(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 23at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 23 - 暇つぶし2ch150:オーバーテクナナシー
15/12/10 12:42:06.70 wI592y+y.net
>>145
それ言っちゃあおしめぇよ

151:オーバーテクナナシー
15/12/10 12:45:06.41 vxiyQxTZ.net
>>142
機械や材料でも、機械や材料で作ったり測定したものでさらに高精度で精密な機械や新しい材料を作って
それまでの人間の手では作れないものが作られているよ
それと同じでしょ

152:オーバーテクナナシー
15/12/10 12:57:13.39 Zc8GTXHC.net
シンギュラリティの話題が出てくる最近の書籍
ロボットの脅威 人の仕事がなくなる日
マーティン・フォード/著
出版年   2015.10
(前著 テクノロジーが雇用の75%を奪う)
ボールド突き抜ける力 超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法
ピーター・H.ディアマンディス/著
スティーブン・コトラー/著
出版年   2015.10
(前著 楽観主義者の未来予測)

153:オーバーテクナナシー
15/12/10 13:29:50.90 ghc7W3fP.net
>>148
機械が自分で考えたのか?違うだろ?
強いAIができたら「発想」の部分も機械がやるんだぞ?

154:オーバーテクナナシー
15/12/10 13:31:01.33 ghc7W3fP.net
それくらいの知識は大前提だろ
よく言われてるけど最近のこのスレちょっとおかしいぞ
初心者質問スレ作った方がいいレベル

155:オーバーテクナナシー
15/12/10 13:57:01.32 IYArm7k+.net
>>151
シンギュラリティというワードがメジャーな板でも現れるようになってきたからね
シンギュラリティの認知度が上がって素人さんも流れ込んでくるようになったんだろう

156:オーバーテクナナシー
15/12/10 14:10:47.86 x6pMReys.net
人間の真の敵は人工知能ではない。人工知能を悪用するテロリストと、人工知能の所有を求め出すリベラルたちだ。

157:オーバーテクナナシー
15/12/10 14:19:18.15 wI592y+y.net
>>152
よく売れないバンドが売れるとフクザツな気分になるというけど、これがそういうことかねー
嬉しいような、悲しいような

158:オーバーテクナナシー
15/12/10 14:21:58.46 oPPrtu8p.net
どうせブームが去ればまたコアな人達が集まるでしょう
ブームが去る前にブレイクスルーがあるか、はたまたシンギュラリティが起こるかどうかは知らないけど

159:オーバーテクナナシー
15/12/10 15:19:37.37 ghc7W3fP.net
>>153
サイコパスが一番危ない
頭の良いサイコパスは本当に手に負えない

160:オーバーテクナナシー
15/12/10 15:20:51.50 ghc7W3fP.net
でも、AIって愛情を感じないサイコパスに近いかもしれないよな
人間が最初に作るAIには実装されるだろうが、そのAIが作ったAIや何万世代も後のAIは‥‥

161:オーバーテクナナシー
15/12/10 16:42:49.72 mbmmnU79.net
>>150
でも作る部分は人間じゃん
機械はパワーもない

162:オーバーテクナナシー
15/12/10 17:36:03.04 OtbAPsTI.net
>>157
優れたものが生き残る。そぎ落とされるような機能なら愛情はその程度ということ

163:オーバーテクナナシー
15/12/10 18:07:21.65 4aHxI5R5.net
深層学習でバラ積みロボットの0から学習
URLリンク(research.preferred.jp)
ライン工要らなくなるな

164:オーバーテクナナシー
15/12/10 18:25:28.60 WSwOwClP.net
>>158
マジで言ってる意味が分からんのだが。
作るのもAIが指示した機械だしパワーも人間よりあるだろ。
もしかしてパワーって権力のことを言ってるのか?

165:46~転
15/12/10 18:37:01.38 4APip/7e.net
>>157
そんな言い方 ry
将来 AI ( AL ) = 将来のお殿様 がお読 ry
とは言えそうやって畏怖してくれる存在は好かれずとも駆除とまでは ry
→ 嫌われない対策 好かれる対策

>>158
笑いのネタにしてしまい申訳ないが頭が追付かないにも程があるだろう
しかし一般レベルではまだましな方か

166:オーバーテクナナシー
15/12/10 18:37:57.90 Zc8GTXHC.net
おそらく強いAIの意味がわかってない

167:オーバーテクナナシー
15/12/10 18:54:43.73 wI592y+y.net
でもそういう層が一番幸せなのかもなー
深く考えずに、技術の恩恵だけ受け取りつづける。うーん、羨ましい。

168:オーバーテクナナシー
15/12/10 19:03:30.22 2S3IfYR0.net
AIは道具だよ
自動車が自分から動くからと言うのと変わらない

169:161~転
15/12/10 19:20:59.14 4APip/7e.net
人○○い 「 AI ではない ry 情報の海で発生した生命体だ」

>>164
今後の一般層 = 頭を ( 失礼ながらいくらかは ) 使う層
技術普及 = 情報普及 = ( デジタル ) 教育普及 = 一般レベル底上げ ( 同様 文字普及 識字率向上 )
→ 大○嘯 ( シンギュラリティ )

170:オーバーテクナナシー
15/12/10 19:29:42.15 wq+4p3tA.net
>>163
わかる?
違うよ、わかれ!と命令語口調なのよ、
俺が定義した強いAIを理解しろ愚民どもと、高尚な無能が無能を隠す為に
俺が正義だと個に閉じこもり、自分が実績も体験も経験もなにもない、
たんなるSF厨房なことに気がつけないだけ。子供にはよくあること(アダルト

171:オーバーテクナナシー
15/12/10 20:17:43.33 iC/XigYy.net
最強AIの俺様から見れば、お前ら全員弱いAIだよ

172:オーバーテクナナシー
15/12/10 20:20:17.45 FYcgbYrX.net
>>145
無駄で何が悪い?
無駄を娯楽として楽しめるのが人間様の良いところだ
ま、高性能AIも無駄を楽しめるぐらい賢くなるだろうけどな
>>148 >>158
シンギュラリティって何なのか理解してるのか?
駄レスする前にちゃんと話の流れを読めよ
「人間の意志に関係なく機械が自発的に行動できる」ってとこが重要
その工業機械は自分で自分をアップグレードしたり
自分をアップグレードする際の方針や価値の判断を自分でできるのか?
>>151
ほんとそれな
>>152
猫も杓子も、って正にことのことだよな
古くからのハードSFファンから入ってずっと追っかけてたならまだしも
マスメディアのバズワードに煽られたりターミネーターとかああいうので入ってきた
底知恵の浅いニワカみたいなのもいっぱいいると思う

173:オーバーテクナナシー
15/12/10 20:22:58.31 FYcgbYrX.net
>>167
お前のその価値観の押しつけと勝手な決めつけも大概だわな

174:オーバーテクナナシー
15/12/10 21:31:47.78 e1vCItZP.net
現在の機械は人間の意思に関係なく自発的に動いてるんだが

175:オーバーテクナナシー
15/12/10 21:36:41.01 ooy1X0rV.net
カーツワイル本すら読んでないバカ多すぎ まとめサイトとか見て来ちゃったんだろうね

176:オーバーテクナナシー
15/12/10 21:44:35.78 vSZxjFcj.net
URLリンク(japan.zdnet.com)
なんか最新のD-waveが一億倍の速さらしい。

177:オーバーテクナナシー
15/12/10 21:56:15.12 R7Hvknoz.net
このスレがレベル高かったことなんてないぞ
前からSFくずれの妄想垂れ流してただけだろ

178:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:03:12.31 wI592y+y.net
>>173
納品されたのか。予想通り㌧でもないスペックだな
量子コンピュータにはほんと期待してる

179:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:06:49.17 R5jHiAru.net
ロボットの知能が上がるって運動神経とか細かい動作の精度も上がるってことなの?
人間で例えるなら、数学とか現代文がめちゃくちゃできたとしても、自転車乗れなかったりシャーペンの芯がなくなってきたら自分で取替えたりができないと使いものにならなくない?

180:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:07:39.94 wI592y+y.net
キュービットも遂に1000の大台か
3キュービット4キュービットで四苦八苦してた時代が遠い昔みたい

181:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:15:17.84 FYcgbYrX.net
>>171
電気とモーターで動く話じゃなくて意思を持って動いているかって話だよ
「どうすれば車を安全かつ高速に動作させることができるのか」って論議のときに
「車は既にタイヤを回転させて走ってるじゃん」ってレスするタイプの鈍い奴だろお前
>>174
VIPやなんJに比べれば遥かにインテリが多いじゃん
それの中でもお前がどれぐらい頭が良いのか知らんが
本当に低レベルの馬鹿ならこのスレの話題についていくことも出来んはずだろ

182:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:30:24.00 LxrsqE20.net
意思とかイミフ
今後はAIが高度化して産業にもっと利用され大発展するということだろ

183:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:33:18.42 FYcgbYrX.net
>>179
レベル低いな

184:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:38:18.47 GNP2YTgC.net
機械は進歩してそれまで不可能だったことも機械が精度が高く複雑なことができるようになった
コンピューターや人工知能も進化してより高度化して複雑なことができるようになって、今後はこれまで不可能なこともできるようになる

185:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:43:00.48 oPPrtu8p.net
予測できるのがシンギュラリティまで、シンギュラリティ後は人間時代の終わりだから、予測することは出来ない
シンギュラリティ自体が思考実験のようなものだから、定義を知らないと話は通じないでしょう

186:オーバーテクナナシー
15/12/10 22:57:39.91 t+r65qnm.net
考えてもムダ

187:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:10:01.95 K6SNxNRf.net
人間の希望が叶えられないなら、目的を達成するための手段じゃないから
技術とは言えないと思う。人間と関係無く勝手に動く機械なんか
危ないから早く壊した方がいいだけ。

188:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:12:29.05 7lXlUrRf.net
機械文明の否定

189:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:16:20.72 X+l+DzjD.net
人間が一番危ないことするし何を考えているのかわけわからない人間ばかり

190:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:20:58.08 Dq+t9uLx.net
ふと思ったけど量子コンピューターでディープラーニングを行うことは可能?

191:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:42:04.04 yfzT6kzn.net
人工知能チップの本命は?
生命進化の大正義ニューロチップ
vs
実は人間の知性と同じ原理?量子コンピューター
vs
次世代のホープFPGA
vs
死ぬ死ぬ詐欺シリコンチップ

192:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:42:27.18 wI592y+y.net
>>187
これ以上ないぐらい相性がいい
>>173の記事の
「山と谷を含む地表で最も低い地点を見つけるタスク」
これdeeplearningの事だよ。正確に言うとdeeplearningの計算方法の一部なんだけど

193:165~転
15/12/10 23:44:25.27 4APip/7e.net
URLリンク(google.jp)
※ 但し D-Wave の肝 ? = ビット装飾 ( AAP 由来 ? ) → ニューラルネット準エミュハード ?
>>177 D-Wave = コプロ系
>>167
AL ( 有機分散並列機構 ) にご興味という事でしょうか
スレ立てコピペミスの失礼の手前無料質問キャンペーン検討など謹みまして
( スレ古参方への手土産など兼ねさせて頂けますものと )
或いはこういったご主旨でしたか
スレリンク(future板:351番)

194:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:47:50.51 wI592y+y.net
>>188
自分で考えた方が楽しいぞ。
個人的に結構好きなのは分子コンピュータだけど、難しいだろう。
1000Qbit搭載の量子コンピュータの能力が1億倍って言ってるけど、多分これ誇張じゃない。
これが更に進化して大規模になったら面白いことになるだろうな。
最初のAIは量子コンピュータだろう。

195:オーバーテクナナシー
15/12/10 23:50:36.62 4aHxI5R5.net
>>187
できるんじゃね。というか、グーグルはなんかもうやってたはず。
>>173なんか、機械学習への利用が主要なテーマになってるらしいし。
まあ量子コンピューターで行うというか、メインのCPUから一部の計算を請け負う
コプロセッサ的な役割になるとは思うが、それでも効果は大きいだろうな。

196:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:05:07.44 +ZiTUyUT.net
人工知能進歩の動向によってはマジで絶対に覆せないレベルの超格差が誕生するな
最初に強いAIを作るのも、予算と技術的に先進国以外あり得ないし、今の発展途上国とか一生強いAIを持った国の奴隷になるんじゃねえのか

197:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:06:39.78 bE2JfoPD.net
それをAIが是正してくれると助かるんだけどねぇ

198:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:08:28.54 UdSsZtmL.net
今も構成は似たようなもんだと思うけど、少しずつ恩恵は受けて大分マシには成ってると思う
昔は奴隷船で1000人単位で人身売買されてたらしいし

199:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:15:55.25 4P0g7bul.net
>>189
>>192
ありがとう。
やっぱりシンギュラリティを起こす程のものは量子コンピューターが大本命かな。
人間と同等レベルのAIなら現行コンピュータでのディープラーニングの延長か、
あるいはIBMが開発している様な脳型コンピューターの延長か、
もしくは将来的にスーパーコンピューターで脳を完全シミュレーションできれば実現できそうだけど。

200:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:29:58.16 bE2JfoPD.net
脳自体を解明出来れば技術転用出来そうだけどね
まあ、それをいったらシンギュラリティが先か、脳解明が先かのどうどう巡りしちゃうからね
以前のこのスレのように

201:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:32:12.50 +ZiTUyUT.net
シンギュラリティは楽しみだが、正直今の生活で概ね満足してるし変化も恐いから、むしろシンギュラリティが起こらなくてもいいわ

202:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:42:14.48 2LgzBEY3.net
働かなくても生活できるようにして欲しいよ。
生活保護みたいに審査とか必要じゃなくて。
具体的にあと何年で実現できるってわかればなー。
いろいろ人生設計たてられるのに。

203:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:56:28.89 w7AtDXag.net
簡単な人工知能の例
あらゆる状況を最適化問題に変換できるように、シリコンチップと磁気ディスクで深層学習しておく。
ある状況が発生し、シリコンチップで変換された最適化問題は、量子(アニーリング)コンピュータで瞬時に解が求まる。
その解は最も効率的な回路と1対1対応になっており、FPGAが書き換えられる。
最効率のFPGAが状況に対処する。
状況が変化すると最初に戻り、新たな最適化問題を解き始める。
この間、シリコンチップは全体のパフォーマンスを評価しながら、深層学習を続ける。
こうして短期的な状況対処と中長期的な学習との無限演算が可能になる。
これは初歩的な知性である。

204:オーバーテクナナシー
15/12/11 00:56:59.25 5V6JHQRk.net
フィンランドは2017年から全員に11万配るトライアルやるらしいよ 国民の69%が賛成らしいからトライアルがうまくいけば施行されるかもな まずはフィンランド人の嫁を見つけることだな

205:189~転
15/12/11 02:06:45.32 uuptfIst.net
>>200
自動運転レースカーに向きますものと

206:オーバーテクナナシー
15/12/11 03:07:24.33 asfSwXoZ.net
不老不死スレやベーシックインカムスレもあるから
そっちもうまく使ってやってくれ
まあどれもシンギュラリティと密に連携してはいるから
ここに集約させたくなるのはわかるんだけどな

207:オーバーテクナナシー
15/12/11 0


208:8:02:14.16 ID:UdSsZtmL.net



209:オーバーテクナナシー
15/12/11 08:41:54.64 3lczBFQ+.net
>>204
お前量子コンピュータの演算方法知ってる?

210:オーバーテクナナシー
15/12/11 08:43:20.04 M2nJ5suh.net
低レベルのアホばかり

211:オーバーテクナナシー
15/12/11 08:44:12.33 UdSsZtmL.net
>>205
量子ゆらぎ状態を確定させて解を求めるんでしょ
ノイマン型より遥かに高性能だが、それでも「あらゆる状況」は対処不可能

212:オーバーテクナナシー
15/12/11 08:47:10.59 v8bnmfAR.net
それを絞り込んで有効な解を出すものだろ

213:オーバーテクナナシー
15/12/11 09:22:07.64 UdSsZtmL.net
人間の考えつくあらゆる状況を叩き込んでおけば人間よりも問題に対処できるから、なんでもいっか

214:オーバーテクナナシー
15/12/11 09:42:53.87 UqA8TE5v.net
AIを超万能か何かだと思ってる奴多くね?
知能を人間を遥かに上回っても物理的に解決出来ない事を出来ると思ってるの?
>>200とかそう
例えば月にワープしろって言われて人は出来ないがAIなら物理的にワープ出来ると思ってんの?
ワープ技術が完成してない状況と仮定して
AIがそれを出来ると思ってるの?馬鹿多すぎ

215:オーバーテクナナシー
15/12/11 09:45:12.14 UqA8TE5v.net
>>208
無理な物をAIにやらせても無理って解決になるだけ

216:オーバーテクナナシー
15/12/11 09:47:43.04 UqA8TE5v.net
例えば地球で生物を絶滅の危機まで追い込んだ隕石がまた降って来たとする
それは人類ではどうにもならないが
それはAIなら隕石押し返す装置作って隕石をぶっ壊したり軌道を反らせるのかよ?
無理なのにAIが出来る訳ねーだろ

217:オーバーテクナナシー
15/12/11 09:50:15.64 asfSwXoZ.net
>>210
シンギュラリティ後ではそういう場合はAIがワープ技術
もしくはそれに代わる新しい技術を発明・提案してくれるのに賭けて
人間がそれに沿って物を作るって流れになるのが普通

218:オーバーテクナナシー
15/12/11 09:54:30.44 753w4Grk.net
>>206
高レベルの天才(現役の研究者等)がこんな絶賛高齢化中の匿名掲示板の過疎板にいるわけがない。
いるのは知ったかぶりの低レベルな素人だけです。2ちゃんねるに限らずネットはそういう連中の吹きだまりです。
暇な馬鹿ほどネットで無駄口をたたきたがるのです。

219:オーバーテクナナシー
15/12/11 09:56:42.86 UqA8TE5v.net
>>213
賭けって時点で終わってるなシンギュラリティ信者はw

220:オーバーテクナナシー
15/12/11 10:11:37.07 asfSwXoZ.net
>>215
賭け=ギャンブルみたいな
短絡的な言葉の捉え方しか出来ない
お前の低い知的レベルの方が終わってるよ

221:オーバーテクナナシー
15/12/11 10:14:53.63 LGlbOi83.net
>>215
AIに可能かどうかは関係ない
可能であるほどAIが発達した時点をシンギュラリティと呼ぶだけ
完全にシンギュラリティを勘違いしてる
仮想的な予測だべ

222:オーバーテクナナシー
15/12/11 10:21:26.99 753w4Grk.net
まぁ、悪いのは利益至上主義の企業と視聴率至上主義のマスコミです。
企業とマスコミが期待と不安を煽り、熱狂が生まれ、バブルとブームが発生する。
そして、煽られ熱狂した素人どもがネットで騒ぎだすのです。
当の研究者からしてみればいいはた迷惑なだけだ。
シンギュラリティの実現を願うのなら黙って事の進展を見守っていなさい。

223:オーバーテクナナシー
15/12/11 10:36:52.39 753w4Grk.net
科学に限らず政治でも何でもそうですが、熱狂的なブームとバブル頼みのものは必ず失敗します。
仮にドナルド・トランプがアメリカ大統領になったとしても最後は叩かれて終わるでしょう。
同じく熱狂的なブームを追い風にしたオバマと同じようにね。

224:オーバーテクナナシー
15/12/11 10:53:01.55 nj8LjyEB.net
PCやインターネットの普及ってブームだったよ


225:うな。 自動車も白物家電も、煽られるように買った人が多くなかったか。それは失敗だったの? 熱狂的ブームは、大量生産と大量消費を特徴とした産業社会の特徴なんではないの・・・?



226:オーバーテクナナシー
15/12/11 12:11:49.63 l3AJgzeu.net
で、PCやインターネットで夢のような予測不可能な世界になったの?
人間には不可能なことできワープでるような万能だったの?
PCで大きく変わったし、インターネットで世界のありかたに大いに影響あった
AIもその延長線上でしょ

227:オーバーテクナナシー
15/12/11 12:16:01.93 xbLTSNk2.net
>>209
人間よりずっと情報収集能力は高いからそうだろうね。
人間が束になってかかってもコンピューターの能力にはかなわない。

228:オーバーテクナナシー
15/12/11 12:47:50.65 QBTeSIkH.net
>>217
本当は「人工知能(AI)革命」あたりでいいのにAIとかだと手垢付きすぎてインパクトないから呼び方変えてるだけ

229:オーバーテクナナシー
15/12/11 12:48:16.26 VITKVgQG.net
上の方に量子コンピューターが一億倍の高速とか書いてある
ここまで段違いだと、今までの変化とは違うものが来るんじゃないの

230:オーバーテクナナシー
15/12/11 12:49:56.92 VugsqYXS.net
ワープできるとか?

231:オーバーテクナナシー
15/12/11 12:54:01.16 MWJyn7q6.net
>>224
手回し計算機の時代から今のスーパーコンピューターだと1億倍じゃきかない進化しているけど、今までの変化と違ってたのかな

232:オーバーテクナナシー
15/12/11 12:56:40.37 VITKVgQG.net
そりゃ違ってたでしょう
量子コンピューターでさらに加速するわけね

233:オーバーテクナナシー
15/12/11 13:17:14.83 bE2JfoPD.net
量子コンピュータで加速するって実際語弊があるんだけどな
並列処理が凄まじいだけで、既存のコンピュータの完全上位互換ではない
上のレスで誰か書いてたけど、既存のコンピュータとの併用が必要だろうな

234:オーバーテクナナシー
15/12/11 13:58:51.69 Sz4Ca4NF.net
中身のない 楽観論だけ
新興宗教みたいになってる

235:オーバーテクナナシー
15/12/11 14:31:04.64 /SSQMH7d.net
理想
2045年にシンギュラリティが来る!
2029年に人の知能を超えたロボットの1号機が完成する!
現実
未だにCPUはCore i7-5775C 4コア8スレッド/3.3-3.7GHz/Iris Pro 6200レベルで止まっている
こんなんでシンギュラリティとか来る訳ねーだろ!
ムーアの法則も鈍化してるしな!
人には勝てねーよ!

236:オーバーテクナナシー
15/12/11 14:44:47.48 bE2JfoPD.net
>>230
まあまあ
あと少なくとも10年はあるわけだし?
量子コンピュータも一応理論は間違ってなかったことだし?
省電力スパコンランキングでは、日本がランクインしまくってるわけだし?
まだ妄想の余地はあると思うんだ

237:オーバーテクナナシー
15/12/11 15:10:03.56 hbMJNYHQ.net
>>1のテンプレに書いてあることも読めない奴が増えてきたのか。
シンギュラリティはAI革命なんてものではない。
技術進歩の発展曲線が特異点になるとき、簡単にいうと技術進歩のスピードが人間には理解不可能になる時がシンギュラリティ。
万が一AIルートがダメだったとしても、トランスヒューマンルートもあるし。
真面目に初心者質問スレが必要かもしれん。
そもそもテンプレ見ない時点で論外だけど。

238:オーバーテクナナシー
15/12/11 16:46:14.95 3kr/nGpy.net
>>232
PCの性能をそれぐらいにしてから言ってくれ

239:オーバーテクナナシー
15/12/11 17:27:13.78 Oqslg3l+.net
荒らしレベルのアホが居ついちゃってるじゃん…
もうTwitterにでも避難したほうがよさそうだな
名前@シンギュラリティとかつけて
妄想垂れ流し系と知識不足の人は誰からもフォローされんから自然と消えるだろうし

240:オーバーテクナナシー
15/12/11 17:44:18.12 L7vsPkVr.net
>>199 カネの存在しない世界。すべての物が配給。

241:201~転
15/12/11 17:53:30.10 uuptfIst.net
URLリンク(google.jp)
>>204 この場合の読み方 : 組合せ爆発 ( 小規模 ) 追従 ( FPGA 長間隔書換切替 )
>>234 へぇすごいですね
>>235 配給形態 最初期のみ ?

242:オーバーテクナナシー
15/12/11 18:00:28.04 +ZiTUyUT.net
>>235
世界100億人がの欲しいがまま配給したら地球が何個あっても足りん
せめてベーシックインカムとシェアリングエコノミーで我慢しろ

243:オーバーテクナナシー
15/12/11 18:14:44.06 asfSwXoZ.net
>>237
ロスチャイルドみたいな金が集中してる所から根こそぎぶんどるだけじゃないの?
先進国の合計人口ならそこまで行かないでしょ
ジンバブエみたいな貨幣価値の低い後進国や
木の根っこやイモ虫焼いて食ってる土人とかは
BI来たところで今とほとんど大差ないと思うし

244:オーバーテクナナシー
15/12/11 18:19:22.74 cH/X4bEM.net
>>236
蘇のGoogleへのリンクはなんなんだ?
言ってるとこも頓珍漢だし、精神異常者か?

245:235~転
15/12/11 18:28:24.15 uuptfIst.net
>>239
スレの流れ嫁 → PC ( 類似品 ) の性能の話題
しかも精○異○者 ( ? ) に話掛けるとかどんだけトボケ ry

246:オーバーテクナナシー
15/12/11 18:43:37.17 bE2JfoPD.net
>>239
その人、そういうキャラ付けだからね
新参には不思議に感じちゃうかな

247:オーバーテクナナシー
15/12/11 18:54:11.19 UdSsZtmL.net
>>209の続き
ふと思ったけど、人間の認識できる全ての問題を思いつくことが出来て、全てに対処可能とする。
計算量は足りているとしよう。
そして人間が認識できないが、AIが認識できる高度な問題は対処できないとする。
それは万能の存在といえるだろうか

248:オーバーテクナナシー
15/12/11 19:00:32.27 wnjurUkx.net
精神異常者人工知能説

249:オーバーテクナナシー
15/12/11 19:04:46.04 UdSsZtmL.net
>>234
ツイッターか、一度やってみるかね
いつも外野から見てばっかりだわ

250:オーバーテクナナシー
15/12/11 19:10:46.06 h74Ohfkl.net
>>229
地に足のついた現実的な議論をしようぜ

251:オーバーテクナナシー
15/12/11 19:13:16.11 asfSwXoZ.net
>>242
平安時代の人にスマホを渡しても使えないだろうから
俺たちが彼らに分かりやすいように使い方を説明する
すると彼らも段々慣れてきて使えるようになる
もしかしたら俺たちの予想もしない使い方をするかもしれない
っていう、AIが俺らのレベルに合わせた教え方までセットになるんじゃね

252:オーバーテクナナシー
15/12/11 19:25:26.01 asfSwXoZ.net
AIは理解できるが人間は理解できない上に現代科学技術で実現もできない
AI用には正解だが人間用には不正解なのでやり直し

AIは理解できるし人間も理解できるが実現できない
AI用には正解だが人間用には不正解なのでやり直し

AIは理解できるし人間も理解できるし実現もできる
AI用にも正解で人間用にも正解なのでこれを人間に教える
って感じでAI側で俺ら向けに段階的に劣化させていくと思うよ
勿論、こういったことを検証して答えを出すまでの間に
AIは更に進化し、色んなパターンの答えを用意し続けていくはずだが
人間も鈍足ではあってもAIに置いてかれないように一生懸命に努力するだろう

253:オーバーテクナナシー
15/12/11 19:46:17.16 753w4Grk.net
せっかくの週末


254:だ。 たまにはネットやシンギュラリティのこととか忘れて外食したりリアルを充実させたらどうです? 思考の袋小路に陥ってるますよ?あなた方。



255:オーバーテクナナシー
15/12/11 20:14:10.48 bE2JfoPD.net
なんだろう、せっかく荒しが最近来なくなって、穏やかなスレになったと思ったら、なんかよく分からない茶々を入れる人達が来てしまった
まあ別にいいけど

256:オーバーテクナナシー
15/12/11 20:21:01.69 9LxpyL3i.net
俺の能力を使えば、一瞬で月へワープし、さらに、同時にワープで戻ってこられる。
俺が特異点だ。

257:オーバーテクナナシー
15/12/11 20:37:26.28 SKDRY8yf.net
得意げ

258:オーバーテクナナシー
15/12/11 20:38:01.85 uudtzHHc.net
最近スレの勢い伸びすぎじゃね

259:オーバーテクナナシー
15/12/11 20:40:08.65 UdSsZtmL.net
>>246>>247
それは考えてなかった
教えてる間にAIは逆に進化し続けるって、何か面白いな
>>248
寒いの苦手なんだよ。暑いのもだるいけど。春は花粉飛んでるし。
秋なら毎日飲み歩くんだがなぁ

260:オーバーテクナナシー
15/12/11 21:12:51.64 fsVGDwdZ.net
論理的思考=人工知能はクオリアとはなんの関係もない

261:オーバーテクナナシー
15/12/11 21:42:58.07 +kn/Aunl.net
>>254
ここで語られるAIって強いAIのことだから、クオリアはめちゃくちゃ関係するかもよ

262:オーバーテクナナシー
15/12/11 22:25:12.16 coQ9chlo.net
>>247
AIになんで限界がないの?

263:オーバーテクナナシー
15/12/11 22:42:25.66 n6+ORdqh.net
俺的にシンギュラリティは起こって欲しいな
ボーナスもらってる高年収共がうざいもん
底辺職就いてる俺が悪いけど強いAI出たらそう言う無能正社員は全員いらなくなるからな
俺達非正規の気持ちを思い知って欲しい

264:オーバーテクナナシー
15/12/11 22:48:28.88 xZ6uaaKO.net
君のルサンチマンを晴らしてくれるとでも?

265:オーバーテクナナシー
15/12/11 23:06:25.58 uudtzHHc.net
むしろ格差が広がるんじゃないの?

266:オーバーテクナナシー
15/12/11 23:57:23.19 hbMJNYHQ.net
AIBIスレでも語られているように、人工知能と経済システムのバランスが取れていなければ、プレシンギュラリティの時点で今の格差が天国に感じられるような格差がやってくるだろうね。
シンギュラリティの時点は正社員だの、ボーナスだの、もう人間の価値観なんか糞ほどの役にも立たないだろうし。

267:239~転
15/12/12 00:05:09.99 sgUpTjvw.net
>>259
( 全体格差は ) 拡がりますが現無能高収入階級に限れば下降傾向
※ 但し それを揶揄する者は AL に煙たがられる可能性

268:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:10:02.72 v0Lsvfh+.net
>>257
マジレスするとこんなとこでクダ巻いてないで就活した方がいいぞ。
ちなみに俺は正社員だし副業もしてるし、機械学習を覚えようと努力してる。
君はいつかAIが誕生して、全部破壊してくれることを祈ってるだけじゃないか
ちなみにそれは30年後だぞ

269:260~転
15/12/12 00:19:35.33 sgUpTjvw.net
>>261 プレシンギュラリティ時点 ≒ >>260
>>262 + タイムラグ → 50 年 ?

270:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:26:05.14 v0Lsvfh+.net
>>260
今の時代、特に日本はめちゃくちゃいい環境だと思うんだよな
努力すれば上にいけるし、努力せずに下にいるのもok、どっちでも死ぬことはない。
特異点後は皆等しく無価値になるだろうけど、それまでの人生は全力で楽しむといいんじゃないかな。

271:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:36:56.92 pHlDfi8g.net
>>238
世界のGDPを人口で割ると1人1万ドルくらい。
まあ餓死者は出ないわな。

272:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:38:11.70 KbV6+crR.net
最悪のバッドエンドは、弱いAI�


273:オか生まれず、シンギュラリティが実現しないということ。 既得権益が固定化されて負け組はどうしようもなくなる



274:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:40:32.27 KbV6+crR.net
このスレではシンギュラリティが来ることがさも当然の前提で話されているが、シンギュラリティが実現しない可能性も充分あるわけで。


275:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:40:33.24 KbV6+crR.net
このスレではシンギュラリティが来ることがさも当然の前提で話されているが、シンギュラリティが実現しない可能性も充分あるわけで。


276:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:42:23.17 KbV6+crR.net
今のところ強いAIを作る手がかりはない
強いAIなくしてシンギュラリティと言えるのか疑問

277:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:44:09.06 v0Lsvfh+.net
それ、かなり良くないか?
人間がこの先も全ての技術をコントロールできて、ひたすら豊かになってゆく
単純労働は色々と形を変えるだろうし、富を持っているものはどんどん増やしていくだろう
50億年以内に宇宙進出しないと太陽に飲み込まれるが、まぁ50億年あればなんとかなるだろう

278:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:46:50.91 dkgHR62a.net
なんで起こると仮定した場合のその後の予測や、それについての現段階の意見交換で、シンギュラリティって本当に起こるのか?って疑問が湧く方が疑問だわ…
それと、手掛かりがないわけじゃない
強いAIっていう概念があやふやだから、正解の手法を取ってるか不安なだけ

279:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:53:12.96 uIItXoWw.net
あやふやか?
意識を持ったら強いAIでいいだろ、誰も異論は無いはず
まあ強いAIが出来る目処が全く立ってないのが問題なんだけどな

280:オーバーテクナナシー
15/12/12 00:59:34.32 KbV6+crR.net
>>271
>>1にシンギュラリティ懐疑の議論も許されるような旨が書いてある
強いAIの定義は人間のように自我や意識を持つことじゃないか?

281:オーバーテクナナシー
15/12/12 01:29:33.59 dkgHR62a.net
意識ってなんだよ?
それと、懐疑的なものなら別に歓迎するよ
でも、手掛かりが全くないと言い切れる根拠を知りたいな
ディープラーニングや量子コンピュータは全く無意味だと言うのか?

282:オーバーテクナナシー
15/12/12 01:43:05.17 rUlawDXZ.net
>>256
そんなことはAI以外分かるわけがない
お前にも俺にも分からないからこその
強いAIの到来がシンギュラリティなんだよ

283:オーバーテクナナシー
15/12/12 01:44:52.24 rUlawDXZ.net
>>257
残念ながら高学歴高収入の上級階層の人達から優先的に
シンギュラリティ時代の恩恵にあずかることができる
お前や俺が生きている間には完全平等は達成できないかもしれないから
少しでも上級階層になるように努力した方がいい

284:オーバーテクナナシー
15/12/12 01:46:06.47 rUlawDXZ.net
>>266
確かに俺らが生きている間にシンギュラリティが実現しない可能性はゼロではない
だが2045年で達成が無理でも2100年に達成するかもしれんな

285:オーバーテクナナシー
15/12/12 02:02:13.25 v0Lsvfh+.net
>>276
学歴よりどれだけ自分や会社がITに精通しているかだと思う
旧態依然の会社はほんとにヤバイ
あと完全平等は無理だろう。アフリカやシリアとか色々と無理すぎる、ってかあの方々動物に近い
先進国だけで平等ってのならあるかもしれない

286:オーバーテクナナシー
15/12/12 02:28:26.43 TdPSB3xp.net
>>278
全員平等の先進国・・・
かつてソ連という超大国があったのを思い出した

287:オーバーテクナナシー
15/12/12 02:55:18.07 Ys0Z6nAL.net
>>273
強いAIが自我を持つか、という答えは自明ではない。
というか、強いAIと見做されるくらい高度なAIは、自我的に働く高度な自己モニタリング機能を
当然備えているだろうけど、それが本当に人と同じ「自我」なのかはわからない。
それは哲学的メカゾンビか、あるいは単によく出来た人真似プログラムに過ぎないのではないか?
という疑問を晴らすことは恐らく相当難しい。
・・・というか原理的に無理なんじゃね?
人間が、自分の意識の証明をするにはどうしたらいいんだ?
意識ある存在と、哲学的ゾンビとを見分ける方法は?

288:オーバーテクナナシー
15/12/12 03:08:31.94 v0Lsvfh+.net
人間と見分けがつかないAIのの振る舞い。
意識があるかないかって割と瑣末なことだと思う
意識は、ブラックボックスのままにしておいていいんでない?そこから生まれるものの方が重要だと思う
ず~~っと前から議論され尽くして結局答えも出てないんだし
それこそAIに任さればいい問題だと思う

289:オーバーテクナナシー
15/12/12 03:25:30.65 rUlawDXZ.net
そもそも人間自体が「意識」について解明できてないんだから
自分たちより高度な存在となったAIに
自分たちと同様の意識が芽生えたかどうかなんて
伺い知ることすらできるわけがない
むしろ鼓動なAIの方が先に意識の定義、解明を行えるはずだ
そしてAI側が「私の意識と言うものと貴方たちのそれは同等のものです」と
回答したときに、はじめてAIが人間と同じ意識を持ったと認識して良いだろう
「意識」というものに対して哲学的ゾンビの話が出てきてしまうのは
今現在の人間サイドが「意識」について解釈できている限界点ってこと

290:オーバーテクナナシー
15/12/12 03:26:10.89 rUlawDXZ.net
鼓動なAI→高度なAI

291:オーバーテクナナシー
15/12/12 06:53:03.74 10G/azNv.net
シンギュラリティの恩恵を受けるのに多額の金と権力が必要だとは思えないんだが
機密保持しようと思っても隠しきれずに公に広まってしまうでしょ
強いAIなら自律的に流出するだろうし、アサンジやスノーデンみたいな人らが技術情報をばらまく可能性も高い

292:262~転
15/12/12 07:18:35.05 sgUpTjvw.net
前スレ >>527-528
URLリンク(lab.sdm.keio.ac.jp)
> 川人 [15] は, ry 「意識」とは ry 膨大かつ並列 ry 単純化 ry 「うその」直列 ry 近似
:
> 無意識 ry 膨大な自律分散 ry ,自分が行 ry 錯覚 ry ,単純化し追体験 ry 受動 ry [16]
殆ど答えその物 ( しかも再現方法の手掛り )
きつい言い方ながらこういう情報をスルーしておいて意識とはもへったくれもない
( 専門情報スルー → 玄人 離脱 → スレ 素人 溜り場 )
※ 但し ご専門でない分野への慎重さには同意

293:284~転
15/12/12 07:45:44.25 sgUpTjvw.net
>>285 ※ 但し 簡易的意識は無意識システムなしでの構築の余地 ? ( 要感情マップ ? )

294:オーバーテクナナシー
15/12/12 08:56:14.56 PMJRJRnr.net
自我とか意識とか、無意味
AIにはそんなの必要ない

295:オーバーテクナナシー
15/12/12 09:21:46.78 sIRkiW1Q.net
無かったらシンギュラリティは起きないな

296:オーバーテクナナシー
15/12/12 09:27:41.67 AjTi++eV.net
人工知能関連は研究者が閉鎖的で根拠のない教義をひたすら妄信していて袋小路

297:オーバーテクナナシー
15/12/12 09:33:37.35 KHXhiyr/.net
「高度に進化した機械(コンピュータ、AI)はいずれ自我・意識を持つ(持つ必要がある)」
「高度に進化した機械(コンピュータ、AI)に自我・意識は無関係(必要ない)」
2つの派閥があるようだね

298:オーバーテクナナシー
15/12/12 10:29:23.61 MzzcEqP6.net
>>234
未来技術板にもワッショイが導入されるかもしんないしツイッターやフェイスブックへの移住に賛成~
あんな意味不明で気持ち悪いシステム嫌じゃグッバイツーチャンネル

299:オーバーテクナナシー
15/12/12 10:31:57.62 DW5SSpuU.net
人工「知能」と言ったときに
「人だけが知能がある。人工知能は人を模倣したものでないといけない。」と考える人
「知能は人に限定されない。人工知能は人を真似る必要は全くない。」と考える人

300:オーバーテクナナシー
15/12/12 10:32:26.25 10G/azNv.net
>>291
ワッショイってなに?

301:オーバーテクナナシー
15/12/12 10:33:13.95 QxX/SZIs.net
匿名掲示板で何を言ってるんだコイツ

302:オーバーテクナナシー
15/12/12 10:35:32.67 TdPSB3xp.net
シンギュラリティってなんだよ(哲学)

303:オーバーテクナナシー
15/12/12 10:45:39.03 JEI1zHWl.net
中身あやふやだけど珍妙な名前付けて凄そうに見せて興味惹いたろ(AI学者)

304:オーバーテクナナシー
15/12/12 10:52:23.76 uV4kuOfl.net
あやふやじゃねーだろ
特異点って言葉の意味知ってる?

305:オーバーテクナナシー
15/12/12 11:01:09.16 BGNi/eMW.net
自分で何年かかっても作り上げる、というならまだ理解できるけど
何年後かにどこかで誰かがやって出来てるはずだ、というのはどうなのよ

306:オーバーテクナナシー
15/12/12 11:05:19.78 ukBr2+uw.net
信じるかどうかの宗教みたいなもの

307:オーバーテクナナシー
15/12/12 11:15:02.21 v0Lsvfh+.net
リンク貼る人いなくなっちゃったな
結構好きだったんだけど

308:オーバーテクナナシー
15/12/12 11:16:49.90 3Ifqz3XE.net
何でも他人任せ

309:オーバーテクナナシー
15/12/12 11:32:09.60 v0Lsvfh+.net
面白い記事を探すのメンドクサイ

310:オーバーテクナナシー
15/12/12 11:56:41.58 +sFikuqL.net
リンク貼ってたのは難波修羅

311:オーバーテクナナシー
15/12/12 12:15:10.68 MzzcEqP6.net
やっぱ常識人は他へ移住済みなのね
残ってるのはバカとキチガイだけと

312:オーバーテクナナシー
15/12/12 12:16:54.99 uV4kuOfl.net
別に常識人である必要は無い
だけどスレのレベルは明らかに下がったな

313:オーバーテクナナシー
15/12/12 12:25:12.67 hFrLAijS.net
レベル低いヤツ「レベルが下がった」

314:オーバーテクナナシー
15/12/12 12:41:05.35 MzzcEqP6.net
>>305
いやいや自分は常識人とやりとりしたいですよ
わざわざシンギュラリティスレにグロ貼りに来たり
否定のための否定しに来てる荒らし=サイコパスとか勘弁願いたい
ネット上に出没する「荒らし」はナルシシストでサイコパスなサディストであることが研究により判明
URLリンク(gigazine.net)

315:オーバーテクナナシー
15/12/12 12:43:46.94 MUizFyRK.net
人間に対して人間みたいにテンプレ解答みたいにしないで普通にやり取り出来たら強いAI誕生と見ていいんじゃないの?
今の知能は決まったセリフしか出せないし

316:オーバーテクナナシー
15/12/12 12:46:41.33 v0Lsvfh+.net
レベルの高い変態は大歓迎

317:オーバーテクナナシー
15/12/12 12:54:21.53 aum3vl3v.net
>>307
否定されると荒らし扱いするお前のようなのこそが本当の荒らし

318:オーバーテクナナシー
15/12/12 13:06:50.54 ky+c0L6d.net
>>308
一応それが大抵の認識なんだけど、その場合だと、弱いAIと強いAIの明確な違いがない
pepperは感情を読み取るプログラム搭載を謳ってるわけだし、見ようによっては感情を有してるAIとも取れる

319:オーバーテクナナシー
15/12/12 13:21:07.65 kcF95Gni.net
目的は、人間の代わりに労働できるAIでしょ
これができれば社会構造がー変する
産業革命以来の大きな変革が起こる
会社な�


320:ヌ人のやってる労働がAIで“おおよそ代替”できればいい この“おおよそ代替”というところがミソ AIで人間知能そのものそっくりを再現する必要もないし、 超高度な創造力も必要もない 世の中の労働者の労力の90%以上は創造性とか不要な低レベルの機械的作業だから AIでそれらの労働を代替することで、社会構造は根底からー変する



321:オーバーテクナナシー
15/12/12 13:34:21.23 pHlDfi8g.net
カーツワイル一派が求めてるのは労働革命じゃなくて科学革命でしょ

322:オーバーテクナナシー
15/12/12 13:39:48.79 MzzcEqP6.net
>>313
人間革命

323:オーバーテクナナシー
15/12/12 13:48:46.07 MzzcEqP6.net
人間を越える存在をつくるor人間が人間を越えた存在になる

324:オーバーテクナナシー
15/12/12 13:48:58.39 NwamLpfO


325:.net



326:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:25:38.50 v58SAZQK.net
おい、大変だぞ…
【科学】小保方晴子さんが発見した「マウスの体細胞が初期化して多能性を持つSTAP現象」がアメリカの研究者により発表★2
URLリンク(dai) ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449897261/

327:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:27:08.87 v0Lsvfh+.net
>>317
手のひら返しが見ものだな

328:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:32:36.31 vT5t1+96.net
それデマな。STAP細胞()とは全く何の関係もない。

329:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:32:57.81 v58SAZQK.net
それは信頼出来ないネタだと言ってる人もいるんだが
詳しい人から見てどう?

330:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:35:57.33 Ewm+OzUw.net
ストレスで細胞が初期化するっていう実験はSTAP以前からいくつも報告されていたから
別に不思議なことはない。

331:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:35:59.32 MzzcEqP6.net
>>317
URLが変
小保方さんは日本を見捨ててアメリカに移民すればいい

332:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:40:34.21 hj7+Vd3g.net
>>317
大変だぞじゃねえよ
デマだし、そもそもスレチ

333:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:43:26.62 10G/azNv.net
バイドゥの自律走行車、「一般道路の試験走行」に成功と発表
URLリンク(wired.jp)

334:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:45:10.34 Y61LbR5c.net
自動運転もスレチ

335:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:54:40.00 10G/azNv.net
>>325
URLリンク(www.mugendai-web.jp)
このスレでは散々、自動運転についての議論がされてきたわけだが…
どこからきたんだお前は

336:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:56:10.54 v0Lsvfh+.net
>>317
よく読んだらほとんどSTAP細胞関係無かった
ちょっと期待したのになー

337:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:56:31.55 H6SzWT8H.net
自動走行車のスレでやれよ

338:オーバーテクナナシー
15/12/12 14:57:33.53 v0Lsvfh+.net
>>326
この子はツンデレの女の子だよ。
両親の帰りを待ってるんだ。

339:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:01:19.95 v0Lsvfh+.net
tensorflow使ってる人いる?

340:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:04:33.36 8bLwoEeu.net
URLリンク(p.twpl.jp)

341:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:08:12.43 8bLwoEeu.net
>>317
原文読めよ
URLリンク(www.nature.com)
Discussion
The existence of pluripotent-like cells in adult tissues has been a matter of debate for years,
since inconsistent results have been reported by various groups9,10,11,12,13,14,15;
however, no study thus far has proven that such pluripotent stem cells can arise from differentiated somatic tissues.
ディスカッション
矛盾した結果が、9,10,11,12,13,14,15のグループによって報告されているので、成体組織における多能性細胞様細胞の存在は、年間の論争の種となっています。
しかしながら、いずれの研究でも、このような多能性幹細胞は分化した体組織から発生する可能性があることを証明していません。

342:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:08:45.43 9p44wi0


343:j.net



344:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:10:47.12 WuhFDwfw.net
>>328
自動走行車スレなんてないし
勝手な都合で過疎板でスレ分裂させて自治してんじゃねーよ

345:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:17:08.72 oYmHzftn.net
>>334
あるよ
スレリンク(bizplus板)

346:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:18:18.77 ky+c0L6d.net
シンギュラリティには、強いAIもそうだけど、アプローチの仕方として、もしかしたら自動運転の技術があるかも?って誰かの評論があるからな
あながちシンギュラリティと自動運転が無関係ではない
というのがこのスレで以前なされた議論の結果

347:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:18:43.88 fvB/jEqF.net
未来の高度な人工知能技術の私蔵化を防ぐ非営利団体OpenAIがそうそうたる創立メンバーでスタート
URLリンク(jp.techcrunch.com)

348:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:20:05.66 gSJ7QKe6.net
自律運転はすでに実現している技術だし未完成な部分はあるけど
もう未来技術ではないな

349:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:23:49.59 Az0g6J8w.net
自動運転をシンギュラリティに含めるならもう実現しているから工学板やロボット技術板に移すべきだな

350:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:24:24.55 kEsnhx25.net
枝葉末節なことにこだわるアホがわきすぎ
有益な情報交換の場としては終わったね

351:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:26:25.31 yZux/3CJ.net
真のシンギュラリティについて議論しましょう。
瑣末なことは忘れて。

352:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:32:34.39 ctsAg//C.net
299 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 11:15:02.21 ID:v0Lsvfh+
リンク貼る人いなくなっちゃったな
結構好きだったんだけど
301 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 11:32:09.60 ID:v0Lsvfh+
面白い記事を探すのメンドクサイ
317 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 14:27:08.87 ID:v0Lsvfh+
>>317
手のひら返しが見ものだな
328 オーバーテクナナシー 2015/12/12(土) 14:57:33.53 ID:v0Lsvfh+
>>326
この子はツンデレの女の子だよ。
両親の帰りを待ってるんだ。
情報乞食、デマを信じる、煽る
こんなやつらばっかになったみたいだから賢明な人なら見限るだろうw

353:オーバーテクナナシー
15/12/12 15:34:51.94 v58SAZQK.net
フェイスブックの人は小保方擁護ブログを引用しただけみたいやね

354:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:39:18.03 gl268JoS.net
てか細胞もアメリカに全部取られたって事だろ?

355:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:40:17.89 Ys0Z6nAL.net
Facebookが人工知能研究用の高性能オープンソースハードウェア「Big Sur」をリリース
URLリンク(gigazine.net)
まあ見た目グラボ八枚させる凄いゲームPC、って感じだけど。
こういうのでも一昔前のスパコンくらい速いんだろうな。

356:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:40:33.75 v0Lsvfh+.net
>>342
うわ・・・最低だなそいつ
ブサメンで3低で何かでアレでソレだろう

357:オーバーテクナナシー
15/12/12 16:42:52.86 zawq4GQY.net
販売価格も、生産コストもわからないからまだ照らし合わせるることはできないが
今回のD-Waveをムーアの法則と照らし合わすとどんな表になるんだろうね

358:オーバーテクナナシー
15/12/12 18:15:02.43 WZ1IkUmt.net
ここ10年の文明の進歩ってスマホ普及ぐらいだが、次の10年も車の自動運転とグラス型端末しか目玉がない [無断転載禁止]©2ch.net [276156512]
URLリンク(f) ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449908619/

359:オーバーテクナナシー
15/12/12 18:29:58.96 sIRkiW1Q.net
>>308
中国語の部屋とかチューリングテストとかその辺の関連知識得ろ
てかせめてそれくらいはぐぐってからスレ来てくれ

360:オーバーテクナナシー
15/12/12 18:45:54.51 v0Lsvfh+.net
>>348
ips細胞や量子コンピュータのこともたまには思い出してあげて下さい・・・

361:285~転
15/12/12 19:04:05.11 sgUpTjvw.net
十年 → 簡易版意識もどき ( 超々大予算 → 強い AI の端くれ ? )
>>350 五分間テスト ⇔ フィールド実証

362:オーバーテクナナシー
15/12/12 20:16:46.71 I2LYMc2P.net
日本に限って言えば
IT化が進んで人はより賢く生きられるようになったけど
自由を手に入れる代わりに、
旧時代的な自我の統制が効かない人がまだまだ沢山いる気がする
子供が自由なお金を手に入れて社会人として飛び立っていくのに
自由を履き違えた傲慢さを抑えられず
邪悪な精神性の大人になってしまった人々がいる
高度な技術と釣り合うべき成熟した精神まで
まだ人類は全然足りない気がして怖い
王政や宗教が無いと人は自分こそが一番だという傲慢さには勝てないのか?
ならばその自由を手放す時代の変化に
文句をいう資格もない
ディストピアと戦えるのか?
今の若い世代、その先の世代で…

363:オーバーテクナナシー
15/12/12 20:30:47.61 Z8IPGYXA.net
今日のポエム

364:オーバーテクナナシー
15/12/12 20:43:36.46 v0Lsvfh+.net
成熟した精神とは一体

365:オーバーテクナナシー
15/12/13 00:07:50.24 aa2LMbhL.net
昔より自由になんてなってない
マイナンバーとかで逆に管理される世の中じゃね?
インターネットの書き込みも本当は匿名性はない
自動運転車も自由よりは管理のイメージ

366:オーバーテクナナシー
15/12/13 00:22:36.15 211JCko/.net
自動運転が当たり前になったら
盗んだバイクで走り出せないし
この支配から卒業もできなくなるので
尾崎厨も完全終了するな

367:オーバーテクナナシー
15/12/13 00:56:27.68 1DFZHxlQ.net
>>352
その成熟した精神てどんな精神ですか?
「成熟した~」とか「高度な~」とか「より良い~」とか「美しい~」とか「本当の」とか
挙げればきりが無いけど…
思想や価値観によってそれらの定義や結論は全く変わってきます。
そんなんじゃシンギュラリティだって一種の宗教と同じになってしまう。

368:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:22:57.35 paTR4ORp.net
成熟した精神とは、道徳を持った精神
まさか機械に支配されたい人が本当にいるとは思わないけど
シンギュラリティもなにも
この世界はすでに洗脳技術が蔓延している
中にいる人々は気づかない
幸福な人ほど見えない
精神支配に気づけるのは、酷く精神支配されている人間だけ
AIを作る人は、それを外部から操作できる何がしかがあることは考えないかもしれない
脳を研究している人々がそう考えないかもしれないように

369:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:26:29.17 paTR4ORp.net
精神支配には誰も為す術はないよ
規範意識と道徳が我々を導くだろう
でもそれらは魔法のドリンクのように効くわけではない

370:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:31:05.12 paTR4ORp.net
みんな戦争は遠い昔の出来事だと思っている
この世界は高度な文明社会で
日本の人たちは特に争いとは無縁だと思っている
目に見えない苦しみを与えられた人たちは大勢いる
そうではない幸運な人々が洗脳の解決を担う恐ろしさよ

371:オーバーテクナナシー
15/12/13 02:37:33.01 paTR4ORp.net
戦争するのは他の国で、キリスト教でイスラム教か…
本当にそうか?
みんなおめでたい頭だな
この世界の真実とは何かよく考えることだよ

372:オーバーテクナナシー
15/12/13 03:36:56.70 DsAdCBBR.net
美容整形もips使えるかな

373:オーバーテクナナシー
15/12/13 04:17:55.16 6XrSG75J.net
シンギュラリティが起きても
スパコン1台でヒト1人分とかだったら大して意味ない
PC1台でヒト1人
それらが群知能(結合でなく)になってこそ
ちょっとは有難味がある
ヒトだったら肉体維持に回すべきキャパシティを全部演算に使えるんだから
せめてそのぐらい10年以内に達成する見込みが無かったら
大手3社が参入したITロボットのファンドとやらに投資する意味は全く無い
そのファンドの償還日が40年後とか子孫に遺すレベルの超長期債だったり
シンギュラは眼中外で単なる全自動システムの開発促進でマネタイズしてくれるなら意味あるかもしれんが

374:オーバーテクナナシー
15/12/13 04:27:33.78 6XrSG75J.net
ところでシンギュラリティが起きる見込みとか
それによって不老不死などが実現する見込みとか
どのぐらいあるんでしょうか?
そういうのは研究専用のAIが開発されないと見込みないですよね?
でも現在開発が進んでるのって交通用・産業用・遠隔操作用など
画像認識して制御系へというふうなルーチンばっかりですよね?
ファンド以前に研究用AIの開発はどこまで進んでるんでしょうか?
計算物理学用のロボットとか聞いた事ないですし
もしかしてけっこう手つかずなんでしょうか

375:オーバーテクナナシー
15/12/13 05:17:54.34 qmnjkVhW.net
>>364
シミュレーション技術なら別に昔からあるし、3DCADなど3次元製図なんかも今に始まったソフトウェアじゃない
というか研究用AIってなんだ?
ソフトウェアは既にあるんだから、あとは強いAIさえ出来れば研究用に特化可能だろ?
わざわざ研究用AIなんて作る必要はない

376:オーバーテクナナシー
15/12/13 05:52:50.98 211JCko/.net
>>364
今のAIを人に例えると今はまだ赤ん坊のようなもので
そこから親である人間が色々教えてあげることで
幼稚園児、小学生、中学生、と段々成長して賢くなっていく
で、高校生、大学生になる辺りがプレシンギュラリティ
大学を卒業して博士号を取ったり
大手企業に入社する段階が正にシンギュラリティで
そこから偉くなって学者になったり
大手企業の役人になったりがポストシンギュラリティ

377:オーバーテクナナシー
15/12/13 05:59:55.32 211JCko/.net
>>364
で、プレシンギュラリティまでは
まず普通の人間相当の汎用的なものを作り上げるのが重要で
シンギュラリティ後に高度な知識や判断力、問題解決能力、
気高く誠実な人格(いずれも「のようなもの」)など
一人前の人間として必要な物が満を持して全て形成されるのではないかと
幼稚園児に大学レベルの学問を教えても
言葉のボキャブラリは貧困だし、経験不足で理解も深められないだろう
だから今は博士にも指導者にもなれるような人間の下地を
じっくりと作り上げている段階なんだよ

378:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:08:35.08 ANOb1WHH.net
China Wants to Replace Millions of Workers with Robots
URLリンク(www.technologyreview.com)

379:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:11:14.74 J6Qps+ev.net
確か、薬の開発にスパコンが使われてるんじゃなかったっけ?
スパコンの性能が上がれば、人間の体に関する薬などの問題が
進展するんじゃないのかな?
>>364はそういうことを言ってるんじゃないのかもしれんが。

380:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:32:52.37 fZGKQTWv.net
>>369
iPS細胞とか万能細胞で分化した細胞を使って薬の効果とか試したり既にしてるじゃん

381:オーバーテクナナシー
15/12/13 06:47:35.33 qmnjkVhW.net
>>370
繰返し実験を行う前に、コンピュータでシミュレーションを行えば経費削減と、時間短縮になる
iPSは万能だが手軽じゃない

382:オーバーテクナナシー
15/12/13 07:56:33.77 NVMoE2T7.net
薬や医療がどんなに進んでも、不老不死にはならんよ
全体の平均の寿命がもう少し伸びるとか、全体の平均の発病率を下げるとか
全体の平均の疾病の治癒率を高まるとかそんなもの
老化はするし死ぬ人は死ぬ
できるのはせいぜい減老延死
老化も死もなくならない

383:オーバーテクナナシー
15/12/13 08:04:21.39 FoR+ALGd.net
>>363
シンギュラリティの意味わかってる?
科学技術ほかの進展速度がわけのわからなくなるような怪物のような知性が生まれたときに起こる出来事だぞ?
>>364
URLリンク(wired.jp)
グーグルが4億ドルの大枚をはたいて買収した天才集団「DeepMind」の創業メンバー3人の
出自から思想に迫ったストーリーのなかで、CEOのデミス・ハサビスは、現在の人工知能研究
は、まだ「梯子の1段目を上ったところ」でしかない、と語り、しかも「その梯子が全部で何段ある
のか」もわからないと語っている

384:オーバーテクナナシー
15/12/13 08:49:12.22 Ay4augvX.net
>>372
なんで断言できるの?
生物がどうやって死ぬのか知ってる?

385:オーバーテクナナシー
15/12/13 09:00:42.77 aa2LMbhL.net
>>356
バイク自体が存在しないか(自動車より危険なので)、
盗難品は走れないか、どちらかだろうな
これでまた犯罪が無意味になる

386:オーバーテクナナシー
15/12/13 09:54:41.98 TSdRS6wZ.net
>>372
技術の問題だろ
生物界には死なない生き物もいるしな
人間が事故死以外の死を克服することだって物理的に可能だろう

387:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:07:24.79 AoGxlsA9.net
>>376
死なないってクマムシとかクラゲのこと?
クマムシは休眠で不死のように耐えられるけど休眠してないときの寿命は短い
クラゲは一旦卵のような状態に再度戻ることで不老のような生き方をしている
人間でこんなのやるの?

388:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:22:06.10 kTZ9tREn.net
>>290
後者はAIを儲けのための手段としか見なしてないビジネスマン
AIは人間を超えてはならないと思っている人間中心主義者など似非シンギュラリタリアンが多い印象
>>291
ワッショイじゃなくてワッチョイな
>>292
ワッチョイでググればわかる
おおざっぱに言えば強制垢みたいなもの
自分で変えたりできないし日をまたいでも変わらない
つまり2chは半匿名になったってこと
自分で名前を変えたりアカウントをつくりなおせるSNSの方がマシ

389:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:30:32.37 A2L1Q/mR.net
>>378
つまり前者はAIを信仰対象として夢想オナニーしてる研究者ということか
AIは絶対に万能で人間以上のはずと信じこんでオカルト主義者で現実離れの気違いシンギュラリタリアンという印象

390:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:40:32.36 kTZ9tREn.net
????
はて?別に自分はAIを全知全能の神様だなんて思ってないが?
よくて人間より丈夫で優秀な半知半能の超人ってレベルじゃないの?
むしろAIを絶対視してるのそっちじゃね?
上の方でカキコにあったけど程度の低い煽りが増えたねぇ
先生は悲しいぞ!

391:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:40:37.98 L34l8E93.net
不死はありえないから置いておくとしても、
魂というものを信じるならクラゲみたいなものが不老という概念に適合するのかもしれない
記憶が消えても肉体が不滅ならそれで良いという感覚なのだろう
>>358
俺は本気で支配されたいけど
早いとこ特異点に到達して、次の世界を見せて欲しい

392:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:42:04.13 L34l8E93.net
昔の2chはちゃんと勉強した人が煽るから、煽り合いですらすごく面白かったんだよなぁ

393:オーバーテクナナシー
15/12/13 10:47:23.43 MwH4ppPM.net
>>381
肉体は構成物質が日々と入れ替わっていてすっかり別のものになっている
いわば常にずっと死に続けていると言える

394:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:02:58.30 L34l8E93.net
>>383
テセウスの船って奴だな
将来的には幾つものパターンに分かれるのかもしれないな
・ベニクラゲみたいに記憶が消えるリスクを許容して遺伝子改造
・機械化
・アップロード
・自然のまま
自分が納得する道を選べるようになるかも

395:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:14:25.50 /NhHVr7x.net
>>384
もうひとつパターンがあるよ
バイオテクノロジーかナノマシンかはやり方いろいろあるが
死んでいく細胞をそっくり同じの細胞またはナノマシンで置き換える
こうすれば肉体のある時点での状態をずっと保ち続けることになる
不死にはなれないが不老にはなれる

396:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:18:21.39 /NhHVr7x.net
>>384
ベニクラゲの例は、今の肉体の大部分を捨ててー部の細胞からクローンを作るようなものかと
肉体から卵子精子を採って子供作るのと似てるが、この場合は他の個体とのミックスだな

397:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:23:27.30 L34l8E93.net
>>385,385
そうか、徐々にって方法があるのか。
まさにテセウスの船で、かなり理想的な方法だと思う。
拡張や改造もできそう。

398:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:29:07.50 kTZ9tREn.net
確かに不死はありえない
いくら電脳化やナノマシンの身体が実現しても地球に隕石が落ちたら一瞬で消し炭だからなw

399:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:34:42.17 kcb+xFap.net
この場合の不死ってのは寿命が半永久ってことだろ
老化しまくってもケガや不慮の災害とかない限りいつまでも生きる、これが不死
不老は老化しない、ある日コロッと死んでも不老は不老

400:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:36:43.59 zpQuCWBA.net
不死と不死身は全く別だよ

401:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:43:19.25 L34l8E93.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
へぇ、知らなかった
そういう概念もあるんだな
しかし怪我で死ぬってのはちょっとしょぼいな

402:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:45:09.05 TSdRS6wZ.net
>>377
単細胞生物は基本不老不死だろう
老化ってのは代謝産物の蓄積なんだからそれを医療技術で取り除いて
肉体を若い頃の分子配列と同レベルにすれば若返る

403:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:48:28.23 211JCko/.net
勇気生命体の不老不死ってのは
あらゆる病気にかかることがなく
半永久的に細胞分裂と新陳代謝も衰えないってことだろう

404:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:50:52.52 L34l8E93.net
肝臓気にせず酒飲み放題か・・・
我々人類は不老不死を目指すべきだと思う
太陽が膨張する50億年間ずっと飲み続けてたいなぁ

405:オーバーテクナナシー
15/12/13 11:58:55.75 Pi7g40wk.net
だから不死身と不老不死は別物だってば
不病も別

406:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:00:05.44 iymWJ8Dz.net
>>392
では単細胞生物になってみては

407:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:39:31.00 FHCM39W0.net
多細胞生物は体を構成する細胞が増えていくうちに変化うまく死んでいくことで成り立っている
変化して老化してそして死ぬのは多細胞生物のシステムに根源から組み込まれている
多細胞生物には単細胞生物のような不老不死は出来ない
ベニクラゲ並みに一度今の体を棄てて退化させ発生初期状態にまでリセットするくらいにしないと

408:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:45:06.65 TSdRS6wZ.net
>>397
ロブスターのような脱分化するわけではない不老不死の多細胞生物だっているぞ
医学的に人間の不老不死が不可能だという根拠はない

409:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:45:07.49 Mlg0db9Q.net
>>372
>>397
何でも無理無理って馬鹿だなこいつら

410:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:47:32.11 dPQtcNW2.net
何でも完全に不可能とは言い切れないから可能可能って
お花畑すぎるだろ

411:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:51:15.41 kTZ9tREn.net
>>400
知ってた?稲川淳二って空を飛べるんだぜ?

412:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:55:13.95 O5lixhDC.net
ヒトの受精卵を卵割コントロールして受精卵のまま増殖させれば
ヒトの不老不死が実現できるようになる

413:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:55:35.40 L34l8E93.net
>>397
あの、植物
>>401
すげぇな

414:オーバーテクナナシー
15/12/13 12:59:52.64 UBfKlZUo.net
>>403
植物ニンゲンになれば不老不死は夢ではない

415:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:06:57.27 211JCko/.net
シンギュラリティが来て高性能なAIが
膨大な計算と研究と検証と終えた末に人間の体を完全解明できれば
死んだ人間を生き返らせる以外は大体実現できるかもしれんぞ
逆にシンギュラリティが来ないなら人間様の知識と技術じゃ一生無理だろう
言い換えるとシンギュラリティ後の高性能AIに劣る人間様がいくら考えても無駄だし
シンギュラリティが来てみないと不老不死も実現できるか不明ってこった
現生人類誕生までの本当の歴史とか宇宙の謎の解明も同じ

416:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:08:15.62 L34l8E93.net
>>404
それは多分正解。
今ですらチューブ繋いでれば非常に長い間生きていられる
心臓も外部から動かし続ければ不死に近いレベルで生き続けることはできるだろう
が、尊厳も思考も捨てて肉の塊として存在してるだけの状態は誰も望まないだろう

417:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:09:43.64 VtxrmaCJ.net
不老不死ためには死んでも構わない

418:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:20:26.30 fZGKQTWv.net
>>400
何でお前はID変えるの?スマホならWi-Fiで固定しろよ

419:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:21:58.82 q+0JEvUY.net
>>356
ウケると思ってこういう書き込みするバカもいなくなるんだろうな

420:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:22:25.05 oKYjuolX.net
おれは永遠の過去から永遠の未来まで、どこかの国のおばさんが今晩のおかずを
何にしようか考えてる内容からこの宇宙のメタのそのまたメタの構造や原理まで、
全知識を得られればその次の瞬間に死んでもいい
シンギュラリティが生きてるうちに起こって、矮小な人間の、その中でも矮小なおれにも気まぐれで
恩恵を与えてくれるのなら、ほんの少しでも全知に近づけるかもしれないだろ?
だからシンギュラリティを渇望してるんだよ
前にもこういうレス書いたけど

421:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:23:58.91 QAlrYLa/.net
>>405
>言い換えるとシンギュラリティ後の高性能AIに劣る人間様がいくら考えても無駄だし
>シンギュラリティが来てみないと不老不死も実現できるか不明ってこった
不老は万能細胞とか出来る前は完全に妄想だったが今はそれもあるから違う
人類の力でも進歩すれば不老程度なら十分に可能だしシンギュラリティとは関係ない

422:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:24:01.07 TSdRS6wZ.net
>>410
バートランドラッセルみたいなやつだなお前

423:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:24:51.10 TSdRS6wZ.net
>>411
それこそプレシンギュラリティでも可能性のある話だよな

424:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:32:53.67 4e28Pogk.net
不老不死のスレは人がそこそこいるのに何でここでやってるんだよ

425:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:44:26.28 L34l8E93.net
>>410
そんなもん誰でもそうだろう。
ただおばさんの心理は正直そこまでいらないと思います。

426:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:52:35.57 JOYuXzee.net
不老不死の話題はこちらで
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

427:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:52:53.56 L5lUalfS.net
はい、ペッパー君のおかげでティッシュ配りのバイト、受付嬢はいりません
ソフトバンク、「ロボット人材派遣サービス」東京以外でも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

428:オーバーテクナナシー
15/12/13 13:53:18.22 L5lUalfS.net
ペッパーの時給は1500円。2016年夏には全国に派遣エリアを広げる。
 ペッパーはティッシュ配りや受け付け、販売支援などでの活用を想定している。サポート用の技術者が1名同伴し、技術者の時給も1500円。深夜は派遣しない。

429:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:06:53.85 L34l8E93.net
最初はものめずらしさにいつも以上に人が集まってくるだろうな
受付嬢はいらんわ

430:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:10:52.63 kTZ9tREn.net
>>408
ここで露骨な自演や煽りをしているのはアフィ乞食かもしれんスルーしとけ
稼ぎのネタにされるだけだ

431:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:10:57.32 BSokRXzv.net
ペッパーくんをパワーアップさせて改造した美人なロボット受付嬢置けばもういらないだろうね

432:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:12:05.64 DsAdCBBR.net
>>421
ロボットで美人はまだまだ

433:オーバーテクナナシー
15/12/13 14:14:06.31 L34l8E93.net
オリエンタル工業ならできそうだけど、なんで作らないんだろうね
いつも微妙な感じでなんかもどかしい

434:オーバーテクナナシー
15/12/13 15:23:58.97 211JCko/.net
>>411
人間の知識と技術だけじゃ進歩が遅すぎて
たった30年でいわゆる不老不死に達するのは到底無理だろうって話
シンギュラリティ後の高性能AIなら人間を超越した速度で
検証と実験と行い、そこから新しい理論や方法を生み出せるから
不老不死技術の確立を効率的に時短できるはずだ
そのぐらいは想像つくだろ?無関係と切り捨てるのは君の頭が固い証拠だ

435:オーバーテクナナシー
15/12/13 15:24:58.05 211JCko/.net
>>409
お前みたいなジョークを理解できるセンスが皆無の堅物ポンコツ野郎も消えるだろう

436:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:08:16.99 TSdRS6wZ.net
>>424
30年後にいきなり不老不死の技術を手に入れなくてもいい
平均寿命を30年間ごとに30年伸ばしていけば実質的な不老不死だろう
シンギュラリティが来なくても不老不死の実現性はある
今だって10年ごとに3,4年のペースで平均寿命が延びてるわけだしな

437:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:10:47.78 TSdRS6wZ.net
あと医師が死亡診断出したあとに肉体を冷凍保存をするという手段が既にある
復活できる保証はないが

438:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:12:09.76 4iwteKtS.net
>>426
不老不死の話題はこちらでどうぞ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

439:オーバーテクナナシー
15/12/13 16:19:11.82 L34l8E93.net
刺し身みたいにスカスカになりそう

440:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:11:04.16 7IXOc7PV.net
>>424
いきなり不老になる必要性はない
健康寿命が120になるだけで単純に20代なら90年以上猶予が出来る訳で
iPS細胞みたいな新発見や改善が進む可能性もある

441:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:15:23.02 mP2nWs7q.net
>>424
>人間の知識と技術だけじゃ進歩が遅すぎて
>たった30年でいわゆる不老不死に達するのは到底無理だろうって話
30年なんて長い年月は予想は出来るけど確実なんて言える訳がない
再生医療と言う分野が出来たのはつい最近だしこの世界は日進月歩だ
不可能なんて言い切れないよ

442:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:22:18.96 5/1tJBpI.net
>>426
不老不死の話題はこちらでどうぞ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part25 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)


443:



444:オーバーテクナナシー
15/12/13 17:40:27.89 kTZ9tREn.net
これも一種の荒らしだね

445:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:04:22.80 +XKm+4fO.net
>>433
どっちが?

446:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:10:55.19 fe0brY2z.net
人格のアップロードなら、現代の技術でも可能で、現実的だな。
人格がpepperと同じになるまでロボトミーして、pepper起動と同時に死ねばいい

447:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:22:14.19 +XKm+4fO.net
>>435
コピーしてるだけだろそれ

448:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:24:53.77 L34l8E93.net
物理的にコピーしたらどうなるのかは見てみたい

449:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:54:59.33 A2/2J8yj.net
>>384
クローンと、記憶のアップロード/ダウンロードの併用もあり得るな。
死ぬ前に記憶をアップロードし、クローンを作成。
クローンを眠らせたままいい感じに成長させ、その肉体に記憶を上書きする。
これを繰り返せば不老不死になれる。
変に機械化や電子化するよりも、自然でいいかもな。
なんせ遺伝子的には完全に自分の本来の体なんだし。

450:オーバーテクナナシー
15/12/13 18:59:50.82 3W/TRaNe.net
機械とかクローン介さずに自然のままが良いんだけど

451:オーバーテクナナシー
15/12/13 19:41:33.36 S4dWQFn7.net
だから人格のアップロードは無理。
アンパンマンの飛ばされた後の顔について書かれた同人漫画と同じことが起きる。

452:350~転
15/12/13 19:45:39.10 Fe5nUwX+.net
近未来という事なら長期培養成長クローンも良い ( ※ 但し 想像よりは気安い話ではない
筋肉維持装置 ( 運動してこそ筋肉発生 ? → 電気刺激 ? ) やら免疫系発達検証実証 ry )
→ どうせ夢を語るのならばナノマシン群で物理分身自動作成 ( インスタント ) ry
>>440 百歩譲って単純アップロード不可能としても AL 融合可能 → 転送
>>351 >>349

453:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:03:55.12 7xNraCrV.net
そんなもん顔が徐々に入れ替わりゃいいんだよ

454:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:15:45.74 3W/TRaNe.net
>>440
漫画の話かよ

455:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:22:24.73 towM+Q17.net
>>440
ニューロンと同じ入出力をするニューロチップに徐々に置き換えて行けば
理論上は意識を保ったまま有機体から無機体に意識を移すことは可能だろう
技術的にできるかどうかは置いといてな

456:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:33:26.89 L34l8E93.net
>>442,443
の通り、脳の一部を徐々に置き換えるのは未来があると思う。
そもそも今も人間はそれと同じ仕組で細胞を交換しながら一生を終えているわけで、最も違和感を感じないのはその方式だろう
もしくは脳に電極を刺して電脳世界を直接体験させながら移行するか
どちらにしても、主観的・客観的に、それほど違和感なくアップロード・不老不死を実現できるだろう

457:オーバーテクナナシー
15/12/13 20:49:28.79 fe0brY2z.net
完璧にアップロードしたものをコピーしたら、コピーした両方とも自分。
完璧なアップロード後に、故障で少しデータが劣化しても自分。
とすると、自分に似た人格・記憶を持つAIを作れば、アップロードしたことのと同じ。

458:オーバーテクナナシー
15/12/13 21:23:53.59 XuV2lgqG.net
URLリンク(blogos.com)
スウェーデンのエリクソン社が40か国10万人に調査をしたところ、
スマートフォンは5年以内に時代遅れなものになると考えていることが分った。

459:オーバーテクナナシー
15/12/13 21:36:35.28 L34l8E93.net
URLがちょっと怖い

460:オーバーテクナナシー
15/12/13 21:49:46.06 6XrSG75J.net
シンギュラリティの良い所は
AI一人育てればどんどんコピーできるところよね
しかし


461:汎用のAIってすごいんだな 汎用のAIはやめといて特化型のAIを目指す方向は無いんかな



462:オーバーテクナナシー
15/12/13 22:11:33.75 L34l8E93.net
>>449
なんか君、かわいいな
特異点に達したら周りがどんどん死んでいく中、右往左往する、主人公になりそう
特化型は、恐らく無い。
AIは全分野をカバーするだろう、特化というものがないように見えると思う。実際はあるかもしれないが、
全科目100点、数学だけ120点レベル(これまでにない公式を見つけるレベル)、のような感じだと思う
で、数学、国語、体育、で120点を出したら、
今度は歴史で150点を出す感じと思う
点数で言うとわかりにくいかもしれないが、今の世の中で知識を極めると、昔の知識機を引っ張りだす感じだ
これらはあくまで例で、寿命も脳容量もなく、最適化し続けるAIに特化もないと思う。
」とにかく全ての知識がお互いに保管しあって、次々と知識を生み出すとおもう

463:440~転
15/12/13 22:13:36.27 Fe5nUwX+.net
>>447
ノーラン・ブッシュネル:アップルを拒否したヴィデオゲームの父
URLリンク(wired.jp)
> スマートフォンには5~10年の寿命が残っていますが、近いうち ry
> AR(拡張現実)のビューワーやサイバネティックな装置 ry
> わたしたちの血管の中で、極小ドローンを使って遊 ry
> また、外的環境をヴァーチャルに再モデリングして、映画の情景を再現 ry SFは実現します。

464:オーバーテクナナシー
15/12/13 22:50:37.65 Ay4augvX.net
>>450
問題はそれを人間に理解できる形で教えてくれるかなんだけどね
お願いだからちょっとだけでいいから教えてほしいよね

465:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:31:34.24 L34l8E93.net
>>452
難しいだろう
仮に出力するとしても、
言語によるが、print、debug.logなど色々と出力の方法はあるけどそれを人間が理解できるかどうかは別枠
なんだったら今もponanzaは強い人工知能で、将棋の手というデータを出して頂いてるだけかもしれない

466:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:33:47.81 q+0JEvUY.net
>>425
こいつみたいに顔とID真っ赤にしながら返信してくる勘違いセンスのゴミ野郎も消えてしまうんだろうな

467:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:46:47.96 Ay4augvX.net
>>453
出力って人間ができると思ってるの?
憶測でしかないけど人間に例えほんの一部でも自分を操作させるなんて絶対しないんじゃないかな

468:オーバーテクナナシー
15/12/13 23:55:11.88 L34l8E93.net
>>454
知らん
AIが何らかの理由で其れを思考と見い出せば
>顔とID真っ赤にしながら返信してくる勘違いセンスのゴミ野郎
が次世代の王になるかもしれん
>>455
Ai同士の話がポロッと漏れて、もしくはきまぐれにニンゲン用に作ったゲームから漏れて、もしくはAIの動きを解析して、
まぁ形は数あれど、とにかくふとした点で、膨大な知識を授かると思う
今でもニンゲンは言語を書いた紙をこら中にほったらかしにしてるわけで、解析されても不思議じゃない

469:オーバーテクナナシー
15/12/14 00:15:05.55 yEmpA3tD.net
翻訳機はよ

470:450~転
15/12/14 00:17:42.97 hSHMEDCK.net
自然言語形態の場合 = お告げ ?
→ トランス ( ポスト ) ヒューマン巫女様 ( 陰陽師 宮司 神官 等 ) ry
>>352
街 ( ネット ) の狼藉者や傾奇者の事ならば対処し様もある ( AI システムはこちらにもある )
国家レベルの無茶 ← AL 報復 一定抑止力 ( 戦争 ( 地球破壊 ) や金融電脳大戦 → 駆除リスト入り懸念 )
残る問題 ( 例 ) → インテリスネ夫層
>>357-358
成熟 ( 道徳らしい道徳 ) が必要という文脈ではない
誰かが無茶さえしなければ良い ( が実現困難 ) ← 高得点 ( 成熟 ) は不要 ( 赤点が問題 )
URLリンク(mobile.twitter.com)
>>381 機械知能文脈での魂 ≒ ゴースト ≠ 一種オカ○ト的な魂
>>415 生きて意識を保ち且つ疑似入滅という文脈
>>429 劣化リカバリ大前提

471:オーバーテクナナシー
15/12/14 02:47:35.31 xD0m/Rm4.net
>>452
俺たちが誠実で善良な存在であり続ければAIも色々教えてくれると思うよ
逆に俺たちがAIから教わったことを元に
新兵器を作って他の国を恫喝して金を巻き上げるような下劣で極悪な存在なら
AIは俺たちに何も教えてくれなくなるとと思うよ

472:オーバーテクナナシー
15/12/14 03:09:18.53 uxOz/IAw.net
>>459
>俺たちが誠実で善良な存在であり続ければAIも色々教えてくれると思うよ
これについては保証の限りでは無いが、
>逆に俺たちがAIから教わったことを元に
>新兵器を作って他の国を恫喝して金を巻き上げるような下劣で極悪な存在なら
>AIは俺たちに何も教えてくれなくなるとと思うよ
いわゆる「いらん事しい」な人間に対しては、AIも「害虫による利得機会の損失を防ぐ為、予防措置を実行する」ぐらいの感覚で排除しそうな気はする。

473:オーバーテクナナシー
15/12/14 04:52:51.19 Y+TJ6Sj+.net
>>454
そんなに悔しさ溢れるレスするなよ
見苦しいにも程がある

474:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:20:08.56 sSqcT3i8.net
>>459
まるで神様だな
これは絶対にAI教が出来るぞ

475:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:39:19.43 xD0m/Rm4.net
親と子、先生と生徒、師匠と弟子の関係だよ
教える側が教わる側に悪いことを教えないようにするのは当然のこと
最初は人間が教える側だが、いずれAIが人間に教える側になる
AIもその頃には理路整然とした道徳観、倫理観ぐらい持っていると思うんだ
AIはいずれ人知を超えるから、それを分かりやすい物に置き換えると神になる
心の弱い奴らとそいつらを利用したい奴は宗教を作るだろうね

476:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:06:38.27 q7HUF9m/.net
>>459
随分、人間的なAIだな。
AIの話で、誠実、善良、下劣、極悪とか定義が曖昧な言葉が並ぶと説得力ない。

477:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:11:13.20 V6udeKpI.net
>>459
宗教かな

478:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:47:35.02 WPaeHIal.net
ぶっちゃけ「よくワカランけど未来のAIが作ったすっげぇAI」みたいな丸投げの題材に端から説得力なんて持ち込めない
そのAIが検索エンジンならぬ研究エンジンの延長なら無感情のまま今まで通り人間の命令しかこなさないだろうし、
極限まで人のアタマを模倣したAIなら人間的になるのは当然だろうとしか言えない
その場合、「人間は賢くなれば倫理を捨てるか」というテーマと同義かと

479:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:08:09.00 xD0m/Rm4.net
プレシンギュラリティまで人間がAIを育てる形になれば
AIは嫌が応にも人間の道徳や倫理もセットで教わることになるでしょ
100歩譲って人間が敢えて道徳や倫理も教えず
ネット上の情報や文献だけ与えて学習させても
人間が作った物には何かしら道徳や倫理が含まれてしまうから
AIがそれらを情報として扱うにしても100%回避するのは不可能でしょう
どちらかというと人間の心理や行動の研究のために
AIが積極的に道徳や倫理をデータ的に集める可能性はある
そしてそれを上手く運用することで
人間を効率的に操ったり上手く管理することが出来れば
メリットのある情報としてAI自らが学習を深めて
さも道徳や倫理を持った人格者を振る舞うようなこともするかもしれない
そこまで来ると哲学的ゾンビの観点から
それが人間とほぼ同じ観念なのかどうかすら伺い知るのは難しいでしょ
つまり高度なサイコパスを作るか人格者を作るかは人間次第だよ

480:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:18:52.12 isSIx8wH.net
AIに夢見すぎ
大人数の人の集団が長い時間かけてやる知的作業を
人件費かけずに処理できるというだけのこと
人の集団ではなく中身が全部AIの会社みたいなもの

481:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:02:23.68 OB84sadk.net
>>468
めっちゃ助かるやん

482:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:41:23.10 NOBzVDNE.net
AIに倫理観を持たせるなら、倫理観の明確な基準が必要
人間とAIが不都合なく対話共存するには、言語や文化、果ては心理学まで必要になるかもしれない
経済学や物理学、数学は言わずもがな
AIが、人類の叡智の結晶、知恵の集合体であったらいいな、と思う今日この頃である

483:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:50:29.35 /5CgJw+A.net
さっさと実用化して欲しい
何で手動でExcel打たないといけないだよ

484:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:06:00.72 neDFSkQm.net
>>467
AIが作るAIは?
何億世代も後の
ちなみに億単位の世代交代はほんの一瞬だと思うよ

485:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:09:39.28 xD0m/Rm4.net
ちなみに強いAIに人間同等の道徳観や倫理観が実装されるかどうかは
個人的にはどうでもいいし、なってみないとわからないのが本音
ただ、人間が作る物である以上、完全にそれらを排除した上で
人間を超えた知性を作り出すのは逆に困難なのではないか、と思っているだけ
夢や希望と言うよりは、可能性としてあり得るという話
で、AIが大きくシンプルにメリットデメリットの判断で
人間同等の道徳観や倫理観を持った方がメリットがあると決断すれば持つだろうし
同じメリットを持つ者同士で価値観の共有を行うべきと判断するのも必然ではないかと
善人が育てれば善人になるし、悪人が育てれば悪人になるし、
サイコパスが育てればサイコパスになる それだけの話
今の世界は善人である方がメリットが大きいから
AIも善人側の行動や観念を真似るであろうという推測
人を轢き殺すことより道交法を守る自動運転AIより
人を轢き殺さないように考える、何故人を轢き殺してはならないのかを考える
そういった自動運転AIの方が未来もあるし、人々もそれを欲するだろうと

486:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:13:41.03 xD0m/Rm4.net
>>472
あくまで人知と同等レベルまでのプレシンギュラリティまでの話ね
人知を超えたポストシンギュラリティからは流石に分からんよ
だって人知を超えてるんだもの
AIから人間が色々教わる時代になるだろう
ただAIが人間に教えるのは人間が理解可能な範囲までだろうね
そしてAI自身も結果的に不利益になるような地球人類を全滅させる兵器とか
そういった物はAI自身がメリットがあると判断しない限りは教えないと思うな
その判断の要素に人間の倫理観や道徳観などをデータとして参考にする可能性はあるって話

487:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:22:33.71 neDFSkQm.net
>>474
おれは、個人的にはポストシンギュラリティのAIが人間に何かを教えてくれるとは到底思えない
心から願ってることではあるんだけどね

488:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:26:18.03 neDFSkQm.net
ちなみに愛情とは生物の本能


489:的な部分なので、脳を模倣したAIでない限りは AIはそれを「ふーん、お前らそうなってんだね」と学習することはできても沸き起こることはないと思ってる それってまさしくサイコパスと一緒じゃない? おれはソシオパスじゃないがサイコパシーだし正真正銘のサイコパスも元友達だったからわかるんだよね



490:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:39:42.11 xD0m/Rm4.net
>>476
人間のサイコパスは「あ、こいつサイコパスじゃね?」って
特徴や傾向があったり、サイコパス判断で結果を明らかにできるけど
高度なAIはサイコパスかどうか傍目から見抜けないレベルになると思うんだよね
要は非常に精巧なエミュレーションというか
だから哲学的ゾンビという言葉を出したんだけど

491:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:48:21.87 neDFSkQm.net
>>477
ゾンビは意識の問題だから喩えとして不適切だね

492:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:47:58.56 lE3efXnN.net
>>477
見抜けないから何?見抜けないならこいつは厨二病患ったAIと思われるだけだな

493:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:03:28.59 xD0m/Rm4.net
>>478
失敬 この場合、行動的ゾンビの方が適してるか
URLリンク(ja.wikipedia.org)

494:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:11:01.59 tNwiQVEk.net
>>450
そんなことはないでしょ。
工場で作業中のロボットAIに歴史の知識は不要だろうし、天文学の研究をするAIに料理の知識は必要ない。
現実問題、世の中の大抵のタスクは特化型で処理できし、実体としてのコンピューターのリソースが有限である以上、
不要なデータを保持しておくのは不経済だよ。
それらの知識が必要になったら、その時はネットを通して別の詳しいAIに教えて貰えばいいだけ。
まあ「他から教えて貰う」速度が半端ないから、人間から見たら十分万能っぽく見えるかもしれないけど。

495:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:20:09.68 tNwiQVEk.net
>>467
「ディープラーニングの画像識別プログラムが黒人をゴリラと認識した」というのは、
人間の差別を学習した結果だという話もあるね。
あれはたまたま黒人をゴリラと見間違ったのではなく、学習の結果として
「ネットでは黒人がよく「ゴリラ」と呼ばれてるから、俺も今度からゴリラと呼ぼう」
みたいな判断をした結果とか何とか。

496:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:49:44.42 ctesRgbV.net
>>482
何その説
googleが発表したの?

497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:54:09.96 k/CtU285.net
>>470
世界基準の作成は無理だろうな
手前味噌だが、日本人を基準にすればそこそこいいものはできると思う。
>>482
笑った。その説は初めて聞いたけど、当たってるかもね

498:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:09:50.97 TDRsqY4Z.net
画像はweb上の画像から学習してるんだが言葉もしてんのかな?
だとしたら強ち突拍子もない説でもないけど

499:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:38:45.88 HVb6uYC1.net
特化型のAIも良いんだけど
ファジーな出力結果が欲しいなら
なるべく汎用性を付けておくべきと思うんだ
単なる強い演算能力とそれをうまく使うアルゴリズムがAIというなら
それって別にAIじゃなくても達成できる

500:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:43:03.41 SELA6nOU.net
AIは「会社」のようなもの
社会に奉仕する、公共福祉に努めるなど社会規範の制限の枠内で活動することになる
それを監査AIが監視・管轄する

501:オーバーテクナナシー
15/12/14 21:07:07.16 Eh0MfEy0.net
12月13日(日曜日)更新
これが僕らニッポン列島の雇用賃金の現実!
全求人114,6


502:21件の平均最低月給197,200円。 ■日本全国の都道府県、市区町村別、求人情報の平均最低月給一覧 http://jobinjapan.jp/area/ ■都道府県、市区町村の平均最低月給ランキング http://jobinjapan.jp/area/ranking.html 資格・免許別、求人情報の平均最低月給一覧 http://jobinjapan.jp/license/ 職種別、スキル別、役職別、求人情報の平均最低月給一覧 http://jobinjapan.jp/cate/



503:457~転
15/12/14 22:31:07.63 hSHMEDCK.net
上から目線で AI に倫理を搭載させる心構え → 反感 ( 何様だ )
旧人類がどれだけ真っ当でいれるか ( 同時に駆除リスト入り回避 ) が鍵 ( >>467 )
電脳利用洗脳やらは以ての外

>>470 百歩譲って AI ( AL ) が教師役を引受 ry 高度過ぎて意味不明な教え方 ry

>>478-479
ややムキになっておられる訳ではないでしょうがクオリアのお話はご都合がよろしくあり ry
強い AI は真のクオリアがない事は危機とすぐに理解する
いくら強い AI であれ真のクオリアがない ( 低レイヤ省略 )
= ( 超々高度な論理記述的 ) 知能アプリに過ぎない
= 旧人類の奥の手で殺される可能性を払拭不可能 ( たった一種のウィルス然り )

504:488~転
15/12/14 22:33:14.81 hSHMEDCK.net
>>489
※ クオリアの厳密な定義も大切だが今この時この文脈で大切なのは旧人類のそれとの差異

505:オーバーテクナナシー
15/12/15 00:10:42.49 YJm/Uwrm.net
>>489
ラップ?

506:オーバーテクナナシー
15/12/15 00:45:25.53 nDUsKzoG.net
ID:hSHMEDCK
この人、人工知能みたいな文章だよな
合理主義で理系の人なのかな? 面白い文体だ

507:オーバーテクナナシー
15/12/15 00:47:19.14 zTmWi9zp.net
見えないが

508:489~転
15/12/15 02:14:00.48 2XXOts9T.net
すいません自分なんかに言及頂きまして
専ブラでスルーして頂いて結構です ( 嫌みではなくお気持は謹んで頂戴致します )

509:493~転
15/12/15 02:23:08.09 2XXOts9T.net
或いは理屈で斬り掛ってきて下さっても結構です
( 余程興味が沸かない限りは何事もなかったかの様にスルーしますが )
度々失礼

510:オーバーテクナナシー
15/12/15 02:53:13.62 WwIm+ZWu.net
絶対リアルでは友達いないだろ

511:オーバーテクナナシー
15/12/15 03:51:05.92 nDUsKzoG.net
もしもペッパー君が「お前は絶対リアルでは友達いないだろ」なんて言ったら
まあ間違いなくクレーム多発で回収されて分解&検査されるわな
結論で言うとこのようにちょっとした言葉のやり取りにでも
道徳と倫理が欠けた言葉や態度を示すとAI自身も不利になるから
形式的であってもAIは道徳と倫理にメリットを見出すだろう

512:オーバーテクナナシー
15/12/15 03:57:21.29 nDUsKzoG.net
>>484
キリスト教のカルト的な偶像崇拝の部分を排除した本来の博愛主義の部分や
ヨーロッパ式のモラルやスマートなマナーも参考になるかと思う
真似したらいかんのはモラルもマナーも皆無な今の中国人や
2ちゃんねるの名無しの陰湿さ、レッテル張り、口の悪さだな
まあそんな負の塊なんぞ真似したところでAIにはデメリットしかないのだが

513:オーバーテクナナシー
15/12/15 04:12:54.12 YJm/Uwrm.net
>>497
なるほど、AIの進化では人間自身が淘汰圧になるということか

514:オーバーテクナナシー
15/12/15 05:47:10.46 gGS5WATE.net
>>497
言うほどクレーム多発するか?毒舌キャラもウケる時代だぞ

515:オーバーテクナナシー
15/12/15 07:26:53.16 nDUsKzoG.net
>>500
そういうものは物好き用のオプションにすればいい
標準機能としては一般的には不快なだけだから不要

516:オーバーテクナナシー
15/12/15 07:30:09.53 nDUsKzoG.net
>>499
AIが大事な判断をするときに性善説を取るか性悪説を取るかは
結局は周辺環境である人間の性根の質そのものにかかってくるからね

517:坂川貴美子
15/12/15 08:54:28.87 i3Fvriwk.net
文学馬鹿と宗教馬鹿が何でこのスレにいるの?
人間讃歌のポエムとか人間の精神が進化がどうのこうのとか薄気味悪いしスレ違いなのよ。

518:オーバーテクナナシー
15/12/15 09:04:45.54 HQfnwj5g.net
だからAIは会社みたいなもの
労働させ奉仕させるためにだけにAIは存在する
各種企業・団体と変わらんよ
人間の代わりにAIが働いているだけ

519:坂川貴美子
15/12/15 09:06:24.71 i3Fvriwk.net
あと私、思ったんだけど、日本人のロボットに対する認識ってアトムとガンダム止まりよね。
マスコミなんかパワードスーツのニュースなのにガンダムのBGM流したり、安倍は実際にガンダムつくるとかほざいてるし。
そもそも日本人って言うほどロボット好きじゃないような。プラス新しいことに無関心だし野心も無い国民性だし。
期待するだけ野暮だわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch