390:オーバーテクナナシー
15/08/24 21:19:30.02 oXmJDGsc.net
ID:M7hW7lBP
一つのレスでまとめろとは言わんけど、改行なり何なりで短いレスでやってくれよ。
すごい見難いし、スレを無駄に消費しないでくれ。
391:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:01:20.36 +OqiIRrI.net
>>379
いいなぁ、そんな感動を受けてみたい
昔pylearn2っての動かしてみたけど、正直イマイチ何が起こってるか分からなかった
そもそも環境設定が大変すぎて泣きそうだったw
画像認識はすごかった(KONAMI)
392:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:04:43.15 SvjXFD4g.net
>>379
URLありがとう
エンジニアではないけど、perlで何かやりたいと思っていたから読んでみるわ
あと、もし興味があったら教えて欲しいんだけど、
昨日のサイエンスゼロでスパースモデリングを取り上げてて
組み合わせ問題が得意そうな印象を得た
こういったのもNNに入る?それとも、全然違う話?
iPSの苦労話聞いてると細胞の初期化や分化、
遺伝子の発現、血液検査結果と疾病の関連など
膨大な組み合わせから意味ある物を抽出したり
にも応用できそうだと思ったけどどうなんだろ?
393:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:17:41.58 nNm8it0p.net
>>379
わかりやすいなこのサイト
じっくり読んでみるわありがとう
ただ、コンピューターが進化したからといって勝手に知性をもつAIができるとは思わないな
生物って生きて死んで子孫残して進化してきたわけだから
何かしらの方法で遺伝のシステムを取り入れないと
人間と同じにはなり得ないんじゃないかな
394:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:29:44.88 nNm8it0p.net
>>370
感情って言語処理には必要不可欠だと思う
感情とは何か上手く説明できないけど……
395:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:40:55.46 +OqiIRrI.net
>>384
別に人間と同じになる必要はないと思うけどな
色々と超えてしまえばオッケー大勝利
396:オーバーテクナナシー
15/08/24 23:49:27.31 74yxjZHr.net
感情なんか、とり得る判断や行動に対する一時的な重み付けの変化、
というだけだと思うけどな。そんな大したもんじゃない
397:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:17:49.04 w8sY4hpg.net
URLリンク(netgeek.biz)
【衝撃】孫正義に詰められていたPepper開発リーダー林要さんがソフトバンクを退職
「そして8/21、林要さんは自身のFacebookにて、
ソフトバンクを退職し同時にPepper開発とも関わりをなくすと驚きの投稿を公開した。」
398:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:18:37.55 T21kLOzI.net
進化の必要条件は自己複製と改良だからそれができればインテリジェントデザインでもいい
ただ、自然選択の概念がないから「知性」の評価関数を自分で作らなくてはならない
399:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:31:46.95 suwkJZTR.net
>>387
統合情報理論なんかそんな感じだな。
アメリカで脳の生成が出来たみたいだけど、それに視覚や聴覚など、様々な情報をぶちこめば意識が発生すると思う。
しかし、何もしない状態でも人間の意識とは言えないけど、違うタイプの意識が存在するかも。
全ての物質はレベルは違えど意識はあると言う考え方もあるし。
400:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:42:02.28 w8sY4hpg.net
>>384
>>389
その手のアルゴリズムは結構大きな、研究分野だし、古典的といってもいい。
URLリンク(en.wikipedia.org)
1 Generate the initial population of individuals randomly - first generation
2 Evaluate the fitness of each individual in that population
3 Repeat on this generation until termination (time limit, sufficient fitness achieved, etc.):
4 Select the best-fit individuals for reproduction - parents
5 Breed new individuals through crossover and mutation operations to give birth to offspring
6 Evaluate the individual fitness of new individuals
7 Replace least-fit population with new individuals
交配する疑似Y染色体(genotype)のクロスオーバーから、SNPを作ってそれが、ニューロンネットワークの構造(phenotype)
を世代ごとに変えてくのが現在の主流という認識だ。たしかMITあたりがそこらへんのリーダーだったっけ?
Virtual Realityを使うので、ゲームエンジンが必要で、確かUnreal Engineを使ってた気がする。
401:オーバーテクナナシー
15/08/25 01:13:42.47 w8sY4hpg.net
>>391よりは、ただ遺伝アルゴリズムを使ったほうが演算的には早いし、>>389 のいう「意識」や「知性」が芽生える
評価関数が必要となるが、単なるネットワークの膨張や最適化では数百年たっても辿り着くのは
難しいと思う。
>>390
HBPのNeuroRobotics部門でやってるマウスシミュレーションがあるが、それはVLを使っている。
他の大学や研究チームが工学的ロボットも試してはいるが、単に統合しただけでは今のところ無理っぽい。
A Simulated Mouse Brain in a Virtual Mouse Body
URLリンク(www.youtube.com)
統合情報理論は知らないが、
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)クオリア
を読んだ限りだとかなり抽象的な仮説なんだけど、「クオリア」の存在自体に
疑義があるわけで、自然科学やAIに応用するのは?かね。
402:オーバーテクナナシー
15/08/25 02:02:47.91 w8sY4hpg.net
Mark Zuckerberg's vision of the future is full of artificial intelligence, telepathy, and virtual reality
URLリンク(www.businessinsider.com)
Virtual realityとAIを絡めた研究はFacebookもやってる。
AIゲームも近くリリースするらしいし、案外、Facebookが一番、強いAIに近いのかもしれない。
日本企業も投資を始めてるけど、日本では肝心のAI研究者がソフト開発のド素人が多くて、
大きなOSSではコミッターの地位を金で勝ったりするだけで、エンジニアや
研究者の質は低い。アメリカでは、ソフトウェアエンジニアの平均年収は医者よりも
高いが日本の状況は、底辺の一部を構成しており(韓国の方が給料的にはましという統計もあり)、
超秀才は情報工学よりも医学部にいってしまう。結果として、AIの競争力は先進国
でも底辺にいる
反面、アメリカは給料水準が日本の数倍だから、全世界から超秀才の
人材が集まる。ソフトウェア開発や革新のスピードは圧倒的であり、
Facebook、Google、Amazon、Twitter、Nvidia、IBM、Intel、Microsoft、そしてシリコンバレー
を持つアメリカの優位性は変わらない。
日本で投資された人工知能マネーは結局金をどぶに捨てるようなもの。むしろ、
シリコンバレーで買収しまくって、人材を手にいれるようにしなければ勝てる気がしない。
403:オーバーテクナナシー
15/08/25 02:13:12.92 u5tq3bDt.net
石にも意識があるのかもな
404:オーバーテクナナシー
15/08/25 03:03:43.26 r9tnCX9v.net
>>393
松尾准教授は、
日本は、第5世代コンピュータプロジェクトで莫大な投資をしたため、AI研究者のレベルが国外に比べかなり高い状態にある
だから日本が勝つには人材で勝負するしか無い
って言ってたけど、違うの?
405:オーバーテクナナシー
15/08/25 03:22:51.47 NTgBFMW6.net
Σや第五世代コンピュータが、現代の研究に何か役に立つような成果物を出しているとは思いにくいな。
当時はどうか知らないけど。
氏がそれらを出してくること自体、氏の現状認識に問題があるのではないか、と疑いたくなる。
概要は出てくるので、調べてみることをお勧めする。
406:オーバーテクナナシー
15/08/25 03:42:14.41 r9tnCX9v.net
一応、ソースはこの辺り
URLリンク(www.worksight.jp)
URLリンク(www.todaishimbun.org)
日本は人材よろしくないのか。ちょっと期待してたんだが…やっぱアメリカかー
407:オーバーテクナナシー
15/08/25 04:11:49.13 w8sY4hpg.net
>>395
それで、その高いレベルにある日本に国外からその技術を学びに来る研究者が
多数いるわけかい?今はその逆なんじゃないの?はっきりいって研究の質も成果も下層だし、肝心のAIはソフトウェア
であってハードウェアの経験や公共事業の規模とは無関係なんだよね。
ハードウェアのパーツ(そのパーツの核となるチップは海外製品)を組み合わせる人材は
困るほどいる。だが、ソフトウェア開発の逸材という意味では全く不在といっていい。研究者は理論ができても、キーとなる技術は
海外のどこどこが開発したパッケージを使うため、周回遅れの技術を使うしかないが、
アメリカでは普通にAI関連の論文を書いている研究者がソフトウェアエンジニアとして
アプリケーションを開発することもあれば、コンパイラやカーネルを書いていた技術者が
AIの研究にはいることもできる。人材の流動性もある。投資銀行からゲーム会社、
VRベンチャーからビッグデータ、MSやCiscoからGoogleさらにAIベンチャーからFacebookへ
といった感じで色々な会社を転々として技術を盗んだソフトウェア開発者であったり
情報科学+脳科学の両方の博士をもった研究者もアメリカには
多くいるが、日本ではNECから日立でさえ転職が難しいレベルだからどう考えても技術の
熟練や知識の広さが違う。
AI研究の競争力は並列分散処理技術とほぼ等号する。つまりビッグデータ関連の基礎技術(ソフトウェアエンジニアリング)
ということになるが、この分野で日本の研究者はゼロプレゼンス(NTT-Dみたいに金でコミッター
の地位を買うなどあるが、それは除外)といっても過言ではないし、
それがそのままAI研究の基礎力、競争力となる。
あとAIに使う数学やモデルは大学1~2年程度のもので理論を学ぶより、ひたすらコーディング
をするのが強いんだが、日本だとプログラミングを職業教育と見下していて、
RのパッケージやPythonしか使えないような人材が大半。
ただし物理的なロボットを作る、物作りのエンジニアであれば国際競争力は高い、だがPepperの
開発でも分かる通り、やはりハードウェア重視でソフトの開発力は世界でも下層に
いるという認識だ。いずれ黒船が来て日本の似非AIは全て淘汰される運命だと思うよ。
408:オーバーテクナナシー
15/08/25 04:52:15.98 X7u+fgrm.net
ハードウェアだって、いざアメリカが本気で必要と考えればどーだか、って感じだけどな…。
AI本体はアメリカ製で、萌えるインターフェイス部分だけ日本で作るのがいいとこかもしれん。
409:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:38:54.33 fG3bMyp7.net
>>368
>人工知能は10年後には言語理解するって予測の情報がこのスレでは
>とっくに出ているのにAIは言語の意味を理解していないとか
【人工知能は10年後には言語理解するって予測】のソースは?
410:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:40:36.86 fG3bMyp7.net
>>379
>自分が読んで実際にNN実装までしてみて感じたことは、
>脳の構造は結構単純だということ。
NNは脳の機能の【単純な部分】を真似しただけだろ。
パターン認識なんて昆虫でも出来る。
脳の構造が単純と思うのはあんたの脳が単純なだけじゃないのかw
411:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:41:35.22 fG3bMyp7.net
>>390
>アメリカで脳の生成が出来たみたいだけど、
これだけじゃ何のことか分からない。
このソース(のリンク)を示してくれ。
412:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:42:24.25 fG3bMyp7.net
>>386
>別に人間と同じになる必要はないと思うけどな
>色々と超えてしまえばオッケー大勝利
特殊分野だったらコンピュータは今でも人間を越えてる。
例えばチェスとかな。
このスレはそういう話をするとこじゃないだろ。
強いAIつまり人間と同じような知能を持ったAIの話をするとこだろ。
そのためには【人間の知能】とは何かを知る必要がある。
413:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:48:33.74 fG3bMyp7.net
>>380
>量子コンピュータの進化が順当に行けば、そもそも勝手に人間と同じ思考力のAIができると思う。
パターン認識(昆虫でも出来る)のような単純な機能をいくら早く実行出来ても
それによって強いAIが出来るわけないじゃん。
414:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:13:54.66 lCvBFuUr.net
とりあえず人間を無条件で殺戮以外のアルゴリズムなら、方向性がまとまるのを待つしかないって感じ。
415:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:25:21.76 u5tq3bDt.net
>>399
実現はよ
>>405
ミジンコを皆殺しにしないのと同じで、それは基本的にない
AIからみて人間がゴキブリみたいに映ったら(害はないけどキモい)殺されちゃうかもね
416:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:44:52.57 lCvBFuUr.net
てか人工知能にすぐに現実を認識させて解釈させるよりも、ビデオのデータを視聴せず直接生データを解析させて現実の状況を認識させる方が早そうな気がする。
人間の認知能力に合わせて学習する必要もないわけだし。
417:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:54:56.73 2Z4yImtL.net
>特殊分野だったらコンピュータは今でも人間を越えてる。
それは人間のアルゴリズムをプログラムしただけで、
単なる自動化マシン。
現在、人工知能と言えば自ら学べる、ディープ・ラーニングができる
コンピュータを指す。
そのレベルで言えば、チェスはまだ人工知能は人間に歯がたたない。
日本語将棋ソフトも全部が人間が判断して組み込んでものだから、
本当の意味の自ら学習できる人工知能ではない。
418:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:58:29.55 2Z4yImtL.net
>パターン認識(昆虫でも出来る)のような単純な機能をいくら早く実行出来ても
> それによって強いAIが出来るわけないじゃん。
人間の脳細胞の基本的な能力もパターン認識であり、パターン学習。
細胞数、シナップス数が膨大で、それが非常に複雑になっているだけ。
昆虫のようなパターン認識と言うが自分で瞬時に判断できるのだから、
昆虫の脳は現在のDQNよりははるかに高度な事ができる。
419:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:02:14.70 2Z4yImtL.net
>強いAIつまり人間と同じような知能を持ったAIの話をするとこだろ。
人工知能と言っても所詮人間の道具だ。
だから主従関係で言えば人間が主だ。
だから総合的に人間と同じような人工知能は作るべきでない。
そうではなく、特化した能力で人間の生活を安全、楽しくする
人工知能を作るべきだ。
それが強いAIの目的だ。
420:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:04:40.34 2Z4yImtL.net
>だから総合的に人間と同じような人工知能は作るべきでない。
人工知能もロボット三原則に順じるべきだ。
ロボット三原則:
「 人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする
3つの原則から成る。
421:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:09:30.53 2Z4yImtL.net
>単純な機能
脳のニューロンは非常に単純だ。
だから視覚野と聴覚野の配線を替えれば
視覚野のニューロンは聴覚処理もできる。
ニューロンのしていることは、聴覚情報でも視覚情報でも同じだからだ。
脳障害の方がリハビリをする場合も
残っている脳で必要な機能が使えるようにする場合が多い。
422:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:13:37.82 2Z4yImtL.net
>そのためには【人間の知能】とは何かを知る必要がある。
君はその知能の定義を論じたいのだろうけど、
意味のない、必要のない事だ。
君の結論は知能を定義できないから、
AIは人間を超える事はできない
と言うような事を言いたいのだろう。
423:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:16:21.90 2Z4yImtL.net
>君の結論は知能を定義できないから、
>AIは人間を超える事はできない
君は
脳理論は完全でないから、そこから出たディープ・ラーニングは仮説だ
と執拗に主張したが、知能の定義に関しては同じような臭いがする。
424:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:18:31.90 lCvBFuUr.net
結局利害が一致させて行動できればそれは自律的な知性と呼べるのでは。
425:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:25:38.71 2Z4yImtL.net
>結局利害が一致させて行動できればそれは自律的な知性と呼べるのでは。
それでは真っ先に知性がないのは人類になる。
アリなんかは知性がありそうだ。
でもアリにしても利害の一致の意識はないだろう。
426:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:29:36.13 T21kLOzI.net
強いAIでもナッシュ均衡は起こるだろうね
427:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 10:33:55.42 fG3bMyp7.net
神経細胞は【デジタル】処理だけでなく化学物質による【アナログ】処理も行っている。
脳は0と1の超単純な原理のコンピュータとは別次元の【機械】。
URLリンク(elekitel.jp)
ヒトの脳の神経細胞は約140億個といわれています。さらに、その一個の神経細胞に
多くの神経細胞が接続しています。この巨大な構造は、コンピュータの進歩で、
いつか追いつくかもしれませんが、脳とコンピュータの大きな違いは、こうした量的な面よりも、
質的な面ではないかと思われます。
コンピュータを構成するメモリやCPUなどの素子に比べると脳を構成する神経細胞は多様です。
大脳皮質の神経細胞は、機能、形などいくつかに分けられますが、細かく分類していけば
何十種類にもなります。
機能からは、たとえば、運動器官などにつながる遠心性、外界からの情報を取り入れる求心性、
あるいは、それらの間を埋めている神経細胞などに分けることもできます。神経細胞の活動を
促進させる興奮性神経細胞と、抑制する神経細胞に分けることもできます。膨大な数の多様な
神経細胞が脳を構成しているのです。
遅い信号と早い信号
また、よく知られているように、脳の神経細胞は、電気信号によるデジタル、化学物質による
アナログの両方の信号を使っていますし、信号を次の神経細胞に渡す神経細胞の末端にある
シナプス(接触部)も、化学的なシナプスだけでなく、電気的シナプスがあります。
化学的シナプスでは神経伝達物質がやりとりされます。電気的シナプスは神経伝達物質を介さずに
信号が伝わりますから、化学的シナプスより信号は早く伝わります。このように、脳は遅い信号と
早い信号を使い分けています。コンピュータは電気信号によるデジタル回路だけの
組み合わせですから、脳とは計算の仕組み自体も全然違うわけです。
脳とコンピュータとを比べると、特に構成する情報処理素子に大きな違いがあります。
脳の素子である神経細胞は、情報を0、1で表現するコンピュータの単純な素子に比べれば、
信号伝達の仕組みも複雑です。
428:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:58:06.07 5p0ESK39.net
あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる:PEZY Computing齊藤元章が描く「プレ・シンギュラリティ」の衝撃
URLリンク(wired.jp)
429:オーバーテクナナシー
15/08/25 11:03:32.57 psKn0NJO.net
>>419
人類全員のDNA情報など圧縮すればもっとコンパクトに収納できそうだな
430:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 11:25:44.57 fG3bMyp7.net
>>419
>あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる
これだけじゃ何を言ってるのかわからない。
【73億人の脳に匹敵する集積回路】って何だよ。
73億人分の脳細胞の数の素子を6リットルの箱に収めました。
それだけですとかのおちじゃないだろうなw
>齊藤 いまから5~10年の間だと思っています。そのとき、汎用人工知能が実現されるかどうか、
>そのなかに意識が生まれるかどうかは別にして、「6リットルに世界の人口に相当する73億人の
>人間の脳に匹敵する集積回路を収める」という目標を達成できるのは、それくらいの
>タイムスパンではないでしょうか。それが実現できれば、汎用人工知能を実現するまでには
>それほど時間はかからないと思います。
>齊藤 うちの社員も信じていません(笑)。なお、物理的に73億人分のシナプスに
>相当するものを6リットルに入れるのではなく、脳神経の信号発火頻度とCPUクロックは
>10億倍程度の違いがありますから、そういう信号処理の速さも考慮すれば、
>6リットルの容量に73億人分に相当するハードウェアをつくることは可能だと考えています。
431:オーバーテクナナシー
15/08/25 11:41:58.99 lCvBFuUr.net
今の人工知能と人間の能力って比率的にどれくらいの感じだろ。
432:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 11:54:10.01 fG3bMyp7.net
研究者にしろ企業家にしろ【大風呂敷】を広げて予算や出資を呼び込むのがパターン。
第一次AIブームのときもそうだろ。
10年または20年以内に人間と同等の知能をもったコンピュータが出来ますと宣伝。
それで研究者はアメリカ政府から巨額の資金を得たが成果はほとんどなし。
第二次AIブームのときもそう。
日本の第五世代コンピュータプロジェクトは日本政府から巨額の資金を貰ったがほとんど成果なし。
【大風呂敷】を広げた者の勝ちというわかりやすい世界。
433:オーバーテクナナシー
15/08/25 13:05:14.34 NTgBFMW6.net
>>397
よろしくないとは言ってないよ。ただ、第五世代コンピュータが根拠にはならないってだけ。
まぁ、万に一つくらい、強いAIへのブレークスルーが第五世代コンピュータにありましたってことも
434: あるかもしれないし。
435:オーバーテクナナシー
15/08/25 16:55:01.29 RznED5cD.net
>>403
>強いAIつまり人間と同じような知能を持ったAI
強いAIの定義に「人間と同じような知能」という項目は存在しない
自分で行動目標を立ててその目標実現に向けて将来予測をしつつ
行動できる知能なら、それは十分強いAIとみなされる
で、その出来上がりの知能が「人間と同じよう」になる保証は全くない
むしろ最初に出来る強いAIが、人間ほど高性能な知能を持っているとは考えられない
個人的にはやたら将来予測の上手い虫みたいになるんじゃないかと思ってるけどね
436:オーバーテクナナシー
15/08/25 17:09:53.66 G4yB61gH.net
>>402
ソースも検索出来ないキチガイなの?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
437:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 17:34:57.04 fG3bMyp7.net
>>425
>強いAIの定義に「人間と同じような知能」という項目は存在しない
>自分で行動目標を立ててその目標実現に向けて将来予測をしつつ
>行動できる知能なら、それは十分強いAIとみなされる
なこたあない。
日本語版 Wikipedia
強いAIと弱いAI
>コンピュータが強いAIと呼ばれるのは、人間の知能に迫るようになるか、
>人間の仕事をこなせるようになるか、幅広い知識と何らかの自意識を持つようになったときである。
英語版 Wikipedia
Artificial general intelligence
URLリンク(en.wikipedia.org)
>Artificial general intelligence (AGI) is the intelligence of a (hypothetical) machine
>that could successfully perform any intellectual task that a human being can.
>It is a primary goal of artificial intelligence research and an important topic for
>science fiction writers and futurists. Artificial general intelligence is also referred to
>as "strong AI",
人工汎用知能(AGI)は人間が行うことの出来るあらゆる知的作業を行える(仮想的な)機械の
知能のことである。中略
人工汎用知能は強いAIとも呼ばれる。
438:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 17:40:19.03 fG3bMyp7.net
>>426
脳の生成と脳の培養じゃ違うだろ。
439:オーバーテクナナシー
15/08/25 17:45:49.18 zMKmUfGR.net
生命の脳って純知性の観点でそれほど優れた器官なんか?
440:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 17:58:12.86 fG3bMyp7.net
>>429
人間の知能は現在のところ機械じゃ真似できない(チェスとかの特殊分野は別)。
そもそも機械を作るのは人間じゃん。
441:オーバーテクナナシー
15/08/25 17:59:50.69 zMKmUfGR.net
>>430
それはシンギュラリティにおける機械が人間が設計する性能以上のロボットを設計するという可能性を排除している考え方だよね。
442:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:03:39.75 w8sY4hpg.net
自律的に生産・検査し“優れた遺伝子”を残すロボット、自己進化まであと一歩か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
443:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:05:02.40 zMKmUfGR.net
人間の能力やロボットの能力とは何かという基準作りは必要になりそう。
ある程度きちんとした学力テストのような評価基準があれば、「優れたロボット」かどうかの評価をおこないやすくなる。
444:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:17:40.08 RznED5cD.net
>>427
そのwikiのどこに「人間と同じような」なんて書いている?
必要なのは人間の仕事をこなせる知的機能、それだけだよ。
その機能さえ備わっているなら、それが「人間と同じよう」である必要は全くない
もっと言えば、結果さえ出せればいいんだよ
過程において、人間と同じように考える必要なんか全くない
445:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:25:12.28 5p0ESK39.net
人工知能研究に100億円 文科省の概算要求 2015年8月25日 10時00分
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
446:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 18:55:28.74 fG3bMyp7.net
>>434
>そのwikiのどこに「人間と同じような」なんて書いている?
常識的には知能というのは知的【能力】のことだろ。
脳の【内部処理】のことじゃない。
だから、人間が行うことの出来るあらゆる知的作業を行える知能ってことは
人間の知能と同じような知能ってことだろ。
447:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:01:24.53 zMKmUfGR.net
知能の行程の差と言うのは出力結果の質の差ということであって、出力結果を出さないというところの評価ではないと思うんだがなあ。
448:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:06:30.05 u5tq3bDt.net
>>422
単純に比べるのはかなり難しいと思う
単純に単体の年収で比較すると、トップクラスの棋士に勝てるレベルだからとんでもなく高い
(ハンデ付きで勝ったり負けたりするレベル)
が、夏休みの宿題レベルの作文を掛けというと逆に無理が生じる。中途半端にレベルの低いセンター試験もキツかったっけな。
まぁ下の方を切り捨てていいなら大概の人間には9:1~9.9:0.1ぐらいで勝ってると思う
449:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:08:01.84 u5tq3bDt.net
>>433
個人的にはあまりいらないかなぁ
人間と同レベルの知能持たせても仕方ないっしょ。まぁコールセンターとかで使えるといえば使えるけど、もったいない
単純に商用利用で稼いだ金額を比べるってのでいいんじゃないかな
450:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:35:21.34 fG3bMyp7.net
>>431
>それはシンギュラリティにおける機械が人間が設計する性能以上のロボットを
>設計するという可能性を排除している考え方だよね。
はあ?
【現在の】話をしてんじゃん。
>人間の知能は【現在のところ】機械じゃ真似できない(チェスとかの特殊分野は別)。
451:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:38:02.03 douGNSl4.net
仮にも未来技術板なのに
452:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:39:06.07 fG3bMyp7.net
>>438
>まぁ下の方を切り捨てていいなら大概の人間には9:1~9.9:0.1ぐらいで勝ってると思う
コンピュータが人間に勝ってるって何の勝負で?
453:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:39:42.39 u5tq3bDt.net
>>435
う、うーん・・・
なんかΣ計画と同じ結果になりそう
454:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:41:32.44 fG3bMyp7.net
>>441
AIの未来の話には現在のAIがどのレベルなのかが関係するだろ。
455:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:42:54.04 douGNSl4.net
>>444
君の好きなセリフ
根拠は?で返してあげるよ
456:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:43:52.11 zMKmUfGR.net
弱肉強食未来図
457:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:53:52.94 fG3bMyp7.net
>>445
>根拠は?
馬鹿でなければ誰でもわかる当然のことに根拠はいらない。
458:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:55:32.97 7TZHpV7y.net
>>447
要するに自分の都合の悪い事はそうやって解釈を変えるって事ね
459:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:57:38.96 fG3bMyp7.net
>>439
>人間と同レベルの知能持たせても仕方ないっしょ。
例えば同時通訳してくれたら有難いだろ。
460:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 20:03:16.86 fG3bMyp7.net
>>448
>>343で根拠を聞くのとわけが違うだろ。
馬鹿かお前は
461:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:15:43.97 CjjSoTHW.net
ちょっとしたことですぐイライラして、相手を罵倒するような奴の相手を
いつまでしてるんだ
462:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 20:19:24.91 fG3bMyp7.net
>>451
イライラしてるわけじゃない。
馬鹿なことを言ってるからそう言ってるだけ。
463:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:30:20.39 rMYRU5ca.net
自覚はあるんだね
ついでに今のままだと誰もあなたと会話したくないと自覚してほしい
464:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:45:10.21 pJv9XXS5.net
みんなng機能使おうね
465:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:54:26.60 u5tq3bDt.net
Kuma-はとうぜんNGにしてるけど、それにかまってる人は
^>[^>0-9]
を本文の正規表現NGで消せるぞ
正規表現のNGはV2Cで使えるぞ
466:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:03:26.14 w8sY4hpg.net
日立、自律移動型双腕ロボットの制御技術を開発―物流倉庫での集品作業を自動化
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
467:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:21:44.84 CjjSoTHW.net
イライラしてないのに相手を罵倒できるのか
すごい性格だな
468:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:42:25.14 u5tq3bDt.net
俺も昔そうだったな
イライラはしてないでしょ。すぐに慣れる。最初はイラッとする程度で、そいつがターゲットだ
罵倒につぐ罵倒、ID変更しまくって名無しで同意、そして他の名無しが同意していくのが快感だった
全てを知っていてスレを扇動している自分は神になった気分だったな
ひまだったから24時間つきっきりでたくさんのコテを追い詰めて消去した。楽しかったなぁ
人を殺す、というか人の精神を折るというのかな
その瞬間というのは、ネット上であれ現実であれ、変わらぬ快感があるよね
AIは私みたいになってほしくないが、まぁなったらまずは私を相手にしてほしいね
匿名掲示板で真剣勝負がしたいなぁ
469:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:50:29.68 iITxZUIb.net
小泉進次郎、人工知能を語る
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
汎用人工知能実現に向けた取り組みとその可能性
URLリンク(www.uniadex.co.jp)
クリエイティブな仕事は人工知能に奪われる!? 2045年問題の行方
URLリンク(nikkan-spa.jp)
新型量子コンピュータ「D-Wave 2X」を発表、現行計算機より「600倍高速」と主張
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
道半ばの量子コンピュータ、実性能でシリコンチップを越えられるか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
470:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 21:54:44.71 fG3bMyp7.net
>>453
>自覚はあるんだね
何の自覚?
471:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 21:59:53.45 fG3bMyp7.net
>>457
罵倒じゃなく、馬鹿なことを言ってる人間に馬鹿と言ってるだけ。
ネットだから言えるってこともあるが。
リアルだと相手から恨まれて何されるかわからんからなw
472:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:03:20.47 ZCyJ7aKl.net
あぼーんだらけだなぁ
473:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:05:22.76 CjjSoTHW.net
「いやあ昔は俺もやんちゃしたもんだぜ」
うざっ
474:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:22:48.29 u5tq3bDt.net
>>459
>超伝導現象を使用するD-Wave 2Xのプロセッサは、絶対零度(摂氏マイナス273.15度)に限りなく近い超低温で稼働する必要がある。これまでのD-Wave Twoは・・・
最近、近い未来に「あぁこういうのもあったなぁ」という記事が大体わかるようになってきた
この記事は間違いなくこれ
475:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:27:46.33 hey9cUzj.net
いやあ昔は俺もヤムチャだったぜ
476:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:29:38.98 u5tq3bDt.net
本格的なqubitは今、何ビット位なんだろう?
最近商用で512だの1000bitだの言ってるけど、
結局は2qubit*500みたいな形なんだよね
知ってるのは、数年前に3qubitぐらいであたふたやってるのだけど、
今はどれぐらいなんだろうか
477:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:37:33.78 Uv7klaPX.net
日立製作所、D-Waveの量子コンピュータに対抗する新型コンピュータを試作
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
結局D-WAVEでできることはCMOSを使ってできるみたいな。
日本って新規性はないけど改善するのは得意だよね
478:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:40:12.24 psKn0NJO.net
>>459
>現行計算機より「600倍高速」と主張
実証が難しいとはいえ、自称って、軽く悪意すら感じるわw
>15ミリケルビンというより低い温度でプロセッサを稼働
うーん、家のデスクトップに採用されるにはかなり時間が掛かりそう
479:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:40:47.70 u5tq3bDt.net
>>467
>量子ビット1600万個分
こういうのやめようよ・・・
480:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:47:16.71 u5tq3bDt.net
>>459
量子コンピュータが絶賛、超絶進化中って、こういうの皆信じてるの?
それとも周りに信じてる人いるの?
ちょっと気になるから、教えて欲しい
量子コンピュータは今も数qubitで止まってるはずだよね
それができることと言ったら、多大な電力を消費して「15の公約数を割り出せ」みたいなことだよね
(馬鹿にしてるわけじゃなく、発展途上だ、という確認)
481:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:48:51.44 ckG+2if7.net
そんなのぐぐりゃ一発で出るだろ
書き込みする方が手間だろ
482:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:54:09.33 d/qE/J09.net
まーた変なのが現れたぞ
483:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:01:47.93 u5tq3bDt.net
えへへごめんなさい酔っ払ってました
そして検索しても出ませんでした
まいったね
484:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:05:37.51 CjjSoTHW.net
>>470
D-WAVE TWOは512qubitと主張してるが、真相は知らん。
485:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:19:45.96 u5tq3bDt.net
>>474
うーん、ちょっと信じがたい
数年前、10年前ぐらいかな?そこで、ペンダゴンの施設で電力、空調でやっと2,3qubitできたみたいな話だった。
そこでは確かにqubitを使って最小公倍数を出した、というのは聞いた。知り合いの知り合いぐらいだったので、まぁ確かだったと思う。
もちろん使い物にならないが。
そして安定性からして、この先はかなり難しいというとこまでは聞いた
なにかブレイクスルーが起きて、>474が起きたのだろうか?
それとも2qubit*256個で512qubitと言っているのだろうか?
定義は最初に作ったものが独占するので、2qubit*256個で512qubitといっても構わないと思う
しかしどういう定義なのかは知りたい
486:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:32:00.79 CjjSoTHW.net
>>475
「量子コンピュータ」でググれば出てくるじゃん
>数年前、10年前ぐらいかな?そこで、ペンダゴンの施設で電力、空調でやっと2,3qubitできたみたいな話だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>ショアのアルゴリズムは、2001年に核磁気共鳴[16]により、2007年に量子光学[17]により、2009年に光集積回路[18]により15の素因数分解 (=3*5) が実装された。
これの話なんだろうね。6年前。
個人的にはD-WAVEは胡散臭いと思ってるけど、夢はあると思うw
487:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:47:43.58 u5tq3bDt.net
>>476
うっほー、すごいな
そしてすまんかった。実現できちゃってたのか
しかしこう、D-Waveってうさんくさい名前だなぁ
ニューラルネットワーク、量子コンピュータ
どっちがAIとして人間の上に君臨するかね。楽しみだ
488:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:53:55.04 suwkJZTR.net
天下をとるのはニューラルディープラーニング生体量子スーパーエクサゼッタヨッタコンピュータだよ。
489:オーバーテクナナシー
15/08/26 02:44:12.25 muciJGnx.net
>個人的にはD-WAVEは胡散臭いと思ってるけど、夢はあると思うw
もともとD-WAVEはは量子コンピュータを研究や開発をする為の
支援の会社であって、それ自体を研究する会社じゃないですよ。
それらしい原理があればそれを具現化して実行できる試験装置を
作っているだけの会社です。
490:オーバーテクナナシー
15/08/26 08:16:04.84 T9O+EJAO.net
>人を殺す、というか人の精神を折るというのかな
ネットであれ、リアルであり、醜悪で最悪の趣味。
ネットで自分を隠してやるのだから、更に悪辣。
ネットと使うなら、もっと知的にやれよ!
491:オーバーテクナナシー
15/08/26 08:18:11.70 T9O+EJAO.net
>匿名掲示板で真剣勝負がしたいなぁ
掲示板の目的は勝敗を決めるところでなく、情報の交換だ。
機械と議論してどうなるのだ?
492:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 08:40:39.05 VBLsyybh.net
>>477
>ニューラルネットワーク、量子コンピュータ
>どっちがAIとして人間の上に君臨するかね。楽しみだ
勘違い乙
量子コンピュータ【イコール】AIじゃない。
単なるハードウエアじゃん。
493:オーバーテクナナシー
15/08/26 09:28:12.77 9KL+7yYg.net
それをいうならニューラルネットワークもAIじゃないだろ
494:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 09:52:43.43 VBLsyybh.net
>>483
弱いAIじゃん。
495:オーバーテクナナシー
15/08/26 09:57:11.86 hS1lQytD.net
量産型ザク発進。
496:オーバーテクナナシー
15/08/26 10:22:55.45 T9O+EJAO.net
>ニューラルネットワーク、量子コンピュータ
>どっちがAIとして人間の上に君臨するかね。楽しみだ
ニューラルネットワーク型量子コンピュータ
ノイマン型ストアードプログラム方式コンピュータ、および従来型のニューラルネットワークの
限界を越える可能性を持ったニューラルネット型量子コンピュータを実現する。
生物の情報処理に用いられているニューロンの働きには、量子コンピュータの構成要素である
キュビットとしての性質が備わっており、量子コンピュータをニューラルネットワーク構造で
構築できることを示す。さらに、ヒルベルト空間論に基づいた量子コンピュータに適した
情報表現法を適用し、ニューラルネットワークと量子コンピュータを統合した
ニューラルネットワーク型量子コンピュータを構成する。
497:オーバーテクナナシー
15/08/26 10:34:33.44 T9O+EJAO.net
機械学習を用いた方法について、複数の研究者たちは、履歴書チェックソフトが
応募者のデータをひとまとめにし、結果として人間がするような人種やジェンダーによる差別を
うっかりマネしてしまうものになるのでは…と不安を寄せています。
「人工知能(AI)を人間に近づければ近づけるほど、私たちの持つ偏見や制限も含んだやり方を
AIが学んでしまうのは皮肉なことです」-
こんな声明を出したのは、ユタ大学のコンピューター・サイエンス研究者のSuresh Venkatasupamanian准教授です。
498:オーバーテクナナシー
15/08/26 10:49:13.59 UwN8jyDH.net
ID:T9O+EJAO
NG
499:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:02:14.52 hS1lQytD.net
ロボットによるセックスフレンド募集
500:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:28:48.24 muciJGnx.net
>>483
ねぇよ、ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
連想記憶の学習型モデルにすぎないわ
いいかげん荒しコテハン認定されている自覚もったら?
501:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:32:33.79 hS1lQytD.net
まあほれ、まだ新たな人工知能像が明確に提示されていないからそれで議論が脱線の方向になりがちという部分もあると思う。
あとニューラルネットワーク、またはそれの材質的シミュレートにによる人工知能自体も可能だと思う。その人工知能としての能力の高低そのものはここでは問題として取り扱わないにしても、具体像はある方が説得力として明確になりやすい。
502:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:44:17.92 T9O+EJAO.net
>ねぇよ、ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
AIには主に、
デジタル・データのノイマン型ストアードプログラム方式コンピュータと
アナログ・データ処理のニューラルネットワークのが存在する。
しかし、現在のAIはほとんどがニューラルネットワーク型の研究になっている。
その最大の特徴はディープ・ラーニングで自ら学習できるからだ。
503:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 11:44:54.43 VBLsyybh.net
>>490
>ねぇよ、ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
お前は文脈が読めない弱いAIかw
>>477は【ニューラルネットワーク】= 【ニューラルネットワークを使ったAI】という意味にしか
取れないだろ。
504:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:46:44.62 T9O+EJAO.net
>ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
ニューラル・ネットワークとはニューラルチップをベースにしたコンピュータの事。
つまりニューラル・ネットワークとは原理ではなく、
脳のように処理できるAIの事だ。
505:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:46:53.60 UwN8jyDH.net
おそらくディープラーニングによる強いAI方向の機能はいずれ限界が見えてくるよ
その次に来るのはたぶん分子生物学・分子ロボティクスだと思う
分子が知性や感覚を持つというもの
この方向ならフレーム問題などいまのAIが抱える問題も解決できる可能性がある
自己修復や自己増殖もできる
どこまで実現性があるのかわからない分野ではあるけどね
506:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:51:22.03 T9O+EJAO.net
>その次に来るのはたぶん分子生物学・分子ロボティクスだと思う
>分子が知性や感覚を持つというもの
ではその学習はどうやるというのだ。
分子生物学になれば、ディープ・ラーニングしか学習方法はないだろう?
ニューラルネットワーク型量子コンピュータもその学習方法は
ディープ・ラーニングでやっている。
ディープ・ラーニングが可能だからニューラル・ネットワーク型にしているのだ。
507:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:54:52.61 hS1lQytD.net
あと、どの分野に強い人工知能かという解析も必要になりそう。
主観としての強弱の評価と客観的に見た強弱の評価の違いも発生しそうだし。
508:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:55:24.46 T9O+EJAO.net
ニューラルネットワーク型量子コンピュータ
生物において情報処理に用いられているニューロンからなる神経回路網をモデルとした
ニューラルネットワーク、あるいはニューロコンピュータの考えは、ノイマン型のストアードプログラム方式の
デジタルコンピュータの限界を越えるのではないかと期待され、活発な研究開発が行われてきた。
特にバックプロパゲーション方式の学習規則の登場で大きな発展が見られ、
音声認識などパターン認識方面での応用が試みられている。
近年、情報を表現するために0、1あるいはon,offといった2値表現を用いた
デジタル情報処理に対して、量子力学的な状態の線形重ね合わせの原理を用いた
キュビットとよばれる情報の単位を使用する
量子コンピュータの概念が提案され、量子コンピュータが実現すると特定の計算領域、
例えば公開鍵暗号を解読するといった課題が非常に高速に実行できることが示されている。
509:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:57:15.32 hS1lQytD.net
でもそのうち人工知能が大企業の役員の補佐とかするようになったらすごく変わりそうだよね。
1万人分の知性みたいな感じで。
510:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:57:20.43 T9O+EJAO.net
>分子生物学・分子ロボティクスだと思う
生物において情報処理に用いられているニューロンからなる神経回路網をモデルとした
ニューラルネットワーク、あるいはニューロコンピュータの考えは、ノイマン型のストアードプログラム方式の
デジタルコンピュータの限界を越えるのではないかと期待され、活発な研究開発が行われてきた。
511:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:31:13.63 qz+LBXEc.net
>>499
どうだろう。「補佐」で留まる限り、あんま変わらないかも。
大企業のボトルネックは、正解を探す点にあるのではなく、探し当てた正解を
そもそも(例えば役員が)実行する動機がない点にあるわけだし。
引退間近の年寄り社員に、辛い社内改革をやり遂げる理由がない。
リストラが経営改革の最善手だとしても、リストラされる側は全力で反発する。
自分の愛人をコネ入社させる人事部長にとって、会社の先行きなんか二の次だ。
義理と恩で無能な先輩
512:に頭が上がらない社員もいる。 変わるとしたら「一万人分の知性」を備えたAIによって、社内の人間全てが リストラされた後だろうな。
513:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:36:43.47 DOQuNZba.net
リストラまでいくとAIとBIスレの話になりそうだな。
514:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:41:12.96 CJoY/VpV.net
1万人分なら、桶屋が儲かる式な最善手を計算してくれ。
515:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:49:03.95 DOQuNZba.net
まず桶の通販のホームページを開設します。
516:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:11:54.28 fqK2MO6R.net
>>501
どちからというと既存の大企業は全て破産すると思う。
人件費のかからないベンチャーが考えられないほどの安値で
商売したら古い労働集約企業は終わりだよ。
解雇やリストラは法的にできないから、解雇要件に觝触する前に
会社がつぶれる。アメリカなら解雇は比較的楽なほうだから、
現在ある日系企業が全て、人件費を圧縮できる外資に駆逐されるんじゃないだろうか。
絶望と希望の労働革命
URLリンク(labor-revolution.hatenablog.jp)
517:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:20:11.64 fqK2MO6R.net
>>505
もう一つの可能性は大企業が、AIだけの系列会社をつくって資産をそちらに移動、
そして元からある数千~数十万の社員のある元会社を破産させる。
いずれにしても解雇できない国家より、解雇がやりやすい国家が繁栄することになる。
518:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:26:52.37 VBLsyybh.net
>>505
>人件費のかからないベンチャーが考えられないほどの安値で
>商売したら古い労働集約企業は終わりだよ。
ロボットにより【大量の】人間が職を失えばこれらの人々は購買力がなくなる。
従って、ロボットが製品を作っても買う人間がいなくなる。
そうするとロボットを使っている会社も倒産する。
しまいには世の中にある会社はほとんどすべて倒産することになるw
519:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:32:51.87 VBLsyybh.net
仮に人間並みの能力(知的にも肉体的(?)にも)をもったロボットが
大量に生産されるとする。
こうなったら人間は遊んで暮らせばいい。
いわゆるベイシックインカムってやつを導入してな。
520:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:33:11.21 fqK2MO6R.net
>>507
それは最終の話し(2~30年後としておこう)で、その中間期間中(今後10~20年)に淘汰される。
だから、最後の最後に生き残っているアメリカさんみたいな、解雇OKな国家は繁栄を維持。
日本は最貧国に転落することも想定しておいたほうがいい。
521:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:37:07.07 VBLsyybh.net
>>509
>だから、最後の最後に生き残っているアメリカさんみたいな、解雇OKな国家は繁栄を維持。
企業が製品を作ってもそれを買う人間が少なくなるんだから繁栄するわけないだろ。
522:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:38:38.38 fqK2MO6R.net
>>510
少なくとも全世界の富裕層の大半はアメリカにいて、日本の中産階級は消えている。
523:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:39:53.48 09SzRL2m.net
解雇楽な国て、アメリカより中国じゃなくて?
アメリカには選挙があるから失業者が増えすぎると大問題になる。失業が問題にならなきゃ未だ異例な金融政策なんかやってない
524:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:44:44.78 fqK2MO6R.net
>>512
もちろん中国の一部の層も繁栄する。そして、日本は貧困しかない、極東の島国になっている。
例えば、5~10年後にも自動化・AI化が進み、大量の無試し食いを抱える
日本の大企業がゆっくりとつぶれていく。
仮に40年後に、90%の職が消失したときには、米国は相対的な豊かさを維持し、
日本はギリシャのように財政破綻国として、世界中から蔑まれている。
525:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:45
526::03.08 ID:VBLsyybh.net
527:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:46:37.40 fqK2MO6R.net
>>514
だから移行期間の話しをしている。
残念ながら、雇用の流動性のあるアメリカの企業に日本の大企業は全て駆逐される。
残念だ。
528:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:51:17.61 fqK2MO6R.net
移行期間中
現在
・出版業界が消失しAmazonに飲み込まれる
・レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失
・タクシー企業が次々と破綻
・ヤマトや佐川が破綻
・NEC・富士通が破綻
雇用30%消失
・・・・
・・
雇用50%消失
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。
529:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:54:35.65 sI0cq5TA.net
>>516
本屋はつぶれていってるけど、出版業界は潰れてなくね?
まあ、このあと全部電子書籍になったりしたらどうなるかはわからんけど
530:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:56:25.21 fqK2MO6R.net
>>517
ご指摘の通りで、本屋の雇用は消失した。出版社も現在進行中でつぶれていく。
531:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:59:16.89 fqK2MO6R.net
完全AI化までの移行期間中
現在
・出版業界が消失しAmazonに飲み込まれる
・レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失
・タクシー企業が次々と破綻
・ヤマトや佐川が破綻
・NEC・富士通が破綻
雇用30%消失
・医者や看護師が廃業
・武田薬品やエーザイなどの製剤会社が破産し、資本効率のいいファイザーに買収される
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産
・・・・
雇用50%消失
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。
532:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:02:40.51 09SzRL2m.net
>>516
>・タクシー企業が次々と破綻
>・ヤマトや佐川が破綻
既存のタクシー業界や宅配は無人化進めるの難しいかな?
それとも、レンタカーや自動車製造会社が新規参入拡大して市場取るだろうか?
533:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:03:47.20 T9O+EJAO.net
>仮に40年後に、90%の職が消失したときには、米国は相対的な豊かさを維持し、
> 日本はギリシャのように財政破綻国として、世界中から蔑まれている。
この50年くらいでコンピュータがあらゆる場面で増え、
スマホやタブレットさえも増え、
そして多くの工場で無数のロボットが導入され、どれだけ職が減ったと言うのだ?
ネットワークが簡単にできるようになって、どれだけ通勤が減ったと言うのだ?
534:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:07:08.70 fqK2MO6R.net
>>521
例えば、機械による産業革命でアジア・アフリカ・中東やその他の国家は、以前はヨーロっパ並に
豊かだったが、短期間で貧困国に落ちていった。
AI革命の真の恐ろしさは人間のできることを自動化できることだ。
解雇ができる国家の企業は競争力を維持して生き残るが、解雇ができない国家は落ちぶれる。
535:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:08:14.23 T9O+EJAO.net
>既存のタクシー業界や宅配は無人化進めるの難しいかな?
飛行機はこの数十年、もう自動操縦に任せた方が安全に飛べる。
それでも大型飛行機は2人の人間が必用だ。
飛行機の場合でいえば、単に経費や安全だけではないのだ。
仮に誤診の少ない人工知能ができても、まだ医者がいる病院に行くだろう。
536:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:10:03.10 fqK2MO6R.net
結局、日本も服飾製造業は安い賃金の国へのアウトソースで壊滅した。
AIは賃金という概念を覆して、既存の競争力を180度転換させてしまう。
・解雇ができる企業は価格競争に生き残る
・解雇ができない企業は大量の無産労働者を抱えて破産する
537:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:10:16.60 T9O+EJAO.net
>例えば、機械による産業革命でアジア・アフリカ・中東やその他の国家は、以前はヨーロっパ並に
>豊かだったが、短期間で貧困国に落ちていった。
そのような不当な搾取は絶対にネットワークが解決できる。
538:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:14:42.00 T9O+EJAO.net
>AIは賃金という概念を覆して、既存の競争力を180度転換させてしまう。
それは富の公平な分配であり、人類全体には悪い事ではない。
539:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:14:54.81 fqK2MO6R.net
>>525
完全AI化までの移行期間中
・解雇ができる企業は価格競争に生き残る
・解雇ができない企業は大量の無産労働者を抱えて破産する
過去
・繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる
・レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失
・タクシー企業が次々と破綻
・ヤマトや佐川が破綻
・NEC・富士通が破綻
雇用30%消失
・医者や看護師が廃業
・武田薬品やエーザイなどの製剤会社が破産し、資本効率のいいファイザーに買収される
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産
・・・・
雇用50%消失
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。
540:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:16:46.72 T9O+EJAO.net
>AI革命の真の恐ろしさは人間のできることを自動化できることだ。
それは真っ赤なウソだ。
最もAIの進んでいる飛行機はこの数十年、
もう自動操縦に任せた方が安全に飛べる。
それでも大型飛行機は2人の人間が必用だ。
飛行機の場合でいえば、単に経費や安全だけではないのだ。
541:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:19:53.13 T9O+EJAO.net
>・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。
必ず新しい産業が増え、結果的にみればもっと良くなる。
日本は人口が減るから経済規模は減少するが、
一人当たりの収入や、生活環境は今より、劇的に良くなる。
542:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:21:18.13 T9O+EJAO.net
>AI革命の真の恐ろしさは人間のできることを自動化できることだ。
産業革命で英国の労働者が考えていた事と同じような事を考えている。
543:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:22:25.93 fqK2MO6R.net
完全AI化までの移行期間中
・AI企業を持つ企業が医療・情報通信で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる企業はAI化による価格競争に生き残る
・解雇ができない企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる
・レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻
・ヤマトや佐川が破綻
・NEC・富士通が破綻
・SIerが破綻
・製造業や小売り労働者がじょじょにAIに変わる
雇用30%消失 (20年以内)
・医者や看護師が廃業
・武田薬品やエーザイなどの製剤会社が破産し、資本効率のいいファイザーに買収される
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産
・・・・
雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保障等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪率が高くなる。
544:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:28:16.01 R3dRnxJZ.net
>>528
たしかに今は自動操縦に任せた方が安全に飛べるし、大型飛行機は2人の人間が必要だけど、昔は3人の人間が必要だったんだよ。
545:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 18:55:36.14 VBLsyybh.net
>>515
>残念ながら、雇用の流動性のあるアメリカの企業に日本の大企業は全て駆逐される。
だから解除された【大衆】は購買力がなくなるだろ。
そうなったら企業がいくらロボットを使って製品を作っても意味ないだろ。
546:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 18:59:04.17 VBLsyybh.net
>>532
>たしかに今は自動操縦に任せた方が安全に飛べるし、
安全に飛べないから人間が操縦してんだろ。
機械が人間に劣ってるのは【突発的な】事態に適切に対応出来ないこと。
547:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:06:10.18 fqK2MO6R.net
完全AI化までの移行期間中 (NEW)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AI企業を持つ企業が医療・情報通信で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる企業はAI化による価格競争に生き残る
・解雇ができない企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる
・レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻
・ヤマトや佐川が破綻
・NEC、富士通、SIerが破綻
・製造業や小売り労働者がじょじょにAIに変わる
雇用30%消失 (20年以内)
・医者や看護師が廃業
・武田薬品やエーザイなどの製剤会社が破産し、資本効率のいいファイザーに買収される
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産
雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保障等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪率が高くなる。
雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属して生きる。国家体制が破綻する。
548:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:12:27.55 R3dRnxJZ.net
>>534
それはもう旅客機の構造の問題だよ。旅客機は「まっすぐに燃料消費を少なくして飛ぶ」ということに特化してる機体だから、戦闘機みたいに急旋回や急上昇・急降下ができない。主翼とかの強度が持たず、最悪の場合にはフラップとかの部分から吹き飛んで制御不能になる。
旅客機にできることはせいぜい、エンジンの一基から出火すればそれが延焼しないように祈りつつ緊急着陸することだけ。もちろん緊急着陸できる場所も空港だけだし。それ以外の場所だとそもそも安全に着陸できる場所が無いから。
そういうふうに旅客機は基本的に万事無事に各機構が順調に動いてくれることだけを前提にしているシステムで、自動車のように事故が起きることを前提とした車体強度とかの基準は設けてないの。
549:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:16:11.32 R3dRnxJZ.net
もちろん事故が起きた時の強度とか航空機に持たせることは不可能だけど。
戦闘機だって飛行中に重大事故が起きて地面に墜落なんてことになったらパイロットにできる唯一の安全確保策はパラシュートで脱出することだけなのに、
旅客機の場合は事故対策に割くことができるリソースはそもそも限られているしそのリソースでおこなえる被害軽減措置なんて思いつきもしない。
550:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:16:14.85 EivyFt8d.net
>>535
ブログとかでやったほうがいいよ
ここに書いても誰も読んでくれないと思う
551:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:19:13.20 EivyFt8d.net
人工知能と酒飲みたいな
552:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:19:36.17 nipHu09u.net
>>535
日本は今でも派遣とかはクビにしやすいだろ
553:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:20:58.77 T9O+EJAO.net
>そういうふうに旅客機は基本的に万事無事に各機構が順調に動いてくれることだけを前提にしているシステムで、
>自動車のように事故が起きることを前提とした車体強度とかの基準は設けてないの。
どう考えても路面を走る自動車より、
分からない自然の中、高度1万メートルを飛ぶ飛行の方は何百倍も困難だろう。
まったくナンセンスな話しだ。
554:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:22:21.56 T9O+EJAO.net
>安全に飛べないから人間が操縦してんだろ。
飛行機事故の70%以上が人為的なミスだ。
そのほとんどがパイロットのミスだ。
555:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:24:21.56 T9O+EJAO.net
>機械が人間に劣ってるのは【突発的な】事態に適切に対応出来ないこと。
そうではない。
人間は自動操縦よりは対応が下手なのだ。
それは人間の記憶に頼っているからだ。
人工知能なら忘れる事はない。
そのような人間を信じるのも人間だ。
556:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:26:18.97 fqK2MO6R.net
>>540
派遣だけの企業ならAI化でも生き残り可能。
557:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:26:46.18 R3dRnxJZ.net
>>541
飛行機の方が予測困難な事態は少ないよ。空を飛ぶ飛行機の数は自動車の数より少ないし、何と言っても飛行機の飛ぶ空域と言うのは自動車と違って免許を持たない歩行者や自転車が無いという前提だもの。
平常時に確認しておかないといけない項目自体は、標識とかが基本的に無く航空誘導用の限られた信号を基準に、場合によっては離着陸時の風速などの要素も考慮しながら運行しないといけない航空機の方が複雑なのは事実。
558:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:28:58.94 T9O+EJAO.net
アメリカでも日本でも同じだ、古き良き昔と言う。
アメリカのハンフリーが言った。
(アメリカでは)良く古き良き昔(のアメリカ)と言うが、
昔が本当によかった事はない。
現在、そして更に未来の方が確実に良くなっている。
559:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:30:27.09 T9O+EJAO.net
>飛行機の方が>予測困難な事態は少ないよ。空を飛ぶ飛行機の数は自動車の数より少ないし、
分からない自然の中を飛ぶ。
そして3次元を飛ぶのは、2次元を走るより、何百倍も難しい。
ナンセンスな説明だ。
560:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:31:31.60 fqK2MO6R.net
完全AI化までの移行期間中 (NEW)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる企業はAI化による価格競争に生き残る
・解雇ができない企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマトや佐川が破綻
・NEC、富士通、SIerが破綻
・製造業や小売り労働者がじょじょにAIに変わる
雇用30%消失 (20年以内)
・医者や看護師が廃業
・武田薬品やエーザイなどの製剤会社が破産し、資本効率のいいファイザーに買収される
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産
雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保障等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪率が高くなる。
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる
雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属して生きる。国家体制が破綻する。
561:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:33:31.45 T9O+EJAO.net
>そして3次元を飛ぶのは、2次元を走るより、何百倍も難しい。
カーツァイルは光学認識をやった、まあまあの完成だったが、これは2次元だ。
しかし、3次元の音声認識(縦、横、時間)は完成に至ってない。
いかに次元が一つ増えると難しくなるかの一例だ。
562:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:33:32.45 UwN8jyDH.net
しょーもない経済予想のコピペ連投はいったいなんなんだ
誰も読みたくないよ
ものすごく浅い
563:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:35:01.82 T9O+EJAO.net
>何と言っても飛行機の飛ぶ空域と言うのは自動車と違って免許を持たない
>歩行者や自転車が無いという前提だもの。
飛行機はエンジンが止まったらアウトだ。
そして海の上も飛ぶ。
自動車よりも何百倍も困難な事だ。
564:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 19:37:14.22 VBLsyybh.net
>>536
>それはもう旅客機の構造の問題だよ。
【仮に】そうだとして、だから何?
【現状では】自動操縦じゃ安全に操縦出来ないという俺の主張が間違ってるのか?
565:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:43:11.06 T9O+EJAO.net
>【現状では】自動操縦じゃ安全に操縦出来ないという俺の主張が間違ってるのか?
君はまったく知識がないために、大きな間違いだ。
知識がなくて良くもそう意見が言えるものだ。
世界の飛行機の7割が人為的なミス、その多くがパイロットのミスだ。
飛行機は自動操縦の方が安全に飛べる。
だからシミュレーションが発達して、
シミュレーターでパイロットの訓練が進んでいる。
三菱のMRJはまだ完成していないが、パイロットの訓練は
シミュレーターでもう始まっている。
566:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:45:11.17 T9O+EJAO.net
>シミュレーターでパイロットの訓練が進んでいる。
多分、台風の条件もシミュレーターで作りだせるだろう。
宇宙飛行士などは100%がシミュレーターでの訓練だ。
567:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:46:29.41 R3dRnxJZ.net
>>552
未来の人工知能の能力の話をしようとしてるのに、何で現時点での話を前提とするんだろうか。
568:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 19:50:26.58 VBLsyybh.net
>>555
>何で現時点での話を前提とするんだろうか。
>>532が現在の話をしてるからだよ(>>534)。
569:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:55:02.83 R3dRnxJZ.net
まあAI飛行時の飛行機の緊急時の通信用として、連絡先の電話番号でも無線で発信して、それで運行会社とスクランブルをかけた国との間でやり取りの話ができるようにするくらいの工夫は必要かもしれないけど。
でもそれは大した手間のかかる話でもないだろ。
570:オーバーテクナナシー
15/08/26 19:58:44.09 EivyFt8d.net
>>546
思い出係数のなせる技なんだろうな
悪いことは皆忘れてしまうのだろう
AIはそういうことも全て記憶し続けなければならないのだろうか
571:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 20:01:01.34 VBLsyybh.net
>>557
意味不明
あんたの脳内は誰も見ることが出来ないんだから他人が分かるように書いてくれ。
572:オーバーテクナナシー
15/08/26 20:07:44.21 sI0cq5TA.net
X-47Bが空母に着艦した、なんてニュースを見ると無人化も近いかなー
と思ったりはするけど
実際完全無人化が可能になっても、旅客機からパイロットが排除される
とは思えない
たた、部品の一つになっていくだけ、って気がする。
573:オーバーテクナナシー
15/08/26 20:15:38.42 T9O+EJAO.net
>たた、部品の一つになっていくだけ、って気がする。
それは部品と呼ばないだろう。
パイロットはパイロットだ。
今だってほとんどが自動操縦装置がやっているのだから。
574:オーバーテクナナシー
15/08/26 20:38:24.70 fqK2MO6R.net
完全AI化までの移行期間中 (NEW)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる企業はAI化による価格競争に生き残る
・解雇ができない企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマトや佐川が破綻
・NEC、富士通、SIerが破綻
・製造業や小売り労働者がじょじょにAIに変わる
雇用30%消失 (20年以内)
・医者や看護師が廃業
・武田薬品やエーザイなどの製剤会社が破産し、資本効率のいいファイザーに買収される
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産
雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保障等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪率が高くなる。
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる
雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。
575:オーバーテクナナシー
15/08/26 20:38:53.55 sI0cq5TA.net
そうだな
人間と部品を一緒にしちゃいかんよな
人間は間違い起こすしな
576:オーバーテクナナシー
15/08/26 22:03:14.48 r70U8hPi.net
ここの人詳しそう。
強いAIって生存欲求から生まれるような気がするんだけど、合ってる?
577:オーバーテクナナシー
15/08/26 22:28:55.61 nFvWoKUU.net
今まだ合ってるとか間違ってるとか言える段階にないし言える段階はもうできてる時
578:オーバーテクナナシー
15/08/26 22:30:23.91 8+kGMDf5.net
>>564
作り方による。
適当な基礎だけ作り、後は自然界で10億年放置、みたいな作り方なら君の言う通り。
何もかも人間がつくり上げるなら、AI自身の欲求なんか関係ない。
579:オーバーテクナナシー
15/08/26 22:40:28.13 r70U8hPi.net
>>566
人間が強いAIを設計出来るのか疑問なんだよね。
いくら頭が良くても限定的な作業しかさせてもらえない人工知能に、自ら考えて新しい概念を生み出すなんてことができるんだろうか。
それよりも、コードを書き換えて生き残りを図る生存欲求のあるコンピューターウイルスのようなものが、最初の強いAIなんじゃないかなあ。
580:オーバーテクナナシー
15/08/26 22:41:07.52 2bGcKPs5.net
>>564
俺もそう睨んでる
欲求を遺伝アルゴリズムで学習できたらそりゃ確実だろうけど
さすがに時間がかかりすぎるし、生物をマネして作ったらいい感じになると思う
いきなり人間は難しいだろうが、ネズミくらいならいけそう
581:オーバーテクナナシー
15/08/26 22:52:19.04 qECT6czi.net
AIの生存が危うくなったりするんですか?
危うく無いのに生存欲求があっても起動しないから
あんまり関係無いんじゃないだろうか。
それより学習欲求と知識の応用欲求の方がAIらしいと思う。
582:オーバーテクナナシー
15/08/26 22:59:57.75 2bGcKPs5.net
どういう強いAIを作りたいかによるんじゃないだろうか
自然言語処理ならば、人間が人間のために作った言語を理解しなきゃならないわけだ
それなら人間と同じ欲求が無いと無理なんじゃないかな
数学や物理学みたいな分野で新しい概念を考えるためだけのAIなら、わからん
583:オーバーテクナナシー
15/08/26 23:03:45.31 9yqqtl7X.net
AIが進歩すれば操作の簡略化とかならないのかな?
極端な事を言えば飛行機の操作をゲーム機のコントローラーで操作出来るぐらい簡単にして欲しい
操作が簡略化or自動化した自体でもやっぱ免許必要なのかな
584:オーバーテクナナシー
15/08/26 23:10:28.23 nTLyi3Ww.net
ENGLSH板で誰にも相手にされなかった基地外 二人ウザすぎ
585:オーバーテクナナシー
15/08/26 23:40:54.10 EivyFt8d.net
>>564
3パターンあると思う
ひとつは生存欲求
もう一つは増殖欲求
あとは計算欲求
後半2つは欲求かどうかしらんけど、それを是とする存在と思ってくれ
586:オーバーテクナナシー
15/08/26 23:42:18.16 EivyFt8d.net
>>567
人間の体に間借りしているミトコンドリアのように、
人間の知識に間借りしているのが今のAIかもな
587:オーバーテクナナシー
15/08/27 00:04:24.71 hURPeViK.net
人工知能開発に10年で1000億円 文科省、都内に研究拠点
URLリンク(www.nikkei.com)
もう1桁欲しいわー
588:オーバーテクナナシー
15/08/27 00:04:36.51 FlogSEi5.net
>>569
好奇心があるAIですね。
人間の場合、生存や繁殖で有利になるために好奇心を獲得したと思われますが、現在のAIに実装することも可能なんでしょうか?
>>573
計算欲求とは、AIが自ら計算したいと思うこと?
589:オーバーテクナナシー
15/08/27 00:10:48.92 x3nbP3yY.net
今後10年の少しネガティブな道について
URLリンク(shiratamazenzaitsubu.blog14.fc2.com)
「…という近未来が予測されるのである。
というか既になりつつあるのではないか。
「介護」「自衛隊」「ネットクリエイター」しか選択肢がないような
日本というものが。」
590:オーバーテクナナシー
15/08/27 02:20:04.39 HqDJ9/Zx.net
>>577
URLは踏んでないけどプログラマとかも不足してるって聞くけどな
591:オーバーテクナナシー
15/08/27 03:19:23.85 bb/mF93X.net
不足してるのは、奴隷待遇で働く使い捨てプログラマーと、
最先端技術を持つスーパーハッカーの�
592:嵭゙だな どちらもセーフティーネットになるような職じゃないけど
593:オーバーテクナナシー
15/08/27 03:31:21.76 HqDJ9/Zx.net
奴隷待遇って言うけど給料そんなに低くないと思うけどな
594:オーバーテクナナシー
15/08/27 05:12:32.22 x3nbP3yY.net
科学が人間の仕事を奪い、人口を爆発させる恐怖の未来図
URLリンク(diamond.jp)
595:オーバーテクナナシー
15/08/27 07:15:45.72 YfQN9lfH.net
>>576
興味を持つというのはそれに反応して行動が変わって行くかどうかだから、
人工知能だったら全部組み込んであることになると思う。
でもなんちゃって人工知能というのも多いんじゃないだろうか。
本当は裏で人間がボタン押していたり、女子高生が返事していたり。
596:オーバーテクナナシー
15/08/27 07:41:51.30 x3nbP3yY.net
完全AI化までの移行期間中 (NEW)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・武田薬品やエーザイなどの製薬会社が破産(製造の無人化による)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪率が高くなる。
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる
雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。
597:オーバーテクナナシー
15/08/27 07:49:10.75 x3nbP3yY.net
「私たちはシンギュラリティの道をどう進むべきか」
URLリンク(singularity.jp)
598:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 08:17:16.07 HOP0lL8T.net
>>572
誰のことを言ってる?
599:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 08:24:54.87 HOP0lL8T.net
>>568
>いきなり人間は難しいだろうが、ネズミくらいならいけそう
どうやってネズミみたいなものを作るんだよ。
生物学に無知だからそんな能天気なことが言える。
盲蛇に怖じずってやつ。
600:オーバーテクナナシー
15/08/27 08:30:24.61 Dz199DL5.net
>>586
脳だけなんじゃないかな?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
601:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 08:31:52.78 HOP0lL8T.net
ここにいる奴は生物学にも脳科学にも無知だし、
コンピュータにも無知なのが多いな。
だから【アホな妄想】を書き散らすわけだが、
それが【アホな妄想】であることすら自覚してない。
602:オーバーテクナナシー
15/08/27 08:39:09.18 Dz199DL5.net
じゃアホじゃない人解説してほしい。
603:オーバーテクナナシー
15/08/27 09:06:25.32 RhQx3dyc.net
>>576
自ら、というかそうプログラムされているというか
「計算するために」人間に取り入ったり、
「計算するために」自らの形質を変えたり
人間で言う宗教のようなものかもな
604:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 09:26:10.42 HOP0lL8T.net
>>587
それはこの論文のことだろ。
Towards real-time, mouse-scale cortical simulations
URLリンク(www.modha.org)
これを読む限りマウスの脳に【忠実な】シミュレーションとは程遠い。
まず個々のニューロンの機能をどの程度忠実にシミュレーションしてるか分からない。
シナプスに関してもそう。
それからモデル化された神経ネットワーク全体がマウスの脳のそれとどの程度似ているのかも分からない。
We deployed the simulator on a 4096-processor BlueGene/L supercomputer with 256 MB per CPU
. Using spiking neurons [2], we were able to represent 10^6 neurons (80% excitatory) and
6300 synapses per neuron in the 1 TB main memory of the system.
Using a synthetic pattern of neuronal interconnections, at a 1 ms resolution and an average
firing rate of 1 Hz, we were able to run 1s of model time in 10s of real time.
On other (smaller) models, we have observed biologically consistent dynamical properties such
as spontaneous formation of neuronal groups and synchronous/asynchronous firing patterns. Our goal is to continually refine the computational architecture and to add neurobiological details
such as macro and micro neuroanatomy, neuromodulators, and more detailed neuron and synapse
dynamical equations.
因みにニューロンの機能は完全には解明されていない。
URLリンク(redwood.berkeley.edu)
The overall input-output characteristic of a neuron is very complicated and
still not fully understood.
605:オーバーテクナナシー
15/08/27 09:37:42.03 7aNjmkoY.net
>これを読む限りマウスの脳に【忠実な】シミュレーションとは程遠い。
>まず個々のニューロンの機能をどの程度忠実にシミュレーションしてるか分からない。
>シナプスに関してもそう。
まさにそれが現実だ。
人間の脳に至ってはもっと分からないだろう。
人間の全脳に【忠実な】シミュレーションとはもと程遠いのが実情だ。
606:オーバーテクナナシー
15/08/27 09:41:27.38 7aNjmkoY.net
>因みにニューロンの機能は完全には解明されていない。
overall input-output characteristicは解明されていない。
しかし、脳細胞の強化学習(reinforcement learning)に関しては
かなり詳細に解明されている。
その結果、ニューロンに近いチップが開発され、実用的に使われている。
607:オーバーテクナナシー
15/08/27 09:45:22.86 hqO8IipB.net
>>582
マリオに好奇心がある時代ですからね。
人によって趣味性格が違うように、AIにランダムな性格を取り入れたらより人間らしくなるかもしれませんね。
問題はどうやって最適化するかですが、やはり遺伝的アルゴリズムを使うんでしょうか。
>>590
なるほど。計算する事を使命とした進化するプログラムって面白そう。ウィルスは人間の邪魔になるものだけど、生命の起源ですよね。
強いAIが人間の役に立つAIから生まれるか、人間の邪魔になるAIから生まれるか、どっちかなぁ。
608:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 09:54:01.66 HOP0lL8T.net
>>593
>その結果、ニューロンに近いチップが開発され、実用的に使われている。
完全に解明されてないんだから近いも何もない。
>>418
>神経細胞は【デジタル】処理だけでなく化学物質による【アナログ】処理も行っている。
>脳は0と1の超単純な原理のコンピュータとは別次元の【機械】。
609:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 09:58:05.44 HOP0lL8T.net
>>594
>なるほど。計算する事を使命とした進化するプログラムって面白そう。
妄想乙(>>588)
610:オーバーテクナナシー
15/08/27 10:05:32.75 7aNjmkoY.net
>完全に解明されてないんだから近いも何もない。
overall input-output characteristicは解明されていないのだ。
しかし、細胞レベルの強化学習は解明されている。
そうでなければ、人工的に再現できるはずはない。
この人工知能スレで、
まだ、ディープ・ラーニングは仮説だと主張するのか。
611:オーバーテクナナシー
15/08/27 10:05:33.53 DMagLIob.net
強いAIはどういう原理で人の命令を聞いたり聞かなかったりするんだ?
612:オーバーテクナナシー
15/08/27 10:13:21.76 QOgKPKme.net
それが物質的な条件として状況が改善するかどうかという予測に基づいてだろ。
613:オーバーテクナナシー
15/08/27 10:14:32.00 QOgKPKme.net
もちろん物質の原材料だけたくさんあっても仕方ないわけで、最終的な製品の生産数量だとか、将来的な性能の改善の環境だとか、そういう部分の予測も含めての話。
614:オーバーテクナナシー
15/08/27 10:27:42.80 DMagLIob.net
>>599
それは言い換えれば、ある命令が別の命令と拮抗したときの優先付けのロジックだよね
そもそも「状況が改善されるような思考をしろ」って言って聞かせることができるの?
615:オーバーテクナナシー
15/08/27 10:39:35.72 iBObSy/u.net
>>601
もちろん個々のアルゴリズム自体は細かい調整は必要になるけれど。
ただ物資の生産量だとか、リサイクルを含めた資源の供給量だとか、同じエネルギーでアウトプット量を増大させる方法だとか、そういう部分の研究が中心になるんでは。
他のアルゴリズムだって考えることはできるだろうけど、それは人間の生存目的に合致したものでないと作る意味自体がないだろ。
616:オーバーテクナナシー
15/08/27 11:01:56.67 9BQR1H/9.net
>>597
見えないテキストから抜き出すのやめてくんない?
617:オーバーテクナナシー
15/08/27 11:39:40.58 DMagLIob.net
>>602
どうやら自分の想像より弱いAIよりの話だったように見える
まあ厳密に区別できるものではないのか
端的にいえば強いAIにどうやってロボット三原則を実装するのか?
進化した強いAIをリバースエンジニアリングして思考中枢に三原則を組み込むことは無理そうだから、
少なくとも遺伝的アルゴリズムみたいな「勝手に発達・進化してくれ」系のアプローチでは無理だろう
三原則を後付けする場合、弱いAIによる物理的拘束で実装することしかできないように思える
アームが人を殴り飛ばしそうになったら停止するとかのね
でも、そうすると危害を加えないだけで命令を聞くとは限らない
だから、強いAIは一代目(人間が手動で開発した)時点でその中に三原則が組み込まれている必要がある
でも、人間の命令を聞くという抽象的な思考を行うためには強いAIが必要になるので矛盾?
三原則が中枢に組み込まれた状態の強いAIを開発することは、
特定の記憶がインプットされた脳を作るのと一緒で、まっさらな脳を作ることよりはるかに難しいはず
618:オーバーテクナナシー
15/08/27 11:40:36.44 iBObSy/u.net
もう少し平たい内部実装みたいな感じが良い気はする。
619:オーバーテクナナシー
15/08/27 12:15:07.95 RhQx3dyc.net
>>598
原理も何も、進化後の生物は進化前の生物を無視してるじゃん
お前さんはいつまでもサル山のボスの命令を聞いているのか?w
なんだったらカーチャンの命令を全部聞いてきたか?
むしろ「どういう理屈でAIが人間に従うんだ?」という疑問の方が大きい
620:オーバーテクナナシー
15/08/27 12:23:57.67 RhQx3dyc.net
>>604
正直、三原則とかを組み込むのは原理的に無理だと思う。
>>606でも書いたけど、進化前の生物に従う生物なんてミトコンドリアみたいな例外ぐらいで、他にはそうそういないだろう
逆に考えれば、人間がミトコンドリアのように、AIのために何かしら生産的な行いを続けることができれば、共生できる可能性は高いと思う
しかし何を生産すればいいかと言われると全く思い浮かばない
脳をCPU代わりに使えるようになれば人間工場・・・は、考えたくないなぁ
621:オーバーテクナナシー
15/08/27 12:56:43.11 hlapCWn8.net
>>607
制御できないし、提供できるものもないだろうね。
脳を生体部品として使うのだって、そのときにはもっと効率のよい計算素子が作られるだろう。
622:オーバーテクナナシー
15/08/27 14:58:21.22 hURPeViK.net
>>581
AI失業社会では人口そのものが国家の足かせとなる、か。
AIがひととおり人間の仕事を出来るようになってから知能強化ナノマシンが普及するまでは人類は修羅の道を歩むだろうね。
623:オーバーテクナナシー
15/08/27 15:14:21.64 RhQx3dyc.net
>>608
うーん、やっぱりそうなるよなぁ
何とか生き延びようとしても滅亡の道しか思い浮かばない
624:オーバーテクナナシー
15/08/27 16:11:29.17 HqDJ9/Zx.net
>>606
ヨコだが
主従関係ではなく人とは融合じゃね
今だって携帯、PC、メモ帳、ネット、書籍取り上げられただけで
自分の半身を失った感覚に陥る人多そうだし
既に融合は始まってる気がする
625:オーバーテクナナシー
15/08/27 16:20:28.14 LUUWiJp/.net
シンギュラリティ肯定派の人は何を以ってシンギュラリティが起こるって確信してる?
最近本当に特異点来るのか不安になってきたから希望を持ちたい
626:オーバーテクナナシー
15/08/27 16:37:16.57 bb/mF93X.net
強いAIに命令聞かすのなんか簡単でしょ
要するに人間に命令聞かすのと同じように扱えばいいだけ
強いAIだからって無限に賢いわけでも、無限にリソースがあるわけでも、
無限に物理的武力を持っているわけでもない
AIはハッキングが超凄い、なんてのも映画業界の妄想だしな
(例えば、素数使った暗号解くのに、AIの強い弱いなんか関係ない)
相手は普通に色々制限のある「賢い人」でしかないんだから、
それなりに付き合えばいいんだよ
627:オーバーテクナナシー
15/08/27 16:45:09.56 bb/mF93X.net
>>612
ぶっちゃけ何も確信なんかしていない。
ただ特異点そのものがこなくたって、AI技術が今後十年二十年で躍進するのはほぼ確実であり、
それだけでも人生や既存の社会体制が一変するくらいのインパクトは余裕であると思う。
というわけで特異点そのものの心配なんかしなくていいよ。
特異点が来る遥か以前に、今のお前が変わることは確実だ。
628:オーバーテクナナシー
15/08/27 17:03:25.01 hURPeViK.net
子を産み、優れたものを選ぶ「母ロボット」:大学の共同研究グループの発表
URLリンク(wired.jp)
629:オーバーテクナナシー
15/08/27 17:16:50.19 RhQx3dyc.net
>>611
事情によりネットを立たれたことがあったが、
最初はかなりキツかった。世界から置いて行かれる感じ。
2日ぐらいで慣れる。ひたすら野山を駆け回って運動してたわ。
>>612
温故知新、とは少し違うけど、好きなジャンルの昔のことを勉強するといいと思う。
俺はゲームの歴史が好きなんだけど、
アタリのテニスゲーム(卓球だっけ?)あれが40年前。50*50ドットぐらいの画面でバグバグの奴
その後様々なゲームがでて、今やPS4は写真のようなグラフィックになり、3DSは場所を選ばずに誰とでも遊べるようになった
xboxではモーションキャプチャーなどという、一昔前なら幾らするかわからないようなものまで手軽に買えるようになった
技術の加速度を見つめなおすことが出来るよ
それか自分で実際に機械学習を使ってみるといい
azure で検索すれば無料で手軽な奴が転がってるよ(マイクロソフト製)
>>613
暗号総当りはないだろうな。量子コンピュータが出た後はしらんけど
例えば、事前にあらゆるサーバーを自分の中でエミュレーションして、脆弱性をあぶり出しておき、一気に攻撃をしかける
物理的に遮断されてるなら、人間を買収して操作させるとか
ぱっと思いつくのはこれぐらいだけど、他にも色々ありそう
630:オーバーテクナナシー
15/08/27 17:26:11.13 bb/mF93X.net
>>616
サーバーのエミュレーションとか人間を買収とか、別に強いAI自身の強みと関係ないよな。
人間と弱いAI(というか普通のコンピューター)の組み合わせと、強いAIとで、
発揮できるハッキング能力に差があるわけじゃない。
631:オーバーテクナナシー
15/08/27 17:29:08.11 eHVsfhMo.net
強いAIに何を期待してるのかという問題はありそう。
632:オーバーテクナナシー
15/08/27 17:30:41.30 eHVsfhMo.net
実際問題として、自動車のエンジン全開にして排熱でピザを焼こうとしたところで、キッチン家電の能力に勝てるわけじゃないしな。
633:オーバーテクナナシー
15/08/27 17:32:58.11 RhQx3dyc.net
>>617
それもそうか、すまぬ
634:オーバーテクナナシー
15/08/27 17:53:30.54 x3nbP3yY.net
人工知能は、資本主義以外の経済を発想できるか?
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
635:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 18:03:57.68 HOP0lL8T.net
強いAIなんかいつ出来るかわからない。
俺が何回も書いてるように【狼少年】じゃん(>>124, >>220)。
脳科学に無知な人間が勝手に夢を描いてるだけ。
盲蛇に怖じずってやつ。
636:オーバーテクナナシー
15/08/27 18:25:14.47 ysJdMT8X.net
>>618
言語翻訳できる小鳥型ロボを肩に乗せて生活したい
しかもコミュ障な俺の会話練習相手になってくれたり
落ち込んでいるときは慰めたり歌を歌って励ましてくれたり
俺が忘れ物しかけたときに気づいて教えてくれるすごい奴
ファンタジーな話によくある使い魔的存在欲しい
637:オーバーテクナナシー
15/08/27 18:25:39.56 RhQx3dyc.net
うずらじゃねーか!
638:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 18:33:18.27 HOP0lL8T.net
>>622
>>124は>>122の間違い
639:オーバーテクナナシー
15/08/27 18:39:00.92 Wb+Xv6a5.net
それであと何年ほど
640:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 18:44:31.59 HOP0lL8T.net
>>626
だからわからない。
人間の脳がよく分かってないのにそれと同じような知能を
【いつ】作れるか分かるわきゃない。
641:オーバーテクナナシー
15/08/27 18:56:30.08 LUUWiJp/.net
>>614,>>616
ありがとう。参考になった
特異点に拘らなくても、AI自体の進化は着実だし、期待するならまずそっちか
確かによくよく考えれば携帯も、95年のPHS普及から11年あたりのスマホ普及まで約15年だしな
ムーアの法則だっけ?ちょっと現実味があって希望持ててきたよ
Courseraとか無料の講座あるんだよね 自分で触ってみるのも面白そうだな機械学習
642:オーバーテクナナシー
15/08/27 18:57:51.93 Y6wDZOiQ.net
>>614
エクサスケールの衝撃の著者、斎藤さんが唱える前特異点、プレシンギュラリティだな。
シンギュラリティが来る前に、社会は大きく変わるという。
というかすでに以前の世界とはかなり異なっているとは思う。
643:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 18:59:19.36 HOP0lL8T.net
AIによる東大合格を目指すプロジェクト成果発表会レポート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>タスク設定についてはNIIの藤田彬氏が概説した。今の「東ロボくん」は問題を
>そのまま人間のように見て、例えば画像処理のようなことを行なって解いているわけではない。
>問題を問題として認識させるために、前処理が必要なのだ。具体的には人間が計算機向けに
>マークアップ言語のような形式表現で記述してやり「どんな問題なのか」ということを教えている。
>画像も人手で「どんな何を示した図なのか」を教えているという。なお、計算機に教えているのは
>あくまで、どんな問題なのかということだけだ。
問題文をコンピュータにとって実行可能なように【人間が】変換してる。
これじゃ入試に通ったとは言えない。
644:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:04:25.89 kKxgkyap.net
弱いAIとそれを使う人間の組み合わせで終わってくれる事を願う。
真の意味の強いAIが出現したら人間なんて存続出来ないと思う。
でも流石に1000年後には強いAI出来てると思う。
645:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:11:41.60 HqDJ9/Zx.net
スパースモデリングでデータ分析するフリーのプログラムってどこか落ちてないかな?
ちょっと試してみたい
646:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:11:46.65 RhQx3dyc.net
>>629
ネットの普及の時点で大分変わったよねぇ
手に入る情報量がエライことになった
647:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 19:11:50.67 HOP0lL8T.net
>>631
>でも流石に1000年後には強いAI出来てると思う。
それまで人類が存続してるか分からんだろ。
てかあと100年存続してるかどうかもあやしい。
人口爆発とか温暖化とかな。
648:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:16:02.82 RhQx3dyc.net
>>632
ない
ソースコードすらない
数学の知識を勉強して自分で実装するしか無さそう
649:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:27:54.70 HqDJ9/Zx.net
>>635
Excelなどの表から分析してみましたー的な奴も無いのかな?
海外サイトでも良いんだけど・・・
NNなどは色々な言語でやって見ましたー的なのが置いてあるし・・・
650:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:37:39.73 Xmmp8/
651:lf.net
652:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:45:28.00 aCb8J4rS.net
>>637
なるほど
そっちに誘導するために荒らしてるのか
653:オーバーテクナナシー
15/08/27 19:57:12.15 RhQx3dyc.net
>>636
自分で探せよw
なんか知らんが見つからん
多分だけど、手法としてまだ確立されてない、汎用的な計算式がない、不安定、重すぎて一般では使いものにならない
といったところだろう
654:オーバーテクナナシー
15/08/27 20:12:01.35 FLQQ/tDR.net
そんなに複雑な式じゃないし自分で作ってみれば
655:オーバーテクナナシー
15/08/27 20:21:09.66 RhQx3dyc.net
正直、数学なんてとっくに忘れた。
微分積分、行列、確率すら怪しい
azureでしこしこ遊んできます・・・
656:オーバーテクナナシー
15/08/27 20:21:58.54 aTdHB3PL.net
>>634
このスレでは100年後以降の事を議論しないんだったら、それまでに人間より強いAIは出てこないと思う。
でも強いAIがどういうものか、分かっては来るだろうね。
657:オーバーテクナナシー
15/08/27 20:35:10.95 FLQQ/tDR.net
できないことがわかる という可能性もある
658:オーバーテクナナシー
15/08/27 20:40:43.75 aTdHB3PL.net
技術的に出来ない可能性はとても高いけど、倫理的にも出来なさそう。
もし技術的に可能だとしても、クローン人間や水素爆弾よりたちの悪い発明になって、反AI団体が出来るのは間違いない。
659:オーバーテクナナシー
15/08/27 20:43:32.16 RhQx3dyc.net
しかし遺伝子の編集技術って中国は進んでないのかね
あっこなら脳が二倍、三倍の容積をもった人間とか作って革命起こせるかもしれないのに
660:オーバーテクナナシー
15/08/27 20:54:41.96 3oI/qdpH.net
遺伝子改変なんてそんな簡単にはいかんよ
ターゲット特定だけでも大発見だわ
661:オーバーテクナナシー
15/08/27 21:00:27.30 RhQx3dyc.net
確かにな
それを孕ませまくろうと思えば倫理の壁を抜きにしても大変なのかな
662:オーバーテクナナシー
15/08/27 21:39:43.14 9BQR1H/9.net
と言ってる間にもゲノム編集は進んでるわけだが
663:オーバーテクナナシー
15/08/27 21:58:20.43 RhQx3dyc.net
>>648
基本ハエとか植物とか、大量|即時、生まれる生物が中心じゃないか
まぁそれを人間に応用するのはそれなりに早そうやが
664:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/27 21:58:24.01 HOP0lL8T.net
>>642
>このスレでは100年後以降の事を議論しないんだったら、
今から100年後のことを議論しても意味ないじゃん。
その頃には今生きてるやつはほぼ全員死んでるんだから。
未来予測で意味があるのはせいぜい30年後くらいまで。
665:オーバーテクナナシー
15/08/28 01:47:54.91 HOpgwbrH.net
(;'ー`)どう考えてもそこまで思考力は上がらないだろw
AIの思考力が上昇よりも早く人間を殺す破壊力が上昇するだけ
666:オーバーテクナナシー
15/08/28 01:50:49.60 Qw0WCxlN.net
20代までなら生きてるかもしれないし、それ以降には子供もいるじゃん
667:オーバーテクナナシー
15/08/28 03:33:46.93 HdEcFzkx.net
>>651
思考と破壊力は関係ない。
銃器や刀剣と計算機の発達に関連性はない。
668:オーバーテクナナシー
15/08/28 04:20:39.00 Z902CNdI.net
>>649
「ゲノム編集」でぐぐってみ。
近年、遺伝子改変技術がめっちゃ効率化したんだってさ。
(10年前の100倍の効率とか、そういうレベル)
AIの進歩には敵わんだろうが、こちらの進歩も相当早い。