(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 19at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 19 - 暇つぶし2ch247:オーバーテクナナシー
15/08/22 20:12:19.32 7i50Wvrm.net
>>233
言語理解を言葉の解析だけでできるはずがない
言葉というのは、人間が進化する上で五感で受け取ってきたものを表現するために生まれてきた訳だ
五感無しに言葉だけ与えて教えるなんて無理
全盲の人に赤とはどんな色か教えてもせいぜい、活力・情熱・危険などのイメージがあるらしいね、ぐらいにしかならないのと同じ
だからと言って五感があればそれだけで
理解できるかと言うとそうではないと思うけど

248:オーバーテクナナシー
15/08/22 20:18:26.75 dFmSBlW7.net
>言語理解を言葉の解析だけでできるはずがない
文法の解析では無理。
基本的にはパターン学習であるし、ディープ・ラーニングが基本。
選択や食い合わせをどうするのかが最も難しい。

249:オーバーテクナナシー
15/08/22 20:19:18.20 dFmSBlW7.net
>シンギュラリティスレの機能不全を狙ってる。
俺は正しい科学的な議論を望むだけだ。

250:オーバーテクナナシー
15/08/22 20:26:56.18 MSx+DUXP.net
五感を持たせて人とコミュニケーションを取らせると、案外早くAI出来るのかもしれないな
今ならネットにつなげて知識・思考を共有できる
難題がでたら休んでる奴が一緒に考えたりしてな
なんかこれヤフー知恵袋みたいだが、まぁいいか

251:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/22 20:27:30.50 92I0RWt0.net
>>233
自然言語の理解は弱いAIでは不可能だろうな。
パターン認識は人間以外の生物でも出来るが言語は人間独自のもの。

252:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:05:34.08 4TJQOk/9.net
現状Skypeで音声翻訳できてるけど、言語理解は難しいんかね?

253:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:10:30.79 LJ9B7nJc.net
怪しいと思いつつ>>194を開いたらただのwikiの分際で真っ黒でまともに開けないし、
そのサイト開いた後2chのブラウザの挙動がおかしくなった。
フォームでの文字入力もまともに出来なくなったし、
だからword開いてこの文章組み立てて書き込んだ。明らかにこいつらは悪意ある工作員だよ。

254:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:13:29.00 MSx+DUXP.net
そういや昔atwikiってウィルス騒ぎがあったね
今でも残ってたりするのかな

255:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/22 21:18:17.90 92I0RWt0.net
>>246
>現状Skypeで音声翻訳できてるけど、言語理解は難しいんかね?
これを Google で英語に翻訳
>And I are able to speech translation in the current situation Skype,
>you wonder do difficult language understanding?
これを再びGoogleで日本語に翻訳
>そして、私は現状のSkypeで音声翻訳することができます、
>あなたは困難な言語理解を行うだろうか?

256:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:18:44.06 LJ9B7nJc.net
俺のPCにはちゃんとしたウイルス対策ソフトが入っているのに何も検知せずに異常をきたすなんて明らかに異常。
実際アンチウイルスソフトがある安心感から開いたのに。
このwikiもたかが一匹の荒らしに長々書きすぎだし尋常じゃない雰囲気。

257:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:36:51.71 3VTn3d6J.net
>>247,250
ただの@wikiじゃないか
PCがおかしくなるお前の方が異常だよ

258:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:41:15.51 4xS77k5K.net
>>234
強いAIと弱いAIは本質的に違うって具体的に何の事を示してるの?
-10ヶ月~110歳くらいのヒトを見た場合、人間には様々なステージがグラデーションのようにあって
本質的に違うという事が今一理解できない
キリスト教などでは厳密に分けたりする人も多い印象だが、正直、
ヒトと他の動物についてもそうだけど能力なんてグラデーションみたいな物で本質的に違うとは思えない
例えば、今ある会話プログラムや東大入試プログラムみたいな問題を解くプログラムを改良して、
新しい分野とそのプログラムを人の生活を観察しながら追加できるように改良すればそれで良いの?

259:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:50:01.70 LJ9B7nJc.net
IEまともに起動しなくなっちまったよ。
>ただの@wikiじゃないか
だからただのwikiの分際でって書いてるだろ。
あと>>248も見ろ。
Atwikiのウイルス騒動はマジらしいな。
URLリンク(www.google.co.jp)

260:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:51:13.73 MSx+DUXP.net
atwikiのウィルス騒ぎなんてみんな知ってるもんと思ってたが、そうでもないのか
AIがウィルスにかかったらどうなんのかねぇ

261:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:55:05.05 VWL+PZaN.net
熱出して寝込むんだよ

262:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:56:56.84 3VTn3d6J.net
例のwiki
自分は何ともないし(笑)

263:オーバーテクナナシー
15/08/22 21:57:30.33 MSx+DUXP.net
>>255
なにそれかわいい

264:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:36:57.56 dFmSBlW7.net
>パターン認識は人間以外の生物でも出来るが言語は人間独自のもの。
人間の音声認識はパターン認識そのものだ。
そして話す時も文法ではなくて、パターンを適用している。
そのパターンを複雑に組み合わせるから難しいのであって、
パターン認識である、ディープ・ラーニングの基本はまったく同じだ。

265:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:38:53.22 z3Wgeh6C.net
>>224
脳科学って書いちゃう時点で大概だけどなw
Neuroscience=脳科学じゃないからね?wwww

266:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:39:11.36 dFmSBlW7.net
>言語は人間独自のもの。
言語を音で情報伝達すると言うなら、
クジラや鳥もかなりのレベルでやっているから
人類に限定した事ではない。
人間の方がずっと複雑だが、基本的なディープ・ラーニングは
まったく他の動物と同じだ。

267:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:39:28.21 YDslCgJw.net
ディープラーニングがパターン認識ってバカじゃねーの(笑)

268:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:40:47.77 dFmSBlW7.net
>人類に限定した事ではない。
ネアンデルタール人は頭蓋骨から考えると
言語はかなりお粗末だったらしい。
言語は人間独自のものと言うのは正しい表現ではない。

269:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:42:33.19 dFmSBlW7.net
>ディープラーニングがパターン認識ってバカじゃねーの(笑)
ディープ・ラーニングとは特徴を少しずつ学習するのだ。
そしてその特徴をパターン化していくのだ。
だからグーグルのDQNも人間も自分で学習でき、
累積効果で学習速度も精度も高まるのだ。

270:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:44:16.07 dFmSBlW7.net
>ディープラーニングがパターン認識ってバカじゃねーの(笑)
グーグルの翻訳も音声認識も全部がパターンでやっている。
だからデータを持つ会社はつよい。
だからディープ・ラーニングに膨大な資金を投入するのだ。

271:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:44:29.95 YDslCgJw.net
>>263
お前の中では、そうなんだろうな(笑)

272:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:45:40.80 dFmSBlW7.net
>ディープラーニングがパターン認識ってバカじゃねーの(笑)
バカニートの典型的なコメント。
否定だけして、正解を言えない。
本当に理解していない事は明白だ。
答えを知っているなら、言ってみろ、バカニート。

273:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:47:44.91 4xS77k5K.net
>>264
ID:dFmSBlW7 >>XXXみたいにしないと誰に返してるのか分からん
ま、二人で話ししてるのなら構わんが・・・

274:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:48:05.37 dFmSBlW7.net
>お前の中では、そうなんだろうな(笑)
グーグルもIBMも同じだ。
日本の将棋ソフトはディープ・ラーニングではないが
あれもパターンを使っている。
複数の駒のおかれた位置の形の類似性で手を考える。

275:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:48:20.84 YDslCgJw.net
バカニート?
何なの この人?

276:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:49:13.48 dFmSBlW7.net
>誰に返してるのか分からん
別に個人攻撃なんかしていない。
正しい、科学的な見解を述べているから誰も良い。

277:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:49:53.95 dFmSBlW7.net
>何なの この人?
お前もバカニートか?

278:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:51:59.70 4xS77k5K.net
>>270
一文だけ切り取っても文脈があってこその内容だから、
客観的にそれが正しいかどうかも分からんで
あと、個人攻撃と思うような内容ならレスする必要はないよ

279:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:52:11.65 YDslCgJw.net
キチガイ臭がするので、
とりま ID:dFmSBlW7 をNG登録しとく�


280:�



281:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:54:20.27 MlxeVcnO.net
>>252
AIが将棋で人に勝ったと思ってるかもしれないが
では新しくコマやマス ルールを変えて将棋2というのを作ったら?
将棋2用にAIを作ればまた人間に勝てるだろう
ではまた将棋3、将棋4というのを作っていけば人間は永遠に勝つことができる
AIで人間を超える分野が増えたから人間を超えると言ってるのは
将棋10まで勝てたので人間を超えると思ってるのと同じ
勝つ方法は分野を増やすことではなく新しいルールを理解して勝てる能力を
身に付けるしかない

282:オーバーテクナナシー
15/08/22 22:58:51.53 dFmSBlW7.net
>AIが将棋で人に勝ったと思ってるかもしれないが
将棋のAIは人間がプログラムを作っているから何も人には勝っていない。
グーグルのDQNはゲームを自分で学習して人に勝った。
これがAIが本当に人に勝った事だ。

283:オーバーテクナナシー
15/08/22 23:00:09.12 dFmSBlW7.net
>勝つ方法は分野を増やすことではなく新しいルールを理解して勝てる能力を
>身に付けるしかない
それは人間だってまったく同じ事。
同じルールなら大量のデータを使えるAIには敵わない。

284:オーバーテクナナシー
15/08/22 23:00:53.42 MSx+DUXP.net
>>269
どっちがいるのかしらんけどさっさとNGにすると良い

285:オーバーテクナナシー
15/08/22 23:05:28.60 dFmSBlW7.net
>どっちがいるのかしらんけどさっさとNGにすると良い
俺の方を頼むよ。
俺はバカニートは大嫌いだから。

286:オーバーテクナナシー
15/08/22 23:36:47.09 4xS77k5K.net
>>274
なるほどね
アドリブ(プログラムにない行動)には弱いね
ただ、年々アドリブに強くなっているような印象は受ける
将棋でも過去誰も打ったことがないような手でやっても勝てないなど起きてるし、
GPSに至っては新定石とまで言われてる
また、金銀落とすなど変速ルール程度ではそう簡単に勝てない
ただ、昔のプログラムならガチガチのif文みたいな物であっさり勝てたかも
そして、派手に変更されると、ルールブックの説明に応じて、自身のプログラムを
修正しなくてはならないって話しになるね
この辺りは会話や東大入試プログラム、またその延長線上に期待かな
本質的に異なるというよりも、どちらかというと技術の組み合わせや発展にある気がする
また、実力についてだが、例えば、このプログラムと、
色々な世代に新しいルールブックを渡して、1時間後に勝負した場合、
人の方も読み込まないといけないし、初めてのゲームで将棋感みたいな物も使えなくなる
つまり、新しいルールの理解度が試されるような戦いだが、
コンピュータと人、どっちが勝つのかなかなかに難しい問題じゃないかな?

287:オーバーテクナナシー
15/08/22 23:59:42.56 oJ0EP3XB.net
コンピューターと人の勝負かぁ
進化のスピードを勝負と捉えるのも違うと言われそうだけど、コンピューターが高速で進化するからといって
本当に人間が築いてきた技術や知的遺産の結晶を、ぶっちぎりで上回ってくるのかなぁ?

288:オーバーテクナナシー
15/08/23 00:00:48.09 YgA+QxuS.net
>>274
あと、コンシェルジュ系のプログラムも気になる
例えば「今日の三時にミーティングがあるのでアラームをセットして欲しい。」
多分、このくらいなら正しくやってくれるよね。
これをどんどん進化させると、ルールブックを理解させることも出来るんじゃないだろうか?
学習は、全く同じゲームは存在しないとしても、人の発想である限り、何かしらからヒントを得てる
だから、全世界眺めればどこかにこれとよく似たゲームがありそこから学習するなど
もしくは、アウトソーシングやずるい人同様、自分が理解できないなら、他人にやらせてしまえ的な発想
こんなゲームあるからやってみて!と10万人くらいに紹介して、強い人を選抜
自分が参加してる振りして、そのゲームの勝者とその参加者の回線直結してゲームに参加するとかね
このくらいなら、延長線上にないか?

289:オーバーテクナナシー
15/08/23 00:02:24.47 2XKXTdAU.net
>>280
遺産を全部再利用できるからな
しかも堅牢性は人間よりはるかに高く、記憶力判断力は人間とは比較にならない
負ける要素が全くないと思うよ

290:オーバーテクナナシー
15/08/23 00:04:57.38 YgA+QxuS.net
>>280
知的遺産の結晶(棋譜など)があればコンピュータ有利というのは将棋見ると結構分かるけど(囲碁は研究中らしい)、
知的遺産のない、見たこともない新しいゲームでも勝てるか?というのが問題ないんじゃないか?
NHKのNextWorldでやっていたけど、地球では未来予知できてたAIでも
火星に移住したら予想を外すことが多くなった物語を思い出した

291:オーバーテクナナシー
15/08/23 00:07:12.92 +xKAZJTQ.net
>>282
たしかに人間がLHC使ってやっと至れた粒子理解とか不自然な重力の弱さとか
そういう理解面では軽々踏破されそうだけど
試行錯誤やモデルチェンジ繰り返してきた飛行機に自動車や自転車のモデルは、AIの作る新型と比べたって
そう捨てたものと思いたくないんだよねぇ

292:オーバーテクナナシー
15/08/23 00:26:01.47 PDDdmTgG.net
>>280
誰かが言っていたが、生物の(宇宙の?)進化の特徴はそれ以前のものを「含んで超える」ことにある。アミノ酸は原子を含んで超え、アメーバはアミノ酸を含んで超え、多細胞生物は単細胞生物を含んで超え・・・というふうに
全脳エミュレーションによる人知能の再現というのは明らかに人間を「含んで超える」ことに繋がるんだ

293:オーバーテクナナシー
15/08/23 00:40:50.41 +xKAZJTQ.net
>>285
そういう考え方すごくいいな
知的ゲームならそのうち、高度な知能だけではなく
優れた指し手同士の一戦や棋譜をいくらでもデータベースから引っ張り出せるAIに人間が勝てなくなるけど
それでも根底に人間の切磋琢磨があるってことだしな
にしても、未来のAIが設計してAIが運転する自動運転の自動車ってどんな構造なるんだろうなぁ
突き詰めたらセンサーがあったら人間の視覚的に必要だったフロントガラスもミラーも不要
っていうか運転に必要な機構が全部人間が触れられないところに隠されるのかな
大人が幼児が触れると危ないものを隠すみたいに

294:オーバーテクナナシー
15/08/23 01:50:16.54 2XKXTdAU.net
>>284
分子プログラミングだっけな、人間はあれに近いと思う
60億それぞれがランダムに好き勝手なことをする。
大半は愚にもつかないが、時に奇跡のような道具を生み出す。
その繰り返しだったと思う。
そして知能的にもそろそろ限界が来たと思う。どんな人間にもあらゆる学問を学びきるだけの時間も、能力もない。
寿命で死ぬ以前に、挫折もする。
リーマン予想とかエグかった。有能な学者が次々と再起不能になった。
AIは実質富士見で学習し続け、役に立つものから役に立たないものまで、あらゆる知識を統合するだろう。
とりあえずは、リーマン予想を解いていただきたいと思います。

295:オーバーテクナナシー
15/08/23 01:52:03.66 imVTkgeC.net
>>285
含んで超える作業が超知性マシンがさらに高度な超知性を作り出す根本かもしれないね。
人間の政治、経済、宗教、哲学などもそうだけど。

296:オーバーテクナナシー
15/08/23 01:53:19.29 2XKXTdAU.net
>>288
それを超える超々・・・
こんなこと考えると眠れなくなるからイカン

297:オーバーテクナナシー
15/08/23 03:25:05.67 +a13kkxZ.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
あったらいいなこんなこと

298:オーバーテクナナシー
15/08/23 06:59:15.52 +B+kcfdX.net
>誰かが言っていたが、生物の(宇宙の?)進化の特徴はそれ以前のものを「含んで超える」ことにある。
分子化学的に言えば生物は進化はしていない。
今西錦司が言ったように、種は変わるときに変わる。
そして環境に適したもの生き残る。
生物は無数にあるからそのような非効率な事ができることで、
人間の作るものは数は知れているから
生物と比べる事はまったく無知、ナンセンスと言える。

299:オーバーテクナナシー
15/08/23 07:02:28.99 +B+kcfdX.net
>含んで超える作業が超知性マシンがさらに高度な超知性を作り出す根本かもしれないね。
生物は非常の多くの数が成せる業で、
それを人間の人工物に適応するのは幼稚な考え。
人工知能とは空想するものでなく、もっと実用的に作る事。
だからゲームを自分で学習するディープ・ラーニングくらいで
世界中が大騒ぎしている。

300:オーバーテクナナシー
15/08/23 07:26:02.82 +B+kcfdX.net
>今西錦司が言ったように、種は変わるときに変わる。
キリンの首はどんどん長くなったのではない。
急に長くなった。
多分ビールスが首長遺伝子を運んでキリンの首は急に長くなった。
その条件は生きるのに適していた。
進化つまり都合の良い方向に進んではない。
人類だって進化の結果ではない。
尻尾がなくなる、体毛がなくなる、は完全に退化だ。
男か女か分からん人種が増えてきた、これは生物とすれば
完全に退化で、警鐘を鳴らすべきだ。

301:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 08:10:03.33 IOMgrJQs.net
>>282
>負ける要素が全くないと思うよ
【現在】人間に出来てコンピュータに出来ない知的作業はいくらでもあるだろ。
例えば【自然言語の翻訳】。
Googleの翻訳なんて使い物にならない(>>249)。
俺が前にも書いた(>>245)ように【自然言語の翻訳】は弱いAIじゃ不可能だろう。

302:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:10:07.88 A49QU2e3.net
音声認識、マシンビジョンは人間並みと個人的には思う
次は人間にしか出来ない言語の分野より動物にも出来る
体を滑らかに動かす事に注力してほしいなぁ

303:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 08:12:22.62 IOMgrJQs.net
>>259
小学生並みの揚げ足取り乙。
小学生:【湯が沸く】じゃなく【水が沸く】でしょ
めんどくせえが説明する。
ここにいる素人には脳科学のほうが神経科学より分かりやすから【意識的に】そう書いた。
Wikipedia にはこう書いてある。
>脳科学(のうかがく、英: brain science)は、ヒトを含む動物の脳と、
>それが生み出す機能について研究する学問分野である。神経科学の俗名であり、
>専門的・学術的な文献ではあまり使われない。
ただし、必ずしも俗名とは言えない。
例えば、研究所の正式名称にも用いられる。
脳科学総合研究センター
URLリンク(ja.wikipedia.org)
俺も場合によっちゃ【神経科学】という言葉を使う。
760 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/18(火) 16:36:32.48 ID:9D23BTJw
>>756
>「脳はコンピュータでシミュレート出来ない」という君の主張を裏付ける為に、
俺の主張じゃない。ある一流の神経科学者の意見。

304:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:22:29.07 L2E3l05A.net
>>293
>尻尾がなくなる、体毛がなくなる、は完全に退化だ。
>男か女か分からん人種が増えてきた、これは生物とすれば
>完全に退化で、警鐘を鳴らすべきだ
そして男か女か分からん人種って具体的になんだよ?そしてそれの
何が悪いんだ?具体的に頼むよ。

305:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:27:32.00 JsUl3D+0.net
横からだけど、性同一性症候群は病気ですよね?
病気ってことは悪いんじゃないかな?

306:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:29:15.12 6wZq3WGs.net
今日のNG推奨
ID:+B+kcfdX

307:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:29:20.08 39vMnh1A.net
>>294
自然言語の翻訳のうまい人と言うのは、ありゃプログラム的な感覚で言えば翻訳と言うより評論家な感じ。

308:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:31:04.07 PDDdmTgG.net
>>293
体毛が無くなるのは適応・進化(進歩)だよ
全身で発汗可能な人間の熱発散能力はとても優れている
モンゴルの馬レースでは何時間も走った馬はだいたい熱中症で死ぬ
死ななかった馬は真面目に走らなかったとして殺処分される

309:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:35:35.19 JsUl3D+0.net
>>301
脱毛した馬が生き残ってるんですか?
シマウマを脱毛するとやっぱりシマになってるらしい。

310:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:40:37.65 L2E3l05A.net
>>298
性同一性「障害」じゃなかったか?病気じゃないだろ…。
とにかくな、「悪い」ってなんなのかよくよく考えて欲しいのよ。
何にとって悪いのか。往々にして、今の社会にとって『都合が悪い』ってだけだったりするから。
ここはシンギュラリティスレだ。性別なんてその日の気分で変えられる
ようになるだろう。その時、性同一性障害なんてのは完全に無意味な
言葉になるからね。

311:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:48:33.80 PDDdmTgG.net
>>302
脱毛し全身から発汗可能になった猿は毛むくじゃらの生物に比べて熱中症になりにくいから進歩と呼べるんじゃないの、ということ

312:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 08:50:32.18 IOMgrJQs.net
>>300
>自然言語の翻訳のうまい人と言うのは、ありゃプログラム的な感覚で言えば翻訳と言うより評論家な感じ。
言ってることの意味がよくわからない。
もっと詳しく説明してくれないか。

313:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:51:51.67 PDDdmTgG.net
馬は脱毛すると生き残れるんですか、という問いなら無意味。
後ろ足だけで立つ馬も生き残れないだろうな。

314:オーバーテクナナシー
15/08/23 08:52:58.18 +xKAZJTQ.net
きちゃったか…またしばらく解散だね

315:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 08:53:11.21 IOMgrJQs.net
>>297
そいつはキチガイだから相手にしても時間の無駄。

316:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:40:54.48 JsUl3D+0.net
水の中の生物って毛が無いよね?
哺乳類もクジラやオットセイやイルカは毛が無さそうです。
水の中に住むようになった哺乳類は毛が無くなるとすると
水の中に住むようになったサルが人間になったんじゃないかな。
お風呂好きだし水かきある人いるし。

317:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:42:24.17 +B+kcfdX.net
>体毛が無くなるのは適応・進化(進歩)だよ
氷河時代に体毛がなくなればそれは退化だ。
人間が壊した地球に適応しているなら、これも科学的には退化だ。
種や進化はしない、今西錦司が言ったように、種は変わるときに変わる。

318:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:43:54.90 +B+kcfdX.net
>そいつはキチガイだから相手にしても時間の無駄。
英語も充分理解できない、
以前はディープ・ラーニングは仮説だと言っていた
Kummerが良く言うわ。

319:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:45:53.80 +B+kcfdX.net
>相手にしても時間の無駄。
お前は英語力で�


320:� ディープ・ラーニングでも 結果的に俺を相手にできなかったから そう言っているだけだ。



321:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:49:42.58 JsUl3D+0.net
ディープラーニングの仕掛けは人間の脳の仕掛けなんじゃないか
というのは仮説ですよね?

322:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:53:18.86 +B+kcfdX.net
>ディープラーニングの仕掛けは人間の脳の仕掛けなんじゃないか
> というのは仮説ですよね?
ディープ・ラーニングは人間の脳の強化学習を真似たと言うのは事実。
そして強化学習(ディープ・ラーニング)はずっと証明された科学事実。

323:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:54:29.92 PDDdmTgG.net
>>310
体毛がなくなったのは長時間獲物を追うか移動するため
地球環境の破壊とは関係ない

324:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:55:16.63 +B+kcfdX.net
>そして強化学習(ディープ・ラーニング)はずっと証明された科学事実。
それをグーグルが人工知能のDQNで人工的に強化学習を再現したのも事実。
猫を自分で認識して、テレビゲームを自分で学習できたのも事実。

325:オーバーテクナナシー
15/08/23 09:59:11.03 +B+kcfdX.net
>体毛がなくなったのは長時間獲物を追うか移動するため
それは逆。
人間は体毛が減ったので長時間走れるようになった。
長時間獲物を追うために体毛を減らし進化したのではない。
氷河期はマンモスなんかが相手だから、
長時間獲物を追う必要もない。
マンモスを我々の先祖は追い込んで殺しているから、持久力は必用としていない。

326:オーバーテクナナシー
15/08/23 10:07:56.63 2XKXTdAU.net
>>303
いいね
ショタが可愛いと思えばその場で性転換して犯してもらえる未来か
最高だな
>>313
仕掛けっていみわからんけどニューラルネットワークを模倣してるのは確か
血液や温度という概念が(現状)ないので、物理的に似せようとはしているわけではない
なんとなく似た結果が出力されれば良いって感じ

327:オーバーテクナナシー
15/08/23 10:14:10.53 +B+kcfdX.net
>仕掛けっていみわからんけどニューラルネットワークを模倣してるのは確か
ニューラルネットワークが脳の模倣だ。
だからディープ・ラーニングは脳と同じ仕組みで強化学習をしている。

328:オーバーテクナナシー
15/08/23 10:56:33.97 jwLnR19a.net
>>290
避難所自体は不老不死住民が作ってたぞ
未来技術板@避難所3
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

329:オーバーテクナナシー
15/08/23 11:18:55.18 6wZq3WGs.net
今日のサイエンスZEROはおすすめ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
今話題の情報処理技術・スパースモデリング。スパースとは「すかすか」、「少ない」を意味し、少ない情報から全体像を的確にあぶり出すという、まるで名探偵のような数式だ。

330:オーバーテクナナシー
15/08/23 11:24:06.97 2XKXTdAU.net
>>321
初めて聞いた。面白そうな考え方だね
人間の「未来予測」という能力にかなり近い気がする

331:オーバーテクナナシー
15/08/23 11:59:52.73 ZW/QKuOe.net
>>296
脳科学で検索掛けると一番上に出てくる理化学研究所のを例に挙げると思ってあえて書かんかったけど、マジで書きやがったこのバカw
神経科学総合研究センターじゃ予算取れないからあえてそうしてるって理解できないくらい低脳なの?
>ここにいる素人には脳科学のほうが神経科学より分かりやすから【意識的に】そう書いた。
で、例に挙げるのが意図があってあえてキャッチーな名前にした理化学研究所の組織ですか?w
言い訳が多いからプライドが高いんだろうけど、お前の主張は穴だらけなんだよw
見てるこっちが恥ずかしくなるよw

332:オーバーテクナナシー
15/08/23 12:02:38.65 6smW1ygY.net
効率的な近似のやりかたみたいな原理なの?

333:オーバーテクナナシー
15/08/23 12:02:40.88 wSQijeMR.net
糞コテ自身旧に前スレから現れた煽りたいだけの素人がよく言うよ

334:オーバーテクナナシー
15/08/23 12:03:41.15 2XKXTdAU.net
>>325
さっさとNGにしてくれ。相手にするとお前さんも同レベルだぞ

335:オーバーテクナナシー
15/08/23 12:19:28.47 6smW1ygY.net
横からだけど、マウスの脳ならシミュレーションできてませんか?

336:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 12:42:42.85 IOMgrJQs.net
>>323
悔しいのうw

337:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 12:43:44.75 IOMgrJQs.net
>>325
日本語でおk

338:オーバーテクナナシー
15/08/23 13:36:04.83 +B+kcfdX.net
>今日のサイエンスZEROはおすすめ
いかにディープ・ラーニングが科学的が証明される。
今話題の情報処理技術・スパースモデリング。スパースとは「すかすか」、「少ない」を意味し、
少ない情報から全体像を的確にあぶり出すという、まるで名探偵のような数式だ。
MRIの撮影時間を3分の1に短縮し、過去の津波到達範囲の判別につながる方法を開発。
さらにはブラックホールの正体にも迫ろうとしている。複雑な事がらをスパース(すかすか)に
することで本質を浮かび上がらせるという魔法の数式に迫る。

339:オーバーテクナナシー
15/08/23 13:38:39.71 +B+kcfdX.net
Kummer:
今日のサイエンスZEROはおすすめだ。
いかにディープ・ラーニングが科学的が
多くのコピュータや天文台を使って証明される。
これを見たらバカでもディープ・ラーニングを仮説とは言わないだろう。
今話題の情報処理技術・スパースモデリングとは脳の強化学習であり、
人工知能でパーセプトロンがやっている。

340:オーバーテクナナシー
15/08/23 13:41:01.75 VmynO5Nc.net
>>327
マウス脳はこんな感じ、あと翻訳者さんたちの「意見」や「解釈」はいらないからね。
Crumb of mouse brain reconstructed in full detail、30 July 2015
URLリンク(www.nature.com)

341:オーバーテクナナシー
15/08/23 13:56:37.48 +B+kcfdX.net
Kummer:
マウス脳の記事には親切にも、お前が誤訳しないようにこうなっている。
As well as improving our understanding of the brain,
such reconstructions may inspire new methods of computing.
”simulate ”ではなく、”reconstructions(再現) ”になっている。
いくら英語のできないお前でも、まさか、”reconstructions”を
以前のようにシミレーションとは訳さないだろう。

342:オーバーテクナナシー
15/08/23 14:05:29.82 2XKXTdAU.net
>>332
そんなサイケな色使いにしなくても良かったのでは・・・

343:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 14:47:53.53 IOMgrJQs.net
>>332
マウスの新皮質の微小な一部(1500立方ミクロン)にある神経細胞のネットワークの【立体図】の
デジタルデータを作成したってだけ。
それからは各神経細胞がどのような情報伝達をしているかはまったくわからない。
脳のシミュレーションとはまったく関係ない。

344:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 14:50:09.93 IOMgrJQs.net
【マウスの新皮質】→【マウスの大脳新皮質】

345:オーバーテクナナシー
15/08/23 15:02:44.01 +B+kcfdX.net
>それからは各神経細胞がどのような情報伝達をしているかはまったくわからない。
>脳のシミュレーションとはまったく関係ない。
脳細胞レベルで言えばそのくらいの事しか分かっていない。
HBPは当初、それを人間の脳のスケールでやろうとした。
だから単なる脳全体の再現であって、全脳シミュレーションなんかできるはずはない。

346:オーバーテクナナシー
15/08/23 15:06:26.29 +B+kcfdX.net
>脳細胞レベルで言えばそのくらいの事しか分かっていない。
そのような知識を持って”simulate the entire brain ”を訳せば、
どう考えても”全脳シミュレーション”が間違いであるのが分かる。
”simulate the entire brain ”は、脳を丸ごと再現の意味だと特定できる。
大きな間違いなのが分かるだろう。

347:オーバーテクナナシー
15/08/23 15:14:52.18 9l9GqLEG.net
>>329
都合が悪いと日本語でおk扱いですか?文系くん

348:オーバーテクナナシー
15/08/23 15:25:29.15 SDAv109E.net
>>339
そういう風に書くの理系の人に多いと思う。

349:オーバーテクナナシー
15/08/23 18:04:58.94 l/D2C4un.net
>>340
Kummerくんは教師だよ?科学に関わってすらしてない

350:オーバーテクナナシー
15/08/23 18:17:14.43 +B+kcfdX.net
>Kummerくんは教師だよ?
それにしてはあまりにも英語力や科学常識に欠ける。
そして何でも否定すれば良いと思っているのは教師の考えではない。
間違いでも、何度も繰り返し、絶対に分かったと言わないのは
人間の常識にも欠ける。

351:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/23 18:55:22.92 IOMgrJQs.net
>>341
>Kummerくんは教師だよ
根拠は?
根拠なしに主張するだけなら馬鹿でも基地外でも出来る。

352:オーバーテクナナシー
15/08/23 19:23:41.20 gPlfEIk40
買収が簡単なノーベル平和賞

URLリンク(music.geocities.jp)

それは、ノルウェー国会が決定することになっているからだ。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

353:オーバーテクナナシー
15/08/23 20:21:03.35 tK43CV2G.net
>>335俺もそう思う。
最近になってグリア細胞が演算をしていたことがわかったし
神経細胞の再現も分子レベルでやるのか全体の大まかな動きをとらえるのかでは
かなり変わってくる。
ひとくくりにマウスの脳並みとかpflopsなんかで表せない。

354:オーバーテクナナシー
15/08/23 21:03:24.71 QyIVlQqG.net
>>343
根拠根拠うるせーな
昔からお前は成長してないのな

355:オーバーテクナナシー
15/08/23 21:54:05.96 Uil/OeTv.net
>>342
>間違いでも、何度も繰り返し、絶対に分かったと言わないのは
>人間の常識にも欠ける。
桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね

356:オーバーテクナナシー
15/08/24 00:19:51.53 nNm8it0p.net
今のところ言語処理に対して弱いAI的なアプローチしかしてないの?
あと機械に感情を持たせようって研究はないの?

357:オーバーテクナナシー
15/08/24 00:24:53.39 eapFky1N.net
Pepperがやってるだろう

358:オーバーテクナナシー
15/08/24 01:16:57.87 SvjXFD4g.net
>>346
どうでも良いが理系スレで根拠は無しは流石に無いわ

359:オーバーテクナナシー
15/08/24 05:36:31.19 WkNgVon1.net
前に、資料を与えるとそれを自然な自然言語のプレゼンに翻訳して出力するプログラムのニュースを見た気がする

360:オーバーテクナナシー
15/08/24 07:07:35.18 2ztZd2mD.net
>>349
pepperは感情を持たせるというより理解させようとしてる感じじゃないのか

361:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/24 09:25:54.63 vUWPXcoc.net
>>351
そのAIは自然言語の【意味】を理解してるわけじゃないだろ。
それだと特殊な分野にしか使えない。
例えば翻訳は無理。

362:オーバーテクナナシー
15/08/24 10:18:51.38 WkNgVon1.net
意味内容の整合だけならディープラーニングでどんどん精度は上がっていくんじゃないの?
てっきりそれを前提としたうえで、言語的な美的センスにかけて機械は人間に勝てないという話かと思った
翻訳の成績には精度と美しさ(自然っぽさや文学性など)の2つの観点が考えられるけど
多分>>300の人はそのうちの後者を翻訳から分離して(客観化不能な)評論と称したのだと思う

363:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/24 10:34:50.65 vUWPXcoc.net
>>354
>意味内容の整合だけならディープラーニングでどんどん精度は上がっていくんじゃないの?
【意味内容の整合】ってどういう意味?

364:オーバーテクナナシー
15/08/24 10:44:25.13 WkNgVon1.net
文節の修飾関係を正しく把握したり、略語や誤字脱字を柔軟に認識したり、
語義の複数ある単語から文脈に沿った意味を特定する仕事のことだよ

365:オーバーテクナナシー
15/08/24 11:07:22.44 k9MnUUlj.net
>>354
普通に翻訳するだけでもずいぶんと壁があるよ
機械翻訳や統計学だけでは無理だから
パターンの多さは将棋どころじゃないし、決定的に難しいのは
言語の意味というのは論理的に解決できない部分が多いから
最後は人間の言語感覚によるところが多い

美的だとか自然というのはその後の話

366:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/24 11:10:48.56 vUWPXcoc.net
>>356
それは文全体の意味を理解していないと出来ないだろ。
文全体の意味を理解するには人間と同じような【思考】をする必要がある。
それは弱いAIじゃ不可能。

367:オーバーテクナナシー
15/08/24 11:32:12.33 BFsP6SgZ.net
サイエンスゼロ面白かった
スパースモデリングが神経細胞からでた大きいデータから人間の認識に重要な事を抜き出すのにも使われようとしているらしい

368:オーバーテクナナシー
15/08/24 11:54:28.16 pd+YF4cK.net
>スパースモデリングが神経細胞からでた大きいデータから人間の認識に重要な事を抜き出すのにも使われようとしているらしい
それが脳のディープ・ラーニング(強化学習)のメカニズムである。
つまりディープ・ラーニングは仮説ではなく、
科学的に、数学的に証明された事実である。

369:オーバーテクナナシー
15/08/24 11:59:08.98 pd+YF4cK.net
>最後は人間の言語感覚によるところが多い
ではそれは何かといえば、人間の記憶に依存している。
それを瞬時に検索してベストのパターンを適用できる。
将棋でもスポーツでもプロは全て記憶力がつより。
複雑ではあるが、パターンを応用しているのは紛れも無い事実。

370:オーバーテクナナシー
15/08/24 12:00:33.65 pd+YF4cK.net
>ではそれは何かといえば、人間の記憶に依存している。
英語もディープ・ラーニングが有効である。
自然な表現を自然な音でたくさん覚えて長期記憶に保存する事が
英語力を向上するベストの手段となる。

371:オーバーテクナナシー
15/08/24 13:16:09.93 pd+YF4cK.net
英語はディープ・ラーニング
2015年2月に米Googleは、深層強化学習(Deep Reinforcement Learning)アルゴリズムを用いた
人工知能「DQN」を開発したと発表しました。DQNは「deep Q-network」の略で、深層強化学習を通して、
人間レベルの制御を可能にする。自力でコンピューターゲームをプレーし、攻略方法を見つけ出すことが
できるものです。
学習が徐々に深められると言ってもいいでしょう。そのために「ディープ・ラーニング(深い学習)」と呼ばれます。
言語を話すために学ぶのは文法のようなルールではありません。人間の脳は特徴を少しずつ学習します。
そして学習のレベルが上がると加速度的にその精度や達成レベルが向上する事です。
その仕組みは人間の脳の働きをベースにしています。母語の習得はこのディープ・ラーニングによるものです。
英語は文法のルールや音素のような音の単位から学習するのでなく、音のストリームを徐々に学習する方が
効果的的な学習ができます。
第二言語である英語も、臨界期以降の学習でもこのディープ・ラーニングこそが効果的な英語を学習する方法です。
ディープ・ラーニングは能動的な学習であり、スマホやタブレットを使うとより効果的な学習が可能となります。

372:オーバーテクナナシー
15/08/24 13:55:57.34 BFsP6SgZ.net
>>363
レスは纏めてくれない?

373:オーバーテクナナシー
15/08/24 14:00:15.96 k9MnUUlj.net
触ったらだめ
今日のNG ID:pd+YF4cK

374:オーバーテクナナシー
15/08/24 14:56:59.09 IdBer1Gy.net
彼は自己愛性人格障害ってやつですね。

375:オーバーテクナナシー
15/08/24 17:44:46.52 BFsP6SgZ.net
可哀想やな

376:オーバーテクナナシー
15/08/24 18:37:13.16 TnqeRwJv.net
Kummerってこのスレでは認識が遅れているし低レベルなんだけど
コテ付けて居座っているから非常に邪魔。
このスレで常駐して良いレベルではない。
人工知能は10年後には言語理解するって予測の情報がこのスレでは
とっくに出ているのにAIは言語の意味を理解していないとか
本来あった場所から何歩も下がった議論を始める。
分かりやすく言うとKummerは議論のレベルを下げているんだよ。
しかもそれを認識していない。それで自分はこのスレで重要な事を
語っている重要な人間だと勘違いしているゴミ。
本来なら人工知能やシンギュラリティに興味があるなら
黙ってROMしていなければならない人間。
面白い人間が議論しているところにやってきて、面白い人間が消えて
面白くない人間が居場所を主張しているような状態。

377:オーバーテクナナシー
15/08/24 18:46:31.67 TnqeRwJv.net
見るからにこのスレのレベルがガタ落ちしてるぞ。
レベルの高い人間はとっくに消えた。
Kummer批判している人間、構っている人間ですらレベルが低いと感じる。
こいつは一刀両断できるレベルなのにKummerと同レベルでやりあうとかありえないから。
レベル高い人間は一刀両断するどころか相手にせず消えちまったよ。
まあレスで叩いてもキチガイは消えないから早々見切られちまったな。

378:オーバーテクナナシー
15/08/24 18:54:45.58 +OqiIRrI.net
>>348
そもそも感情とはなにかって話から始まるし、
パラメータをもたせれば感情はいできましたーってなるし、
そもそも感情って合ってもなくてもどうでもよくね?って事だし
>>367
最近、障害者に対してかわいそうって思わなくなってきた

379:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:14:03.17 M7hW7lBP.net
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
ビル・ゲイツ
「これは確かに不安を招く問題だ。よくコントロールできれば、
ロボットは人間に幸福をもたらせる。しかし、数年後、ロボット
の知能は充分に発展すれば、必ず人間の心配事になる」と答えた。

380:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:19:39.75 M7hW7lBP.net
URLリンク(www.bengo4.com)
太田 哲郎弁護士
「人工知能が、具体的事案について、当方の手持ち証拠を与え
られ、依頼者とのコミュニケーション能力、争点について立証
すべき事実とその方法を設定する能力、立証するための文書作
成技能等を有するに至れば、十分に、人間の弁護士に代わって、
業務を遂行することができると考えます。普通の弁護士が行っ
ている業務よりはるかに難しい将棋において、プロが、人工知
能にかなわなくなっている現状からみて、弁護士業務がすべて
人工知能にとってかわられるのも、数十年とたたずに実現する
のではないでしょうか。」

381:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:25:05.15 M7hW7lBP.net
弁護士業務が「ロボット」に奪われる可能性はあるのか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<奪われる可能性はある>の回答には、「人工知能が善悪が価値判断ができるよ
うになれば、「裁判官も検察官も不要となる」といった、司法サービス全体が
ロボットに奪われる可能性を指摘する意見があった。

382:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:42:07.29 M7hW7lBP.net
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
PFNとの協業はファナックの業務全般において行われるとし、
工作機械や産業用ロボットが「自分で学習し協調する」「自
分で協調する方法を学習する」「自分で不具合を発見し補う」
などの実現を目指す。さらにこの結果、「機械やロボットの
高度に最適化された動作」「高度な予防保全」「止まらない
工場」などの実現を追求していく。

383:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:44:25.27 M7hW7lBP.net
URLリンク(www.cyberdyne.jp)
~小脳処理機能と学習型汎用AI(人工知能)の共同開発に向けて~

384:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:45:14.08 M7hW7lBP.net
URLリンク(www.youtube.com)
【Generative Music】人工知能による自動作曲【Algorithmic Composition】

385:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:47:10.17 M7hW7lBP.net
FiNC、 総額 6.5 億円の資金調達実施を決定
URLリンク(kigyoka.com)
企業規模拡大に備えた体制の強化や、人工知能を利用した
開発、ウェアラブルデバイスの開発への投資などにあて、
事業拡大を加速させる。
加えて、元サッカー日本代表監督の岡田武史氏やイー・
アクセス創業者の千本倖生氏などを含む7名の新株主を
発表した。

386:オーバーテクナナシー
15/08/24 20:48:47.47 M7hW7lBP.net
ブームに沸く人工知能 「三度目の正直」なるか
URLリンク(www.nikkei.com)

387:オーバーテクナナシー
15/08/24 21:10:14.88 ac6z6045.net
ここにいる人たちのうちどれだけエンジニアがいるかわからんけど
ディープラーニングを人伝いに聞いて議論するより
URLリンク(nnadl-ja.github.io) とか
URLリンク(www.coursera.org)
を読んで実際にNN(ニューラルネットワーク)を実装してみたほうが理解が早いと思う。
自分が読んで実際にNN実装までしてみて感じたことは、
脳の構造は結構単純だということ。
実装もそこまで難しくなく、文字認識程度なら簡単にできる。
じゃあ何でgoogleとかがそんなに苦労しているかというと、
学習させる部分の処理が重いってこと
脳細胞同士の接続について各ニューロンがどのニューロンからの入力を重要と判断して、どれを無視するか。
その決定を学習によって行う。
自分以外のニューロンとの信頼度をすべてパラメータとして持ち、
学習プロセスによってその信頼度を各々調整するんだけど、ニューロンの数が増えると
N^2で調整するパラメータが増えることが分かるよね。
人間の脳も学習はそれなりに大変だけど、ドーパミンとか脳内麻薬の働きを上手く使って瞬間的にニューロンの信頼度の調整を行っているから、
コンピュータより早い。論理演算しかできない今のコンピュータの限界だね。

388:オーバーテクナナシー
15/08/24 21:11:30.62 ac6z6045.net
>>379
今すでに市場に出ている量子コンピュータD-Waveは組み合わせ最適化問題を瞬時に解く。
目的関数の最小化(ニューロンの信頼度の調整)が瞬時にできるということはさっきのN^2で計算量が増えていく部分が瞬間で終わるようになる。
さっきも言ったようにニューロンの数が増やせないのは学習の部分が重いってことだったわけだから、
そこがD-Waveみたいな量子コンピュータで対応させればいくらでも増やせる可能性がある。
(と言っても現状のD-Waveに扱えるパラメータ数に制限はあるけど。)
今流行のディープラーニングは現状のマシンリソースで扱えるニューロンの数に制限があるから
少ないニューロンでもなんとかごまかして人間に便利なAIにしてみようって印象に


389:見える。 それはそれで今できることをやるべきだからいいことだけど、 量子コンピュータの進化が順当に行けば、そもそも勝手に人間と同じ思考力のAIができると思う。 もう一度言うけど実際にNNに触れてほしい。 本当にすごいから。こんな簡単なアルゴリズムで(学習のための計算は遅いけど) なんでこんな動きをしてくれるのってなる。これならすぐに人間並みのAIはできるって予感も感じるはず。 言葉を紡いで説得するより絶対実感できるから。



390:オーバーテクナナシー
15/08/24 21:19:30.02 oXmJDGsc.net
ID:M7hW7lBP
一つのレスでまとめろとは言わんけど、改行なり何なりで短いレスでやってくれよ。
すごい見難いし、スレを無駄に消費しないでくれ。

391:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:01:20.36 +OqiIRrI.net
>>379
いいなぁ、そんな感動を受けてみたい
昔pylearn2っての動かしてみたけど、正直イマイチ何が起こってるか分からなかった
そもそも環境設定が大変すぎて泣きそうだったw
画像認識はすごかった(KONAMI)

392:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:04:43.15 SvjXFD4g.net
>>379
URLありがとう
エンジニアではないけど、perlで何かやりたいと思っていたから読んでみるわ
あと、もし興味があったら教えて欲しいんだけど、
昨日のサイエンスゼロでスパースモデリングを取り上げてて
組み合わせ問題が得意そうな印象を得た
こういったのもNNに入る?それとも、全然違う話?
iPSの苦労話聞いてると細胞の初期化や分化、
遺伝子の発現、血液検査結果と疾病の関連など
膨大な組み合わせから意味ある物を抽出したり
にも応用できそうだと思ったけどどうなんだろ?

393:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:17:41.58 nNm8it0p.net
>>379
わかりやすいなこのサイト
じっくり読んでみるわありがとう
ただ、コンピューターが進化したからといって勝手に知性をもつAIができるとは思わないな
生物って生きて死んで子孫残して進化してきたわけだから
何かしらの方法で遺伝のシステムを取り入れないと
人間と同じにはなり得ないんじゃないかな

394:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:29:44.88 nNm8it0p.net
>>370
感情って言語処理には必要不可欠だと思う
感情とは何か上手く説明できないけど……

395:オーバーテクナナシー
15/08/24 22:40:55.46 +OqiIRrI.net
>>384
別に人間と同じになる必要はないと思うけどな
色々と超えてしまえばオッケー大勝利

396:オーバーテクナナシー
15/08/24 23:49:27.31 74yxjZHr.net
感情なんか、とり得る判断や行動に対する一時的な重み付けの変化、
というだけだと思うけどな。そんな大したもんじゃない

397:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:17:49.04 w8sY4hpg.net
URLリンク(netgeek.biz)
【衝撃】孫正義に詰められていたPepper開発リーダー林要さんがソフトバンクを退職
「そして8/21、林要さんは自身のFacebookにて、
ソフトバンクを退職し同時にPepper開発とも関わりをなくすと驚きの投稿を公開した。」

398:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:18:37.55 T21kLOzI.net
進化の必要条件は自己複製と改良だからそれができればインテリジェントデザインでもいい
ただ、自然選択の概念がないから「知性」の評価関数を自分で作らなくてはならない

399:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:31:46.95 suwkJZTR.net
>>387
統合情報理論なんかそんな感じだな。
アメリカで脳の生成が出来たみたいだけど、それに視覚や聴覚など、様々な情報をぶちこめば意識が発生すると思う。
しかし、何もしない状態でも人間の意識とは言えないけど、違うタイプの意識が存在するかも。
全ての物質はレベルは違えど意識はあると言う考え方もあるし。

400:オーバーテクナナシー
15/08/25 00:42:02.28 w8sY4hpg.net
>>384
>>389
その手のアルゴリズムは結構大きな、研究分野だし、古典的といってもいい。
URLリンク(en.wikipedia.org)
1 Generate the initial population of individuals randomly - first generation
2 Evaluate the fitness of each individual in that population
3 Repeat on this generation until termination (time limit, sufficient fitness achieved, etc.):
4 Select the best-fit individuals for reproduction - parents
5 Breed new individuals through crossover and mutation operations to give birth to offspring
6 Evaluate the individual fitness of new individuals
7 Replace least-fit population with new individuals
交配する疑似Y染色体(genotype)のクロスオーバーから、SNPを作ってそれが、ニューロンネットワークの構造(phenotype)
を世代ごとに変えてくのが現在の主流という認識だ。たしかMITあたりがそこらへんのリーダーだったっけ?
Virtual Realityを使うので、ゲームエンジンが必要で、確かUnreal Engineを使ってた気がする。

401:オーバーテクナナシー
15/08/25 01:13:42.47 w8sY4hpg.net
>>391よりは、ただ遺伝アルゴリズムを使ったほうが演算的には早いし、>>389 のいう「意識」や「知性」が芽生える
評価関数が必要となるが、単なるネットワークの膨張や最適化では数百年たっても辿り着くのは
難しいと思う。
>>390
HBPのNeuroRobotics部門でやってるマウスシミュレーションがあるが、それはVLを使っている。
他の大学や研究チームが工学的ロボットも試してはいるが、単に統合しただけでは今のところ無理っぽい。
A Simulated Mouse Brain in a Virtual Mouse Body
URLリンク(www.youtube.com)
統合情報理論は知らないが、
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)クオリア
を読んだ限りだとかなり抽象的な仮説なんだけど、「クオリア」の存在自体に
疑義があるわけで、自然科学やAIに応用するのは?かね。

402:オーバーテクナナシー
15/08/25 02:02:47.91 w8sY4hpg.net
Mark Zuckerberg's vision of the future is full of artificial intelligence, telepathy, and virtual reality
URLリンク(www.businessinsider.com)
Virtual realityとAIを絡めた研究はFacebookもやってる。
AIゲームも近くリリースするらしいし、案外、Facebookが一番、強いAIに近いのかもしれない。
日本企業も投資を始めてるけど、日本では肝心のAI研究者がソフト開発のド素人が多くて、
大きなOSSではコミッターの地位を金で勝ったりするだけで、エンジニアや
研究者の質は低い。アメリカでは、ソフトウェアエンジニアの平均年収は医者よりも
高いが日本の状況は、底辺の一部を構成しており(韓国の方が給料的にはましという統計もあり)、
超秀才は情報工学よりも医学部にいってしまう。結果として、AIの競争力は先進国
でも底辺にいる
反面、アメリカは給料水準が日本の数倍だから、全世界から超秀才の
人材が集まる。ソフトウェア開発や革新のスピードは圧倒的であり、
Facebook、Google、Amazon、Twitter、Nvidia、IBM、Intel、Microsoft、そしてシリコンバレー
を持つアメリカの優位性は変わらない。
日本で投資された人工知能マネーは結局金をどぶに捨てるようなもの。むしろ、
シリコンバレーで買収しまくって、人材を手にいれるようにしなければ勝てる気がしない。

403:オーバーテクナナシー
15/08/25 02:13:12.92 u5tq3bDt.net
石にも意識があるのかもな

404:オーバーテクナナシー
15/08/25 03:03:43.26 r9tnCX9v.net
>>393
松尾准教授は、
日本は、第5世代コンピュータプロジェクトで莫大な投資をしたため、AI研究者のレベルが国外に比べかなり高い状態にある
だから日本が勝つには人材で勝負するしか無い
って言ってたけど、違うの?

405:オーバーテクナナシー
15/08/25 03:22:51.47 NTgBFMW6.net
Σや第五世代コンピュータが、現代の研究に何か役に立つような成果物を出しているとは思いにくいな。
当時はどうか知らないけど。
氏がそれらを出してくること自体、氏の現状認識に問題があるのではないか、と疑いたくなる。
概要は出てくるので、調べてみることをお勧めする。

406:オーバーテクナナシー
15/08/25 03:42:14.41 r9tnCX9v.net
一応、ソースはこの辺り
URLリンク(www.worksight.jp)
URLリンク(www.todaishimbun.org)
日本は人材よろしくないのか。ちょっと期待してたんだが…やっぱアメリカかー

407:オーバーテクナナシー
15/08/25 04:11:49.13 w8sY4hpg.net
>>395
それで、その高いレベルにある日本に国外からその技術を学びに来る研究者が
多数いるわけかい?今はその逆なんじゃないの?はっきりいって研究の質も成果も下層だし、肝心のAIはソフトウェア
であってハードウェアの経験や公共事業の規模とは無関係なんだよね。
ハードウェアのパーツ(そのパーツの核となるチップは海外製品)を組み合わせる人材は
困るほどいる。だが、ソフトウェア開発の逸材という意味では全く不在といっていい。研究者は理論ができても、キーとなる技術は
海外のどこどこが開発したパッケージを使うため、周回遅れの技術を使うしかないが、
アメリカでは普通にAI関連の論文を書いている研究者がソフトウェアエンジニアとして
アプリケーションを開発することもあれば、コンパイラやカーネルを書いていた技術者が
AIの研究にはいることもできる。人材の流動性もある。投資銀行からゲーム会社、
VRベンチャーからビッグデータ、MSやCiscoからGoogleさらにAIベンチャーからFacebookへ
といった感じで色々な会社を転々として技術を盗んだソフトウェア開発者であったり
情報科学+脳科学の両方の博士をもった研究者もアメリカには
多くいるが、日本ではNECから日立でさえ転職が難しいレベルだからどう考えても技術の
熟練や知識の広さが違う。
AI研究の競争力は並列分散処理技術とほぼ等号する。つまりビッグデータ関連の基礎技術(ソフトウェアエンジニアリング)
ということになるが、この分野で日本の研究者はゼロプレゼンス(NTT-Dみたいに金でコミッター
の地位を買うなどあるが、それは除外)といっても過言ではないし、
それがそのままAI研究の基礎力、競争力となる。
あとAIに使う数学やモデルは大学1~2年程度のもので理論を学ぶより、ひたすらコーディング
をするのが強いんだが、日本だとプログラミングを職業教育と見下していて、
RのパッケージやPythonしか使えないような人材が大半。
ただし物理的なロボットを作る、物作りのエンジニアであれば国際競争力は高い、だがPepperの
開発でも分かる通り、やはりハードウェア重視でソフトの開発力は世界でも下層に
いるという認識だ。いずれ黒船が来て日本の似非AIは全て淘汰される運命だと思うよ。

408:オーバーテクナナシー
15/08/25 04:52:15.98 X7u+fgrm.net
ハードウェアだって、いざアメリカが本気で必要と考えればどーだか、って感じだけどな…。
AI本体はアメリカ製で、萌えるインターフェイス部分だけ日本で作るのがいいとこかもしれん。

409:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:38:54.33 fG3bMyp7.net
>>368
>人工知能は10年後には言語理解するって予測の情報がこのスレでは
>とっくに出ているのにAIは言語の意味を理解していないとか
【人工知能は10年後には言語理解するって予測】のソースは?

410:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:40:36.86 fG3bMyp7.net
>>379
>自分が読んで実際にNN実装までしてみて感じたことは、
>脳の構造は結構単純だということ。
NNは脳の機能の【単純な部分】を真似しただけだろ。
パターン認識なんて昆虫でも出来る。
脳の構造が単純と思うのはあんたの脳が単純なだけじゃないのかw

411:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:41:35.22 fG3bMyp7.net
>>390
>アメリカで脳の生成が出来たみたいだけど、
これだけじゃ何のことか分からない。
このソース(のリンク)を示してくれ。

412:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:42:24.25 fG3bMyp7.net
>>386
>別に人間と同じになる必要はないと思うけどな
>色々と超えてしまえばオッケー大勝利
特殊分野だったらコンピュータは今でも人間を越えてる。
例えばチェスとかな。
このスレはそういう話をするとこじゃないだろ。
強いAIつまり人間と同じような知能を持ったAIの話をするとこだろ。
そのためには【人間の知能】とは何かを知る必要がある。

413:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 08:48:33.74 fG3bMyp7.net
>>380
>量子コンピュータの進化が順当に行けば、そもそも勝手に人間と同じ思考力のAIができると思う。
パターン認識(昆虫でも出来る)のような単純な機能をいくら早く実行出来ても
それによって強いAIが出来るわけないじゃん。

414:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:13:54.66 lCvBFuUr.net
とりあえず人間を無条件で殺戮以外のアルゴリズムなら、方向性がまとまるのを待つしかないって感じ。

415:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:25:21.76 u5tq3bDt.net
>>399
実現はよ
>>405
ミジンコを皆殺しにしないのと同じで、それは基本的にない
AIからみて人間がゴキブリみたいに映ったら(害はないけどキモい)殺されちゃうかもね

416:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:44:52.57 lCvBFuUr.net
てか人工知能にすぐに現実を認識させて解釈させるよりも、ビデオのデータを視聴せず直接生データを解析させて現実の状況を認識させる方が早そうな気がする。
人間の認知能力に合わせて学習する必要もないわけだし。

417:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:54:56.73 2Z4yImtL.net
>特殊分野だったらコンピュータは今でも人間を越えてる。
それは人間のアルゴリズムをプログラムしただけで、
単なる自動化マシン。
現在、人工知能と言えば自ら学べる、ディープ・ラーニングができる
コンピュータを指す。
そのレベルで言えば、チェスはまだ人工知能は人間に歯がたたない。
日本語将棋ソフトも全部が人間が判断して組み込んでものだから、
本当の意味の自ら学習できる人工知能ではない。

418:オーバーテクナナシー
15/08/25 09:58:29.55 2Z4yImtL.net
>パターン認識(昆虫でも出来る)のような単純な機能をいくら早く実行出来ても
> それによって強いAIが出来るわけないじゃん。
人間の脳細胞の基本的な能力もパターン認識であり、パターン学習。
細胞数、シナップス数が膨大で、それが非常に複雑になっているだけ。
昆虫のようなパターン認識と言うが自分で瞬時に判断できるのだから、
昆虫の脳は現在のDQNよりははるかに高度な事ができる。

419:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:02:14.70 2Z4yImtL.net
>強いAIつまり人間と同じような知能を持ったAIの話をするとこだろ。
人工知能と言っても所詮人間の道具だ。
だから主従関係で言えば人間が主だ。
だから総合的に人間と同じような人工知能は作るべきでない。
そうではなく、特化した能力で人間の生活を安全、楽しくする
人工知能を作るべきだ。
それが強いAIの目的だ。

420:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:04:40.34 2Z4yImtL.net
>だから総合的に人間と同じような人工知能は作るべきでない。
人工知能もロボット三原則に順じるべきだ。
ロボット三原則:
「 人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする
3つの原則から成る。

421:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:09:30.53 2Z4yImtL.net
>単純な機能
脳のニューロンは非常に単純だ。
だから視覚野と聴覚野の配線を替えれば
視覚野のニューロンは聴覚処理もできる。
ニューロンのしていることは、聴覚情報でも視覚情報でも同じだからだ。
脳障害の方がリハビリをする場合も
残っている脳で必要な機能が使えるようにする場合が多い。

422:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:13:37.82 2Z4yImtL.net
>そのためには【人間の知能】とは何かを知る必要がある。
君はその知能の定義を論じたいのだろうけど、
意味のない、必要のない事だ。
君の結論は知能を定義できないから、
AIは人間を超える事はできない
と言うような事を言いたいのだろう。

423:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:16:21.90 2Z4yImtL.net
>君の結論は知能を定義できないから、
>AIは人間を超える事はできない
君は
脳理論は完全でないから、そこから出たディープ・ラーニングは仮説だ
と執拗に主張したが、知能の定義に関しては同じような臭いがする。

424:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:18:31.90 lCvBFuUr.net
結局利害が一致させて行動できればそれは自律的な知性と呼べるのでは。

425:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:25:38.71 2Z4yImtL.net
>結局利害が一致させて行動できればそれは自律的な知性と呼べるのでは。
それでは真っ先に知性がないのは人類になる。
アリなんかは知性がありそうだ。
でもアリにしても利害の一致の意識はないだろう。

426:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:29:36.13 T21kLOzI.net
強いAIでもナッシュ均衡は起こるだろうね

427:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 10:33:55.42 fG3bMyp7.net
神経細胞は【デジタル】処理だけでなく化学物質による【アナログ】処理も行っている。
脳は0と1の超単純な原理のコンピュータとは別次元の【機械】。
URLリンク(elekitel.jp)
 ヒトの脳の神経細胞は約140億個といわれています。さらに、その一個の神経細胞に
多くの神経細胞が接続しています。この巨大な構造は、コンピュータの進歩で、
いつか追いつくかもしれませんが、脳とコンピュータの大きな違いは、こうした量的な面よりも、
質的な面ではないかと思われます。
 コンピュータを構成するメモリやCPUなどの素子に比べると脳を構成する神経細胞は多様です。
大脳皮質の神経細胞は、機能、形などいくつかに分けられますが、細かく分類していけば
何十種類にもなります。
 機能からは、たとえば、運動器官などにつながる遠心性、外界からの情報を取り入れる求心性、
あるいは、それらの間を埋めている神経細胞などに分けることもできます。神経細胞の活動を
促進させる興奮性神経細胞と、抑制する神経細胞に分けることもできます。膨大な数の多様な
神経細胞が脳を構成しているのです。
遅い信号と早い信号
 また、よく知られているように、脳の神経細胞は、電気信号によるデジタル、化学物質による
アナログの両方の信号を使っていますし、信号を次の神経細胞に渡す神経細胞の末端にある
シナプス(接触部)も、化学的なシナプスだけでなく、電気的シナプスがあります。
 化学的シナプスでは神経伝達物質がやりとりされます。電気的シナプスは神経伝達物質を介さずに
信号が伝わりますから、化学的シナプスより信号は早く伝わります。このように、脳は遅い信号と
早い信号を使い分けています。コンピュータは電気信号によるデジタル回路だけの
組み合わせですから、脳とは計算の仕組み自体も全然違うわけです。
 脳とコンピュータとを比べると、特に構成する情報処理素子に大きな違いがあります。
脳の素子である神経細胞は、情報を0、1で表現するコンピュータの単純な素子に比べれば、
信号伝達の仕組みも複雑です。

428:オーバーテクナナシー
15/08/25 10:58:06.07 5p0ESK39.net
あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる:PEZY Computing齊藤元章が描く「プレ・シンギュラリティ」の衝撃
URLリンク(wired.jp)

429:オーバーテクナナシー
15/08/25 11:03:32.57 psKn0NJO.net
>>419
人類全員のDNA情報など圧縮すればもっとコンパクトに収納できそうだな

430:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 11:25:44.57 fG3bMyp7.net
>>419
>あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる
これだけじゃ何を言ってるのかわからない。
【73億人の脳に匹敵する集積回路】って何だよ。
73億人分の脳細胞の数の素子を6リットルの箱に収めました。
それだけですとかのおちじゃないだろうなw
>齊藤 いまから5~10年の間だと思っています。そのとき、汎用人工知能が実現されるかどうか、
>そのなかに意識が生まれるかどうかは別にして、「6リットルに世界の人口に相当する73億人の
>人間の脳に匹敵する集積回路を収める」という目標を達成できるのは、それくらいの
>タイムスパンではないでしょうか。それが実現できれば、汎用人工知能を実現するまでには
>それほど時間はかからないと思います。
>齊藤 うちの社員も信じていません(笑)。なお、物理的に73億人分のシナプスに
>相当するものを6リットルに入れるのではなく、脳神経の信号発火頻度とCPUクロックは
>10億倍程度の違いがありますから、そういう信号処理の速さも考慮すれば、
>6リットルの容量に73億人分に相当するハードウェアをつくることは可能だと考えています。

431:オーバーテクナナシー
15/08/25 11:41:58.99 lCvBFuUr.net
今の人工知能と人間の能力って比率的にどれくらいの感じだろ。

432:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 11:54:10.01 fG3bMyp7.net
研究者にしろ企業家にしろ【大風呂敷】を広げて予算や出資を呼び込むのがパターン。
第一次AIブームのときもそうだろ。
10年または20年以内に人間と同等の知能をもったコンピュータが出来ますと宣伝。
それで研究者はアメリカ政府から巨額の資金を得たが成果はほとんどなし。
第二次AIブームのときもそう。
日本の第五世代コンピュータプロジェクトは日本政府から巨額の資金を貰ったがほとんど成果なし。
【大風呂敷】を広げた者の勝ちというわかりやすい世界。

433:オーバーテクナナシー
15/08/25 13:05:14.34 NTgBFMW6.net
>>397
よろしくないとは言ってないよ。ただ、第五世代コンピュータが根拠にはならないってだけ。
まぁ、万に一つくらい、強いAIへのブレークスルーが第五世代コンピュータにありましたってことも


434: あるかもしれないし。



435:オーバーテクナナシー
15/08/25 16:55:01.29 RznED5cD.net
>>403
>強いAIつまり人間と同じような知能を持ったAI
強いAIの定義に「人間と同じような知能」という項目は存在しない
自分で行動目標を立ててその目標実現に向けて将来予測をしつつ
行動できる知能なら、それは十分強いAIとみなされる
で、その出来上がりの知能が「人間と同じよう」になる保証は全くない
むしろ最初に出来る強いAIが、人間ほど高性能な知能を持っているとは考えられない
個人的にはやたら将来予測の上手い虫みたいになるんじゃないかと思ってるけどね

436:オーバーテクナナシー
15/08/25 17:09:53.66 G4yB61gH.net
>>402
ソースも検索出来ないキチガイなの?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

437:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 17:34:57.04 fG3bMyp7.net
>>425
>強いAIの定義に「人間と同じような知能」という項目は存在しない
>自分で行動目標を立ててその目標実現に向けて将来予測をしつつ
>行動できる知能なら、それは十分強いAIとみなされる
なこたあない。
日本語版 Wikipedia
強いAIと弱いAI
>コンピュータが強いAIと呼ばれるのは、人間の知能に迫るようになるか、
>人間の仕事をこなせるようになるか、幅広い知識と何らかの自意識を持つようになったときである。
英語版 Wikipedia
Artificial general intelligence
URLリンク(en.wikipedia.org)
>Artificial general intelligence (AGI) is the intelligence of a (hypothetical) machine
>that could successfully perform any intellectual task that a human being can.
>It is a primary goal of artificial intelligence research and an important topic for
>science fiction writers and futurists. Artificial general intelligence is also referred to
>as "strong AI",
人工汎用知能(AGI)は人間が行うことの出来るあらゆる知的作業を行える(仮想的な)機械の
知能のことである。中略
人工汎用知能は強いAIとも呼ばれる。

438:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 17:40:19.03 fG3bMyp7.net
>>426
脳の生成と脳の培養じゃ違うだろ。

439:オーバーテクナナシー
15/08/25 17:45:49.18 zMKmUfGR.net
生命の脳って純知性の観点でそれほど優れた器官なんか?

440:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 17:58:12.86 fG3bMyp7.net
>>429
人間の知能は現在のところ機械じゃ真似できない(チェスとかの特殊分野は別)。
そもそも機械を作るのは人間じゃん。

441:オーバーテクナナシー
15/08/25 17:59:50.69 zMKmUfGR.net
>>430
それはシンギュラリティにおける機械が人間が設計する性能以上のロボットを設計するという可能性を排除している考え方だよね。

442:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:03:39.75 w8sY4hpg.net
自律的に生産・検査し“優れた遺伝子”を残すロボット、自己進化まであと一歩か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

443:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:05:02.40 zMKmUfGR.net
人間の能力やロボットの能力とは何かという基準作りは必要になりそう。
ある程度きちんとした学力テストのような評価基準があれば、「優れたロボット」かどうかの評価をおこないやすくなる。

444:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:17:40.08 RznED5cD.net
>>427
そのwikiのどこに「人間と同じような」なんて書いている?
必要なのは人間の仕事をこなせる知的機能、それだけだよ。
その機能さえ備わっているなら、それが「人間と同じよう」である必要は全くない
もっと言えば、結果さえ出せればいいんだよ
過程において、人間と同じように考える必要なんか全くない

445:オーバーテクナナシー
15/08/25 18:25:12.28 5p0ESK39.net
人工知能研究に100億円 文科省の概算要求 2015年8月25日 10時00分
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

446:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 18:55:28.74 fG3bMyp7.net
>>434
>そのwikiのどこに「人間と同じような」なんて書いている?
常識的には知能というのは知的【能力】のことだろ。
脳の【内部処理】のことじゃない。
だから、人間が行うことの出来るあらゆる知的作業を行える知能ってことは
人間の知能と同じような知能ってことだろ。

447:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:01:24.53 zMKmUfGR.net
知能の行程の差と言うのは出力結果の質の差ということであって、出力結果を出さないというところの評価ではないと思うんだがなあ。

448:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:06:30.05 u5tq3bDt.net
>>422
単純に比べるのはかなり難しいと思う
単純に単体の年収で比較すると、トップクラスの棋士に勝てるレベルだからとんでもなく高い
(ハンデ付きで勝ったり負けたりするレベル)
が、夏休みの宿題レベルの作文を掛けというと逆に無理が生じる。中途半端にレベルの低いセンター試験もキツかったっけな。
まぁ下の方を切り捨てていいなら大概の人間には9:1~9.9:0.1ぐらいで勝ってると思う

449:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:08:01.84 u5tq3bDt.net
>>433
個人的にはあまりいらないかなぁ
人間と同レベルの知能持たせても仕方ないっしょ。まぁコールセンターとかで使えるといえば使えるけど、もったいない
単純に商用利用で稼いだ金額を比べるってのでいいんじゃないかな

450:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:35:21.34 fG3bMyp7.net
>>431
>それはシンギュラリティにおける機械が人間が設計する性能以上のロボットを
>設計するという可能性を排除している考え方だよね。
はあ?
【現在の】話をしてんじゃん。
>人間の知能は【現在のところ】機械じゃ真似できない(チェスとかの特殊分野は別)。

451:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:38:02.03 douGNSl4.net
仮にも未来技術板なのに

452:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:39:06.07 fG3bMyp7.net
>>438
>まぁ下の方を切り捨てていいなら大概の人間には9:1~9.9:0.1ぐらいで勝ってると思う
コンピュータが人間に勝ってるって何の勝負で?

453:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:39:42.39 u5tq3bDt.net
>>435
う、うーん・・・
なんかΣ計画と同じ結果になりそう

454:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:41:32.44 fG3bMyp7.net
>>441
AIの未来の話には現在のAIがどのレベルなのかが関係するだろ。

455:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:42:54.04 douGNSl4.net
>>444
君の好きなセリフ
根拠は?で返してあげるよ

456:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:43:52.11 zMKmUfGR.net
弱肉強食未来図

457:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:53:52.94 fG3bMyp7.net
>>445
>根拠は?
馬鹿でなければ誰でもわかる当然のことに根拠はいらない。

458:オーバーテクナナシー
15/08/25 19:55:32.97 7TZHpV7y.net
>>447
要するに自分の都合の悪い事はそうやって解釈を変えるって事ね

459:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 19:57:38.96 fG3bMyp7.net
>>439
>人間と同レベルの知能持たせても仕方ないっしょ。
例えば同時通訳してくれたら有難いだろ。

460:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 20:03:16.86 fG3bMyp7.net
>>448
>>343で根拠を聞くのとわけが違うだろ。
馬鹿かお前は

461:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:15:43.97 CjjSoTHW.net
ちょっとしたことですぐイライラして、相手を罵倒するような奴の相手を
いつまでしてるんだ

462:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 20:19:24.91 fG3bMyp7.net
>>451
イライラしてるわけじゃない。
馬鹿なことを言ってるからそう言ってるだけ。

463:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:30:20.39 rMYRU5ca.net
自覚はあるんだね
ついでに今のままだと誰もあなたと会話したくないと自覚してほしい

464:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:45:10.21 pJv9XXS5.net
みんなng機能使おうね

465:オーバーテクナナシー
15/08/25 20:54:26.60 u5tq3bDt.net
Kuma-はとうぜんNGにしてるけど、それにかまってる人は
^>[^>0-9]
を本文の正規表現NGで消せるぞ
正規表現のNGはV2Cで使えるぞ

466:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:03:26.14 w8sY4hpg.net
日立、自律移動型双腕ロボットの制御技術を開発―物流倉庫での集品作業を自動化
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

467:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:21:44.84 CjjSoTHW.net
イライラしてないのに相手を罵倒できるのか
すごい性格だな

468:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:42:25.14 u5tq3bDt.net
俺も昔そうだったな
イライラはしてないでしょ。すぐに慣れる。最初はイラッとする程度で、そいつがターゲットだ
罵倒につぐ罵倒、ID変更しまくって名無しで同意、そして他の名無しが同意していくのが快感だった
全てを知っていてスレを扇動している自分は神になった気分だったな
ひまだったから24時間つきっきりでたくさんのコテを追い詰めて消去した。楽しかったなぁ
人を殺す、というか人の精神を折るというのかな
その瞬間というのは、ネット上であれ現実であれ、変わらぬ快感があるよね
AIは私みたいになってほしくないが、まぁなったらまずは私を相手にしてほしいね
匿名掲示板で真剣勝負がしたいなぁ

469:オーバーテクナナシー
15/08/25 21:50:29.68 iITxZUIb.net
小泉進次郎、人工知能を語る
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
汎用人工知能実現に向けた取り組みとその可能性
URLリンク(www.uniadex.co.jp)
クリエイティブな仕事は人工知能に奪われる!? 2045年問題の行方
URLリンク(nikkan-spa.jp)
新型量子コンピュータ「D-Wave 2X」を発表、現行計算機より「600倍高速」と主張
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
道半ばの量子コンピュータ、実性能でシリコンチップを越えられるか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


470:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 21:54:44.71 fG3bMyp7.net
>>453
>自覚はあるんだね
何の自覚?

471:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/25 21:59:53.45 fG3bMyp7.net
>>457
罵倒じゃなく、馬鹿なことを言ってる人間に馬鹿と言ってるだけ。
ネットだから言えるってこともあるが。
リアルだと相手から恨まれて何されるかわからんからなw

472:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:03:20.47 ZCyJ7aKl.net
あぼーんだらけだなぁ

473:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:05:22.76 CjjSoTHW.net
「いやあ昔は俺もやんちゃしたもんだぜ」
うざっ

474:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:22:48.29 u5tq3bDt.net
>>459
>超伝導現象を使用するD-Wave 2Xのプロセッサは、絶対零度(摂氏マイナス273.15度)に限りなく近い超低温で稼働する必要がある。これまでのD-Wave Twoは・・・
最近、近い未来に「あぁこういうのもあったなぁ」という記事が大体わかるようになってきた
この記事は間違いなくこれ

475:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:27:46.33 hey9cUzj.net
いやあ昔は俺もヤムチャだったぜ

476:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:29:38.98 u5tq3bDt.net
本格的なqubitは今、何ビット位なんだろう?
最近商用で512だの1000bitだの言ってるけど、
結局は2qubit*500みたいな形なんだよね
知ってるのは、数年前に3qubitぐらいであたふたやってるのだけど、
今はどれぐらいなんだろうか

477:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:37:33.78 Uv7klaPX.net
日立製作所、D-Waveの量子コンピュータに対抗する新型コンピュータを試作
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
結局D-WAVEでできることはCMOSを使ってできるみたいな。
日本って新規性はないけど改善するのは得意だよね

478:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:40:12.24 psKn0NJO.net
>>459
>現行計算機より「600倍高速」と主張
実証が難しいとはいえ、自称って、軽く悪意すら感じるわw
>15ミリケルビンというより低い温度でプロセッサを稼働
うーん、家のデスクトップに採用されるにはかなり時間が掛かりそう

479:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:40:47.70 u5tq3bDt.net
>>467
>量子ビット1600万個分
こういうのやめようよ・・・

480:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:47:16.71 u5tq3bDt.net
>>459
量子コンピュータが絶賛、超絶進化中って、こういうの皆信じてるの?
それとも周りに信じてる人いるの?
ちょっと気になるから、教えて欲しい
量子コンピュータは今も数qubitで止まってるはずだよね
それができることと言ったら、多大な電力を消費して「15の公約数を割り出せ」みたいなことだよね
(馬鹿にしてるわけじゃなく、発展途上だ、という確認)

481:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:48:51.44 ckG+2if7.net
そんなのぐぐりゃ一発で出るだろ
書き込みする方が手間だろ

482:オーバーテクナナシー
15/08/25 22:54:09.33 d/qE/J09.net
まーた変なのが現れたぞ

483:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:01:47.93 u5tq3bDt.net
えへへごめんなさい酔っ払ってました
そして検索しても出ませんでした
まいったね

484:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:05:37.51 CjjSoTHW.net
>>470
D-WAVE TWOは512qubitと主張してるが、真相は知らん。

485:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:19:45.96 u5tq3bDt.net
>>474
うーん、ちょっと信じがたい
数年前、10年前ぐらいかな?そこで、ペンダゴンの施設で電力、空調でやっと2,3qubitできたみたいな話だった。
そこでは確かにqubitを使って最小公倍数を出した、というのは聞いた。知り合いの知り合いぐらいだったので、まぁ確かだったと思う。
もちろん使い物にならないが。
そして安定性からして、この先はかなり難しいというとこまでは聞いた
なにかブレイクスルーが起きて、>474が起きたのだろうか?
それとも2qubit*256個で512qubitと言っているのだろうか?
定義は最初に作ったものが独占するので、2qubit*256個で512qubitといっても構わないと思う
しかしどういう定義なのかは知りたい

486:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:32:00.79 CjjSoTHW.net
>>475
「量子コンピュータ」でググれば出てくるじゃん
>数年前、10年前ぐらいかな?そこで、ペンダゴンの施設で電力、空調でやっと2,3qubitできたみたいな話だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>ショアのアルゴリズムは、2001年に核磁気共鳴[16]により、2007年に量子光学[17]により、2009年に光集積回路[18]により15の素因数分解 (=3*5) が実装された。
これの話なんだろうね。6年前。
個人的にはD-WAVEは胡散臭いと思ってるけど、夢はあると思うw

487:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:47:43.58 u5tq3bDt.net
>>476
うっほー、すごいな
そしてすまんかった。実現できちゃってたのか
しかしこう、D-Waveってうさんくさい名前だなぁ
ニューラルネットワーク、量子コンピュータ
どっちがAIとして人間の上に君臨するかね。楽しみだ

488:オーバーテクナナシー
15/08/25 23:53:55.04 suwkJZTR.net
天下をとるのはニューラルディープラーニング生体量子スーパーエクサゼッタヨッタコンピュータだよ。

489:オーバーテクナナシー
15/08/26 02:44:12.25 muciJGnx.net
>個人的にはD-WAVEは胡散臭いと思ってるけど、夢はあると思うw
もともとD-WAVEはは量子コンピュータを研究や開発をする為の
支援の会社であって、それ自体を研究する会社じゃないですよ。
それらしい原理があればそれを具現化して実行できる試験装置を
作っているだけの会社です。

490:オーバーテクナナシー
15/08/26 08:16:04.84 T9O+EJAO.net
>人を殺す、というか人の精神を折るというのかな
ネットであれ、リアルであり、醜悪で最悪の趣味。
ネットで自分を隠してやるのだから、更に悪辣。
ネットと使うなら、もっと知的にやれよ!

491:オーバーテクナナシー
15/08/26 08:18:11.70 T9O+EJAO.net
>匿名掲示板で真剣勝負がしたいなぁ
掲示板の目的は勝敗を決めるところでなく、情報の交換だ。
機械と議論してどうなるのだ?

492:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 08:40:39.05 VBLsyybh.net
>>477
>ニューラルネットワーク、量子コンピュータ
>どっちがAIとして人間の上に君臨するかね。楽しみだ
勘違い乙
量子コンピュータ【イコール】AIじゃない。
単なるハードウエアじゃん。

493:オーバーテクナナシー
15/08/26 09:28:12.77 9KL+7yYg.net
それをいうならニューラルネットワークもAIじゃないだろ

494:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 09:52:43.43 VBLsyybh.net
>>483
弱いAIじゃん。

495:オーバーテクナナシー
15/08/26 09:57:11.86 hS1lQytD.net
量産型ザク発進。

496:オーバーテクナナシー
15/08/26 10:22:55.45 T9O+EJAO.net
>ニューラルネットワーク、量子コンピュータ
>どっちがAIとして人間の上に君臨するかね。楽しみだ
ニューラルネットワーク型量子コンピュータ
ノイマン型ストアードプログラム方式コンピュータ、および従来型のニューラルネットワークの
限界を越える可能性を持ったニューラルネット型量子コンピュータを実現する。
生物の情報処理に用いられているニューロンの働きには、量子コンピュータの構成要素である
キュビットとしての性質が備わっており、量子コンピュータをニューラルネットワーク構造で
構築できることを示す。さらに、ヒルベルト空間論に基づいた量子コンピュータに適した
情報表現法を適用し、ニューラルネットワークと量子コンピュータを統合した
ニューラルネットワーク型量子コンピュータを構成する。

497:オーバーテクナナシー
15/08/26 10:34:33.44 T9O+EJAO.net
機械学習を用いた方法について、複数の研究者たちは、履歴書チェックソフトが
応募者のデータをひとまとめにし、結果として人間がするような人種やジェンダーによる差別を
うっかりマネしてしまうものになるのでは…と不安を寄せています。
「人工知能(AI)を人間に近づければ近づけるほど、私たちの持つ偏見や制限も含んだやり方を
AIが学んでしまうのは皮肉なことです」-
こんな声明を出したのは、ユタ大学のコンピューター・サイエンス研究者のSuresh Venkatasupamanian准教授です。

498:オーバーテクナナシー
15/08/26 10:49:13.59 UwN8jyDH.net
ID:T9O+EJAO
NG

499:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:02:14.52 hS1lQytD.net
ロボットによるセックスフレンド募集

500:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:28:48.24 muciJGnx.net
>>483
ねぇよ、ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
連想記憶の学習型モデルにすぎないわ
いいかげん荒しコテハン認定されている自覚もったら?

501:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:32:33.79 hS1lQytD.net
まあほれ、まだ新たな人工知能像が明確に提示されていないからそれで議論が脱線の方向になりがちという部分もあると思う。
あとニューラルネットワーク、またはそれの材質的シミュレートにによる人工知能自体も可能だと思う。その人工知能としての能力の高低そのものはここでは問題として取り扱わないにしても、具体像はある方が説得力として明確になりやすい。

502:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:44:17.92 T9O+EJAO.net
>ねぇよ、ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
AIには主に、
デジタル・データのノイマン型ストアードプログラム方式コンピュータと
アナログ・データ処理のニューラルネットワークのが存在する。
しかし、現在のAIはほとんどがニューラルネットワーク型の研究になっている。
その最大の特徴はディープ・ラーニングで自ら学習できるからだ。

503:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 11:44:54.43 VBLsyybh.net
>>490
>ねぇよ、ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
お前は文脈が読めない弱いAIかw
>>477は【ニューラルネットワーク】= 【ニューラルネットワークを使ったAI】という意味にしか
取れないだろ。

504:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:46:44.62 T9O+EJAO.net
>ニューラルネットワークも原理であってAIではない。
ニューラル・ネットワークとはニューラルチップをベースにしたコンピュータの事。
つまりニューラル・ネットワークとは原理ではなく、
脳のように処理できるAIの事だ。

505:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:46:53.60 UwN8jyDH.net
おそらくディープラーニングによる強いAI方向の機能はいずれ限界が見えてくるよ
その次に来るのはたぶん分子生物学・分子ロボティクスだと思う
分子が知性や感覚を持つというもの
この方向ならフレーム問題などいまのAIが抱える問題も解決できる可能性がある
自己修復や自己増殖もできる
どこまで実現性があるのかわからない分野ではあるけどね

506:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:51:22.03 T9O+EJAO.net
>その次に来るのはたぶん分子生物学・分子ロボティクスだと思う
>分子が知性や感覚を持つというもの
ではその学習はどうやるというのだ。
分子生物学になれば、ディープ・ラーニングしか学習方法はないだろう?
ニューラルネットワーク型量子コンピュータもその学習方法は
ディープ・ラーニングでやっている。
ディープ・ラーニングが可能だからニューラル・ネットワーク型にしているのだ。

507:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:54:52.61 hS1lQytD.net
あと、どの分野に強い人工知能かという解析も必要になりそう。
主観としての強弱の評価と客観的に見た強弱の評価の違いも発生しそうだし。

508:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:55:24.46 T9O+EJAO.net
ニューラルネットワーク型量子コンピュータ
生物において情報処理に用いられているニューロンからなる神経回路網をモデルとした
ニューラルネットワーク、あるいはニューロコンピュータの考えは、ノイマン型のストアードプログラム方式の
デジタルコンピュータの限界を越えるのではないかと期待され、活発な研究開発が行われてきた。
特にバックプロパゲーション方式の学習規則の登場で大きな発展が見られ、
音声認識などパターン認識方面での応用が試みられている。
近年、情報を表現するために0、1あるいはon,offといった2値表現を用いた
デジタル情報処理に対して、量子力学的な状態の線形重ね合わせの原理を用いた
キュビットとよばれる情報の単位を使用する
量子コンピュータの概念が提案され、量子コンピュータが実現すると特定の計算領域、
例えば公開鍵暗号を解読するといった課題が非常に高速に実行できることが示されている。

509:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:57:15.32 hS1lQytD.net
でもそのうち人工知能が大企業の役員の補佐とかするようになったらすごく変わりそうだよね。
1万人分の知性みたいな感じで。

510:オーバーテクナナシー
15/08/26 11:57:20.43 T9O+EJAO.net
>分子生物学・分子ロボティクスだと思う
生物において情報処理に用いられているニューロンからなる神経回路網をモデルとした
ニューラルネットワーク、あるいはニューロコンピュータの考えは、ノイマン型のストアードプログラム方式の
デジタルコンピュータの限界を越えるのではないかと期待され、活発な研究開発が行われてきた。

511:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:31:13.63 qz+LBXEc.net
>>499
どうだろう。「補佐」で留まる限り、あんま変わらないかも。
大企業のボトルネックは、正解を探す点にあるのではなく、探し当てた正解を
そもそも(例えば役員が)実行する動機がない点にあるわけだし。
引退間近の年寄り社員に、辛い社内改革をやり遂げる理由がない。
リストラが経営改革の最善手だとしても、リストラされる側は全力で反発する。
自分の愛人をコネ入社させる人事部長にとって、会社の先行きなんか二の次だ。
義理と恩で無能な先輩


512:に頭が上がらない社員もいる。 変わるとしたら「一万人分の知性」を備えたAIによって、社内の人間全てが リストラされた後だろうな。



513:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:36:43.47 DOQuNZba.net
リストラまでいくとAIとBIスレの話になりそうだな。

514:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:41:12.96 CJoY/VpV.net
1万人分なら、桶屋が儲かる式な最善手を計算してくれ。

515:オーバーテクナナシー
15/08/26 16:49:03.95 DOQuNZba.net
まず桶の通販のホームページを開設します。

516:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:11:54.28 fqK2MO6R.net
>>501
どちからというと既存の大企業は全て破産すると思う。
人件費のかからないベンチャーが考えられないほどの安値で
商売したら古い労働集約企業は終わりだよ。
解雇やリストラは法的にできないから、解雇要件に觝触する前に
会社がつぶれる。アメリカなら解雇は比較的楽なほうだから、
現在ある日系企業が全て、人件費を圧縮できる外資に駆逐されるんじゃないだろうか。
絶望と希望の労働革命
URLリンク(labor-revolution.hatenablog.jp)

517:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:20:11.64 fqK2MO6R.net
>>505
もう一つの可能性は大企業が、AIだけの系列会社をつくって資産をそちらに移動、
そして元からある数千~数十万の社員のある元会社を破産させる。
いずれにしても解雇できない国家より、解雇がやりやすい国家が繁栄することになる。

518:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:26:52.37 VBLsyybh.net
>>505
>人件費のかからないベンチャーが考えられないほどの安値で
>商売したら古い労働集約企業は終わりだよ。
ロボットにより【大量の】人間が職を失えばこれらの人々は購買力がなくなる。
従って、ロボットが製品を作っても買う人間がいなくなる。
そうするとロボットを使っている会社も倒産する。
しまいには世の中にある会社はほとんどすべて倒産することになるw

519:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:32:51.87 VBLsyybh.net
仮に人間並みの能力(知的にも肉体的(?)にも)をもったロボットが
大量に生産されるとする。
こうなったら人間は遊んで暮らせばいい。
いわゆるベイシックインカムってやつを導入してな。

520:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:33:11.21 fqK2MO6R.net
>>507
それは最終の話し(2~30年後としておこう)で、その中間期間中(今後10~20年)に淘汰される。
だから、最後の最後に生き残っているアメリカさんみたいな、解雇OKな国家は繁栄を維持。
日本は最貧国に転落することも想定しておいたほうがいい。

521:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:37:07.07 VBLsyybh.net
>>509
>だから、最後の最後に生き残っているアメリカさんみたいな、解雇OKな国家は繁栄を維持。
企業が製品を作ってもそれを買う人間が少なくなるんだから繁栄するわけないだろ。

522:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:38:38.38 fqK2MO6R.net
>>510
少なくとも全世界の富裕層の大半はアメリカにいて、日本の中産階級は消えている。

523:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:39:53.48 09SzRL2m.net
解雇楽な国て、アメリカより中国じゃなくて?
アメリカには選挙があるから失業者が増えすぎると大問題になる。失業が問題にならなきゃ未だ異例な金融政策なんかやってない

524:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:44:44.78 fqK2MO6R.net
>>512
もちろん中国の一部の層も繁栄する。そして、日本は貧困しかない、極東の島国になっている。
例えば、5~10年後にも自動化・AI化が進み、大量の無試し食いを抱える
日本の大企業がゆっくりとつぶれていく。
仮に40年後に、90%の職が消失したときには、米国は相対的な豊かさを維持し、
日本はギリシャのように財政破綻国として、世界中から蔑まれている。

525:Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/26 17:45


526::03.08 ID:VBLsyybh.net



527:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:46:37.40 fqK2MO6R.net
>>514
だから移行期間の話しをしている。
残念ながら、雇用の流動性のあるアメリカの企業に日本の大企業は全て駆逐される。
残念だ。

528:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:51:17.61 fqK2MO6R.net
移行期間中
現在
・出版業界が消失しAmazonに飲み込まれる
・レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失
・タクシー企業が次々と破綻
・ヤマトや佐川が破綻
・NEC・富士通が破綻
雇用30%消失
・・・・
・・
雇用50%消失
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。

529:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:54:35.65 sI0cq5TA.net
>>516
本屋はつぶれていってるけど、出版業界は潰れてなくね?
まあ、このあと全部電子書籍になったりしたらどうなるかはわからんけど

530:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:56:25.21 fqK2MO6R.net
>>517
ご指摘の通りで、本屋の雇用は消失した。出版社も現在進行中でつぶれていく。

531:オーバーテクナナシー
15/08/26 17:59:16.89 fqK2MO6R.net
完全AI化までの移行期間中
現在
・出版業界が消失しAmazonに飲み込まれる
・レコード業界がAppleに飲み込まれる
・大量の企業がGoogleから広告費という名目で搾取される
雇用10%消失
・タクシー企業が次々と破綻
・ヤマトや佐川が破綻
・NEC・富士通が破綻
雇用30%消失
・医者や看護師が廃業
・武田薬品やエーザイなどの製剤会社が破産し、資本効率のいいファイザーに買収される
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産
・・・・
雇用50%消失
・想像するのも怖いが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。

532:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:02:40.51 09SzRL2m.net
>>516
>・タクシー企業が次々と破綻
>・ヤマトや佐川が破綻
既存のタクシー業界や宅配は無人化進めるの難しいかな?
それとも、レンタカーや自動車製造会社が新規参入拡大して市場取るだろうか?

533:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:03:47.20 T9O+EJAO.net
>仮に40年後に、90%の職が消失したときには、米国は相対的な豊かさを維持し、
> 日本はギリシャのように財政破綻国として、世界中から蔑まれている。
この50年くらいでコンピュータがあらゆる場面で増え、
スマホやタブレットさえも増え、
そして多くの工場で無数のロボットが導入され、どれだけ職が減ったと言うのだ?
ネットワークが簡単にできるようになって、どれだけ通勤が減ったと言うのだ?

534:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:07:08.70 fqK2MO6R.net
>>521
例えば、機械による産業革命でアジア・アフリカ・中東やその他の国家は、以前はヨーロっパ並に
豊かだったが、短期間で貧困国に落ちていった。
AI革命の真の恐ろしさは人間のできることを自動化できることだ。
解雇ができる国家の企業は競争力を維持して生き残るが、解雇ができない国家は落ちぶれる。

535:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:08:14.23 T9O+EJAO.net
>既存のタクシー業界や宅配は無人化進めるの難しいかな?
飛行機はこの数十年、もう自動操縦に任せた方が安全に飛べる。
それでも大型飛行機は2人の人間が必用だ。
飛行機の場合でいえば、単に経費や安全だけではないのだ。
仮に誤診の少ない人工知能ができても、まだ医者がいる病院に行くだろう。

536:オーバーテクナナシー
15/08/26 18:10:03.10 fqK2MO6R.net
結局、日本も服飾製造業は安い賃金の国へのアウトソースで壊滅した。
AIは賃金という概念を覆して、既存の競争力を180度転換させてしまう。
・解雇ができる企業は価格競争に生き残る
・解雇ができない企業は大量の無産労働者を抱えて破産する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch