(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 15 - 暇つぶし2ch251:オーバーテクナナシー
15/05/07 23:50:23.98 b3/sdH3T.net
ちょっと疑問なんだけど、ムーアの法則が行き詰まってなかなか打開策が見つからない場合って、今使ってるパソコンのCPUの速度やHDDの容量は、当面これ以上増えないってことになっちゃうの?

252:オーバーテクナナシー
15/05/07 23:58:47.02 m4fiuzsy.net
>>251
積層化も限界に来て代わりがなかったら、そりゃ行き詰まるんじゃね
行き詰まらないってことはブレイクスルーがあったってことだし

253:オーバーテクナナシー
15/05/08 12:00:17.34 +qrC97cs.net
HDDってSSD見てると凄い勢いあるしどうなんだろ?
この調子でいくとHDD超えそうな気がする

254:オーバーテクナナシー
15/05/08 14:32:24.34 zJDfPjKP.net
HDD側が新技術を投入しないとSSDに代替されるだろうね

255:オーバーテクナナシー
15/05/08 14:52:11.56 ov6/UfhP.net
HDDの利点は容量と安さなんだから、そこでSSDに負けるなら、もう使う理由は無いし。
とはいえ、SSDもこの調子だと容量上限に達しそうな勢いじゃね?

256:オーバーテクナナシー
15/05/08 17:17:43.40 +qT9vGXC.net
6TBの2.5インチSATA SSD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まあ値段はそう簡単に下がらないと思うけど

257:オーバーテクナナシー
15/05/08 19:46:39.54 nKX4i6Qs.net
日立、研究費に年5000億円 人工知能やロボット向け
URLリンク(www.nikkei.com)

258:オーバーテクナナシー
15/05/08 20:40:38.21 rWrri5f5.net
>>251
君の可処分所得次第だ(キリッ
まーHDDの進化が止まったらSSDが出てくるし
PCの進化が止まったらその次のトレンドが出てくるだろ

259:オーバーテクナナシー
15/05/08 22:28:59.09 ov6/UfhP.net
これは気になるなあ。シンギュラリティの足を引っ張りそうだ。
【IT】科学者「インターネットは8年後に破綻する」★2 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

260:オーバーテクナナシー
15/05/08 22:49:46.66 hL9z7ZYY.net
原初から存在する知性が物質をボディーとして使い融合し生命を造った。
宇宙が誕生して以来1度きり。
生命の本質は知性である。
無生物が知性を持つことはない。

261:オーバーテクナナシー
15/05/08 22:55:02.32 nKX4i6Qs.net
URLリンク(singularity.jp)
資料見れるけど面白いね。

262:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:00:41.38 +qrC97cs.net
無生物と生物の違いがまず分からん
ウイルスは生物なの?

263:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:09:56.24 00UlEIpu.net
定義上は無生物しかし無機物ではない
定義は便宜的な物で意味のない事だ

264:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:18:53.37 +qT9vGXC.net
>>260
原初から生物があって、それに知性が融合したとかいいだすのか?
>無生物が知性を持つことはない。

265:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:29:58.44 NcKUheIx.net
現実を見てないなぁ
明らかに時間をかければ人工知能はできる
人工知能ができるのが怖いんだね
人間の特別性が犯されるのが
進化論しかり地動説しかり
ここではずっと言われてることだけど

266:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:32:00.81 NcKUheIx.net
特別性が×
特別性を⚪︎

267:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:43:18.26 hL9z7ZYY.net
私は技術動向を押さえた上で出来ないと言ってる。
だから正解を教えてあげているだけ。
人間の特別性とかもどうでもいい。感情論とか希望論ではない。
正解は1つしかない。正解を知っている者として答えを教えただけ。

出来ると言ってるのは現実見えてないのは一部のアホだけ。
多くのAIプログラマも出来ないと考えてる。
出来ると言ってる人間は、deep learning(ニューロン)の規模が大きくなれば
意識を持つはずだとか、それにニューロンにパルス(疑似脳波)を加えれば意識を持つはずだとか言ってる。
完全にお花畑。完全に終わってる。
出来ないとわかりきってる。

268:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:44:25.23 hL9z7ZYY.net
正)
出来ると言ってるのは現実見えてない一部のアホだけ。

269:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:45:27.15 ov6/UfhP.net
>>265
時間がかかれば出来るというのは当たり前として、俺らが生きてる間に少しでもそこに近づけるかが肝心なんだよなあ。
まさか、宇宙滅亡まで出来ない、なんて思ってる人が、いたりするのか?

270:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:49:05.11 hL9z7ZYY.net
生命は生命によってしか生まれない。
知性は知性によってしか生まれない。

271:オーバーテクナナシー
15/05/08 23:52:37.17 TMAV10q7.net
>>270
人間様の知能は神様が霊素を吹き込んでくれたからだってか?
オカ板に行けよ

272:オーバーテクナナシー
15/05/09 00:08:22.17 emiiOps7.net
>>271
生命の起源の有力説の1つだぞ。
さらに言うと自分でよく調べてみればわかるが
科学的には自然に生命が発生する可能性は無い(ゼロ)。
科学がオカルトと言うことだ。

273:オーバーテクナナシー
15/05/09 00:12:32.00 tYh6v0+L.net
>>272
>科学的には自然に生命が発生する可能性は無い(ゼロ)。
>科学がオカルトと言うことだ。
つまり「生命が自然発生する可能性は無い」という主張はオカルトという事になるな

274:オーバーテクナナシー
15/05/09 00:13:58.80 KU1yvIbK.net
きみきみ、その話は誰に吹き込まれたのか言ってご覧?

275:オーバーテクナナシー
15/05/09 00:20:36.21 Sx7VP43y.net
科学がオカルトとかイミフ

276:オーバーテクナナシー
15/05/09 00:23:26.30 5a9EZKz/.net
>>272
有力説に草生えるwwwwww定説です!ってか?
オカルトキチガイはオカ板か宗教板で信仰告白してりゃいいだろ。
ここで話したかったら証拠を明らかにしろや。できないなら失せろ。

277:オーバーテクナナシー
15/05/09 00:55:30.35 emiiOps7.net
生命は自然に逆らって生き伸びようとする。
自然に逆らうものが自然と発生する。
論理的に破綻してるだろ。
しかも、自然発生する可能性無いにもかかわらずだ。

278:オーバーテクナナシー
15/05/09 00:57:19.78 emiiOps7.net
自然に逆らう「意志」を持ったものが自然発生する。
   .┌┐
  / /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi  |)
|  i  i
\_ヽ_,ゝ
  U" U

「意志」は原初からあったのさ。

279:オーバーテクナナシー
15/05/09 01:06:25.02 KU1yvIbK.net
怒らないからその「説」をどこで学んだのか言ってご覧?

280:オーバーテクナナシー
15/05/09 01:07:16.84 SWOBS0RD.net
>>267
脳も他の物質にした方が効率いい可能性とかないんかな?
地球の生物はあり合わせの材料で作られ進化したのは確かだし

281:オーバーテクナナシー
15/05/09 02:13:38.21 eJtB/4s3.net
>>234
言語だろ

282:オーバーテクナナシー
15/05/09 02:28:35.18 F49fAnjL.net
>>262
ID:hL9z7ZYY

283:オーバーテクナナシー
15/05/09 10:33:27.79 5a9EZKz/.net
>>280
そのキチガイに聞いても無駄でしょ。
それはともかく、タンパク質や脂質よりも他の素材で作ったほうが性能が上がるというのは
普通にあるだろうね。というかカーツワイル氏もすでにその旨の発言をしてるな。

284:オーバーテクナナシー
15/05/09 10:50:30.94 86xtCHaf.net
人間原理大好きそう
自分はコペルニクス原理派です

285:オーバーテクナナシー
15/05/09 11:05:16.80 A8NjCGXK.net
飛行機なんて飛べるわけねぇだろアホかこいつら
科学的に証明されているのに・・資源を無駄遣いするのはやめろ!1!
→今

286:オーバーテクナナシー
15/05/09 11:07:45.38 rowWGL7x.net
5/8のID:hL9z7ZYYの無理無理クンは、おおかたどこかで出来の悪いID説(インテリジェント・デザイン説)を吹き込まれたんだろうな。w
で、無理無理クンが言うところの「原初から存在する知性」が生命を造ったのであれば、
その「知性」はよほどのヘボデザイナーか、人間を快く思っていないかのどちらかだろうね。
「デビルフィッシュ」とも呼ばれるタコやイカに盲点が無い上等な眼を与えておきながら、
人間には盲点が有る欠陥品の眼を与えているんだから。

287:オーバーテクナナシー
15/05/09 11:18:02.93 1zz3Q1N7.net
まー強いAIは可能だろうと思うよ
例え不可能だとしてもここは場末の掲示板、できると仮定して考えた方が面白い
人間の模倣ができればAIができるとして、赤ん坊の段階から育っていくAIってのを考えてみるのはどうだろう

288:オーバーテクナナシー
15/05/09 12:07:43.60 5a9EZKz/.net
>>286
だろうねwまあああいう手合いはちゃんと手の内を明かして議論することは絶対にしないね。
自分の言っていることに理が無いことは無意識で解っているから。自己欺瞞で生きている悲しい存在だわw
ID論って結局カミサマに全てを丸投げした逃げでしかないわけだけど、その「原初から存在する知性」が
無能無能アンド無能なことにはどう折り合いをつけるのかねぇ。カミサマが無能でもいいのか?wって。
目もそうだし、背骨の構造とかも4足歩行の生物とあまり変わらないせいでヘルニアの原因になったりとかね。

289:オーバーテクナナシー
15/05/09 13:18:49.23 g6Dn0bP1s
インテリジェンスデザイン説?

高度な知性が、人間を作ったとかどうとか、
この説のいい所は、困ったら神が~と言えばいいんだけど、

では、その神を作った存在は?
神を作った存在を作った更に上位の存在は?とメタ化して

答えには到達しない。

290:オーバーテクナナシー
15/05/09 13:19:33.24 rowWGL7x.net
あと、「生命発生の確率が気が遠くなるほど小さい」というのは
おそらく分子生物学者のジャック・モノーが1970年代に自らの著作で行った試算が元ネタだろう。
モノーは400万塩基対程度のゲノムサイズを持つ原始的単細胞生物を想定し、そんなゲノムが偶然生じる確率を計算した。
塩基は4種類有るから、その組み合わせは4の400万乗通り(≒10の『2.408×10の6乗』乗通り)となる。
もちろん、意味を成す塩基配列は何通りもあるだろうが、全ての組み合わせに比べれば微々たるものだろう。
モノーはこの様な計算結果を以て「生命発生の確率が気が遠くなるほど小さい」事を主張し、
SFでもネタにされるくらいにこの主張は流布したわけだが、
生命の起源についての比較的新しい仮説が正しいとすれば、生命発生の確率はもっと大きくなる。
RNA(リボ核酸)から成る『リボザイム』が生命の起源ではないかとする『リボザイム仮説』があるが、
比較的研究が進んでいるハンマーヘッドリボザイムは塩基(RNA)の数が約40。
これが偶然発生する確率は約4の40乗分の1(≒1.2×10の24乗分の1)。

291:オーバーテクナナシー
15/05/09 13:25:36.55 rowWGL7x.net
理屈の上では、RNA分子を10の26乗個ほど(おおよそ166 mol。適切な濃度の溶液にしてもせいぜい数百~数千リットル)集め、
でたらめにくっついたり離れたりするよう条件を整えれば、
その中からハンマーヘッドリボザイムが2~3個くらいは見つかる計算になる。
既知の宇宙では核酸(DNA及びRNA)というのは割と簡単に生成されるものらしく、
小惑星帯からやって来たと思しき隕石からも核酸が発見されている。
地球の様に水がある環境なら、核酸はよりありふれた分子となるだろう。
今の所、リボザイム仮説はあくまでも仮説でしかないが、
今後、生命の起源についての研究が進むにつれ、
「生命発生の確率」の試算が思っていたよりも大きくなる可能性は否定できない。

292:オーバーテクナナシー
15/05/09 14:19:51.78 emiiOps7.net
その甘めに見積もった発生確率や理論でも
自然に起こらない。可能性無し。の公言だな。

293:オーバーテクナナシー
15/05/09 14:24:37.84 emiiOps7.net
>自然に逆らうものが自然と発生する。
>論理的に破綻してるだろ。
>自然に逆らう「意志」を持ったものが自然発生する。

あと起こらないものの確率が多少上がったところで上記の論理破綻の問題は解決されない。

科学者にありがちな「意識は自然に発生したはずだ」、「生命は物質のみで出来ているはずだ。」
「この世には物質以外無いはずだ。」「生命はいつか人間の手で化学合成出来るはずだ。」
つーいつもの悪い癖。思い込み。感情論が働いているだけだ。
科学者の希望論、感情論以外の何者でもない。
どう考えても常にトンチンカンなこと言ってるのは科学信奉者。

294:オーバーテクナナシー
15/05/09 14:26:06.19 KjlwkBY9.net
まさにNGIDか!

295:オーバーテクナナシー
15/05/09 14:49:55.54 rowWGL7x.net
>>292
>その甘めに見積もった発生確率や理論でも
>自然に起こらない。可能性無し。の公言だな。
無理無理クンって、やっぱり人並みの読解力無いんだね。
【理屈の上では、RNA分子を10の26乗個ほど(おおよそ166 mol。適切な濃度の溶液にしてもせいぜい数百~数千リットル)集め、
でたらめにくっついたり離れたりするよう条件を整えれば、
その中からハンマーヘッドリボザイムが2~3個くらいは見つかる計算になる】
って箇所、ちゃんと読み返せよ。
地球上では核酸分子は(海底の熱水噴出孔等で)自然に生成するほどありふれていて、
RNA分子を10の26乗個と言わず何億“mol”も含んだ数千億トンの水だって、
地球の約46億年と推定される歴史上、珍しい環境では無いと見積もられる。
こんなに大量なら、確率論的に言ってリボザイムの自然発生は殆ど『必然』と言える。

296:オーバーテクナナシー
15/05/09 14:56:04.88 oz60/OC2.net
一から生命を作れるなら大ニュースだけど実際にはどうなんだ?
ips細胞なら遺伝子突っ込んで、其々のパーツを創造するけど空想の生物は作れないのかな?

297:オーバーテクナナシー
15/05/09 14:57:41.85 F49fAnjL.net
>>290
その理論、結構面白いね
と言うか、実際、プログラム言語習って初めてやったことがある
適当に関数を並べてまともなプログラムが出来るか?みたいなことや、
やってないけど適当な数列をバイナリに変換して実行させるとかね
ま、数学通りで動くものは出来なかったけど
但し、本当のランダムではなく、アルゴリズムは思いつかずやってないけど、
ある程度意味あるサブルーチンやら固まりを作ったり、
たまたま動いた関数の組み合わせにタグ付けして優先順位を上げて、
perlだと(){;}みたいな組み合わせは非常に有用など
重み付けした状態でランダムに組むと何か出来ないかとかね・・・
あとは、既にあるプログラムの関数部分だけ差し替えるだけとか

298:オーバーテクナナシー
15/05/09 14:59:26.35 rowWGL7x.net
地球のような環境が整う惑星が宇宙でたった1つなら、
我々が知る形態の生命が発生する確率はまさしく天文学的に小さいと言う事になろうが、
あいにくと、最近の天文学では、
観測データに基づいて地球に良く似た環境であると結論付けられる
『スーパーアース』が、地球から半径30光年以内に約100個在ると推計されている。

299:オーバーテクナナシー
15/05/09 15:11:39.07 emiiOps7.net
>>295
RNAは分子構造が不安定であり、紫外線や宇宙線によって容易に分解を受ける。
>既知の宇宙では核酸(DNA及びRNA)というのは割と簡単に生成されるものらしく、
これも希望的観測でしかない。地球で汚染された可能性大。
>小惑星帯からやって来たと思しき隕石からも核酸が発見されている。
これはもっと怪しい。地球で汚染された可能性大。
>地球の様に水がある環境なら、核酸はよりありふれた分子となるだろう。
RNAは分子構造が不安定であり、初期の地球に多量に存在したであろう、紫外線や宇宙線によって容易に分解を受ける
>理屈の上では、RNA分子を10の26乗個ほど(おおよそ166 mol。適切な濃度の溶液にしてもせいぜい数百~数千リットル)集め、
>でたらめにくっついたり離れたりするよう条件を整えれば、
>その中からハンマーヘッドリボザイムが2~3個くらいは見つかる計算になる。
その上で君の言っているこれが再現される確率は絶望的だね。

いくら希望的観測だからって稚拙すぎる。

300:オーバーテクナナシー
15/05/09 15:14:18.06 rowWGL7x.net
>>296
リボザイムから原始的な単細胞生物に至るメカニズムを実証できたら、
君の言う通り大ニュースなんだが、
リボザイムから原始的な単細胞生物に至るまでには複数のハードルが有るだろうし、
単細胞生物に至るメカニズムに不明点が多い故にリボザイム仮説は今のところ仮説に留まっている。
しかしながら、無理無理クンの様にどっかのヘボデザイナーのせいにする仮説よりは、
科学的な仮説としてずっとまともだ。

301:オーバーテクナナシー
15/05/09 15:22:59.82 emiiOps7.net
科学的、技術的根拠の上で話をしてるからね。
いままで科学的、技術的、論理的に私に反論できた人はゼロ。

「科学で出来るはずだ。」「科学で説明できるはずだ。」
の感情論以外で返せた人はゼロ。

302:オーバーテクナナシー
15/05/09 15:24:14.47 emiiOps7.net
>自然に逆らうものが自然と発生する。
>論理的に破綻してるだろ。
>自然に逆らう「意志」を持ったものが自然発生する。

上記の論理破綻の問題は解決してみてよ。

「意志」「意識」が自然発生するはずだってのは感情論でしかないだろ。

303:オーバーテクナナシー
15/05/09 15:46:08.40 rowWGL7x.net
>>299
>地球で汚染された可能性大
マーチソン隕石でも一旦それが疑われたが、後に地球外由来である事が実証された。
希望的観測ではない。「マーチソン隕石」でググってみろ。
>RNAは分子構造が不安定であり、初期の地球に多量に存在したであろう、紫外線や宇宙線によって容易に分解を受ける
その紫外線や宇宙線を遮蔽する大量の水が周囲に在る事を都合よく無視してるだろ。
地球上の水の総量がどんだけ在るのか知ってて言ってんのか?
たとえ10の24乗分の1オーダーの確率でも、試行回数がそれよりはるかに多いなら、確率は1に近づく。
【おおよそ166 mol。適切な濃度の溶液にしてもせいぜい数百~数千リットル】って箇所もやっぱり都合よく無視してるだろ。
その程度の小さな系でも2~3個発生するなら、地球全体ならもっと発生するのは自明だろ。
1molがおおよそ何個か知らないんじゃないか? 無理無理クンは。

304:オーバーテクナナシー
15/05/09 15:53:47.82 rowWGL7x.net
>科学者にありがちな「意識は自然に発生したはずだ」、「生命は物質のみで出来ているはずだ。」
>「この世には物質以外無いはずだ。」「生命はいつか人間の手で化学合成出来るはずだ。」
>つーいつもの悪い癖。思い込み。感情論が働いているだけだ。
無理無理クンが主張する「生命や知性が自然発生したはずが無い!」ってのも
単なる「思い込み」であって「感情論」でしかないよねえ?w

305:オーバーテクナナシー
15/05/09 15:59:11.45 emiiOps7.net
>>303
RNAは見つかってないね。
希望的観測だね。
>その紫外線や宇宙線を遮蔽する大量の水が周囲に在る事を都合よく無視してるだろ。
大量に水のある希有な原始地球環境でもRNAが安定存在するのは難しいと言うこと。
宇宙で安定生成されるなどと言うまやかしごとはね。
>10の24乗分の1オーダーの確率でも、  伝伝
勝手に確率上げないように。
RNAは分子構造が不安定であり、初期の地球に多量に存在したであろう、紫外線や宇宙線によって容易に分解を受ける
宇宙はもっとだろ。
ハンマーヘッドリボザイムとやらが本当に10の24乗オーダーなのかすら疑問をもつね。

306:オーバーテクナナシー
15/05/09 16:00:59.46 emiiOps7.net
まあハンマーヘッドリボザイムでさえこうだから
生命はね。

307:オーバーテクナナシー
15/05/09 16:03:55.14 uuz8/xyu.net
信教の自由は日本国憲法で保障されているので
わざわざ巣窟に飛び込んできて、布教活動するのは筋違い
自分の巣で好きなだけ愚痴ってこい

308:オーバーテクナナシー
15/05/09 16:12:59.77 yWYzwvhM.net
しかしまぁ今の今川内の

309:オーバーテクナナシー
15/05/09 17:16:28.36 rowWGL7x.net
>生命は自然に逆らって生き伸びようとする。
>自然に逆らうものが自然と発生する。
>自然に逆らう「意志」を持ったものが自然発生する。
これらは無理無理クンが勝手に提示した命題であって、俺が言い出した事ではないから、
俺が解決する必要は無いのだが、ちょっとツッコんでみようか。
「自然」とか「自然に」という言葉を、「物理法則」あるいは「物理法則に沿って」に置き換えると、
(1)「生命は物理法則に逆らって生き伸びようとする」
(2)「物理法則に逆らうものが物理法則に沿って発生する」
(3)「物理法則に逆らう「意志」を持ったものが物理法則に沿って発生する」
という具合になるが、(1)では「……ようとする」という未然形あるいは願望形なのに対して、
(2)の「逆らう」ではいきなり可能形になっている(少なくとも、無理無理クンの文脈では)。
無理無理クンの脳内で無意識にすり替わっているのに気付かないまま、無理無理クン自身が勝手に「論理的に破綻してる!」って騒いでいるだけだ。
願望を持つ事とそれが実際可能である事がイコールではないというだけの話。

310:オーバーテクナナシー
15/05/09 17:18:17.24 rowWGL7x.net
「死」というエントロピー増大現象は物理法則に沿って起こるが、
生物が死を避けようとする傾向は別に物理法則と矛盾しない。

311:オーバーテクナナシー
15/05/09 17:33:50.18 rowWGL7x.net
>>305はググり方も知らないのかね? 
マーチソン隕石から核酸が見つかったのは「希望的観測」じゃなくて「観測された事実だよ」
とりあえず、ググるといっぱい出てくるページの中から2つだけ貼ってやんよ。後は自分で探せ。
(↓)
(a) URLリンク(www.chem.saitama-u.ac.jp)
「有機分子の発見で最も有名な隕石のひとつに「マーチソン隕石」があります」
「この隕石からはアミノ酸や核酸塩基、糖など生命体の構成材料となる有機分子が多数見つかっています」
マーチソン隕石の有機物が地球外で生成されたという事を示した論文はこれな。
(b) URLリンク(www.nature.com)

>勝手に確率上げないように。
「勝手に」じゃねーよ。モノーの試算と同じ様な事をしただけだ。
>>290で試算の論拠は示してある。

312:オーバーテクナナシー
15/05/09 18:10:15.46 rowWGL7x.net
ID:emiiOps7って、分家の「AIとBI」スレでも「布教活動」してんのな。w
あっちの方で「聖書とかの「神から啓示を見せられた」弟子達の話をきちんと読んでみれば」とか言ってるが、
「聖書にそう書いてあるから正しい!」じゃ、ただの原理主義者じゃねーか。
こういう手合いは、旧約聖書の列王紀に
「直径が10キュービット、周囲は30キュービット」
って書いてあるからって、
「円周率は3ちょうどだ! 3.14……なんて半端な数は間違っている!!」
とか主張すんのかね?www

313:オーバーテクナナシー
15/05/09 18:15:37.47 z7/uf7GU.net
また宗教キチガイが暴れているのかよ。
大体生命は自然に逆らって生きようなんてしてないだろ。
上にあるようにエントロピーの法則のなかで存在しているのと生命活動を維持するのは矛盾しないだろ。
科学と宗教は同じゴールを目指してると思うが、宗教キチガイだけは許容できないわ

314:オーバーテクナナシー
15/05/09 18:17:38.73 5a9EZKz/.net
オーバーキル過ぎてワロタwww
科学スレで宗教的な信念()を垂れ流してると碌なことにならない、はっきりわかんだね。
根拠も示さずぐじゅぐじゅ言ってるだけで納得する奴はここにはいねーよwってことだな。
せめてまともに対話できる人間だったらちょっとは違ったんだろうけどねえ…。
まあそんな奴はID論なんぞにかぶれないかな。

315:オーバーテクナナシー
15/05/09 19:31:24.30 1p12AHrp.net
  簡単な入門書
『人工知能は人間を超えるか -­‐-­‐ ディープラーニングの先にあるもの』
URLリンク(files.meetup.com)

316:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:02:27.65 emiiOps7.net
>>311
DNA、RNA自体は見つかっていない。
RNAが宇宙で出来やすいと言う前提条件が成立しない。
>>勝手に確率上げないように。
>「勝手に」じゃねーよ。モノーの試算と同じ様な事をしただけだ。
>>290で試算の論拠は示してある。
いや確率は上がらない。
最も楽観的で希望的観測で最大確率があんたの書いた確率だろう。
水が大量に無いと分解されやすいとか厳しい条件加えたら逆に下がるだろう。

317:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:16:34.02 sFCIOYEd.net
ID:rowWGL7x
死ね

318:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:22:39.77 SWOBS0RD.net
この場末なところで強いAIができそうって言うのは楽しいけど
表には「やっぱ人間すげえすよ。AIは何処まで性能上がっても人間超えねえす」て雰囲気にしといた方が、AI研究者の邪魔にならなくていいかもね
人間超えるもの作るの許せない人の方が多いだろうし、AIを恐れる人々が法規制かけかねないから

319:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:30:27.20 Pw12eopI.net
>>277
>生命は自然に逆らって生き伸びようとする。
ですけど、
逆らった生物は滅びて、適応した生物が生き残ったんじゃないでしょうか。
で、適応している生物が遺伝のコピーに失敗して
>自然に逆らうものが自然と発生する。
となったとすると、別に論理的に破綻していないと思います。
火星の隕石が地球に飛んでくるらしいし、太陽系の外まで
探査機を飛ばしているくらいだから、宇宙のどこかで一回生物が
自然発生するだけで、生物が宇宙に広がるかもしれないですよね。

320:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:32:49.85 Pw12eopI.net
>>318
人間にできるだけ近い物を作りたいなら超えたら失敗作。

321:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:32:58.86 emiiOps7.net
何度も技術的な見地から述べてるけど
強いAIを作れる見込みはないよ。

322:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:33:44.79 3YgemMH5.net
チューリングマシンを元とする(つまりごく普通の)コンピュータには、
理論的にはメモリと演算速度以外の違いが無いのだが、
「知性」というのもそういうものなのかな?
人間も、人間が作る強いAIも、更にその強いAIが作る何者かも、
知識や認識能力、思考速度といった差があるだけで、原理的には同じ「知性」なのだろうか?

323:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:35:28.29 Pw12eopI.net
>>321
アポロ宇宙船みたいに国家的に本気にお金をかけてもですか?

324:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:36:07.90 Sx7VP43y.net
もういいよ
話が平行線だ

325:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:36:39.98 9AMv3DbN.net
荒らしに構うなよ

326:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:37:01.07 emiiOps7.net
>>319
>>自然発生するだけで、・・・
その自然発生が論理破綻してるのだから無い。

327:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:37:05.90 Pw12eopI.net
>>322
だから結局作りたい物がはっきりしないから作れないだけなんじゃないでしょうか。

328:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:44:58.93 5a9EZKz/.net
>>322
定義による、としか言いようがないんじゃなかろうか。

329:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:46:16.74 Pw12eopI.net
>>328
だとすると、できそうな定義で作った方が早く役に立つ。

330:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:48:51.43 tYh6v0+L.net
>>319
自然=物理法則だとするなら、そもそもどんな存在であれ自然に逆らう事なんて出来ないよ
ある生物は物理法則に従って動いた結果繁栄し、別の生物は物理法則に従って動いて淘汰されたというだけの話に過ぎない

331:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:50:39.89 Pw12eopI.net
>>330
はい。それも言いたかったです。

332:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:53:16.11 emiiOps7.net
まあ論理のわからない小学生レベルの自閉症の相手はしません。
淘汰の話をしているわけではない。

333:オーバーテクナナシー
15/05/09 21:58:51.58 Pw12eopI.net
>>332
でも、いったい何が作りたいんだみたいな疑問てありませんか?
何が作りたいかはっきりしなくて作れないのではなくて、
技術的に作れないと言うとすると、何かはっきりしたイメージが
あるのかもしれないし。

334:オーバーテクナナシー
15/05/09 22:18:44.82 rowWGL7x.net
ID:emiiOps7の読解能力の無さとググり方の下手さがここまで壊滅的だとは思わなかった。w
リンク先からわざわざ
「この隕石からはアミノ酸や核酸塩基、糖など生命体の構成材料となる有機分子が多数見つかっています」
という一文を引用してるのが見えないのか? それとも、「RNA=核酸塩基の一種」ってのを知らないだけか?
ID:emiiOps7がトンデモなく都合の良い思考回路の持ち主であるか、トンデモない無知であるかのいずれかだな。
>いや確率は上がらない
「4の400万乗(≒10の『2.408×10の6乗』乗)」分の1と
「4の40乗(≒1.2×10の24乗」分の1とじゃ、全然違うだろうが。
これで「上がらない」と言い張るなら、ID:emiiOps7の数学能力はその辺の高校生にも劣るという事が証明できる。
>水が大量に無いと分解されやすいとか厳しい条件加えたら
「水のある地球の様な環境」での発生確率の話をしてるのに、何勝手に変な条件付け加えてんの?w

335:オーバーテクナナシー
15/05/09 22:28:59.55 rowWGL7x.net
>>317
>死ね
他に何も言えないから、こう言うしかなくなったわけね。w 実に哀れな脳味噌の持ち主だ。ww 
昨年、チューリング・テストを(限定的とはいえ)パスした人工知能のユージーン君とチャットしてみたが、
ユージーン君の方がよほど内容の濃い事を言えるぞ?www
>>332
「聖書とかの「神から啓示を見せられた」弟子達の話をきちんと読んでみれば」
ぐらいしか論拠の無い聖書原理主義者の方が自閉症よりもよほど有害だよ。wwww

336:オーバーテクナナシー
15/05/09 22:49:01.82 rowWGL7x.net
可算無限歩譲って、仮にID説が正しいとしてだ。
俺が>>286で指摘した眼の盲点の有無の件や、
>>288が指摘した背骨の構造の件で、
納得に値する説明を行えたID論者に未だお目にかかった事が無いんだが、
無理無理クンはこれらの件について触れようともしないんだな?w

337:オーバーテクナナシー
15/05/09 23:37:19.54 F49fAnjL.net
>>335
昨年、行ったけどHP使えなかったぞ
本当にチャットしたの?

338:オーバーテクナナシー
15/05/09 23:55:44.90 emiiOps7.net
>>334
科学のこと何にも知らないことはわかった。
wikipediaより
>核酸塩基 (nucleobase) は核酸 (DNA, RNA) を構成する塩基成分で、
>主なものにアデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシルがあり、
>それぞれ A, G, C, T, U と略す。構造の骨格からプリン塩基 (A, G) とピリミジン塩基 (C, T, U) とに分けられる。
>>核酸塩基 (nucleobase) は核酸 (DNA, RNA) を構成する塩基成分で、
核酸塩基はDNA、RNAより小さい要素ね。

確率についてはね
1.2×10の24乗と言う主張が正しいとするなら、
それ以上は上がらないということね。宇宙で起こりえる最善の確率だからそれ。
それ以上上がることはないよ。(あなたは上がるような主張をしてるけど)
下がることはある。
あなたのような科学を全くわかってない人とは議論は無駄だ。

339:オーバーテクナナシー
15/05/09 23:58:41.12 8SyWr+fr.net
平行線の話題続けすぎだろ何百レス消費するつもりだよ

340:オーバーテクナナシー
15/05/10 00:01:07.10 zSHCfhOW.net
>>337
証拠として弱いが、この本家スレの「9」で当時ユージーン君が話題になっていた時の、
俺のレスを貼っておく。(現スレのアンカーと被らない様、アンカーは抜いておく)
≪↓以下、抜粋≫
320 自分:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 17:12:57.81 ID:6d2a53E2
そうそう、テストと言えば、
272が貼ってくれたリンク先、いまだにアクセス過多なのかつながりにくいが、
たまたま正常につながった時にテストしてみた。
その時のログを手元に取っておかなかったのが残念だが、
コンピューターRPGに関する質問をした時、
その何分か前にバイクのゲームに関する質問をした時に返してきた回答と
一字一句同じ答えを返してきた。
(文意は「僕は本物のバイクに乗りたいけど、僕が首の骨を折りやしないかとお母さんが心配するので、バイクのゲームで我慢している」というもの)
個人的には、「これで本当に3割以上の人間を5分間だませるんかいな?」と思った。

341:オーバーテクナナシー
15/05/10 00:08:46.75 uUukWbUW.net
>>336
目の問題とか別に最大性能にする必要無いからね。
イルカはイルカの方がいいだろうし、イカはイカの方がいい。
それだけ。
地上の動物は地上の動物でいい。
ヘルニアになる人はほんの一部だからね。
人間は人間でいい。
それだけ。
IDなら余計にそうでしょう。
自然淘汰説方が合理性を重んじるだろうから完璧になった方がいいんじゃない?

342:オーバーテクナナシー
15/05/10 00:08:53.52 uXso4+L+.net
>>335
>>340
URLリンク(pbs.twimg.com)

343:オーバーテクナナシー
15/05/10 00:09:13.87 uUukWbUW.net
ああちなみに私はID論者でもありません。

344:オーバーテクナナシー
15/05/10 00:21:16.58 zSHCfhOW.net
>>338
>あなたのような科学を全くわかってない人とは議論は無駄だ。
勝利宣言かい?w ま、「聖書に書いてあることは全て正しい!」とか言いそうな原理主義者が言っても説得力皆無。www
>それ以上上がることはないよ。(あなたは上がるような主張をしてるけど)
100分の1の確率で所望の状態になる標本が100個有れば、
少なくとも1個以上が所望の状態になる確率は6割を超える。
10の24乗分の1の確率で所望の状態になる標本が10の24乗個有れば、
少なくとも1個以上が所望の状態になる確率はやはり6割を超える。
こんな当たり前の事が分からないのか?w
ましてや、地球上には10の24乗個を優に10桁以上上回る核酸分子が存在すると言うのに。
それはそうと、眼の盲点の有無の件や背骨の構造の件についてはやっぱりダンマリなんだな。wwwww

345:オーバーテクナナシー
15/05/10 00:37:14.52 lC7dl/aP.net
この宗教さんは進化論も否定なんかな

346:オーバーテクナナシー
15/05/10 00:55:38.98 DkBH8YPi.net
イエス・キリストは実在したのか? Zealot: The Life and Times of Jesus of Nazareth
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スレチだけど宗教さんにお勧めの本だよ

347:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:01:28.43 uUukWbUW.net
>>344
アホか単一宇宙全体での最大可能性だから
この宇宙でその標本が複数出来る可能性は無い。

348:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:02:57.97 uUukWbUW.net
私への反論は言いがかりより稚拙なものばかり。あきれるね。

349:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:05:26.27 uUukWbUW.net
生命は自然に逆らって生き伸びようとする。
自然に逆らうものが自然と発生する。
論理的に破綻してる。

自然に逆らう「意志」を持ったものが自然発生する。
そんな馬鹿な。
「意志」は原初からあったのさ。

350:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:05:34.15 lC7dl/aP.net
2chで私って奴にろくなのはいない

351:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:06:35.33 uUukWbUW.net
生命は生命によってしか生まれない。
知性は知性によってしか生まれない。
「意志」は原初からあった。

これが確認できた全て。

352:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:06:38.98 7oblPacz.net
               , -―  、
             /       丶   _人_
           /          ヽ  `Y´
          /            ヽ 
     _人_  i   _,,_ル,,rョュ 、  i
     `Y´  |   ィ●ァ   ィ●ァ  |r,.
          |  "''"~        . i;{  私、脱いだら
          } ; //// c{ っ///   |j        スゴいんです!
          λ    __    ノ
           `"i    ー
             i 、  ̄ ‐/´  `ヽ:、
       !,rヽユ、'´ ̄__ ´ V       ヽ
         r'    Y"´   /      ,  ハ
        〉、    !ーつ /       /  ハ
       Y,ハ   l ̄\/       /  /
          / l     !``ソ       /  ,ハ
       ,./  l    l`/       /  /
     //   l    /       /  /
      !    ,ハ  /       /  /
      !    / ハ       /  l
      ゝ__,/  l ヽ    /    ヽ
            !  ヽ、__/       ヽ
           l             ヽ
            l             ヽ

353:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:20:10.53 ECT7Jgui.net
宗教ってこえぇ
思考能力を奪うんだな

354:オーバーテクナナシー
15/05/10 01:26:52.50 ZgM3GTVb.net
>>349
>生命は自然に逆らって生き伸びようとする。
そうするとたとえば猫はどういう風に自然に逆らっていますか?

355:オーバーテクナナシー
15/05/10 02:01:12.36 lC7dl/aP.net
ドーキンスが無宗教家になるわけだ

356:オーバーテクナナシー
15/05/10 02:10:35.68 Om7EXUda.net
科学の「無」から宇宙の物質全てが生まれた。は
相当な宗教だと思うぞ。
それを引きずって無(機物)から生物が生まれたみたいな。
相当な宗教になってる。

357:オーバーテクナナシー
15/05/10 02:18:16.94 oOHvNydf.net
そう信じるとうまく説明できて、実際やくにたつなら
その方がいいんじゃないでしょうか。

358:オーバーテクナナシー
15/05/10 02:20:11.61 oOHvNydf.net
少なくとも何か役に立つ物を設計して作るとすると、
科学はものすごく役に立つ宗教だと思う。

359:オーバーテクナナシー
15/05/10 02:24:40.05 lC7dl/aP.net
哲学の究極の問い、何故無ではなく何かがあるのかってやつでしょ
それは分かってんだよ
科学は物理定数や法則がこうだと言う事は出来ても何故その値でなくてはならないのかは説明出来ない
ただそれを宗教で説明つけるのは全く別
宇宙開闢の最初の一撃を「何か」が与えたとして創造論の正しさを証明しないし、進化論の否定にもならない

360:オーバーテクナナシー
15/05/10 02:31:30.76 oOHvNydf.net
科学も科学の法則を信仰している宗教だと思う。

361:オーバーテクナナシー
15/05/10 03:12:09.48 DkBH8YPi.net
宗教の第一の役割は死への衝撃と無力感を緩和すること

362:オーバーテクナナシー
15/05/10 03:15:05.95 oOHvNydf.net
>>361
そうするとやっぱり科学は宗教っぽいな

363:オーバーテクナナシー
15/05/10 06:35:47.34 ECT7Jgui.net
信教の自由だよ

364:オーバーテクナナシー
15/05/10 09:21:54.33 a7e9ZLqm.net
>>362
科学と宗教は全然違うよ。
一番違ってて重要なところは、科学理論には基本的に弱点があること。
その弱点を証拠を持って批判すれば、その科学理論は棄てられるからね。
翻って宗教はどうよ?無謬・無根拠・無批判が基本でしょ。みっともないよね。

365:オーバーテクナナシー
15/05/10 09:45:21.30 zoIQVTC8.net
>364
ある宗教に弱点があった場合は、新しい宗教が過去の宗教を。。。
でもスレ違いだろーと。
Isram is comprehensive....

366:オーバーテクナナシー
15/05/10 09:54:27.90 a/Cag00N.net
>>364
何かを信じたいときに人間のやることってあんまり変わらないんじゃないだろうか。
科学以外の宗教だって宗教論争とか宗教戦争とかやって、主流派を決めていると思う。

367:オーバーテクナナシー
15/05/10 11:08:19.05 ppWCOzNq.net
しかし、このスレですら宗教キチガイのせいでこんな大荒れなんだから実際にシンギュラリティ、プレシンギュラリティが到来しはじめたら、全世界はカオスになるだろうな。
ゴットライクマシン等で知られる、デ・ガリス氏も21世紀後半になると人工知能肯定派の宇宙主義者と人工知能否定派の地球主義者が大戦争を行うと言っている。数十億人が死ぬそうだ。
もう第三次世界大戦はどう起こるか
ここの宗教キチガイのお陰で完全に推測できるなw
キリスト教20億人、イスラム教16億人だもんな。

368:オーバーテクナナシー
15/05/10 11:11:40.88 a/Cag00N.net
荒れてるより活発な議論なんじゃないの?
面白くてよくないですか?

369:オーバーテクナナシー
15/05/10 11:14:43.50 GPWmnUS/.net
>>367
宇宙派と地球派の戦争が起こるとしても
人工知能をどんどん進化させる宇宙派が圧倒的に有利だと
思ってたけどそうでもないのかな。地球派は数が多そうだw

370:オーバーテクナナシー
15/05/10 11:29:23.45 pOjW1dYS.net
>>369
いくら数が多くても人工知能のバックアップを受けられないなら勝ち目は無いだろ
もし戦争になったとしたら地球派が一方的に虐殺されて終わりだと思う

371:オーバーテクナナシー
15/05/10 11:47:58.96 UKzztYeS.net
>>367
戦争なんて起きないよ。
昔の日本人は宗教を信じていたが今は信じている人は少ない。
信じていてもテクノロジーには頼っているし、教義に反する社会と折り合って生きている。

372:オーバーテクナナシー
15/05/10 11:57:51.11 a7e9ZLqm.net
>>370
たぶん地球派も強いAIを駆使して戦うよ。自己改造もバリバリやるだろうね。
ダブルスタンダードの卑怯者しかいないからね、宗教キチガイは。

373:オーバーテクナナシー
15/05/10 12:30:53.69 zSHCfhOW.net
……あー、よく寝た。
さて、>>347の様な聖書原理主義者というのがここまで無知だったとはねえ。w
やっぱりこいつ、1molがおおよそ何個か知らないだろ。
1mol=6.02×10の23乗個(有効数字3桁)なんだが、
RNA分子を1.2×10の24乗個集めたところで、高々2molほどでしかない。
ハンマーヘッドリボザイムと同程度のRNA鎖なら、約40個のリボヌクレオチドで出来ているから、
リボヌクレオチド1個の分子量がおおよそ340だとしたら、1mol集めると約340g、2molなら約680g、
40塩基のRNA鎖2molを形成するのに必要なリボヌクレオチドは2molの40倍で約27.2kg。
無機分子しか存在しない環境下でも黄鉄鉱等の鉱物の表面が触媒となって
有機分子(核酸やアミノ酸等を含む)の合成が容易に起こる現象は多くの化学者の知る所。
生命発生直前の地球には高々数十kgと言わずそれを何桁も上回る量の核酸が存在したと考えるのが自然。
「この宇宙で」なんて大げさな事を言わなくても、地球上で充分な量の標本が出来るんですけど?w

374:オーバーテクナナシー
15/05/10 12:46:14.76 zSHCfhOW.net
今日のID:uUukWbUWは昨日のID:emiiOps7と同一人物かねえ? ま、どっちでもいいが。
>>341
>目の問題とか別に最大性能にする必要無い
はぁ? コウモリとか聴覚で空間定位をしている動物ならともかく、
人間みたいに視覚で空間定位をしている動物にとって、盲点は無い方が望ましいだろうが。
そもそも、人間の眼に盲点が有るのは、
イカやタコみたいに『網膜の裏側』に視神経繊維が結合してるんじゃなくて、
『網膜の【表側】』に視神経繊維が結合してるからだ。
そのため、束ねられた視神経繊維はわざわざ網膜を貫通して脳に向かわざるを得ず、
貫通している部分が盲点になっている。
おまけに、網膜の表側に覆いかぶさった視神経繊維は網膜に光が届くのを幾分妨げている。
君が信じるヘボデザイナーは、なんで人間の眼をこんなトンチキな設計にしたんだ?w

375:オーバーテクナナシー
15/05/10 12:52:37.78 zSHCfhOW.net
>>351
>生命は生命によってしか生まれない。
>知性は知性によってしか生まれない。
>「意志」は原初からあった。
>これが確認できた全て。
「聖書にそう書いてあった」のを確認しただけだろ?w
「(円の)直径が10キュービット、周囲は30キュービット」とか書いてある書物を絶対無謬と信じているのか?www

376:オーバーテクナナシー
15/05/10 12:53:49.01 lC7dl/aP.net
宗教はスレ違いやろ

377:オーバーテクナナシー
15/05/10 12:53:58.28 5Us0MnWS.net
実現してるわけでも具体性あるプランがあるわけでもない強いAIにかんしてあーだこーだ言うのも滑稽だな
前にも誰か書いてたがとかく楽観的過ぎる
シンギュラリティをかなえたいと思うならばこそ懐疑的な立場で実現可能性を検討すべきでは
人間という実例があるから少なくともそれを模倣した構造によって実現可能だとかいうのがこのスレの何人かの意見のようだが、
それはどのレベルでなんだ?そっくりそのまま、まねたら人工人間しかできないぞ
あと、やたらと煽るのは見苦しい

378:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:07:55.82 Om7EXUda.net
>>375
>生命は生命によってしか生まれない。
>知性は知性によってしか生まれない。
いやこれは確認されている現実。
科学を持ち出しても一緒。
>「意志」は原初からあった。
これは
>>277
>>278
の論理的結論。
頭の悪い人は理解できずに何でも「宗教」にこじつけるね。

379:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:21:06.15 zSHCfhOW.net
>>378
>「意志」は原初からあった。
>これは
>>277
>>278
>の論理的結論。
だからそれは>>309で指摘した様に、君の脳内で勝手に「論理的に破綻してる!」って騒いでいるだけ。
それより、
>いやこれは確認されている現実
ってのは君の脳内だけで、だろ?
他人はそれをどうやって確認できる? 聖書か? それとも何か他の史料か?
あと、仮に君が>>338と同一人物だとしたら、
>あなたのような科学を全くわかってない人とは議論は無駄だ。
と言う割には、議論をしたがるんだな?w

380:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:30:36.84 Om7EXUda.net
もうNGIDしてるから見えん。
馬鹿相手にしてもしかたがない。
学者は宇宙で起こる確率は10の24乗オーダーと言ったんだろ。
それ以上の確率で起こる可能性は無い。

そのインチキ学者も10の24乗オーダー(約1molオーダー)にこじつけただけだろうけどね。
そんな楽観的なこじつけは科学でも何でもない。

381:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:33:24.48 a/Cag00N.net
>>378さんは生物で、何か自然に逆らって生きているのですか?
自然科学で考えているので、そうすると>>378さんも
自然の一部だと思って考えるので、自然の一部が自然に逆らって
いるというのはどういう考えなのかよくわかりません。

382:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:35:34.57 Om7EXUda.net
次の人どうぞ。
他の人しか相手しません。

383:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:42:03.87 a/Cag00N.net
>>380
良くわからないけれど、それ全部起こる事の確率が同じだと
考えた場合なんじゃないでしょうか。
だから10の24乗オーダー分の1の確率でしか起こってほしい事が
起きないので、起こる可能性が無いだろうみたいな考えなんですよね?
でも起こる可能性のある事が全部同じ確率かどうかわからない
と思うんですよ。もし、起こってほしい事の確率だけ
すごく大きかったら起こるはずじゃないですか。
化学反応でできるんだったら、生物が自然にできる確率をすごく上げる
条件てあるかもしれないと思います。

384:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:51:10.19 rqOG4yk3.net
神(キリスト教的な絶対神のこと)は科学的にその存在が完全に否定されたとかどこかで見た記憶があるんだが。
もしそれが本当なら、こんなわやくちゃな議論にならないと思うんだが、今でも世界には多数の信者がいるわけで、そう簡単な話ではないのかもね。
ちなみに、シミュレーション現実を作るような有限な神なら、今でもあり得るだろう。もちろん俺らのこの世だって作りものであることは否定しきれないわけで。

385:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:53:31.55 zSHCfhOW.net
>>380
>もうNGIDしてるから見えん。
ふ~ん、要するに、「君らの主張は読みたくない、私の主張は読め」って事ね?
やっぱり>>372が指摘した通り、
「ダブルスタンダードの卑怯者しかいないからね、宗教キチガイは」なんだね。w
>学者は宇宙で起こる確率は10の24乗オーダーと言ったんだろ。
>それ以上の確率で起こる可能性は無い。
>>290>>291>>344を読み返せ、……と言っても無駄か。もう読んでないっぽいし。
「おめでとう、あなたの勝ちです」とでも言ってやろう。
結局、「ヘボデザイナーが人間に欠陥の有る眼を与えた理由」について今までより面白い回答は無かったな。
無理無理クンはこのスレの住人が「人工物が人間を超える知性を宿す可能性」を考える事自体を禁じたいだけだろうね。
どこの世界の異端審問官や思想警察だよ。www

386:オーバーテクナナシー
15/05/10 13:56:44.43 a/Cag00N.net
>>384
神様が存在するかどうかは科学的にと言うか論理的に決められない
というのを聞いた事があります。
何しろ神様だし。

387:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:01:42.66 Om7EXUda.net
んー宗教持ち出してきてるのは科学信者の方だからな。
現実で確認されてること。科学的、論理的な検証の結果が
>>349

>>351
の結論だから。

388:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:02:10.55 YAk6W61h.net
>>377
強いAIが出来る根拠も、コンピューターの発展速度とディープランニングのコンピューターが自分で教育できるシステムができたぐらいだからな
道具としてならスーパーコンピューターでシミュレーションやって結果出してるし、今後はますますコンピューターが人が予想しなかった結果出してきて驚かせるんだろう

389:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:03:55.30 lC7dl/aP.net
神の存在証明、不在証明は昔から偉い人達が議論してきましたが決着はつかん

390:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:05:49.91 kfhjJmkq.net
>>387が「現実で確認されてること。科学的、論理的な検証の結果」の具体的中身について何も語ってない件。

391:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:06:54.70 YAk6W61h.net
>>377
>人間という実例があるから少なくともそれを模倣した構造によって実現可能だとかいうのがこのスレの何人かの意見のようだが、それはどのレベルでなんだ?
そっくりそのまま、まねたら人工人間しかできないぞ
コピーと連携と大量に揃えられるから、
最強の人間が最強のコンビネーション組むのと同じなのが大量に出てくる
それだけでも人類はかなわなくなる

392:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:07:37.42 Om7EXUda.net
宗教を持ち出すのやめろ。
科学信奉者は反論出来なくなると。
「宗教ガー」「宗教ガー」いいだす。悪い癖。

科学信奉者以外このスレで宗教の話なんてしてない。
科学信奉者なら科学的・論理的に反論しなさい。

393:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:11:52.90 a/Cag00N.net
>>392
>>381>>383じゃだめですか?

394:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:11:54.30 kfhjJmkq.net
宗教でも科学でもなければ、>>392は一体何を論拠にしているのだろう?

395:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:15:28.86 DCiXCGkI.net
考えてみたんだか有機化合物が沢山はいった水をパルス放電によってエネルギー受けた分子、原子などは電離や融合結合を起こす。とすればパルス周波数を上げたら自然にDNAや単細胞ができないのかな。

396:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:16:05.69 a7e9ZLqm.net
まあ宗教キチガイってのは卑怯者にしかなれないのよな。
相手の批判に真正面から答える誠実さがあれば宗教キチガイにはなれんからな。
>>389
信頼に足る証拠が無い限り、神でも偉大なる知性でもなんでもいいけど、そういった存在を
考慮に入れる必要はない。少なくとも科学のルールにおいてはね。
宗教キチガイは宗教のルールが通用するところで管を巻いてりゃいいのに、わざわざこんなところで
わめいてるのが滑稽。サッカーやってる所に入ってきて「野球ならボールを蹴るのは反則!だから
サッカーでボールを蹴るのも反則!」って言ってるのと同じ。

397:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:17:28.63 ECT7Jgui.net
理屈で物を言わないやつに限って
「理屈で反論しろ!」
って喚くのは一体なんなのか
「理屈」が、わかってないのか
「理屈」が、常人と違うのか

398:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:26:47.33 lC7dl/aP.net
というか人工細菌の作成に成功してるし

399:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:28:04.11 a/Cag00N.net
>>398
大腸菌を改造しただけなんじゃないの?

400:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:33:00.91 5Us0MnWS.net
>>391
そう都合よく天才がほいほいできあがるかな?
自分は概ね強いAI(シンギュラリティ)に対し、楽に生きれるようになる(労働を肩代わり等)ことを期待している
仮に、地道に研究を続けて上手く天才集団ができあがるようになったとしても都合よく働いてくれるかな
あと
>道具としてならスーパーコンピューターでシミュレーションやって結果出してるし
これって何のことか教えてほしい

401:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:41:11.64 oIPxMeGm.net
人間が車を運転することがなくなった世界における車のあり方を考える、
ベンツのコンセプトカー「F 015」 wired.jp/2015/04/06/mer…
pic.twitter.com/PyejZyB27Hー自動運転車欲しい。

402:オーバーテクナナシー
15/05/10 14:45:06.70 DkBH8YPi.net
>>377
カーツワイル説によると強いAIが生まれてから文明の主役が非人間になるまで16年しかない
強いAIが生まれてから議論していたのでは間に合わない

403:オーバーテクナナシー
15/05/10 15:47:43.66 aIYlOMkh.net
Foxconn’s Robot Army Yet to Prove Match for Humans
URLリンク(blogs.wsj.com)

404:オーバーテクナナシー
15/05/10 17:22:42.56 oIPxMeGm.net
>>402 今から、推測で準備するかな? でも、それこそ、暗中模索。

405:オーバーテクナナシー
15/05/10 17:26:40.00 DkBH8YPi.net
まあ50%くらいは社会のため自分のためというより思考実験だけどね

406:オーバーテクナナシー
15/05/10 19:15:50.19 SvKFRUrr.net
状況認識技術(MIT) コンピュータ50% 人80% の所まで進歩したらしい
URLリンク(jp.techcrunch.com)

407:オーバーテクナナシー
15/05/10 20:37:43.29 psFHglaG.net
ここのニートはシンギュラリティが来なかったらどうすんのかね?

408:オーバーテクナナシー
15/05/10 21:21:18.11 GEa27aBL.net
>>407
寂しいだけだから人間並みの人工知能
が出来ればいいシンギュラリティはおまけ

409:オーバーテクナナシー
15/05/10 23:44:29.62 DkBH8YPi.net
50年を経た「ムーアの法則」とは何だったのか
URLリンク(wired.jp)

410:オーバーテクナナシー
15/05/11 04:31:26.77 DRC/Gy7o.net
>>407
妄想を否定したら病状が悪化するだけ、自覚している奴はまだいいが、
無自覚で確信しちゃっている奴は手のつけようがない。直す薬もない。

411:オーバーテクナナシー
15/05/11 05:04:10.60 l3Y3C0Ti.net
>>410思何人かは既に統合失調症の初期症状になりかけていると思われるぞ

412:オーバーテクナナシー
15/05/11 07:39:56.03 6/YhXoTV.net
妄想ねえ。シンギュラリティは未来永劫来ないと信じこむ方が物事の道理に合ってない妄想にも思えるけど?

413:オーバーテクナナシー
15/05/11 07:56:03.45 vSaxW39h.net
まぁシンギュラリティ信仰ってあるよね
シンギュラリティによってユートピアが実現すると信じる宗教

414:オーバーテクナナシー
15/05/11 08:09:16.40 BLC2XfMF.net
>>412
この言い方だと、
人類滅亡は未来永劫来ないと信じこむ方が物事の道理に合ってない妄想にも思えるけど?
という言い方もできちゃうんだよな。これはノストラダムスの大予言やマヤの予言の際に、それを信じなかった人に対して言われた言葉だったりする。

415:オーバーテクナナシー
15/05/11 10:22:30.21 5Mo6bnSj.net
>>415 氷河期が来たら、燃料がいくらあっても足りんぞ。

416:オーバーテクナナシー
15/05/11 11:39:23.20 z38HvPyM.net
>>406
期待してしまうなぁ。
世界をガラッと変えてほしい。

417:オーバーテクナナシー
15/05/11 14:46:59.14 aV3glX8K.net
一つ言えるのは一般的な宗教と違って
確実に前に進んでいるという実感のあること

418:オーバーテクナナシー
15/05/11 14:49:57.12 aV3glX8K.net
>>407
今までの多くの哲人同様普通に死ぬだけ
来れば当分生き残れる(シンギュラリティじゃなくても技術が進歩すれば良い)可能性がアップする

419:オーバーテクナナシー
15/05/11 18:47:11.22 1YLkKL/P.net
もしシンギュラリティが来て不死の技術が一般的になったとして、その時までに死んだ奴はどんな善人や天才でも二度と生きられなくて、その時まで生き残りさえすればどんな悪人や愚か者でも半永久的に生きられるっていうのは理不尽な感じがするな
キリスト教で例えると最後の審判の時に生きていた奴は全員天国に行けて、それまでに死んだ奴は無条件で地獄行きみたいなもんか

420:オーバーテクナナシー
15/05/11 18:51:32.65 638D+Sof.net
>>419
フランクティプラーの「不死の物理学」によればこれまで死んだ全人類の蘇生が可能だそうだぞ

421:オーバーテクナナシー
15/05/11 18:54:25.51 qTuPcJ71.net
そもそも善人悪人の定義がはっきりしないんだ
産業革命にかかわった人たちは見ようによっちゃ地球環境を破壊した大悪人だしね

422:オーバーテクナナシー
15/05/11 19:18:16.08 BLC2XfMF.net
仮想現実へのアップロードでも医療技術の発達でもなんでもいいが、人間が現有の知覚能力や思考能力のままで不老不死になったら、数百年もたずに死にたくなる気がする。

423:オーバーテクナナシー
15/05/11 19:46:02.04 aV3glX8K.net
>>419
シンギュラリティ関係なく、まずは、不死技術が先に来ると思うけど、
その技術に乗れるか否かは一つの転換点になると思ってる
ただ、普通の人は理不尽というか、そもそも不死とかそういう事について深く考えてないし、
本当は大きな話しだけど機械やインターネット、人工授精が当たり前のように取り入れらてるように
気付かないうちに当たり前になってるんじゃないかな
iPSとか凄いって言ってるけど病気治るねー位にしか考えて居ない人が大半だけど、
ほとんど全部作られるようになった時代の死因は何になるか考えたことがあるのかと思う
高血圧や心臓病の薬、ペースメーカー、柔らかい食事など良い技術が出来て、
50年前なら60歳くらいで死ぬような人幾らでもいるけど既にかなり不死っぽいと思う
特に、その当時生きていた人(今の90歳とか)ここまで生きるとは
想像もしていなかった人多そう
>>422
昔と違って知見が膨大に増えてるから
相対的に時間が幾らあっても足りない時代になってる気がするな

424:オーバーテクナナシー
15/05/11 19:59:10.96 9SXfA7c6.net
>確実に前に進んでいるという実感のあること
人間の失徳と堕落はもの凄いスピードで進んでる実感はある。
技術、科学オタってのも基本的に欲望の塊だしな。

425:オーバーテクナナシー
15/05/11 20:20:03.89 6/YhXoTV.net
>>424
日本の凶悪犯罪はどんどん減ってるし、世界の貧困率も徐々に下がってるのでは?
なにを指して言ってるの?

426:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:17:51.39 bsHPFCAn.net
>>419
いや、最後の審判は、死んでる奴もキッチリ甦らせて裁くという大技だぞ?
死んだ時点で行き先は決定してるのか、死後の世界で修行して最後の日にワンチャンあるのかは意見が分かれるらしいが。

427:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:20:51.49 UuQGwcZ4.net
失徳と堕落って犯罪率と貧困率とはまたちょっと違う気もする
それとdisられてしかるべき宗教ヲタとか盲信者は日本でもよく見かけるから一定仕方ないと思うけど
それでも宗教全般を深く知らずに宗教disってのはちょっといただけないなあ(小並感
とまあ余談はさておき
ふと思ったんだけど超AIを「自らより優れたAIを設計できるAI」と定義した場合に
そして更にそのAIに製造手段を与えて勝手に作れるようにしたとしても
そこから飛躍的にAIが発展するのはやっぱり一時的なんじゃないだろうか
まあ一時的っつってもとんでもないことになるのは間違いないんだが
例えば機動エレベータの設計と建造をするとして実験と試行錯誤は必要だし
材料開発ひとつを取ってもやっぱり気の遠くなるような実験の試行錯誤が必要なんだよね
それらを全てシミュレーションするのは観測上の問題と製造上の問題で不可能だと思うんだよな
だとしたらどこらへんが限界になるんだろうねえ

428:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:23:38.49 bsHPFCAn.net
どっちかというとむしろ、
戦国時代に日本に来た宣教師が困ったという話を思い出すな。
何故あなた方の神は私達の先祖を救ってくれないのか、というやつ。

429:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:29:22.68 aV3glX8K.net
>>425
例えば今の憲法が出来て生活保護が出来て
みんなが最低限度の生活を送れるようになってきてる
昔はガチで身売りしたり飢饉が発生すれば姥捨、間引きだったかと・・・
ただ、力が大きすぎてひとたび戦争が起きれば偉いことになるが
マスコミは悲観的な話ししかしないけど全体では良くなってきてる
あと生活を良くしたいって希望は人類のほとんどが持ってると思うけどな
ただ、それを技術の力で変えたいと思ってるだけかと

430:オーバーテクナナシー
15/05/11 21:33:19.80 aV3glX8K.net
>>428
なら、やっぱり、いつの間にか物語が進んだ的な
アニミズムな世界観の日本ならいいだけかと
その当時バスなんて無いだろうけど、
最近はバスの神様でもいるのかバスに護符が貼ってあった

431:オーバーテクナナシー
15/05/11 22:54:51.73 gOHGrKir.net
人の夢は終わらねえ

432:オーバーテクナナシー
15/05/12 05:50:54.97 xr9MZIUG.net
>>431
夢と現実を区別できないと、人の夢=儚いにたどり着ける。
毎日宝くじ1つ単位で買い続ければ、いつかきっと1等が当たる。
これは計算ができない奴のシンギュラリティ思考にすぎない。
その確率的思考ならば、当たらないという事実を理解できないのではなく
感情的に理解したくない、つまり当たらないという現実を説得されると
反感を覚え憎しみが生まれる、俺は悪くない俺が正しいという感情から生まれた間違った
トンデモ思考だ、シンギュラリティがくるくるくると、くるくるぱーに
なるまで願い続けても、それを生み出す土壌もないし、そういう流れもない
空気が読めないから、見込みや潜在する可能性すらもミスリードしてしまう。
思い込み確信は現実を歪め、儚さだけが結果となる。

433:オーバーテクナナシー
15/05/12 07:37:17.70 alGRlPHf.net
>>432
どういう理由でシンギュラリティが未来永劫こないと思うのか、その理由を言ってくれ。
感情論だけ言われても困る。

434:オーバーテクナナシー
15/05/12 08:48:29.10 ZJWy3tqk.net
>>420 ぜひ読みたい、でもamazonで探してもでてこない。教えてエロい人、どこに
いったらあるの? 教えて下さい。

435:オーバーテクナナシー
15/05/12 10:24:54.21 bq/abyi5.net
たぶん>>432は5/9(土)から5/10(日)にかけて出没した宗教キチガイのダブスタ無理無理クン
(ID:emiiOps7 とか ID:uUukWbUW とか ID:uXso4+L+ とか ID:Om7EXUda とか)だから、
「ああ言えば上祐」状態だと思われ。

436:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:11:01.71 S5Pv7fip.net
じゃあ、>>432は議論相手ではなく叩いて遊ぶ玩具とでも見做した方が良いな。

437:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:25:41.17 QiGtDlG5.net
>>430
なんにでも神様は宿るからね
付喪神とかいうし
昔のアメリカのB級映画で「マニトウ」ってのがあるけど、たしか
コンピュータの精霊が出てきた。

438:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:28:25.91 dJ0FOCFs.net
>>433
だなー
ジャンボだと1等1/1000万くらいだよ・・・
本当に宝くじ1等くらいの確率でしか来ないと思ってるのかね?
xr9MZIUGの根拠は思い込みにしか考えれない
人口爆発同様人類の知見や技術は指数関数的に増加成長してるし、
それでもシンギュラリティが永遠に訪れない理由なんて想定しづらいと思う
一般人でも1000年先にはなると信じてる人多いのに

439:オーバーテクナナシー
15/05/12 12:44:58.45 GU+SX/Pm.net
>>438
収穫加速の法則を無視しても、あと1000万年以内にはシンギュラリティ達成しそうだけどね。
永遠に無理ってことだと、宝くじより確率低いってことになる。流石にそれは無いだろう。

440:オーバーテクナナシー
15/05/12 13:00:23.10 dD+NKmTk.net
計算能力/コストは永遠には伸びないし
すでに行き詰まっていることを認識しよう。

それとは別に
強いAIが出来なければシンギュラリティが永遠にこないとも言える。
最低限、強いAIが達成されるまでは「シンギュラリティはいつか必ず来る」とは言えない。

441:オーバーテクナナシー
15/05/12 13:49:01.38 ololdtav.net
>>434
邦訳はない
俺も三浦俊彦「ゼロからの論証」と「科学の終焉」でチラッと解説を読んだ程度だ
特に後者はベストセラーなので読んでおくことをすすめる

442:オーバーテクナナシー
15/05/12 14:07:42.12 dJ0FOCFs.net
>>440
量子コンピュータも出来つつあるし具体的に何が行き詰まってるの?

443:オーバーテクナナシー
15/05/12 15:04:44.72 dD+NKmTk.net
439でシンギュラリティが永遠に来ない理由は想定できてるよ。
まだ強いAIは理論すらないんだから。

444:オーバーテクナナシー
15/05/12 16:04:01.32 dJ0FOCFs.net
それ、現在研究中なだけで、全然行き詰まってないじゃん
iPhoneのSiriとか使ってみ
昔のAIと比べると驚くほど賢いで
1000年どころか10年ごとに恐ろしく賢くなってる

445:オーバーテクナナシー
15/05/12 16:09:27.91 6hTLb5KX.net
人は、限界を超えていく

446:オーバーテクナナシー
15/05/12 17:07:53.20 09R1/V36.net
あと10年だな
ディープラーニングを
研究しても成果がなく、
処理速度も頭うちになり
また人工知能の冬の時代になる
可能性も充分に考えられる。

447:オーバーテクナナシー
15/05/12 17:15:38.25 s8yCFoGF.net
>>441 ありがとうござります。早速、amazon.

448:オーバーテクナナシー
15/05/12 18:17:43.26 fZa34fs/.net
>>446
そういう、やはりAIは人類を超えない未来の方が大多数の人には幸せかもね
まあ全自動運転の車や、ワトソンのようなベテラン並の仕事できる機械ができるだけでも良い時代だ

449:オーバーテクナナシー
15/05/12 18:21:15.09 6hTLb5KX.net
冬の時代がありつつ進歩はしてるからな
タイムマシンよりか実現可能性高いだろ

450:オーバーテクナナシー
15/05/12 18:58:03.96 +11mPhDD.net
科学技術の進歩や科学法則の発見は
たいてい予定がつかない、
ムーアの法則は例外
松尾氏はこれから大変な
壁は無いと言うけれど
うまくいかなければ
10年か20年か次のブレークスルー
が起こるのを待たなければならない。

451:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:16:53.95 s8yCFoGF.net
>>449  どこでもドア 不老不死 全人類の蘇生 よりなんとかなるだろう。

452:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:39:33.55 I3NqUdJN.net
このスレに居る者、そして科学者の大半は物質から命が生じると思い込んでいるが
現在まで物質から生命が発生した事が観察された事例はないのである。
命から命が生まれたという事例があるのみで、物質から命が生まれたという事例は無いのである。
つまり、物質≠命
物質と命は個別に独立して存在している可能性が高いのである。
そして「命」と「物質」が融合したものが生命であると考えられるわけである。
この事実を考えも学びもせず教えもせず無視し、生命は物質であると事実誤認し妄想しているのが現在の学問であり科学者なのである。

意識は生命に付随する特有の現象の可能性が高く、生命が生命でしか産み出せないように
意識も生命しか産み出し得ないものの可能性が高いのである。

原核生物一匹、生きた細胞1つ作れない科学の現状を考えると、
意識(強いAI)作るのは非常に困難であると考えられる。

453:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:43:05.07 I3NqUdJN.net
つまり何が言いたいかというと。
意識が「命」に付随する特有の現象だとすると
開発は不可能な可能性が高い。

454:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:46:19.60 alGRlPHf.net
>>453
で、ウィルスにはその「命」とやらはあるんですか?

455:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:48:45.55 I3NqUdJN.net
>>454
無い。

456:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:51:56.22 6hTLb5KX.net
じゃあウィルスは物質なんすか

457:オーバーテクナナシー
15/05/12 19:54:25.48 I3NqUdJN.net
>>456
生命から命が脱落して出来た物質ですね。

458:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:01:13.01 QiGtDlG5.net
>>457
じゃあ「命」ってなんですか

459:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:21:40.16 p5mFYKCt.net
生命と命は違うんですか?

460:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:23:14.80 p5mFYKCt.net
ウィルスは細胞質が無いらしいから
細胞質が命なんじゃないだろうか。

461:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:26:36.90 s8yCFoGF.net
>>452-458 情報です。万物は情報です。

462:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:29:00.11 p5mFYKCt.net
>>461
それそれ
情報って人間にとっての情報ってことですよね。
どう理解するかみたいな。

463:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:31:25.76 p5mFYKCt.net
だから、物質の現象と命と意識は別々のやり方で
理解した方が分かりやすいってことじゃないだろうか。

464:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:35:56.58 I3NqUdJN.net
>>458
科学では今のところ「命」とは何か不明だということです。
「物質」以外に「命」と言うものが存在し、
それは「生命」を生命として生かしめる「何か」であると言うことです。

465:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:39:01.66 s8yCFoGF.net
>>462 はいそうです。

466:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:52:22.45 fDD9K+Zu.net
>>464
ウィルスにはなんだかわからない物が欠落してるから生命じゃないってこと?
なんだかわからないのに?

467:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:54:16.99 H3ks4Nrq.net
世界人口推移グラフとカーツワイルの収穫加速の法則が似ている件。

468:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:55:57.36 vG8OI+cf.net
>>464 >>467
ウィルスに欠落しているのは細胞質じゃないんですか?

469:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:57:29.92 vG8OI+cf.net
>>467
AIじゃないIが人口で増えるからだと思う。

470:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:57:33.25 y8gHVVrR.net
>>452
色々言いたいことはあるが、一つだけ言わせて貰うと強いAIに意識がある必要は全く無いよ
意識のない、いわゆる哲学的ゾンビのAIでも強いAIの条件を満たしうるし、それが出来ればシンギュラリティは起こる
意識が解明不可能だという意見には俺は賛成しかねるが、もしそれが正しかったとしてもブラックボックスのままにしておいてAIの作成は十分可能だね

471:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:58:53.24 I3NqUdJN.net
>>470
あなたの言ってるのは「意識」ではなく「クオリア」ですね。
「意識」がないと哲学的ゾンビのAIにもならないと思います。

472:オーバーテクナナシー
15/05/12 20:59:38.50 vG8OI+cf.net
>>470
賛成。
作った方が得。プラグマチズム。

473:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:06:06.42 alGRlPHf.net
>>464
じゃあ地球外生命体、いわゆる宇宙人には「命」はあるんですか?
宇宙人が気体生命体でもあるんですか?

474:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:09:21.84 vG8OI+cf.net
>>471
意識とクオリアって違うんですか?
エピソード記憶の仕掛けがあっても哲学的ゾンビだから?

475:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:09:54.20 y8gHVVrR.net
>>471
じゃあ意識がどういうものなのか説明して貰えないか?
クオリアとの違いや、それが何故AIに実装出来ないのかも話してくれると嬉しい

476:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:13:24.54 I3NqUdJN.net
>>474
いまのところ強いAIとは意識を持つAIとされています。

477:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:15:34.40 I3NqUdJN.net
>>475
>>453
で、物質では実現できない可能性が高いと述べたつもりでしたが
言葉が足りなかったようです。

478:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:16:31.72 6hTLb5KX.net
ニューラルネットワークか進めば芽生えるだろうの

479:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:20:20.97 vG8OI+cf.net
意識って何の事を言ってるのか今一はっきりしないと思うんですけど。

480:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:21:51.60 y8gHVVrR.net
>>477
それは分かったけど、だからあなたの言う意識が何かを説明してくれないかな
実装出来ないとして、強いAIの機能面にどんな影響が出るの?

481:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:26:57.85 6hTLb5KX.net
クオリアの獲得には高度な身体が必要
暑いとか寒いとか痛いとか感覚器官無くして意識も感情も無い
脳だけでは駄目
よりコンパクトに多数のアクチュエータを備えたロボットがいる

482:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:29:12.08 I3NqUdJN.net
自分が何をやっているのか認識していると言うことが最小限かな。
自己認識。これが意識じゃないだろうか。

その次ぎ
その自己認識により行動を決定できる変えられる。

これがないと結局、辞書から拾って来るや最適化の問題を解いているだけかな。

483:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:29:36.95 vG8OI+cf.net
>>477
ひょっとして、チューリングテストに合格するのが意識で
そう言う物は永久にできないみたいな意味ですか?

484:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:31:47.41 kR4ULdWf.net
アクチュエータっつーよりセンサーじゃないのかな
センシングって意識や人格に対してかなり重要らしいよね
少し前に脊髄の仕事が半端なくて噴いた

485:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:34:34.23 vG8OI+cf.net
>>482
それって自動制御だと思う。
自分の腕の位置をセンサーで認識して、
やろうとしている事ができる位置になるまで
腕のモーターを回す。
そうすると、働いているロボットには意識があるって事ですよね?

486:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:37:23.22 I3NqUdJN.net
>>485
自動制御は何をやってるのか機械はわかってないと思う。
人間は自分で何を考え、何をやってるかわかってるでしょ。

487:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:44:41.95 fDD9K+Zu.net
>>486
無意識に鍵閉めたりする俺は自動機械だな

488:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:44:53.78 XVQYTxUW.net
多分理解してもらえないと思うけど、
意識ってつまりは十分以上に大きい刺激に対するプロセス間の連絡用データ構造を集合させたものだよ
クオリアもほぼ同等だけど外的刺激との直接関連性があるかないかで区別できなくもないよ
大雑把に言えばそんな感じで処理すればシステム化できるよ

489:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:47:42.97 xK8ZUznY.net
>>486
そうするとそのわかってるのが意識なんですか?
わかってるっていうのは分かってるとか解ってる
とか書くから、何か分解スレばいいですか?

490:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:54:56.49 xK8ZUznY.net
>>488
ロボットを何台も協力させて仕事をさせるコンピュータ
の中はそういう風になりませんか?

491:オーバーテクナナシー
15/05/12 21:59:44.63 XVQYTxUW.net
>>490
なるよ
でも意識を加味した後の処理構造も、意識にデータをあげるまでの処理手順も根本的に違うから現状PCでの意識の再現に成功してないだけだよ

492:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:03:00.65 xK8ZUznY.net
>>491
どういう違いがいけないんでしょうか?

493:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:15:34.38 y8gHVVrR.net
>>486
それってクオリアの問題じゃないの?
だったら>>470の話になるけど

494:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:17:02.95 XVQYTxUW.net
>>492
誤解を恐れず今んとこの理解で言うと
大雑把にフレーム問題とデータ型制約が悪い。
PC間の共用データベースに重要度高いデータを登録しても型制限があり、解釈革で処理するにも限度がある
意識にあがるものは型は後天的にどこまでも拡張、最適化でき実質的に制限がない。エロい妄想だろうが数学的名大だろうが同様に意識できる。更に解釈側で自由に再解釈できる。
これを解決する手順を考えるのが近頃の楽しみ

495:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:28:05.54 WzkxdphW.net
全部blobで登録して、型も同時に登録すればいい
どう処理するかはプログラム次第w

496:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:44:16.93 XVQYTxUW.net
>>495
型を登録するプログラムは
システム内部で完結してなければならない。
あと便宜上型っていってるけど
通常のデータ型みたいに定型bitで処理するもんじゃないし、メンバも動的に組変わるよ
付き合ってくれてありがとう
いつもは一人で「多分正しい」を積み重ね続けてるから、少し吐露できて嬉しかった
システム作ってまたくるよ

497:オーバーテクナナシー
15/05/12 22:51:38.84 I3NqUdJN.net
>>493
意識とクオリアの違い
心の哲学では意識に含まれる個々の質感のことをクオリアと言うケースが多い。つまりクオリアは意識の一部であるが、意識そのものではないという考え方が一般的である。

498:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:05:34.97 y8gHVVrR.net
>>497
なるほど
それで、その定義だと意識の欠如は強いAIの機能面にどんな影響を及ぼすの?
君の出す定義がそれだけならまだ>>470の主張は有効だと思うが
意識でもクオリアでもいいが、強いAIを作る時に重要なのは実際にどんな影響が出るかであって、言葉の定義なんて大した問題じゃないよ

499:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:18:26.02 I3NqUdJN.net
>>498
つまり意識のないAIと言うことね。
>>476
それは強いAIではないということ。
つまり哲学的ゾンビが存在しないように
哲学的ゾンビ強いAIというのはあり得ないと言うことだね。(これは弱いAI)

もともと哲学的ゾンビはあり得ない例えとして使われてるね。

500:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:21:18.47 WzkxdphW.net
>>496
人間は結構大雑把に処理しちゃってる気がするね。
入力、いわゆる五感から受けた物をごそっと大雑把に記録してるような。
変換ミスで共感覚みたいのもあるし、視覚情報が触覚が引き出されたり。
まあ、頑張って

501:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:31:25.28 fDD9K+Zu.net
>>499
哲学的ゾンビは仮想の存在ではあるけど、実際に存在してもクオリアを持つ人間と
区別がつかない存在じゃなかったか?
存在しないじゃなくて、選別できない、だったと思ったが。

502:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:40:59.26 I3NqUdJN.net
そうなのかもね。
しかし、あり得ないと思ってるから唯物論への攻撃材料なのだろう。

503:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:44:14.03 y8gHVVrR.net
>>499
まだ分からないかな
何度でも言うけど、シンギュラリティを起こすにあたって重要なのは「機能面で問題が発生するか」だけであり、実際のところAIが強いAIであるかどうかすら関係ない
意識を持たないAIが弱いAIであるとして、それが強いAIと同等の機能を持つなら何の問題も無いんだよ
それでいい加減こっちの質問にも答えて貰いたいんだけど、意識の欠如は人工知能の機能面において何か問題を起こすの?

504:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:47:42.24 I3NqUdJN.net
>>503
意識を持たないと強いAIにはなり得ない。
つまり弱いAIだよ。
意識を持たずに強いAIの動作は出来ないと言うことだ。
哲学的ゾンビは作り得ないと言うことだ。

505:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:50:35.32 y8gHVVrR.net
>>504
>意識を持たずに強いAIの動作は出来ないと言うことだ。
だからここの理由を聞いてるんじゃん
何故意識の欠如が機能面に影響を及ぼすの?

506:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:53:42.11 I3NqUdJN.net
>>505
んーまだ判らないかな。
それは唯物主義、計算機で同じ動作が出来ると言ってる人間への攻撃材料なんだよ。
あなたは不可能だと言ってる事例を拾ってきてるわけ。
不可能な事例なんだから不可能なんだよ。

507:オーバーテクナナシー
15/05/12 23:59:59.80 y8gHVVrR.net
>>506
うん、だから不可能だと思うその理由は?
根拠も無しに「不可能だから不可能なんだ!」って喚き散らすのが許されるのは小学生までだよ

508:オーバーテクナナシー
15/05/13 00:12:33.31 TM8GcDvA.net
随伴現象説、相互作用説、心身並行説
どれやねん

509:オーバーテクナナシー
15/05/13 00:34:49.97 kB4AdPeJ.net
意識を人工的に作るのが不可能だとすると、
意識と人工知能はどういうものだかがはっきりする
みたいな考えなんじゃないだろうか。
そうすると人工知能を作る時に頭悩ます事が減るから
いいですよね?
だから、人工的に意識を作ろうとしている人には
あまり役にたたない考えだでいいと思うんですけど。

510:オーバーテクナナシー
15/05/13 02:12:47.60 viWNvRB5.net
>>467
>>469
や、面白い事に気が付いたな。
世界人口の伸びはムーアの法則グラフと同じく頭打ちが予想されるが、もしこのまま伸び続けるとしたら?
食料生産の改善かAIじゃないIが肉体を棄てて電子化され資源や居住空間の制約にとらわれず増加し続けることを暗示しているのではないか?
もしくは、ちょうど世界人口の頭打ちとともに強いAIが取って変わるように増加し始める。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
推計上の世界人口の伸びが鈍化する時期と強いAIが登場する時期が一致しているのでは?

511:オーバーテクナナシー
15/05/13 08:23:43.93 Iy1PiPTU.net
>>510  AIじゃないIが肉体を棄てて電子化され資源や居住空間の制約にとらわれず
増加し続けることを暗示しているのではないか?=人がAIによって情報になる。

512:オーバーテクナナシー
15/05/13 09:05:30.78 pHTaJcEI.net
グレッグイーガンの小説みたいな話か

513:オーバーテクナナシー
15/05/13 12:30:50.22 cLsvAveV.net
「あなは私が嫌いですか?」の返答を例にすると。
【人間】
どの答えが返って来ても、嘘か本当か絶対に分からない。
【AI】
その答えが嘘か本当かは、設計者に解析してもらえれば分かる。

514:オーバーテクナナシー
15/05/13 12:37:22.94 SkVYGcl3.net
>>513
人間も脳を解析すればわかるようになるでしょ

515:オーバーテクナナシー
15/05/13 12:52:56.21 SkVYGcl3.net
>>513
というか脳を見る必要すらない。眼球や表情筋のコンマ1ミリ単位の動きや声音の1ヘルツ単位の変化を読み取れば相当な精度で判断できるようになる。
近い将来にはAIの方が「人の気持ちがわかる」ようになるだろうね。人間性でも劣る人間www

516:オーバーテクナナシー
15/05/13 13:19:38.08 we+P26pO.net
>>507
おまえは悪魔の証明もしらないお子様かよ。

517:オーバーテクナナシー
15/05/13 13:32:43.86 7mXDvlC2.net
>>516
「可能性は無い」と言い切った側が「悪魔の証明」だと思うが。
可能性がある可能性はゼロである、と証明すればいいだけ

518:オーバーテクナナシー
15/05/13 15:23:47.86 zayrh3Tx.net
>>516
不可能だという証拠を出せじゃなくて、根拠を出せって言われてるだけだろ。
科学スレで新奇なことを言い出してるんだから根拠を求められるのは当然だと思うんですが?
まさか無批判に受け入れろとでも?

519:オーバーテクナナシー
15/05/13 17:04:05.25 uWKtI4CG.net
意識があると言われている人間を完全にエミュレートできるなら意識があるんだろう

520:オーバーテクナナシー
15/05/13 17:14:42.62 viWNvRB5.net
PS2のエミュレーターだかで、「PCのスペックにより、実機よりも美麗なグラフィックを再生可能」とかいうのがあったな。
ヒトのエミュレーターも「マシンのスペックにより、本人よりも本人らしい挙動を再現可能」とかなったりしてな。

521:オーバーテクナナシー
15/05/13 19:25:46.99 BPQzpx/r.net
脳と人工知能の研究はどこまで進んでいるのか?
ーワークショップ「人工知能による科学・技術の革新」ー
URLリンク(wirelesswire.jp)

522:オーバーテクナナシー
15/05/13 19:43:28.70 BPQzpx/r.net
人間のように思考するコンピュータの可能性
URLリンク(www.hummingheads.co.jp)

523:オーバーテクナナシー
15/05/13 19:54:05.15 7mXDvlC2.net
「人工知能の研究」って結局「人間の知能とは何か」の研究なんだな
と思った

524:オーバーテクナナシー
15/05/13 20:03:36.48 zmpabtGY.net
>>522
スパコン「京」をつかい、脳内で起こっていることの1秒をシミュレーション
するだけで、40分もの時間がかかるという。
数秒あればひらめきみたいな高度なことは出来ると思うけど、
どこまでキッチリシュミレーションできてるんだろうね?
また、京の次は1エクサ検討されてるしこれなら24秒でできる
次の計画くらいで4人分の脳を同時にシミュレートできるのか・・・
2045年より早く来そうな気がするな
また、結構真面目に倫理的な問題が表面化しそう
技術云々より倫理的な問題で停滞する可能性もありそうだな

525:オーバーテクナナシー
15/05/13 20:35:44.77 4OaOh2bn.net
>>524
シミュレーションモデルとアルゴリズム制約と計算方法の問題の方が大きいと思う
つまりハード的な発想の転換が必要だから脳エミュレーションはまだまだ先じゃないかな
力技でどうにかするならおっしゃる通りでその線も有力ではあるが

526:オーバーテクナナシー
15/05/13 21:18:49.96 HfkVUCit.net
ソースは忘れたが、強いAIを作るには意識よりむしろ無意識を実装することが重要だって聞いたことがあるな

527:オーバーテクナナシー
15/05/13 21:27:00.44 jFst7BF8.net
>>526 これか。
URLリンク(lab.sdm.keio.ac.jp)

528:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:10:38.73 zmpabtGY.net
>>525
シミュレーションだからアルゴリズムは関係ないのでは?
寧ろ、そのアルゴリズムが分からないからシミュレートでって気がする
問題はどこまで忠実に脳の生理機能をコンピュータ上に再現できているだけかと
これ、2400倍の遅い速度だって言ってるけど完璧に出来てれば凄いことだと思う
また、人と違って睡眠や集中力の欠如、寝たり遊んだりしないなら、
(ここまで再現してるならダメだけど)、
実質10-100倍くらいは効率的になる気がするし、
シミュレート用アルゴリズムやプログラム技術向上でさらに速くなる余地がある気もする
そうなると、コンピュータのパラダイムシフトを待つことなく、
力業というかそこそこ普通に次のエクサレベルで結果が出てもおかしくない気が・・・

529:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:13:12.79 9VIfhLe+.net
>>524
シンギュラリティが頓挫する場合、技術的要因ではなく社会的要因や倫理的要因だと俺も思う。
宇宙主義者と地球主義者の戦争も予測されているし。
それでもそんな壁なんかぶち破るだろうけど

530:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:13:36.94 4OaOh2bn.net
>>528
いやシミュレートする上でシナプスとかのスイッチングを表現するアルゴリズムの方ね

531:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:37:05.72 zmpabtGY.net
>>530
その辺り解明されてる部分は既にプログラムへ落とし込んであるんじゃない?
でないと、そもそも、何のシミュレーターなのか分からなくなりそうな気も・・・

532:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:41:39.91 4OaOh2bn.net
>>531
いや、アルゴリズムにもっと効率化の余地があるっぽいという話なんだ…
脳の処理速度に対してCPU使いすぎじゃろって言いたいんじゃ…

533:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:48:42.12 BPQzpx/r.net
難しいことは良く分からないが京の脳シミュは1%の1秒が40分だから
2400分の1じゃなくて24万分の1の速度って事じゃないのか。
無理無理君こと>>47の24万分の1ってのもここから来てるんだろう。

534:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:55:55.69 yRlGxkkJ.net
脳のシミュレーションなんて出来るわけない、いい加減予算泥棒やめろ
世の中の森羅万象は人間の知覚出来る次元を超えた広がりを持ってるわけで
人間の浅知恵ごときで解明できるわけもない

535:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:58:52.02 yRlGxkkJ.net
もし人間の脳が人間に理解出来るほど単純な構造だったら、
人間はいつまで経ってもアホで、そのことにも気付かないだろう。

536:オーバーテクナナシー
15/05/13 23:59:15.81 TM8GcDvA.net
そうっすね

537:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:43:49.17 +Oq+RR1d.net
シミュレーションて、正確なモデルがコンピューターの中に無いと
できないんですよね?
正確なモデルをコンピュータに入れる事ができたら
もう脳がどうなっているのかわかってるってことになるんじゃないでしょうか。

538:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:49:34.96 O8pp2VCC.net
>>534
ヒト脳が森羅万象の下位の存在ならばワンチャンスあるんじゃまいか

539:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:52:48.18 +Oq+RR1d.net
>>535
大勢で一人の脳の事を考えればアホでも気付くかもしれない。

540:オーバーテクナナシー
15/05/14 00:55:23.86 O9YLahv1.net
>>537
そういうこと
だから脳シミュレーションなんて観測者が勝手に脳だと思ってる妄想を
模倣したに過ぎないポンコツ、いい加減予算泥棒はやめろ

541:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:00:38.27 +Oq+RR1d.net
>>540
やめなくてもいいとも思うんですけど。

542:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:08:17.06 ZNhH05XA.net
>>524
ヒト   ニューロン数 8.6*10^10
マウス ニューロン数 7*10^7
(8.6*10^10)/(7*10^7)=1229(倍)
ヒトのニューロン数はマウスの1229倍ある
エクサ級はマウスなら全脳エミュレーションできそうなんだよね
ただBrain Initiative計画だとマウスのリアルタイム全脳測定技術は
15年以内で達成されることを目標にされてるから性能関連よりも
測定技術の方でシンギュラリティ遅れることになりそう

543:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:34:18.27 O8pp2VCC.net
ロシア製クアッドコアCPU「Elbrus-4C」が一般向けに販売を開始
URLリンク(gigazine.net)

544:オーバーテクナナシー
15/05/14 01:53:56.45 2rcYs47Z.net
京の後のエクサ級にインテル入れて一位になろう。
二位じゃだめなんです。

545:オーバーテクナナシー
15/05/14 03:07:22.60 pn02LnbZ.net
>>537
例えば、物質の性質(何から出来ているとか根本的な話し)は分かってないけど、
実用上問題耐えられるから飛行機はシュミレーターで作ったりパイロットはそれでテストする
但し、完璧ではないからやっぱり実地が必要になる
また、そもそも幾ら完璧に計算しても飛ぶ原理が分かっているわけではないから誤差が出るらしい
原爆についてもシュミレーターで研究することで知見が得られるらしい
将棋のソフトも、プログラム作る人間が
将棋の理解?極意?なんて分かって無くてもプロには勝てるレベルだし問題ない
同様に、脳についても、分子レベルで同じ動きが再現できたら、
コンピュータの中に人格が生まれても不思議ではないと思うけどな

>>542
測定技術の発展は必要だね。ただ、全脳測定なくても動いてくれればそれなりの知見は得られそうだけどね
あと、Brain Initiativeが現状一番大きなプロジェクトなのかな?ググると必ず出てくるけど、
ここ以外も脳についてはかなり研究してるっぽいし、今一どこが最も進んでるのか分からないしポータル的なサイトも分からない
それと、ゲノムプロジェクトの頃と比べて全然注目されてない気がするけどこんなものだったかな?

546:オーバーテクナナシー
15/05/14 03:23:20.72 2LQvzuns.net
>>545
飛ぶ原理がわかってないとか、稚拙な都市伝説信じてるような奴がこの板に来るなよ

547:オーバーテクナナシー
15/05/14 04:08:57.31 pn02LnbZ.net
>>546
常識だから、わざわざ補足する必要もないと思ったけど、一応書いておくと、
原理の大半はわかてる。だから、そこにも書いてるけど誤差が出るって話ね
全ての法則が分かってないから、どれほど厳密に行っても誤差は絶対に消えない
もっと言えば、もし本当に完璧なら、なぜ、莫大なコスト使って本物でテストするのって話?
飛行機に限らず、落下試験などもシミュレートでするけど、
やっぱり誤差が出るから3Dプリンターで試作してテスト
原理が100%分かっていなくても、動くという話しなのだが・・・
あと、メッシュの取り方で変な値が出ることもあるとか無いとかw
あれ何でだろうねー

548:オーバーテクナナシー
15/05/14 04:17:09.10 2LQvzuns.net
>>547
実機でテストするのは原理がわかってないからじゃなくてカオスの演算が出来ないからだよ
あと、実はこれが一番重要なんだがシミュレーションと本物じゃ心構えが全然違うからだ

549:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:02:03.15 PnxoHRAE.net
>>548
なんで無知なの?
>カオスの演算
意味不明なこと書くな。
>シミュレーションと本物じゃ心構えが全然違うからだ
心構えが違うとかオカルトだろ

550:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:03:28.12 PnxoHRAE.net
>飛ぶ原理がわかってないとか、稚拙な都市伝説信じてるような奴がこの板に来るなよ
はぁ?
定説をもって実証されているとミスリードするのはいいんだが
それは信仰にすぎない、まあこのスレ主らしきはキチガイだけどな。

551:オーバーテクナナシー
15/05/14 07:57:49.20 I5vqfvKh.net
原理がわかってないからじゃなくて、いろいろな物の間の関係は
わかってるんだけど、測定してわかってる値に誤差がある。
モデルも細かくできるけれど、まずはこれくらいでいいだろう
くらいにしないと大変だからってだけじゃないかな。

552:オーバーテクナナシー
15/05/14 12:08:13.12 pn02LnbZ.net
>>551
544で言ったのはそれを突き詰めてもどうしても誤差が残るって話し
京を使っても100%は不可能らしい
でも、実用上使えるものは幾らでも生まれてるって事
人の脳でも100%同一は無理でも十分実用に耐えられるくらいの
精度があれば良いと思うわけ
そりゃ、勿論将来は物質の振る舞いが完璧に出来て、
完璧なものを望むけどエクサできたころじゃ無理だろう
そもそも、この宇宙の中にいながら、この宇宙の中にある物質の仕組みを
完璧に解き明かすことが出来るのかには現状疑問を感じてる

553:オーバーテクナナシー
15/05/14 17:21:52.71 jougPMrU.net
URLリンク(twitter.com)
全脳アーキテクチャ勉強会が18時から始まるけどニコ生でもやるので見ましょう。

554:オーバーテクナナシー
15/05/14 18:03:52.46 pn02LnbZ.net
>>553
シンギュラリティとか言ってるな

555:オーバーテクナナシー
15/05/14 18:21:08.52 O8pp2VCC.net
>>553
画像認識はもう人間レベルに達したのか。

556:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:18:12.00 pn02LnbZ.net
>>553
勉強会って言ってるけど、
これまでのAIについてのまとめ発表やこれからの展望みたいな感じだね
見応えあるわ

557:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:25:46.12 0/Lzo3uq.net
URLリンク(youtu.be)
かなり深い話だが、結論を言ってしまうとAIは
どこまでいっても計算機に過ぎないな
表題からも、それがもたらす人間の未来は地獄のようだw

558:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:36:10.46 qzJ51ulH.net
>>557
人間がどこまでいってもタンパク質と水の塊に過ぎないのと同じだな

559:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:37:02.49 jfXK6wKR.net
まあエキサイティングな時代だな。

560:オーバーテクナナシー
15/05/14 19:40:39.14 pn02LnbZ.net
>>559
今ピーガラガラの時代だと考えるとワクワクするな

561:オーバーテクナナシー
15/05/14 20:47:20.71 pn02LnbZ.net
>>553
番組紹介ありがとう
非常に面白くあっという間だった

562:オーバーテクナナシー
15/05/14 20:53:15.38 fBt8k4Nt.net
人工知能の研究開発は大切だし、それなりに役立つAIも実用化されると思う。
しかし、強いAIとシンギュラリティは無理だと思う。
まあほぼ確実に。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch