(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15 - 暇つぶし2ch900:オーバーテクナナシー
15/05/23 01:10:12.03 5PiyzlLC.net
シンギュラリティとかAIについてめっちゃ興味あるけども、それに関わる仕事につくには頭が良くないと無理なんだよな
俺みたいな中卒は夢みたいな日々を思い描いてバイトするしかなさそう
頭いいやつがんばれ

901:オーバーテクナナシー
15/05/23 01:31:05.81 3/w1S6+s.net
前にも言ってる人がいたけどシンギュラリティには投資家が絶対に必要になるから今から10万円でも金を貯めとくといいよ
問題はどこの誰が強いAIに繋がる決定的技術を開発するかさっぱりわからないこと
詐欺まがいの輩も沢山出てくるだろう

902:オーバーテクナナシー
15/05/23 01:55:18.24 LAmpYjQJ.net
>>898
お疲れ
もし完成したら是非教えて欲しい、応援してるぜ

903:881
15/05/23 08:08:08.48 MU2/3y2u.net
>>898

> 1点、確認を取りたい。
> 【1度の処理がO( 「n ) の計算量で以下でなければ、必ずフレーム問題が影響する】
> 多分、これは正しそうって思ってもらえる? 
問題ないでしょう。あくまでもフレーム問題の一側面でしかないけど。

> 逆説的に、【強いAIの一度の処理の計算量はO( 「n ) 以下である】ってことになる。
上の事から自明。

> 具体的には【学習を繰り返しても一度の処理の計算量が増加しない、もしくは収束する】ってのが絶対必要ライン。
> そこを理解してもらえると助かる。追加で反論を貰えたらもっと助かる。
> ただ、仰るとおり適正な予算を割り振ること、予算の差に対してどのぐらいの収益を上げるかは難しい問題。
> 一応の理論はある。ステップ見たら一応綺麗に行ってる用に見えた。
> ただ、仰るとおり完璧じゃないだろうから、ここを実験で確認したいとこなんすね。

現実の問題と言うのは収束しないのが問題。
結果からいうと適当に切り捨てるしかない。
どれぐらいで切り捨てたら大きな破綻なく処理できるかが問題になる。
これはまだ誰も決定的な答えを出せてないから解決できるなら大きなエポックになりうる。


> >>882
> レスし忘れてた。カンパニー法は思考エンジン。制御系は実際に別の問題だけど、
> 脊髄的な制御じゃなくて脳経由の制御はカンパニー方を経由する。
> 制御はカンパニー単体で行い、スクリーマは必要に応じてスクリームする。

了解。そう単純に切り分けられるのかな?という疑問は残る。
人間の場合で言うと身体系の神経も脳の延長でしかないから。
どれだけ影響してるかと言うのは部位によって程度は違えど密接な関係がある。

904:オーバーテクナナシー
15/05/23 08:33:55.59 HzhPv2nw.net
>>901 グーグルが勝つんじゃないかな、M&Aをやたらめったらするから?

905:オーバーテクナナシー
15/05/23 09:04:52.07 gJdeVR95.net
スレリンク(rikei板:732番)
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

906:オーバーテクナナシー
15/05/23 10:47:59.71 T/AdFdhT.net
>>904
短期でみたらアマゾンもある気がする

907:オーバーテクナナシー
15/05/23 10:55:02.07 i8DT1+en.net
カンパニー法というのは、
試験みたいな感じじゃないでしょうか。
回答やめと言われてできなかった人ははいさよならで、
勉強しないで追試受けるとまたさよならになるだけみたいな。
だから試験までにどうやったら点がとれるまで勉強できるか
を考えた方がいいんじゃないでしょうか。

908:オーバーテクナナシー
15/05/23 12:45:40.98 I7mWxESI.net
ブレイクスルーはどこで起きるか分からんからね。
グーグルだって元は学生が立ち上げたベンチャーだったわけだし。

909:オーバーテクナナシー
15/05/23 12:47:44.89 i8DT1+en.net
フレーム問題って結局何を解決したいのかよくわからないんですけど
「何をどこまで考えたらいいかをどうやって決めたらいいか」だとすると、
その能力ってその問題を解決しなければならなくなるまでに、
どのくらいそれについて学習してあったかだけだと思うんですけど
違うんでしょうか?

910:オーバーテクナナシー
15/05/23 13:07:17.52 TPYQxPhc.net
>>909
その「いつ」が何時くるかわからないし何を知っとけばいいのかも分からないけど、分かるならそれで解決できんじゃない?

911:オーバーテクナナシー
15/05/23 13:21:53.92 z6na15Ma.net
>>909
おまえはフレーム問題を知ったかしているだけ、何も理解できないと
そういう風に考える。

912:オーバーテクナナシー
15/05/23 13:22:08.24 i8DT1+en.net
>>910
>>909には「いつ」って書いてないんですけど、
アンカ間違えたんですか?
>>910はよく意味がわかりません。
何の解決ができるという意味なんでしょうか?
フレーム問題ですか?

913:オーバーテクナナシー
15/05/23 13:33:14.48 i8DT1+en.net
>>911
自分でもそうかもしれないと思ったので>>909を書きました。
問題を解くために学習してあった方法を使うとすると、
考える範囲はそれでもう決められているはずなので
問題を解く時にどこまで考えたらいいかわからなくなったとすると
学習していなかったか、学習内容か先生がタコだっただけなんじゃ
ないでしょうか。

914:オーバーテクナナシー
15/05/23 13:46:44.10 TPYQxPhc.net
>>912
~解決しなければならなくなるまで、が時制の意を持つように見えたが

まぁ何も理解できて無さすぎて会話にならないだけだったわ
R2-D2になったつもりで考え直すといいよ

915:オーバーテクナナシー
15/05/23 14:30:06.22 tpyU0rDt.net
超古代文明の謎を追え (日本語版)
URLリンク(www.afreecatv.jp)

916:オーバーテクナナシー
15/05/23 14:32:46.83 TPYQxPhc.net
>>913
いい説明が思い付いた

教えることはどうやったって限度がある。タコじゃない先生はいない。

完璧に爆弾処理をできる機械を作れたとしても、次にその機械にラーメン作れって言ってできると思う?
普通教師はそこまで考えられない。
これがフレーム問題
カンパニー法も◆0YE8qIzm35I7が言ってる奴となんか違うんじゃない?

917:オーバーテクナナシー
15/05/23 14:41:42.03 i8DT1+en.net
>>916
だから、できることって学習した事を使ってできる事だけじゃないですか。
だからフレーム問題のフレームって、それまでに学習した事で
決まるだけなんじゃないでしょうか。
で、学習内容か先生がタコだとフレームも狭くなるだけ。

918:オーバーテクナナシー
15/05/23 14:52:29.32 TPYQxPhc.net
>>917
フレーム問題は、だいたい何でもできるAIを作るとしたらこういう問題が起きるよね、って問題提起。

学習範囲が決まってる時点で、何でもできる、の部分に外れてる

だから制限した環境で規程の処理ができます、というのはフレーム問題を解決することにはならない。

919:オーバーテクナナシー
15/05/23 15:06:44.52 i8DT1+en.net
>>918
だから、だいたい何でもできるとすると、いろいろな制限した環境で
規定の処理をならったから、習えば習うほどいろいろ何でもできる
ってだけじゃなんでだめなんでしょうか。
何も教わっていないのにできるようにするにはどうすればいいか
なんでしょうか?
それって何か統一理論みたいな物をAIでできるようにするみたいな
事だと思うんですけど。そうすると統一理論なんて無いと思うので
先にそれを考えないといけないと思うので、考えるとすると、結局
いろんな場合について解決する方法を集めるみたいなことになりませんか?

920:オーバーテクナナシー
15/05/23 15:32:42.19 TPYQxPhc.net
>>919
知識を元になんでも学習できるとする

そこではじめて計算量の問題になる。
俺できること無限にあるよ! 今どれやればいいか1個1個考えてるからちょっとまってね! という問題になるんやね

そこまで含めてフレーム問題

921:オーバーテクナナシー
15/05/23 15:46:31.13 i8DT1+en.net
>>920
いろんな解決方法を学習しているなら、どの解決方法を使えばいいか
パターン認識で選べないですか?
ラーメンを作る必要があったら「ラーメン」と「作り方」で
ググってもいいし。

922:オーバーテクナナシー
15/05/23 15:53:06.73 TPYQxPhc.net
>>921
では、認識しなきゃいけないパターンって何パターンあると思う?
無限の解法に辿り着かなきゃならないんだけだし無限に必要なんじゃね
っていうのもフレーム問題

923:オーバーテクナナシー
15/05/23 16:13:59.26 i8DT1+en.net
>>922
学習した解決方法の数だけですよね?
それがものすごく多くても、
「ラーメン」と「作り方」でググる場合だったら
すぐ選べると思うんですけど。
gooogleのサーバーにはハンパ無くものすごい数の
パターンと解決法方が入ってるんじゃないでしょうか。

924:オーバーテクナナシー
15/05/23 16:24:50.17 MU2/3y2u.net
>>923
「ラーメン」とは何か?「作る」とは何か?というところにも問題は隠れてる。

それと人間の「ラーメン作って」という要求が実は
「ラーメンを調理してどんぶりに盛って、箸と一緒に持ってきて」という含意があることも理解しなくちゃいけない。
んでラーメンの袋の調理法を確認して「お好きな具材を」のあたりで混乱するとか。

まあ、こんな調子で説明してたらキリがないから原論文を読むがよろし。
ウィキペの最後のほうにリンクが載ってる。一応書いとく。

URLリンク(www-formal.stanford.edu)

925:オーバーテクナナシー
15/05/23 16:41:47.78 /UM7r8Sc.net
AIを健常者と思わずに、知的に発達の遅れがある人を想像すると良いかも。

926:オーバーテクナナシー
15/05/23 16:49:32.73 TE6YT1Br.net
>>924 >>925
だから、ラーメンが何かとか作るって何とか全部ならってから
人間はやってると思うんですよ。
それを、AIが習わずにできるようにするにはどうしたらいいか
みたいな事を考えないとだめなんですか?

927:オーバーテクナナシー
15/05/23 18:18:33.54 HXizIOz3.net
AI研究者を健常者と思わずに、知的に発達の遅れがある人を想像すると良いかも。
方向性をうまく修正できれば実りも多いかも

928:オーバーテクナナシー
15/05/23 18:33:11.98 /UM7r8Sc.net
日清のカップラーメンの作り方なら教わったけど、マルちゃんのは教わってない。
とか言い出しそう。

929:オーバーテクナナシー
15/05/23 18:37:09.36 z0TNpJyL.net
だから、概念を認識すれば出来るでしょと。

カップラーメンの会社という概念なら、日清とマルちゃんに違いは無い。

930:オーバーテクナナシー
15/05/23 18:56:49.72 z6na15Ma.net
全数計算やすべての組み合わせなど与えられた時間内に
すべてをするなど物理的に処理できないのは分かっている

だからこそ合理的に情報処理するから、合理的に行えばすべての何かは形骸化する
形骸化がどういう類かを理解できているならば

フレーム問題のフレームができるそれが理解できているはず。

よく勘違いする奴がいるが、コンピュータでも人間でもそれは起きる。
簡単な方法で行う最適化、合理化という手法は例外なくフレーム問題にぶちあたる。
求めるべき答えが予測できる範疇とはまったく違う領域にあるからこそ、
科学的態度で臨むことがそのフレーム問題に根源ともいえるだろう。

931:オーバーテクナナシー
15/05/23 19:14:59.30 Rk3Ll2Zn.net
そうすると、フレーム問題って何かの問題を解決する方法を
簡単化するにはどうすればいいかを考える問題で、得にAI
の研究ってわけじゃ無い感じなんでしょうか?

932:オーバーテクナナシー
15/05/23 19:15:52.75 Cc4a8WiN.net
人の脳って何百年も様々な見地、分野で研究されてると思うけど、
そもそも何で同じような物(機構を複製した物)が出来てないの?
電子顕微鏡を使っても同じような物が作れない理由が分からない。
また、マウスの脳を模倣する回路、IBMあたりで作ってたと思うけどどうなったんだろ?

あと、人工知能の研究見てると効率的な回路がないという意見から、
速度は十分だが単純にアルゴリズムの問題だという話しまであるけど実際どうなの?

933:オーバーテクナナシー
15/05/23 20:20:16.04 TnJe1JI2.net
>>932
脳の解析については、単純に時間的・空間的な分解能が足りていない。
カーツワイルの言うような、脳血管を泳がせて情報を収集するナノロボットが出来れば飛躍的に進むだろうけど。

アルゴリズムについてはまだわからんね。アルゴリズムが出来れば今のスパコンで行けるのかもしれないが、
もしかして人間の脳がうまく動いているのは、今の観測機器の性能では解らない、ごく微細な構造の
おかげで、それを再現しようとしたら全然性能が足りないのかもしれない。

まあ、少なくとも「魂」やら「命」やらのオカルトがしゃしゃり出てくる隙間は今のところないけどねw
技術的な困難性はあっても原理的な不可能性は今のところ示されていない。
オカルト馬鹿の脳内以外では、だけどw

934:オーバーテクナナシー
15/05/23 20:25:31.11 YKWclRjp.net
脳をニューロン単位でリアルタイムに計測できる機器はよぉ

935:オーバーテクナナシー
15/05/23 20:35:47.70 bQsAeK+p.net
脳科学自体まだまだ

936:オーバーテクナナシー
15/05/23 20:42:18.25 YKWclRjp.net
有機的な脳は逐次的置換の手法が使われ機械の脳になり
ボディはiPS細胞技術が発展して好きな容姿を選べる時代がやってくる気がしてならない
この時代に生まれたのが本当に残念過ぎる

937:オーバーテクナナシー
15/05/23 22:21:02.10 TnJe1JI2.net
>>936
その通りだろうけど、あなた何歳?50歳くらいだったらワンチャンあるで

938:オーバーテクナナシー
15/05/23 23:50:02.68 xN8NW9Xo.net
もし脳内だけでリアルな体験が可能なら、喪男の青春期に悔いも残らず、恋愛において未経験が解消され自信に繋がるんじゃないのかな
リアル体験と脳内体験とに差がなくなるでしょ 脳が主役なんだし・・・

939:オーバーテクナナシー
15/05/24 00:01:17.90 8RTu2W8D.net
>>933
それが分からなくても、単純にスライスしてどれが使えるのか分からないけど、
放射光や電子顕微鏡などありとあらゆる方法で何とか見れないの?
それが見られればあとはそれと同じような機能をする物を複製するだけじゃない?
また、電気的特性など外部からの刺激に同じように反応する機構で良いならできないの?
人工海馬とか動物では既に出来てた気がするけどな?

940:オーバーテクナナシー
15/05/24 00:09:47.51 VADqX9p3.net
日本がコンピューターサイエンスの分野で世界トップに立つ方法。
①年金を何兆円か溶かして強いAIを開発する。
②1日も早く強いAIを手にしないと大変な事になりますよ~と煽り立て、他国に法外な値段でプログラムを売りさばき投資資金を回収。
どうだろう?

941:オーバーテクナナシー
15/05/24 00:14:54.11 SzxWyucj.net
2045年か。ずいぶん遠のいたな。
2045年になったら、2100年ころって言われてるんだろうな。

942:オーバーテクナナシー
15/05/24 00:18:57.21 8RTu2W8D.net
>>938
どうだろ?
そういった自信だけで良いなら今のゲームで既に実現されてね?
特に、パイロットや原発などありとあらゆる所で活用されてる
場合によってはゲームの中の恋人が最高と言い切る人も居る

恋愛について悔いが残ってるというのがよく分からないけど、
何だかんだ言ってもみんなやりたいことやってたんじゃないかな?
失敗も含めて青春って気がするし、それでもまだ足りない人は
青春18きっぷで乗ったり、海外の語学学校など行くと
70歳くらいでもガチで青春真っ只中な人いるで~


>>936
俺も生まれた時代間違えたと思ってるけど
歴史の証人になれる可能性があるし貴重な時期に
生まれたのかも知れないと思うことにしてる

ただ、よくよく考えると、自分にとっての本質的な欲求にそれがあるけど、
この欲求や思想が生まれたのは、過去現在の人の思想やアイディアの
積み重ねって気がしてる。言っている意味伝わるか分からないけど、
だから、この時代に生まれたのが残念な訳ではなく、
この時代に生まれていれば誰もがそう感じる生理反応なのかもと思うことがある
仮に米英と戦争中なら誰もが鬼畜米英と感じるみたいな意味で

943:オーバーテクナナシー
15/05/24 00:29:03.58 8RTu2W8D.net
>>940
お金以外の所に問題があるんじゃないかな?

良く、アメリとかと日本が比較になるけど、米国は日本と比べてその投資金額に見合うだけの結果が出てるとは思えない
お金と既存の人材を使った例だと、マンハッタン計画(原爆)は確かに凄かった。でも投下が仮にもう少し遅ければ米国以外でも開発できたとも聞く
予算を他国の10倍とか100倍使ったとして、劇的に早く成果物が得られるとは思えないんだよな

何かの講演か技術者の話だったか忘れたけど、当然、予算も必要、
しかし、それよりも本当に不足してるのは、それを本気で実現したいと思っているCEOや技術者だって言ってた気がする

944:オーバーテクナナシー
15/08/12 21:30:53.39 P1kn8SLVi BE:66089039-2BP(3)
sage

945:オーバーテクナナシー
15/09/06 12:13:11.86 Y/Bhof8aN
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch