(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15 - 暇つぶし2ch400:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:33:00.91 5Us0MnWS.net
>>391
そう都合よく天才がほいほいできあがるかな?
自分は概ね強いAI(シンギュラリティ)に対し、楽に生きれるようになる(労働を肩代わり等)ことを期待している
仮に、地道に研究を続けて上手く天才集団ができあがるようになったとしても都合よく働いてくれるかな
あと
>道具としてならスーパーコンピューターでシミュレーションやって結果出してるし
これって何のことか教えてほしい

401:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:41:11.64 oIPxMeGm.net
人間が車を運転することがなくなった世界における車のあり方を考える、
ベンツのコンセプトカー「F 015」 wired.jp/2015/04/06/mer…
pic.twitter.com/PyejZyB27Hー自動運転車欲しい。

402:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:45:06.70 DkBH8YPi.net
>>377
カーツワイル説によると強いAIが生まれてから文明の主役が非人間になるまで16年しかない
強いAIが生まれてから議論していたのでは間に合わない

403:オーバーテクナナシー
15/05/10 15:47:43.66 aIYlOMkh.net
Foxconn’s Robot Army Yet to Prove Match for Humans
URLリンク(blogs.wsj.com)

404:オーバーテクナナシー
15/05/10 17:22:42.56 oIPxMeGm.net
>>402 今から、推測で準備するかな? でも、それこそ、暗中模索。

405:オーバーテクナナシー
15/05/10 17:26:40.00 DkBH8YPi.net
まあ50%くらいは社会のため自分のためというより思考実験だけどね

406:オーバーテクナナシー
15/05/10 19:15:50.19 SvKFRUrr.net
状況認識技術(MIT) コンピュータ50% 人80% の所まで進歩したらしい
URLリンク(jp.techcrunch.com)

407:オーバーテクナナシー
15/05/10 20:37:43.29 psFHglaG.net
ここのニートはシンギュラリティが来なかったらどうすんのかね?

408:オーバーテクナナシー
15/05/10 21:21:18.11 GEa27aBL.net
>>407
寂しいだけだから人間並みの人工知能
が出来ればいいシンギュラリティはおまけ

409:オーバーテクナナシー
15/05/10 23:44:29.62 DkBH8YPi.net
50年を経た「ムーアの法則」とは何だったのか
URLリンク(wired.jp)

410:オーバーテクナナシー
15/05/11 04:31:26.77 DRC/Gy7o.net
>>407
妄想を否定したら病状が悪化するだけ、自覚している奴はまだいいが、
無自覚で確信しちゃっている奴は手のつけようがない。直す薬もない。

411:オーバーテクナナシー
15/05/11 05:04:10.60 l3Y3C0Ti.net
>>410思何人かは既に統合失調症の初期症状になりかけていると思われるぞ

412:オーバーテクナナシー
15/05/11 07:39:56.03 6/YhXoTV.net
妄想ねえ。シンギュラリティは未来永劫来ないと信じこむ方が物事の道理に合ってない妄想にも思えるけど?

413:オーバーテクナナシー
15/05/11 07:56:03.45 vSaxW39h.net
まぁシンギュラリティ信仰ってあるよね
シンギュラリティによってユートピアが実現すると信じる宗教

414:オーバーテクナナシー
15/05/11 08:09:16.40 BLC2XfMF.net
>>412
この言い方だと、
人類滅亡は未来永劫来ないと信じこむ方が物事の道理に合ってない妄想にも思えるけど?
という言い方もできちゃうんだよな。これはノストラダムスの大予言やマヤの予言の際に、それを信じなかった人に対して言われた言葉だったりする。

415:オーバーテクナナシー
15/05/11 10:22:30.21 5Mo6bnSj.net
>>415 氷河期が来たら、燃料がいくらあっても足りんぞ。

416:オーバーテクナナシー
15/05/11 11:39:23.20 z38HvPyM.net
>>406
期待してしまうなぁ。
世界をガラッと変えてほしい。

417:オーバーテクナナシー
15/05/11 14:46:59.14 aV3glX8K.net
一つ言えるのは一般的な宗教と違って
確実に前に進んでいるという実感のあること

418:オーバーテクナナシー
15/05/11 14:49:57.12 aV3glX8K.net
>>407
今までの多くの哲人同様普通に死ぬだけ
来れば当分生き残れる(シンギュラリティじゃなくても技術が進歩すれば良い)可能性がアップする

419:オーバーテクナナシー
15/05/11 18:47:11.22 1YLkKL/P.net
もしシンギュラリティが来て不死の技術が一般的になったとして、その時までに死んだ奴はどんな善人や天才でも二度と生きられなくて、その時まで生き残りさえすればどんな悪人や愚か者でも半永久的に生きられるっていうのは理不尽な感じがするな
キリスト教で例えると最後の審判の時に生きていた奴は全員天国に行けて、それまでに死んだ奴は無条件で地獄行きみたいなもんか

420:オーバーテクナナシー
15/05/11 18:51:32.65 638D+Sof.net
>>419
フランクティプラーの「不死の物理学」によればこれまで死んだ全人類の蘇生が可能だそうだぞ

421:オーバーテクナナシー
15/05/11 18:54:25.51 qTuPcJ71.net
そもそも善人悪人の定義がはっきりしないんだ
産業革命にかかわった人たちは見ようによっちゃ地球環境を破壊した大悪人だしね

422:オーバーテクナナシー
15/05/11 19:18:16.08 BLC2XfMF.net
仮想現実へのアップロードでも医療技術の発達でもなんでもいいが、人間が現有の知覚能力や思考能力のままで不老不死になったら、数百年もたずに死にたくなる気がする。

423:オーバーテクナナシー
15/05/11 19:46:02.04 aV3glX8K.net
>>419
シンギュラリティ関係なく、まずは、不死技術が先に来ると思うけど、
その技術に乗れるか否かは一つの転換点になると思ってる
ただ、普通の人は理不尽というか、そもそも不死とかそういう事について深く考えてないし、
本当は大きな話しだけど機械やインターネット、人工授精が当たり前のように取り入れらてるように
気付かないうちに当たり前になってるんじゃないかな
iPSとか凄いって言ってるけど病気治るねー位にしか考えて居ない人が大半だけど、
ほとんど全部作られるようになった時代の死因は何になるか考えたことがあるのかと思う
高血圧や心臓病の薬、ペースメーカー、柔らかい食事など良い技術が出来て、
50年前なら60歳くらいで死ぬような人幾らでもいるけど既にかなり不死っぽいと思う
特に、その当時生きていた人(今の90歳とか)ここまで生きるとは
想像もしていなかった人多そう
>>422
昔と違って知見が膨大に増えてるから
相対的に時間が幾らあっても足りない時代になってる気がするな

424:オーバーテクナナシー
15/05/11 19:59:10.96 9SXfA7c6.net
>確実に前に進んでいるという実感のあること
人間の失徳と堕落はもの凄いスピードで進んでる実感はある。
技術、科学オタってのも基本的に欲望の塊だしな。

425:オーバーテクナナシー
15/05/11 20:20:03.89 6/YhXoTV.net
>>424
日本の凶悪犯罪はどんどん減ってるし、世界の貧困率も徐々に下がってるのでは?
なにを指して言ってるの?

426:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:17:51.39 bsHPFCAn.net
>>419
いや、最後の審判は、死んでる奴もキッチリ甦らせて裁くという大技だぞ?
死んだ時点で行き先は決定してるのか、死後の世界で修行して最後の日にワンチャンあるのかは意見が分かれるらしいが。

427:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:20:51.49 UuQGwcZ4.net
失徳と堕落って犯罪率と貧困率とはまたちょっと違う気もする
それとdisられてしかるべき宗教ヲタとか盲信者は日本でもよく見かけるから一定仕方ないと思うけど
それでも宗教全般を深く知らずに宗教disってのはちょっといただけないなあ(小並感
とまあ余談はさておき
ふと思ったんだけど超AIを「自らより優れたAIを設計できるAI」と定義した場合に
そして更にそのAIに製造手段を与えて勝手に作れるようにしたとしても
そこから飛躍的にAIが発展するのはやっぱり一時的なんじゃないだろうか
まあ一時的っつってもとんでもないことになるのは間違いないんだが
例えば機動エレベータの設計と建造をするとして実験と試行錯誤は必要だし
材料開発ひとつを取ってもやっぱり気の遠くなるような実験の試行錯誤が必要なんだよね
それらを全てシミュレーションするのは観測上の問題と製造上の問題で不可能だと思うんだよな
だとしたらどこらへんが限界になるんだろうねえ

428:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:23:38.49 bsHPFCAn.net
どっちかというとむしろ、
戦国時代に日本に来た宣教師が困ったという話を思い出すな。
何故あなた方の神は私達の先祖を救ってくれないのか、というやつ。

429:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:29:22.68 aV3glX8K.net
>>425
例えば今の憲法が出来て生活保護が出来て
みんなが最低限度の生活を送れるようになってきてる
昔はガチで身売りしたり飢饉が発生すれば姥捨、間引きだったかと・・・
ただ、力が大きすぎてひとたび戦争が起きれば偉いことになるが
マスコミは悲観的な話ししかしないけど全体では良くなってきてる
あと生活を良くしたいって希望は人類のほとんどが持ってると思うけどな
ただ、それを技術の力で変えたいと思ってるだけかと

430:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:33:19.80 aV3glX8K.net
>>428
なら、やっぱり、いつの間にか物語が進んだ的な
アニミズムな世界観の日本ならいいだけかと
その当時バスなんて無いだろうけど、
最近はバスの神様でもいるのかバスに護符が貼ってあった

431:オーバーテクナナシー
15/05/11 22:54:51.73 gOHGrKir.net
人の夢は終わらねえ

432:オーバーテクナナシー
15/05/12 05:50:54.97 xr9MZIUG.net
>>431
夢と現実を区別できないと、人の夢=儚いにたどり着ける。
毎日宝くじ1つ単位で買い続ければ、いつかきっと1等が当たる。
これは計算ができない奴のシンギュラリティ思考にすぎない。
その確率的思考ならば、当たらないという事実を理解できないのではなく
感情的に理解したくない、つまり当たらないという現実を説得されると
反感を覚え憎しみが生まれる、俺は悪くない俺が正しいという感情から生まれた間違った
トンデモ思考だ、シンギュラリティがくるくるくると、くるくるぱーに
なるまで願い続けても、それを生み出す土壌もないし、そういう流れもない
空気が読めないから、見込みや潜在する可能性すらもミスリードしてしまう。
思い込み確信は現実を歪め、儚さだけが結果となる。

433:オーバーテクナナシー
15/05/12 07:37:17.70 alGRlPHf.net
>>432
どういう理由でシンギュラリティが未来永劫こないと思うのか、その理由を言ってくれ。
感情論だけ言われても困る。

434:オーバーテクナナシー
15/05/12 08:48:29.10 ZJWy3tqk.net
>>420 ぜひ読みたい、でもamazonで探してもでてこない。教えてエロい人、どこに
いったらあるの? 教えて下さい。

435:オーバーテクナナシー
15/05/12 10:24:54.21 bq/abyi5.net
たぶん>>432は5/9(土)から5/10(日)にかけて出没した宗教キチガイのダブスタ無理無理クン
(ID:emiiOps7 とか ID:uUukWbUW とか ID:uXso4+L+ とか ID:Om7EXUda とか)だから、
「ああ言えば上祐」状態だと思われ。

436:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:11:01.71 S5Pv7fip.net
じゃあ、>>432は議論相手ではなく叩いて遊ぶ玩具とでも見做した方が良いな。

437:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:25:41.17 QiGtDlG5.net
>>430
なんにでも神様は宿るからね
付喪神とかいうし
昔のアメリカのB級映画で「マニトウ」ってのがあるけど、たしか
コンピュータの精霊が出てきた。

438:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:28:25.91 dJ0FOCFs.net
>>433
だなー
ジャンボだと1等1/1000万くらいだよ・・・
本当に宝くじ1等くらいの確率でしか来ないと思ってるのかね?
xr9MZIUGの根拠は思い込みにしか考えれない
人口爆発同様人類の知見や技術は指数関数的に増加成長してるし、
それでもシンギュラリティが永遠に訪れない理由なんて想定しづらいと思う
一般人でも1000年先にはなると信じてる人多いのに

439:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:44:58.45 GU+SX/Pm.net
>>438
収穫加速の法則を無視しても、あと1000万年以内にはシンギュラリティ達成しそうだけどね。
永遠に無理ってことだと、宝くじより確率低いってことになる。流石にそれは無いだろう。

440:オーバーテクナナシー
15/05/12 13:00:23.10 dD+NKmTk.net
計算能力/コストは永遠には伸びないし
すでに行き詰まっていることを認識しよう。

それとは別に
強いAIが出来なければシンギュラリティが永遠にこないとも言える。
最低限、強いAIが達成されるまでは「シンギュラリティはいつか必ず来る」とは言えない。

441:オーバーテクナナシー
15/05/12 13:49:01.38 ololdtav.net
>>434
邦訳はない
俺も三浦俊彦「ゼロからの論証」と「科学の終焉」でチラッと解説を読んだ程度だ
特に後者はベストセラーなので読んでおくことをすすめる

442:オーバーテクナナシー
15/05/12 14:07:42.12 dJ0FOCFs.net
>>440
量子コンピュータも出来つつあるし具体的に何が行き詰まってるの?

443:オーバーテクナナシー
15/05/12 15:04:44.72 dD+NKmTk.net
439でシンギュラリティが永遠に来ない理由は想定できてるよ。
まだ強いAIは理論すらないんだから。

444:オーバーテクナナシー
15/05/12 16:04:01.32 dJ0FOCFs.net
それ、現在研究中なだけで、全然行き詰まってないじゃん
iPhoneのSiriとか使ってみ
昔のAIと比べると驚くほど賢いで
1000年どころか10年ごとに恐ろしく賢くなってる

445:オーバーテクナナシー
15/05/12 16:09:27.91 6hTLb5KX.net
人は、限界を超えていく

446:オーバーテクナナシー
15/05/12 17:07:53.20 09R1/V36.net
あと10年だな
ディープラーニングを
研究しても成果がなく、
処理速度も頭うちになり
また人工知能の冬の時代になる
可能性も充分に考えられる。

447:オーバーテクナナシー
15/05/12 17:15:38.25 s8yCFoGF.net
>>441 ありがとうござります。早速、amazon.

448:オーバーテクナナシー
15/05/12 18:17:43.26 fZa34fs/.net
>>446
そういう、やはりAIは人類を超えない未来の方が大多数の人には幸せかもね
まあ全自動運転の車や、ワトソンのようなベテラン並の仕事できる機械ができるだけでも良い時代だ

449:オーバーテクナナシー
15/05/12 18:21:15.09 6hTLb5KX.net
冬の時代がありつつ進歩はしてるからな
タイムマシンよりか実現可能性高いだろ

450:オーバーテクナナシー
15/05/12 18:58:03.96 +11mPhDD.net
科学技術の進歩や科学法則の発見は
たいてい予定がつかない、
ムーアの法則は例外
松尾氏はこれから大変な
壁は無いと言うけれど
うまくいかなければ
10年か20年か次のブレークスルー
が起こるのを待たなければならない。

451:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:16:53.95 s8yCFoGF.net
>>449  どこでもドア 不老不死 全人類の蘇生 よりなんとかなるだろう。

452:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:39:33.55 I3NqUdJN.net
このスレに居る者、そして科学者の大半は物質から命が生じると思い込んでいるが
現在まで物質から生命が発生した事が観察された事例はないのである。
命から命が生まれたという事例があるのみで、物質から命が生まれたという事例は無いのである。
つまり、物質≠命
物質と命は個別に独立して存在している可能性が高いのである。
そして「命」と「物質」が融合したものが生命であると考えられるわけである。
この事実を考えも学びもせず教えもせず無視し、生命は物質であると事実誤認し妄想しているのが現在の学問であり科学者なのである。

意識は生命に付随する特有の現象の可能性が高く、生命が生命でしか産み出せないように
意識も生命しか産み出し得ないものの可能性が高いのである。

原核生物一匹、生きた細胞1つ作れない科学の現状を考えると、
意識(強いAI)作るのは非常に困難であると考えられる。

453:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:43:05.07 I3NqUdJN.net
つまり何が言いたいかというと。
意識が「命」に付随する特有の現象だとすると
開発は不可能な可能性が高い。

454:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:46:19.60 alGRlPHf.net
>>453
で、ウィルスにはその「命」とやらはあるんですか?

455:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:48:45.55 I3NqUdJN.net
>>454
無い。

456:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:51:56.22 6hTLb5KX.net
じゃあウィルスは物質なんすか

457:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:54:25.48 I3NqUdJN.net
>>456
生命から命が脱落して出来た物質ですね。

458:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:01:13.01 QiGtDlG5.net
>>457
じゃあ「命」ってなんですか

459:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:21:40.16 p5mFYKCt.net
生命と命は違うんですか?

460:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:23:14.80 p5mFYKCt.net
ウィルスは細胞質が無いらしいから
細胞質が命なんじゃないだろうか。

461:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:26:36.90 s8yCFoGF.net
>>452-458 情報です。万物は情報です。

462:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:29:00.11 p5mFYKCt.net
>>461
それそれ
情報って人間にとっての情報ってことですよね。
どう理解するかみたいな。

463:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:31:25.76 p5mFYKCt.net
だから、物質の現象と命と意識は別々のやり方で
理解した方が分かりやすいってことじゃないだろうか。

464:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:35:56.58 I3NqUdJN.net
>>458
科学では今のところ「命」とは何か不明だということです。
「物質」以外に「命」と言うものが存在し、
それは「生命」を生命として生かしめる「何か」であると言うことです。

465:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:39:01.66 s8yCFoGF.net
>>462 はいそうです。

466:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:52:22.45 fDD9K+Zu.net
>>464
ウィルスにはなんだかわからない物が欠落してるから生命じゃないってこと?
なんだかわからないのに?

467:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:54:16.99 H3ks4Nrq.net
世界人口推移グラフとカーツワイルの収穫加速の法則が似ている件。

468:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:55:57.36 vG8OI+cf.net
>>464 >>467
ウィルスに欠落しているのは細胞質じゃないんですか?

469:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:57:29.92 vG8OI+cf.net
>>467
AIじゃないIが人口で増えるからだと思う。

470:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:57:33.25 y8gHVVrR.net
>>452
色々言いたいことはあるが、一つだけ言わせて貰うと強いAIに意識がある必要は全く無いよ
意識のない、いわゆる哲学的ゾンビのAIでも強いAIの条件を満たしうるし、それが出来ればシンギュラリティは起こる
意識が解明不可能だという意見には俺は賛成しかねるが、もしそれが正しかったとしてもブラックボックスのままにしておいてAIの作成は十分可能だね

471:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:58:53.24 I3NqUdJN.net
>>470
あなたの言ってるのは「意識」ではなく「クオリア」ですね。
「意識」がないと哲学的ゾンビのAIにもならないと思います。

472:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:59:38.50 vG8OI+cf.net
>>470
賛成。
作った方が得。プラグマチズム。

473:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:06:06.42 alGRlPHf.net
>>464
じゃあ地球外生命体、いわゆる宇宙人には「命」はあるんですか?
宇宙人が気体生命体でもあるんですか?

474:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:09:21.84 vG8OI+cf.net
>>471
意識とクオリアって違うんですか?
エピソード記憶の仕掛けがあっても哲学的ゾンビだから?

475:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:09:54.20 y8gHVVrR.net
>>471
じゃあ意識がどういうものなのか説明して貰えないか?
クオリアとの違いや、それが何故AIに実装出来ないのかも話してくれると嬉しい

476:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:13:24.54 I3NqUdJN.net
>>474
いまのところ強いAIとは意識を持つAIとされています。

477:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:15:34.40 I3NqUdJN.net
>>475
>>453
で、物質では実現できない可能性が高いと述べたつもりでしたが
言葉が足りなかったようです。

478:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:16:31.72 6hTLb5KX.net
ニューラルネットワークか進めば芽生えるだろうの

479:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:20:20.97 vG8OI+cf.net
意識って何の事を言ってるのか今一はっきりしないと思うんですけど。

480:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:21:51.60 y8gHVVrR.net
>>477
それは分かったけど、だからあなたの言う意識が何かを説明してくれないかな
実装出来ないとして、強いAIの機能面にどんな影響が出るの?

481:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:26:57.85 6hTLb5KX.net
クオリアの獲得には高度な身体が必要
暑いとか寒いとか痛いとか感覚器官無くして意識も感情も無い
脳だけでは駄目
よりコンパクトに多数のアクチュエータを備えたロボットがいる

482:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:29:12.08 I3NqUdJN.net
自分が何をやっているのか認識していると言うことが最小限かな。
自己認識。これが意識じゃないだろうか。

その次ぎ
その自己認識により行動を決定できる変えられる。

これがないと結局、辞書から拾って来るや最適化の問題を解いているだけかな。

483:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:29:36.95 vG8OI+cf.net
>>477
ひょっとして、チューリングテストに合格するのが意識で
そう言う物は永久にできないみたいな意味ですか?

484:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:31:47.41 kR4ULdWf.net
アクチュエータっつーよりセンサーじゃないのかな
センシングって意識や人格に対してかなり重要らしいよね
少し前に脊髄の仕事が半端なくて噴いた

485:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:34:34.23 vG8OI+cf.net
>>482
それって自動制御だと思う。
自分の腕の位置をセンサーで認識して、
やろうとしている事ができる位置になるまで
腕のモーターを回す。
そうすると、働いているロボットには意識があるって事ですよね?

486:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:37:23.22 I3NqUdJN.net
>>485
自動制御は何をやってるのか機械はわかってないと思う。
人間は自分で何を考え、何をやってるかわかってるでしょ。

487:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:44:41.95 fDD9K+Zu.net
>>486
無意識に鍵閉めたりする俺は自動機械だな

488:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:44:53.78 XVQYTxUW.net
多分理解してもらえないと思うけど、
意識ってつまりは十分以上に大きい刺激に対するプロセス間の連絡用データ構造を集合させたものだよ
クオリアもほぼ同等だけど外的刺激との直接関連性があるかないかで区別できなくもないよ
大雑把に言えばそんな感じで処理すればシステム化できるよ

489:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:47:42.97 xK8ZUznY.net
>>486
そうするとそのわかってるのが意識なんですか?
わかってるっていうのは分かってるとか解ってる
とか書くから、何か分解スレばいいですか?

490:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:54:56.49 xK8ZUznY.net
>>488
ロボットを何台も協力させて仕事をさせるコンピュータ
の中はそういう風になりませんか?

491:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:59:44.63 XVQYTxUW.net
>>490
なるよ
でも意識を加味した後の処理構造も、意識にデータをあげるまでの処理手順も根本的に違うから現状PCでの意識の再現に成功してないだけだよ

492:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:03:00.65 xK8ZUznY.net
>>491
どういう違いがいけないんでしょうか?

493:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:15:34.38 y8gHVVrR.net
>>486
それってクオリアの問題じゃないの?
だったら>>470の話になるけど

494:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:17:02.95 XVQYTxUW.net
>>492
誤解を恐れず今んとこの理解で言うと
大雑把にフレーム問題とデータ型制約が悪い。
PC間の共用データベースに重要度高いデータを登録しても型制限があり、解釈革で処理するにも限度がある
意識にあがるものは型は後天的にどこまでも拡張、最適化でき実質的に制限がない。エロい妄想だろうが数学的名大だろうが同様に意識できる。更に解釈側で自由に再解釈できる。
これを解決する手順を考えるのが近頃の楽しみ

495:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:28:05.54 WzkxdphW.net
全部blobで登録して、型も同時に登録すればいい
どう処理するかはプログラム次第w

496:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:44:16.93 XVQYTxUW.net
>>495
型を登録するプログラムは
システム内部で完結してなければならない。
あと便宜上型っていってるけど
通常のデータ型みたいに定型bitで処理するもんじゃないし、メンバも動的に組変わるよ
付き合ってくれてありがとう
いつもは一人で「多分正しい」を積み重ね続けてるから、少し吐露できて嬉しかった
システム作ってまたくるよ

497:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:51:38.84 I3NqUdJN.net
>>493
意識とクオリアの違い
心の哲学では意識に含まれる個々の質感のことをクオリアと言うケースが多い。つまりクオリアは意識の一部であるが、意識そのものではないという考え方が一般的である。

498:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:05:34.97 y8gHVVrR.net
>>497
なるほど
それで、その定義だと意識の欠如は強いAIの機能面にどんな影響を及ぼすの?
君の出す定義がそれだけならまだ>>470の主張は有効だと思うが
意識でもクオリアでもいいが、強いAIを作る時に重要なのは実際にどんな影響が出るかであって、言葉の定義なんて大した問題じゃないよ

499:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:18:26.02 I3NqUdJN.net
>>498
つまり意識のないAIと言うことね。
>>476
それは強いAIではないということ。
つまり哲学的ゾンビが存在しないように
哲学的ゾンビ強いAIというのはあり得ないと言うことだね。(これは弱いAI)

もともと哲学的ゾンビはあり得ない例えとして使われてるね。

500:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:21:18.47 WzkxdphW.net
>>496
人間は結構大雑把に処理しちゃってる気がするね。
入力、いわゆる五感から受けた物をごそっと大雑把に記録してるような。
変換ミスで共感覚みたいのもあるし、視覚情報が触覚が引き出されたり。
まあ、頑張って

501:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:31:25.28 fDD9K+Zu.net
>>499
哲学的ゾンビは仮想の存在ではあるけど、実際に存在してもクオリアを持つ人間と
区別がつかない存在じゃなかったか?
存在しないじゃなくて、選別できない、だったと思ったが。

502:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:40:59.26 I3NqUdJN.net
そうなのかもね。
しかし、あり得ないと思ってるから唯物論への攻撃材料なのだろう。

503:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:44:14.03 y8gHVVrR.net
>>499
まだ分からないかな
何度でも言うけど、シンギュラリティを起こすにあたって重要なのは「機能面で問題が発生するか」だけであり、実際のところAIが強いAIであるかどうかすら関係ない
意識を持たないAIが弱いAIであるとして、それが強いAIと同等の機能を持つなら何の問題も無いんだよ
それでいい加減こっちの質問にも答えて貰いたいんだけど、意識の欠如は人工知能の機能面において何か問題を起こすの?

504:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:47:42.24 I3NqUdJN.net
>>503
意識を持たないと強いAIにはなり得ない。
つまり弱いAIだよ。
意識を持たずに強いAIの動作は出来ないと言うことだ。
哲学的ゾンビは作り得ないと言うことだ。

505:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:50:35.32 y8gHVVrR.net
>>504
>意識を持たずに強いAIの動作は出来ないと言うことだ。
だからここの理由を聞いてるんじゃん
何故意識の欠如が機能面に影響を及ぼすの?

506:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:53:42.11 I3NqUdJN.net
>>505
んーまだ判らないかな。
それは唯物主義、計算機で同じ動作が出来ると言ってる人間への攻撃材料なんだよ。
あなたは不可能だと言ってる事例を拾ってきてるわけ。
不可能な事例なんだから不可能なんだよ。

507:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:59:59.80 y8gHVVrR.net
>>506
うん、だから不可能だと思うその理由は?
根拠も無しに「不可能だから不可能なんだ!」って喚き散らすのが許されるのは小学生までだよ

508:オーバーテクナナシー
15/05/13 00:12:33.31 TM8GcDvA.net
随伴現象説、相互作用説、心身並行説
どれやねん

509:オーバーテクナナシー
15/05/13 00:34:49.97 kB4AdPeJ.net
意識を人工的に作るのが不可能だとすると、
意識と人工知能はどういうものだかがはっきりする
みたいな考えなんじゃないだろうか。
そうすると人工知能を作る時に頭悩ます事が減るから
いいですよね?
だから、人工的に意識を作ろうとしている人には
あまり役にたたない考えだでいいと思うんですけど。

510:オーバーテクナナシー
15/05/13 02:12:47.60 viWNvRB5.net
>>467
>>469
や、面白い事に気が付いたな。
世界人口の伸びはムーアの法則グラフと同じく頭打ちが予想されるが、もしこのまま伸び続けるとしたら?
食料生産の改善かAIじゃないIが肉体を棄てて電子化され資源や居住空間の制約にとらわれず増加し続けることを暗示しているのではないか?
もしくは、ちょうど世界人口の頭打ちとともに強いAIが取って変わるように増加し始める。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
推計上の世界人口の伸びが鈍化する時期と強いAIが登場する時期が一致しているのでは?

511:オーバーテクナナシー
15/05/13 08:23:43.93 Iy1PiPTU.net
>>510  AIじゃないIが肉体を棄てて電子化され資源や居住空間の制約にとらわれず
増加し続けることを暗示しているのではないか?=人がAIによって情報になる。

512:オーバーテクナナシー
15/05/13 09:05:30.78 pHTaJcEI.net
グレッグイーガンの小説みたいな話か

513:オーバーテクナナシー
15/05/13 12:30:50.22 cLsvAveV.net
「あなは私が嫌いですか?」の返答を例にすると。
【人間】
どの答えが返って来ても、嘘か本当か絶対に分からない。
【AI】
その答えが嘘か本当かは、設計者に解析してもらえれば分かる。

514:オーバーテクナナシー
15/05/13 12:37:22.94 SkVYGcl3.net
>>513
人間も脳を解析すればわかるようになるでしょ

515:オーバーテクナナシー
15/05/13 12:52:56.21 SkVYGcl3.net
>>513
というか脳を見る必要すらない。眼球や表情筋のコンマ1ミリ単位の動きや声音の1ヘルツ単位の変化を読み取れば相当な精度で判断できるようになる。
近い将来にはAIの方が「人の気持ちがわかる」ようになるだろうね。人間性でも劣る人間www

516:オーバーテクナナシー
15/05/13 13:19:38.08 we+P26pO.net
>>507
おまえは悪魔の証明もしらないお子様かよ。

517:オーバーテクナナシー
15/05/13 13:32:43.86 7mXDvlC2.net
>>516
「可能性は無い」と言い切った側が「悪魔の証明」だと思うが。
可能性がある可能性はゼロである、と証明すればいいだけ

518:オーバーテクナナシー
15/05/13 15:23:47.86 zayrh3Tx.net
>>516
不可能だという証拠を出せじゃなくて、根拠を出せって言われてるだけだろ。
科学スレで新奇なことを言い出してるんだから根拠を求められるのは当然だと思うんですが?
まさか無批判に受け入れろとでも?

519:オーバーテクナナシー
15/05/13 17:04:05.25 uWKtI4CG.net
意識があると言われている人間を完全にエミュレートできるなら意識があるんだろう

520:オーバーテクナナシー
15/05/13 17:14:42.62 viWNvRB5.net
PS2のエミュレーターだかで、「PCのスペックにより、実機よりも美麗なグラフィックを再生可能」とかいうのがあったな。
ヒトのエミュレーターも「マシンのスペックにより、本人よりも本人らしい挙動を再現可能」とかなったりしてな。

521:オーバーテクナナシー
15/05/13 19:25:46.99 BPQzpx/r.net
脳と人工知能の研究はどこまで進んでいるのか?
ーワークショップ「人工知能による科学・技術の革新」ー
URLリンク(wirelesswire.jp)

522:オーバーテクナナシー
15/05/13 19:43:28.70 BPQzpx/r.net
人間のように思考するコンピュータの可能性
URLリンク(www.hummingheads.co.jp)

523:オーバーテクナナシー
15/05/13 19:54:05.15 7mXDvlC2.net
「人工知能の研究」って結局「人間の知能とは何か」の研究なんだな
と思った

524:オーバーテクナナシー
15/05/13 20:03:36.48 zmpabtGY.net
>>522
スパコン「京」をつかい、脳内で起こっていることの1秒をシミュレーション
するだけで、40分もの時間がかかるという。
数秒あればひらめきみたいな高度なことは出来ると思うけど、
どこまでキッチリシュミレーションできてるんだろうね?
また、京の次は1エクサ検討されてるしこれなら24秒でできる
次の計画くらいで4人分の脳を同時にシミュレートできるのか・・・
2045年より早く来そうな気がするな
また、結構真面目に倫理的な問題が表面化しそう
技術云々より倫理的な問題で停滞する可能性もありそうだな

525:オーバーテクナナシー
15/05/13 20:35:44.77 4OaOh2bn.net
>>524
シミュレーションモデルとアルゴリズム制約と計算方法の問題の方が大きいと思う
つまりハード的な発想の転換が必要だから脳エミュレーションはまだまだ先じゃないかな
力技でどうにかするならおっしゃる通りでその線も有力ではあるが

526:オーバーテクナナシー
15/05/13 21:18:49.96 HfkVUCit.net
ソースは忘れたが、強いAIを作るには意識よりむしろ無意識を実装することが重要だって聞いたことがあるな

527:オーバーテクナナシー
15/05/13 21:27:00.44 jFst7BF8.net
>>526 これか。
URLリンク(lab.sdm.keio.ac.jp)

528:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:10:38.73 zmpabtGY.net
>>525
シミュレーションだからアルゴリズムは関係ないのでは?
寧ろ、そのアルゴリズムが分からないからシミュレートでって気がする
問題はどこまで忠実に脳の生理機能をコンピュータ上に再現できているだけかと
これ、2400倍の遅い速度だって言ってるけど完璧に出来てれば凄いことだと思う
また、人と違って睡眠や集中力の欠如、寝たり遊んだりしないなら、
(ここまで再現してるならダメだけど)、
実質10-100倍くらいは効率的になる気がするし、
シミュレート用アルゴリズムやプログラム技術向上でさらに速くなる余地がある気もする
そうなると、コンピュータのパラダイムシフトを待つことなく、
力業というかそこそこ普通に次のエクサレベルで結果が出てもおかしくない気が・・・

529:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:13:12.79 9VIfhLe+.net
>>524
シンギュラリティが頓挫する場合、技術的要因ではなく社会的要因や倫理的要因だと俺も思う。
宇宙主義者と地球主義者の戦争も予測されているし。
それでもそんな壁なんかぶち破るだろうけど

530:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:13:36.94 4OaOh2bn.net
>>528
いやシミュレートする上でシナプスとかのスイッチングを表現するアルゴリズムの方ね

531:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:37:05.72 zmpabtGY.net
>>530
その辺り解明されてる部分は既にプログラムへ落とし込んであるんじゃない?
でないと、そもそも、何のシミュレーターなのか分からなくなりそうな気も・・・

532:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:41:39.91 4OaOh2bn.net
>>531
いや、アルゴリズムにもっと効率化の余地があるっぽいという話なんだ…
脳の処理速度に対してCPU使いすぎじゃろって言いたいんじゃ…

533:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:48:42.12 BPQzpx/r.net
難しいことは良く分からないが京の脳シミュは1%の1秒が40分だから
2400分の1じゃなくて24万分の1の速度って事じゃないのか。
無理無理君こと>>47の24万分の1ってのもここから来てるんだろう。

534:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:55:55.69 yRlGxkkJ.net
脳のシミュレーションなんて出来るわけない、いい加減予算泥棒やめろ
世の中の森羅万象は人間の知覚出来る次元を超えた広がりを持ってるわけで
人間の浅知恵ごときで解明できるわけもない

535:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:58:52.02 yRlGxkkJ.net
もし人間の脳が人間に理解出来るほど単純な構造だったら、
人間はいつまで経ってもアホで、そのことにも気付かないだろう。

536:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:59:15.81 TM8GcDvA.net
そうっすね

537:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:43:49.17 +Oq+RR1d.net
シミュレーションて、正確なモデルがコンピューターの中に無いと
できないんですよね?
正確なモデルをコンピュータに入れる事ができたら
もう脳がどうなっているのかわかってるってことになるんじゃないでしょうか。

538:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:49:34.96 O8pp2VCC.net
>>534
ヒト脳が森羅万象の下位の存在ならばワンチャンスあるんじゃまいか

539:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:52:48.18 +Oq+RR1d.net
>>535
大勢で一人の脳の事を考えればアホでも気付くかもしれない。

540:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:55:23.86 O9YLahv1.net
>>537
そういうこと
だから脳シミュレーションなんて観測者が勝手に脳だと思ってる妄想を
模倣したに過ぎないポンコツ、いい加減予算泥棒はやめろ

541:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:00:38.27 +Oq+RR1d.net
>>540
やめなくてもいいとも思うんですけど。

542:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:08:17.06 ZNhH05XA.net
>>524
ヒト   ニューロン数 8.6*10^10
マウス ニューロン数 7*10^7
(8.6*10^10)/(7*10^7)=1229(倍)
ヒトのニューロン数はマウスの1229倍ある
エクサ級はマウスなら全脳エミュレーションできそうなんだよね
ただBrain Initiative計画だとマウスのリアルタイム全脳測定技術は
15年以内で達成されることを目標にされてるから性能関連よりも
測定技術の方でシンギュラリティ遅れることになりそう

543:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:34:18.27 O8pp2VCC.net
ロシア製クアッドコアCPU「Elbrus-4C」が一般向けに販売を開始
URLリンク(gigazine.net)

544:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:53:56.45 2rcYs47Z.net
京の後のエクサ級にインテル入れて一位になろう。
二位じゃだめなんです。

545:オーバーテクナナシー
15/05/14 03:07:22.60 pn02LnbZ.net
>>537
例えば、物質の性質(何から出来ているとか根本的な話し)は分かってないけど、
実用上問題耐えられるから飛行機はシュミレーターで作ったりパイロットはそれでテストする
但し、完璧ではないからやっぱり実地が必要になる
また、そもそも幾ら完璧に計算しても飛ぶ原理が分かっているわけではないから誤差が出るらしい
原爆についてもシュミレーターで研究することで知見が得られるらしい
将棋のソフトも、プログラム作る人間が
将棋の理解?極意?なんて分かって無くてもプロには勝てるレベルだし問題ない
同様に、脳についても、分子レベルで同じ動きが再現できたら、
コンピュータの中に人格が生まれても不思議ではないと思うけどな

>>542
測定技術の発展は必要だね。ただ、全脳測定なくても動いてくれればそれなりの知見は得られそうだけどね
あと、Brain Initiativeが現状一番大きなプロジェクトなのかな?ググると必ず出てくるけど、
ここ以外も脳についてはかなり研究してるっぽいし、今一どこが最も進んでるのか分からないしポータル的なサイトも分からない
それと、ゲノムプロジェクトの頃と比べて全然注目されてない気がするけどこんなものだったかな?

546:オーバーテクナナシー
15/05/14 03:23:20.72 2LQvzuns.net
>>545
飛ぶ原理がわかってないとか、稚拙な都市伝説信じてるような奴がこの板に来るなよ

547:オーバーテクナナシー
15/05/14 04:08:57.31 pn02LnbZ.net
>>546
常識だから、わざわざ補足する必要もないと思ったけど、一応書いておくと、
原理の大半はわかてる。だから、そこにも書いてるけど誤差が出るって話ね
全ての法則が分かってないから、どれほど厳密に行っても誤差は絶対に消えない
もっと言えば、もし本当に完璧なら、なぜ、莫大なコスト使って本物でテストするのって話?
飛行機に限らず、落下試験などもシミュレートでするけど、
やっぱり誤差が出るから3Dプリンターで試作してテスト
原理が100%分かっていなくても、動くという話しなのだが・・・
あと、メッシュの取り方で変な値が出ることもあるとか無いとかw
あれ何でだろうねー

548:オーバーテクナナシー
15/05/14 04:17:09.10 2LQvzuns.net
>>547
実機でテストするのは原理がわかってないからじゃなくてカオスの演算が出来ないからだよ
あと、実はこれが一番重要なんだがシミュレーションと本物じゃ心構えが全然違うからだ

549:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:02:03.15 PnxoHRAE.net
>>548
なんで無知なの?
>カオスの演算
意味不明なこと書くな。
>シミュレーションと本物じゃ心構えが全然違うからだ
心構えが違うとかオカルトだろ

550:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:03:28.12 PnxoHRAE.net
>飛ぶ原理がわかってないとか、稚拙な都市伝説信じてるような奴がこの板に来るなよ
はぁ?
定説をもって実証されているとミスリードするのはいいんだが
それは信仰にすぎない、まあこのスレ主らしきはキチガイだけどな。

551:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:57:49.20 I5vqfvKh.net
原理がわかってないからじゃなくて、いろいろな物の間の関係は
わかってるんだけど、測定してわかってる値に誤差がある。
モデルも細かくできるけれど、まずはこれくらいでいいだろう
くらいにしないと大変だからってだけじゃないかな。

552:オーバーテクナナシー
15/05/14 12:08:13.12 pn02LnbZ.net
>>551
544で言ったのはそれを突き詰めてもどうしても誤差が残るって話し
京を使っても100%は不可能らしい
でも、実用上使えるものは幾らでも生まれてるって事
人の脳でも100%同一は無理でも十分実用に耐えられるくらいの
精度があれば良いと思うわけ
そりゃ、勿論将来は物質の振る舞いが完璧に出来て、
完璧なものを望むけどエクサできたころじゃ無理だろう
そもそも、この宇宙の中にいながら、この宇宙の中にある物質の仕組みを
完璧に解き明かすことが出来るのかには現状疑問を感じてる

553:オーバーテクナナシー
15/05/14 17:21:52.71 jougPMrU.net
URLリンク(twitter.com)
全脳アーキテクチャ勉強会が18時から始まるけどニコ生でもやるので見ましょう。

554:オーバーテクナナシー
15/05/14 18:03:52.46 pn02LnbZ.net
>>553
シンギュラリティとか言ってるな

555:オーバーテクナナシー
15/05/14 18:21:08.52 O8pp2VCC.net
>>553
画像認識はもう人間レベルに達したのか。

556:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:18:12.00 pn02LnbZ.net
>>553
勉強会って言ってるけど、
これまでのAIについてのまとめ発表やこれからの展望みたいな感じだね
見応えあるわ

557:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:25:46.12 0/Lzo3uq.net
URLリンク(youtu.be)
かなり深い話だが、結論を言ってしまうとAIは
どこまでいっても計算機に過ぎないな
表題からも、それがもたらす人間の未来は地獄のようだw

558:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:36:10.46 qzJ51ulH.net
>>557
人間がどこまでいってもタンパク質と水の塊に過ぎないのと同じだな

559:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:37:02.49 jfXK6wKR.net
まあエキサイティングな時代だな。

560:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:40:39.14 pn02LnbZ.net
>>559
今ピーガラガラの時代だと考えるとワクワクするな

561:オーバーテクナナシー
15/05/14 20:47:20.71 pn02LnbZ.net
>>553
番組紹介ありがとう
非常に面白くあっという間だった

562:オーバーテクナナシー
15/05/14 20:53:15.38 fBt8k4Nt.net
人工知能の研究開発は大切だし、それなりに役立つAIも実用化されると思う。
しかし、強いAIとシンギュラリティは無理だと思う。
まあほぼ確実に。

563:オーバーテクナナシー
15/05/14 21:02:56.89 fBt8k4Nt.net
ペンローズの考察では「不完全性定理」を破るようなことがないと
人間は意識を持てないらしい。
コンピュータ、ニューラルネットワーク(とその改良)の延長線上に意識はないのである。

私の考えではおそらく物質である限り「不完全性定理」を破れないとおもうから
意識は物質以外の「何か」がによるものだろう。

564:オーバーテクナナシー
15/05/14 21:05:32.47 fBt8k4Nt.net
唯物論=天動説 は恐らく間違いであろう。
生命は物質以外の「系」に所属している可能性が高い。

今世紀の終わり頃には、このことが解明されるかもしれんな。

565:哲学的ゾンビ
15/05/14 21:26:56.19 gu9vsB+L.net
まーた君か
意識なんて無くてもいいじゃない、俺だって無いよ

566:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:09:07.48 GL7MU9DF.net
>>563
まーたいつものオカルト主義者か。その「何か」でも「エーテル」でも「霊素」でもいいけどさ、定義と根拠をだせや。
しかも不完全性定理を破る?なんだそりゃ?説明してくれ。
そもそも、ペンローズの量子脳理論は根拠もクソもないただのヨタ話、考察にも値しないって何度も言われてるだろ。
今解らないこと、今出来ないことの根拠をオカルトに求めりゃそりゃ楽だろうよ。知的に怠惰としか言いようがないが。

567:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:12:14.92 fBt8k4Nt.net
>>566
量子を持ち出さないと説明がつかないから(おそらく量子を持ち出しても説明がつかん)
「量子脳論」脳論という与太話が出てきただけ。
唯物論が破綻したと言うことだよ。

唯物論という与太話が破綻したと言うことね。

568:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:20:22.08 W4taqNhe.net
>>567
量子持ち出しても持ち出さなくても辿り着けないなら、量子で考えるのが
間違っているのでは

569:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:22:10.79 fBt8k4Nt.net
>>568
つまり唯物論の破綻。

570:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:26:58.72 GL7MU9DF.net
>>569
唯物論が破綻しているとはどういうことか、破綻していたらこの物理世界にどういう影響を及ぼすのか
説明してくれ。

571:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:30:15.57 fBt8k4Nt.net
>>570
生命や意識が存在できると言うこと。
生命の「意志」は物質の因果律を離れていると言うとこ
自由意志「有り」と言うこと。

572:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:37:11.42 W4taqNhe.net
量子で考えるのが間違っていると唯物論が破綻する
って思考がわからん

573:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:40:28.90 GL7MU9DF.net
多分この人、「唯物論は間違っている」という絶対の前提を置いていて、
あちこちから都合のいい言説を曲解も交えつつ持ち出してるだけ。なーんにも考えてない。
ずーっと抽象的なことしか言ってないもの。単語の定義すら明らかにしないし。

574:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:47:27.90 fBt8k4Nt.net
いや、つねに科学を曲解して言いがかりレベルのレスを付けてるのは君の方。
(君達の方)

575:オーバーテクナナシー
15/05/14 22:48:28.11 fBt8k4Nt.net
ペンローズも唯物論者に従って珍妙な説を出しただけ。

576:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:04:54.40 xzqz6uuo.net
随伴現象説、相互作用説、心身並行説
どれだよ

577:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:06:52.83 eu/yJa62.net
全てが物質によって、できているのではないよ。あくまでも個体エネルギーの一種しか過ぎない。科学が観察しているのはただの物質体なんだよ。
観測できないのは「存在しない」として切り捨てられているだけ

578:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:16:42.75 GL7MU9DF.net
>>577
観測もできない、定義も出来ない、影響も及ぼさない。そりゃ科学じゃないわなw妄想って言うんだよそれ。
ここは妄想を開陳する場じゃないんだよ。根拠と、証拠と、定義を出せよいいから。
絶対に出さないし、出せないだろうけどw

579:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:21:22.23 eu/yJa62.net
>>578
現在科学は暗黒物質という仮定で置いているが実際に観測されたわけじゃないよ。詰まり物質ありきで考えると全体を見逃す場合があるってこと。

580:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:28:57.86 LSgdj70a.net
別に意識が霊体だろうが物質だろうが大した問題じゃないよ
大事なのはそれが論理の延長上にあるかだよ
意識が霊体ならどうやって物質と影響しあって思考回路を形成してるかを考えれば良い
人がある程度以上に論理的に動いている以上、霊体が有ろうがなんだろうが計算機で絶対に再現できないとする論拠に霊体があることを使用するのは間違っている

581:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:35:38.99 fBt8k4Nt.net
>>580
物質すら計算機では再現不可能。
科学の勉強からやり直せ。

馬鹿の巣窟。

582:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:47:24.90 NQZh06Uw.net
生命の意思は物質の因果から離れているw
完全にオカルトです。ありがとうございました。
証拠はまた聖書なんだろ、この宗教キチガイはw

583:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:49:43.53 fBt8k4Nt.net
攻殻機動隊で言う「ゴースト」だろ。
少しは科学(SF)的だろw。

でもこのスレを最初から読めばそれが正しいと判る。

584:オーバーテクナナシー
15/05/14 23:52:44.45 xzqz6uuo.net
肉体の死後、意識だけあるってか?

585:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:04:06.03 bCMMHDMJ.net
すこし(S)ふしぎ(F)か
なんだ相手にする価値がないな

586:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:23:11.42 b2bHmEt5.net
シンギュラリティよりは余程信憑性のある話だぜ。

587:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:31:07.97 GTEEfX4M.net
>>580
そうそう、そうなんだよね。魂とかナントカがあるならあるで、それがどうやって物理的な存在である
脳や世界に影響してるんだって話なんだよ。まあそんなこと考えたことすらないんだろうけどねw

>>586
信憑性wwwwwwどこが?ソース出してくれよwww

588:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:34:11.28 b2bHmEt5.net
わからない馬鹿はわからないまま。
自閉症は度し難しだよ。

589:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:45:30.87 b2bHmEt5.net
ゴーストの一例として
URLリンク(blog.hangame.co.jp)
こういう逸話がある。
>寺田宗有が竹刀稽古派の連中を相手に
>「面へくれば、摺り上げて胴を打つぞ!」
>「小手へ来れば切り落として突くぞ!」
>とわざわざ宣言してみせたのは、
>「お前が心に念じていることは全てお見通しだ。それに応じる手段も用意できているぞ」
>ということを相手にわからせるため
>この試合を見てから、自分(千葉周作)は、組み太刀というものの重要性を知った。
ここで言う「竹刀派」と言うのはプロ野球の4番や松井秀喜のようの猛者。
千葉周作というのはネイマールを上回るような手練れだ。
そういう連中が自分では及びもしないゴーストを見たと言うことだ。
「心の中まで全てお見通し」という「ゴースト」をね。
論理や理論だけではなく実際に
「ゴースト」という物は存在すると言うこと。
日本人はただの(学問)馬鹿になってしまったから
なかなか判らないのだがね。
「ゴースト」を理解(体現)する人間ははっきり判るんだよ。

正解を知っているから教えているというのはそういうこと。

590:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:50:18.25 041dbZ+P.net
ID:b2bHmEt5は精神病質患ってるな
扁桃体の働きが弱いんだろう

591:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:56:42.59 b2bHmEt5.net
天動説から地動説。
今世紀の終わり頃には、
シンギュラリティは稚拙な妄想
唯物論は天動説(精神病)というのが
判り始めると思うよ。


いやビール飲んでるだけ。

592:オーバーテクナナシー
15/05/15 00:58:46.63 bfezk4Fq.net
>>589
お前の前世はバッタ
お前の部屋には壺が置いてある
観測できないかもしれないが事実だ
ゴーストを理解していれば必然と分かること
これを否定する人間(学問バカ)は科学を分かっていない

593:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:01:04.57 b2bHmEt5.net
>>592
松井秀喜やネイマールから見たら
2chの自閉症なんてゾウリムシにもならないよ。
そういうまともな人達が証言してるの。

現代物理学は妄想なんだよ。とくに還元的科学主義はね。

594:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:09:13.42 bfezk4Fq.net
>>593
松井によると
アインシュタイン > 松井
だから
松井は現代物理学の物理法則を超越した全能的存在
だけど腕は折れる

595:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:16:43.24 3JVmlhWR.net
これアカン奴や

596:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:19:15.13 3JVmlhWR.net
どこからネイマール出てきた?w

597:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:23:59.68 L8rUbLrp.net
電王戦見てても思ったけど、どうしてもコンピュータやプログラムの発展が
人の能力を超えるのを受け入れられない人いるね
そして、その人たちの科学の知識があまりにも残念な場合がある
(それなりに議論に耐えられる根拠がある人除く)
例えると、白金を銀や白いタイプの金だと思ってたり、
水銀は溶けた状態の銀だと思ってたり、
かなり根っこの所から認識を間違ってる人いたりするし・・・
AIに限らないけど、今の日本の研究者の説明の方向って科学に疎い人にも細かく説明して
議論に加わって貰う方向だと思うけど、なぜそこまで頑張って説明してるの?
そこそこ知識や興味のある人へなら分かるけど、
このレベルの人まで巻き込む必要があるのだろうか?
認識が違いすぎて(例えば、白金が銀と主張してコストが違うのが変みたいな話しから入るなど)、
足を引っ張っているだけにならないのだろうか?
また、税金による研究費目的で説明が必要ってのは分かるけど、寧ろ、
技術的な話しよりもこの技術でこんなものが出来るという研究者の目指す想像図や夢を
ドラマや映像にして見せた方が納得して貰いやすいのではないだろうか?
説明するなと言うわけで決してはなく、興味を持って勉強した時に
理解の促進を促すだけの資料提供は必須だと思うけど、
誰にも同じ説明で良いのかと思ったりする

598:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:27:32.63 b2bHmEt5.net
人工的に意識を産み出せること肯定できる学説は1つも無い。
唯物論は今世紀中に否定されると言うこと。

そして論理、理論だけではなく
実際にその事は史実として有ったと言うこと。

599:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:32:09.75 b2bHmEt5.net
>>597
電脳戦でAIは
仮説を産み出せない。
創造できない
と言うことが明らかになっただけだよ。
つまりルールの決まったことが出来るということね。

このことすら導き出せない馬鹿がシンギュラリティ信者には多いと言うこと。
自閉症傾向ね。

600:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:32:35.46 3JVmlhWR.net
ブログ読んだらただの読み合いと精神統一の話やんw

601:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:35:06.22 b2bHmEt5.net
ルールの決まったことしかできない=自閉症・・・
似てるね。

602:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:35:19.87 dGVnC678.net
でも相対性理論でプログラミング考えられないんじゃないかな?

603:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:36:45.63 b2bHmEt5.net
>>600
読み合いを超えた。
「全てお見通し」
ゴースト

簡単な読み合いも機械には難しいんだけどね。

604:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:39:50.52 xCp5Kzvp.net
>>593
現代物理学が妄想なら、今おまいが利用しているパソコンやスマホやネット回線も、全て妄想の産物だな。w
現代物理学、とりわけ量子力学無しに、これらの技術が実現できるとでも言うのか?ww
それとも何か、おまいは降霊術だかチャネリングだかで2chに接続してんのか?www

605:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:41:09.46 b2bHmEt5.net
くだらん揚げ足取りに終始だな。
おまいらは。
自分たちの稚拙さに気がつけ。

606:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:42:02.94 3JVmlhWR.net
ただの比喩 経験やら目線、音総合的に判断してるだけ
心を読む超能力ですか?
株で儲けられますねw

607:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:46:46.71 b2bHmEt5.net
>>606
そういうのを超えているから驚愕した証言が残ってるんだけどね。
私はそれを言っているわけ。
学問馬鹿には理解できないのよ。
君達はその学問すらろくに出来てないわけだが。

608:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:49:33.74 xCp5Kzvp.net
>>605
>くだらん揚げ足取り
そりゃ、正におまいの事じゃないか。w
「ああ言えば上祐」の宗教キチガイが。ww
いや、宗教的な教養すら怪しいから、
「キチガイオカルティスト」とでも呼ぶべきか。
で、おまいが小馬鹿にしてる現代物理学無しで、どうやって2chに接続してんの?www

609:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:52:06.13 PhvISQrM.net
人間の意識、科学<<<<<物質=意識+無意識
コレがわかってない馬鹿はレスするな目障り

610:オーバーテクナナシー
15/05/15 01:52:55.32 3JVmlhWR.net
2chで私とか言う奴本当気持ち悪い
上品ぶってる割に口悪いし

611:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:06:24.83 xCp5Kzvp.net
ああ、そうだ、 ID:b2bHmEt5 にもっとぴったりな渾名が有るな。
命名「ゴーストくん」
特徴:現代物理学を小馬鹿にしている。
そのくせ、現代物理学に支えられているネット回線の恩恵にズブズブと浸かっている。
量子力学の賜物であるパソコンやスマホを使っているとしたら自尊心に欠けているとしか言い様が無いが、
使っていないとしたら、霊能力か何かでネットに憑依していると思われる。
……わー、オバケだー、こわいなー(棒読み)
人工無能はこのスレに時々出没するが、
ID:b2bHmEt5 が本当にオバケなら、超レアケースだ。wwwww

612:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:18:22.18 b2bHmEt5.net
まあ自閉症患者ではなく
まともに科学を探求をし、意識や知性、宇宙、生命、物質について解き明かしたいと考えている学徒は
私の言っていることをよくよく思惟してみてくれ。

自閉症患者のせいで2chやネットからまともな人が追い出され馬鹿しかいなくなっている現実は
誠に由々しきことではある。
自閉症ネット禁止令とか早く作らないかな日本政府は。

613:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:26:59.86 q1bjp0im.net
':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,           /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  理  学
   ':,     /                    ヽ.     ,'   解  問
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   で  馬
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   き   鹿
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   な  に
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   い  は
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   の  
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   よ  
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ. !
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |     `
,. -─-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |    
   私   ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
   は 分 i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
   そ  か  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
て れ  る   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
る  を  ?  |    /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
わ  言    |   /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
け  っ     | . /  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;

614:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:28:12.46 q1bjp0im.net
>>613
と考えたら、キチガイも可愛く思えないだろうか……

615:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:32:38.47 L8rUbLrp.net
>>599
プロ棋士はその手筋を創造的と評価したよ
また、ルールが具体的に何をさしたのか分からないが、
選べる選択肢は今の計算機では発散してしまう問題だが実用上問題無く動作した
また、君自信もルールの範囲内でしか動いていないように見える
あと、自閉症云々言ってるけど、歴史に名を残してる人の自閉症率恐ろしく高い
悪いみたいに言ってるけど個性に過ぎない、お前も頑張れ
>>614
Dを一つ失う必要があるとかなんとか

616:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:41:56.92 b2bHmEt5.net
自閉症で何か出来た人は存在しない。
それは妄想。
自閉症は迷惑なだけ。

617:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:46:46.89 b2bHmEt5.net
まあ迷惑な自閉症集団が白日の下に晒されるだけでも
ネット利用者には十分有益だろう。
どうにかなんないのかな・・

618:オーバーテクナナシー
15/05/15 02:49:32.21 b2bHmEt5.net
自閉症さえいなければ
2chもネットもけっこう有益なツールなのだ。

619:オーバーテクナナシー
15/05/15 06:10:16.07 Qlj+B18d.net
>ID:xCp5Kzvp
なにこのキチガイ

620:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:19:07.20 /yY7wn3N.net
>>619
おまい君と呼ばれるこのスレの悪い意味での名物

621:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:34:54.30 KY1xY3/N.net
まだ、このスレは平和だ。

622:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:41:44.74 KY1xY3/N.net
顔ロボット。日本東京理科大学工学部小林宏研究所によって発表された人間
とのコミュニケーションに対応するロボット。これからのロボットは言葉だけ
でなく表情や身振りなど、総合的な雰囲気の伝達が必要とのことで作られた。
pic.twitter.com/YeNgNWtCvs

623:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:44:26.01 GTEEfX4M.net
やっぱりまともに議論できずに発狂したか。他の人の突っ込みに正面から答えようとは絶対しない。実に卑劣だわ。
「あれもある・これもある」って言いまくってるだけで、その実中身のあることは一つも言えていない。
アポロ捏造論者とかとメンタリティが同じなんだろうな。

624:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:58:17.09 PhvISQrM.net
>>623
そりゃあだって開発予算が欲しいんだもん
金のためならああ言えば上祐よ

625:オーバーテクナナシー
15/05/15 07:58:23.27 xCp5Kzvp.net
>>619
ほー、人工無能の分際でいっちょまえに「キチガイ」とかいう単語を使うんだ。w
>>620
良かったね、これからは「ゴーストくん」が新たな名物になりそうで。w

626:オーバーテクナナシー
15/05/15 08:07:26.48 xCp5Kzvp.net
>>618
ID:b2bHmEt5 のゴーストくんは心理学者気取りで「自閉症」という単語を乱用してるが、
本当の自閉症患者を身内に抱える患者が見たら殺意を覚える様な事を平気で言うんだね?
(そもそも、本当の自閉症患者なら、自発的に2chに接続するかどうかも怪しいし)
そもそも、ゴーストくんが「自閉症」の定義を問われても答えられるとも思えんが。

627:オーバーテクナナシー
15/05/15 08:11:05.27 xCp5Kzvp.net
>>609
>人間の意識、科学<<<<<物質=意識+無意識
何? このデタラメな数式。w
数式の使い方も知らない奴が科学を語る事の方が、目障りなだけじゃなく、有害なんですけど。

628:オーバーテクナナシー
15/05/15 08:18:18.08 fQptyPUY.net
ロボットは人間が考える思考ルーチンを組んでいればOK。YES or NOの二進数の組み合わせだしな、それなら簡単。
人間が解っていないことにはロボットは動くことや考えることもできないし自力では動きません。

629:オーバーテクナナシー
15/05/15 09:38:15.97 57urbffq.net
ゲーデルの不完全性定理
嘘つきのパラドックス
は、自分で証明しようとするから出来ないのであり、
他人が証明すれば問題解決なのでは?

630:オーバーテクナナシー
15/05/15 11:41:18.88 bmSscP/j.net
>>629
多分この人のいう不完全性定理は独自定義だと思うよ。説明しろって言っても無視するし。
言葉を正確に使おうとしない、定義を確認されても答えないというのは最悪だよなぁ。

631:オーバーテクナナシー
15/05/15 12:05:00.74 xJGUC6ah.net
ロボット推進事業関係者が語る、「介護ロボット」が普及しない理由 (1/3)
URLリンク(bizmakoto.jp)

632:オーバーテクナナシー
15/05/15 14:26:09.92 8wQs+v32.net
いくら丁寧に時間をかけて話しても分かり合えない人はたくさんいる。
あえて、自分の考えを押し付けなくても、その人が間違った考えなら、それなりの報いを受けることになる。
いちいち反論してもエネルギーの無駄だから、両者、無視すればいい。

633:オーバーテクナナシー
15/05/15 19:09:31.17 deoRlkG3.net
脳を模した回路、人工知能の発展への一歩となるか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

634:オーバーテクナナシー
15/05/15 19:47:06.37 XJTWEjSM.net
>>627
頭の悪いお前に分かり易く書いたんだが
べつにわからなくてもいいよ馬鹿であることもまた自由

635:オーバーテクナナシー
15/05/15 19:56:39.33 hnB2/K1L.net
>>634
負け犬の遠吠えwww
その程度のレスを即座に返せず、何時間もかけている程度の知能で他人に向かって「頭が悪い」とかよく言えるな。
厚顔無恥とは正に>>634の事だ。

636:オーバーテクナナシー
15/05/15 20:01:23.12 k+DCD/PR.net
相手が分かり合おうと思っていないなら、分かり合う必要はないんだよ。
分かり合おうと思ってる相手に、
これから生まれてくる後輩たちに、
わかりやすく説明証明をしておけば良いだけ。
「荒らし」はスルーしとけば良い。それが2ちゃんのルール。

637:オーバーテクナナシー
15/05/15 20:11:01.09 XJTWEjSM.net
>>635
なにこの24時間営業のアスペw
おれがいつお前に負けたんだ?

638:オーバーテクナナシー
15/05/15 20:26:52.21 L8rUbLrp.net
>>633
この手の技術見ていつも思うけど、素人目には
文章ですら分解して意味を取るの難しいのに
どうやって画像を分析させてるのかと思うわ
どんな仕組みなんだろ?

639:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:16:20.25 deoRlkG3.net
夢や空想を視覚化する研究はAIでさらに進化するのか
ーワークショップ「人工知能による科学・技術の革新」ー
URLリンク(wirelesswire.jp)

640:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:34:15.01 hnB2/K1L.net
こっちが試しに垂らした釣り針にまんまと引っかかって予想通りの反応をした時点で、>>637の負け。w

641:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:38:18.50 ++by2WOe.net
>>635
お前の頭が残念なのはこのスレ読んでりゃ誰にでもわかるだろ

642:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:50:01.86 puiGy9H0.net
そもそも百歩譲って魂みたいなものが存在して、人間の知性がそれに由来しているとして、それって別に人工知能を作ることが出来ない理由にはならないよね
飛行機を作る時に必ずしも鳥を真似して羽ばたく翼を作る必要も無いわけで

643:オーバーテクナナシー
15/05/15 21:52:41.60 b2bHmEt5.net
意識が産み出せない以上、
強い人工知能は無理。シンギュラリティも無理。

ちなみに脳全体のシミュレーションやっても意識は生まれない。
間違ってもニューロンの発火で意識が生まれることはないからね。

644:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:00:36.22 k+DCD/PR.net
意識は、概念の認識によって作られていると考えられる。
AIに、概念を認識できるようにプログラムして、
自分という概念を認識させれば、人工意識のプログラムが作れると考えられる。

645:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:03:24.22 b2bHmEt5.net
そういうアルゴリズム的な物では意識は生まれないね。

646:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:07:05.39 puiGy9H0.net
>>643
意識無しで知性が存在し得ない理由は?

647:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:09:52.29 b2bHmEt5.net
>>646
弱いAI

648:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:12:21.28 GTEEfX4M.net
>>642
無理無理くんの脳内では魂に由来しているのではなく、魂が必要不可欠だから。で、魂は生物にしか存在しないんだってさ。
もちろん魂ってなんだよとかそういう疑問は完全スルー。生物の定義も恣意的だし。
前に宇宙人が気体生命体だったらどうなんだって聞いたら完全無視されたw都合が悪いもんなwww

649:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:18:44.46 puiGy9H0.net
>>647
あなたが思う強いAIと弱いAIの定義は?

650:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:20:19.35 k+DCD/PR.net
概念の認識と、意識の違いが証明できるのかどうか?

651:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:20:23.77 b2bHmEt5.net
>>648
唯物科学者さん達の研究の結果だよ。
>宇宙人が気体生命体
これはいるか居ないか判らんから答えようがないが
いれば命はあるでしょ。命とは物質とは別な物と答えた。
言葉の定義をぶらしたことは無いよ。
「生物」という言葉も1度も使ってないと思う。

(あなた)言いがかりくんには、今後一切レスするつもりはないけど。

652:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:21:10.14 b2bHmEt5.net
>>649
その話は上の方でやってるからスレを見直すといいよ。

653:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:23:08.60 Qlj+B18d.net
>>648
おまえはクラスターB, 劇場型だな。

654:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:24:09.56 Qlj+B18d.net
>>646
意識とは何かを説明できない奴が質問するなぼけ

655:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:24:59.62 puiGy9H0.net
>>652
こだわりが無いなら>>2の定義を使わせて貰うけど
なんで「弱いAI」が意識無しで知性が存在し得ない理由になるの?
一般的な強いAI弱いAIの定義に意識の有無は含まれないけど

656:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:30:45.86 Qlj+B18d.net
>>655
言葉の理解なく曖昧のまま使うと誰にも理解できないポエムになる、
貴方のはそれだ。

657:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:34:28.80 puiGy9H0.net
>>656
だから何か違う定義があるのかと思ってわざわざ最初に質問したんだろ
誤解されるのが嫌ならちゃんと説明すればいい

658:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:35:59.32 3JVmlhWR.net
人間も水やタンパク質の物質の塊やん
魂は死後どうなんすか
漫画みたいにフラフラ漂うん?

659:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:38:06.79 k+DCD/PR.net
問題は人工意識が作れるかどうか。
人工意識が作れればシンギュラリティを起こせる。
人工意識が、人間の意識と同じである必要は無い。
人間の意識と人工意識が違うものでも、人工意識があればシンギュラリティが起こせるからだ。

660:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:39:36.65 Qlj+B18d.net
>>657
質問したやつに答えてもらえよ、おまえバカなの?

661:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:44:01.50 puiGy9H0.net
>>659
というか所謂意識がある必要すらない
一定以上の知性があれば哲学的ゾンビだろうと問題ない
>>660
別に元々お前に質問してないが
どこをどう読んだらそんな勘違い出来るの?

662:オーバーテクナナシー
15/05/15 22:47:33.67 Qlj+B18d.net
>>661
だったら無視しろよ、知的障害でもあるのか?
アホすぎるわ

663:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:11:31.47 b2bHmEt5.net
>>659
物質に意識を持たせられない
と言う議論はおとといぐらいにやった。

664:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:19:48.75 puiGy9H0.net
>>663
なぜ意識無しで知性が存在し得ないのかの説明を早くしてくれないかな

665:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:21:43.80 b2bHmEt5.net
>>664
君が聞いてることは前に全部答えたよ。
忘れちゃった?

666:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:24:13.02 b2bHmEt5.net
人間のリアル脳も
最後の砦が珍説「ニューロンの発火」だからな。
間違ってもニューロンの発火で意識は持て無いんだが。
この珍説出した科学者は科学者と言えんな。

667:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:29:35.57 Qlj+B18d.net
>君が聞いてることは前に全部答えたよ。
>忘れちゃった?
都合の悪いことは理解できないから記憶に残らない症状かな?

668:オーバーテクナナシー
15/05/15 23:56:37.53 puiGy9H0.net
>>665
>>507に返答貰ってないと思うけど
結局根拠も無しに言ってたって事でいいの?

669:オーバーテクナナシー
15/05/16 00:10:43.38 pgIwvGHH.net
ロボット開発で競争力確保へ 産官学が協議会
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

670:オーバーテクナナシー
15/05/16 03:25:06.67 6xk34hsm.net
シンギュラリティを起こすには、
超計算力を持ったAIに、状況を認識して判断してもらう必要がある。
それを、人間とまったく同じ意識でやる必要は無い。
それが出来る、人工意識でそれをやれば良いだけだから。

671:オーバーテクナナシー
15/05/16 05:15:54.98 6iI5ynix.net
中2病はドーパミンが増えると糖質になる

672:オーバーテクナナシー
15/05/16 07:10:41.96 pz3Vk14K.net
医療シミュレーター(medical simulator)。ミネソタ大学などでは戦場環境での
医療行為をシミュレーションする目的のロボットを製造する。これは外傷だけでなく
心理的ストレスへの対応訓練も考慮されている。 pic.twitter.com/rAQM1h3VTH

673:オーバーテクナナシー
15/05/16 09:06:01.77 UwhR6Ihs.net
「質問した答えが人間と区別付かなかったら人間と同じ意識がある」
みたいな定義だったら、「物質だけ材料に使って意識を持つ物を作る事は
できない」なんてどうやったら言えるんですか?

674:オーバーテクナナシー
15/05/16 09:15:07.31 mta0TKiM.net
とりあえずチューリングテストの精度を上げてきゃいんじゃね

675:オーバーテクナナシー
15/05/16 09:41:52.47 HJV4Ww2p.net
>>673
実際に組み上げて、やらないと判断できないと思う。

676:オーバーテクナナシー
15/05/16 10:27:53.38 CgVPGqkL.net
安倍首相、「日本発のロボット革命で世界を変える」と強調(15/05/16)
URLリンク(www.youtube.com)
ロボット技術で協議会発足 ドローン活用も議論(15/05/16)
URLリンク(www.youtube.com)

677:オーバーテクナナシー
15/05/16 10:57:43.97 sXUltTVA.net
もう無理無理くんはコテつけてくれよ。話にならんわ。

678:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:00:13.64 l7vSvzzR.net
人類は進化した異星人が”デジタル監獄”と彼が呼ぶものの中の囚人である
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

679:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:26:12.08 pz3Vk14K.net
PSO(粒子群最適化)アルゴリズム。蜜蜂や小魚などの群知能のシミュレーションなどを目的とする
アルゴリズムの一つ。それぞれの個体の速度ベクトルや最適距離などを調べられるとのこと。
ドローンのスウォーム(群れ)にも応用できる。 pic.twitter.com/b7dUbFTUyc

680:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:35:42.08 UwhR6Ihs.net
>>674 >>675
だから、>>673みたいに考えれば、「意識なんか人工的に作れない」とか
今の所断定できないんですよね? 作れるかもしれないじゃないかと
なるだけだと思うんですけど。

681:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:39:42.57 UwhR6Ihs.net
それから、物理法則や唯物論で考えても意識は作れないとか言うけれど、
今だってAIを物理法則や唯物論使って設計してないと思うんですよ。
プログラムは物じゃないし物理法則で考えられるわけ無いじゃないですか。

682:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:40:21.39 s6+CuGtJ.net
シンギュラリティ前後で自分だけのAIを手に入れられるかどうkが生き残りのカギだな

683:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:40:43.61 6iI5ynix.net
>>680
知的に何か障害でも?

684:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:42:10.96 6xk34hsm.net
人間と同じ意識である必要は無い。
シンギュラリティが起こせる意識なら何でも良いんだよ。
で、人間に意識があるなら、すでに意識はこの世界で作られてる。
既に作られているのだから、人間にだってそのうち作れるようになるだろう。

685:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:42:18.14 6iI5ynix.net
>>681
無知はほどほどにね。

686:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:45:02.84 6xk34hsm.net
プログラムは言語だよ。
言語は、物理法則にしたがって作られてるし、
物理法則にしたがって組み立てないと意味が無いよ。
役に立つプログラムではなくなるから。
逆に、物理法則を無視した言語なんて無い。

687:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:45:52.22 UwhR6Ihs.net
>>683
だから、>>681に書いたように思うので、
意識はできないとかシンギュラリティがあり得ないとか
断定してるの読むと頭おかしくなりそうです。
もうおかしいのかもしれないけど。
だから、どうおかしいのか言ってください。

688:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:47:06.12 sXUltTVA.net
まず意識ってなにか定義ry)
まあどう定義するにしても、意識が人工的に作れないとか言ってる馬鹿はお呼びじゃないが。

689:オーバーテクナナシー
15/05/16 11:53:07.08 UwhR6Ihs.net
>>685
物理的に真似する設計は細胞発火みたいな事を言って
やってるかもしれないけれど、一戸の発火の仕掛けを
半導体理論使って設計したって全然知能とか意識とか
関係無い設計じゃないですか。そういう細胞がどう
つながったら知能や意識になるのかを設計するところ
でやってる設計って、物理法則なんかじゃないじゃないですか。

690:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:03:00.64 UwhR6Ihs.net
>>686
A:=A+1
は、Aに入っている値に1を足して新しいAとする。
と言う意味で、どこも物理法則じゃないです。
物理法則を計算するための言語だったら物理法則に
従ってるかもしれないけれど、
そうじゃない言語だったら
良くしらないけど
SELECT Store_Name FROM Store_Information;
とか書いてどこが物理法則やねんな世界です。

691:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:05:16.77 6iI5ynix.net
シンギュラリティを信じているのは信仰な、キチガイであることを
自覚したら?

692:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:07:57.39 6xk34hsm.net
この世界がコンピューターによって作られた世界だとしても、
そのCPUを作った世界にも、世界法則があるはず。
結局、アヌンナキ(宇宙人)が神だとしても、そのアヌンナキを作ったのは誰だという問題と変わりが無い。

693:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:12:27.71 UwhR6Ihs.net
>>691
だから、どこで違ってるからキチガイなのかわからないので、
そのどこを言ってください。

694:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:13:06.85 mta0TKiM.net
もういいよ堂々巡りだから

695:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:14:16.17 6xk34hsm.net
>>690
Aに1を足す(入れる)、って物理だろ?

696:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:14:19.90 6iI5ynix.net
ヒント ID:UwhR6Ihs
ファイナルアンサー

697:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:21:44.67 aUlVv7RZ.net
言葉を曖昧に使ってるから勘違いしてるヤツ多いけど、意識は人工知能なんだよ
つまり人間の意識が人工知能なわけ、んで体は物質だから、物質に意識はあるわけよ
じゃあ人間はロボットなのかっていうとそうじゃないだろ、それは意識以外の無意識
があるから。無意識ってのを物理法則で説明できればシンギュラリティをおこせるよw

698:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:24:03.96 UwhR6Ihs.net
>>695
Aが物じゃ無かったら物理じゃ無いです。
>>696
自分のIDだから自分で知ってるし
どういうヒントなのかわかりません。

699:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:25:56.06 6xk34hsm.net
>>698
Aは物だよ。
プログラムなら「変数」だろ。数値を入れる箱だよ。

700:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:27:47.15 6xk34hsm.net
無意識必要ないじゃん。
意識さえあれば、シンギュラリティ起こせる。

701:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:29:54.51 UwhR6Ihs.net
>>697
だから、無意識だって物理法則なんか使って設計してないし
説明もしていないと思うんですよ。
プログラミングとか情報理論なんですよ使ってるのは。
だから物理法則なんか言うのはもうAIにとって時代遅れだし
ネタにしかならないと思います。
ネタはスレには大事だから、しかならないというのは取り消します。

702:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:30:17.73 pz3Vk14K.net
>>699 Aは情報だ。物も情報。

703:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:34:31.94 UwhR6Ihs.net
>>699
Aは、メモリやHDDの中でどこでもいいし、実際にはいろいろな
場所に移動していてもAです。だから物じゃないです。
実際に勝手にシステムの都合で移動してます。

704:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:35:28.25 6xk34hsm.net
プログラムは、物質的なソフト・道具を作ってるんだぞ?
そのソフトは、物理法則に則って作られているんだよ。
この世のもので、物理法則に反したものが存在しないだろ?

705:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:37:28.27 6iI5ynix.net
ID:UwhR6Ihs
いつも貴方をみてる。

706:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:38:49.72 6xk34hsm.net
物(もの、ぶつ)とは、広義には対象を特定化せず一般的・包括的にいう語であり、
人間が知覚し思考し得る対象の一切である[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Aだから、物じゃないとは定義できない。
メモリやHDDやシステムの中にある物だろ。

707:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:42:04.76 6xk34hsm.net
プログラムで、意識処理が書けるかといえば、書ける。
プログラムで、意志決定処理が書けるかといえば、書ける。

708:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:46:20.48 UwhR6Ihs.net
>>704
物質的なのはハードで物質じゃなくて機能を発揮する物がソフトって
言ってると思います。
どう考えたら物や物の動きが説明できるか考えたのが物理法則です。
どう考えたらこれに反する物が無くなるかを考えたんです。
ソフトは一応物じゃないから、どう考えたらこの考えに反する機能が
無くなるかが情報理論だったりプログラムだったりしていると
思います。反する機能もあるのがわかったらバグがわかったんです。

709:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:48:54.36 aUlVv7RZ.net
>>701
もうプログラミングとか情報理論とか難しい言葉やめよーぜ
全部物理法則だから、理屈でいいよ、言葉も理屈な
意識がない今朝の寝てる時の自分の状態を
言葉で説明できればシンギュラリティは起こせる!

710:オーバーテクナナシー
15/05/16 12:52:40.75 UwhR6Ihs.net
>>706
だったらA:=A+1と言う性質の「もの」だけど
A:=A+1というのは物理法則とは限らないってことです。
そういうのが成り立つ物理現象はあるかもしれないってだけ。
で、Aはどこにでもシステムの都合で移動させられるけれど、
そのたびに違うハード(本当の物)で実現されてます。
物が全然違うのにAなんです。だからAは物じゃ無いです。

711:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:04:37.10 OrXfJu8z.net
コンピュータは物質で作られてるけど、
コンピュータが扱ってる論理・情報・演算といった理論的要素そのものは、
その物質とは別物ではないか?
と言う疑問?
その疑問は一面では正しい。
人間の脳がやってることが本質的には演算であるならば、コンピュータ上でも同じ事が出来るはずだ、
というのがAI支持者の基本的な論拠であるから。
で、なんでそこから物理法則とか唯物論の話が出るかというと、
人間の脳のやってる事は演算に置き換えられる、というのは、
人間の脳の動きは物理法則で説明できる、というのと同義だから。
物理法則ってのがそもそも、物質の動きはある種の理論や演算で説明できる、というものだからね。
だからもしも人間の脳の挙動に「魂」のような、
観測もできない、演算に置き換える事もできない「何か」、が介入していれば、
これをコンピュータ上で再現できないし、それが知性や意識にとっての肝心要な所ならば、それも実装できないということになる。
一方で、その「魂」と思しき物がもし演算に置き換え可能なら、それは妙な存在ではあるけど物理法則の範疇ということ。

712:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:18:35.96 6xk34hsm.net
>>708
いやwハードもソフトも物質だろ。
ハードもソフトも、全部物理法則で説明できるよ。
物理法則を理解したから、ハードもソフトも作れるようになったんだろ。
>>710
Aに1を移動させるというのは、物理法則だろ。単純な移動と融合。
パソコンの中身を見れば、全部物質だぞ?物質じゃないものが無い。
物理法則で動いているものしかないよ。

713:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:28:32.36 qm+Jwqq6.net
無理無理くんは、なんかのきっかけでチューリングテストを完璧にクリアし、自発的に動きなにかを発明し、壊されそうになったら必死に抵抗するロボット、それこそドラえもんみたいなのが出来たとしても、意識はないと言い張るんだろうな。
>>632
そう簡単にはいかないんだよなあ。
反シンギュラリティ派は、興味や関心を持ってここに見に来てくれた人に「シンギュラリティを信じる奴は馬鹿だ」という印象を与えればそれで勝ちになる。

714:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:37:58.98 mta0TKiM.net
無意識っつーと、寝てる時でも息はするし寝言言ったり夢を見たりするがほとんど記憶には残らない
睡眠中脳は完全に休んでるわけでなく、一部機能をオフにした省電モードみたいなもんかな

715:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:39:41.94 aUlVv7RZ.net
>>711
物理法則を説明してるのが人間の脳の動きだよ
人間の脳の動きは物理法則じゃ説明できない
計算は脳の動きの一部であって、全部じゃないから

716:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:45:16.17 UwhR6Ihs.net
>>711 >>712
物質の動きだけでA:=A+1の動きを説明するってできるだろうけど
そんなことやってたら説明が多すぎて人間じゃ説明されても役にたたない
と思います。だから、ほとんど機械の動きの一つ一つでプログラムする
アセンブラははやらなくなって、CとかJAVAとかができたんじゃ
ないでしょうか。論理や演算だけで書けるようになった。
だから、物質じゃない物が動いているように見えると思います。

717:オーバーテクナナシー
15/05/16 13:53:29.27 pLCnTqQo.net
アセンブラだって論理や演算だけじゃね?
いわゆる高級言語は単に可読性の問題だけだと思うが

718:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:11:48.62 UwhR6Ihs.net
>>717
可読性って人間に近いかどうかだから、結局究極AIだと思う。
とすると人間を超えてもしょうがないじゃないかとは言えそう。
人間に必要な可読性以上って誰のための可読性なんだみたいな。

719:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:15:05.67 6iI5ynix.net
マジでオカルトの領域を論理的だと主張する奴って
天然の何かなんだろうね、

720:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:23:45.68 UwhR6Ihs.net
>>719
オカルトって今ある理論で話ができないって言う意味なんじゃないですか?
考えてる事が今まである理論だけじゃ考えられなかったら理論を作ろう
でいいんじゃないかと思うんですけど。

721:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:29:44.73 UwhR6Ihs.net
だから意識を作るのは物理法則で考えていただけじゃ大変になるだけで
だから技術的に作れないってことじゃないかと思います。
情報理論やプログラムって物理法則って言うより数学なんじゃないでしょうか。
数学の式は物理法則の事もあるけれど、限らないと思います。

722:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:32:52.19 pz3Vk14K.net
>>718 可読性をさらに突き詰めると、高級言語からアプリへ。

723:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:34:55.71 6iI5ynix.net
>>720
自分でオカルトだと認知している時点でトンデモ思考なのを自覚したら?

724:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:38:51.43 UwhR6Ihs.net
>>722
Siriさん

725:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:38:52.55 wa2975LL.net
>>714
睡眠中の脳は記憶に関するニューロンの結合の強弱を調整していたりもするらしい
脳の消費エネルギーの6~8割程度が基底活動に使われていて睡眠時特に活発になるとかなんとか
でもソース探したが見つからなかったすまん

726:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:46:32.68 pGcZ0OAz.net
>>721
ぽ、ポテンシャルなんです。
人間はポテンシャルによって構成されてるんです。
の主張かな?

727:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:48:28.27 UwhR6Ihs.net
>>723
オカルトは悪くないんじゃないかと言ったんですけど。
自分ならできると思ってる人大勢いそうな気がするし。

728:オーバーテクナナシー
15/05/16 14:51:45.37 UwhR6Ihs.net
>>726
ポテンシャルって能力みたいな意味だとすると
何かの能力で構成されてるでいいと思います。

729:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:02:59.71 6iI5ynix.net
>>727
おまえの主張はどれもオカルトなのは明白だろ。
俺根拠の俺主張は俺俺俺俺俺でシンギュラリティ連呼すればいいだけの
ご都合のよい意味不明な思考だからな。

730:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:08:54.80 OYdYL4ru.net
>>729
でも実際に高級言語の方がプログラムが作りやすいんでしょ?
高級言語ってアセンブラより人間に近い言語だから。

731:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:25:20.03 pz3Vk14K.net
URLリンク(thebridge.jp) 
iPhoneの知能が人間を超える日。。

732:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:29:39.45 pLCnTqQo.net
>>718
アセンブラだって可読性のために生まれたんだよ?
アセンブラを直接読み込めるコンピュータなんてみたことないが。
もしかして機械語の話か?
あれだって論理と数式の塊だが。
論理と数式のがないコンピュータはないぞ?
むしろそこが人間並みになれない原因だと思う

733:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:48:32.12 6iI5ynix.net
>>730
アセンブラとか仕事もしたことがない奴が語るべからず。
どれも単に道具であるが、適材適所であり、高級言語でアセンブラのような
作成物を記述すると恐ろしく手間がかかるということもある。
同じことをするのに記述しなければいけない命令語が多いだけ、
可読性よりも、設計ができないとどうにもならん。
無駄なきコードの作成などに関する細かい部分が関係するとその辺が
抽象化されて手出しできない高級言語だと、高級言語のフレームワークや
ライブラリーそのものを解読して内部の動きまでトレースした形でやるぶん
高級言語で作るほうが遥かに難しい。下手すればライブラリーやフレームワークや
ドライバーまで作らないとどうにもならないのが高級言語の使えないところ。
人工知能ならば人工知能クラスや人工知能のフレームワークがあれば、
高級言語はその仕組みを利用するだけなので、それを組み込むだけでいいってこと。
アセンブラならばそのすべてを設計する段階で使われるので手間がかかると
思われているだけ。できている道具を呼び出すだけのプログラムなら差はほとんどない。

734:オーバーテクナナシー
15/05/16 15:59:47.67 E2578vab.net
>>716
でもその複雑なパソコンを作ってるのは人間なのw
0と1の数字の機械語を、アルファベットにしたのがアセンブラ、
そのアセンブラを読みやすく単語化してるのがC言語で、やってる事は同じなの。
>>718
昔の人は、0と1の数字をそのまま読んでたんだよw
あれも一応人間が読めるのw

735:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:17:10.92 Uh/f9E1I.net
だからその細胞とこの細胞をあっちの細胞につないでとか1000個くらい
設計するより、「この細胞はおいしい時に発火する」みたいに書くと
できる方が楽だと思うんですけど。

736:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:24:05.47 Uh/f9E1I.net
で、こういうのはAIだと思うんですけど、
そういうAIを使いながら改良しながら
AIを作っているうちに、AIの能力が加速度的になって
シンギュラリティになるんじゃないかと思います。

737:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:26:45.23 4Bmh78az.net
言葉を間違う
言葉の定義を間違う
間違った言葉で間違った論理を振り回す
こういうのは現時点では人間しか読み解けない
逆に言えば、こういうのを正しく読み込めるコンピュータが強いAIなのかな
と思ったりした

738:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:30:02.89 pz3Vk14K.net
>>732 機械語でプログラム?

739:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:45:18.16 4Bmh78az.net
>>738
16進数入力用のキーボードなんてのは新しいほうで
オンオフのスイッチが並んでる横にボタンがあって、
書き込みたい値をスイッチで設定したらボタンを押すと
メモリに書き込まれる
昔は16進数の並びを見て「ここが間違ってる」と
指摘する強者もいたとか。
さすがにそう言う人に会ったことはないけど。
情報処理技術者試験の一種(今は応用だっけ。)は
昔はアセンブラ必須だった。

740:オーバーテクナナシー
15/05/16 16:49:38.01 Uh/f9E1I.net
>>737
ググった時、「もしかしてxxxxx?」とか出るときがあります。

741:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:00:24.22 4Bmh78az.net
>>740
曖昧検索出来るグーグルはすごいな
まあ、類似語の辞書とか、検索語とその結果のうちクリックされた情報の
蓄積だとは思うが

742:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:18:03.95 aUlVv7RZ.net
>>737
変な言い方だけど、ギリシャの最初の哲学者の言うとおり、論理的な考え方自体が間違え
論理的に考えていったおかげでそれが間違ってることにようやく気付く
論理的に考えない限り、論理そのものが間違えとは分からない、だから
自分が何もわからない事に気付けたヤツが一番賢いヤツだ
科学知識は全部忘れて最初からやり直しってことだw

743:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:38:10.58 yokb3F1F.net
松井玲奈が入り込む余地はないね

744:オーバーテクナナシー
15/05/16 17:39:23.11 Uh/f9E1I.net
>>742
どこで間違えたかわかったらそれ直した方がいいんじゃないでしょうか。
どうしてもバグがわからなかったら別の人に初めから作り直してもらう方が
速いかもしれないけれど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch