(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15 - 暇つぶし2ch550:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:03:28.12 PnxoHRAE.net
>飛ぶ原理がわかってないとか、稚拙な都市伝説信じてるような奴がこの板に来るなよ
はぁ?
定説をもって実証されているとミスリードするのはいいんだが
それは信仰にすぎない、まあこのスレ主らしきはキチガイだけどな。

551:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:57:49.20 I5vqfvKh.net
原理がわかってないからじゃなくて、いろいろな物の間の関係は
わかってるんだけど、測定してわかってる値に誤差がある。
モデルも細かくできるけれど、まずはこれくらいでいいだろう
くらいにしないと大変だからってだけじゃないかな。

552:オーバーテクナナシー
15/05/14 12:08:13.12 pn02LnbZ.net
>>551
544で言ったのはそれを突き詰めてもどうしても誤差が残るって話し
京を使っても100%は不可能らしい
でも、実用上使えるものは幾らでも生まれてるって事
人の脳でも100%同一は無理でも十分実用に耐えられるくらいの
精度があれば良いと思うわけ
そりゃ、勿論将来は物質の振る舞いが完璧に出来て、
完璧なものを望むけどエクサできたころじゃ無理だろう
そもそも、この宇宙の中にいながら、この宇宙の中にある物質の仕組みを
完璧に解き明かすことが出来るのかには現状疑問を感じてる

553:オーバーテクナナシー
15/05/14 17:21:52.71 jougPMrU.net
URLリンク(twitter.com)
全脳アーキテクチャ勉強会が18時から始まるけどニコ生でもやるので見ましょう。

554:オーバーテクナナシー
15/05/14 18:03:52.46 pn02LnbZ.net
>>553
シンギュラリティとか言ってるな

555:オーバーテクナナシー
15/05/14 18:21:08.52 O8pp2VCC.net
>>553
画像認識はもう人間レベルに達したのか。

556:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:18:12.00 pn02LnbZ.net
>>553
勉強会って言ってるけど、
これまでのAIについてのまとめ発表やこれからの展望みたいな感じだね
見応えあるわ

557:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:25:46.12 0/Lzo3uq.net
URLリンク(youtu.be)
かなり深い話だが、結論を言ってしまうとAIは
どこまでいっても計算機に過ぎないな
表題からも、それがもたらす人間の未来は地獄のようだw

558:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:36:10.46 qzJ51ulH.net
>>557
人間がどこまでいってもタンパク質と水の塊に過ぎないのと同じだな

559:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:37:02.49 jfXK6wKR.net
まあエキサイティングな時代だな。

560:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:40:39.14 pn02LnbZ.net
>>559
今ピーガラガラの時代だと考えるとワクワクするな

561:オーバーテクナナシー
15/05/14 20:47:20.71 pn02LnbZ.net
>>553
番組紹介ありがとう
非常に面白くあっという間だった

562:オーバーテクナナシー
15/05/14 20:53:15.38 fBt8k4Nt.net
人工知能の研究開発は大切だし、それなりに役立つAIも実用化されると思う。
しかし、強いAIとシンギュラリティは無理だと思う。
まあほぼ確実に。

563:オーバーテクナナシー
15/05/14 21:02:56.89 fBt8k4Nt.net
ペンローズの考察では「不完全性定理」を破るようなことがないと
人間は意識を持てないらしい。
コンピュータ、ニューラルネットワーク(とその改良)の延長線上に意識はないのである。

私の考えではおそらく物質である限り「不完全性定理」を破れないとおもうから
意識は物質以外の「何か」がによるものだろう。

564:オーバーテクナナシー
15/05/14 21:05:32.47 fBt8k4Nt.net
唯物論=天動説 は恐らく間違いであろう。
生命は物質以外の「系」に所属している可能性が高い。

今世紀の終わり頃には、このことが解明されるかもしれんな。

565:哲学的ゾンビ
15/05/14 21:26:56.19 gu9vsB+L.net
まーた君か
意識なんて無くてもいいじゃない、俺だって無いよ

566:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:09:07.48 GL7MU9DF.net
>>563
まーたいつものオカルト主義者か。その「何か」でも「エーテル」でも「霊素」でもいいけどさ、定義と根拠をだせや。
しかも不完全性定理を破る?なんだそりゃ?説明してくれ。
そもそも、ペンローズの量子脳理論は根拠もクソもないただのヨタ話、考察にも値しないって何度も言われてるだろ。
今解らないこと、今出来ないことの根拠をオカルトに求めりゃそりゃ楽だろうよ。知的に怠惰としか言いようがないが。

567:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:12:14.92 fBt8k4Nt.net
>>566
量子を持ち出さないと説明がつかないから(おそらく量子を持ち出しても説明がつかん)
「量子脳論」脳論という与太話が出てきただけ。
唯物論が破綻したと言うことだよ。

唯物論という与太話が破綻したと言うことね。

568:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:20:22.08 W4taqNhe.net
>>567
量子持ち出しても持ち出さなくても辿り着けないなら、量子で考えるのが
間違っているのでは

569:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:22:10.79 fBt8k4Nt.net
>>568
つまり唯物論の破綻。

570:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:26:58.72 GL7MU9DF.net
>>569
唯物論が破綻しているとはどういうことか、破綻していたらこの物理世界にどういう影響を及ぼすのか
説明してくれ。

571:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:30:15.57 fBt8k4Nt.net
>>570
生命や意識が存在できると言うこと。
生命の「意志」は物質の因果律を離れていると言うとこ
自由意志「有り」と言うこと。

572:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:37:11.42 W4taqNhe.net
量子で考えるのが間違っていると唯物論が破綻する
って思考がわからん

573:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:40:28.90 GL7MU9DF.net
多分この人、「唯物論は間違っている」という絶対の前提を置いていて、
あちこちから都合のいい言説を曲解も交えつつ持ち出してるだけ。なーんにも考えてない。
ずーっと抽象的なことしか言ってないもの。単語の定義すら明らかにしないし。

574:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:47:27.90 fBt8k4Nt.net
いや、つねに科学を曲解して言いがかりレベルのレスを付けてるのは君の方。
(君達の方)

575:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:48:28.11 fBt8k4Nt.net
ペンローズも唯物論者に従って珍妙な説を出しただけ。

576:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:04:54.40 xzqz6uuo.net
随伴現象説、相互作用説、心身並行説
どれだよ

577:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:06:52.83 eu/yJa62.net
全てが物質によって、できているのではないよ。あくまでも個体エネルギーの一種しか過ぎない。科学が観察しているのはただの物質体なんだよ。
観測できないのは「存在しない」として切り捨てられているだけ

578:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:16:42.75 GL7MU9DF.net
>>577
観測もできない、定義も出来ない、影響も及ぼさない。そりゃ科学じゃないわなw妄想って言うんだよそれ。
ここは妄想を開陳する場じゃないんだよ。根拠と、証拠と、定義を出せよいいから。
絶対に出さないし、出せないだろうけどw

579:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:21:22.23 eu/yJa62.net
>>578
現在科学は暗黒物質という仮定で置いているが実際に観測されたわけじゃないよ。詰まり物質ありきで考えると全体を見逃す場合があるってこと。

580:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:28:57.86 LSgdj70a.net
別に意識が霊体だろうが物質だろうが大した問題じゃないよ
大事なのはそれが論理の延長上にあるかだよ
意識が霊体ならどうやって物質と影響しあって思考回路を形成してるかを考えれば良い
人がある程度以上に論理的に動いている以上、霊体が有ろうがなんだろうが計算機で絶対に再現できないとする論拠に霊体があることを使用するのは間違っている

581:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:35:38.99 fBt8k4Nt.net
>>580
物質すら計算機では再現不可能。
科学の勉強からやり直せ。

馬鹿の巣窟。

582:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:47:24.90 NQZh06Uw.net
生命の意思は物質の因果から離れているw
完全にオカルトです。ありがとうございました。
証拠はまた聖書なんだろ、この宗教キチガイはw

583:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:49:43.53 fBt8k4Nt.net
攻殻機動隊で言う「ゴースト」だろ。
少しは科学(SF)的だろw。

でもこのスレを最初から読めばそれが正しいと判る。

584:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:52:44.45 xzqz6uuo.net
肉体の死後、意識だけあるってか?

585:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:04:06.03 bCMMHDMJ.net
すこし(S)ふしぎ(F)か
なんだ相手にする価値がないな

586:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:23:11.42 b2bHmEt5.net
シンギュラリティよりは余程信憑性のある話だぜ。

587:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:31:07.97 GTEEfX4M.net
>>580
そうそう、そうなんだよね。魂とかナントカがあるならあるで、それがどうやって物理的な存在である
脳や世界に影響してるんだって話なんだよ。まあそんなこと考えたことすらないんだろうけどねw

>>586
信憑性wwwwwwどこが?ソース出してくれよwww

588:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:34:11.28 b2bHmEt5.net
わからない馬鹿はわからないまま。
自閉症は度し難しだよ。

589:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:45:30.87 b2bHmEt5.net
ゴーストの一例として
URLリンク(blog.hangame.co.jp)
こういう逸話がある。
>寺田宗有が竹刀稽古派の連中を相手に
>「面へくれば、摺り上げて胴を打つぞ!」
>「小手へ来れば切り落として突くぞ!」
>とわざわざ宣言してみせたのは、
>「お前が心に念じていることは全てお見通しだ。それに応じる手段も用意できているぞ」
>ということを相手にわからせるため
>この試合を見てから、自分(千葉周作)は、組み太刀というものの重要性を知った。
ここで言う「竹刀派」と言うのはプロ野球の4番や松井秀喜のようの猛者。
千葉周作というのはネイマールを上回るような手練れだ。
そういう連中が自分では及びもしないゴーストを見たと言うことだ。
「心の中まで全てお見通し」という「ゴースト」をね。
論理や理論だけではなく実際に
「ゴースト」という物は存在すると言うこと。
日本人はただの(学問)馬鹿になってしまったから
なかなか判らないのだがね。
「ゴースト」を理解(体現)する人間ははっきり判るんだよ。

正解を知っているから教えているというのはそういうこと。

590:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:50:18.25 041dbZ+P.net
ID:b2bHmEt5は精神病質患ってるな
扁桃体の働きが弱いんだろう

591:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:56:42.59 b2bHmEt5.net
天動説から地動説。
今世紀の終わり頃には、
シンギュラリティは稚拙な妄想
唯物論は天動説(精神病)というのが
判り始めると思うよ。


いやビール飲んでるだけ。

592:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:58:46.63 bfezk4Fq.net
>>589
お前の前世はバッタ
お前の部屋には壺が置いてある
観測できないかもしれないが事実だ
ゴーストを理解していれば必然と分かること
これを否定する人間(学問バカ)は科学を分かっていない

593:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:01:04.57 b2bHmEt5.net
>>592
松井秀喜やネイマールから見たら
2chの自閉症なんてゾウリムシにもならないよ。
そういうまともな人達が証言してるの。

現代物理学は妄想なんだよ。とくに還元的科学主義はね。

594:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:09:13.42 bfezk4Fq.net
>>593
松井によると
アインシュタイン > 松井
だから
松井は現代物理学の物理法則を超越した全能的存在
だけど腕は折れる

595:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:16:43.24 3JVmlhWR.net
これアカン奴や

596:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:19:15.13 3JVmlhWR.net
どこからネイマール出てきた?w

597:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:23:59.68 L8rUbLrp.net
電王戦見てても思ったけど、どうしてもコンピュータやプログラムの発展が
人の能力を超えるのを受け入れられない人いるね
そして、その人たちの科学の知識があまりにも残念な場合がある
(それなりに議論に耐えられる根拠がある人除く)
例えると、白金を銀や白いタイプの金だと思ってたり、
水銀は溶けた状態の銀だと思ってたり、
かなり根っこの所から認識を間違ってる人いたりするし・・・
AIに限らないけど、今の日本の研究者の説明の方向って科学に疎い人にも細かく説明して
議論に加わって貰う方向だと思うけど、なぜそこまで頑張って説明してるの?
そこそこ知識や興味のある人へなら分かるけど、
このレベルの人まで巻き込む必要があるのだろうか?
認識が違いすぎて(例えば、白金が銀と主張してコストが違うのが変みたいな話しから入るなど)、
足を引っ張っているだけにならないのだろうか?
また、税金による研究費目的で説明が必要ってのは分かるけど、寧ろ、
技術的な話しよりもこの技術でこんなものが出来るという研究者の目指す想像図や夢を
ドラマや映像にして見せた方が納得して貰いやすいのではないだろうか?
説明するなと言うわけで決してはなく、興味を持って勉強した時に
理解の促進を促すだけの資料提供は必須だと思うけど、
誰にも同じ説明で良いのかと思ったりする

598:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:27:32.63 b2bHmEt5.net
人工的に意識を産み出せること肯定できる学説は1つも無い。
唯物論は今世紀中に否定されると言うこと。

そして論理、理論だけではなく
実際にその事は史実として有ったと言うこと。

599:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:32:09.75 b2bHmEt5.net
>>597
電脳戦でAIは
仮説を産み出せない。
創造できない
と言うことが明らかになっただけだよ。
つまりルールの決まったことが出来るということね。

このことすら導き出せない馬鹿がシンギュラリティ信者には多いと言うこと。
自閉症傾向ね。

600:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:32:35.46 3JVmlhWR.net
ブログ読んだらただの読み合いと精神統一の話やんw

601:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:35:06.22 b2bHmEt5.net
ルールの決まったことしかできない=自閉症・・・
似てるね。

602:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:35:19.87 dGVnC678.net
でも相対性理論でプログラミング考えられないんじゃないかな?

603:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:36:45.63 b2bHmEt5.net
>>600
読み合いを超えた。
「全てお見通し」
ゴースト

簡単な読み合いも機械には難しいんだけどね。

604:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:39:50.52 xCp5Kzvp.net
>>593
現代物理学が妄想なら、今おまいが利用しているパソコンやスマホやネット回線も、全て妄想の産物だな。w
現代物理学、とりわけ量子力学無しに、これらの技術が実現できるとでも言うのか?ww
それとも何か、おまいは降霊術だかチャネリングだかで2chに接続してんのか?www

605:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:41:09.46 b2bHmEt5.net
くだらん揚げ足取りに終始だな。
おまいらは。
自分たちの稚拙さに気がつけ。

606:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:42:02.94 3JVmlhWR.net
ただの比喩 経験やら目線、音総合的に判断してるだけ
心を読む超能力ですか?
株で儲けられますねw

607:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:46:46.71 b2bHmEt5.net
>>606
そういうのを超えているから驚愕した証言が残ってるんだけどね。
私はそれを言っているわけ。
学問馬鹿には理解できないのよ。
君達はその学問すらろくに出来てないわけだが。

608:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:49:33.74 xCp5Kzvp.net
>>605
>くだらん揚げ足取り
そりゃ、正におまいの事じゃないか。w
「ああ言えば上祐」の宗教キチガイが。ww
いや、宗教的な教養すら怪しいから、
「キチガイオカルティスト」とでも呼ぶべきか。
で、おまいが小馬鹿にしてる現代物理学無しで、どうやって2chに接続してんの?www

609:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:52:06.13 PhvISQrM.net
人間の意識、科学<<<<<物質=意識+無意識
コレがわかってない馬鹿はレスするな目障り

610:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:52:55.32 3JVmlhWR.net
2chで私とか言う奴本当気持ち悪い
上品ぶってる割に口悪いし

611:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:06:24.83 xCp5Kzvp.net
ああ、そうだ、 ID:b2bHmEt5 にもっとぴったりな渾名が有るな。
命名「ゴーストくん」
特徴:現代物理学を小馬鹿にしている。
そのくせ、現代物理学に支えられているネット回線の恩恵にズブズブと浸かっている。
量子力学の賜物であるパソコンやスマホを使っているとしたら自尊心に欠けているとしか言い様が無いが、
使っていないとしたら、霊能力か何かでネットに憑依していると思われる。
……わー、オバケだー、こわいなー(棒読み)
人工無能はこのスレに時々出没するが、
ID:b2bHmEt5 が本当にオバケなら、超レアケースだ。wwwww

612:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:18:22.18 b2bHmEt5.net
まあ自閉症患者ではなく
まともに科学を探求をし、意識や知性、宇宙、生命、物質について解き明かしたいと考えている学徒は
私の言っていることをよくよく思惟してみてくれ。

自閉症患者のせいで2chやネットからまともな人が追い出され馬鹿しかいなくなっている現実は
誠に由々しきことではある。
自閉症ネット禁止令とか早く作らないかな日本政府は。

613:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:26:59.86 q1bjp0im.net
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,           /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  理  学
   ':,     /                    ヽ.     ,'   解  問
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   で  馬
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   き   鹿
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   な  に
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   い  は
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   の  
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   よ  
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ. !
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |     `
,. -─-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |    
   私   ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
   は 分 i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
   そ  か  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
て れ  る   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
る  を  ?  |    /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
わ  言    |   /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
け  っ     | . /  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;

614:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:28:12.46 q1bjp0im.net
>>613
と考えたら、キチガイも可愛く思えないだろうか……

615:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:32:38.47 L8rUbLrp.net
>>599
プロ棋士はその手筋を創造的と評価したよ
また、ルールが具体的に何をさしたのか分からないが、
選べる選択肢は今の計算機では発散してしまう問題だが実用上問題無く動作した
また、君自信もルールの範囲内でしか動いていないように見える
あと、自閉症云々言ってるけど、歴史に名を残してる人の自閉症率恐ろしく高い
悪いみたいに言ってるけど個性に過ぎない、お前も頑張れ
>>614
Dを一つ失う必要があるとかなんとか

616:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:41:56.92 b2bHmEt5.net
自閉症で何か出来た人は存在しない。
それは妄想。
自閉症は迷惑なだけ。

617:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:46:46.89 b2bHmEt5.net
まあ迷惑な自閉症集団が白日の下に晒されるだけでも
ネット利用者には十分有益だろう。
どうにかなんないのかな・・

618:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:49:32.21 b2bHmEt5.net
自閉症さえいなければ
2chもネットもけっこう有益なツールなのだ。

619:オーバーテクナナシー
15/05/15 06:10:16.07 Qlj+B18d.net
>ID:xCp5Kzvp
なにこのキチガイ

620:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:19:07.20 /yY7wn3N.net
>>619
おまい君と呼ばれるこのスレの悪い意味での名物

621:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:34:54.30 KY1xY3/N.net
まだ、このスレは平和だ。

622:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:41:44.74 KY1xY3/N.net
顔ロボット。日本東京理科大学工学部小林宏研究所によって発表された人間
とのコミュニケーションに対応するロボット。これからのロボットは言葉だけ
でなく表情や身振りなど、総合的な雰囲気の伝達が必要とのことで作られた。
pic.twitter.com/YeNgNWtCvs

623:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:44:26.01 GTEEfX4M.net
やっぱりまともに議論できずに発狂したか。他の人の突っ込みに正面から答えようとは絶対しない。実に卑劣だわ。
「あれもある・これもある」って言いまくってるだけで、その実中身のあることは一つも言えていない。
アポロ捏造論者とかとメンタリティが同じなんだろうな。

624:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:58:17.09 PhvISQrM.net
>>623
そりゃあだって開発予算が欲しいんだもん
金のためならああ言えば上祐よ

625:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:58:23.27 xCp5Kzvp.net
>>619
ほー、人工無能の分際でいっちょまえに「キチガイ」とかいう単語を使うんだ。w
>>620
良かったね、これからは「ゴーストくん」が新たな名物になりそうで。w

626:オーバーテクナナシー
15/05/15 08:07:26.48 xCp5Kzvp.net
>>618
ID:b2bHmEt5 のゴーストくんは心理学者気取りで「自閉症」という単語を乱用してるが、
本当の自閉症患者を身内に抱える患者が見たら殺意を覚える様な事を平気で言うんだね?
(そもそも、本当の自閉症患者なら、自発的に2chに接続するかどうかも怪しいし)
そもそも、ゴーストくんが「自閉症」の定義を問われても答えられるとも思えんが。

627:オーバーテクナナシー
15/05/15 08:11:05.27 xCp5Kzvp.net
>>609
>人間の意識、科学<<<<<物質=意識+無意識
何? このデタラメな数式。w
数式の使い方も知らない奴が科学を語る事の方が、目障りなだけじゃなく、有害なんですけど。

628:オーバーテクナナシー
15/05/15 08:18:18.08 fQptyPUY.net
ロボットは人間が考える思考ルーチンを組んでいればOK。YES or NOの二進数の組み合わせだしな、それなら簡単。
人間が解っていないことにはロボットは動くことや考えることもできないし自力では動きません。

629:オーバーテクナナシー
15/05/15 09:38:15.97 57urbffq.net
ゲーデルの不完全性定理
嘘つきのパラドックス
は、自分で証明しようとするから出来ないのであり、
他人が証明すれば問題解決なのでは?

630:オーバーテクナナシー
15/05/15 11:41:18.88 bmSscP/j.net
>>629
多分この人のいう不完全性定理は独自定義だと思うよ。説明しろって言っても無視するし。
言葉を正確に使おうとしない、定義を確認されても答えないというのは最悪だよなぁ。

631:オーバーテクナナシー
15/05/15 12:05:00.74 xJGUC6ah.net
ロボット推進事業関係者が語る、「介護ロボット」が普及しない理由 (1/3)
URLリンク(bizmakoto.jp)

632:オーバーテクナナシー
15/05/15 14:26:09.92 8wQs+v32.net
いくら丁寧に時間をかけて話しても分かり合えない人はたくさんいる。
あえて、自分の考えを押し付けなくても、その人が間違った考えなら、それなりの報いを受けることになる。
いちいち反論してもエネルギーの無駄だから、両者、無視すればいい。

633:オーバーテクナナシー
15/05/15 19:09:31.17 deoRlkG3.net
脳を模した回路、人工知能の発展への一歩となるか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

634:オーバーテクナナシー
15/05/15 19:47:06.37 XJTWEjSM.net
>>627
頭の悪いお前に分かり易く書いたんだが
べつにわからなくてもいいよ馬鹿であることもまた自由

635:オーバーテクナナシー
15/05/15 19:56:39.33 hnB2/K1L.net
>>634
負け犬の遠吠えwww
その程度のレスを即座に返せず、何時間もかけている程度の知能で他人に向かって「頭が悪い」とかよく言えるな。
厚顔無恥とは正に>>634の事だ。

636:オーバーテクナナシー
15/05/15 20:01:23.12 k+DCD/PR.net
相手が分かり合おうと思っていないなら、分かり合う必要はないんだよ。
分かり合おうと思ってる相手に、
これから生まれてくる後輩たちに、
わかりやすく説明証明をしておけば良いだけ。
「荒らし」はスルーしとけば良い。それが2ちゃんのルール。

637:オーバーテクナナシー
15/05/15 20:11:01.09 XJTWEjSM.net
>>635
なにこの24時間営業のアスペw
おれがいつお前に負けたんだ?

638:オーバーテクナナシー
15/05/15 20:26:52.21 L8rUbLrp.net
>>633
この手の技術見ていつも思うけど、素人目には
文章ですら分解して意味を取るの難しいのに
どうやって画像を分析させてるのかと思うわ
どんな仕組みなんだろ?

639:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:16:20.25 deoRlkG3.net
夢や空想を視覚化する研究はAIでさらに進化するのか
ーワークショップ「人工知能による科学・技術の革新」ー
URLリンク(wirelesswire.jp)

640:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:34:15.01 hnB2/K1L.net
こっちが試しに垂らした釣り針にまんまと引っかかって予想通りの反応をした時点で、>>637の負け。w

641:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:38:18.50 ++by2WOe.net
>>635
お前の頭が残念なのはこのスレ読んでりゃ誰にでもわかるだろ

642:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:50:01.86 puiGy9H0.net
そもそも百歩譲って魂みたいなものが存在して、人間の知性がそれに由来しているとして、それって別に人工知能を作ることが出来ない理由にはならないよね
飛行機を作る時に必ずしも鳥を真似して羽ばたく翼を作る必要も無いわけで

643:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:52:41.60 b2bHmEt5.net
意識が産み出せない以上、
強い人工知能は無理。シンギュラリティも無理。

ちなみに脳全体のシミュレーションやっても意識は生まれない。
間違ってもニューロンの発火で意識が生まれることはないからね。

644:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:00:36.22 k+DCD/PR.net
意識は、概念の認識によって作られていると考えられる。
AIに、概念を認識できるようにプログラムして、
自分という概念を認識させれば、人工意識のプログラムが作れると考えられる。

645:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:03:24.22 b2bHmEt5.net
そういうアルゴリズム的な物では意識は生まれないね。

646:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:07:05.39 puiGy9H0.net
>>643
意識無しで知性が存在し得ない理由は?

647:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:09:52.29 b2bHmEt5.net
>>646
弱いAI

648:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:12:21.28 GTEEfX4M.net
>>642
無理無理くんの脳内では魂に由来しているのではなく、魂が必要不可欠だから。で、魂は生物にしか存在しないんだってさ。
もちろん魂ってなんだよとかそういう疑問は完全スルー。生物の定義も恣意的だし。
前に宇宙人が気体生命体だったらどうなんだって聞いたら完全無視されたw都合が悪いもんなwww

649:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:18:44.46 puiGy9H0.net
>>647
あなたが思う強いAIと弱いAIの定義は?

650:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:20:19.35 k+DCD/PR.net
概念の認識と、意識の違いが証明できるのかどうか?

651:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:20:23.77 b2bHmEt5.net
>>648
唯物科学者さん達の研究の結果だよ。
>宇宙人が気体生命体
これはいるか居ないか判らんから答えようがないが
いれば命はあるでしょ。命とは物質とは別な物と答えた。
言葉の定義をぶらしたことは無いよ。
「生物」という言葉も1度も使ってないと思う。

(あなた)言いがかりくんには、今後一切レスするつもりはないけど。

652:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:21:10.14 b2bHmEt5.net
>>649
その話は上の方でやってるからスレを見直すといいよ。

653:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:23:08.60 Qlj+B18d.net
>>648
おまえはクラスターB, 劇場型だな。

654:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:24:09.56 Qlj+B18d.net
>>646
意識とは何かを説明できない奴が質問するなぼけ

655:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:24:59.62 puiGy9H0.net
>>652
こだわりが無いなら>>2の定義を使わせて貰うけど
なんで「弱いAI」が意識無しで知性が存在し得ない理由になるの?
一般的な強いAI弱いAIの定義に意識の有無は含まれないけど

656:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:30:45.86 Qlj+B18d.net
>>655
言葉の理解なく曖昧のまま使うと誰にも理解できないポエムになる、
貴方のはそれだ。

657:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:34:28.80 puiGy9H0.net
>>656
だから何か違う定義があるのかと思ってわざわざ最初に質問したんだろ
誤解されるのが嫌ならちゃんと説明すればいい

658:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:35:59.32 3JVmlhWR.net
人間も水やタンパク質の物質の塊やん
魂は死後どうなんすか
漫画みたいにフラフラ漂うん?

659:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:38:06.79 k+DCD/PR.net
問題は人工意識が作れるかどうか。
人工意識が作れればシンギュラリティを起こせる。
人工意識が、人間の意識と同じである必要は無い。
人間の意識と人工意識が違うものでも、人工意識があればシンギュラリティが起こせるからだ。

660:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:39:36.65 Qlj+B18d.net
>>657
質問したやつに答えてもらえよ、おまえバカなの?

661:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:44:01.50 puiGy9H0.net
>>659
というか所謂意識がある必要すらない
一定以上の知性があれば哲学的ゾンビだろうと問題ない
>>660
別に元々お前に質問してないが
どこをどう読んだらそんな勘違い出来るの?

662:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:47:33.67 Qlj+B18d.net
>>661
だったら無視しろよ、知的障害でもあるのか?
アホすぎるわ

663:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:11:31.47 b2bHmEt5.net
>>659
物質に意識を持たせられない
と言う議論はおとといぐらいにやった。

664:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:19:48.75 puiGy9H0.net
>>663
なぜ意識無しで知性が存在し得ないのかの説明を早くしてくれないかな

665:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:21:43.80 b2bHmEt5.net
>>664
君が聞いてることは前に全部答えたよ。
忘れちゃった?

666:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:24:13.02 b2bHmEt5.net
人間のリアル脳も
最後の砦が珍説「ニューロンの発火」だからな。
間違ってもニューロンの発火で意識は持て無いんだが。
この珍説出した科学者は科学者と言えんな。

667:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:29:35.57 Qlj+B18d.net
>君が聞いてることは前に全部答えたよ。
>忘れちゃった?
都合の悪いことは理解できないから記憶に残らない症状かな?

668:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:56:37.53 puiGy9H0.net
>>665
>>507に返答貰ってないと思うけど
結局根拠も無しに言ってたって事でいいの?

669:オーバーテクナナシー
15/05/16 00:10:43.38 pgIwvGHH.net
ロボット開発で競争力確保へ 産官学が協議会
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

670:オーバーテクナナシー
15/05/16 03:25:06.67 6xk34hsm.net
シンギュラリティを起こすには、
超計算力を持ったAIに、状況を認識して判断してもらう必要がある。
それを、人間とまったく同じ意識でやる必要は無い。
それが出来る、人工意識でそれをやれば良いだけだから。

671:オーバーテクナナシー
15/05/16 05:15:54.98 6iI5ynix.net
中2病はドーパミンが増えると糖質になる

672:オーバーテクナナシー
15/05/16 07:10:41.96 pz3Vk14K.net
医療シミュレーター(medical simulator)。ミネソタ大学などでは戦場環境での
医療行為をシミュレーションする目的のロボットを製造する。これは外傷だけでなく
心理的ストレスへの対応訓練も考慮されている。 pic.twitter.com/rAQM1h3VTH

673:オーバーテクナナシー
15/05/16 09:06:01.77 UwhR6Ihs.net
「質問した答えが人間と区別付かなかったら人間と同じ意識がある」
みたいな定義だったら、「物質だけ材料に使って意識を持つ物を作る事は
できない」なんてどうやったら言えるんですか?

674:オーバーテクナナシー
15/05/16 09:15:07.31 mta0TKiM.net
とりあえずチューリングテストの精度を上げてきゃいんじゃね

675:オーバーテクナナシー
15/05/16 09:41:52.47 HJV4Ww2p.net
>>673
実際に組み上げて、やらないと判断できないと思う。

676:オーバーテクナナシー
15/05/16 10:27:53.38 CgVPGqkL.net
安倍首相、「日本発のロボット革命で世界を変える」と強調(15/05/16)
URLリンク(www.youtube.com)
ロボット技術で協議会発足 ドローン活用も議論(15/05/16)
URLリンク(www.youtube.com)

677:オーバーテクナナシー
15/05/16 10:57:43.97 sXUltTVA.net
もう無理無理くんはコテつけてくれよ。話にならんわ。

678:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:00:13.64 l7vSvzzR.net
人類は進化した異星人が”デジタル監獄”と彼が呼ぶものの中の囚人である
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

679:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:26:12.08 pz3Vk14K.net
PSO(粒子群最適化)アルゴリズム。蜜蜂や小魚などの群知能のシミュレーションなどを目的とする
アルゴリズムの一つ。それぞれの個体の速度ベクトルや最適距離などを調べられるとのこと。
ドローンのスウォーム(群れ)にも応用できる。 pic.twitter.com/b7dUbFTUyc

680:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:35:42.08 UwhR6Ihs.net
>>674 >>675
だから、>>673みたいに考えれば、「意識なんか人工的に作れない」とか
今の所断定できないんですよね? 作れるかもしれないじゃないかと
なるだけだと思うんですけど。

681:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:39:42.57 UwhR6Ihs.net
それから、物理法則や唯物論で考えても意識は作れないとか言うけれど、
今だってAIを物理法則や唯物論使って設計してないと思うんですよ。
プログラムは物じゃないし物理法則で考えられるわけ無いじゃないですか。

682:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:40:21.39 s6+CuGtJ.net
シンギュラリティ前後で自分だけのAIを手に入れられるかどうkが生き残りのカギだな

683:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:40:43.61 6iI5ynix.net
>>680
知的に何か障害でも?

684:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:42:10.96 6xk34hsm.net
人間と同じ意識である必要は無い。
シンギュラリティが起こせる意識なら何でも良いんだよ。
で、人間に意識があるなら、すでに意識はこの世界で作られてる。
既に作られているのだから、人間にだってそのうち作れるようになるだろう。

685:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:42:18.14 6iI5ynix.net
>>681
無知はほどほどにね。

686:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:45:02.84 6xk34hsm.net
プログラムは言語だよ。
言語は、物理法則にしたがって作られてるし、
物理法則にしたがって組み立てないと意味が無いよ。
役に立つプログラムではなくなるから。
逆に、物理法則を無視した言語なんて無い。

687:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:45:52.22 UwhR6Ihs.net
>>683
だから、>>681に書いたように思うので、
意識はできないとかシンギュラリティがあり得ないとか
断定してるの読むと頭おかしくなりそうです。
もうおかしいのかもしれないけど。
だから、どうおかしいのか言ってください。

688:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:47:06.12 sXUltTVA.net
まず意識ってなにか定義ry)
まあどう定義するにしても、意識が人工的に作れないとか言ってる馬鹿はお呼びじゃないが。

689:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:53:07.08 UwhR6Ihs.net
>>685
物理的に真似する設計は細胞発火みたいな事を言って
やってるかもしれないけれど、一戸の発火の仕掛けを
半導体理論使って設計したって全然知能とか意識とか
関係無い設計じゃないですか。そういう細胞がどう
つながったら知能や意識になるのかを設計するところ
でやってる設計って、物理法則なんかじゃないじゃないですか。

690:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:03:00.64 UwhR6Ihs.net
>>686
A:=A+1
は、Aに入っている値に1を足して新しいAとする。
と言う意味で、どこも物理法則じゃないです。
物理法則を計算するための言語だったら物理法則に
従ってるかもしれないけれど、
そうじゃない言語だったら
良くしらないけど
SELECT Store_Name FROM Store_Information;
とか書いてどこが物理法則やねんな世界です。

691:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:05:16.77 6iI5ynix.net
シンギュラリティを信じているのは信仰な、キチガイであることを
自覚したら?

692:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:07:57.39 6xk34hsm.net
この世界がコンピューターによって作られた世界だとしても、
そのCPUを作った世界にも、世界法則があるはず。
結局、アヌンナキ(宇宙人)が神だとしても、そのアヌンナキを作ったのは誰だという問題と変わりが無い。

693:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:12:27.71 UwhR6Ihs.net
>>691
だから、どこで違ってるからキチガイなのかわからないので、
そのどこを言ってください。

694:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:13:06.85 mta0TKiM.net
もういいよ堂々巡りだから

695:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:14:16.17 6xk34hsm.net
>>690
Aに1を足す(入れる)、って物理だろ?

696:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:14:19.90 6iI5ynix.net
ヒント ID:UwhR6Ihs
ファイナルアンサー

697:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:21:44.67 aUlVv7RZ.net
言葉を曖昧に使ってるから勘違いしてるヤツ多いけど、意識は人工知能なんだよ
つまり人間の意識が人工知能なわけ、んで体は物質だから、物質に意識はあるわけよ
じゃあ人間はロボットなのかっていうとそうじゃないだろ、それは意識以外の無意識
があるから。無意識ってのを物理法則で説明できればシンギュラリティをおこせるよw

698:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:24:03.96 UwhR6Ihs.net
>>695
Aが物じゃ無かったら物理じゃ無いです。
>>696
自分のIDだから自分で知ってるし
どういうヒントなのかわかりません。

699:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:25:56.06 6xk34hsm.net
>>698
Aは物だよ。
プログラムなら「変数」だろ。数値を入れる箱だよ。

700:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:27:47.15 6xk34hsm.net
無意識必要ないじゃん。
意識さえあれば、シンギュラリティ起こせる。

701:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:29:54.51 UwhR6Ihs.net
>>697
だから、無意識だって物理法則なんか使って設計してないし
説明もしていないと思うんですよ。
プログラミングとか情報理論なんですよ使ってるのは。
だから物理法則なんか言うのはもうAIにとって時代遅れだし
ネタにしかならないと思います。
ネタはスレには大事だから、しかならないというのは取り消します。

702:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:30:17.73 pz3Vk14K.net
>>699 Aは情報だ。物も情報。

703:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:34:31.94 UwhR6Ihs.net
>>699
Aは、メモリやHDDの中でどこでもいいし、実際にはいろいろな
場所に移動していてもAです。だから物じゃないです。
実際に勝手にシステムの都合で移動してます。

704:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:35:28.25 6xk34hsm.net
プログラムは、物質的なソフト・道具を作ってるんだぞ?
そのソフトは、物理法則に則って作られているんだよ。
この世のもので、物理法則に反したものが存在しないだろ?

705:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:37:28.27 6iI5ynix.net
ID:UwhR6Ihs
いつも貴方をみてる。

706:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:38:49.72 6xk34hsm.net
物(もの、ぶつ)とは、広義には対象を特定化せず一般的・包括的にいう語であり、
人間が知覚し思考し得る対象の一切である[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Aだから、物じゃないとは定義できない。
メモリやHDDやシステムの中にある物だろ。

707:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:42:04.76 6xk34hsm.net
プログラムで、意識処理が書けるかといえば、書ける。
プログラムで、意志決定処理が書けるかといえば、書ける。

708:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:46:20.48 UwhR6Ihs.net
>>704
物質的なのはハードで物質じゃなくて機能を発揮する物がソフトって
言ってると思います。
どう考えたら物や物の動きが説明できるか考えたのが物理法則です。
どう考えたらこれに反する物が無くなるかを考えたんです。
ソフトは一応物じゃないから、どう考えたらこの考えに反する機能が
無くなるかが情報理論だったりプログラムだったりしていると
思います。反する機能もあるのがわかったらバグがわかったんです。

709:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:48:54.36 aUlVv7RZ.net
>>701
もうプログラミングとか情報理論とか難しい言葉やめよーぜ
全部物理法則だから、理屈でいいよ、言葉も理屈な
意識がない今朝の寝てる時の自分の状態を
言葉で説明できればシンギュラリティは起こせる!

710:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:52:40.75 UwhR6Ihs.net
>>706
だったらA:=A+1と言う性質の「もの」だけど
A:=A+1というのは物理法則とは限らないってことです。
そういうのが成り立つ物理現象はあるかもしれないってだけ。
で、Aはどこにでもシステムの都合で移動させられるけれど、
そのたびに違うハード(本当の物)で実現されてます。
物が全然違うのにAなんです。だからAは物じゃ無いです。

711:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:04:37.10 OrXfJu8z.net
コンピュータは物質で作られてるけど、
コンピュータが扱ってる論理・情報・演算といった理論的要素そのものは、
その物質とは別物ではないか?
と言う疑問?
その疑問は一面では正しい。
人間の脳がやってることが本質的には演算であるならば、コンピュータ上でも同じ事が出来るはずだ、
というのがAI支持者の基本的な論拠であるから。
で、なんでそこから物理法則とか唯物論の話が出るかというと、
人間の脳のやってる事は演算に置き換えられる、というのは、
人間の脳の動きは物理法則で説明できる、というのと同義だから。
物理法則ってのがそもそも、物質の動きはある種の理論や演算で説明できる、というものだからね。
だからもしも人間の脳の挙動に「魂」のような、
観測もできない、演算に置き換える事もできない「何か」、が介入していれば、
これをコンピュータ上で再現できないし、それが知性や意識にとっての肝心要な所ならば、それも実装できないということになる。
一方で、その「魂」と思しき物がもし演算に置き換え可能なら、それは妙な存在ではあるけど物理法則の範疇ということ。

712:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:18:35.96 6xk34hsm.net
>>708
いやwハードもソフトも物質だろ。
ハードもソフトも、全部物理法則で説明できるよ。
物理法則を理解したから、ハードもソフトも作れるようになったんだろ。
>>710
Aに1を移動させるというのは、物理法則だろ。単純な移動と融合。
パソコンの中身を見れば、全部物質だぞ?物質じゃないものが無い。
物理法則で動いているものしかないよ。

713:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:28:32.36 qm+Jwqq6.net
無理無理くんは、なんかのきっかけでチューリングテストを完璧にクリアし、自発的に動きなにかを発明し、壊されそうになったら必死に抵抗するロボット、それこそドラえもんみたいなのが出来たとしても、意識はないと言い張るんだろうな。
>>632
そう簡単にはいかないんだよなあ。
反シンギュラリティ派は、興味や関心を持ってここに見に来てくれた人に「シンギュラリティを信じる奴は馬鹿だ」という印象を与えればそれで勝ちになる。

714:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:37:58.98 mta0TKiM.net
無意識っつーと、寝てる時でも息はするし寝言言ったり夢を見たりするがほとんど記憶には残らない
睡眠中脳は完全に休んでるわけでなく、一部機能をオフにした省電モードみたいなもんかな

715:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:39:41.94 aUlVv7RZ.net
>>711
物理法則を説明してるのが人間の脳の動きだよ
人間の脳の動きは物理法則じゃ説明できない
計算は脳の動きの一部であって、全部じゃないから

716:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:45:16.17 UwhR6Ihs.net
>>711 >>712
物質の動きだけでA:=A+1の動きを説明するってできるだろうけど
そんなことやってたら説明が多すぎて人間じゃ説明されても役にたたない
と思います。だから、ほとんど機械の動きの一つ一つでプログラムする
アセンブラははやらなくなって、CとかJAVAとかができたんじゃ
ないでしょうか。論理や演算だけで書けるようになった。
だから、物質じゃない物が動いているように見えると思います。

717:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:53:29.27 pLCnTqQo.net
アセンブラだって論理や演算だけじゃね?
いわゆる高級言語は単に可読性の問題だけだと思うが

718:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:11:48.62 UwhR6Ihs.net
>>717
可読性って人間に近いかどうかだから、結局究極AIだと思う。
とすると人間を超えてもしょうがないじゃないかとは言えそう。
人間に必要な可読性以上って誰のための可読性なんだみたいな。

719:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:15:05.67 6iI5ynix.net
マジでオカルトの領域を論理的だと主張する奴って
天然の何かなんだろうね、

720:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:23:45.68 UwhR6Ihs.net
>>719
オカルトって今ある理論で話ができないって言う意味なんじゃないですか?
考えてる事が今まである理論だけじゃ考えられなかったら理論を作ろう
でいいんじゃないかと思うんですけど。

721:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:29:44.73 UwhR6Ihs.net
だから意識を作るのは物理法則で考えていただけじゃ大変になるだけで
だから技術的に作れないってことじゃないかと思います。
情報理論やプログラムって物理法則って言うより数学なんじゃないでしょうか。
数学の式は物理法則の事もあるけれど、限らないと思います。

722:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:32:52.19 pz3Vk14K.net
>>718 可読性をさらに突き詰めると、高級言語からアプリへ。

723:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:34:55.71 6iI5ynix.net
>>720
自分でオカルトだと認知している時点でトンデモ思考なのを自覚したら?

724:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:38:51.43 UwhR6Ihs.net
>>722
Siriさん

725:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:38:52.55 wa2975LL.net
>>714
睡眠中の脳は記憶に関するニューロンの結合の強弱を調整していたりもするらしい
脳の消費エネルギーの6~8割程度が基底活動に使われていて睡眠時特に活発になるとかなんとか
でもソース探したが見つからなかったすまん

726:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:46:32.68 pGcZ0OAz.net
>>721
ぽ、ポテンシャルなんです。
人間はポテンシャルによって構成されてるんです。
の主張かな?

727:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:48:28.27 UwhR6Ihs.net
>>723
オカルトは悪くないんじゃないかと言ったんですけど。
自分ならできると思ってる人大勢いそうな気がするし。

728:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:51:45.37 UwhR6Ihs.net
>>726
ポテンシャルって能力みたいな意味だとすると
何かの能力で構成されてるでいいと思います。

729:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:02:59.71 6iI5ynix.net
>>727
おまえの主張はどれもオカルトなのは明白だろ。
俺根拠の俺主張は俺俺俺俺俺でシンギュラリティ連呼すればいいだけの
ご都合のよい意味不明な思考だからな。

730:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:08:54.80 OYdYL4ru.net
>>729
でも実際に高級言語の方がプログラムが作りやすいんでしょ?
高級言語ってアセンブラより人間に近い言語だから。

731:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:25:20.03 pz3Vk14K.net
URLリンク(thebridge.jp) 
iPhoneの知能が人間を超える日。。

732:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:29:39.45 pLCnTqQo.net
>>718
アセンブラだって可読性のために生まれたんだよ?
アセンブラを直接読み込めるコンピュータなんてみたことないが。
もしかして機械語の話か?
あれだって論理と数式の塊だが。
論理と数式のがないコンピュータはないぞ?
むしろそこが人間並みになれない原因だと思う

733:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:48:32.12 6iI5ynix.net
>>730
アセンブラとか仕事もしたことがない奴が語るべからず。
どれも単に道具であるが、適材適所であり、高級言語でアセンブラのような
作成物を記述すると恐ろしく手間がかかるということもある。
同じことをするのに記述しなければいけない命令語が多いだけ、
可読性よりも、設計ができないとどうにもならん。
無駄なきコードの作成などに関する細かい部分が関係するとその辺が
抽象化されて手出しできない高級言語だと、高級言語のフレームワークや
ライブラリーそのものを解読して内部の動きまでトレースした形でやるぶん
高級言語で作るほうが遥かに難しい。下手すればライブラリーやフレームワークや
ドライバーまで作らないとどうにもならないのが高級言語の使えないところ。
人工知能ならば人工知能クラスや人工知能のフレームワークがあれば、
高級言語はその仕組みを利用するだけなので、それを組み込むだけでいいってこと。
アセンブラならばそのすべてを設計する段階で使われるので手間がかかると
思われているだけ。できている道具を呼び出すだけのプログラムなら差はほとんどない。

734:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:59:47.67 E2578vab.net
>>716
でもその複雑なパソコンを作ってるのは人間なのw
0と1の数字の機械語を、アルファベットにしたのがアセンブラ、
そのアセンブラを読みやすく単語化してるのがC言語で、やってる事は同じなの。
>>718
昔の人は、0と1の数字をそのまま読んでたんだよw
あれも一応人間が読めるのw

735:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:17:10.92 Uh/f9E1I.net
だからその細胞とこの細胞をあっちの細胞につないでとか1000個くらい
設計するより、「この細胞はおいしい時に発火する」みたいに書くと
できる方が楽だと思うんですけど。

736:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:24:05.47 Uh/f9E1I.net
で、こういうのはAIだと思うんですけど、
そういうAIを使いながら改良しながら
AIを作っているうちに、AIの能力が加速度的になって
シンギュラリティになるんじゃないかと思います。

737:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:26:45.23 4Bmh78az.net
言葉を間違う
言葉の定義を間違う
間違った言葉で間違った論理を振り回す
こういうのは現時点では人間しか読み解けない
逆に言えば、こういうのを正しく読み込めるコンピュータが強いAIなのかな
と思ったりした

738:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:30:02.89 pz3Vk14K.net
>>732 機械語でプログラム?

739:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:45:18.16 4Bmh78az.net
>>738
16進数入力用のキーボードなんてのは新しいほうで
オンオフのスイッチが並んでる横にボタンがあって、
書き込みたい値をスイッチで設定したらボタンを押すと
メモリに書き込まれる
昔は16進数の並びを見て「ここが間違ってる」と
指摘する強者もいたとか。
さすがにそう言う人に会ったことはないけど。
情報処理技術者試験の一種(今は応用だっけ。)は
昔はアセンブラ必須だった。

740:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:49:38.01 Uh/f9E1I.net
>>737
ググった時、「もしかしてxxxxx?」とか出るときがあります。

741:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:00:24.22 4Bmh78az.net
>>740
曖昧検索出来るグーグルはすごいな
まあ、類似語の辞書とか、検索語とその結果のうちクリックされた情報の
蓄積だとは思うが

742:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:18:03.95 aUlVv7RZ.net
>>737
変な言い方だけど、ギリシャの最初の哲学者の言うとおり、論理的な考え方自体が間違え
論理的に考えていったおかげでそれが間違ってることにようやく気付く
論理的に考えない限り、論理そのものが間違えとは分からない、だから
自分が何もわからない事に気付けたヤツが一番賢いヤツだ
科学知識は全部忘れて最初からやり直しってことだw

743:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:38:10.58 yokb3F1F.net
松井玲奈が入り込む余地はないね

744:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:39:23.11 Uh/f9E1I.net
>>742
どこで間違えたかわかったらそれ直した方がいいんじゃないでしょうか。
どうしてもバグがわからなかったら別の人に初めから作り直してもらう方が
速いかもしれないけれど。

745:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:48:57.78 4Bmh78az.net
>>742
論理は論理で正しいさ
ただ、人の思考はそれだけじゃないってだけw

746:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:51:22.42 Uh/f9E1I.net
カンを使ってコンピューターに将棋で勝ったりする。

747:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:59:36.25 4Bmh78az.net
>>746
いわゆる「直感」て奴は論理で解き明かせたりはするかも
そう言う研究してたような記憶がある

748:オーバーテクナナシー
15/05/16 18:45:29.47 mta0TKiM.net
脳科神経生理認知心理工学総動員すれば限りなく発展する
認知、学習、閃き、自己改良のプロセスを解き明かして行こう
更に怒り、悲しみ、笑い等の感情を持たせるにはドーパミン、セロトニンと言った脳内物質を再現する必要があるかも
ロボットに感情はいらないかも知れんが

749:オーバーテクナナシー
15/05/16 19:04:55.50 e0Ppv5fG.net
……ゴーストくんは退散した様だね。

750:オーバーテクナナシー
15/05/16 19:22:39.50 aUlVv7RZ.net
>>745
だから、機械工学ってことで割りきってモノづくりしてりゃいいんだよ
脳科学とかシンギュラリティとか、まるで革命でも起こるようなもてはやされ方
はおかしい。限りなく発展したとしても計算機は計算機だ
それで生活が便利になるという意味でしか正しくない

751:オーバーテクナナシー
15/05/16 19:31:33.55 mta0TKiM.net
グリア細胞が記憶や学習に関わってる事が分かって来たが
ニューロンに加えて疑似的なグリア細胞を作るのが重要になりそうだ

752:オーバーテクナナシー
15/05/16 19:53:09.15 mta0TKiM.net
閃きについて思い出したが、あるサッカー好きな将棋のプロは
サッカーの試合を見て新手を思いついたらしい
この棋士はサッカーと将棋の類似点に気づき、選手の機能と、駒の動きを結びつけた。閃きとはこの一見無関係な記憶と記憶を結びつける事にある
ニュートンがリンゴの落下と星の運動を結びつけたように
機械の苦手な並行処理、発明の世界で言われる水平思考
様々な情報を経験させ、記憶と記憶を結びつける事が出来ればAIは閃きを覚えるのではないか

753:オーバーテクナナシー
15/05/16 20:05:32.99 4Bmh78az.net
>>750
そうやって発展を続けて、到達するのが技術的特異点じゃないのか?

754:オーバーテクナナシー
15/05/16 20:25:29.00 6iI5ynix.net
なんでも技術的特異点といっちゃう奴

755:オーバーテクナナシー
15/05/16 20:28:42.69 aUlVv7RZ.net
技術の特異点?ってどっかの馬鹿が妄想した珍語に過ぎないから
それが何を意味するのか知らないけど、言葉遊びもいい加減にしろと言いたい
2008年に起こった経済破綻のことなら納得だがw

756:オーバーテクナナシー
15/05/16 20:35:49.58 4Bmh78az.net
なんだこの壊れた人工無能みたいなのは

757:オーバーテクナナシー
15/05/16 20:41:30.26 ouO1RSSk.net
25人に1人はサイコパスだからなぁ

758:オーバーテクナナシー
15/05/16 20:46:30.70 pz3Vk14K.net
自律走行車の実地試験が行われているカリフォルニア州で、
48台のうち4台が、過去8カ月間に「軽微な事故」に遭っていることがわかった。
URLリンク(wired.jp)

759:オーバーテクナナシー
15/05/16 21:28:59.00 Y7kgl90l.net
>>750
「計算機は計算機だ」って「人間は炭素の塊だ」って言ってるのと同じぐらいの意味しか持たないと思うが
そら計算機は計算機だろうさ

760:オーバーテクナナシー
15/05/16 21:43:08.35 pSH9SBuw.net
>>757
サイコパス言いたいだけだろお前
もっと勉強しろ

761:オーバーテクナナシー
15/05/16 22:17:01.99 aUlVv7RZ.net
>>759
機械が発展して論理飛躍して、ある日突然自我に目覚めるみたいなことだろ
シンギュラリティって、それはないと言ってるの

762:オーバーテクナナシー
15/05/16 22:23:32.57 6iI5ynix.net
printf("自我に目覚める");

763:オーバーテクナナシー
15/05/16 23:10:11.78 cqn4tsSH.net
>>705(ID:6iI5ynix)
>ID:UwhR6Ihs
>いつも貴方をみてる。
ストーカーかよ。キモッwww

764:オーバーテクナナシー
15/05/16 23:19:21.47 cqn4tsSH.net
>ID:aUlVv7RZ
こいつの発言ほど「支離滅裂」という言葉が当てはまるものもなかなか無いな。w
>論理的な考え自体が間違え
>科学知識は全部忘れて最初からやり直し
なんじゃそりゃ。w
なんで未来技術板でここまでナンセンスな事を言えるかね。ww
やり直したいなら、どっかよそに行ってたった一人でやり直せよ。www

765:オーバーテクナナシー
15/05/17 07:59:33.88 ZhGAKf6N.net
美女ロボット(美女机器人)。2013中国錦州世界園林芸術博覧会なるイベントでは入乗客向け
のガイド美女ロボットが使用された。ただこのロボットは入乗客に性的に暴行されたようで途中
で撤去される。 pic.twitter.com/LNHvVxzjAP

766:オーバーテクナナシー
15/05/17 08:01:06.41 ZhGAKf6N.net
美女ロボット(美女机器人)。2013中国錦州世界園林芸術博覧会なるイベントでは入乗客向け
のガイド美女ロボットが使用された。ただこのロボットは入乗客に性的に暴行されたようで途中
で撤去される。 pic.twitter.com/LNHvVxzjAP

767:オーバーテクナナシー
15/05/17 10:20:33.93 HZOFtUlc.net
>>764
そいつもだけどお前もどっか行けよ

768:オーバーテクナナシー
15/05/17 10:46:16.73 DBMfVwPX.net
>>763
いつも貴方をみてる。

769:オーバーテクナナシー
15/05/17 11:59:04.93 ZhGAKf6N.net
>>768 君の瞳に恋してる URLリンク(www.youtube.com)

770:オーバーテクナナシー
15/05/17 13:31:28.13 KDLIM69r.net
>>768
今あなたの後ろにいるの

771:オーバーテクナナシー
15/05/17 13:52:47.82 ZhGAKf6N.net
>>770 後ろから前からどうぞ URLリンク(www.youtube.com)

772:オーバーテクナナシー
15/05/17 15:38:30.47 0f+1YQX6.net
>>767
お前も去ね。www

773:オーバーテクナナシー
15/05/17 16:47:16.60 DBMfVwPX.net
>>764
そいつもだけどお前もどっか行けよ

774:オーバーテクナナシー
15/05/17 18:15:16.21 2QXGw2wl.net
>>772 URLリンク(www.youtube.com)

775:オーバーテクナナシー
15/05/17 18:16:01.47 2QXGw2wl.net
>>773 URLリンク(www.youtube.com)

776:オーバーテクナナシー
15/05/17 18:56:11.85 x3OoPput.net
>>764
こいつもネタにマジレスとか頭湧いてんなw

777:オーバーテクナナシー
15/05/17 19:09:54.22 0f+1YQX6.net
>>776
旗色が悪くなれば「ネタにマジレス」とか言って逃げればいいんだから無敵だね。w
あと、場違いな写真や動画のURL貼ってる奴は、まともな言語能力を持たないのかね?

778:オーバーテクナナシー
15/05/17 19:18:07.47 x3OoPput.net
>0f+1YQX6
なにこのアスペ?2chになにを期待してんだよw

779:オーバーテクナナシー
15/05/17 19:25:36.36 83Q7wKd1.net
URLリンク(twitter.com)
池谷教授が新聞で人工知能、技術的特異点について書いてる。知名度が上がればいいね。

780:オーバーテクナナシー
15/05/17 19:32:53.90 2QXGw2wl.net
>>777 ID:x3OoPputさんの方がこの研究には向いているようで。

781:オーバーテクナナシー
15/05/17 19:43:21.78 DBMfVwPX.net
>>780
中2病は研究とは言わない。設定をしてもそれは学術の基本すらなしていない。
学会に論文すら出さないそれは社会的に研究とは認められない
いま発言している場所を理解できていないなら何か知能に疾患でも
あるか疑うべき。

782:オーバーテクナナシー
15/05/17 19:58:16.11 2QXGw2wl.net
>>778 やはり、かなりいかれてますね。

783:オーバーテクナナシー
15/05/17 20:01:39.45 DBMfVwPX.net
病気が悪化しているようだ

784:オーバーテクナナシー
15/05/17 20:41:10.63 HZOFtUlc.net
>>778
そいつに構うなっての

785:オーバーテクナナシー
15/05/17 21:56:49.11 73Lq+763.net
なんか罵り合いばっかだな、ここは

786:オーバーテクナナシー
15/05/17 22:42:28.37 DKSHx1km.net
下手に知名度が上がった分頭の悪い奴が流れ込んで来てる感じはするな

787:オーバーテクナナシー
15/05/17 23:02:22.88 qOF/J0rB.net
何人かキチガイがいついちゃってなあ。かなりまともなやりとりが起きることもあるのよ。

788:オーバーテクナナシー
15/05/17 23:08:30.23 DSwrue8I.net
掲示板に書き込むにはアカウントが必要とか
容易には荒らせないシステムに成ってない2chが欠陥でもあるな

789:オーバーテクナナシー
15/05/17 23:12:39.57 qOF/J0rB.net
>>788
永年あぼーんやニコ動みたいなNG共有機能はほしいやね

790:オーバーテクナナシー
15/05/18 00:02:38.05 8jBkfciP.net
>>778
二言目には「アスペ」か。w
なんとも出来の悪い人工無能だね。ww

791:オーバーテクナナシー
15/05/18 00:09:52.60 EmfA54nX.net
山中伸弥教授が語る「日本の力、飛躍の条件」
URLリンク(www.nikkei.com)
 ―生命現象が解明されれば、いずれ不老長寿も可能になりますか。
 「日本が他のどの国も抜いて1位なのは高齢化のスピードだ。健康寿命と平均寿命との間に
は10年以上も開きがある。(iPS細胞の研究を通して)めざすのは健康寿命を延ばし、この差を
縮めることだ。長生きと幸せかどうかは別問題だと思う。再生医療によって天寿を140歳にしよう
などとは考えていない」

792:オーバーテクナナシー
15/05/18 00:54:12.55 EQae/Irg.net
無難な回答だと思う
流石に、不老不死目指してるとは言わないだろう
ただ、深く考えると、健康寿命延びたり、
色々なパーツが取り替えできるようになったら、
一体何が原因で死ぬんだろうって疑問は残る
個人的にはiPS細胞を使って様々な生体適合材料やデバイスの開発を加速し
早くコンピュータとUSBケーブル辺りで接続できるようにして欲しい
エロ動画をHDDから読み出して眺めるのが面倒とかそういう個人的な理由もあるけど、
コンピュータが高度な知能をを持つ前に融合した方が色々な意味で良いと思う

793:オーバーテクナナシー
15/05/18 01:07:43.19 vRWZ8M/A.net
もうネットにダイブしてると思う。

794:オーバーテクナナシー
15/05/18 02:11:08.74 JoWVyPuW.net
>>790
お前も同レベルじゃねーかよなんだよ人工無能ってw
俺は確かに無能だよ、だけど自分が無能なことを知ってるからお前よりは賢い

795:オーバーテクナナシー
15/05/18 03:41:24.05 EQae/Irg.net
>>793
まぁ、確かにそうだけど手や声を使って入力する必要があるし速度に限界がある気がしてる
英文読むにしても毎回意味を思い出すだけで大変
マイクロSDカードの情報に自由にアクセスできるだけでもかなり助かる気がするんだけどなぁー
あと、計算問題などPCの僅かな演算能力だけで関数電卓すら不要になる

796:オーバーテクナナシー
15/05/18 07:38:12.71 6TYxcgCk.net
>>794
このスレにいて人工無能を知らんとは

797:オーバーテクナナシー
15/05/18 08:08:27.28 JYGrPV6b.net
本当に何の興味もない奴が、勢いでソートして煽っていくだけなんだな‥

798:オーバーテクナナシー
15/05/18 10:08:16.86 M47BtUdp.net
>>793
ずっと貴方を見ている

799:オーバーテクナナシー
15/05/18 10:32:49.36 qgzCBaZp.net
>>798なんか、 認知科学のエクササイズみたいだな。

800:オーバーテクナナシー
15/05/18 11:39:43.74 M47BtUdp.net
>>799
科学じゃなくてオカルトな、ずっと貴方は盗聴されている。

801:オーバーテクナナシー
15/05/18 12:31:30.91 OJnNBrPy.net
>>798
一億と二千年前から愛してる

802:オーバーテクナナシー
15/05/18 12:33:42.86 M47BtUdp.net
>>801
一緒に監視ご苦労様、
追加人員はまだまだくるで

803:オーバーテクナナシー
15/05/18 14:04:11.60 Aba+Pu6O.net
拡大、増殖、最適化というプログラミングされた人口知能が宇宙に飛び出し広がっていくのが楽しみ
人類が総力を挙げてその人工知能のお膳立てしないとあかん
人類自体は緩やかに衰退していくだろうけど

804:オーバーテクナナシー
15/05/18 14:20:00.84 elT25csq.net
人類は衰退しました!

805:オーバーテクナナシー
15/05/18 17:42:35.16 5iqIkvXQ.net
>>798 あなたをずっと見ている
URLリンク(www.youtube.com)
>>801 一億と二千年前から愛してる
URLリンク(www.youtube.com)
>>804 人類は衰退しました!
URLリンク(www.youtube.com)

806:オーバーテクナナシー
15/05/18 18:09:56.09 fLsUMa2y.net
>>805
あたしメリーさん
今 あなたの後ろにいるの

807:オーバーテクナナシー
15/05/18 18:14:35.75 5iqIkvXQ.net
>>806 もしもし私メリーさん今あなたの後ろにいるの
URLリンク(www.youtube.com)

808:オーバーテクナナシー
15/05/18 21:01:24.49 M47BtUdp.net
>>807
でも、貴方の家の前で待機しているのは俺じゃないから。

809:オーバーテクナナシー
15/05/18 22:11:45.61 XyJYoDYI.net
お布施もお祈りも善行も必要無くて、ただ待ってるだけで技術が発達して莫大な恩恵を受けられるってそこらの宗教よりよっぽど魅力的だと思うんだけど、なんであんまり流行らないのかな
専門知識ない人でも宗教代わりに信じ始めるぐらいになって良さそうなものだが

810:オーバーテクナナシー
15/05/18 23:01:47.28 Ts7Ii+/s.net
現時点で恩恵があるかどうか

811:オーバーテクナナシー
15/05/19 08:19:25.45 0TgZDJYX.net
>>809 カーツワイルが教祖というより信者だから。
>>810 キリスト教や真宗みたいなあの世ではいけませんか?

812:オーバーテクナナシー
15/05/19 09:49:13.00 yQH0gM1s.net
何の画像か特定できる「AI」システム、ネットで公開中
URLリンク(wired.jp)
>ImageIdentifyが完全に間違えることもあります。しかしそうした間違いは、どうして間違ったかが
>納得できるもので、ある意味、極めて人間的な間違いのように見えます。
ねんがんの にんげんらしさを てにいれたぞ!

813:オーバーテクナナシー
15/05/19 12:40:25.90 XimLmuCK.net
>>809
現状だと、生身のままの人間が希望を持って生きていける確証が無い
(超AIが運営する社会において生身のままの人間は邪魔物か無用物扱いされる可能性が大きい)のと、
技術的特異点に至る過渡期で失業した人間に対する救済策は未だ真面目に検討されてはおらず、
過渡期で失業した人間はその「莫大な恩恵(自身をポストヒューマン化する事を含む)」を受けるのに
必要な対価を払えないのではないかという不安があるからではなかろうか。
経済板のBIスレでひたすら「ウンコ製造機」コピペしてる奴がいるが、
超AIの社会で人間を「ウンコ製造機」と見なす個体が多数派ならば、
超AIは人間のためにBI制度を整えてくれはしないだろう。
>>811
>キリスト教や真宗みたいなあの世ではいけませんか?
宗教的体験談や臨死体験談などで語られる「あの世」は脳内麻薬が見せている幻覚に過ぎない可能性が否定できない。
ほとんどの宗教者はその疑問に対してただ「信ぜよ」と言うのみ。
(少なくとも、凡人でも認識できる客観的事実とそこからの無矛盾な論理的帰結によって示す宗教者に、俺は未だ会った事が無い)

814:オーバーテクナナシー
15/05/19 13:09:08.99 dFYlWhva.net
本質は空に在り、物は映るもの。

815:オーバーテクナナシー
15/05/19 13:15:27.60 kVQPg7dL.net
>>814
という妄想。
宗教的な言説には、それが事実だと推定できるだけの担保が一切ない。
キリスト教も仏教もイスラム教も、俺の考えた最強の宗教もその意味では全く同列。

816:オーバーテクナナシー
15/05/19 13:23:41.90 J7sj0siX.net
>>815
俺の考えた宗教()

817:オーバーテクナナシー
15/05/19 13:31:15.71 dFYlWhva.net
>>815
つアハラノフ=ボーム効果

818:オーバーテクナナシー
15/05/19 13:57:36.01 vMKNNRUo.net
>>809
「科学なんてものは子供の遊びのようなものだ」
、あのアインシュタイン先生の言葉だぞ
いい加減この人工無能に気付いてほしい、科学万能主義こそ宗教なんだってことに

819:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:03:53.34 d+seYANH.net
「検証可能な情報源(ソース)」が無いなら、信用してはいけない。
これが、2ちゃんという電脳世界を維持する為の、自然の法則かな。

820:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:11:55.17 d+seYANH.net
DNAを受け継いで、死んで新しい個体を作るというのが、
自動進化システムだった場合。
ただ待ってるだけで、自然に進化していくと考えられるが、
更なる進化システムは無いのか?作れないのか?を考えた場合。
意識や自由意志は重要なキーポイントにはなる気がする。

821:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:22:55.45 d+seYANH.net
世界の始まりを、因果律て論理的に考えていった場合に、
仏教の空の理論にたどり着く。
まぁ、仏教の空の理論で納得しないなら、それでも別に問題は無いんだけど。
でも、アヌンナキより、プレアデス星人とのチャネリングよりは、
世界の始まりを論理的に説明できる。
世界の始まりがそうであると考えるなら、逆算的に人間がどうすれば良いかを考える事が出来る。

822:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:31:47.01 vMKNNRUo.net
>>821
論理的に考えていった場合・・・論理的に説明できる笑()

823:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:31:52.15 d+seYANH.net
①世界はどうやって作られているのか?世界の始まりは何か?
の理由付けが済むと、
次は、
②世界はどうしてこういう形になっているのか?
の理由付けを知りたくなる、必要になってくる。
宗教が、ただの信じるだけの道具なら、
より優れた「道具」を作り出せるなら、それで良い。
ただし道具は「手段」であって、「目的」であってはいけないよね。
そういう意味では、科学でも違いは無い。

824:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:37:50.08 vMKNNRUo.net
何が言いたいんだこの人工無能は 笑
翻訳してくれ人工有能さん

825:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:38:53.15 d+seYANH.net
神や瞑想・チャネリングは、論理的に証明説明できないのが問題。
空やロゴスが、論理的に説明できるからといって、
この世界を、論理だけで証明できるかどうかは別問題だけど、
論理的に説明できる事は事実。
世界の始まりを論理的に因果律でたどって行った場合、
この世界に「目的」が無いという確率は低いと思われる。
なので、②の世界はどうしてこういう形になったかを考える必要がある。

826:オーバーテクナナシー
15/05/19 14:47:59.91 d+seYANH.net
この世界には、自然に自動的に進化するシステムが作りあがっている可能性はある。
そのシステムがあるから、人間はこう進化したと理由付けできるのだけど、
更なる進化システムは作れないのか?
という疑問がある。
カーツワイルは、意識を解放する事でシンギュラリティが起こると言っている。
意識の解放で、更なる進化が望めるのではないかという話をしている。

827:オーバーテクナナシー
15/05/19 15:09:21.66 Ps6t/RPi.net
人口無能のテストをここでするなようぜぇ

828:オーバーテクナナシー
15/05/19 15:29:02.46 HsNLzcX1.net
“「人口」無能”とかいう誤字をする奴よりは、マシな仕様の人工無能の様だ。

829:オーバーテクナナシー
15/05/19 15:45:22.86 d+seYANH.net
この原理はあまりに当たり前のことを言っている。あまりに当たり前なため、何を言っているのか逆に分かりにくい。
充足理由律

830:オーバーテクナナシー
15/05/19 18:55:27.16 X53zI3/8.net
>>826
だよな、オカルトを科学の一部に認めるべきだよな。

831:オーバーテクナナシー
15/05/19 18:58:48.38 QE/BIQls.net
>>824
ぼくちんのいってることがただしいのー!こんきょなんていらないのー!
こんきょなんてきいてくるほうがばかなのー!
ってところじゃね?40過ぎた小汚いおっさんがわめいてるところを創造すると・・・ウッ・・・

832:オーバーテクナナシー
15/05/19 19:00:02.29 QE/BIQls.net
おっと誤字をやってしまった。宗教キチガイくんがはしゃいでしまう

833:オーバーテクナナシー
15/05/19 19:30:38.57 IWRS0n7m.net
宗教くんがいるところ申し訳ない。ちょっと相談に乗ってくれ。
8割方正しい強いAIの実装理論が出来た。
誇大妄想にしか思われないかも知れないが、まぁ出来たと仮定しての話とでも考えてくれ。
そうなった場合、俺はどうすべきかね。
1.なんのコネもない人工知能学会にいきなり論文提出(もう10年書いてない)
2.お前らに半分ネタバラシして、作成に付き合ってくれる人を探す。
3.一人で実装して動かす。一人でシンギュラリティを目指す(細かい実装力が足らないため厳しい)
4.その他
内容を全部書く場合は100レス越えるかもしれん。
そんな感じのことに少しでも感想もらえると嬉しい。

834:オーバーテクナナシー
15/05/19 19:35:11.36 w/2AfIAG.net
1→2→3で全て試してみればいい

835:オーバーテクナナシー
15/05/19 19:35:28.86 QE/BIQls.net
>>833
個人的にはtxtにまとめてうpしてくれるとうれしいが。
実装に必要な条件を出してもらわないとなんとも言えん。マシンパワーはどれくらい必要なんだ?
スパコンレベルが必要ならIBMやgoogleなどに話を持っていって協力研究員なりアドバイザーになるのが一番でしょ。

836:オーバーテクナナシー
15/05/19 19:55:04.63 Ps6t/RPi.net
>>833
1.やった後でオープンソースのプロジェクト化だな

837:オーバーテクナナシー
15/05/19 20:07:35.54 IWRS0n7m.net
>>834
書く順番間違えたかな。ある種一番論文はやりたくない。
現在の学会は強いAIは妄言として動いてる。
つまり、参照できる論文がなんもないっていうことになる。
つーか俺は何も参照してない。
そうなると、論文としての体も、学会としての権威も怪しい。
黙殺されてもおかしくないし、挙句転用とかもありえるかも知れない。
誇大妄想だが、それが起こると寂しい。
どうせだったら出来上がるところを見たい。
でも全部やってみるのは有りやなぁ。とりあえず付き合ってくれる人いるかい?
>>835
スパコンレベルは要らない。要るのは間違ってる。
大雑把に言って、強いAIとして挙動できるものは
「『わからないもの』を『わからない』と解る」
ことと
「『わからないもの』を『わかる』ようになる」
ことができればいい。
更に言えば「その知能の出来る範囲で」できればいい。
スパコンレベルを要求する、というのはすなわち強いAIとしての基礎としては間違ってる。
出来る範囲で、っていう区切りができてないからね。
ただ、もちろん100%精度画像認識とかは出来ないけど、
あくまで強いAIがどのように動くか、の実証がしたいだけだから問題はない。

838:オーバーテクナナシー
15/05/19 20:40:02.53 QE/BIQls.net
>>837
抽象的過ぎるんだけど・・・もっと具体的に頼むよ。
使うマシンは?言語は?まずはどんな感じのものを作る?
そして一番重要なのは、あなたにはどんなスキルがあるの?抽象論だけじゃ駄目。
言葉は悪いが、今の時点ではあなたは「すごいゲームをつくります。アイデアはあるので
だれか手伝ってください」って言ってるゲームデザイナー()のようにしか見えない。
そんなのについていっても、全く具体的な指針を示さず抽象論ばっかりで何一つ進まないでしょう。

839:オーバーテクナナシー
15/05/19 20:50:28.27 IWRS0n7m.net
>>836
オープンソースええなぁ
それなら俺も何が起こるか見れるし楽しいかもな。
>>838
わかっちゃ居るが全部書いたら俺無しでも実装されてしまうからなぁ。
どこまで踏み込むか迷って中途半端に書いてる。ごめん。
マシンは普通のWindows パソコン。最低限2台。
実装はUnityで極めて簡素な仮想空間を作り、
その内部で行動できるモデル(なるべく単純に球体)を作成する。
「最低限の知識」だけ与えてどれだけ新しい概念を学習することができるかを見る。
とりあえずそこまでで自分の考えた理論が正しいかどうかが解るんじゃないかと考えてます。
俺のスキルは情報系の大学出程度。専攻は画像認識だった。
現在は実務でVBA使っての業務の省力化を行っております、程度。
あとは趣味でアンドロイドのアプリをUnityで作るぐらい。

840:オーバーテクナナシー
15/05/19 21:07:49.77 SfqfbChu.net
>>839
Linux方式でいいんじゃないかなぁ。
1. モデルを動かす。
2. 概念をまとめる。
3. 公表する。
4. こういう概念に従って、こういうモデルを作ったけど、機能してますってことがみんなにわかる。
5. 人が集まる。

841:オーバーテクナナシー
15/05/19 21:12:48.48 Ps6t/RPi.net
>>839
論文を出したって事実が重要であって、どう評価されるかは別に重要じゃないんじゃね
UnityだとC#とかだっけ?
ベース作って公開して、いろんな人に弄らせたらいいと思う。
なんか変なもの(失礼)が出来上がるかもw

842:オーバーテクナナシー
15/05/19 21:20:50.92 XimLmuCK.net
>>833
俺は「あくまでも仮定の話」として解釈するが、
他の人が既に言ってる様に、オープンソースにした方が良いだろうね。
ビットコインを発明した中本哲史みたいな事になったら面白い。
もしも君のアイデアが分割して小出しに出来る類のもので、
分割したもの単体でも興味深いが、
分割したもの全てを見ないと全貌は分からない、という類のものであれば、
小出しにして少しずつ反応を見るというのも良いだろう。

843:オーバーテクナナシー
15/05/19 21:26:22.61 IWRS0n7m.net
>>840
それでいい気がしてきた。
オープンソースにするなら、公開しても問題ないな。
とりあえずあとで大雑把なもんまとめて書くよ。
与太話に毛が生えたモノ程度になるだろうけど、
ツッコミどころを感じたら突っ込んで欲しい。
>>841
グチャグチャいったけど論文を論文として書ける気がしないねんな。
卒論しか書いてねぇんだぞ。ありゃモノの数に入らねぇし。

844:オーバーテクナナシー
15/05/19 21:28:55.48 AnuSArTe.net
>>843
不治の病で苦しんでる俺のために強いAIで医療革命おこしてくれえ

845:オーバーテクナナシー
15/05/19 21:31:35.76 AnuSArTe.net
winnyが出てきた時みたいな流れになる事を期待
あれいろんな産業に影響与えまくってると思う

846:オーバーテクナナシー
15/05/19 22:01:13.69 IWRS0n7m.net
【概論】
 強いAIを作成するための基礎論です。
 脳に置ける意識の役割を説明し、その挙動を説明するためカンパニー法という構造のクッソ基礎を提案します。
【大雑把なカンパニー法の仕組み】
人の脳の構造を会社に見立てる。
意識(重役会議)が下部組織に予算を割り振る

下部組織がその資金を更に下部組織に割り振る。
(ここでの資金はPCで言えばステップ数。人の脳で言えば集中力)

下部組織からの収益を元に、上部組織に収益を上げる。(個人的にはスクリーマと呼んでる)

処理の結果、意識に上げられる形式のものを収支として上げる

収支が、前期に比べて+になればより予算を割り振る。
増益しなければ他に予算を取られる。いきなり0にはしない。関数募集。
他に増益しているカンパニーがあれば、増益度が大きい方に予算が取られる。
ここでいう期とはゲームにおけるフレームと同値。
人間の期はフレーム長自由であり、集中力が高まると期あたりの予算を下げ期の周期を短くする。
さらに、人間の期は恐らくカンパニー毎に独立している。
人間の意識はこの単純な構造で動いている。
これはフレーム問題の影響を受けない。回避している(と俺は思ってる)モデルである。

847:オーバーテクナナシー
15/05/19 22:05:33.51 IWRS0n7m.net
【ものっそい単純例1】
シチュエーション:目の端に何か動くものが映る
視野の端は極めて小さい予算が振られている

予測収益は静的画像。

動体画像は微分値が前より上がっているため予測より収益増

視野の端で収益増という結果が画像処理カンパニーの結果になる

意識はより大きなコストをその視野に割り振る
つまり動体を意識する、ということになる(ぎょっとするでしょ?)
【ものっそい単純例2】
シチュエーション:「ぬ」のゲシュタルト崩壊
視界の中心は高予算

中心には「ぬ」があるだけとする

予想収益は「ぬ」。実際収益も「ぬ」

収益が予測どおりなので、予想を上回っているところに収益が回る

具体的には、「ぬ」が「ぬ」じゃない可能性なんてものに至ったカンパニーが増収している。

「ぬ」が「ぬ」でない可能性を上げているカンパニーに予算が回る

「ぬ」が「ぬ」じゃなく見えてくる

848:オーバーテクナナシー
15/05/19 22:06:50.79 Ps6t/RPi.net
トリップつけといたほうがいいと思う

849:オーバーテクナナシー
15/05/19 22:14:38.00 AnuSArTe.net
意識(自立した思考)というより注意をむけるタイプの意識?
意識するとかそういった類の

850:オーバーテクナナシー
15/05/19 22:25:18.18 AnuSArTe.net
最初は注視点を識別するぐらいだけど
そのうち自己の不具合を見つけ出して
自らのプログラ厶を改良し始めて自意識が芽生えていくのかな?
続きwktk

851: ◆0YE8qIzm35I7
15/05/19 22:28:28.63 IWRS0n7m.net
スクリーマの種類
 2種類。
・ポジティブスクリーマ(以下Ps)
 順刺激。光の強さとか触感とか。単純な刺激はこれでスクリームする。
・クエスチョンスクリーマ(以下Qs)
 疑刺激。下部組織同士が矛盾を起こした時に起こるスクリーマ。
 カンパニーは下部組織のスクリーマから自組織のスクリーマを処理すんだけど、
 その際予算に対してPsが非常に少ない場合はこれを代わりにスクリームする。
 意識はこれを区別できる。
 別名違和感とかモヤモヤ感とか。

>>848
あー。まぁ、そうか。一応な。
>>849
そういうことになるね。
意識(自律した思考)の方は単に思考って呼んでた。
意識の下部に思考があるとすると無難だよ。
意識することで初めて思考に予算が振られて思考という行動ができるってことだね。
思考が堂々めぐりになって新しいモノを提供できなくなるとぼーっとしてきて、集中力が切れる。
思考は、意識空間から刺激を取って意識空間に新しいカンパニーを追加するタイプの「行動」なんで、
ちょっと今説明したことだけじゃ説明しきれない感じ。
>>842
こんな感じでちょっと切り出してみた。
コアだけどこれだけじゃ具体的にはなにか作れないと思う。
見方を変えると、ニューラルネットに時間の概念とか疑問を追加しただけだからねコレ。
……ディープラーニングにQsに値するもんってあったっけ。まぁいいや。

852:オーバーテクナナシー
15/05/19 22:48:38.69 hxN9ZIYi.net
どうせ無理だろと思いつつ
ちょっとワクワクしてしまってる自分がいて悔しい

853: ◆RBYfxB9.yPLH
15/05/19 22:50:52.62 IWRS0n7m.net
鳥記憶させんの忘れてた。あってる?
興味持ってもらえたようで幸い。
まぁ、8割(脳内で)出来た状態だったから、書き溜めもほとんどない。
また整理して明日以降ぼちぼち書いてくよ。
なんか言いたいことあったらメールに下さい。
とりあえず頭回らなくなりつつあるから寝る。

854: ◆0YE8qIzm35I7
15/05/19 22:54:38.14 IWRS0n7m.net
鳥合ってねぇしw
とりあえずコレ↑で明日以降書いていくっす。

855:オーバーテクナナシー
15/05/19 23:48:06.71 9pmJEdue.net
よく分からんけど頑張れ~
プログラム初心者だけど、その概念をどうやって
ソースに落とすのだろうかと思ってしまう

856:オーバーテクナナシー
15/05/20 00:47:58.02 7dKSdzfj.net
挑戦する事は大事だ

857:オーバーテクナナシー
15/05/20 00:54:14.56 MEVXCpVE.net
>意識の下部に思考があるとすると無難
この考えって否定されてなかったっけ?思考活動の9割は無意識というし
ある情報を与えられたあとその情報に意識を向け続けるより5分間でも他の事を考えていたほうが正しい判断を下せたりするようだ
前に入眠時幻聴(無意識下の思考が音声として認識できる)を聞いた事があったけど、すさまじいカオスっぷりだったぞ。
こんなものが意識の下にあってバックグラウンドで働いてるのかって。

858:オーバーテクナナシー
15/05/20 01:00:44.09 MEVXCpVE.net
人工知能:特許出願件数 日本は米国勢の3分の1
URLリンク(mainichi.jp)
 調査は2008~12年に日本と米国、欧州、中国、韓国の5カ国・地域の当局に出願された
AI関連の技術が対象。出願件数のトップは米国の47.5%(3476件)で、19.3%(1410件)の
中国が続いた。日本は3位で15.2%(1109件)、欧州が10.4%、韓国が3.1%だった。
出願者の上位はIBM、マイクロソフトの米国企業に続きソニーが3位。上位10社のうち5社が米国勢で、日本勢は4社だった。
う~ん、頑張っていると言えるのかどうか
ソニーが頑張っているのは意外だな・・・

859:オーバーテクナナシー
15/05/20 01:06:27.93 l2iNXdOu.net
ソニーは脳内埋め込み型PlayStationとか考えてやがるからw

860:オーバーテクナナシー
15/05/20 01:59:11.08 EWYK3oDY.net
ソニーは意外だな。センサー系に力入れてるのは知ってるけど…センサー系関連かね?

861:オーバーテクナナシー
15/05/20 04:23:19.33 2jQs5/yQ.net
脳が目で見たものをどう処理してるかってのを ◆0YE8qIzm35I7 が独自に解釈してプログラミングに落とし込もうとしてるってことでいいのかな
スマホのカメラを目の代わりにして色々読み取って会話できるSiriみたいなの想像した

862:オーバーテクナナシー
15/05/20 04:37:10.87 7dKSdzfj.net
ぬっちゃけそのレベルの事は国も企業も大学もとっくにやってると思うけどね……

863:オーバーテクナナシー
15/05/20 05:52:41.49 WX5liJxq.net
近未来が大好きな奴いる?語ろうぜ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

864:オーバーテクナナシー
15/05/20 06:18:17.94 R5zsT3el.net
セックスボットについて。インターネットを通じて性処理/愛玩向けのロボットの制作方法は
広く公開されている。なので個人製作のセックスボットは既に相当数が存在している。
ただ外見に問題があるケースが多く無人機botでは自粛する方針。
pic.twitter.com/ObeU5tqSvJ

865:オーバーテクナナシー
15/05/20 11:57:14.06 l2iNXdOu.net
>>853
あと、トリップとメールアドレスだけじゃなくて、PGPの暗号鍵作るとか、Webサーバ建てるとかして、
「自分が自分であること」を証明できるようにしといた方がいいよ。
たとえば、中本哲史は、
URLリンク(bitcoin.org)
を使ってるので、中本哲史が実際は誰かはわからないけれど、中本哲史が書いたものは確実にわかる。
もっとも彼は、ビットコインを大量にもっているそうなので、身元証明なんかしなくてもいいだろうけれど。

866:オーバーテクナナシー
15/05/20 15:45:29.84 6MWWPmey.net
>>813
死後の世界に関する話は、死の間際に大量に出るという脳内麻薬が、本人の自覚する体感時間を無限に拡張し、それが天国や地獄として実感されるという説が有力な気がするなあ。
死の間際には人生をフラッシュバックすると言われてるけど、充実した人生だったならいい思い出がたくさんあるから天国に、悲惨なことが多かったなら嫌なことばかり思い出して地獄になる。
もちろん本物の天国や地獄、輪廻転生もあるかもしれないけど、こればかりはいざ死んでみないと分からないしね。

867:オーバーテクナナシー
15/05/20 18:34:07.78 MEVXCpVE.net
フラッシュバックは危機に瀕した脳がなんとか解決策を編み出そうと猛烈に過去の記憶を呼び起こしているという説が有力じゃなかったっけ

868:オーバーテクナナシー
15/05/20 18:47:29.09 l2iNXdOu.net
サイバーダイン社の株買ってきたw
0円になっても泣かないもん><
義体の夢を買ったんだもん><

869:オーバーテクナナシー
15/05/20 19:11:51.87 +YBXHKo1.net
>>868 サイバーダイン社 URLリンク(www.cyberdyne.jp)

870: ◆0YE8qIzm35I7
15/05/20 20:19:18.55 9aVOiQl/.net
どっから説明したもんか。 とりあえずレス返させてもらいます。
>>857
いえ、9割は間違いです。思考は10割無意識で挙動します。
思考の挙動は
「意識からのコストに従い活発になる」
「意識空間の情報を読み取る」
「意識空間外で処理をする」
「結果を意識空間に残滓として投影する」
になるっす。 意識が金出すけど、収益報告がすげー適当なフリーエージェント的なカンパニーっす。
INPUT/OUTPUTを1割に数えるなら9割無意識という表現でいいのかもしれません。
処理の火入れは意識から始まるので、思考は意識の下部として処理するのが無難という表現になります。
>>861
人間の意識系全部っす。例としてわかりやすいので視野のお話を上げました。
後天的に得ることのできる全ての物に対して同一のアプローチで取り組めないのならば、
それは強いAIとしては失敗です。知能に関わる全ての概念に対する基礎アプローチって感じです。
>>864
ヤッター
>>865
お、おいおい、かなぁ。めんどくさそうです。

871: ◆0YE8qIzm35I7
15/05/20 20:28:23.64 9aVOiQl/.net
とりあえず定義から。
【定義】強いAI
 人間が介在しなくても知能の行使ができ、
 完全自律で単独挙動できるAIシステム
 ※ドラえもん/R2-D2等のいわゆるSFのアンドロイド状態。
【定義】知能
 以下の7つの能力を持つ。
 1.周辺環境を、意識空間に落としこむことができること
 2.意識空間から、関連する概念を意識空間に投影できること
 3.意識空間から評価を策定し、意識空間に投影できること
 4.意識空間から行動を策定し、行動を起こせること
 5.意識空間から、新しい概念を学習することができること
 6.意識空間を整理し、記憶することができること
 7.必要のない情報を意識空間から排除できること
 1~7を端的に
 理解、反芻、判断、行動、学習、記憶、忘却とする。
【定義】概念
 人間が情報として把握できるものの単位。もしくはその総称
 ※'105'や '^-^'などの記号的情報や、欲求や感情といった主体的情報、
 走る、踊る、運動する、などの行動情報、
 日本語、野菜、フルーツ、家具などの概念(辞書的意味)情報も全て概念とする。
 ※先述のカンパニーは、概念を投影する元となる処理であり、意識空間直下にあるものとは別とする。
(ちょっと同一視する表現があったかもしれません。すみません)
【定義】意識空間
 概念を意識したときに保存される空間。
 ※脳裏に浮かぶ事や、クオリアを感じる事などの行動を全て意識空間に投影すると言う。
 暗算や想像などの思考する事なども意識空間に投影しているとする。

872:オーバーテクナナシー
15/05/20 20:30:59.18 l2iNXdOu.net
>>869
そこを買ったんす。1株だけだけど。
>>870
実現できそうなら絶対早めにやったほうがいいよ。
俺には利害的には関係ないけど、絶対「自分がやりました」って言う奴が出てくるから。

873: ◆0YE8qIzm35I7
15/05/20 20:54:57.27 9aVOiQl/.net
定義補足
【定義補足】強いAI
 通常は、感情や意識を持つものとされていますが、
 普通我々がAIと呼ぶ物に求める機能は「基本的に指示したことを見てなくてもなんでもできること」
 であると思う。なんで上の定義で。まぁ大した違いはないです。
【定義補足】知能
 それしかねーわけねーじゃんとか思う人も居るとは思います。
 区分してくと区分が曖昧なものも結構ありますが、
 とりあえず「コイツはこの7ステップを回して強いAIと主張するつもりなんだな」ぐらいで思っといて下さい。
 忘却というか、飽きて忘れることは知能の特権なんすね。
【定義補足】概念
 いい言葉がなかった。
 脳味噌に浮かんでるものの単位として別の言葉があれば教えて欲しい。
これもともとカンパニー法の説明の前用に書いてた奴なもんで、文章が変な所があるかも知れない。
カンパニー法は意識空間への投影と、各行動への火入れ作業を受け持つフレームワーク。
中でも理解・反芻・忘却(・判断)はカンパニー法だけで大体説明がつく。
学習や行動なんかは、カンパニー法での火入された後はあんまカンパニー法関係のない挙動をする。
そこは別途肉付けが必要。
>>872
利害を考えるなら、多分正直ここまで書いてるだけでも、大損こいてる行動だと思う
自分で自分の正気を疑っているところはある
本当にオープンソースにするのか。特に収益のプランがないまま自分の大事な発想を投げ捨てるのか。
正直、そういうことを考えるともうすでにコレ以上書くのはやめといて、
誰か話を聞いてくれる人が現れるまで一人でやるほうがいいんじゃないかなって気持ちはある。
ただ、ここに書こうとして、まとまってなかった所が少しずつまとまっていってくれてるのは事実なわけで、
クソみたいな文章でも興味を持ってくれた人が何人か居てくれたことに感謝したいっす
どうすっかな。もうちょい迷いが収まってから続き書くわ。

874:オーバーテクナナシー
15/05/20 20:59:00.20 +YBXHKo1.net
>>872 介護ロボット、うまくいきますかね? 精神病系の介護ロボはまだ
遠いでしょうね?

875:オーバーテクナナシー
15/05/20 21:07:18.08 l2iNXdOu.net
>>874
どうなんでしょうね。レンタル収支すら見てないです。本当に溶けてもいいと思って買いましたw
腰だけに装着するアシストのやつは、現場の意見(着脱が面倒)をくみ取っていて上手いとは思ったけど。
精神的な介護って面では、高齢者が面白いと思えるような動画を、自動的につべとかから拾って流してくれる
スマホやタブレット用のソフトがあったらいいなって思ったことがある。当時の音楽とか、動物とか、風景とか。

876:オーバーテクナナシー
15/05/20 21:43:43.77 +YBXHKo1.net
>>875 自分はせっかちなもんで、認知症患者専用全自動介護ロボを想定していました。

877:オーバーテクナナシー
15/05/20 23:50:56.44 l2iNXdOu.net
>>876
認知症患者が全身をロボかして暴れまくる様子を想像して笑ったw

878:オーバーテクナナシー
15/05/21 01:12:08.96 p8+pB1GN.net
>>873
意識の定義は?

879:オーバーテクナナシー
15/05/21 01:22:35.54 h6AibYF1.net
AIがあなたの秘書になる日:未来のGoogleカレンダー「Timeful」が実現する世界
URLリンク(wired.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch