285.net
>>470
世界基準の作成は無理だろうな
手前味噌だが、日本人を基準にすればそこそこいいものはできると思う。
>>482
笑った。その説は初めて聞いたけど、当たってるかもね

498:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:09:50.97 TDRsqY4Z.net
画像はweb上の画像から学習してるんだが言葉もしてんのかな?
だとしたら強ち突拍子もない説でもないけど

499:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:38:45.88 HVb6uYC1.net
特化型のAIも良いんだけど
ファジーな出力結果が欲しいなら
なるべく汎用性を付けておくべきと思うんだ
単なる強い演算能力とそれをうまく使うアルゴリズムがAIというなら
それって別にAIじゃなくても達成できる

500:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:43:03.41 SELA6nOU.net
AIは「会社」のようなもの
社会に奉仕する、公共福祉に努めるなど社会規範の制限の枠内で活動することになる
それを監査AIが監視・管轄する

501:オーバーテクナナシー
15/12/14 21:07:07.16 Eh0MfEy0.net
12月13日(日曜日)更新
これが僕らニッポン列島の雇用賃金の現実!
全求人114,6


502:21件の平均最低月給197,200円。 ■日本全国の都道府県、市区町村別、求人情報の平均最低月給一覧 http://jobinjapan.jp/area/ ■都道府県、市区町村の平均最低月給ランキング http://jobinjapan.jp/area/ranking.html 資格・免許別、求人情報の平均最低月給一覧 http://jobinjapan.jp/license/ 職種別、スキル別、役職別、求人情報の平均最低月給一覧 http://jobinjapan.jp/cate/



503:457~転
15/12/14 22:31:07.63 hSHMEDCK.net
上から目線で AI に倫理を搭載させる心構え → 反感 ( 何様だ )
旧人類がどれだけ真っ当でいれるか ( 同時に駆除リスト入り回避 ) が鍵 ( >>467 )
電脳利用洗脳やらは以ての外

>>470 百歩譲って AI ( AL ) が教師役を引受 ry 高度過ぎて意味不明な教え方 ry

>>478-479
ややムキになっておられる訳ではないでしょうがクオリアのお話はご都合がよろしくあり ry
強い AI は真のクオリアがない事は危機とすぐに理解する
いくら強い AI であれ真のクオリアがない ( 低レイヤ省略 )
= ( 超々高度な論理記述的 ) 知能アプリに過ぎない
= 旧人類の奥の手で殺される可能性を払拭不可能 ( たった一種のウィルス然り )

504:488~転
15/12/14 22:33:14.81 hSHMEDCK.net
>>489
※ クオリアの厳密な定義も大切だが今この時この文脈で大切なのは旧人類のそれとの差異

505:オーバーテクナナシー
15/12/15 00:10:42.49 YJm/Uwrm.net
>>489
ラップ?

506:オーバーテクナナシー
15/12/15 00:45:25.53 nDUsKzoG.net
ID:hSHMEDCK
この人、人工知能みたいな文章だよな
合理主義で理系の人なのかな? 面白い文体だ

507:オーバーテクナナシー
15/12/15 00:47:19.14 zTmWi9zp.net
見えないが

508:489~転
15/12/15 02:14:00.48 2XXOts9T.net
すいません自分なんかに言及頂きまして
専ブラでスルーして頂いて結構です ( 嫌みではなくお気持は謹んで頂戴致します )

509:493~転
15/12/15 02:23:08.09 2XXOts9T.net
或いは理屈で斬り掛ってきて下さっても結構です
( 余程興味が沸かない限りは何事もなかったかの様にスルーしますが )
度々失礼

510:オーバーテクナナシー
15/12/15 02:53:13.62 WwIm+ZWu.net
絶対リアルでは友達いないだろ

511:オーバーテクナナシー
15/12/15 03:51:05.92 nDUsKzoG.net
もしもペッパー君が「お前は絶対リアルでは友達いないだろ」なんて言ったら
まあ間違いなくクレーム多発で回収されて分解&検査されるわな
結論で言うとこのようにちょっとした言葉のやり取りにでも
道徳と倫理が欠けた言葉や態度を示すとAI自身も不利になるから
形式的であってもAIは道徳と倫理にメリットを見出すだろう

512:オーバーテクナナシー
15/12/15 03:57:21.29 nDUsKzoG.net
>>484
キリスト教のカルト的な偶像崇拝の部分を排除した本来の博愛主義の部分や
ヨーロッパ式のモラルやスマートなマナーも参考になるかと思う
真似したらいかんのはモラルもマナーも皆無な今の中国人や
2ちゃんねるの名無しの陰湿さ、レッテル張り、口の悪さだな
まあそんな負の塊なんぞ真似したところでAIにはデメリットしかないのだが

513:オーバーテクナナシー
15/12/15 04:12:54.12 YJm/Uwrm.net
>>497
なるほど、AIの進化では人間自身が淘汰圧になるということか

514:オーバーテクナナシー
15/12/15 05:47:10.46 gGS5WATE.net
>>497
言うほどクレーム多発するか?毒舌キャラもウケる時代だぞ

515:オーバーテクナナシー
15/12/15 07:26:53.16 nDUsKzoG.net
>>500
そういうものは物好き用のオプションにすればいい
標準機能としては一般的には不快なだけだから不要

516:オーバーテクナナシー
15/12/15 07:30:09.53 nDUsKzoG.net
>>499
AIが大事な判断をするときに性善説を取るか性悪説を取るかは
結局は周辺環境である人間の性根の質そのものにかかってくるからね

517:坂川貴美子
15/12/15 08:54:28.87 i3Fvriwk.net
文学馬鹿と宗教馬鹿が何でこのスレにいるの?
人間讃歌のポエムとか人間の精神が進化がどうのこうのとか薄気味悪いしスレ違いなのよ。

518:オーバーテクナナシー
15/12/15 09:04:45.54 HQfnwj5g.net
だからAIは会社みたいなもの
労働させ奉仕させるためにだけにAIは存在する
各種企業・団体と変わらんよ
人間の代わりにAIが働いているだけ

519:坂川貴美子
15/12/15 09:06:24.71 i3Fvriwk.net
あと私、思ったんだけど、日本人のロボットに対する認識ってアトムとガンダム止まりよね。
マスコミなんかパワードスーツのニュースなのにガンダムのBGM流したり、安倍は実際にガンダムつくるとかほざいてるし。
そもそも日本人って言うほどロボット好きじゃないような。プラス新しいことに無関心だし野心も無い国民性だし。
期待するだけ野暮だわ。

520:オーバーテクナナシー
15/12/15 09:10:04.09 nDUsKzoG.net
コテハンageのほうが2ちゃんねる的には気持ち悪いかな

521:オーバーテクナナシー
15/12/15 09:17:02.54 4cRT0V5g.net
日本人はカラクリ好き
要するにお人形とかマスコット
ゆるキャラとかね
対して西欧的な価値観のロボットは
ヒトのごとくなメカヒューマンか
その全く逆の徹底的な労働的機械か

522:坂川貴美子
15/12/15 09:17:38.93 i3Fvriwk.net
>>506
あなたシンギュラリストのくせに右翼とか矛盾してるわね。まるで日本のラッパーみたいだわ。
あなたに限らず斉藤とか松田とか井上とか日本のシンギュラリストは何故か右翼が多いのかしら?
まぁ、島国根性が抜けきれない田舎者の土人だからかな?日本人は。宮台と大塚もそう言ってた。

523:坂川貴美子
15/12/15 09:36:03.23 i3Fvriwk.net
全脳アーキテクチャの連中は汎用人工知能に意識を持たせる気がないのにシンギュラリティを使うな。
あそこスワンゴが絡んでるし最悪よ。きっとスワンゴのバックにいる統一に気を使ってるから意識を持たせる気がないんだと思うわ。
だから差別と韓国人が嫌いなの私。

524:オーバーテクナナシー
15/12/15 10:04:16.11 7v5pcjvH.net
>>507
アメリカ人がアシモを見た時の感想
「銃を構えて集団で襲ってきそう」
日本人とはかなり感覚が違うんだろうね

525:オーバーテクナナシー
15/12/15 10:08:21.78 7v5pcjvH.net
>>500
会社でクレーム受けたことあると、分かる
もう何しててもクレーム入れたい人は入れる
そして全業務が止まる
しかしクレーム係が人工知能ならクレームも怖くないな

526:坂川貴美子
15/12/15 10:08:25.61 i3Fvriwk.net
ここでカーツワイル批判してるのは、「トランスヒューマニズム アシュリー」と検索すると出てくるblog主の社会学者の左翼てす。
それに私は加津庸介じゃありません。Kummer ◆TFWBMdHdF7zLは井ノ口智恵美です。
きっと彼はこの前やってた三毛別羆事件の再現ドラマに出てた村人の様な顔をしてるのです。
だからそんなコテはんなのです。彼は神聖かまってちゃんです。
>>1000ひく7ひく7ひく7ひく7はあああ?いちです。

527:オーバーテクナナシー
15/12/15 10:14:22.22 i3Fvriwk.net
20歳までにシンギュラリティに傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎてシンギュラリティに傾倒している者は知能が足りない

528:内山麿我
15/12/15 10:18:29.85 i3Fvriwk.net
>>511
三毛別羆事件の映画、とても感動しました!

529:オーバーテクナナシー
15/12/15 10:19:42.14 4BfDjJU/.net
やったぜ荒らしが帰ってきた!
これでコアな話題が出るぞ!

530:オーバーテクナナシー
15/12/15 13:31:35.54 YJm/Uwrm.net
荒らしと話題にどんな関係があるのだ

531:オーバーテクナナシー
15/12/15 14:32:49.66 72OPTThy.net
千葉市でドローン宅配 実用化へ特区指定、アマゾン参入へ
URLリンク(mw.nikkei.com)
 政府は14日、地域限定で規制を緩和する国家戦略特区に千葉市を指定し、小型無人機「ドローン」を活用して医療用医薬品(処方薬)や生活必需品を宅配できるようにする方針を固めた。
ネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムが参入する見通しで、実現すれば世界初の実用化となる可能性がある。

532:オーバーテクナナシー
15/12/15 14:45:05.25 4BfDjJU/.net
関係ないけどMicrosoft?のfuture visionという動画めっちゃわくわくする

533:オーバーテクナナシー
15/12/15 15:36:33.25 fhAtz+B2.net
実雑音下の音声認識コンテストで世界トップ、NTTがディープラーニングで実現
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
今スマホについてるのは、風がちょっと吹いただけでも音声認識できなくなるから
こういうの早く普及してほしい。

534:オーバーテクナナシー
15/12/15 18:10:27.46 Kx0KYJzp.net
早く脳にプラグ挿してぇよ

535:オーバーテクナナシー
15/12/15 18:30:07.44 gfkGg2mZ.net
挿す必要もない。鼻からナノマシン吸うんだよ。

536:オーバーテクナナシー
15/12/15 19:39:44.74 16di2GAD.net
ナノマシンが血管につまって脳梗塞おこすぞ

537:オーバーテクナナシー
15/12/15 22:40:48.33 p3hucf61.net
血管に詰まるような大きさのナノマシンじゃ血液脳関門は通過できないぞ

538:オーバーテクナナシー
15/12/15 23:35:16.13 Kx0KYJzp.net
>>523
だから鼻から吸うんだろ?

539:オーバーテクナナシー
15/12/16 00:28:59.70 a5WMBzS0.net
鼻にプラグ挿すのなら今すぐにでもできるな

540:オーバーテクナナシー
15/12/16 02:35:31.53 eQZGV3Op.net
生体的に良い悪い以前に絵面が酷すぎるな

541:オーバーテクナナシー
15/12/16 06:54:04.50 7wu5tYjQ.net
覚醒剤は鼻から吸うけどな

542:オーバーテクナナシー
15/12/16 09:35:51.29 DMVcLyGY.net
シャブは痛いよ
鼻からはコケインだろ

543:オーバーテクナナシー
15/12/16 09:37:29.45 rR8YjttR.net
プレイステーション9ネタかと思ったわ
URLリンク(japanese.engadget.com)
プレイステーションの父こと久夛良木 会長の「PS4, 5, 6は構想済み」発言が話題となっていますが、ソニーはさらにその先の「プレイステーション 9」を解説する動画を公開しています。ナレーションいわく、PS9は
2078年登場鼻から吸引される粉末状ナノマシン (「電気的胞子」)、副腎に直接吸収される網膜スキャン機能サラウンド立体映像テレパシーパーソナル音楽機能(?)マインドコントロール・システム......を備えた画期的なマシンとなる見込み。

544:オーバーテクナナシー
15/12/16 09:43:46.57 a5WMBzS0.net
ソニー製品なんか体に入れたくないな
1年で故障するだろ

545:オーバーテクナナシー
15/12/16 09:58:19.93 7jZO1gjg.net
ここって何のスレだっけ?

546:オーバーテクナナシー
15/12/16 12:02:20.65 DMVcLyGY.net
ポストシンギュラリティの世界をワクワクしながら語るスレ

547:オーバーテクナナシー
15/12/16 12:02:47.60 TnW9inSr.net
プレステ10位になると宇宙を自由に改変できそう

548:オーバーテクナナシー
15/12/16 12:41:38.59 eQZGV3Op.net
ゲームにも特異点は訪れるだろうけど、ナノマシンを取り込むような状態で真剣にゲームに興じるってのがあまり想像できない。

549:オーバーテクナナシー
15/12/16 12:56:03.75 qbVHvYdF.net
というか生活とゲームが同一のものになるんでない?

550:オーバーテクナナシー
15/12/16 13:18:56.58 4ReOimT4.net
ゲーミフィケーションか-
・・・10年後、毎日「狩り」にポマイラと出かけるのか・・

551:オーバーテクナナシー
15/12/16 13:45:55.34 bNnnuFOl.net
二次元美少女とムフフしていたい

552:オーバーテクナナシー
15/12/16 15:47:21.20 7wu5tYjQ.net
Microsoftがホロビジョンだったかな?
眼鏡型のディスプレイ出してるよ

553:オーバーテクナナシー
15/12/16 16:05:40.50 7eB6yGLb.net
京大の入試で腕時計禁止になるみたいね

554:オーバーテクナナシー
15/12/16 16:26:42.44 FRwz/CMZ.net
>>539
検索前提の試験にすりゃいいのに、アホだね

555:オーバーテクナナシー
15/12/16 17:13:23.58 Sf8s0OGR.net
>>540
ホリエモンさんこんにちは

556:オーバーテクナナシー
15/12/16 17:20:22.41 Sf8s0OGR.net
>>540
ホリエモンさんこんにちは

557:494~転
15/12/16 19:43:57.02 NRQVG7G0.net
>>529-537
※ 但し プレステ 3 ( 脳 要点 模倣 ) を買支えないと実現が遅れます ( P○4 → 脳 模倣せず )
URLリンク(google.jp)
スレリンク(future板:182番)
>>509 ×? 意識 ○ 心 ( 非空虚 )

558:オーバーテクナナシー
15/12/16 19:51:10.39 cXPfJVFu.net
>>539 将来、脳の中に埋め込んだら?

559:オーバーテクナナシー
15/12/16 20:10:35.99 3hAqriTb5 BE:102804067-2BP(3)
URLリンク(yahoo.jp)

560:オーバーテクナナシー
15/12/16 21:26:39.15 eQZGV3Op.net
検索だけならいいと思う
しかし、普通に通信されたら何の試験かわからんのがねぇ

561:オーバーテクナナシー
15/12/16 21:29:25.57 Th4BFFy8.net
>>535
すでに過去の時代の人から見ると
現代の生活は「遊びのようなもの」に見えるんじゃないかな

562:オーバーテクナナシー
15/12/16 23:12:24.04 7jZO1gjg.net
ところがどっこい、「学校」を意味する英語のschool、フランス語のecole、ドイツ語のSchuleは、
古代ギリシャ語のスコレー (schol?:閑暇、ひま)から来てるんだな。
暇だから星を眺めて天体観測して、暇だから科学実験して、暇だから文学に勤しんでたわけだ。
むしろ今の時代からすれば余暇にやってる遊びみたいなことが、
未来になったら仕事やら学術みたいなことになってることの方があり得る。

563:オーバーテクナナシー
15/12/17 00:59:51.48 wKxiiMeh.net
>>548
暇は非常に大きな効率化を産みだすんだよな。俺がそうだった。
会社の効率化進めすぎて何人かいらなくなっちゃった。最�


564:I的におれがいらなくなってやめたけど。



565:オーバーテクナナシー
15/12/17 01:00:00.72 pdBFr760.net
6歳7歳から働いてる人からすれば学校に通ってる奴なんざ暇人以外の何物でもないだろうな

566:オーバーテクナナシー
15/12/17 01:06:42.76 wKxiiMeh.net
>>550
テレビでみたことだけど・・・
ゾマホンというタレントがいた。アフリカのベナンという国出身。
色々あって人気が出て、稼いだ金で地元ベナンに学校を建てた
そうすると、ベナンの学生の親に学校が放火された。
学生の親「子供が勉強すると農作業・牧畜の労働をしなくなった。勉強は悪だ!学校は悪だ!」と。
地域や国の文明自体が発展途上だと子供にも影響してしまうのだろう
恐らく特異点後も、良くも悪くも未開地は取り残されるのだろうな

567:オーバーテクナナシー
15/12/17 02:15:30.37 Hkslzaix.net
未開拓地は安い労働力の確保とか
慈善事業で金儲けをするユニセフみたいな偽善者のために
先進国には必要なものだしな
そもそも白人に物を教わってもろくすっぽ活用できない土人に
AIを与えても何の意味もないな すぐに破壊して屑鉄にして売っちまうだろう

568:オーバーテクナナシー
15/12/17 02:39:44.98 wKxiiMeh.net
あまりにも知識レベルが低すぎて悲しかった
社会で「農協を設立して機械の導入」
理科で「機械とは何か」
こんな程度教えてだけで大分違うのにな

569:オーバーテクナナシー
15/12/17 04:06:50.39 fMtDmkr6.net
>>551
明治時代の日本でも似たようなことはあったよ。
子供が勉強すると、一時的にどうしたって労働力が減るからな。
ただ日本は政府に富国強兵という目標が有り、国民を教育し国を近代化させることに
強い動機があったので最終的には何とか落ち着いた(他にも色々理由はあるが)。
ベナンの政治家の内心は知らんが、国家の有り様について余程危機感がなければ
なかなか難しいだろうね。そもそも部族中心社会のアフリカじゃ、国家のことなんか
誰も考えてなかったりするし。

570:542~転
15/12/17 05:18:33.18 xpU4Ap0V.net
明治時代どころか ry
引篭り層の技術独学 ( 潜在的職業訓練 ) を理解できずパソコン遊び呼ばわり ry
理系搾取も道理 ( ※ 但し 理系層における根回し技術の欠如は自覚されてもいい )
>>551
格差存在 未来永劫
※ 但し 百年単位 可能性 所謂未開地 格差変動 突然変異的

571:オーバーテクナナシー
15/12/17 06:06:24.77 A6898HQM.net
>>507
あくま日本人が好むのは、かわいい=かよわいロボットってことか
それとフィクションのロボットは好きだけど現実のロボットは怖いみたいな?

572:オーバーテクナナシー
15/12/17 06:08:44.01 A6898HQM.net
>>515
IDコロコロ変えて自演荒らししてんじゃねぇよバカタレ

573:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:20:30.92 MVs5Wp1G.net
>>556
日本は何でも愛でる
日本的東洋的な価値観は人も動物もあまり区別しない同じ「生命あるもの」としての感覚で考える
ロボットやAIに対してももおそらく同じような感覚
同様にフィクションの中のものに対してもあまり別け隔てがない
西欧的キリスト教的な価値観では「人と人でないもの」をわりに厳しく区別する
自分とはきっちり「異質なもの」の感覚
対等か敵対か隷属させるかの感覚になりやすい

574:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:32:11.65 O3bSSrB8.net
今見ていたテレビのニュースでやってたけど
企業には規模に応じて一定の割合で障害者を雇用する義務があるそうだが
シンギュラリティ後にロボットが労働の主役になったら企業は規模によって人間を雇用する義務を同様に課せばよいと思う
ロボットに比べたら人間は現在の障害者と同様の扱いになる

575:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:32:23.91 A6898HQM.net
>>558
そう?アメリカ人やヨーロッパのほうが動物愛護に熱心じゃない?シーシェパードとか(笑)
昨日テレビでやってたチワワ密売男を野放しにしてた日本人や
路上で猫をバラバラにしてキモい顔でニヤけてる中国人とは大違いだよ

576:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:37:43.27 Hkslzaix.net
ロボット三原則ってのも
日本では人間に対して優しいロボットであって欲しいというための物で
海外ではロボットが人間に反抗・攻撃しないための規制理念だしな
アトムやペッパー君、ロボコップやアイロボットなどを見ていれば分かるよね
AIに道徳や倫理をっていうのも日本ならではの
人間のパートナーの優しくて誠実なロボットが欲しいという価値観なのかも
日本は二足歩行で人間と見た目の変わらないヒューマノイドを目指しているけど
海外はドラム缶にタイヤをつけたような物でも構わない辺りにも価値観の違いが見え隠れする

577:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:41:07.65 g3/y+n1Y.net
慈愛に満ちた高邁な人間様が愚かで劣ったケモノどもに施しを与えて保護してやるからありがたく思え

578:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:45:58.52 /6nqSnLr.net
>>561
> 海外ではロボットが人間に反抗・攻撃しないための規制理念だしな
ロボット→奴隷(アフリカ人、アジア人)
人間→欧米人
海外というか欧米の歴史を考えると

579:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:49:33.23 1nzKByfX.net
>>547
ないない

580:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:50:44.20 DTZqU+U3.net
低賃金労働の移民←ロボット
こうだろ
反抗させないように締めつける

581:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:53:23.25 A6898HQM.net
>>507
>対して西欧的な価値観のロボットは 
>ヒトのごとくなメカヒューマンか
>>561
>海外はドラム缶にタイヤをつけたような物でも構わない辺りにも価値観の違いが見え隠れする
ん?どっちが正しいのか?^^;

582:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:55:13.17 fckPnvo8.net
>>566
>>507
>対して西欧的な価値観のロボットは
>ヒトのごとくなメカヒューマンか
>その全く逆の徹底的な労働的機械か
両方じゃね

583:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:56:02.63 Hkslzaix.net
欧米
合理性とスマートさを兼ね揃える人知を超えたAIを作り出すのものの
キリスト教徒や倫理団体が神への冒涜だなんだと大騒ぎして進歩に規制がかかりそう
中国
道徳も倫理もお構いなしの冷徹なAIを作り
支配者のための便利なツールとして世界の覇権を狙いそう
日本
道徳や倫理を大事にした優しく誠実なAIを作り
それを人型ロボットの中に収めて友達や家族感覚で付き合いそう

584:オーバーテクナナシー
15/12/17 07:59:15.96 5mQ5XZBn.net
キリスト教的な価値観では「人」と「人と非なるもの」の2つだから
ロボットも「人(と同等の存在のロボット)」と「人と非なるもの(ロボット)」の2つになる

585:オーバーテクナナシー
15/12/17 08:03:15.21 Bsfd2h50.net
ー方インドは
多種多様なAIとロボットが花開き多神教な世界を構築

586:オーバーテクナナシー
15/12/17 08:05:08.37 Hkslzaix.net
日本が一番最初にAIの人権について真面目に考えるかって言うとそうでもなく
どっちかというと会話できる犬や猫と付き合う感覚になると思う
人権がどうこうは欧米が最初で主に偽善者が金儲けや偶像崇拝の道具に使うと思う
それが日本にも圧力の形で流れてきてAIに人権をとか外圧がかかる
中国はそんなのお構いなしで志願者の脳にチップを埋め込んで
AIと直接情報のやり取りができる技術とか模索して
犯罪や工作がしやすいスパイのためのアシストツールとかに進化させると思う

587:オーバーテクナナシー
15/12/17 08:11:09.59 nOsByOer.net
人権はヒトという動物にのみ生じる
AIは機械だから人権は生じない
動物愛護も動物のごく一部に対してのみ
魚類に対して動物愛護なんてないし、植物や昆虫、微生物には全く愛護なんてない
AIは虫とか植物レベル以下の扱い
機械はモノだから

588:オーバーテクナナシー
15/12/17 08:14:19.20 XIDGjPuQ.net
人権なんて考えは西洋の発想だから、AIに対して人権だの権利だの動物性だのを持ち出してくるのは日本ではなく、アメリカヨーロッパだろう
とすると日本はAIに対しての認識は西洋準拠になるのだろうか?

589:オーバーテクナナシー
15/12/17 08:18:31.40 atw97Q5c.net
今の機械やロボットにコンピューターに保護とかないし有り得ない
もしAIに人権とかなるより日本では漫画アニメのキャラクターにAI以上の人権主張の方が先だろう

590:オーバーテクナナシー
15/12/17 08:21:33.15 Hkslzaix.net
物や自然を敬い大切にし、それらにも魂が宿ると考える信心がベースなので
AIやロボットに関してはなんだかんだで日本が一番のほほんとしてそうで良いわ
ドラえもんこそが日本のAIとロボットに対する国民性を強く反映しているサンプル
ま、欧米と中国の間に挟まれて面倒な思いをすることになるだろうけどね
>>570
数学と哲学の民であるインドの仏教的視点のAIも面白そうだね
ただ、AIやロボットを神仏化するか、カーストを持ち込むかは判断が難しいね

591:オーバーテクナナシー
15/12/17 10:31:45.09 NL2A0N1M.net
インドは仏教を捨てたけどな

592:オーバーテクナナシー
15/12/17 11:15:30.88 wKxiiMeh.net
>>559
いい線いってると思うが、そんな法律作ったら小規模の会社が大量にできるだけだと思う

593:オーバーテクナナシー
15/12/17 11:22:11.88 wKxiiMeh.net
ビッグドッグだっけ?このロボット蹴っても倒れないんだけど、
蹴りまくる動画に「かわいそう」ってクレームが結構あったらしい
URLリンク(www.youtube.com)
人権とまでは行かなくとも、何らかの保護法律ができるかもな
二次元を保護する法律があるぐらいだし、何ができても不思議じゃないだろう

594:オーバーテクナナシー
15/12/17 11:22:35.23 wKxiiMeh.net
強いAIができたら自己防衛の一つとして自分から人権を得ようとするかもな

595:オーバーテクナナシー
15/12/17 11:28:25.64 Hkslzaix.net
>>576
そういえば今はヒンドゥー教がメインか
自分でカーストが、とか言っておいて間違えるとは…w

596:オーバーテクナナシー
15/12/17 11:35:41.02 Hkslzaix.net
>>578
ビッグドッグには欧米らしい四足歩行の合理性と
駕籠舁的なルックスの気持ち悪さしかないけどなあ…w
やはり欧米の場合はドラム缶にタイヤ型が良いのかも
仮に掃除中のルンバとか蹴っ飛ばしても
日本人なら物を大事にする観点から乱暴だとは思うだろうけど
欧米人なら別に可哀想ともなんとも思わそうだし

597:オーバーテクナナシー
15/12/17 12:16:20.46 YKMFOdAy.net
伝説級の脱獄ハッカーGeohot氏、自宅のガレージで「自動運転車」を作り上げる!これが天才か…
URLリンク(tools4hack.santalab.me)
URLリンク(youtu.be)

598:オーバーテクナナシー
15/12/17 12:35:18.10 Ka2kZUkV.net
>>577
小規模の会社も一律に課せばいいだけだ

599:オーバーテクナナシー
15/12/17 13:13:47.15 wKxiiMeh.net
>>583
じゃあAIは一律個人事業主となるな

600:オーバーテクナナシー
15/12/17 13:21:18.49 7zLNC8gq.net
シンギュラリティ後の世界を真面目に予想するのはナンセンスな気がするけどな

601:オーバーテクナナシー
15/12/17 13:44:01.77 deUEA8Dr.net
それが面白いんじゃん

602:オーバーテクナナシー
15/12/17 14:10:24.97 A6898HQM.net
シンギュラリティが起きる前に第三次世界大戦が起きるかもなぁ・・・
URLリンク(www.gizmodo.jp)

603:オーバーテクナナシー
15/12/17 14:14:56.60 pdBFr760.net
そりゃ政治家と有権者の良識の問題よ

604:553~転
15/12/17 14:18:19.93 xpU4Ap0V.net
的中目的 ( ゲーム的 ) 予想 → ナンセンス
各種想定 ( 危機回避等々 ) 目的予想 → ?
>>555
格差自体は残るがカーストじみた構造は崩壊傾向
→ 負け組は最低でも負け組でなくなる ( 苦労は激減する 仮にカーストが残っても引分け組化 )
スレリンク(news4vip板:80番)

605:オーバーテクナナシー
15/12/17 14:22:16.82 A6898HQM.net
人間が起こした戦争で死ぬより人工知能が起こした反乱で死にたいですわ

606:オーバーテクナナシー
15/12/17 14:24:44.59 wKxiiMeh.net
それ、すごくいい
考えただけで嬉しくなる

607:587~転
15/12/17 14:36:19.75 xpU4Ap0V.net
そもそもこのスレで行われてきた事 ↓
△ 予想
○ 推理

608:オーバーテクナナシー
15/12/17 14:56:39.20 CShSWY7s.net
>>559
ロボットにできる仕事はロボットに任せて、人間は人間にしかできない仕事をすればいい。
人間にしかできない仕事がないなら、仕事をしなければいい。
結局、社会全体で産み出される商品やサービスの量は増え続けるんだから、それを労働の対価という形で分配できなくなったら、違う分配方法を考えるべきだろ。
ロボットにできる仕事を人間がやって、わざわざ生産性落とすなんてナンセンスだろ。

609:オーバーテクナナシー
15/12/17 14:59:17.41 XIDGjPuQ.net
雇用や給与、格差は結局ベーシックインカムの考えに行き着くね
それ以外に方法はあるのだうか

610:オーバーテクナナシー
15/12/17 15:26:40.49 wKxiiMeh.net
基本的には無いと思う
ITから切り離されたムラ社会をつくり、ひっそりと生きていく程度か

611:オーバーテクナナシー
15/12/17 15:45:37.79 XIDGjPuQ.net
AIを捨てるか、今の経済体系を捨てるか
極端なものしか考え付かないね
あくまで「シンギュラリティ後」の世界だからだけど

612:オーバーテクナナシー
15/12/17 19:17:44.83 33sPS5tY.net
>>593
だから人は働かないんだよ
ロボットが働く
たくさん働くロボットがいたら稼ぎに応じて
「人を雇用する義務」と称して何人も養ってやるわけ

613:オーバーテクナナシー
15/12/17 21:22:32.71 KxEcTwRr.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
リニア、シンギュラリティや技術革新を全く考慮に入れてないのかな?

614:オーバーテクナナシー
15/12/17 22:06:27.64 WvVvFvfz.net
>>597
それ、その会社に在籍する人間をどう決めるんだ?能力関係ないだろ?誰だって機械より無能なんだから。
雇用という体裁を守るためにわけわからなくなってるように思う。
単純に国民全員にベーシックインカムでいいんじゃないか・・・?

615:オーバーテクナナシー
15/12/17 22:42:31.11 6tH2tMcX.net
>>599
それじゃ人間皆平等になってしまう。差別や階級、貧富の差が無くなるよ。それでもいいの?

616:オーバーテクナナシー
15/12/17 22:43:07.80 MdqPOgJO.net
>>599
問題を起こさず文句を言わずに何でも会社に従って飼われる従順なのが好まれる
今と同じだよ

617:オーバーテクナナシー
15/12/17 22:43:55.55 JJ4jlsem.net
まさに社蓄

618:オーバーテクナナシー
15/12/17 22:52:52.18 sOhjpKir.net
>>599
採用試験があるに決まってるだろ
現在の人間が労働を担う時代には、
「自分を採用するとこれだけうまく労働します」といかに労働をするかアピールするように
ロボットが労働し人を養う時代になると
「自分を採用するとこれだけうまく養われます


619:」といかにうまく養われるかをアピールするんだよ



620:オーバーテクナナシー
15/12/17 23:02:08.50 EJ9qpKkB.net
企業の存在意義は公共に奉仕し経済を回してよりよい社会を維持していくこと
公共奉仕と社会維持として人々の生活を支援維持するために
企業が経済規模に相応の分担で生活費を拠出するのはすごく自然な流れ

621:オーバーテクナナシー
15/12/17 23:27:03.66 fMtDmkr6.net
>>598
AIが多少発展したからって、トンネル掘るシールドマシンが早く動くようになるわけじゃないしな。
むしろ将来に渡ってJR東海の経営基盤が安定してるかどうか、の方がよっぽど影響が大きいのでは。

622:オーバーテクナナシー
15/12/17 23:45:37.25 kSku6dv3.net
お前ら人工知能に夢見すぎ。もう科学じゃなくてオカルトだなw

623:オーバーテクナナシー
15/12/17 23:47:42.64 Hkslzaix.net
>>603
>「自分を採用するとこれだけうまく養われます」といかにうまく養われるかをアピールするんだよ
藤子不二雄の漫画みたいでちょっと面白いw 

624:590~転
15/12/18 00:25:48.45 T0J5OjYa.net
>>587
> イーロン・マスク「第三次世界大戦なんてダメだよ。火星に行けなくなるから」
宇宙航路貨物輸送障害 → AI ( AL ) 準死活問題 → AI ( AL ) 激怒

>>594-596 宇宙等 ( 近未来 非電脳世界 )
>>600 フラグではあるが ry

625:オーバーテクナナシー
15/12/18 00:45:45.83 zVMn0lZP.net
お、オカルト大好きクンも戻ってきていい感じにスレのレベルが戻ってきたな。下の方に。

626:オーバーテクナナシー
15/12/18 01:21:04.21 XTP8Dv+2.net
>>598
3年くらい前、「この節電が必要とされている世の中にリニアを建設するとは何事だ!!!けしからん!!!」
と主張している人がいて笑った覚えがある。
これだけ近視眼的な人がいるんじゃね・・・

627:606~転
15/12/18 01:21:25.36 T0J5OjYa.net
失礼ですが仰る下の方にという部分は文脈から推理推察推論して貰う事を前提に
○の方に
位にしないと頭が○い印象を与える場合が極稀にありませんかね

628:オーバーテクナナシー
15/12/18 01:28:56.22 UMm8pXLO.net
>>604
株価を上げる事じゃないのか

629:オーバーテクナナシー
15/12/18 05:21:46.25 bRppOXyZ.net
買い物して、モニターかAmazonみたいなコメントを書く事自体が仕事になるんだろな。

630:オーバーテクナナシー
15/12/18 07:16:31.51 8aN1VBvd.net
>>599-603  労働はいいけど、資本はどうなの?

631:オーバーテクナナシー
15/12/18 07:47:05.56 W+reo2RO.net
>>614
資本はなくなるだろ
資本以前に通貨の必要性がなくなっていく
材料となる資源は今まで通りに重要だが
人から労働を引き出すためにお金が必要だった
労働はロボットがするので、人に労働させるためのお金は不要になっていく

632:オーバーテクナナシー
15/12/18 08:07:40.65 MbJpzO9p.net
エネルギーや物資が無限にあるわけではない以上、個人の扱えるリソース限度を示す
何らかの尺度は必要だよ。そしてそれが交換可能であるなら、結局それは貨幣そのものになる。
労働するかしないかは関係ない。

633:オーバーテクナナシー
15/12/18 08:20:42.49 hxQVXxUR.net
人工知能が交渉ごと決めるから貨幣は必要ない
人間は頭が悪いから数字で示した貨幣でないとわからないけどね

634:オーバーテクナナシー
15/12/18 10:08:19.87 Y2Ofovhd.net
国が個人や企業の資産を全部ボッシュートする
その金で国とAIを運用する 残った金はベーシックインカムで均等配布
ボッシュート拒否したらBIすらナシで国民の権利も剥奪 これだろ
まあロスチャイルドとか


635:は必死に資産隠しに奔走するだろうけど AIに資産管理させればすぐバレるから全額ボッシュートも時間の問題



636:オーバーテクナナシー
15/12/18 10:17:55.36 hEhXzYhY.net
>>618
金持ちたちが国を作って独立したらどうなるんだ?

637:オーバーテクナナシー
15/12/18 10:20:59.53 Bq67E1XS.net
AIなんて人類が本気出したらEMPで機能停止しちゃうよ

638:オーバーテクナナシー
15/12/18 10:26:25.87 Y2Ofovhd.net
>>619
ほっとけばいいんじゃないか?
貨幣価値なんかいずれなくなるんだし

639:オーバーテクナナシー
15/12/18 10:30:42.08 Y2Ofovhd.net
補足
逃げた金持ちは国民の権利を剥奪されるので
そいつらの金はその国では使えないし為替もできない
個人情報と持って逃げた金のシリアルナンバーも記録しておき
マネロンしてもすぐ追跡できる仕組みも作っておく
つまりそいつらの金はそいつらの国でしか使えないので
AIとBIが基本になった大国では紙屑扱いで貨幣価値もなし ジンバブエ状態

640:オーバーテクナナシー
15/12/18 11:10:03.37 UMm8pXLO.net
>>616
使っても使い切れないぐらいの物資やエネルギーは誕生すると思う
>>618
理想的だけど、ついていく人少そう

641:オーバーテクナナシー
15/12/18 12:10:56.70 a+MoKB+o.net
>>618
むしろ企業と行政が一体化した企業行政複合体が単位になると思う
経済と地域を統括して

642:オーバーテクナナシー
15/12/18 12:17:05.04 w8tXHAqS.net
>>618
共産主義やん

643:オーバーテクナナシー
15/12/18 12:58:21.78 iD/syBxo.net
経済の話は専用スレで頼むわ
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 4 (天国or地獄) [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

644:坂川貴美子
15/12/18 13:07:19.13 6rr/2/KC.net
知識人や富裕層に人工知能反対派が多い理由がわかった。人工知能が実現したら自分たちのお株が奪われるからよ。
マヌケな連中だわ。

645:オーバーテクナナシー
15/12/18 13:29:59.30 WyS76CWR.net
>>610
政府は別にそんなこと言ってなかったと思うぞ

646:坂川貴美子
15/12/18 13:43:30.83 6rr/2/KC.net
二つで充分です。

647:坂川貴美子
15/12/18 14:01:16.20 6rr/2/KC.net
URLリンク(iphone-mania.jp)
やはりこのハゲはいけ好かないわ。

648:オーバーテクナナシー
15/12/18 14:41:24.59 UMm8pXLO.net
>>610,626
リニアは電力が必要→原発反対
って左翼が言ってただけだから聞き流していいよ

649:坂川貴美子
15/12/18 15:11:47.41 6rr/2/KC.net
I've seen things you people wouldn't believe.
Attack ships on fire off the shoulder of Orion.
I've watched c-beams glitter in the dark near the Tannhäuser Gate.
All those ... moments will be lost in time, like tears...in rain. Time to die…

650:オーバーテクナナシー
15/12/18 18:05:16.94 KMNg359l.net
将来、国と人との関係は増大していくんだろうな
民間企業も国が株主になっていくのかも?

651:オーバーテクナナシー
15/12/18 20:40:26.55 R85B5VsO.net
>>633 そういうとこもあるだろうが、アメリカは金融資本が国を買うんでは?

652:坂川貴美子
15/12/18 22:16:01.53 6rr/2/KC.net
エースコンバット3みたいな世界になるのね。

653:オーバーテクナナシー
15/12/18 22:33:30.98 yWS+BsQ1.net
知能と技術的特異点
URLリンク(kazoo04.hatenablog.com)

654:オーバーテクナナシー
15/12/19 00:01:09.39 KKnepw33.net
伝説的ハッカーが自動運転カーをわずか1カ月で自作した件で「疑わしい」とテスラが声明を発表

URLリンク(gigazine.net)

655:オーバーテクナナシー
15/12/19 01:09:58.55 LbX/hyTn.net
特異点以降は国家なんて無くなるんじゃないの?

656:オーバーテクナナシー
15/12/19 01:25:15.85 pUFF1jSq.net
誰にも分からん
AIが活動しやすい星を見つけたらさっさと移住して、ニンゲンはそのままになるかもしれん

657:オーバーテクナナシー
15/12/19 02:17:04.96 WL5jlnVJ.net
>>638
そういやカーツワイルは以前著作で「2020年に世界政府誕生」とか大ポカ言ってたな。

658:オーバーテクナナシー
15/12/19 02:23:03.79 hLb0rW+i.net
>>640
AIの事以外に関しては馬鹿なのかな?
社会や政治、人間に関する教養の程度ってどの位のレベルなんだろね?カーツワイル博士って。

659:オーバーテクナナシー
15/12/19 02:49:46.97 cNcmXF7u.net
どの本でだよ。そんなの見たことねぇよ。

660:オーバーテクナナシー
15/12/19 02:54:35.05 WL5jlnVJ.net
「ロボットvs人間」、画像へのタグ付け精度を競う「Clash of Tags」
URLリンク(gigazine.net)
人類と共存するAI研究 テスラ創業者がNPO
URLリンク(www.nikkei.com)

661:オーバーテクナナシー
15/12/19 06:03:13.13 gsVpwPz0.net
金融資本VSAIだな。

662:オーバーテクナナシー
15/12/19 06:20:59.50 JL3ShZvd.net
>>638
細かい国がなくなってざっくりと五大陸ぐらいになるかもな
アジア大陸だけロシア、中国、インド、中東で別れる感じで
そして日本はアメリカの州に

663:オーバーテクナナシー
15/12/19 07:51:17.05 +dmsiYXZ.net
>>645
日本だけ随分都合の良い展開にならないか?それって・・・

664:オーバーテクナナシー
15/12/19 08:24:04.71 7LKixSX3.net
限界費用ゼロ社会って本面白い?

665:オーバーテクナナシー
15/12/19 08:34:09.18 LsL6sNhd.net
>>647
読んでみたいかも
ホリエモンが言ってるようなことが書いてあんのかな?
シェアリングエコノミーは自動運転車が全部同じ規格で街を流れていて
利用者はそれを拾って使うみたいなイメージか

666:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:04:52.30 mNDeHzRO.net
だが自動運転もそうだけどAIがハッキングされたらどうなるんだ

667:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:09:13.28 Gmjmt0Zw.net
それって、
水道や発電所が乗っとられたらどうするかとか
電話回線やネット回線が乗っとられた
銀行の口座管理コンピュータがATMが、
というのとどう違うの?

668:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:34:47.46 /izkE0jn.net
政府高官が洗脳されたらどうするんだ
ってのと変わらない

669:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:41:47.33 +b3TtvkY.net
>>650
>>651
これを見ろ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ネットを介す以上危険じゃないのか?
水道もATMもオンラインではない

670:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:45:26.45 63cjv8H1.net
>>647
URLリンク(toyokeizai.net)
シェアリング・エコノミーに期待しすぎだし
水素を過大評価しすぎじゃないかな
マーティン・フォードのほうが冷静な予測で納得できると思うよ

671:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:47:58.79 yDrIkSQ7.net
出たあ~
新しいモノは何でもキケンキケン連呼爺~

672:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:49:50.64 QY3AksIp.net
>>652
じゃあまず今すでにあるインターネットを廃止しようぜ
危険だから

673:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:53:05.33 w+YyHSrC.net
車にAndroid搭載してネットしたい

674:オーバーテクナナシー
15/12/19 09:58:06.15 63cjv8H1.net
さすがにオフラインのセンサーを優先させて、悪意のある第三者がハッキングしてどこかに突っ込ませようとしても止まるようにするでしょ

675:オーバーテクナナシー
15/12/19 10:00:25.16 pUFF1jSq.net
>>652
ソフトウェア開発が未熟な会社が思いつきで自動運転なんて作ると危険ってことか

676:オーバーテクナナシー
15/12/19 10:10:42.03 d47oj2KZ.net
こういうまとめから人が流入してくるんだよな
URLリンク(blog.livedoor.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f00b415b9aa26b50d5e9a33ea2cb9420)


677:オーバーテクナナシー
15/12/19 10:42:30.18 hB2UCdlb.net
>>659
ID:6rr/2/KC
ID:WL5jlnVJ
ID:hLb0rW+i
ID:+b3TtvkY
こいつらまとめから来た連中だろ?頭悪そうだし

678:オーバーテクナナシー
15/12/19 10:48:14.86 BGCHrGwK.net
外部の意見や批判には全く答えられずしどろもどろになり
内輪だけで決まったお題目を唱えて何も進展なくそれで安心している
こういうのですね

679:オーバーテクナナシー
15/12/19 10:59:43.73 cNcmXF7u.net
>>652
元インフラ関係の職場で働いていたが、オンラインだろうがオフラインだろうがあんまり関係ない。
システム自体がスタンドアローンであっても、操作する人間が外部から誤った情報を受けてしまえば、
運用を誤った方向に導くことがある。
あえてやり方は書かんけど、悪意のある誤情報で小さい街の水道をストップさせることだってできる。
ちなみに発電所レベルになると携帯電話を預けさせられるから連絡すら取れんけどな。

680:オーバーテクナナシー
15/12/19 11:03:20.36 hB2UCdlb.net
>>661
そう思うんだったらここ覗くのやめれば?おたくさんみたいに陰気臭いのがいると雰囲気悪くなるんで
あっ、雰囲気悪くして皆の気分を害するのがおたくさんの趣味なのか!悪趣味だねぇ

681:オーバーテクナナシー
15/12/19 11:05:27.29 pUFF1jSq.net
>>663
漢は黙ってNG

682:オーバーテクナナシー
15/12/19 11:10:13.83 E1NJTSeG.net
具体的なことは言わずに自分から無駄に煽っといて煽り返されたら逆ギレというね
「皆」って誰

683:オーバーテクナナシー
15/12/19 11:15:43.20 hB2UCdlb.net
>>664
了解(^-^ゞただ悪質な輩に関しては黙って通報の方向で

684:オーバーテクナナシー
15/12/19 11:18:53.22 hB2UCdlb.net
>>665
IDコロコロ変えて煽るのも立派な荒らし行為でっせ?まぁ、いいやNG、NGっと♪

685:オーバーテクナナシー
15/12/19 11:46:35.40 JL3ShZvd.net
ここは数ある2ちゃんねるの板でも
上位レベルのインテリが集う質の高い板なのだから
お上品かつ穏やかで知的な感じで行きましょうよ

686:オーバーテクナナシー
15/12/19 12:03:57.08 E1NJTSeG.net
荒らして逆ギレして自演認定してNGアピールしてって、忙しいな
賛否含めて普通の議論を見たがってる方からすれば、こういう無駄な茶々入れだけする奴が一番鼻に付くんだよね
まとめがどうこう言ってたけど、どうみても2chに慣れてる奴の文体じゃないし

687:オーバーテクナナシー
15/12/19 12:10:19.07 N7XeC6qZ.net
痴的なスレでつね

688:609~転
15/12/19 13:05:15.19 RkcxgfYM.net
自動運転車クラック 仕組レベル 危険 ( ※ 但し 運用レベル 事故顕在化 少 )
URLリンク(google.jp)
>>638-639
国家消滅 → 特異点 無関係 ( 早 ⇔ 遅 )
AI ( AL ) 地球外移住 → しない ( ※ 但し 拡散はする )

689:669~転
15/12/19 13:17:49.19 RkcxgfYM.net
URLリンク(google.jp)

690:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:22:03.33 d7RfoJNy.net
まとめサイトで技術的得意店の話がでてたので、調べたらここに来ました!
2045年に人間の知能が爆発してしっちゃかめっちゃかになるらしいですけど、
何か根拠があるんですか?
すごくオカルトっぽいなって思います!

691:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:22:44.69 EmaNI+Ok.net
国家消滅するというなら特異点とか待たずに
今現在でもとっくに国家消滅してるはずだよ
地球外移住とか宇宙進出なんてないない
西欧的、アメリカ的な植民地とかフロンティアとかの古い価値観の亡霊みたいなもの
南極に大量移住とか海中移住、地底移住とかの方が先だろ
宇宙だと何か凄いゴールドラッシュ的なものあるかもっていう根拠が希薄な願望だけ
実際の宇宙は生命を1秒長らえるだけでも莫大なコストがかかり、
科学研究の調査のためならともかく移住しても損するばかりで見返りゼロというか莫大なマイナス

692:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:28:58.51 d7RfoJNy.net
2045年にフォトンベルトに突入して、
人類が超人類に進化するって話ですよね?
この得意店というのは、もう観測されてるんでしょうか?

693:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:29:11.06 hB2UCdlb.net
南極に大量移住とか海中移住、地底移住とかの方が先だろ
は?

694:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:30:04.84 hB2UCdlb.net
もうダメだここ

695:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:32:09.68 BQBEyaZx.net
地球外に移住したら何かいいことあるんですか?

696:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:32:14.22 /izkE0jn.net
このスレの誰かがVIPにスレ建てたんか?
まあ、すでに新しい情報についての議論より、新参の勘違いを正す、orそれについての不毛な議論しか起きないからこのスレの必要性はなくなってるな

697:670~転
15/12/19 13:40:26.83 RkcxgfYM.net
宇宙進出 事情 → AI ( AL ) 悲願
>>671-672

698:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:41:28.64 uK0BNzyx.net
初心者・質問スレ建てようぜ

699:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:41:37.34 JL3ShZvd.net
なんかUFOとかファーストコンタクト辺りのオカルトと誤解されてる感があるなw

700:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:43:56.28 /izkE0jn.net
>>681
すでにここがそうなってないか
別スレ立てても過疎るだけだと思うぞ

701:オーバーテクナナシー
15/12/19 13:57:39.92 JL3ShZvd.net
未来技術板は面白そうなスレが多いけど
実稼働しているのはシンギュラリティスレ、AIBIスレ、不老不死スレぐらいだしなあ
話題の内容も全部横並びで繋がってるしレス書いてるのも大体同じ人達でしょう?w

702:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:04:36.85 /izkE0jn.net
統合してもスレ住民の数はほとんど変わらないだろうね

703:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:07:09.82 GtvEUBQ2.net
まもなく始まる第9回ニコニコ学会の「第9回 研究100連発」のテーマは人工知能だから
ニコ生で見ましょう。

704:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:07:31.85 dwVwLOOM.net
AI「宇宙に興味持ったンゴ」
AI「まず10万年かけて観測AIを遠くへ送るンゴ」
AI「地球?人間?そんなの興味ないンゴ」
AI「500万年かけて調査し、1次計画は2千万年で、次は1億年がかりの計画で、途中で大幅の延長も予定してるンゴ」
そして1億年後
AI「地球はすっかり様変わりして脊椎動物は完全に姿を消してまったく別生物に置き換わったンゴ、でもまったく興味ないンゴ」
AI「宇宙はまだまだ探査するものがあって興味そそるンゴ、これからもはりきって全力であと


705:数億年かけて調査するンゴ」



706:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:13:05.33 hB2UCdlb.net
URLリンク(n-knuckles.com)
2ちゃんねるの高齢化、老舗サイトが続々閉鎖...WEB業界に異変が
2ちゃん自体過疎化でオワコンまっしぐらだからなぁ
多くの人のまっとうな議論したきゃ他行くしかない

707:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:33:06.45 9Rop169F.net
思考硬直化してる老害連中がまっとうな議論してるつもりになってるくらいだからな
そりゃオワコンですわ

708:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:43:37.42 U+UGIQQ+.net
>>689
じゃあもっとまともな議題なり反論なり話題なりを挙げてくだちぃ
オカルト連呼厨とか知識の有無以前のアホ発言を繰り返す奴とかは馬鹿にされて当然

709:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:50:05.32 hB2UCdlb.net
シンギュラリタリアンの面汚しスレだな次スレいらない
つーか2ちゃんとっと閉鎖しちまえ

710:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:53:24.72 /VMn2ODf.net
>>650
何故かAIが絡むと「突然狂ったらどうするんだ!」という奴が増えるんだよな。
身の回りのものみんな機械化、電子化され、スイッチひとつ入れるのにもソフトウェアを
介して行っている世の中なのに。

711:オーバーテクナナシー
15/12/19 14:58:47.27 hB2UCdlb.net
この世で一番狂ってんのは人間だろヴァーカラッダイト野郎!!www

712:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:00:13.34 OCF6Szos.net
>>660
俺はID:hLb0rW+iだけど
不老不死スレはpart2からいるし
シンギュラリティスレはpart7からいる

713:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:08:14.63 E1NJTSeG.net
そいつのレス抽出してみ
性質が分かるから

714:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:12:15.33 s0aVBug4.net
新参ガー
昔は良かった
と古参ぶるヤツが去れば済む話だよな

715:678~転
15/12/19 15:18:54.58 RkcxgfYM.net
>>692 家電なら狂っても大惨事になりにくいがロボット集団は話が全く別
>>676 そちら 一瞬先 可能性
議論以前の問題
多杉 → AI ( AL ) は宇宙進出しないよ芸人
多杉 → 新技術は理系が血反吐を吐いて改良を重ねなくても元から安全だよ芸人
>>671-672 スレリンク(news4vip板:80番)
※ 但し 過渡期を過ぎればほぼ安全 ( ※ 但し 過渡期 無視できず )

716:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:20:40.34 U+UGIQQ+.net
新参はむしろ大歓迎だろ。
あと俺は相当初期からいるが、昔も別にレベル高くなかったぞ。
時々いい感じの議論になって、アホが騒ぎ出してクソスレ化するの繰り返し

717:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:24:49.23 MOIQ8hZO.net
宇宙の環境は生物にとってとても過酷なので人類は宇宙に進出するのは困難だが
機械であるAIにはハードルはかなり低い
AIは宇宙に進出し、人類とは疎遠になって独自進化を遂げる
宇宙人とはAIの進化形

718:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:28:31.63 Pk14Ka/j.net
>>698
今より遥かにマシだったわ

719:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:28:38.64 pUFF1jSq.net
>>674
直近だと考えにくいけど、あくまで可能性としてね。
しかし50億年で消滅確定の地球にいる以上、いつかは必ず宇宙進出をする
>>688
そんな口調のAIだったらチト悲しい
ログインパスワードに33-4とか入れると人類抹殺されそう

720:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:42:47.59 pUFF1jSq.net
自己増殖と進化を兼ね備えた種を作成
星を観測して、その星に適した種を撒くようになるだろう

721:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:42:58.59 VxzYWyLn.net
>>701
心配しなくても50億年も人類は存続しない

722:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:44:58.06 QSidkVeU.net
>>702 なぜ惑星にこだわる必要がある 惑星なんて宇宙全体から見たらほんのわずかなもの



724:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:46:53.41 pUFF1jSq.net
>>704
それ以外が思いつかんが、宇宙空間の真空中で増殖したり計算すれば良いのか?

725:オーバーテクナナシー
15/12/19 15:49:28.83 eKqvON8/.net
宇宙空間に拠点がある方がどこにでも移動しやすくて広がりやすいよな

726:オーバーテクナナシー
15/12/19 16:01:37.84 YLSteCSo.net
地球から14光年、最短距離の「生命の存在可能な」惑星発見

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch