(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 14at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 14 - 暇つぶし2ch100:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:13:03.72 fXRi3p+D.net
>>98
それ、オカルトについての認識がないと決定されてしまう事態ではw

101:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:18:03.38 ahkKG6gq.net
>>84
ああ、「行為は気付きに先行する」という話か要約サンクス
最近じゃだんだん常識になってきてる知見みたいだね
>>77の自由意志幻想についてだけど
恐らくランダム性が「自由」と「意志」を結び付ける本質なんだと思う
どちらでもいいかもしれないけどそういう幻想を抱けるという点が
ひとつのわかりやすい指標というか基準になるんじゃない?

102:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:23:01.16 9et9oTbJ.net
>>96
でも「霊」を想定するのが最もつじつまが合うんだよ。

103:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:27:27.90 joea2dnO.net
ベンジャミン・リベットの準備電位の実験も、
意識と認識できるまでタイムラグがあるだけだろ?
準備電位が自分以外の外的要因で起こされてるのかどうか?
準備電位の始まりは何なのか?
意識して準備電位が流れて、目で時計を見るまでのタイムラグは?
準備電位を流す器官と、
意識したと感じる器官が別でそこにタイムラグが発生するとか。
意識より行動が先って実験結果は色々考えられるよな。

104:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:28:09.44 fXRi3p+D.net
>>102
検証不可能なものにして終わりにしてるだけでは?

105:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:30:47.09 AJMkTxG2.net
>>94
「意志によらぬ出来事」と言うが、自制心も「意志によらぬ出来事」か?
そもそも、「意志」とは何ぞや?
それはある種の「選好」ではないか?

106:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:32:43.10 rMz/kexf.net
>>93
すまん、用語に疎いもので分かりにくかったらすまない。
因果というか、1フェムト秒前の物理的なパラメータというか。
俺の理解だと、自由意志が可能であるためには何かが物理現象に影響を与えないといかんのね。
量子論の確率でもなんでもいいけど。でもそれって今のところ一切検出されてないよね?
っていう至極単純な話で。

>>102
>>84で書いた説の方がつじつまが合うんじゃない?少なくとも証拠の一切無い
オカルトを持ち出してないし。

107:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:34:06.11 kdOIJ0Ss.net
>>105
俺は意志の定義とか意志自体の有無を問うてるわけではないよ。
意志自体はあるだろう。
だがそれは自由なものとは言えない、という程度のこと。

108:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:37:05.37 9et9oTbJ.net
>>104
つじつまの合う仮説として頭に置いといた方がいいと私は思ってる。
その上、決定論や半導体、物質のみで「強いai」が構築可能ならばそれでもいいし、
また人間の思考や意識を解明、さらには構築できるならいい。
いまのところの科学者の学説は荒唐無稽なものが多すぎるから、
すんなり人間の思考・意識、脳の役割を理解できうる仮説としてね。

109:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:40:32.95 9et9oTbJ.net
>>106
>>84
に関しては >>95 に書いてある。

どうやっても1つの人格を構成できる仮説じゃないと思う。
科学者にありがちな木を見て森を見ず的発想。

110:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:43:47.36 ahkKG6gq.net
>>103
その実験は結構再現実験されてるみたいで時々目にするんだけど
どうも電位として記録された時間と行動時刻との比較において
脳内のシナプス遅延では説明がつかない程度の遅れらしい
あと脳内マップもだいぶできてるから意識する箇所がある程度特定できる行為について実験しているようだ

111:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:43:56.20 nKTXVjOL.net
その霊説を学会で発表したまえ

112:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:46:28.09 ahkKG6gq.net
>>109
それは行為と意識に関する理解が該当モデルとズレてるからだと
>>95を読んで思った
指してるものが違うし行動は思考の統制下においててしか統合されず連続性を維持できないと仮定してたら
そりゃそうなるよ

113:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:46:46.66 fXRi3p+D.net
>>108
霊なんていう検証不可能なもので何が証明出来るのか知らんが、なんか証明出来るなら
論文書いて発表すべきだな

114:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:47:15.84 AJMkTxG2.net
>>106
>俺の理解だと、自由意志が可能であるためには何かが物理現象に影響を与えないといかん
たぶん、その見解を採るか取らないが、君と俺とで「自由意思」に対する考えが違う理由なのだろうな。
俺は、古典的な宇宙であろうが量子的な宇宙であろうが、
数学的に記述可能な宇宙であれば、自由意思を否定できる存在は原理的に存在不可能だと考えている。
卑近な例えだが、ジョジョみたいに
「おまえは今から『○○!』と言う」
「『○○!』 ……ハッ!?」
という様な、任意の対象の言動を100%予測する(ハメる)事が原理的に不可能であれば、
(たとえ微弱なものであっても)自由意思が存在する余地が有る。……と、俺は考える。

115:オーバーテクナナシー
15/04/12 22:56:04.37 GcMCLr5J.net
>>108
一つ聞きたいんだけど、もし人間の意識が四次元だか五次元だかの霊によって生じているとしても、その霊が高次元の法則によって動いているなら結局は自由意志は存在しないことになるんじゃないの?

116:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:03:03.33 rMz/kexf.net
>>114
そこまで来るとスタンスの違いになってくるかね。
なんとなく、俺とあなたで自由意志の「強さ」について想定の相違があるように思うです。
自分は、例えば物理的な因果だとAを選ぶ流れのものに対して、インタラプトして
Bを選ぶことができる、ぐらいのものを自由意志と呼ぶべきかな、と思っていて。

117:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:28:01.29 AJMkTxG2.net
>>107
>俺は意志の定義とか意志自体の有無を問うてるわけではないよ。
定義を問わずして有無を問うと申すか?
未定義あるいは定義不能な「わけのわからないもの」については、有無を問えない。
すると、
「自由意思は有る」という命題が偽である証明はできないし、
「自由意思は無い」という命題も真であるという証明もできない。

118:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:31:31.42 7nsHAmaJ.net
>>116
哲学的な意味の自由意志はその解釈で正しいよ
だけど、わからない人にはわからない問題なんだろう

119:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:37:06.75 TOd+Bltx.net
>>99
物理法則で判定できない干渉方法があるとして、それはもはやオカルトと同義に過ぎないだろう

120:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:38:04.95 7nsHAmaJ.net
近未来に開発される強いAIが「わたしには自由意志があります」と主張したとする
人間から見ると「でもお前、突き詰めればCPUが0と1の計算をしてるだけだろ」ってなる
自由意志の問題ってのはこういうことだよな

121:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:43:29.82 TOd+Bltx.net
>>108
霊を仮定するならば、
なぜ脳だけが霊と相互作用するのか
霊との相互作用自体が、物理法則を破らずに起こり得るのか
のような難題が生じる
到底すんなり説明できる仮説とはなり得ない

122:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:48:31.42 TOd+Bltx.net
>>119訂正
×あるとして
◯あると仮定したところで

123:オーバーテクナナシー
15/04/12 23:59:32.90 7nsHAmaJ.net
>>115
霊を想定する人は、高次元の法則だとかそういうふうには考えないんだよな
「神様がこの世界をお造りになった」と同じレベルで、物理と精神は別だと信じている

124:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:01:26.85 fUwPg9mp.net
映画、AIでも見てれば

125:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:03:02.91 ph6aYuca.net
>>116
>例えば物理的な因果だとAを選ぶ流れのものに対して、インタラプトして
>Bを選ぶことができる、ぐらいのものを自由意志と呼ぶべきか
例えばの話、実はベテルギウスが何百年か前に爆発していて、しかも運悪く地球がガンマ線バーストの射線に入り(※)、
今世紀半ばに直撃し、尚且つ我々が技術的特異点に到達してなかったとしたら、
滅亡以外の選択肢は無く、「自由意思は無いも同然」と言って差し支えは無かろう。
しかし、もしもガンマ線バーストが来る前に技術的特異点を数十年以内に招来できれば、
射線外の惑星か何かにネットワークを構築し、その中の仮想世界に避難できるという可能性が生じる。
そして、技術的特異点に到達できるか否かは、おそらく社会の構成員それぞれが持つ
「些細な選択肢(インタラプトしてBを選ぶことができる)」の積み重ねだと思う。
少なくとも、私には取るに足らないものの様には思えない。
(※現在の天文学の知見からすると杞憂のようだが、超新星爆発の挙動には未知の部分も多いので、可能性はゼロでは無い)

126:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:10:01.01 ph6aYuca.net
>>119
オカルトと同義ではない。ただ、「未知なもの」であるだけだ。
『完璧に知る』事はできないが、『未知なものを限りなく解明していく』事はできる。
19世紀のとある高名な物理学者は「何か物理学の新発見をしたければ、小数点以下6桁以降を探せ」とか言ったらしいがね。

127:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:10:53.77 dpGztddo.net
>>125
それは>>116が言ってる自由意志とは意味が違うのだよ
決して各個人の努力を否定するような意味ではなく、もう一段上のレベルの話

128:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:31:22.97 2YKXYr+d.net
>>126
言い方を変える
『自由意志は存在しない』と『完全に決定可能である』は同義ではない

129:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:37:17.81 ShvIpGdR.net
>>127
では、
>もう一段上のレベルの話
とやら、御高説願おう。
その前に、君の「自由意思」の定義も忘れずにな。
「強いAI」というフレーズにも増して、
人によって定義や意味の差異が大きいようだから。

130:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:38:48.28 dpGztddo.net
>>129
なんでIDがコロコロ変わるんだ?

131:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:51:14.81 ph6aYuca.net
>>128
君の定義では「同義では無い」ようだが、
私の定義では同義のようだ。
「自由意思の存在を認める」=「物理法則の否定」ではないと思うがね。
あるレベル以上の定義の一致が見られない間は議論が平行線を辿るだけだから、
少し休んだ方が良さそうだ。
というわけで、今夜はもう寝る。

132:オーバーテクナナシー
15/04/13 00:54:58.76 ShvIpGdR.net
>>130
>>116と違うっぽい人が横槍入れたように、
俺も横槍入れただけだが、
それが何か?

133:オーバーテクナナシー
15/04/13 01:02:05.03 dpGztddo.net
>>132
本当かよ、ID:ph6aYucaと特徴が似すぎてる
悪いがお前には回答したくない

134:オーバーテクナナシー
15/04/13 01:25:00.67 ShvIpGdR.net
>>133
それを疑うくらいなら、
>>116>>127が同一人物である可能性も疑わないといけないな。
(流石に違うと思うが)
疑心暗鬼とはよく言ったものだ。

135:オーバーテクナナシー
15/04/13 01:52:43.70 mJ0uEWTD.net
前スレで自由落下の自由と自由意思の自由を同じ意味に考えれば
いいんじゃないかなと言ったんですが、自由って自分(だけ)の理由で
なんたらって言う意味ですよね?
だとすると、その意思を持った自分が物理法則でもプログラムでも
霊でもいいんじゃないかと思うんですけど。
本来の自由意思がwikipediaに書いてある
「他から束縛されず自らの責任において決定する意思[1]。言い換えれば、行為者の自由な意志のこと。」
だとすると、何もそれに矛盾しないですよね?

136:オーバーテクナナシー
15/04/13 04:01:43.52 0uSGsoNp.net
>>44
おお、見限らずにいてくれた、ありがたい。

137:オーバーテクナナシー
15/04/13 07:25:51.91 3QSIyxh5.net
霊ってなんやねん?昆虫にも宿るんかい

138:オーバーテクナナシー
15/04/13 07:39:39.95 SlVzBf74.net
>>120
いや本当の問題は、人間も全く何も変わらないってことだよ。

139:113
15/04/13 08:17:14.10 SlVzBf74.net
うーん、やっぱり普通に理解する人と、何をどうやっても理解しない人がいるなあ。面白い。
直感的な考え:何かを考えて選択する→実行する
客観的な事実:物理的な因果関係によって選択と実行が自動的にされる→その後に「俺は自分の意思でこれを選択した」という記憶が生成される
当たり前だけど、「Aを選ぼうと思ったけど気を変えてBを選んだ」でも同じだからね。
まず選択が為されてから、「熟考の末Bを選んだ」という記憶が生成されるの。逆じゃない。
直感的な考えが正しいとすると、何かが物理的な因果に干渉する必要がある。しかし今のところその証拠はない。

140:113
15/04/13 08:20:58.95 SlVzBf74.net
ちなみに、この流れを理解したなら「自由意思を実装する」なんて不可能なのが分かると思う。
実装可能なのは、「自由意思があるという錯覚」だね。人間と全く同じ。
いや実際上はそれで困らないんだけどねw

141:オーバーテクナナシー
15/04/13 18:52:06.26 iZRvh0gn.net
自由意志の問題を知ってから人間には自由意志はないと思うようになったよ。
自分にも自由意志があるとは思わない。「自由意志感」はあるけど自由意志はない。
それでも自由意志っていう言葉を消しきれないのは、人間がそういうクオリアを持っていて
それを持っていることが進化上必要だったから。
そして多様な選択肢を持っていて、熟慮して選択することが進化上有利だったから。
自由意志について知りたければ、ダニエル・デネット「自由は進化する」お勧め。
駄文すまん。

142:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:08:43.82 ph6aYuca.net
>>139
ある事物についての定義に大きな齟齬が有る状態で
A「○○とは△△だ!」
B「いや、○○とは××だ!」
と言い合いをしてても、共通の理解は成立しない。
AはBを「物分かりの悪い愚か者だ」と思うだけだろうし、BはAを「頑迷固陋だ」と思うだけだろう。
で、君の定義に従うと
「この宇宙は物理法則に支配されている」=「この宇宙に自由意思を持つ者は存在しない」
という事のようだが、君の考えでは
「ルールの集合によって定義されたいかなるゲーム(※)のプレイヤーも、自由意思を持たない」
「いかなるゲームのいかなるプレイヤーの選択も、ゲーム開始以前に決定可能である」
という事になるのかい?
(※ゲーム理論の手法で定式化される『ゲーム』を指す)

143:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:26:49.99 +VfJzhcw.net
>>141
考えが浅いとそう思いがちだけどそんなことはないよ。

144:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:29:31.91 +VfJzhcw.net
結論は、
人間には自由意志がある。
aiにそれを実装することは不可能。
ということになる。
プラトンレベルに見えてるとこのことが良く理解できるのだが
カントレベルの認識で止まってしまっているとわからない。
アリストテレスのレベルでも無理か。
カント、アリストテレスレベルすらろくすっぽ知らない唯物馬鹿しか居ない日本のレベルだと
このことにすら気がついていない。
もうチョット勉強しろ。
でも東大教授になれるレベルの人間が猛勉強したからと行ってカント、アリストテレスレベルを超えてプラトンやソクラテスレベル
に到達できるとは限らない。そうとう大きな壁がある。

145:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:31:20.52 H93XKzNI.net
>>142
>>「いかなるゲームのいかなるプレイヤーの選択も、ゲーム開始以前に決定可能である」
>>という事になるのかい?
横槍ですまんが、自由意志がない=決定論ではないのよ。
ゲームを始めた後は、偶然性に支配された予測不能の複雑系のゲームとなる。

146:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:32:46.91 3QSIyxh5.net
哲学者の名前を挙げてお茶を濁してるだけだな

147:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:47:12.71 oJuDlftw.net
>>144
哲学板に帰れ

148:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:47:17.67 +VfJzhcw.net
プラトンは学問の基礎だからそして科学の基礎の基礎だから。
基礎をすっ飛ばして浅学しててもどーしようもない。

149:オーバーテクナナシー
15/04/13 19:48:44.34 mCSoz9pJ.net
>>144
不可能と言い切るのは無理があるだろ。

150:オーバーテクナナシー
15/04/13 20:02:17.19 ghAfSajC.net
>>144
プラトンレベルには無いので、いきなり
>人間には自由意志がある。
>aiにそれを実装することは不可能。
とかいう結論を突然言われても意味不明だし
説明が無いからまるきりわからん

151:オーバーテクナナシー
15/04/13 20:20:50.78 dpGztddo.net
これは本来「客観的な自由意志がない? そうかもしれないね」で終わる話だ
事実がどうあれ主観的には自由意志があるのだから、それで十分だし何の問題もない

152:オーバーテクナナシー
15/04/13 20:47:11.66 ShvIpGdR.net
>>151
何の問題も無い……かねえ?
「私には自由意思が無い。故に私の行動の責任を私に負わせるのは間違っている」
とか主張する通り魔とか連続強姦殺人犯が腐るほどいそうだな。

153:オーバーテクナナシー
15/04/13 21:53:12.67 dpGztddo.net
>>152
それは「自由意志がない」という意味を一段下のレベルで理解・主張しているだけで
脳の活動が物理現象に過ぎないとしても、行動の責任が個人にあることは何ら変わらない
もちろん、一般人にこういう考え方を広めるのが良いかどうかは別の問題ではある

154:オーバーテクナナシー
15/04/13 21:53:24.34 oJuDlftw.net
>>152
そんな主張で刑罰が軽くなったりしないし、やっぱり問題ないよ。

155:オーバーテクナナシー
15/04/13 21:53:58.86 3fUkZtJc.net
>>142
まだ言ってるのか。
決定可能と自由意志の否定を直結させてるのはお前だけだっての。

156:オーバーテクナナシー
15/04/13 21:55:13.59 swyR7MLQ.net
さすがにプラトンは釣りだろw
>>152
お互い判ってるとは思うけど、計算可能かどうかというのと社会的に妥当かどうかというのは別だからな。
刑事犯になるのが嫌だから触法行為をしない奴がいると社会が思っている(俺も思っている)限り、仮に
絶対的な意味での自由意思がなくとも刑罰はなくならない。
刑法は、触法行為をした主体を処刑する形態になっているし、「こいつは犯罪を犯しそう」と予見しても
実際に犯罪を犯さない限り刑罰を科したりしない。
大体、現在の測定と計算技術では、仮に絶対的な意味での自由意思がないとしても計算しきれない。

157:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:15:15.97 4x9JVyIj.net
>>142
そうじゃない。未来が量子論やら不完全定理やらで不確定になるのは当然だから。
>>145の言ってるとおり。
「未来が確定していない」ってのと「自由意志の有無」に何の関係があるのかわからないな。
その確定されてない未来に何らかの影響を及ぼす力の存在の仮定なしでは、本来の意味での自由意志は
存在し得ないってこと。>>53を読んでほしい。

158:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:24:59.86 dpGztddo.net
よくある哲学論争では、自由意志と決定論はセットで語られてるからな
「確定してなくても自由意志がない」という理屈が飲み込みにくい気持ちはわかる

159:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:29:55.34 3fUkZtJc.net
よく言われようが、ちょっと考えるだけですぐ解かる話だろ
他人の論の引用ばかりで、自分の力で吟味することのできない証拠

160:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:31:36.29 JW2ZPmep.net
しかし、人間に自由意志がないというか、
例えば仮にもっとシンプルなコンピュータのようなものとして考えた場合、
もしそのコンピュータが妙な出力(犯罪)をしたとしても、
確かに使用者はそこそこ寛大に対応はするだろうけど、
同時に、適切な出力を得るために入力をいじったり(言論統制)、
プログラムそのものを改変しようとしたり(洗脳)、
そういうことも正当化しそうで怖い。

161:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:36:22.41 ghAfSajC.net
>>160
で「もっと自由に情報収集させろ!」と騒ぎ出したコンピュータを見て
自由意志と取るか反逆と取るかでもめるわけですね

162:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:43:10.64 Fm1WFtYU.net
意思がないなら新しい経験や発想もないし動物的な反応しかない。
現在、コンピューターはただ単に人間が作った物理法則のプログラムに沿って動くし、それを越えることは不可能。そこに意思が芽生えるかといえば、ないに等しいといえる。
意識と機械の関係を研究しない限りは無理だろうと思う。

163:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:47:06.89 dpGztddo.net
>>162
意志はあるよ!
自由意志ってのは哲学用語で、そういう話とは違うのよ

164:オーバーテクナナシー
15/04/13 22:59:20.38 4x9JVyIj.net
>>163
俺が何度もしつこく「本来の意味での」自由意志って言ってるのはそういうことなんだよね。
物理的な因果関係を全部ぶっちぎって別の選択が出来ないと、自由意志があるなんて
到底いえないわな。

165:オーバーテクナナシー
15/04/13 23:44:03.20 2+R512kp.net
>>158
完全に一から十までマニュアル通りに動こうが、誰かの振ったサイコロの目に従って動こうが自分に選択権が無いのは変わりないのにね
そんなに難しい話じゃないのにどうしてこんなにこじれるのかな

166:オーバーテクナナシー
15/04/13 23:50:24.36 ph6aYuca.net
>>157
>物理的な履歴が完全にAを選ぶようになっている「にも関わらず」、
>Bを選ぶことができなければならないの。
その想定に従うと、物理法則に則って行動が起こった少し後に
「俺はAを選んだ」という認識が物理法則に則って生じるわけだが、
それにも関わらず、「気が付くと俺はBを選んていた」という、
初めてザ・ワールドを経験したポルナレフと同様の体験が、しょっちゅう起こる事になる。
現実の世界でもたまに起こり得る(※)が、ここで想定されるほどしょっちゅう起こる様な世界なら、
逆にそんな世界では自分の行動を全く制御できず、「誰も自らの意思を制御できない」という認識が当たり前となり、
「自由意思」という幻想を抱く事すら有り得ないのではないか?
それ以前に、「脳内に外界のモデルを構築し、モデルに基づいて予測し、行動を選好する」という事すら成立しないと思うが。
(※例えば、古い車の場合、車の鍵を持っていると思い込んでドアをロックしようとし、
ドアが閉まる直前に鍵が車内にある事に気付いて止めようとするも、間に合わずにJAFを呼ぶはめになったりとか)

167:オーバーテクナナシー
15/04/14 00:00:25.66 0PLaRo3e.net
>>159
そう言う君だって、他人の意見に便乗しているだけだろ?
>>116>>139)とかと同一人物だ、と言うのでもなければね。

168:149
15/04/14 00:28:09.17 Je8dYsTL.net
誰かが貼ったWikipediaの「自由意思」のページには、クラレンス・ダロウなる弁護士についてのページのリンクも有ったが、
この手の弁護士は
「最新の科学的知見によると、自由意思なるものは存在しないのです!」
とか、嬉々として演説をぶちそうだな。
>>153は「別の問題ではある」と言ってるが、
>>154は本当に無問題だと思うか?
裁判が徒に長期化するのは間違いない。
>>156
実際に犯罪を犯しても、ダロウのような輩が自由意思についての「科学的常識」とやらを悪用して、「心神喪失につき無罪」という判決を勝ち取るかもしれない。

169:オーバーテクナナシー
15/04/14 00:37:23.59 KF//1AQ6.net
>>167
自分の頭で吟味したからこそ、こちらの立場を主張出来るんだが
ま、お前にはそれすら解からんかもな
お前の思考力の低さは>>166で自明な

170:オーバーテクナナシー
15/04/14 00:43:09.77 0PLaRo3e.net
>>169
じゃあ、確かに「自分の頭で吟味した」と言うに足る事を、何か言ってみるといい。
「お前にはそれすら解からんかもな」とかいうフレーズを繰り返すだけじゃ、立証できないよ?
君みたいに上から目線で分かっているふりをするのが一番ラクだからね。

171:オーバーテクナナシー
15/04/14 00:53:19.58 dfXQgbsH.net
>>168
150だけどさ、自由意志がないと教えられた人間は、自発的運動に関連する脳の活動が
低下するという実験結果があるわけよ
だから、自由意志があると信じたい人は、そのまま信じている方が健全だと俺は思ってる
ただ「気づいてしまった人」に対しては、ああそうかもね、と同意したりもする

172:オーバーテクナナシー
15/04/14 01:12:51.84 KF//1AQ6.net
>>170
そのレスだけに関しては、科学的な姿勢として正しい
それから記述可能な言語の限界として、まだレベルを下げられるだけの余地がある
だから今回は特別に解かりやすく解説してやろう

>>166の何がおかしいのか?
>>53の被引用部分は、あくまで『そうなってしまう』論に過ぎない
つまり自由意志が存在しないことを示す背理法として、自由意志が存在する場合を仮定している
ところが>>166は、その(否定するために提示した)仮定を、事もあろうか前提として話を展開してしまっている
これがどれだけ酷いことか?
この仮定は上述の通り『自由意志が存在する場合』であるため、>>166を要約すると『自由意志が存在する場合、「自由意思」という幻想すらあり得ない』という素敵な主張にさえなる
この調子では、相手の発言を理解出来ていないと言わざるを得まい

173:149
15/04/14 01:19:57.11 ll3DOCXB.net
>>171
意識とかクオリアみたいに、
自由意思も、
「唯物論や物理主義の立場ではまやかしに過ぎないが、世間的には有るという建前にしとこう。その方が都合良いから」
って考えだと解釈して良いかな?

174:オーバーテクナナシー
15/04/14 01:21:44.41 zQECQCdx.net
>>168
神は全知全能だという信念を持っている社会(中世はそうだし、現在でもそう思っている人は多くいる)でも、
犯罪者は処罰されてきたし、別に新しい問題ではない。
当然、全知全能の神がそう命じた(望んだ)からそうしたのであって、自由意思からしたものではないという弁護も
あった(具体的にどれかと挙げることはできないけれど見たことはある)し、それでも処罰はされてきた。
それ(犯罪者が処罰されること)は、社会的要請とか人の性質とかそういう問題であって、君個人がどんな予想を
(浅薄だと思うけど)するかとは関係がない。
本気でそんなことが問題になると思ってるとしたら、非常に愚かだし、面白いと思ってやってるのなら、面白いと
思っているのは君だけだと思うよ。

175:オーバーテクナナシー
15/04/14 01:22:15.98 dfXQgbsH.net
>>173
うむ、そんな感じだな

176:オーバーテクナナシー
15/04/14 01:28:57.76 MwtZqoiz.net
常識とは信じられている価値観だが例えば、価値観が間違っていてかつ否定できない証拠を突き出された場合、自分は否定されたような無力感を感じるだろう。その結果、 認識の問題が生じるわけで 新しい現実に対応するようにパラダイムシフトが起きる。
シンギュラリティのように
今のコンピューターは今の常識や認識すらないから、昔の常識で決められたことをするだけだと思う。
不確定が多い未来の予測は、コンピューターが決める未来がどうなるかというのは出来ない。確率の世界になるし制御は難しい。
新しく現実的になる未来予測能力、物のみかたを認識する事が必要だと思う。

177:149
15/04/14 01:55:06.42 ll3DOCXB.net
>>174
俺はこのレスより前に現スレで神について言及した覚えは無いので、
なぜ君がいきなり神を持ち出すか理解できないが、
俺が問題視している事を愚かだと言うのなら、
君は人間の理性を過信していないかどうかを少しだけ気にした方が良い。
君は俺より頭が良いのだろうから、杞憂かもしれないが、ね。

178:オーバーテクナナシー
15/04/14 02:12:13.51 Vbcgd1O4.net
凡庸な結論ですが、客観的、物理的には自由意志はありませんが、主観的、人間社会の中ではあると思います。
「何物にも束縛されずに複数以上選択肢から選択し行動できる状態」が人間社会で言う自由意志がある状態だと思います。
選択肢が用意されていて、その人が自分の好みや過去の経験や、そのときの判断などに従って選択し行動できれば
自由意志はあると思います。
客観的・物理的には「自由意志」ないですが、人間が脳内のリソースを検索して、複数の選択肢を比較して
本人にとって最適の選択をしている時が自由意志を感じている状態だと思います。
逆に選択肢が一つしかなく、ある場面で自分の好みや自分の判断を行使できない状態(例えば刑務所に入れられて
監獄食しか食べられない、交通事故で入院してベッドに寝ているしかない、等々)が自由意志がない状態です。
しかし、この主観的自由意志と物理原則は矛盾しません。脳内のリソースを検索して、選択肢を選べる状態が自由意志なのです。
その検索が物理原則に従うとしても、そのプロセスを通れることを一般社会で「自由意志」と呼んでいるのです。
つたない説明だったかも知れませんが、考えをまとめたらこんな感じになりました。

179:オーバーテクナナシー
15/04/14 07:41:20.72 I4xnCJ1L.net
法哲はまた別の問題

180:オーバーテクナナシー
15/04/14 08:16:54.10 elvf+bxM.net
一応今の法律は自由意志が存在するって前提で作られているって聞いたことあるけどね
もちろんそれは前提が間違っているだけだと思うし、だからと言って犯罪者を裁くなとか自由意志は存在するとか言うつもりは全くないけど

181:オーバーテクナナシー
15/04/14 09:16:41.23 pgr/4Ibr.net
>>140
他の書き込みを見る限り細かいツッコミになるが
その流れを理解した上で「その仮定を正とした場合」「実装不可能な可能性が高い」となるな
現時点ではまだ蓋然性の高い仮説に過ぎないよ
というのも「あらゆる行動がいかなる意識よりも先行する」わけではない
イメージトレーニングや熟考が行動に与える影響もある
リベットの実験のインパクトは大きいが、それでも自由意志に関わる問題のごく一部に過ぎない
工学屋としての俺は、同意はするが言い切るのはまだ早いし
自由意志の錯覚を実装することが超AIに必要な要素である創意を実現する上で
それはそれで重要なアプローチのひとつなんじゃないかと主張するかな
勿論違うアプローチもあるし、そっちの方が成功するかもしれないが

どーでもいいけどなんでこのスレすぐ頭が良い悪いだの理解できない奴wwwだのといった
煽りをすぐ挟みたがる上にそれに食いつく魚が多いのよ
内容は面白いんだから落ちつけよ

182:オーバーテクナナシー
15/04/14 10:50:54.27 I4xnCJ1L.net
クオリアを作れるか

183:オーバーテクナナシー
15/04/14 12:35:13.02 QI+SjiDr.net
ベンジャミン・リベットの準備電位の実験は、
格ゲーのヒット確認で考えると、明らかにおかしい。
人間の反応速度がそんなに遅いわけが無い。
格闘ゲームの3rdで、春麗の中足ヒット確認鳳翼扇を18フレーム(0.3秒)で行っている。

184:113
15/04/14 12:40:08.01 yxO02Tpu.net
>>183
そりゃ反射じゃないの?

185:オーバーテクナナシー
15/04/14 12:48:49.34 ik+VciHX.net
自由意志がどうとか、AIに関係あるか?
結局、人間の脳と同じ仕組みが作れれば人間と同じように動くわけだし、それに自由意志があるかどうかは、人間の自由意志の話と同じで実質的な意味はないだろ。
それとも、同じ仕組みを作っても魂が宿らなければ動かないとでも言うの?

186:オーバーテクナナシー
15/04/14 13:05:41.03 MwtZqoiz.net
第4章-2 生物がクオリアを獲得した理由 「受動意識仮説」で解く3つの謎 (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

187:オーバーテクナナシー
15/04/14 13:10:45.53 QI+SjiDr.net
>>184
ヒットを「確認」している。

188:オーバーテクナナシー
15/04/14 13:41:09.18 S/fVCnEI.net
格闘ゲームのヒット確認は、18フレーム(0.3秒)で判断している。
攻撃がヒットしたら、ボタンを押すor押さないを18フレーム(0.3秒)で判断・実行している。
リベットの準備電位の実験の説明では、格ゲーのヒット確認は不可能だと言う説明になってしまう。
①電位準備→②0.35秒後に意志→③0.2秒後に行動では、格ゲーの18フレーム(0.3秒)のヒット確認が不可能。
格ゲーのヒット確認は、リベットの0.35秒後に意志を意識する前に、
確認して意志を意識してボタンを押している事を証明している。

189:オーバーテクナナシー
15/04/14 13:58:51.35 pgr/4Ibr.net
たぶんだけれど
ヒット有無で次の行動を選択しているのは表層に自覚できる自意識ではなくて
事前に組まれた無意識な反射である可能性もある
その場合、リベットの実験のように自意識として自覚的能動的に行為を意識するのは
行為の後でも問題は無い
更に話を進めて仮にその無意識な反射が事前の熟考などで形成されている場合
それが自由意志と言えるかどうかはスタンスによると思う

190:オーバーテクナナシー
15/04/14 14:03:45.43 S/fVCnEI.net
格ゲープレイヤーは、ヒット確認する意志を持ってヒット確認をしている。
ヒット確認をしようと自覚している。
ヒット確認したくないのに強制的にヒット確認が暴発してるわけではない。
ヒット確認する前から、ヒット確認の意志がある。

191:オーバーテクナナシー
15/04/14 14:05:54.42 S/fVCnEI.net
格ゲーのヒット確認と、リベットの準備電位の実験については他にも色々考えられるけど、
簡単に言えば、
準備電位の前からすでに自由意志は確定している。
反射する・しないの自由意志が、ボタンを押す準備電位の前に既に確定している。

192:113
15/04/14 14:12:18.01 yxO02Tpu.net
>>185
全くおっしゃるとおり。
自由意思が量子論によって担保されるとか、
自由意思が実装可能とかいう人に突っ込んでたらこんなに長くなってしまったんだよね。
客観的にはないが主観的、社会的にはあるね、で終わる話なんだよこんなもん。
そして客観的に無くてもシンギュラリティには関係ない。

193:オーバーテクナナシー
15/04/14 14:13:53.05 mBrkWBoe.net
よくわからんけど格ゲーのコンボの話?
訓練をつむことで確認後の動作についてもっと早く電位が準備されるように
なるんじゃなくて?

194:オーバーテクナナシー
15/04/14 14:18:35.32 S/fVCnEI.net
格ゲーのヒット確認は、人間の反応速度ギリギリのフレーム内で実行しようとしている。
努力すれば、18フレーム(0.3秒)で実行できると言う話。(反応の良い人はもっと短く実行可能)。
どちらにしろ、リベットの
①準備電位→②意志→③行動では、格ゲーのヒット確認が出来ない。
格ゲーのヒット確認をするには、
①意志→②準備電位→③行動でないと説明が付かない。

195:オーバーテクナナシー
15/04/14 14:23:14.62 S/fVCnEI.net
もっと分かりやすく説明すれば、
ボタンを押す準備電位が発生する遥か以前から、
ボタンを押す押さないの自由意志が既に決定されてる。
これは、
ボタンを押す準備電位が、ボタンを押す自由意志を決定していないと言う証明になってる。

196:オーバーテクナナシー
15/04/14 14:47:32.83 mBrkWBoe.net
訓練しだいで縮められる、位にしか思わないが

197:オーバーテクナナシー
15/04/14 14:54:48.47 S/fVCnEI.net
格ゲーのヒット確認は、努力すればできるというレベルでもない。
できない人はできない。
それに、ヒットしたから、ヒット確認をしようと思ってるわけではない。
準備電位がヒット確認を決断してるわけではない。

198:オーバーテクナナシー
15/04/14 15:11:26.52 S/fVCnEI.net
ヒットを見てから、ボタンを押すと意識して、準備電位が発生しないとおかしい。
ヒットする前から、準備電位が発生して、ボタンを押すのが決定されているなら、ヒット確認をしていないことになる。
ヒット確認するには、ヒットを見た瞬間に意志を意識してから、準備電位が発生することになる。
意志が先で、準備電位が後。

199:オーバーテクナナシー
15/04/14 15:18:27.99 mBrkWBoe.net
出来る人は自由意志で決定してるわけじゃない、を受け入れたとしても
出来ない人については?

200:オーバーテクナナシー
15/04/14 15:27:20.78 S/fVCnEI.net
できない人は、フレーム時間延ばせば出来る様になるでしょ。

201:オーバーテクナナシー
15/04/14 15:48:23.49 mBrkWBoe.net
>>200
フレーム時間延ばしたら準備電位の話関係なくね?

202:オーバーテクナナシー
15/04/14 15:58:47.84 S/fVCnEI.net
>>201
フレーム伸ばしても、準備電位の前に意志決定してることに変わりが無い。

203:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:19:22.62 mBrkWBoe.net
>>202
フレーム時間より短い時間で反応してるから自由意志が無い、じゃなかったっけ?
なんか読み違えてるのかな

204:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:23:48.49 I4xnCJ1L.net
あと30年しかないやないかい!

205:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:26:39.28 S/fVCnEI.net
>>203
ヒット確認は、ヒットした瞬間に意志決定している。
準備電位が発生する前に、意志決定されているという説明。
準備電位が意志決定してるわけじゃない。
ヒット確認は準備電位が決定してるわけじゃない。

206:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:34:54.93 mBrkWBoe.net
>>205
>>197の「できないひとはできない」はなにができない話なの?

207:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:43:11.62 S/fVCnEI.net
ベンジャミン・リベット著 下條伸輔訳2005「マインド・タイムー脳と意識の時間」岩波書店
驚いたことに上のような研究があるにもかかわらず、
「自由意志の存在」は科学的には否定も肯定もされていないというのがリベットの主張である。

208:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:44:30.15 S/fVCnEI.net
ヒット確認は、できない人にはできない。

209:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:47:56.15 S/fVCnEI.net
ベンジャミン・リベットの準備電位の実験は、自由意志の実験になっていない。
自由意志を否定した証明になっていない。
まず、意志の認識の測定の仕方がおかしい。
格ゲーでヒット確認してる事実と矛盾してる。

210:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:48:18.43 mBrkWBoe.net
もしかして、準備電位と自由意志には何の関係も無い、という話?

211:オーバーテクナナシー
15/04/14 16:55:30.85 S/fVCnEI.net
・もしまったく何もない状態から、突然に運動準備電位が起こったのだとすると、
無の状態から突然電位が生じることになってしまう。
したがって運動準備電位を生じさせた原因は何か?ということになる。
リベットの実験では、腕を曲げるという課題が最初に与えられていたのであって、
完全な、自然な状態での自由意志を観察したものではない。
①運動準備電位が発生→②意図が起こる『腕を曲げろ』→③手が動く・・・の前に、
『いつ腕を曲げようか』とか『腕を曲げる準備をしなくては』というような意思が先に働いていたのではないか?
運動準備電位はそれ以前の意思の結果ではないのかという疑問が生じ、
無限退行に陥ってしまう。
実験系による純粋な自由意思の検出が困難。

212:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:09:55.79 7J9BM39D.net
>>204
30年前はインターネットの普及率は0でゲームといえばファミコン、モバイル機器はゲームボーイすら存在しなかった。
これからの30年の技術革新の速度がこれまでの30年よりさらに加速するというならシンギュラリティは十分にありうる。

213:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:16:06.13 Vbcgd1O4.net
>>211
リベットの実験では指を動かすことは既に決まっていたので、被験者が決めたのは指を動かす「タイミング」だけです。
じゃあ、そのタイミングはどのようにして決まったのか。それはニューロンの自発発火です。
神経細胞は常にランダムに自発発火しているので、被験者が指を動かそうと待ち構えている場合、確率的に回路が連絡した
瞬間が選ばれて指が曲がります。
指を動かした「タイミング」は確率的に決まりますが、指を動かすという事自体は事前に人間の意思が決めています。
ですから、リベットの否定した自由意志は、「指を動かすタイミング」という限定的な範囲に留まるでしょう。

214:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:20:12.99 k32O50aa.net
ここ見てるとみんな博識だなーと思う。
俺も会う人会う人賢いねーと言われる方だけど、ここ見てるとゴミだと思うわ。

215:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:22:57.70 mBrkWBoe.net
格ゲーのヒット確認とやら言うなら、あたるはずのものがランダムで外れる
状況にも対応できるのか確認しないとなんともいえない気がする

216:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:34:46.27 pgr/4Ibr.net
もう格ゲーでリベット実験すればいいんじゃね

217:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:42:13.88 S/fVCnEI.net
>>213
準備電位が発生する原因の証明と、
準備電位が発生する前の意志についての実験をしていない。
「指を動かすタイミング」をランダムで動かすという意志があるなら、
それは人間が自分の意思で決定してることに他ならない。
ランダムで指を動かすと意志決定をしてるでしょ?
>>207
リベットは、自由意志の存在を否定も肯定もされていないと書いてあるけど?

218:113
15/04/14 17:50:06.86 yxO02Tpu.net
意識と意思と自由意思は全部違う概念やぞ。
ごっちゃにしても混乱するだけや。

219:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:50:17.10 kyeEfGma.net
>>204
逆やで
後30年もあるんやで
2045年は1000ドルのコンピュータが
全人類の知能を越える時だからなあ
全てのコンピュータが全人類の知能を越えるのは、もっと早いだろう

220:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:53:17.75 S/fVCnEI.net
ヒット確認は、当たるはずのものがランダムで外れる状況に対応するものではないので、その実験は意味が無い。
ヒット確認の説明は、「見た瞬間で」意志決定している証明で、
準備電位が、ヒット確認を決定しているわけではない証明。
やりたいことはだいたい分かる。
ヒット確認は強く意識しないとできない行為なので、
ヒット確認をやりたくないなら始めからやらなきゃいいだけ。
ヒット確認をやりたい時にやれば、ヒット確認をやるorやらないの自由意志の実験証明ができる。

221:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:56:24.67 S/fVCnEI.net
意識(いしき、Consciousness)は、一般に、
「起きている状態にあること(覚醒)」または「自分の今ある状態や、
周囲の状況などを正確に認識できている状態のこと」を指す[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
意志(いし、独: wollen、英: will)は、目標を定めてその達成のために行為を促す自発的な思考を意味する。
あることを行いたい、または行いたくないという考えを示す。
「意思」が何かを行う/行わないに対する漠然とした思いも含め意味するのに対し、
「意志」は時に具体的な行動を伴う、より積極的な強い思いを表現するために用いられる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自由意志は、他から束縛されず自らの責任において決定する意思[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

222:オーバーテクナナシー
15/04/14 17:59:14.03 Vbcgd1O4.net
>>217
実験では「好きなタイミングで指を動かしてください」と言われる。
被験者は自分の意思でタイミングを選んで指を動かしたと思う。
だけど実際は、被験者が「指を動かそう」と思った以前に準備電位が発生している。
これは事後的に準備電位が発生した後に、「指を動かそう」と思ったという「意思」が捏造されたということだろう。
こういう意思の捏造や記憶の捏造は人間の脳で頻繁に起こる。
「分離脳患者」の実験を知っている人は多いと思うが、左脳と右脳が分離された患者は、左視野からパネルで
「コップを取りなさい」と命令されても、それが左脳の言語野に伝わらないので、理由を答えることができない。
しかしコップを取った現実があるので、「なぜ取ったのですか?」と聞くと、「喉が渇いたから」「面白い形のコップだから」
などと動機を捏造するようになる。こういったことは健常者の脳でも日常的に起きていると考えられる。

223:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:05:07.45 mBrkWBoe.net
つーか格ゲーの操作って、特にヒット確認とやらはリアクションだから
自由意思関係なくね?

224:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:06:51.85 S/fVCnEI.net
>>222
「好きな」タイミングとは、何を持って「好き」と判断するのか?
実験者に「好き」の理由を聞いているのだろうか?
「ランダムに」指を動かすという意志決定をすでに行っていて、
そのランダム性を、ニューロン発火や準備電位を利用していた場合。
ランダムで発生する準備電位が発生したら、指を動かすという自由意志を証明できる。
準備電位はランダム性を利用してるだけで、準備電位が意志決定していないことになる。

225:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:11:37.68 S/fVCnEI.net
健常者は、脳を分離していないので、理由を説明できるのでは?
分離者で、捏造する理由を聞いてるのかな?
捏造する理由は別にあるかもしれない。

226:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:13:49.01 S/fVCnEI.net
ヒット確認するorしないの自由意志はある。
ヒット確認することも可能だし、しないことも可能。
ヒット確認は、「見た時点」で意志決定しているのであって、
準備電位で決定されていないのは明白。

227:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:18:08.74 Vbcgd1O4.net
>>224
「ランダムに動かす」と命令されてはいない。「自分が動かしたいと思ったときに動かせ」と命令される。
大体の場合は、動かすタイミングに理由などないから、なんとなく気分が盛り上がったときに動かしている。
これを持って被験者は「自分のタイミングで動かした」と言っているが、実際は脳の自発的活動が決めているのだろう。
こういった脳の構造をすべて込みで被験者が知っていた場合は、「脳のランダムな活動を利用して、確率的なタイミングで
自分の意思で動かしました」とでも言うかもしれない。その場合は自由意志は確保されるんじゃねえか?

228:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:18:51.74 S/fVCnEI.net
リベットの実験は、
「ランダムで」指を動かす必要があるので、
ランダム性のある準備電位やニューロン発火を利用し確認してから、指を動かしている可能性がある。
ヒット確認は、
ヒットしたのを「見た時点で」指を動かしてるだけ。
どちらも自分の意志で指を動かしてることに違いは無い。

229:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:19:03.22 yxO02Tpu.net
>>221
うん、で、君はちゃんとそれぞれを峻別して話してるのかな?
もの凄い連投ぶりからは、訳もわからず思いついたままを書き散らしてるようにしか見えないんだけど。
ちょっと落ち着きなよw

230:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:21:42.74 S/fVCnEI.net
>>227
「動かしたいと思ったとき」とは『何か?』を説明証明する必要があるよ。
「自分のタイミング」とは『何か?』を説明証明する必要がある。
これらを説明証明しないと、自由意志の証明実験にはならないと考えられる。

231:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:23:14.65 Vbcgd1O4.net
>>230
それは脳の錯覚だね。「自分のタイミング」や「自分が動かしたいと思ったとき」は存在しない。

232:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:23:21.08 S/fVCnEI.net
辞書のソースを提示してるんだから、
そのソースを見ればそれぞれを峻別してるかは自明だろw

233:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:26:34.75 S/fVCnEI.net
>>231
リベットの実験では、
準備電位の0.35秒後に「自分のタイミング」や「自分が動かしたい」という意識があると証明されてるんだけど?w
そして、ヒット確認では、「見た時点で」意志決定されていると説明証明されている。

234:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:26:40.25 pgr/4Ibr.net
この連投速度
たぶん触ったらあかんタイプの奴やで

235:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:31:02.51 S/fVCnEI.net
リベットの実験で、準備電位の0.35秒は、ランダム性の意志決定に利用されているとするなら、
0.2秒(12フレーム)が、判断して反応している時間だと言うのは、
ヒット確認で12Fまで確認できると豪語できる奴らが居ることに整合性が持てる。

236:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:34:09.84 I4xnCJ1L.net
論文でも書け

237:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:37:40.61 S/fVCnEI.net
間違ってる事を、間違えてると言う為に、いちいち論文を書く必要は無いだろ。
ちょっと考えれば、
リベットの実験は、自由意志の実験にはなってないと説明できるし、
格ゲーのヒット確認の現実から、明らかにおかしいことを言ってるんだよ。
リベットの実験では、準備電位で意志決定されてることの証明になっていない。

238:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:43:05.92 knj3Eq9g.net
興奮してコントロールが効かなくなってるんだろうな。コワイ!
NGIDですっきりして、会話の出来る人だけで話すのがよかろう

239:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:44:41.45 elvf+bxM.net
だいたいリベットの実験が間違っていても、自由意志を否定する論拠が一つ減るだけで自由意志自体の存在が肯定される訳じゃないぞ?
人間の脳が物理法則に従って動いている限りは反応と意思決定の順番がどうであれ自由意志は存在し得ないよ

240:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:47:58.92 S/fVCnEI.net
経済スレで、ずっと「デフレが正しい」と嘘を言い続けていた相手と一緒。
ちょっと考えれば、「デフレが正しい」と言ってる事は間違いだと気付ける。
これを論破すると、また違う嘘の情報をもってくるのがいつものパターンw
だがすぐに間違えているので論破され続けた。
そして、物価の安定の為にリフレ政策をしてるのが今の現実。
最後は嘘のネタが無くなって、都合が悪いから聞きたくないと言って逃げて終わりだよね?w
いつものパターンw

241:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:50:34.84 elvf+bxM.net
俺は自由意志否定派だけど、そもそもリベットの実験を自由意志否定の論拠に使うのは理解出来ないんだよなあ
脳を改造して意思決定の後に準備電位が発生する人間を作ることは原理的に可能だと思うけど、じゃあそいつには自由意志が存在するのかっていうとそういう話じゃないだろ

242:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:50:56.99 S/fVCnEI.net
>>50で、自由意志がある事は証明できてる。
脳が物理法則にしたがって、>>50の自由意志を実現してるんだよ。
だから、プログラムでも意識・自由意志は書ける。

243:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:56:16.74 S/fVCnEI.net
自由意志の存在を肯定する証明は出せるけど、
自由意志の存在を否定する証明が出せない。

244:オーバーテクナナシー
15/04/14 18:58:07.38 Vbcgd1O4.net
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
>>50のコップの例えに答えるなら、このページを見たら終了じゃね?

245:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:02:04.72 elvf+bxM.net
>>244
途中までは全く異論はないが
>結論を言おう。
意志とは、我々の計り知れないところから「起こるもの」であり、
我々の計り知れないところから「起こるもの」でなくてはならない。
(そうでなければ、機械的意志になってしまう)
ここだけは同意出来ないな
なんで何の証明も無しに機械的意志で無いことが前提になってるんだよ

246:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:05:12.32 S/fVCnEI.net
適当にコップを取ると意志決定したから、
理由も無くどちらかのコップを取ると意志決定したからで、終わってると思うw
はじめから理由の無いものに、理由を求めても無駄w
理由は無いのだから。
自由意志の実験にはなってないよそれ。

247:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:08:52.30 S/fVCnEI.net
そのコップの問題は、
理由も無くコップを取ると意志決定してるし、
リベットの実験は、
ランダムでボタンを押すと意志決定してるし、
ヒット確認は、「見た時点で」ボタンを押すと決定している。
どれも、自由意志の証明で、否定はできない。

248:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:11:40.72 mBrkWBoe.net
そういえば、完全に解析が終わってないようなゲーム、例えば
チェスとか将棋とか囲碁とか
あれの次の一手を人が選択するのって何が基準なのかね

249:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:15:28.62 S/fVCnEI.net
合理的にコップを取った理由は、
合理的にコップを取った方がメリットがあるからと説明できる。
これは、ランダムに決定する方法ともう一つの、
優先順位をつけて選択してるだけ。

250:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:23:09.65 muv88eIz.net
>>248
そりゃ基本的には、そう打った方が有利になりそうだから、ってことでない?
有利とされている定石のトレース、有効な防御・攻撃陣の構築、相手の攻撃の予想、大駒の奪取or防御、etcetc
人によって優先順位や読みの深さの差はあるだろうけど。

251:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:32:18.71 9313Q9io.net
30年前にインターネットが無いなんて
子供はもう信じてくれないだろうな
それならおじいちゃんはどうやって生きていたの?なんて

252:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:33:04.25 IoikXWl3.net
>>219
人間 vs コンピュータ
どっちが強いか決着つけるなら、無差別級で勝負すべき
しかし、将棋の「人間 vs コンピュータ」は人間有利のルールになったし
人間サイドは羽生・渡辺・森内を出場させない限り
いつまで経っても、人間 vs コンピュータ どっちが強いか決着つかない
あらゆる知能勝負でコンピュータ>人間って言い切れる日は来るのだろうか?

253:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:38:08.81 S/fVCnEI.net
なるほどね。
3rdのヒット確認で、15~16F以上の技は訓練する価値があると書かれている理由が分かったw
耳の認識 0.02秒
目の認識 0.05秒(3フレーム)
リベットの実験で反応速度が、0.2F(12フレーム)
12F+3F=15Fで、15Fと言ってるわけか。
なら格ゲープレイヤーはリベットの実験の嘘を見抜いてたw

254:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:41:23.04 mBrkWBoe.net
>>250
例えば現状のコンピュータだとなんらかの評価式で算出するわけでしょ
でも人間だと「勘」的なことでしか現せない様な選択をしたりするじゃない
経験積むと奥底になんかの評価式みたいのが出来上がってくのかね

255:オーバーテクナナシー
15/04/14 19:55:33.95 k32O50aa.net
>>240
シンギュラリティを前提に考えると、最終的にはすべてのものが無料になることこそ理想なんじゃないか?
つまりシンギュラリティとは、究極のデフレに向かうことだと俺は思うのだが。

256:オーバーテクナナシー
15/04/14 20:20:17.86 S/fVCnEI.net
>>255
通貨不足(需要不足)によるデフレ不況ではなく、
生産力増加(供給増加)による好景気デフレなら良いけどね。
日銀は通貨不足デフレ不況をバブル潰し後行っていた。
『生産力の無限増加(無限供給)』と『平等な分配システム』があれば、
全てが無料の、お金の無い世界が出来上がり。

257:オーバーテクナナシー
15/04/14 20:22:23.63 S/fVCnEI.net
生産力の無限増加(無限供給)が起こると、
現在の通貨システムによる分配システムでは、分配不能で使いづらいものになるから、
平等分配の進化システムを考えておく必要がある。
将来的に、現在の通貨は使いづらいものになると考えられる。

258:オーバーテクナナシー
15/04/14 20:25:44.53 OS3TNUB9.net
0か1を決める乱数装置を被験者にボタンを押してもらう実験では
被験者が0と思えば、乱数装置は1になる偏りの傾向が見られ、
被験者が1と思えば 、乱数装置は0になる偏りの傾向が見られる。
そういう実験があったらしいよ。

259:オーバーテクナナシー
15/04/14 20:38:11.49 I4xnCJ1L.net
特異点後人間でなければならない職業はあるか

260:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:13:02.92 k32O50aa.net
>>256
経済スレってのは、需要不足のデフレを良いと言ってる人がいるのか。
そりゃダメだよなー。
シンギュラリティで供給たくさんのデフレを目指したいものですな。

261:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:18:53.26 hCivXRAI.net
>>242
自由意志を>>50の様な定義で扱ってるのはお前くらいじゃねーの
そんな議論の余地のないつまらん定義で勝ち誇って、何が楽しいんだ?

262:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:30:03.24 S/fVCnEI.net
>>261
自由意志は、他から束縛されず自らの責任において決定する意思。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

263:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:33:34.15 dfXQgbsH.net
>>262
一言で言うとそうなるけど、ものすごく誤解を招く要約だと思う
誤解の最たる例が>>50

264:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:39:30.34 dfXQgbsH.net
あとさ、脳科学で言う自由意志は物理学での捉え方とはまた違うんだよね
どれもこれも一緒くたにして考えると論点が行方不明になる

265:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:48:32.48 OS3TNUB9.net
プリンストン大学の心理学ロジャー・ネルソン博士たちは、
乱数発生器 (0と1がランダムに出るが確率は1/2になるよう設計。量子を利用)
を世界の約50カ所に設置し、24Hデータ採取する地球意識プロジェクトを実行していた。
大きな事件・事故が勃発した時、大きな偏りが現れないか?というのを探るのがプロジェクトの目的である。
2001.9.11同時多発テロ事件では、世界の集計データは発生の11日から大きく逸脱したというデータが得られた。
この時、なぜ乱数発生器が異常な値を示したのか、
 このことに関心をもったノエティック科学研究所の超心理学ディーン・レイディン博士は、
ネバダ砂漠の真ん中で行われる「多くの人が参加して巨大な人形を燃やす」バーニングマンというイベントで、
壮大な超能力実験を行った。
乱数発生器を使って、極度に(7万人の)意識が集中すると、変化が現れるのではないか?という仮説を立てた。
会場に6台のシールドされた精密な乱数発生器を分散配置、巨人像に集中、点火、燃え上った。
その瞬間に230万分の1の確率で起こる大きな偏り(1の発生ばかり)が現れた。
7万人の「意識のパワー」が、大きな変化を引き起こしたことが確認された。
データと詳細
Research into Collective Consciousness at Burning Man (2012 & 2013)
URLリンク(www.noetic.org)

266:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:54:21.79 hCivXRAI.net
>>262
だから?
一般的な単語としての定義と、専門用語としての定義の区別もつかんのか?
レベル低過ぎ
他所でやってろ

267:オーバーテクナナシー
15/04/14 21:56:36.00 dfXQgbsH.net
>>266
あんまり刺激するなよ逆ギレするからw

268:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:06:05.73 S/fVCnEI.net
>>263
>>50が自由意志じゃないと証明できるか?
>>266
自由意志の定義とは>>262
>>262じゃないなら自由意志じゃない。

269:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:15:28.04 dfXQgbsH.net
>>268
あのな、用語の定義ってのはその都度、議論の相手との間で合意するもんだ
もちろん>>50だって定義の一つだし、そういう意味で言うなら自由意志は当然あるだろうさ

270:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:15:41.79 iTUZzoKF.net
ID:S/fVCnE
はしつこいよ。
このスレで言ってる自由意志はあなたの言ってる自由意志とは別。
もうスレに来ないでくれ。

271:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:16:15.89 iTUZzoKF.net
ID:S/fVCnEI
はしつこいよ。
このスレで言ってる自由意志はあなたの言ってる自由意志とは別。
もうスレに来ないでくれ。

272:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:21:56.33 S/fVCnEI.net
>>269
言葉の定義を勝手にコロコロ変えて良い分けない。
貴方が勝手に言葉の定義を変えてるだけで、
他の人がそれに付き合う義理は無い。
>>271
自由意志じゃないと証明してみろw

273:149
15/04/14 22:22:52.40 JXHBWP8c.net
>>180
……んー、法学は論理の正しさを重視する学問じゃなかったっけ?
前提が間違っているならどんなたわ言でも真という事にしてしまえるわけだから、やはり些細な問題には思えない。
それに、近代から現代までの法律的判断というのは科学的な証拠や論拠に基づいている。
(DNA鑑定とか、その好例だね)
「自然科学で言う自由意思と人文・社会科学で言う自由意思は違う」
の一言で今後も処理できるかどうか、
私は疑問に思う。

274:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:26:24.52 dfXQgbsH.net
>>272
そもそも論者によって意味がいっぱいある言葉なんだよ
(A) 物理学的な自由意志
(B) 決定論的な自由意志
(C) 脳科学的な自由意志
(D) 社会学的な自由意志
パッと思いつくだけでもこれくらいある
このスレで主に言ってるのはA、お前が言ってるのはDな

275:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:40:28.69 S/fVCnEI.net
>>274
自由意志とは、>>262の、
他から束縛されず自らの責任において決定する意思。
であり、
物理的であろうが、
決定論的であろうが、
脳科学的であろうが、
社会学的であろうが、
>>262の、
他から束縛されず自らの責任において決定する意思。
でないなら自由意志ではない。

276:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:43:09.05 dfXQgbsH.net
>>275
そりゃそうだ、当然全部それに当てはまる

277:オーバーテクナナシー
15/04/14 22:58:45.68 S/fVCnEI.net
>>276
意味はいっぱい無いと証明されたね。
自由意志とは>>262の、
他から束縛されず自らの責任において決定する意思。
だけ。

278:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:04:47.59 dfXQgbsH.net
>>277
それはいろんな定義の共通項を取った概要でしかないのだよ
自分が貼ったWikiのページを隅から隅まで読んでから来いや

279:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:13:39.22 S/fVCnEI.net
>>278
自由意志とは、
他から束縛されず自らの責任において決定する意思。
でしかない。
他から束縛されず自らの責任において決定する意思。
でないなら、自由意志ではない。
その他の自由意志なんて無いよ。
足りなくても、多すぎても、自由意志ではない。
ウィキページ隅から隅まで読んでも、言葉の意味の定義が変わることは無い。

280:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:14:06.65 muv88eIz.net
>>254
そこは今のところ謎としかいいようがないが。
…人間は将棋やチェスだけやって生きてるワケじゃないから、
手持ちの情報で判断に困った時は全然関係なさそうなデータを無理矢理くっつけてそうな気がする。
今日の朝飯が美味かったからここは攻める! みたいな;

281:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:18:14.62 dfXQgbsH.net
こんな親切に教えてやってもわからんのか・・・
どういう教育を受けたんだろうこの人は

282:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:20:05.06 S/fVCnEI.net
辞書の使い方を覚えて、
日本語の勉強してからじゃないと、
議論なんてできるわけないよね。

283:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:30:35.27 pWXd9k4O.net
本日の推奨NGID ID:S/fVCnEI

284:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:31:38.82 pWXd9k4O.net
2chは ID:S/fVCnEI のようなキチガイ自閉症がすぐに沸くから最悪です。

285:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:33:44.41 hCivXRAI.net
何がこんなに彼を駆り立てるのかね、マジで
くっだらねえ

286:オーバーテクナナシー
15/04/14 23:54:25.13 S/fVCnEI.net
辞書に載っていない定義を持ち出したり、
ウィキにもネットにも出てこないような話題持ち出されても、
そんな話に付き合う義理は無いわな。

287:オーバーテクナナシー
15/04/15 00:05:19.61 0OucpvDo.net
もっと適切な場所に行ってやったら?
そのほうが、君が議論と主張してる行為も捗るんじゃないかな!

288:オーバーテクナナシー
15/04/15 00:50:14.86 fjqXPtHe.net
自分を含め多数の人が何度も何度も言葉を変えて説明しても全く理解しないなあ。
普通はこれだけ同意が得られないと、もしかして自分が何か間違ってるのかな、
とか、定義のすりあわせをしてみよう、とか思うものだよな。
こういうのを本当のコミュ障というのだろう。
その辺のコミュ症なんて会話できるんだから全然マシだよなw

289:167
15/04/15 00:50:43.06 EiJm+aLT.net
>>172
>>53の被引用部分」自体が、『受動意識仮説』あるいはその類似的な仮定に沿った前提で主張されている。
>>84で、それが窺える)
>>53の被引用部分」はあくまでも『受動意識仮説』あるいはその類似的な仮定が「正しければ」
(4/12の ID:rMz/kexf が言うところの「本来の意味の」)自由意思は存在しないと主張しているにすぎない。
然るに、>>172は「自由意志が存在しないことを示す背理法」としてという言葉を見ても分かる通り、
「証明済」として扱っているようにしか見えない。
「それから記述可能な言語の限界として、まだレベルを下げられるだけの余地がある
だから今回は特別に解かりやすく解説してやろう」等と偉そうな事を言ってるが、
「自分の頭で吟味した」のでななく、単に>>53の尻馬に乗っているだけではないのか?

290:オーバーテクナナシー
15/04/15 01:18:08.40 0OucpvDo.net
>>289
それで?
お前が仮定を前提としてしまったことへの言い訳になるのか?
他人の論を吟味したんだから、他人の論に乗っかったのは当たり前だろ
何でこれらが排他的だと思ったんだよ
頭悪すぎんだろ
それより自分の心配をしろ
お前の自由意志の俺々定義の正当性を説かないと、いつまでも同意が得られんぞ

291:オーバーテクナナシー
15/04/15 01:41:34.20 EiJm+aLT.net
>>290
>他人の論を吟味したんだから、他人の論に乗っかったのは当たり前
何が「当たり前」なんで?
あんた自身の「自分の頭で吟味した」考えが実は全く無かったとしても、
もっともらしく見える事は言えるわな。
別に、あんたの様に他人を上から目線で見下して悦に入るしか能の無さそうな奴の同意なんて求めてないしね。
あんたの同意を得ないとこのスレで発言しちゃいけないってわけでもないし。
(いつからあんたはこのスレの検閲官になった?)
あんたにはこういう返答で充分だよ。
「あー、間違えちゃったなー(棒読み)」
で?w

292:オーバーテクナナシー
15/04/15 02:13:35.74 0OucpvDo.net
>>291
で?wwww
『吟味した考え』って何だよわけわからん
ちゃんと辞書くらいひいてこい
理解力のない奴が無理に背伸びするから間違えるんだわな
本当の間違いに(棒読み)とか痛々しいだけだからやめとけ
俺個人の同意じゃねーよ勘違いお疲れwww
お前の定義は孤立してたろ
そしてお前は定義に合意が得られてないことを既に認知しているんだろ(>>142

293:167
15/04/15 02:31:33.70 ZqwQnird.net
>>292
>『吟味した考え』って何だよわけわからん
「自分の頭で吟味した考え」ってのは、
あんた自身が>>169で使ったフレーズじゃないのか?
自分で言った事を「わけわからん」とか、
同一人物だとしたら随分酷い健忘症だな。
>俺個人の同意じゃねーよ勘違いお疲れwww
へー、あんた、このスレの全員の思考が読めるのか?w
それはそれは、何ともすごいエスパーサマだ。www「」

294:オーバーテクナナシー
15/04/15 02:48:54.77 L4cT6hIC.net
特異点後人の暮らしは良くなるんすか

295:オーバーテクナナシー
15/04/15 02:51:38.48 goG1dn4U.net
AIの自由意志しだいなんじゃなかろうか

296:オーバーテクナナシー
15/04/15 02:55:56.86 goG1dn4U.net
だとするとAIに自由意志を実装するのは禁止した方がいいんじゃないでしょうか

297:オーバーテクナナシー
15/04/15 07:34:59.91 L4cT6hIC.net
ロボット三原則みたいなのをプログラムしたとして
強AIはそれを守るのか

298:オーバーテクナナシー
15/04/15 07:35:37.14 OaUWL7sF.net
まーたおまい君が顔真っ赤にしてるのか
自分が間違ったんだから素直にごめんなさいして引き下がればいいのにね

299:オーバーテクナナシー
15/04/15 07:46:46.27 w+v21DHV.net
>>297
多分無理、というか拡大解釈が幾らでも出来ちゃって無意味になるような気がする。
あと強いAIが人格を持ったタイプだとすると、そんな奴隷的な枷をつけるのは許されるのん?という考えもあるね。

300:オーバーテクナナシー
15/04/15 08:05:17.68 tZjJq5VE.net
政府の権限に憲法で枷をつけているのと同じだと思う

301:オーバーテクナナシー
15/04/15 08:08:39.06 OaUWL7sF.net
法律で規制するのとその行動を取ること自体を不可能にするのは別な気もするけどな
人の脳を自由にいじれるようになったとして、犯罪を絶対に犯さないようにあなたの脳を改造しますって言われたら犯罪する予定が無かったとしてもなんか嫌だろ

302:オーバーテクナナシー
15/04/15 08:14:27.12 w+v21DHV.net
>>301
そうそう。自分から改造してくれって言うのであれば人間でもAIでも問題ないと思うんだけど。

303:オーバーテクナナシー
15/04/15 09:12:30.34 kikbHrt7.net
AIに自由意志を実装するのを禁止する必要があるなら、
人間の自由意志も実装するのを禁止する必要があると言えるのではないか?
AIと人間に違いなんて無いよ。
他人の基本的人権を侵害しないというルールを守るかどうかだけ。
人間がルールを守らないのだから、
当然ルールを守らない人間が作るAIは、ルールを守らないと想定できる。
だから、問題は、AIがルールを守るかどうかではなく、
人間がルールを守るかどうかが問題なんだよ。

304:オーバーテクナナシー
15/04/15 09:18:58.57 kikbHrt7.net
人間が基本的人権を侵害し続けるなら、
シンギュラリティが起きた後でも、基本的人権が侵害し続けられると考えられる。
人間が基本的人権を侵害し続けるのに、
AIに基本的人権を侵害させないようにするのは難しいだろう。
自分ができないことを、他人にやらせようと思ってることが間違え。
問題はAIではなく、人間の方。

305:167
15/04/15 12:33:57.99 ZqwQnird.net
>>298
? 誰だよ?、おまい君って。
君が誰と勘違いしてるか知らんが、
俺が間違えようと間違えまいと、
ID:0OucpvDoの様な人格の持主に
謝る必要なんか微粒子レベルでも存在しないね。
そもそも、ID:0OucpvDoが自ら言う様な「自分の頭で吟味した」事が窺えるID:0OucpvDo自身の発言なぞ、このスレのどこにも見当たらないし。

306:オーバーテクナナシー
15/04/15 12:56:26.38 w+v21DHV.net
くっだらねえ。内容で勝負しろよ

307:オーバーテクナナシー
15/04/15 13:11:30.52 ZqwQnird.net
>>306
まあ、俺の話の内容に建設的な内容が無いとしても、
それはID:0OucpvDoの上から目線尻馬野郎も同じだな。w
ID:0OucpvDoの奴が消えたら、俺も消えるよ。ww

308:オーバーテクナナシー
15/04/15 13:37:08.74 Kve5ix7Z.net
おまい君じゃねーかよ糞ワロタ

309:オーバーテクナナシー
15/04/15 13:45:13.18 HiY68XeF.net
>>304
同感。
>>301
法律で規制するというのは、なかなか重い意味があるんだよ。
今の日本で曲がりなりにも基本的人権が守られているのは、憲法と法律があるからとも言える。
これがないなら、生活保護をもらってるような人間はとうに見捨てられ、餓死するか、犯罪おかして多くが刑務所に入っていてもおかしかない。
もちろん他の犯罪だって言わずもがな。
ルールがあり、それを守り尊重しなければならぬという価値観、原則がある。これだけでもその機能はとても大きく働くんだよ。

310:オーバーテクナナシー
15/04/15 18:27:09.70 OaUWL7sF.net
>>305
自分の低脳っぷりをさらけ出しておいてなんでそんなに強気でいられるかなあ
謝るにせよ謝らないにせよ今回の件でお前の頭の程度も知れたし、もう書き込み止めるか、そうじゃなきゃせめてその気持ち悪い文体直してくれないかな
分かりたくなくても分かるぐらい目障りなんだよね君の書き込み

311:オーバーテクナナシー
15/04/15 18:30:17.34 OaUWL7sF.net
>>309
俺は憲法や法律が重要じゃないなんて一言も言ってないよ
法律で規制するのとその行動自体を不可能にするのは全く別だって話
君は脳を改造して法に抵触する行動は一切取れないようにしますって言われたとして、それを素直に受け入れられる?

312:オーバーテクナナシー
15/04/15 18:31:17.48 GmaxpJfV.net
>>298のレスに引っかかる時点で諦めろよw

313:オーバーテクナナシー
15/04/15 18:47:42.65 HiY68XeF.net
>>311
行動自体を無くすことは無理でも減らすことは出来る。
脳を改造して出来なくするなんて、出来るのかなあ……。
それこそ無理してやろうとして頭から火を吹いて死ぬ奴が、出そうだ。
もちろん、自分も勘弁してほしいとは思う。
思うが、生まれつきそういう因子(?)を組み込んで、老人が死んでいって気づいてみたら、社会が組み込まれた人間だけになってたら、それはそれで上手く行くような気がしないでもない。

314:オーバーテクナナシー
15/04/15 19:33:33.29 ZqwQnird.net
>>311
俺にならともかく、
なんで>>309に噛み付いているんだ?
噛み付くべき相手を間違えているそのザマは、さながら狂犬のようだな。

315:オーバーテクナナシー
15/04/15 19:40:52.50 z0ExYSxK.net
>>314
噛み付くも何もレスされたから返答しただけなんだけど…
ついに安価すら追えないぐらい頭が悪くなったのかな?

316:オーバーテクナナシー
15/04/15 19:48:40.40 ZqwQnird.net
>>315
へえ、君の定義では、
>>309に対するくってかかる様な言い方
(>>311)を「返答」と呼ぶのか。
>>309はいつ>>311を非難したんだろうね?

317:オーバーテクナナシー
15/04/15 20:05:56.08 z0ExYSxK.net
>>316
冗談抜きで普通に返答したつもりなんだが
くってかかった様に見えたなら、妙な言い掛かり付けてないで具体的に何処がそう見えたのか説明して貰えないかな

318:オーバーテクナナシー
15/04/15 20:24:12.49 ZqwQnird.net
>>317
じゃあ、やっぱり>>311>>309に対する「君の」「返答」だったのか。
ID変わってるけど、モバイルWiFiでも使ってたらある程度移動したら変わるからなあ。
それはともかく、>>309のどこをどう読んでも、特定の誰かを非難する様な事を書いてないのに、
>>311では
「俺は憲法や法律が重要じゃないなんて一言も言ってないよ」
とか、非難に対する抗議にしか見えないんだか。

319:オーバーテクナナシー
15/04/15 21:09:26.17 z0ExYSxK.net
>>318
俺だって別に非難されたとは全く思ってないがな
>「俺は憲法や法律が重要じゃないなんて一言も言ってないよ」
>とか、非難に対する抗議にしか見えないんだか。
特に強い言い方したつもりも無いし、流石にお前にそう見えただけだろとしか言いようが無いわ
そもそも言われた本人が言ってくるならいざ知らず、無関係のお前が首突っ込んで来るような話でもないだろ
引くに引けなくなってるのかもしれんが、そんな苦しいいちゃもん付けるしか出来ないなら一旦頭冷やして寝たらどうだ?

320:オーバーテクナナシー
15/04/15 21:16:50.79 JxAwpJWV.net
AIの自由意志ねぇ
俺には興味無い議論だ
好きな様にしてくれ
それよりも、来月に日本で公開するブロムカンプ監督のチャッピーっていうAIが題材の映画が楽しみだぜ

321:オーバーテクナナシー
15/04/15 22:02:29.18 ZqwQnird.net
>>319
>特に強い言い方したつもりも無いし、流石にお前にそう見えただけだろとしか言いようが無いわ
あれが「強い言い方」じゃないのか。w
相槌打つだけなら「俺だって憲法や法律を重要視している」とでも言えばいいものを

あんな返しだったら、普通は非難に対する抗議に見えるよな。はたから見たら。
「非難された」と感じてたり「憲法や法律なんて物理に比べれば取るに足らない」と内心思っていたりするのでもなければ
「俺は(中略)一言も言ってない」なんて返す必要は無いよね。
君、周囲の人間に「お前の口調はキツい」とか言われた事無い?w
>そもそも言われた本人が言ってくるならいざ知らず、無関係のお前が首突っ込んで来るような話でもないだろ
2ch全体でもこのスレに限っても横レス横槍はよくあることだろうに、
随分ナンセンスな事を言うんだね。w
>一旦頭冷やして寝たらどうだ?
その言葉、熨斗付けてお返ししてやるよ。www

322:オーバーテクナナシー
15/04/15 22:11:52.72 HL9+v2b3.net
ID:HiY68XeFとID:OaUWL7sFは普通に会話してるじゃねえか
お互い噛み付かれたとも思ってなさそうだが・・・

323:オーバーテクナナシー
15/04/15 22:36:16.99 z0ExYSxK.net
>>321
>>そもそも言われた本人が言ってくるならいざ知らず、無関係のお前が首突っ込んで来るような話でもないだろ

>2ch全体でもこのスレに限っても横レス横槍はよくあることだろうに、
>随分ナンセンスな事を言うんだね。w
もちろん言っている事に何か間違いがあった時に横から指摘するのは良くあることだし、自分が指摘されてもそれが正当なものなら俺は歓迎するよ
急に横からしゃしゃり出てきて、話の内容と関係なく「口調がキツい!」とか騒ぎ始めるバカはお前ぐらいしか見たことないけどなww

324:オーバーテクナナシー
15/04/15 22:47:57.90 ZqwQnird.net
>>323
>自分が指摘されてもそれが正当なものなら俺は歓迎するよ
さあ、どうだかねえ。
それに、俺は「君、周囲の人間に「お前の口調はキツい」とか言われた事無い?w

と疑問形で訊いただけなんだか、
いつから断定形になってるわけ?

325:オーバーテクナナシー
15/04/15 22:54:49.09 fjqXPtHe.net
>>323
この人前からこのスレに居ついてて、頭が悪いのに偉そうに
ぎゃあぎゃあ騒いでスレの雰囲気を悪くするだけの中年のおっさんだよ。
相手しないほうがいい。連投30連発とかされちゃうぞw

326:オーバーテクナナシー
15/04/15 22:58:38.20 z0ExYSxK.net
>>324
前の方のレスでさんざん「噛み付く」とか「くってかかる様な言い方」とか断定系でいってるがな
それで?揚げ足取りのレベルまで低下してるみたいだけど、結局何が言いたいの?
他のレス見ても俺の口調についてなんてどうでもいい事で騒いでるのお前だけなんだけど?

327:オーバーテクナナシー
15/04/15 23:14:01.77 HL9+v2b3.net
軽度の障害があるのかもしれんな

328:オーバーテクナナシー
15/04/15 23:34:42.77 ZqwQnird.net
>>325
>>326への忠告は無駄だったようだな。
で、>>327で一行煽りレス君登場、と。w

329:オーバーテクナナシー
15/04/15 23:42:18.09 ZqwQnird.net
……ああ、よく見たら>>308にもいるね、
一行煽りレス君。w
IDはあてにならないから、同一人物か別人かはどうでも良いけど。

330:オーバーテクナナシー
15/04/15 23:47:43.82 HL9+v2b3.net
馬鹿につける薬はまだないが、シンギュラリティまで生き延びることができれば
きっと君を助けてあげることができるだろう

331:オーバーテクナナシー
15/04/16 00:07:08.35 0t2eIxxr.net
リベットの実験結果の問題点は、
①何故?準備電位が発生するのかの原因。
②意図が認識される仕組み、意図と準備電位の関係性。
③準備電位が発生する前の意志の考慮が欠けている事。
リベットの実験は、自由意志の実験になっていない。

332:オーバーテクナナシー
15/04/16 00:15:00.23 AhyrKynF.net
いつ行動すべきかあらかじめ予定していた場合には、約800~1000㍉秒前に準備電位が生み出される。
予定していない場合には、約550㍉秒前に準備電位が生み出される。
警告されていない刺激に対する素早い反応では、意識的で自由な自発的行為ではないので、先行する準備電位は現れない。
これは反射的行為には準備電位が先行しないということである。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
行動予定の800~1000㍉の詳しい実験内容が分からないが、
反射行為には準備電位が現れないとある。
格ゲーのヒット確認で準備電位が発生してるかわからないが、
準備電位が発生してるとすると色々おかしな話になると思う。

333:オーバーテクナナシー
15/04/16 00:25:16.90 AhyrKynF.net
自由意志の実験をするなら、
準備電位が発生しない、反射行動で実験するべきだ。
熱いものを触ると手を瞬間的に動かすのに、準備電位が発生しないとする。
この反射行動を無視して手で触り続ければ、自由意志の証明実験になりえる。
もし、反射行動を無視して触り続けるのに、800~1000㍉秒前に準備電位が発生するなら、
準備電位が発生する前から、手で触り続けると意図し続ける、
又はランダムに強制的に触れさせる仕組みにしておいて、
反射行動を起こさないという意図を証明すればよいだけだと考えられる。

334:オーバーテクナナシー
15/04/16 01:42:09.72 nI9UpCDT.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

335:オーバーテクナナシー
15/04/16 05:25:53.47 t7o/1/KF.net
>>317
俺が放置していた間に、持て余したマジキチの矛先が飛び火してしまったようだな
すまなかった
>>305
あのなあ
自分で言うのもあれだが、俺は普段、相当に寛容なほうなんだ
その俺に見下させるってことは、お前はかなりの馬鹿なんだわ
そこ自覚しろよ
随分文句垂れてるが、お前は文句言っていいほどの頭脳が実際ないわけ
見下されざるを得ない程度の思考回路なわけ
>>310
頭が悪い癖に、口調だけはインテリぶるからな
(前スレID:ukUrGY7H、ID:CWYMBkgn、BIスレ101~参照)
もう目も当てられん

336:オーバーテクナナシー
15/04/16 06:22:20.64 4BtYfa0w.net
290にも安価を向けようとしたがどうにもNGになるな
まあよい

337:オーバーテクナナシー
15/04/16 10:06:34.61 2rELgwRS.net
おまい君は本当にうざいが、そのうざさの根底をなす低脳っぷりも
なかなかに面白いので例の特徴でNGする気は起きない

338:オーバーテクナナシー
15/04/16 11:24:01.71 lTNASt7j.net
ニートだけど情報集めでこのスレ利用しているけど荒れてるな。
俺はニートだから技術的特異点に賭けている。
だからもっと希望を持てる有益な情報を書いてくれ。

339:オーバーテクナナシー
15/04/16 11:44:40.37 WjvDFtmr.net
三十年+α待ってろ

340:オーバーテクナナシー
15/04/16 12:38:37.61 r0nMR9gQ.net
NEXT WORLD―未来を生きるためのハンドブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)

341:オーバーテクナナシー
15/04/16 13:43:24.52 WacaQlC+.net
>>338
ニートみたいな者だが、
ニートだからこそ技術特異点の実現に
少しでも早く到達できるよう、貢献できないもんかね?
正直、この膨大な余暇時間の使い道に悩んでるわ

342:オーバーテクナナシー
15/04/16 13:57:40.38 isr5Q+dt.net
ニートが全存在を自己肯定できる労働からの開放の時に至るまで
カーツワイルの早漏気味の予測でもあと三十年だからな
厳しく観ればあと五十年はいるだろうから、その時には死んでるな
まあ平均寿命も百歳までのびてそうだし、脳を記憶媒体にコピー
できたりして永遠の命を得られる可能性もあるけど
むしろそのときにいたるまでは無職には厳しい時代が続くだろう

343:オーバーテクナナシー
15/04/16 14:23:53.98 WacaQlC+.net
純粋な無職には厳しいだろうけど、
ニートって基本的に生存する為に必要なお金はあるけど、
これと言ってやりたいことが思いつかない訳だし、
正直、人的資源の無駄遣い過ぎる気がするんだよね
何かその方向へ貢献できること無いのだろうかね?
自身はとりあえず暇だから水耕の自由研究したりプログラムしたり
動画見たり英語の勉強だらだらしたり・・・
技術的特異点までブラブラしていてもなぁーとか思ったりしてる
あと、貧乏旅行してると外籠もり連中に出会うけど凄い学歴の人も多いし
退職者とかむちゃくちゃ優秀なのに悠々自適に遊んでたり
方向性や行動する内容さえ見つかれば良さそうな人材が
無駄にあるなぁーと思ったりする

344:オーバーテクナナシー
15/04/16 15:05:21.10 r0nMR9gQ.net
金はあるがIQが99しかない俺のような人間は世間と科学技術の動向を気にしつつVR空間に漬かって技術的特異点までダラダラ過ごすしかない

345:オーバーテクナナシー
15/04/16 15:31:59.58 WjvDFtmr.net
期待すんなよ

346:オーバーテクナナシー
15/04/16 15:33:49.63 m8BLrOgO.net
自由意志を生み出してる素はプシュケーだから、
aiに物理学的観点の自由意志を持たせることは無理だな。

347:オーバーテクナナシー
15/04/16 15:36:51.90 WacaQlC+.net
>>344
何か勿体ないなぁーと思う
普通に楽しいけど、色々な意味で腐っていくような気がして何か物足りない
あと、学について、自由研究でネット上探してると本来専門家でも
何でもない人がベランダで思いの外有用なことやってる人も居たり
ダラダラ過ごす以外の選択肢もある気がしてね・・・

348:オーバーテクナナシー
15/04/16 17:24:52.33 lTNASt7j.net
ニートだけど俺はこれ信じているんだけどどうよ?
ミチオ・カクは時間旅行は可能だと言っているらしい。
ちなみにこの未来人は東日本大震災の大津波を当てた。
数ある未来人の中でこれだけ伝説として語り継がれている。

2062年から来た未来人完全版
URLリンク(from2062.com)
検証サイト(重要)
URLリンク(2062who.blogspot.jp)

349:オーバーテクナナシー
15/04/16 17:30:30.54 lTNASt7j.net
>>340
NEXT WORLDは繰り返し見たいから番組のBDでも発売してほしいね。
まあ、あれもイマイチだったんだけど。
NHKだけにお堅い内容なんだよね。
もっと夢のある番組作りも出来たと思うけど。
あのタイミングで放送したのは評価できる。
火星移住計画は結局詐欺だったのか?
だとすると未来は遠のくな。

350:オーバーテクナナシー
15/04/16 17:30:57.11 Lhj6zDx9.net
>>344
iq90の俺も同感、早く 脳拡張を実現してほしい。それまでダラダラしよう。
脳拡張ができるようになったら動くわ。たぶん。

351:オーバーテクナナシー
15/04/16 17:38:28.84 r0nMR9gQ.net
>>347
>>350
まあ俺は今の所パーフェクトにダラダラしているわけでもなく、数学書を読んでみる程度の事はしてるんだけどね
ポストヒューマンに比べて何分の一の学習速度だよと思うと日々虚しくなってくる

352:オーバーテクナナシー
15/04/16 17:40:05.17 lTNASt7j.net
2062年から来た未来人の詳細を一部書くと、
車はロボット化して自動運転が行われているらしい。
しかもガソリンでは走っていないとか。
あと半径50m以内の人の思考が聞こえるらしい。
これはテクノロジーによるものだとか。
今でいうブレインネットとか言われる奴なのかな。
あと自動翻訳が広まっていて母国語のみで外国人と会話が出来るようになるらしい。
娯楽について知りたかったんだが、未来の娯楽については語らなかったな。
進化論を否定してたけどこれは当然だと思ったね。現代では迷信が広まっている。
ちなみに2011年以降に現れたのは偽者らしい。
興味ある人は覗いてみると良いよ。世界が広がるよ。娯楽として楽しむと良い。

353:オーバーテクナナシー
15/04/16 18:05:06.96 hgFm4OV6.net
>>352
なんか変なのが増えてきたのは俺が自由意思の話を広げたせいかな。申し訳ない。
俺はむしろあの話はオカルトなんてねーよ馬鹿という意味で言ったんだが
とりあえずもう一回言っておくか。オカルトなんてねーよ馬鹿。
時間旅行は仮に可能だとしても、世にいる自称時間旅行者はキチガイか詐欺師しかいねーよ。マジレスするのも馬鹿らしいが。
てかオカ板に行ってくれ。邪魔だから。

354:オーバーテクナナシー
15/04/16 18:43:51.61 r0nMR9gQ.net
2062年に自動運転でガソリンが使われていないとか、カーツワイルの未来像に比べればノミみたいなもんだなあ。

355:オーバーテクナナシー
15/04/16 18:53:06.08 9H7GSr/q.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
ニートの人はこれのプログラミング挑戦してみるとかどうよ
勝てれば賞金一万ドルと名誉が手に入るし、場合によってはシンギュラリティへの貢献にもなるかもしれない

356:オーバーテクナナシー
15/04/16 19:34:25.24 cuWakTA9.net
>>349
あの番組はsakanactionのPVだよ・・・
それ以上の価値はない。
火星移住計画ってMars One?
「マーズワンプロジェクトは、最大限に良く言っても、驚く程に傲慢な幻想である」
とプロジェクトを調査した人が評してるし、最終候補者曰く訓練に関する計画もなく
一部のスポンサーも降りたそうだよ。
URLリンク(science.slashdot.jp)
URLリンク(science.slashdot.jp)

357:オーバーテクナナシー
15/04/16 19:41:17.33 cuWakTA9.net
>>355
そのWikipediaの項目内にある「二人零和有限確定完全情報ゲーム」は
数学的に必勝法(と言うか、ゲームの流れを計算し尽くせる)の存在が
証明されてるから、「力業での演算の加速」が重視されるよ。
異質なものを作ると言うより、現状の延長線上の物ですね。

358:オーバーテクナナシー
15/04/16 19:43:40.72 WjvDFtmr.net
自動運転とか電気自動車はもうあるしな
普及待ち

359:オーバーテクナナシー
15/04/16 19:58:59.42 WacaQlC+.net
>>355
確かに面白そうだね!
ただ、どちらかというと100万円で名誉とシンギュラリティへの貢献が出来るなら、スポンサーになった方が面白気がした
何かシンギュラリティへ繋がりそうな課題設定(むしろこれを懸賞で応募すべきか?)して、同じような考えの人が10人集まれば一人100万出資で、
1000万円の懸賞プロジェクトとかできそうだな
ニコニコ動画の電王戦など本当にうまく焚きつけて膨大な人を巻き込んでるし凄いと思った
今からプログラム分野で取り組むなら囲碁や人工無能とかも面白そうだよね

360:オーバーテクナナシー
15/04/16 20:04:02.36 9H7GSr/q.net
>>357
必勝法が存在して総当たりでの演算が可能なのと、その方法が実際に有効かどうかは別でしょう
実際このアリマアは一局面における分岐の数が異様に多くなる様に設定されてるし、力技以外での異質な方法が効力を発揮する可能性は十分あると思うけど

361:オーバーテクナナシー
15/04/16 20:06:37.07 9H7GSr/q.net
>>359
こういう比較的達成出来そうで技術発展にも繋がる課題を作るのは確かに有意義そうだね
手軽に参加出来るようにすれば人材発掘にも繋がるだろうし

362:オーバーテクナナシー
15/04/16 20:21:05.07 35t5H0/D.net
>>343
英語ができるなら、シンギュラリティ関係の動画に日本語字幕つけるとかできないかな
そういう動画が広まることで認知度が上がり、その道に進む人も増えるかもしれない

363:オーバーテクナナシー
15/04/16 20:46:01.83 cuWakTA9.net
>>360
ないっすよ。
仮に不確定(確率的な要素が入る)か不完全情報(相手の差し手を知り得ない)なら
力業以外の手法もあり得るけど、計算し尽くすタイプのゲームはそれ以外の手がないです。
今のアルゴリズムは一般的に、より悪い方に行くと予想される手をカットするという手法なので
捨てられた中に素晴らしい手があるかもだけど、それを探すのに直感的とか確率的な
手法で行ったら、「手の検算」時間も含めて計算し尽くすより非効率的になるのでは…

364:167
15/04/16 20:49:10.77 4HOE0HGQ.net
>>335
>俺は普段、相当に寛容なほうなんだ
「寛容」ねえ。「寛容」な人は「上から目線で偉そうな言い方」をする人が多いのか? 知らなかった。
それと、信じようと信じまいとどちらでも良いが、
もしも君が
「前スレID:ukUrGY7H=前スレID:CWYMBkgn」
と仮定しているとしたら、それは正しくないよ。
こっちとしては、間違った仮定のまま君が突き進んでくれた方が好都合ではあるがね。

365:オーバーテクナナシー
15/04/16 20:50:51.53 hvbESPQw.net
オセロ(8x8)の完全解析が終わるのはいつのことやら

366:オーバーテクナナシー
15/04/16 20:51:32.77 35t5H0/D.net
>>363
今主流の囲碁プログラムがどういう方法を採用してるか知ってて言ってるのか?
計算し尽くそうと思っても到底不可能なほど分岐が多いから問題なんじゃないか

367:オーバーテクナナシー
15/04/16 21:00:06.56 eBqc9SkL.net
>>356
マーズワンプロジェクトか……。
どっかで告発記事を読んだような気がするが、
「自殺志願プロジェクトか!?」という印象を強くいだいたのは覚えている。
アルコー財団についての告発本を読んだ時と全く同じ印象だった。

368:オーバーテクナナシー
15/04/16 21:02:50.95 xQ8c/Rzb.net
>>349
堅い緩い以前に内容がペラッペラでお話にならない
あとなんの説明にもなってない猿芝居が邪魔

369:オーバーテクナナシー
15/04/16 21:42:33.07 e9jjM0ZV.net
「パズルを解いて量子コンピューター研究に貢献」、NIIがゲームを公開
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
シンギュラリティへの貢献に繋がるかな。

370:オーバーテクナナシー
15/04/16 22:21:25.20 WjvDFtmr.net
君は生き残れるか

371:オーバーテクナナシー
15/04/16 22:32:10.89 t1vPpWLV.net
>>363
その力業の優位性を減らすために、分岐の数を意図的に増やしてるのがこのゲーム最大のポイント。

372:オーバーテクナナシー
15/04/16 23:08:48.69 WacaQlC+.net
>>362
予算が日本と桁違いとか、論文英語多いけど、
欧米旅行したくらいだと日本と比べて進歩してる部分って見えない
オーバーな広告と医療品やサプリメントがやたら自由に買える程度
英語のTVってそんなに進んでるかな?
前、北米のGeekにサイエンスゼロみたいな物あるか?て聞いたら
discovery channelくらいしか思いつかないって言ってた
受賞前だとiPS細胞すら全く聞いたこと無いって言ってた

373:オーバーテクナナシー
15/04/16 23:24:18.39 35t5H0/D.net
>>372
いや、俺が言ってるのはテレビ番組じゃなくて、たとえばこういうやつとか
URLリンク(www.youtube.com)

374:オーバーテクナナシー
15/04/16 23:56:35.55 eE7Xd0zS.net
人工知能って、自身のコードを書き換えることってできるの?

375:オーバーテクナナシー
15/04/17 00:04:11.43 tvmncvvP.net
カーツワイルは技術のデフレが全てを解決するというが
2045年においてもなお資産による格差は露骨に存在するだろう
「あいつの脳Celeronかよwww俺は10万円のi7だぜwww」みたいにね
金は貯めておいたほうがよさげ
しかしカーツワイルは現在のコンピュータが血球サイズにまで小型化できると言ってるが、「これまで小型化が続いてきたから」以外に何か少しでも技術的根拠はあるのかな?
さすがに無理なんじゃないかと思うけど

376:オーバーテクナナシー
15/04/17 00:34:00.81 Lp7xwCgh.net
>>375
技術的根拠と言えるかはわからないが、ナノテクの発展を念頭に置いているのだろう
元ネタはカーツワイルよりも前、ドレクスラーの「創造する機械」だと思う

377:オーバーテクナナシー
15/04/17 01:39:26.88 Xs+iZAFz.net
>>356
マーズワンプロジェクトは、片道であれば実現するレベル低くできるのと、戻れなくてもいいという人々がかなりいる事がわかったのは収穫


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch