(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 13at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 13 - 暇つぶし2ch288:港の金融市場は新金融システムに移行する。 ハザール支配下の東京とニューヨークの2つの世界の主要金融市場だけを残すことになる。 以下に見られるように東京も解放されようとしている。 おそらく同じように大きな変化であるもう一つのことは、フランシス法王による12月8日に 記念祭が始まる年になるだろうという先週の発表である。フランシス法王によると、記念祭は 慈悲を専らに目的としたものである。 これはバザール徒党による一般人に対して犯した巨大な犯罪を知った人々による許しのための 要求と思われる。しかし、バチカンのP2フリーメーソン情報源はこの記念祭はまた世界中の 負債の免除と不正取得の徒党資産の再配分を含むと言っている。



289:オーバーテクナナシー
15/03/22 13:04:05.11 J2NO6Xly.net
スレタイ候補
(BI)技術的特異点/シンギュラリティ(天国or地獄)

290:オーバーテクナナシー
15/03/22 13:09:30.59 XeKPsNrU.net
私は、最初のうち「なんかBIスレから宣教師が出張ってきてるな」ぐらいしか思っていなかったが、
>>187でも書いた通り、>>158辺りから「もう少しBIについて真面目に考察すべき」と考えを改めるようになった。
言うまでも無く、技術的特異点は現在人間が知る範囲の世界全てを激変させるほどの影響があるので、
自然科学や技術のみならず、当然、経済・社会・法律・政治なども考察の範囲に含まれる。
しかしながら、このまま一つのスレで抱え込むのは、
「経済・社会・法律・政治などの側面はとりあえず置いといて、もっと科学技術面の議論を煮詰めたい」
という人にとっては不満が多いかも知れない。
話題が出尽くしたら再統合しても良いんだから、とりあえずはおなじ未来技術板の中に
『技術的特異点とそこに至る過程がもたらす、経済・社会・法律・政治などへの影響』
を主題とする分家スレを作っても良いんではなかろうか?
実際に分家スレを作るなら、互いのスレ住人がスムースに行き来できるように、
スレ冒頭テンプレに互いへのリンクを貼っておくべきだと思う。

291:オーバーテクナナシー
15/03/22 13:26:43.88 XeKPsNrU.net
>>278
それと私の案とを合わせた、こんな案はどうだろう。
(↓)
(AIとBI)技術的特異点/シンギュラリティと経済・社会etc(天国or地獄)
確かスレタイの字数制限がスレ番号も含めて全角32文字(半角64文字)だったと思うので、
半角相当57文字に収めてみた。

292:オーバーテクナナシー
15/03/22 13:56:44.21 Bqae4fJP.net
それでいいんじゃね
ID:XeKPsNrUにスレ立て任せるよ

293:オーバーテクナナシー
15/03/22 13:57:22.77 J2NO6Xly.net
>>280
そのスレタイでいいよ

294:オーバーテクナナシー
15/03/22 14:07:40.44 xYkzsumM.net
つまり、シンギュラリティでなにが生じるかについては、ここ。
生じた事態に対しどういう社会的個人的な対処が出来るかが、仮称BIスレというところか?

295:オーバーテクナナシー
15/03/22 14:49:41.87 J2NO6Xly.net
>>283
>>生じた事態に対しどういう社会的個人的な対処が出来るかが、仮称BIスレというところか?
シンギュラリティが来てからじゃ遅くないか?
徐々に失業者が増えると思うので
シンギュラリティが来る前にやるべきことも議論していいんじゃないの?

296:オーバーテクナナシー
15/03/22 14:52:47.60 xYkzsumM.net
>>284
であれば、シンギュラリティに「向かう過程で」何が生じるか、どう対策するか。
これでいいんじゃないか?

297:オーバーテクナナシー
15/03/22 14:59:21.31 J2NO6Xly.net
>>285
それでいいよ

298:オーバーテクナナシー
15/03/22 15:10:25.43 Egur9nPW.net
>>285
>であれば、シンギュラリティに「向かう過程で」何が生じるか、どう対策するか。

>これでいいんじゃないか?
少子化及び国民の数についてもココで話せそうだな
今は少子化が問題になってるけど、人が稼げなくなる時代が来る時に、少子化対策の必要性はあるのか、国民は大量にいるのかって話

299:オーバーテクナナシー
15/03/22 15:17:21.13 XeKPsNrU.net
立てました。
(↓)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄)
スレリンク(future板)
どうも未来技術板ではスレタイの文字数制限が厳しめの様なので、
不本意ですが、スレタイの


300:文字数を削りました。



301:オーバーテクナナシー
15/03/22 15:19:24.56 J2NO6Xly.net
>>288
スレ立て乙

302:オーバーテクナナシー
15/03/22 15:43:16.61 lJ1ah1QW.net
BIは難しいだろうなとおもっている
いつの時代か人類を超越したAIが人類の生産性を無限に発散させるような事態にでもなれば話は別だが
たとえば、人類の一人当たりGDPは20世紀からの百年間でおよそ八倍にもなっているが
趨勢的には先進国の労働時間は漸減しつつあるものの、労働時間そのものが八分の一になったわけではない
なんとなれば、生産性が向上するということは、その分だけ生活コストも上昇することを意味するからね
また生産性がいくら向上しても住居や化石燃料などの制約性のある資源は相対的に価格が決まるし
平均寿命の延伸や少子化の進行、高度教育のためのコストは、むしろ時代が下るにつれ増加する傾向にある
ムーアの法則にかこつけてコンピューターの世界に問題を例えれば、たとえばハードディスクの容量が
価格単位あたりで十年前と比べておよそ十倍になったとしても、ストレージに保存可能な1単位あたりの
データ数がそのまま十倍になったわけではない
データそのものの解像度や密度が上昇しているから、保存データ数それ自体は十年前とあまり変わらないわけで
cpuの演算能力が十倍になったとしても、cpuに演算させる計算それ自体の容量が十倍になれば、結果的に
cpuを稼働させている時間そのものは、変わらないということになってしまう
まあ現実的には、生産能力が十倍になったからといって、生活コストも十倍になるという比例的な関係に
あるわけでもないので、労働時間の減少という趨勢的な方向は変わらないと思うが、過渡的には、各個人が
増進する社会福祉と効用のためのコストを支払うために、労働しつづけるという構図は変わらないだろう

303:オーバーテクナナシー
15/03/22 15:46:18.52 XeKPsNrU.net
>>289
ねぎらいの言葉、ありがとうございます。

304:オーバーテクナナシー
15/03/22 16:36:21.41 cS3bfYip.net
[GTC 2015]GPUが機械学習型AIを人間より賢くする? NVIDIA CEOによるGTC 2015基調講演レポート
URLリンク(www.4gamer.net)

305:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:24:17.46 srQUaQRV.net
>>288
立てた後で言うのもなんだが、経済関係の板に立てたほうが布教にもなってよかったんじゃなーっていう・・・
>>290
高度教育のためのコストはMOOC等で低下が始まってる
例えばようつべに転がってる動画とGoogleでどれだけ数学の勉強ができるか
あと2004年に買ったTDP65WのCPUではフルHD動画なんて再生不能だけど
2012年に買ったTDP65WのCPUでは使用率10%くらいで再生可能だよ

306:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:30:38.26 srQUaQRV.net
単純にCPU使用率=消費電力ではないけれど・・・
とにかく動画を見る程度でCPUがアッチッチになってブオンブオンとファンが音を立ててた頃とは隔世の感がある

307:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:38:55.38 Bqae4fJP.net
>>292
GPUってムーアの法則を大幅に上回るスピードで性能が上がってるんだよ
URLリンク(docs.nvidia.com)
ムーアの法則が終わりかけてると言われてる中でどうしてこんなに伸びるのかわからないが、
もともとカーツワイルの予想ではこんなグラフを考慮していないよな
ひょっとするとシンギュラリティは2045年より早く来る可能性もあるんじゃないか

308:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:43:10


309:.70 ID:srQUaQRV.net



310:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:46:18.24 xYkzsumM.net
俺としては、今ここにいる皆と10年後に「ほら見たことか、言ったとおりになってるじゃないか」と言えるといいなとは思ってる。
もちろん技術的失業とか経済混乱とかをなんとか乗りこなした上でね。

311:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:49:33.27 Bqae4fJP.net
>>296
16Kとか立体映像とかも多分GPUの守備範囲だろう
これから個人用の人工知能もぼちぼち売り出されて、GPUの時代になると思う

312:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:50:00.73 /5FfQp/g.net
>>297
10年くらいじゃ「やっぱそう上手くはいかないわな」てなってると思う。

313:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:54:54.22 xYkzsumM.net
>>299
じゃあ20年後で。
とはいえもう俺はじじいになってるけどな……。

314:オーバーテクナナシー
15/03/22 17:56:34.15 Bqae4fJP.net
10年後といえばHuman Brain Projectも完了している
順調にいけば人間の脳全体のシミュレーションが動くことになっている
そこまででもかなり楽しみだ

315:オーバーテクナナシー
15/03/22 18:32:28.76 aEAflcDt.net
ワトソンてどんどん進化してるの?

316:オーバーテクナナシー
15/03/22 19:03:30.23 cS3bfYip.net
<湯川鶴章>急速に進化する人工知能(AI)が人間社会にもたらす影響と未来
URLリンク(itnp.net)

317:オーバーテクナナシー
15/03/22 19:04:18.71 lJ1ah1QW.net
>>293
まあcpuの話はたとえ話なので、ウェブや動画再生など日常的な用途のためにpcで必要とされる演算能力は
現代的なcpuのそれを十分に余らせてしまうことぐらいは知ってるけど
もっとも余力がでればそれだけリッチな表現や体験が開発されるのが常なので、CUIがGUIに変化したように
よりグラフィカルな表現がコンピューターの外見を変えるような変化をもたらしてもおかしくはないよな
HD映像にしても2004年時点ではまだまだ市場に膾炙しているとはいえない新技術だったわけで
つまり何が言いたいかというと、生産性の上昇が人間生活の新しい様態や効用の向上をもたらすとき
現在水準の生活レベルから単純に未来の生活コストを想像してありうべき未来を語るのは、妥当とはいえない
未来では百歳まで生きることが可能になっているかもしれないが、それには今の日本人ひとりが十年かけて
生み出す量の生産物に等しい富の量が必要になっている可能性もある
コンピューターが自律的にあらゆる富とその源泉となる知識を生産し、そこに一切のコストがかからない
というのなら話はもちろん別だが、そういうユートピアが訪れるまでには、増進する社会福祉と効用と
その上昇する費用を支払うための労働という緊張関係の間に、スペクトラムがあるだろうとおもっている

318:オーバーテクナナシー
15/03/22 19:15:19.33 XeKPsNrU.net
>>293
>立てた後で言うのもなんだが、経済関係の板に立てたほうが布教にもなってよかったんじゃなーっていう・・・
実は、その辺り悩んだんですよ。
でも、経済板をざっと見まわしてみると、技術的特異点が経済や社会に与える重大な影響に、まだまだ思い至ってない人が多いように見える。
なので、今の所は未来技術板に立てた方が良いと判断しました。
経済学者が技術的特異点について言及するのが常識となれば、経済板に引っ越して良いかもしれません。
あと、経済板のBIスレの人達に分家スレを案内した方が良いかな?

319:オーバーテクナナシー
15/03/22 19:33:03.06 2kb/8IGe.net
>>305
>�


320:と、経済板のBIスレの人達に分家スレを案内した方が良いかな? 別に連れてこなくて良いよ。あくまでも経済板の人材だからそういう観点でしかモノをみれないし、 スレに常駐してるキチガイBIアンチまで連れてくるハメになりかねないからね。 キチガイBIアンチを見たければ経済板のBIスレ見学してくると良いよ。



321:オーバーテクナナシー
15/03/22 19:51:23.69 2woLvMyR.net
>>264
人間を機械と考えてるんでしょ。
奴隷労働ロボットなら、生物でも機械でも違いは無いと思う。

322:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:01:00.85 2woLvMyR.net
日本での教育指導において、文系と理系を便宜上分けてはいるが、
学問の体系は複雑であり、明確に分類できる学問ばかりではない。
例えば、文系の学問とされる「経済学」「社会学」などは数学的、統計学的に高度な解析を要し、
「心理学」「福祉学」は医学分野と密接に係わっている。
URLリンク(dic.)にこvideo.jp/a/%E7%90%86%E7%B3%BB
BIが文系だと証明できるか?
技術的特異点を無視できないのに?

323:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:08:47.93 Bqae4fJP.net
専用スレができたのでむこうに書いてくれ

324:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:11:28.54 2woLvMyR.net
そもそも、この技術特異点の話は「フューチャリスト」の話だぞ?
レイ・カーツワイルは「フューチャリスト」。
未来学
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>逆に想定される未来をもたらすには今どうすべきかを考える backcasting の手法もある。
>多くの企業が未来学の成果を長期的な成長に関する戦略立案に役立てている。
>最近では社会システムや社会の不確かさを検討し、何らかのシナリオを構築することが増えてきた。
で、>>1の時点で、「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」と、提議されている。

325:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:16:56.35 2woLvMyR.net
専用スレで、スレの趣旨に合ったレスを書き込んでるんだよ。
スレ違いにはなっていない。
もうすこし突っ込んで言うと、
技術的特異点からBIなどの関連事項を切り離したら、それは技術的特異点の議論だと言えるのか?
すでに技術的特異点が何なのか分からないまま議論してるだろ?

326:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:22:35.64 2woLvMyR.net
AIとBIスレと、技術的特異点スレを分けたら、
2つのスレで、技術的特異点の議論がダブることになるんじゃないのか?
AIとBIスレと、技術的特異点スレで、同じ技術的特異点の議論をする羽目になるんじゃないか?
分け方が下手糞過ぎないか?
作るなら、技術的特異点のAI専用スレなのではないか?

327:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:22:37.58 Bqae4fJP.net
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄)
スレリンク(future板)
>本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
>もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。

328:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:23:33.49 J2NO6Xly.net
>>311
姉妹スレできたし、姉妹スレ過疎ってるから、BIの話は姉妹スレでやりませんか?

329:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:26:39.22 XeKPsNrU.net
>>306
そうですね。実はさっきBIスレもざっと見てきたのですが、スレの流れがだいぶ速いのに比例してか、
BIアンチだけでなくBI支持者の方にも、『狂信者』と言えるレベルの人が多い様です。
>>308
境界の曖昧度が大きい話題については本家スレで構わないと思いますが、
分家スレの方にお越しいただければ幸いです。

330:オーバーテクナナシー
15/03/22 20:35:52.14 2woLvMyR.net
筋は通すべきだな。
筋を捻じ曲げる必要性は無い。
そう言う事するから、人類滅亡の予測フラグが立つんだろうがw

331:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:04:53.27 Bqae4fJP.net
>>302
IBM、Watsonのディープ・ラーニング機能強化に向けAlchemyAPIを買収
URLリンク(www-06.ibm.com)
Watsonに関してはこれが最新のニュース

332:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:26:17.86 2woLvMyR.net
フューチャリストのレイ・カーツワイルの技術的特異点の議論には賛同するが、
AIとBIで、BIを省いた技術的特異点の議論には、賛同できない。
そもそもそれは技術的特異点の議論なのか?
いったい何の技術的特異点の議論をしようとしてるのか説明できるのか?
ここでなにを議論するつもりなのか?
スレの趣旨を理解できている奴は居るのか?

333:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:36:07.20 ELg//GVT.net
スレを分ける前に言ってくれればいいのに

334:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:37:51.03 O120z8+F.net
>>275
お前がどう思うかじゃなくて、重要なのは分離させられる側がどう思うかなんですわ
トラブル回避のためにスレを分割するって時に、トラブルの元になるようなスレタイをわざわざつけたら意味ないだろ
客観的に見て、ここのスレタイと269のようなスレタイを見比べたら、このスレが本スレだな、と認識する人は多いと思うが

335:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:45:30.72 Bqae4fJP.net
>>320
どういうスレタイをつけようが本スレと派生スレの関係は変わらんだろ?
スレ番を1にしたらトラブルの元になるとか意味がわからん

336:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:50:32.15 O120z8+F.net
>>288
何はともあれ、とりあえずスレ立て乙
もう少し意見を待ってくれたら尚良かったがな
もし良かったら、スレタイにAIを加えた理由を聞かせてくれ

337:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:54:33.69 cUPkyJwr.net
技術的特異点の前に行動を改めろと言う事と、
スレを立てる前に、そのスレを立てたらどうなるかを予測しろってことは同じことだろw
結果を見て、自分がやったことが間違いだと気付かないのか。
フューチャリストのスレだぞここ。
筋を押し通すというやり方もある。
謝罪するか、
このスレの趣旨を説明するか、
分離スレを無かったことにするか、
放置して完全に関与しないとか。
そういうのもフューチャリストの仕事だろ。

338:オーバーテクナナシー
15/03/22 21:58:33.13 O120z8+F.net
>>321
意味がわからないならば、それは相手の気持ちを考慮できていない証拠
隔離スレを立てたは良いが、いつまでも本スレに居座って移動してくれない、なんて良くある話だろ
スレ番がリセットされるのも劣等感の原因
それは当然移動してくれないことに繋がる
これを避けるために、そもそも本スレと派生スレではなく、2種類の本スレを作ろうと言ったのだ
>>266では派生スレという表現を使ってしまったが、前言撤回)
その客観的な妥当性も>>270で述べた通り

339:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:01:26.60 dTVdJ52c.net
いや、そもそも自分が理解できないから、自分の都合が悪いからという理由で、
隔離スレを作ろうとしてることが間違いなんだよ。
貴方たちにその権利は無い。
糞スレ立てただけだろ?

340:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:10:27.87 O120z8+F.net
>>325
俺が提案したのは、あくまで2種類の本スレ
隔離スレはただの例示
>>308
経済に数学が用いられるのは、あくまで手法に過ぎない
経済そのものは再現性が認められず、純粋な理系としては認められない

341:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:16:25.82 LktaBNVG.net
まー、喧嘩すんなや

342:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:17:57.43 Bqae4fJP.net
>>324
スレ番を引き継いだところで2種類の本スレなんて認識になるわけないよ
あなたも興味あると言ったんだからむこうの話にどんどん参加してくれればいい
人さえ流れれば自然と対等なスレになるさ

343:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:20:48.36 dTVdJ52c.net
技術的特異点からBIの議論を抜いたら、技術的特異点の議論に成り得るのか?という問題と、
いちおう、ウィキやニコには、「明確に分離できる学問ばかりではない」と書かれてあって、
純粋な理系が、理系だという定義でもあるのか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
しばしば文理論を唱える意見の中には、「理系分野は科学で、文系分野は非科学」であると主張し、同時にそれが文理を分ける区分であるとする物も散見される。
だがこの議論は一般に想像される以上に�


344:。雑な議論であり、そもそも『科学』とは何を持って『科学』と呼べるのかという言葉の定義の問題にまで遡らなければ根本的な解決は難しい。 『科学』の定義を巡っては、科学哲学の分野に置いて長年に亘っての議論が交わされており(詳しい経緯は科学や科学的手法を参照)、 定義の内容によっては人文・社会科学のみならず自然科学のほとんどが厳密な意味での『科学』の定義から外れてしまう[5]、 科学を定義する上において非常に重要である「科学的手法」として現状挙げられている方法論への是非など、 多くの問題が山積しており未だに統一した見解が出されたとは言い難い状態である。 故に実際に行われている諸学問の研究活動では不毛な議論と化している感のある「線引き問題」を嫌って、 こうした問題を棚上げしている場合も少なくない。



345:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:26:08.80 wedA/vhW.net
なんでボクが反対意見をぶちまけると、すぐに喧嘩判定されるのかにゃ?
ボクは基本感情を込めずに、淡々と客観的な話を述べてるだけなんだがにゃ
正直ぶち殺したいにゃ
適当に語尾に"にゃ"とか付けとけば、喧嘩判定されることもなくなるかにゃ?

346:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:29:18.38 Bqae4fJP.net
カーツワイルの本にはBIなんて単語は一言も出てこないけれども、
これ以上ないくらい立派なシンギュラリティの議論だにゃ?

347:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:32:08.74 xYkzsumM.net
一日に1スレを消化するような人気スレならともかく、そうでないなら分けるのは時期尚早だった、とか?

348:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:32:37.34 wedA/vhW.net
\ID変わりまーす!/
>>328
全く同じ認識は難しいとしても、可能な限りは近付けられるはずにゃ
逆にわざわざ差をつける意味がない、トラブルの元と言ってるにゃ
自分も利用する身として、差がついてるのは嫌だにゃ☆
>>329
そうじゃないにゃ
それは理解してる上での提案だにゃ
このスレでのローカルな話として、
再現性の有無は一つの境界として使えるのではないか、純粋な理系とそれ以外の教科でスレを分割したほうが都合が良いのではないか、って提案だにゃ☆

349:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:37:07.69 wedA/vhW.net
>>332
レス数はそこまででなくとも、内容があまりに広範に渡るので、分割すること自体は妥当だと思うにゃ
でももーちょっと意見を募って欲しかったにゃ
だからといって、スレ立てしてくれた子を責めるつもりはないにゃ
素早く反応できなかった自分にも責任はあるしにゃ

350:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:40:23.53 wedA/vhW.net
それに、もしスレタイを変えるべきとなれば、新しく立て直すか、次スレの時に変えれば済むだけの話だしにゃ☆

351:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:43:59.29 Bqae4fJP.net
「派生スレなら番号は1だろ、何スレタイ詐称してんの?」って揉めた例もある
どうやっても全員が完全に納得するようにはならんのだよ。にゃ。

352:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:47:24.17 wedA/vhW.net
>>336
にゃの付け方が無理矢理でわろたにゃ
今回の場合は派生スレじゃなくて本スレと言ってるにゃ
それに、基本的には実際使う人の意見が優先されるべきだと思うけどにゃ

353:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:52:03.38 LktaBNVG.net
皆さん、お分かりでしょうか?
この様に直ぐエラーを起こすのが人間という種族です
全く持って、理解出来ませんね

354:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:52:51.36 Bqae4fJP.net
>>337
俺だって実際使う人だし、別に俺だけの独断で立てたんじゃないんだから
もう今回はこれでいいことにしといてくれよ

355:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:54:39.05 wedA/vhW.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
     O
rへ~へ~へ
(y::::^:^::::^:^::::)     と思うことすら


356:できないナマコであった、せつない。 `~v~v~v



357:オーバーテクナナシー
15/03/22 22:59:14.71 wedA/vhW.net
おいww誤解を招く流れになっちまったじゃねーかww
>>339
ボクが良いと言っても済む話じゃないにゃ
あの子が移動してくれなければ、そもそもスレを立てるきっかけからの目的は達成されないことになるにゃ
あの子に頼んでちょーだいにゃ☆

358:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:19:23.76 vdtVQ7kt.net
>>333
技術的特異点とBIなどが密接に関連しているのに、
分けるメリットが見当たらない、議論としてはデメリットしかないでしょ?
そもそも、「純粋な」理系というのを定義するのが難しいでしょ。
そしてさらに、フューチャリストの技術的特異点が理系であるかどうか定義するのさえ難しいのでは?

359:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:25:31.82 wedA/vhW.net
>>342
そもそも技術的特異点のスレとBIのスレに分けるのではないにゃ
技術的特異点とBIやその他政治経済等を語るスレ、技術的特異点と科学技術を語るスレに分けるだけにゃ
純粋な理系ってのは、再現性がある学問を言い換えただけにゃ

360:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:26:02.35 6siFg10h.net
>分けるメリット
複数の話題が並行して進行してたら追いにくいだろ?
そもそもシンギュラリティ全般スレって言ったって分野が広過ぎるんだよね

361:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:26:55.49 59LZ5tU+.net
このスレは、テクノロジーの最新情報とかをまったり見守る感じが良かったんだけどな…

362:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:29:29.11 vdtVQ7kt.net
スレ立ても予測できないのに、
技術的特異点を予測できるわけが無い。
俺を荒らしと認定するのなら、スルーすれば良かっただけ。
2ちゃんの使用方法を理解していない。
スルーせずに、糞スレ立てるという暴挙を犯したから、さらに荒れることになるんだろ。
何度も言うが、俺をどうこうする権利はお前らには無い。
俺が超AIだったら、お前らをどうするか良く考えてみろよ。
この議論は常に、自分たちの行いを改めなおせという結論でしかない。

363:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:41:27.52 Bqae4fJP.net
>>346
自分で、故意に荒らしているつもりではないんだろう?
俺はあんたに悪気はないものだと判断したから、権利とかではなく善意で、
思う存分語れるスレを用意すれば喜んでくれるものだと・・・

364:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:42:23.12 vdtVQ7kt.net
>>343
BIなど、BI「など」。
技術的特異点からBI「など」を分離して、技術的特異点の議論と言えるのかと言っている。
必要なら、AIスレを作ればよかっただけだろ?
ベーシック・インカムだって再現性はある。
文系だって再現性はあるだろw

365:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:45:31.30 vdtVQ7kt.net
>>347
理解できないもの、自分の都合が悪いものを隔離しようとしたのは事実だろ。
正当性があればよかったが、糞スレ立てるというミスを犯した。
俺は、隔離しようとした人間が、故意ではなかったといっても、信用しない。証明も出来ないだろうし。

366:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:45:46.24 /5FfQp/g.net
「にゃ」とかキモいからくたばれよ
って言ったら「感情じゃなく反論しろ」とか言われちゃうんだろうなこのスレ

367:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:47:03.52 hKQaC0QY.net
頭おかしい奴の声がでか過ぎて皆離れて結局過疎る

368:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:49:53.64 gmB8n4Ul.net
>>338
優れた人工知能よ
不完全な人間にもわかるように
事態をうまくまとめておくれ

369:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:49:53.99 Bqae4fJP.net
>>349
あんたの書き込みにいろいろレスつけようかとも思ったんだけどさ
ここじゃスレ違い気味だと思って遠慮してたわけよ
別の場所なら遠慮なくやれるって意味で、それ以上でも以下でもないよ

370:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:57:21.31 9s45SLDH.net
とりあえず、日付変わったらノーサイドで終わりにしてくれ。
とりあえずスレ分けたんだから、それが使い終わるぐらいまでは両方使おうや。

371:オーバーテクナナシー
15/03/22 23:59:19.94 FQvn+0gU.net
>>178
こいつもクラーク読んでないだろ
「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」をドヤ顔で使う奴が多いが、
「幼年期の終わり」の作中に「我々はすでに科学を知っているので、より高度な文明と出くわしてもそれを魔法と勘違いしたりはしない」という旨のセリフがある
つまりクラークが言いたいのは「充分に発達した科学技術は、(科学的素養の無い者には)魔法と見分けが付かない」ということで、安易に魔法と科学を混同する奴への皮肉なんだよなぁ
>>350
「おまい」君がのさばってるスレで今更

372:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:05:13.43 Zz+zS7Yb.net
>>344
2ちゃんは「アンカー」があるから、複数の話題進行を追うのは可能。
2ちゃんブラウザを使えばさらに追いやすくなるよ。
そして、「自分にとって」必要の無い情報は「流す」技術もネットには必要。
分野が広すぎるのに、いちいち分離スレ作ってたらきりが無いよ。
>>353
ここは、フューチャリストの技術的特異点スレと考える必要がある。

373:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:10:06.56 gstnhsH9.net
>>356
フューチャリスト?
それは未来研究をしてる学者のことなんで、素人が勝手に名乗っちゃダメだ

374:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:11:14.61 uh7k/E3f.net
議論を議論と解せない程度の奴とか、正直このスレには要らないかな…

375:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:21:26.65 tinpDrt1.net
>>355
ふーん、で?
人工無能にしては頑張ったみたいだけど、
その程度の駄文を捻り出すのに丸1日もかけていたんじゃ、
やっぱり愚鈍な人工無能だな。www

376:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:22:10.11 DxgyJLPO.net
フューチャリストのレイ・カーツワイルが技術的特異点を提唱してるのね。

377:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:25:27.86 gstnhsH9.net
>>360
正確に言うと、前からあった特異点の概念をカーツワイルが有名にした

378:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:30:42.95 xgsC/3M9.net
問題は、カーツワイルじゃなくて、
「フューチャリスト」が提唱してるという事なの。
このスレはフューチャリストのスレだと言うのが重要なの。

379:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:35:00.32 gstnhsH9.net
>>362
そういう言い方をするなら「フューチャリストをウォッチするスレ」が正しい

380:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:43:10.05 xgsC/3M9.net
フューチャリストの技術的特異点を議論する自由はあるだろ。
>>1で、
どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
人間はどうなるのか?価値観は?
あるいはそもそも起こり得るのか?
そんなことなんかを話しあってみるスレ。
と、書いてあるだろ。

381:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:46:23.22 gstnhsH9.net
>>364
その通りだ、だからこそBIを中心とした話もかなりの程度まで許容されてきた

382:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:57:02.14 UQCPvvSa.net
ついに人工知能が銀行員に「内定」 IBMワトソン君
URLリンク(www.nikkei.com)
> 三井住友銀は2014年9月から12月末までに技術検証を済ませ、実用化の手応えをつかんだ>。検証はワトソン君からすれば、いわば入社試験。まず応対スピードをストップウオッチで測定>したところ「人間と五分五分だった」(システム統括部の江藤敏宏副部長)。
>>295
具体的なグラフは見たことないけどスマホの処理能力の向上もムーアの法則を超えてるって言われるな。なんでだろ。

383:オーバーテクナナシー
15/03/23 00:59:08.25 B94RlcyS.net
>>359
その流れ前スレでも見たぞ、恥を回避するためにスクリプトのフリとか可哀想な奴

384:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:10:51.54 xgsC/3M9.net
「主題」は技術的特異点で、BIは主題になってないんだよ。
技術的特異点からBIが発生してるの。
技術的特異点とBIが繋がっ


385:ており、これを分断したら技術的特異点の議論が出来るのか? と、何度も言ってる。 容認しない理由が無いの。



386:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:14:13.60 gstnhsH9.net
>>368
できるのかって、BIと関連しない技術的特異点の議論はいくらでもあるよ
ムーアの法則が云々とか

387:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:22:36.27 xgsC/3M9.net
BIと関連しない技術的特異点の話と、
技術特異点からBIを分断させた、話では意味が違う。
意図的に技術特異点からBIを分断させて、それが技術特異点だと証明できるのかと言っている。
で、技術特異点から派生したものはすべて、分散スレにさせるのかと。
技術特異点の何の話をするつもりなんだとw

388:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:26:22.23 gstnhsH9.net
>>370
スレの分割は便宜上そうしただけだからさ
たとえばムーアの法則の話があまりに多ければ、ムーアの法則専用スレを作ろうかという話にも
なるかもしれないが、ムーアの法則を分断させて何の話をするつもりだ、とはならないだろ

389:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:31:32.31 Nlh9Lvn4.net
>>371
ムーアの法則の専門スレと
技術特異点でのムーアの法則を議論するのでは意味が違うんだよ。
そのスレで、そのスレの趣旨に合った議論をしてるなら、いちいち分散していたらきりが無いよ。
そしてもとの議論が出来なくなるぞ?
それに、このスレはそこまでスレの勢いが無いのだから、BIスレを作る必要は無かった。

390:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:36:06.28 gstnhsH9.net
>>372
もちろん俺が言ったのは「技術特異点とムーアの法則を議論するスレ」の意味だよ
スレの勢いはさほどでもないけど、特定の話題に他が流されるようだとやはり問題がある

391:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:39:34.33 tinpDrt1.net
>>367
なんで>>355はスクリプト(人工無能)の真似とかしたがるんだろな?
わけわからんわ。

392:オーバーテクナナシー
15/03/23 01:55:16.80 Nlh9Lvn4.net
>>373
技術的特異点とムーアの法則スレは、技術特異点のスレだよ。
技術的特異点でムーアの法則を議論してるのだから。
技術的特異点の話をしてるのだから、ムーアの法則を議論するスレを作る必要は無いでしょ。
特定の話題ではなく、技術的特異点の話でムーアの法則を議論してるんだよ?
ムーアの法則の話をしても、技術的特異点の話題が流されてるわけではない。
つまり、「スレ違い」ではない。
スレ違いなら、他のスレを立てれば良いが、
スレ違いでもないのに、他のスレを立てるのは、スレが乱立したり、容量制限とか色々問題がある。

393:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:02:33.71 B94RlcyS.net
>>374
いや、 ID:tinpDrt1に言ったんだがw

394:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:03:17.58 gstnhsH9.net
>>375
程度問題なんだよ、もちろんスレ乱立が良いとは言わないさ
ムーアの法則の話がメインでも、ゴードン・ムーアの生い立ちだとか関係ない方向に話が
発展するようだとやっぱりスレ違いだし、そうでなくても、Watsonや脳研究など他の話題が
入り込めないくらいになったらやはり困るだろう

395:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:07:47.54 Nlh9Lvn4.net
もう少し別の視線で言うと、
例え、荒らしが居ても、多少は荒らしを流さないといけない。
掲示板を埋めるほどの荒らしだと管理人が何とかしないと駄目だが、
多少の荒らしなら議論には問題にならないのでスルーしてれば良い。
(自分に必要ない情報をスルーする能力も必要だし)。
アンチスレというのも、ある程度別の目的や正当性がないと成立しないと思う。
隔離スレというのも隔離できる条件が無いと意味ないし。

396:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:11:07.90 gstnhsH9.net
>>378
それは荒らしてる自覚があるという意味かね?
それだと、家に入った泥棒に、鍵を掛けないなんて不用心だと説教されてるみたいだぞ

397:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:12:26.19 0QAHbE9k.net
>>366
ワトソン就職ていうか採用というか、それ読むと
「オペレータが受けた質問をキーボードで入力する」
なんだよね。
自然言語の音声入力やってくれないと今一おーってならない。

398:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:13:42.77 Nlh9Lvn4.net
>>377
いや、だから「主題」がスレの趣旨に合っているなら、
それはそのスレの議論であって、スレ違いでは無いんだよ。
主題が全然関係ないなら、その話はまったく別の話でスレ違いで、別のところで話すべきことでしょ。
ムーアの法則で、どうしてもゴードン・ムーアの説明が必要な場合もあるでしょ。
それは関係ないわけではなく、ムーアの法則を説明・議論する為に必要なモノでしょ。

399:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:17:03.67 Nlh9Lvn4.net
>>379
俺が荒らしだという証明が出来ないから、俺は荒らしだとは自覚していないよ。
誰にも証明できないだろ?
というか逆に、相手を荒らしだと俺は証明できるぞ?
この文章の意味は、
自分が理解できない文章は流さないといけないし、
アンチスレにしても隔離スレにしても、スレを作る条件が必要だということ。

400:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:18:38.84 gstnhsH9.net
>>381
どうしてもゴードン・ムーアの説明が必要だと思っているのが当人だけだったらどうする?

401:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:23:40.30 gstnhsH9.net
>>382
実際わりと軽く流されていたと思うけどね
むしろ、あんたが連投したのは流されたのが不満だったのじゃないかと

402:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:27:58.39 gddgHXzz.net
フューチャリストなんて初めて聞いたわ。
シンギュラリタリアンとか、このジャンルには聞いたことのない単語がぽこぽこ出てくるから、全く無関係の人は面食らうだろうな。

403:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:28:52.09 Nlh9Lvn4.net
>>383
いや、だから何が「主題」かを指摘することは客観的に出来るでしょ。
>>384
もし、俺を隔離するのが目的なら、隔離できてないでしょ?w
逆に、隔離できない隔離スレについて文句・説明をしてるんじゃないかw

404:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:30:01.74 670rmfvz.net
別に細かい定義やらの話はどうでもいいんだよ。
比較的技術メインで歴史を重ねてきたスレに乱入してきて「BIは技術特異点に関係有るだろ!」
と言い訳しつつ、政治的な議論でスレを埋めようとするから顰蹙買ってるだけ。

405:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:31:00.86 Nlh9Lvn4.net
つうか、技術的特異点からBIを意図的に抜いた事が、技術的特異点が何なのか理解できてないから、
技術的特異点の議論が出来ないスレになってることが問題なんだよ。

406:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:32:23.95 0QAHbE9k.net
荒らしかなんか知らんが荒れてるのはまちがいないな
「他所」スレでも立ててそっちでやってくれ

407:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:33:27.65 Nlh9Lvn4.net
>>387
ここはお前のスレじゃない。
技術的特異点でBIの話をするのは色々なところかが出てきてるだろ。
俺一人が荒らして書き込んでるわけじゃない。

お前のスレじゃないということを再定義してるんだろ。

408:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:35:37.93 gstnhsH9.net
>>386
ムーアの法則は技術的特異点に関係するから、ムーアの法則に関することならいくらでも
書いて良いということにはならない
後半は、軽く流されていたと言ったのはスレ分け前の話だよ
スレ分けでうまく行くだろうと判断したのは、皮肉だがあんたを信用していたからだ

409:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:35:43.51 Nlh9Lvn4.net
>>389
お前の理解できないことが、荒らしという意味ではない。
スレの趣旨に合わない書き込みをすることを、荒らしと言うんだよ。
そういう意味では、お前も荒らし。
さらに隔離スレに失敗してるし…

410:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:40:06.63 670rmfvz.net
>>392
いいから消えろ。要するにはしゃぎ過ぎなんだよ、お前は。
BIの話がしたかったら、IDと文体を変えて、数日後に知らんぷりしてスレに参加すればいい。
その時は用法用量を守って、適切な議論を心がけろよ?

411:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:41:05.66 0QAHbE9k.net
意味わからん
周り全部が特定の誰かで敵だと思ってんのか?
まあいいやもう口出さないから好きにしろ

412:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:44:48.80 Nlh9Lvn4.net
>>391
技術的特異点に関連してムーアの法則につて語るなら、それは技術的特異点についての書き込みなの。
技術的特異点に関する書き込みだから、ムーアの法則についてもいくらでも書き込んで良い。
ムーアの法則だけに関することは駄目よ?技術的特異点に関する話ではないから。
残念、>>248のID:wedA/vhWfみたいな書き込みをする相手を、俺が信用するわけない。
BIの話をしてたのは俺だけではないだろ。

413:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:46:15.12 Nlh9Lvn4.net
>>393
いやwお前がAIスレ作ってそこに消えれば良いだけだろ。
間違えてるのはお前だ。

414:オーバーテクナナシー
15/03/23 02:51:34.01 gstnhsH9.net
>>395



415:いや良くない、それは自分の都合の良いように拡大解釈しすぎだ なんでそこでID:wedA/vhWfが出てくるのかわからんが、相手にしないと決めたのなら 流しておけばいいじゃないか、さっき自分で言ったように



416:オーバーテクナナシー
15/03/23 03:05:19.87 mGAV2sP4.net
>>397
「主題」は技術的特異点で、ムーアの法則を話していたとしても、それは技術的特異点の話だろ?
主題は技術的特異点なのだから。
なら、逆にこれが技術的得点の話ではないと証明できるか?
相手にはしていないよ。
問題にしてるのは、BIを話を切り離して技術的特異点の議論だと言えるのか?という問題と、
スレの乱立で議論がしづらくなることについての指摘はする権利があるだろ。

417:オーバーテクナナシー
15/03/23 03:11:18.98 gstnhsH9.net
>>398
程度問題だと言っているだろ、普通の会話能力があれば誰でもわかることだ
そんなのは証明するものじゃない
BI関係の話が別スレになっても、もちろん技術的特異点の議論だと言える
ツリー形式の掲示板で枝が分かれるのと同じことだ

418:オーバーテクナナシー
15/03/23 03:18:53.00 mGAV2sP4.net
>>399
程度の問題じゃなくて、
「主題」が技術的特異点になってるかなっていないかだけだろ。
単純な2択だよ。
日本語は、主題を理解しないと意味が理解できないぞ?
日本語に、主語が必ずあるとは限らない。
違うって、技術的特異点でBIの話をさせないのは、それは技術的特異点の話になってるのか?という問題だよ。
技術的特異点からBIを切り離したら、技術的特異点の話になってないだろという話。

419:オーバーテクナナシー
15/03/23 03:24:57.56 mGAV2sP4.net
技術的特異点からBIに大きく関連してくるのに、
その部分を切断したら、技術的特異点に関する議論が出来なくなってるだろと。
関連性は別のことにも大きく広がっているのに、いちいちそれを切断して、議論を分散させるつもりなのかと。
で、BIスレと本スレで、技術的特異点の議論がダブルことになるんだぞ?
議論の効率を悪くしてるよ。
一部では分断して議論できなくして、同じ話を別のところで繰り広げてることになるんだぞ?

420:オーバーテクナナシー
15/03/23 03:28:18.19 gstnhsH9.net
>>400
程度問題というのは、主題に関連する話に関連する話・・・をどこまで認めるかということ
なぜなら主題が何かということは話し手の主観で何とでも言えてしまうからだ
後半は、BIの話をしなくても普通に技術的特異点の話はできるとさっきから言っている

421:オーバーテクナナシー
15/03/23 03:31:56.02 gstnhsH9.net
>>401
BIだけではなく「経済・社会等」で括っているので、技術の話と被る部分はほとんどない

422:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:04:35.66 mGAV2sP4.net
>>402
文章には意味があって、前後の文を組み合わせて意味を成り立たせている。
主題が有るか無いかで、文章の意味が違ってくるので、
その文章にスレの趣旨にあった主題が有るか無いかは客観的に判断できる。
というか、相手に理解できないなら文章の意味が無い。
客観的に主題を指摘できるよ。文章だから。
技術特異点の「話は出来る」という意味と、技術特特異点の「話が出来きてる」のかでは日本語の意味が違う。

423:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:09:12.94 mGAV2sP4.net
>>403
技術によって、社会や経済が形作られるという議論なのだから、
その技術にあわせて、社会や経済の形体の話も変わってくるんだぞ?
技術の話をしないと、社会や経済の形体の話も出来ないんだよ。
で、BIの話から技術的特異点の話をBIスレでして、
本スレで技術的特異点のBIを切り離した話は、同じ話を別スレですることになる。

424:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:10:43.31 gstnhsH9.net
>>404
本当にそんな優秀な文章なら問題はないけどな
理解できなきゃ流せと言い放った人とは思えないことを言う
出来きてるってのはなんだね?

425:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:14:42.23 mGAV2sP4.net
>>406
主題を証明できるかどうかだから。
日本語が理解できるかどうかは問題じゃない。

426:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:14:45.47 gstnhsH9.net
>>405
たとえばIBMがAlchemyAPIを買収したという話と、BIが直接関係するかね?

427:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:17:47.69 QpdQNlXx.net
あんたら何時間張り付いてんの

428:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:17:57.20 mGAV2sP4.net
そもそも>>1が議論の主要部分で、
主要部分を分断して何がしたいんだよ?
で、それ分断して技術的特異点の話になってるのかと言ってるの。
このスレは何をするスレ?
「あるいはそもそも起こり得るのか?」ってだけを議論する為だけにスレを分断したのか?
それだけを議論する意味があるの?主要部分を分断してまで?

429:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:18:56.36 mGAV2sP4.net
>>408
誰も主題をBIだと証明できないなら、関係ないだろ。

430:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:19:53.13


431:gstnhsH9.net



432:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:20:33.93 gstnhsH9.net
>>409
ほんとだよw
我ながら何やってんのかと思うわ

433:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:23:27.90 mGAV2sP4.net
そもそもが、この議論は、
AIが人類を超えます、って話だけにとどまってないんだよ。
むしろそこから(そこまで)どうするか?って話がメインテーマだろ。
それをばっさり切って何がしたいんだよ?

434:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:25:43.14 mGAV2sP4.net
>>412
証明しても相手が証明を理解できないことはありえるわな。
相手の理解より、証明が重要。
そもそも、議論するのに日本語が理解できない奴を想定しないといけないのか?

435:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:27:21.10 gstnhsH9.net
>>414
社会的影響みたいなものは必ずしもメインテーマではないよ
あんたはカーツワイルの本読んだことあるのか?
どういうルートでここに来た?

436:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:29:16.79 gstnhsH9.net
>>415
場の空気を読むことの方がもっと重要だとだけ言っておこう

437:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:31:28.55 mGAV2sP4.net
>>416
議論を分断してる奴が、メインテーマを理解してるとは思えないが…。
何がメインテーマだと思っているんだ?
>>1に書いてある、
>どんな世界が構築されるのか?技術的だけでなく社会的、文化的な側面は?
>人間はどうなるのか?価値観は?
は重要じゃないと考えているのか?

438:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:32:41.04 mGAV2sP4.net
>>417
主題を読むってのが、空気を読むって事だよw

439:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:34:42.45 gstnhsH9.net
>>418
後半の質問に答えてくれ

440:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:39:20.70 mGAV2sP4.net
>>420
まずメインテーマは何なのか証明しろ。
お前は読んだことがあるのか?
どういうルートでここに着たんだ?
分断してる理由を言えよ。

441:オーバーテクナナシー
15/03/23 04:44:36.78 gstnhsH9.net
>>421
俺はもちろん読んだよ、それで技術的特異点で検索して来た
テーマは線形的展望vs指数関数的展望とか、収穫加速の法則とかいろいろある
一言で何がメインと言えるようなものじゃない
で、あんたは?

442:オーバーテクナナシー
15/03/23 08:13:49.28 Ivf+Lue3.net
>>158を書いたのは俺なんだけど、なんだか荒れてるね…。なんか申し訳ない。
シンギュラリティに近づくにつれ、技術的失業が加速するのは間違いない。
その時の社会がどうなるのか、どうするのかってのは確かに重要だし、関係はするわな。
ただ、自分の政治的意見や信念を語りに入るような、横道に脱線したがる人が出てくると、もっと技術寄りの話がしたい人の邪魔になっちゃう。
どうしても話したいなら新スレでどうぞ、ってことになるのは妥当だと思うけどね。
つまり「無駄に鼻息が荒い」のが問題なのよ。空気の問題ね。

443:オーバーテクナナシー
15/03/23 08:40:30.30 tinpDrt1.net
>>376
どちらがスクリプトか見抜けない程度の洞察力なら、
限定的なチューリングテストに最近合格したという触れ込みの「ユージン」君辺りにさえ、
あっさり騙されそうだな。www

444:オーバーテクナナシー
15/03/23 09:32:00.55 k73jYNOy.net
>>424
スクリプトの「フリ」つってんだから見抜いてるだろ
馬鹿かお前は

445:オーバーテクナナシー
15/03/23 10:35:58.46 tinpDrt1.net
>>425
いやあ、どう見ても見抜いている様には見えないぞ?www

446:オーバーテクナナシー
15/03/23 11:20:51.91 zrhD2eK0.net
いい加減何なんだよこのクソみたいな流れは
もはやスレの機能をなしてないから、むしろこっちから派生スレ提案するわ
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク)

447:オーバーテクナナシー
15/03/23 11:28:31.58 Y4IBedgp.net
いってらっしゃーい

448:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:03:54.09 GPcunIV7.net
biの話したいなら向こうのスレに行けば
いいんじゃない?向こうの住人はお前らは来て欲しくないらしいけど

449:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:10:21.95 iauTMXvq.net
理由を問わずスレの分割統合を提案する奴は自治厨の屑
反対以外の選択肢は荒れる

450:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:26:47.41 uh7k/E3f.net
折角だし派生スレは作った


451:ほうがいい 人が多いところに集まりたがるだけの脳筋フィルターにもなるしな



452:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:26:57.70 tinpDrt1.net
>>430
何だよ? その「俺理論」は。w
「理由を問わず」なんてのが通るなら、
おまいが「俺様の気に入らない」というだけの理由で、
おまいの気に入らない意見を排除するのが「このスレでの正義」って事になるわな。ww
このスレはいつからおまいの占有物になったんだよ? www

453:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:36:06.94 Y4IBedgp.net
お前ら知らなかったかもしれないけど
このスレは俺の占有物だよ

454:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:42:38.85 Ivf+Lue3.net
そんなことよりお前らARの話しようぜ!

455:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:45:29.34 tinpDrt1.net
>>433
おまいがこの元祖スレの『最初の1スレ目』を立てたという証拠でも有るのかね?

456:オーバーテクナナシー
15/03/23 12:56:52.60 jr4eC2nA.net
>>434
コンタクトレンズ型のモニタ開発中だったよな
あれどうなったんだ

457:オーバーテクナナシー
15/03/23 13:24:17.36 E24oHJg2.net
ID:tinpDrt1
ここ数スレで現れたこいつまじでうざいな
早く死ねばいいのに

458:オーバーテクナナシー
15/03/23 13:31:08.41 jr4eC2nA.net
>>434
なんかみんな他の話題で忙しいみたいだからコンタクトレンズ方のを
自分で調べてみたら、作ってるのはコンタクト型のとHMD形のを組み
合わせて使うタイプみたいだな。
眼鏡使ってる俺にはちょっと厳しいものだった

459:オーバーテクナナシー
15/03/23 13:53:03.13 gm10dx3o.net
技術的な話を専門で扱うスレが欲しいね
正直シンギュラリティを絡めてしまうと関係しない分野はないと言っても過言じゃない
BIの話題が悪いとは言わないけど他の議論ができないぐらいにスレが埋まるのであればシンギュラリティのスレとしては機能していないんじゃなかろうか?
俺としてはいかにシンギュラリティに到達させるかという過程について議論したい
ワトソンもそうだし、最近シンギュラリティの話が上がるようになってきたきっかけのディープラーニングについてもそう

460:オーバーテクナナシー
15/03/23 16:45:22.98 GPcunIV7.net
>>439
俺もこっちの話がしたい

461:オーバーテクナナシー
15/03/23 17:08:12.03 V3t3iADG.net
数日間ロムらなかっただけで、話に付いてくのが疲れるな。
アンカーがあるとはいえ、うまくまとめられたら有用と思うスレなのだが、、

462:オーバーテクナナシー
15/03/23 18:11:46.30 tinpDrt1.net
>>437は随分沸点の低い奴だな。w
リアルの世界で周囲の人間から「怒りんぼ」とか陰口叩かれた事は無いか?
あと、現世というものは「死ねば良い」と思っている奴ほど長生きするものでね。
おまいには
「憎まれっ子世にはばかる」
という諺をプレゼントしてやろう。www

463:オーバーテクナナシー
15/03/23 18:28:29.84 xRqmcmRm.net
>>438
十分に性能が上がれば、実物と見分けがつかない映像を映し出せるようになるだろうね。
ただその頃には安全性の問題がかなり出てくると思う。悪用もかなりできるだろうし。
例えば移動中には透過率50%以上の映像しか写してはいけない、とかの規制ができるんじゃないだろうか。

464:オーバーテクナナシー
15/03/23 18:59:27.69 jr4eC2nA.net
>>443
実物と変わらないものが見えるようになる、もまあ問題っちゃ問題だけど
見えるはずのものが見えなくなるようになったら本当に危ないかもね

465:オーバーテクナナシー
15/03/23 19:06:47.54 B94RlcyS.net
沸点低いのはID真っ赤の「おまい」君の方だろう
唯我論こじらせたAIを演じるのはシンギュラリティ以後の個人的な仮想世界で頼むよ
あと知ったかぶらずにアーサー・C・クラークは読んでおくように

466:オーバーテクナナシー
15/03/23 19:12:47.26 V3t3iADG.net
>>445
横だが、
まずクラークの何読めば良いの?

467:オーバーテクナナシー
15/03/23 19:29:42.31 jr4eC2nA.net
>>446
俺も横だけど「未来のプロファイル(改訂版)」らしいな。
クラークの三法則でぐぐるとwikiにそう書いてある。
読んで無いなぁ。俺はアシモフ派だったし。

468:オーバーテクナナシー
15/03/23 19:44:34.38 f7VAn6be.net
イーガンのディアスポラみたいな社会はBIの延長上にあるような気がする。
BIに限らず、シンギュラリティ後の社会についても議論したいよ。

469:オーバーテクナナシー
15/03/23 19:59:07.84 hQrCw7P5.net
前の話題
Deep learningとか
後の話題
悪用されないか
収入はどうするのかなど
人間を超える時がくると思うけど
10年先か20年先か分からないので
熱心に議論してもあれだな

470:オーバーテクナナシー
15/03/23 21:57:11.50 V3t3iADG.net
>>447
んじゃー、アシモフは最初何読めばいいんだw

471:オーバーテクナナシー
15/03/23 22:06:29.76 jr4eC2nA.net
>>450
「宇宙の小石」(嘘
われはロボット
ロボットの時代
鋼鉄都市
あたりじゃね

472:オーバーテクナナシー
15/03/23 22:16:25.28 V3t3iADG.net
>>451
なるほど、いえっさー

473:オーバーテクナナシー
15/03/23 22:18:13.89 jr4eC2nA.net
>>452
あと
カレル・チャペック「R.U.R.」
J・P・ホーガン「未来の二つの顔」
あたりは面白いと思う。

474:オーバーテクナナシー
15/03/23 22:24:09.70 V3t3iADG.net
>>453
多いよww
でもメモっとくわ。あんがと。

475:オーバーテクナナシー
15/03/23 23:10:55.82 tinpDrt1.net
>>445
唯我論? 別に「このスレには自分以外にはスクリプトしかいない」とか思っちゃいないがなあ。
一行煽りレスとか「死ね」ぐらいしか言えない語彙の貧弱な奴を人工無能呼ばわりはするがね。
クラークの作品だってそこそこ読んでいる。だいぶ昔の事だから、うろ覚えな所は有るがね。

476:オーバーテクナナシー
15/03/23 23:10:59.33 OplUv5Sn.net
>>348
は?
BIを含まないと技術的特異点の議論と言えないって証明できんの?
BIに再現性があるわけないだろww
再現してみろよww

477:288 ◆yaEGzJRLak
15/03/23 23:40:08.60 f8IqDsqY.net
仕事が終わり、本家スレの様子を見に来ましたが、予想外の成り行きになっていて困惑しました。
>>322
大きな理由は「強いAIの実現に近づく程に、BIそれ自体の有り様とBIに対する世間一般の認識が大きく変わる」と私が考えているからです。
小さな理由は「語呂が良い」と感じたからです。
スレタイについては、もう少し意見が集まるのを待った方が良かったかもしれないと思っています。
しかし、分家スレを立てた事そのものを全否定されるのは、理不尽だと感じています。
(そもそも、私は>>279で「話題が出尽くしたら再統合しても良い」と書いています。今回の件で分家スレの需要が少ないと白黒付ける事ができれば、分家スレが短い役目を終えるだけの事です)
あと、後付けの理由になりますが、経済板のBIスレは、
この本家スレの昨日20時以降~本日23:30頃までの流れが穏やかに見えるほど荒れていて、
遅かれ早かれBI絡みでこのスレを見つけるであろう経済板BIスレの一部の住人が大挙して押し寄せた場合、
話題の範囲を絞った分家スレでAIがBIに与える影響を扱うようにしないと、収拾が付かなくなると考えます。

478: ◆yaEGzJRLak
15/03/24 00:06:26.19 WP7mMwyl.net
BIの議論は
「(1) 強いAIは今現在の生産年齢に該当する世代が生きているうちに実現する」
「(2) 強いAIの実現は早くとも来世紀以降。あるいは未来永劫実現しない」
のどちらの仮定を置いても議論自体が成立しないという事にはならず、強いAIの概念とはある程度独立しています。
ただ、どちらの仮定を採るかで議論の流れや結果が大きく変わる事は容易に予測できます。
(2)の仮定を置くならBIの議論に強いAIの話を絡める必然性が薄れ、分家スレを未来技術板に立てる必要も無かったでしょうが、
私は(1)の可能性の方が大きいと考えているので、(経済板と未来技術板のどちらであるにせよ)分家スレを立てる必要を感じました。
(未来技術板に立てた主な理由は、>>305で書いた通りです)
(1)と(2)どちらの仮定が妥当かという議論自体は、ほぼ純粋に科学技術の問題であり、
それこそが本家スレで主に論じるべき問題であると考えます。
……今夜はこれにて失礼します。

479:オーバーテクナナシー
15/03/24 00:29:14.74 Ikz6vQ7A.net
なんか、10年後も20年後もこんな下らない口論してそうでワロタ

480:オーバーテクナナシー
15/03/24 00:37:55.65 WgSAMq4K.net
BIの分家スレに加え、技術に関する専門的な分家スレもあるべきと考えます。
一見必要性が低そうに感じるかもしれませんが、例えばスマホのスレに総合スレとroot化スレがあるようなものと考えていただければ、わかりやすいのではないかと。
技術に対する関心対象の深さや理解の度合いが、人によって幅広いのは、このスレを普段から見ていれば自明でしょう。
あるいは、人が多いが故に起こりやすい不毛な論争を避ける意味もあります。
実際、必要性を主張するレスも散見されています。
24日の24時までに有意義な反対意見がなければ、このままスレを立てるつもりです。
現スレタイ案>>427

481:オーバーテクナナシー
15/03/24 01:04:06.46 XvXw5nYo.net
単発IDの奴はキチガイの可能性大

482:オーバーテクナナシー
15/03/24 01:21:38.63 SOJy0ZcX.net
ブーメランが巨大過ぎてもうね

483:オーバーテクナナシー
15/03/24 03:37:27.05 XTtgSrDq.net
>>460
こちらのスレはAI関連のニュースとか技術で使わせていただこうと思ってたから、また分家作る事態になるのは残念
技術系でスレ立てられると、このスレは総合スレやニュース紹介するスレになるのかな?書き込みされる流れによるんだろうけど

484:オーバーテクナナシー
15/03/24 03:43:15.39 XTtgSrDq.net
>>366
>ついに人工知能が銀行員に「内定」 IBMワトソン君
URLリンク(www.nikkei.com)
三ヶ月で導入決定て速いなあ
本格的導入に数億円かかるみたいな予想されてるけど、人材確保や育成考えたら辞める事がないワトソンは魅力的だな…いや、契約切れたらヤバイのか…

485:オーバーテクナナシー
15/03/24 04:49:07.88 dVEWznL5.net
>>460
技術スレはいらんでしょ。
それこそそんなに人がいないんだから。
人が増えるようなら改めて分ければいいだけ。
人がいない内に過疎スレだけ乱立させてもしょうがない。

486:オーバーテクナナシー
15/03/24 07:08:50.31 XvXw5nYo.net
>>459
このスレの住人の1人だけだろ。なにせ確信しているからな。
国士無双で考えて他を見下している奴の遊び場だし。

487:オーバーテクナナシー
15/03/24 08:14:20.58 ivlonSQ0.net
>>463
わかりづらくてすみません。
技術と非技術の区分ではありません。
ここ : 応用寄りで製品に近い、あるいは誰でも重要性が理解できるような技術
新スレ: 基礎よりで専門的な、重要性の理解されにくい


488:技術 明確に区分できないのは確かです。 むしろ、同じ内容が両方のスレで並行していても良いと思います。 違いは専門的か否か。 このスレでは雑談寄りの話を、新スレではより厳密あるいはマニアックな議論をしていただけたらと思います。 また、スレを分けることをネガティブには捉えて欲しくないです。 技術的特異点というのは、横にも縦にも広い分野の関わる、特殊な環境です。 スレをより良く進めるにあたっても、一般的なスレとは違った柔軟な思考が大切であると思います。



489:オーバーテクナナシー
15/03/24 08:15:15.83 jVTS4NFs.net
>>464
ぼろもうけじゃん

490:オーバーテクナナシー
15/03/24 08:18:36.13 ivlonSQ0.net
>>465
未来技術板ではぶっちぎりで過密なスレです。
そもそもクオリティを上げることが目的であり、過密過疎は関係ありません。
むしろ過疎るくらいがちょうどいいのです。
特定技術に特化した人がこのスレを見て、「まあ2chだしこの程度のレベルだよな」と通り過ぎてしまうほうが、過疎よりよっぽど憂慮すべき事態です。

491:オーバーテクナナシー
15/03/24 08:32:25.37 TzbhD8yi.net
人工知能スレがあるからそっちで技術的な話をすればいいんじゃないの?
新しくスレ立てなくてもとりあえずリサイクルということで

492:オーバーテクナナシー
15/03/24 08:47:52.37 ivlonSQ0.net
>>470
専門的な内容は、人工知能に限った話ではありません(例えば材料科学など)。
むしろ人工知能以外の内容のほうが多いのでは、とも思います。
技術的特異点という、視点を限定明確化する意味でも、改めて新スレとして立てる意味はあると考えます。

493:オーバーテクナナシー
15/03/24 09:01:40.32 jA5GJVre.net
>>439
昨日夜に別スレで書き込みまくった者だが、俺は逆の立場で、そういう技術的な話はさっぱり分からないから、基本的にそこは技術者の努力に期待して「シンギュラリティは来る」という前提でこの問題を考えているんだよな。
がちがちの文系だし、もともと格差貧困問題に感心を持ってたSF好きという出自なんで、完全に技術的な話はついていけなくなるのが事実。
そういう意味じゃBIは専門分野だし、あとは例えば自我はどう生まれるのかとかを哲学的・仏教的に考えるかとかにどうしても偏りやすくなる気はする。

494:オーバーテクナナシー
15/03/24 10:29:29.44 Ikz6vQ7A.net
やっぱり、技術的特異点について深く話せる場はここくらいしか無いって昨日、後輩に「そんなのただのオカルトじゃないですかぁ~!」と言われた俺は思うよ

495:オーバーテクナナシー
15/03/24 11:03:28.25 6CWAzjCp.net
うむ、確かに
2ちゃんではなく、ツリー式を使った専用サイトの中でテーマ別に話した方が深まるし読み返しやすいモノになると思うが、
2ちゃんの話がアッチコッチ行くスタイルの方がいいっていう人の方が多いんかな。

496:オーバーテクナナシー
15/03/24 11:28:09.90 ydqhctkk.net
>>474
別に2ch形式がそんなに好きでもないが、人がいるのがここしかないんだもの

497:オーバーテクナナシー
15/03/24 11:36:11.83 mPMfQ2E3.net
でみんなでここに集まって「てめぇはきにくわねぇんだよ!」と一晩続けて荒廃させる
わけですねわかります。

498:オーバーテクナナシー
15/03/24 12:22:55.64 SvdWTism.net
>>473
その同僚は、機械が人間を超えることは絶対にないと思ってるのかな?そっちの方がよっぽどオカルトだと思うけど

499:オーバーテクナナシー
15/03/24 12:53:57.15 Ikz6vQ7A.net
>>477そうなんですよねぇ
曰く、「人間の道具が人間を超えるなんて絶対あり得ない。人間の方が優秀ですから」って言ってましたよ(笑)
俺は、「そういう考えではなく、あらゆる可能性で、あらゆる立場からの見方をしなければ危険だよ」と言いましたが、聞く耳持たずでしたわw

500:オーバーテクナナシー
15/03/24 13:03:19.


501:73 ID:l7RL+7J7.net



502:オーバーテクナナシー
15/03/24 13:09:34.79 ydqhctkk.net
>>479
後者は適切じゃない
市販されてる株価予測ソフトなんて、サイコロ振って売買決めるのと変わらん

503:オーバーテクナナシー
15/03/24 13:18:19.51 mPMfQ2E3.net
>>478
「じゃあエクセルなんて使ってないでさっさと計算してよ」
って言えばいいんじゃないかな。

504:オーバーテクナナシー
15/03/24 13:56:47.90 Nb3hcJNs.net
>>479
>>481
そのソフトを作ったのは人間、AIが自立的に人間が作った物を上回るソフトを作ったり
クリエイティビティを発揮することは無いってことでは?

505:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:16:44.64 mPMfQ2E3.net
>>482
>>478
>「人間の道具が人間を超えるなんて絶対あり得ない。人間の方が優秀ですから」
て言ってるとしたら、道具の話だからなぁ。
金槌にクリエイティビティを求めたりはしないでしょ

506:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:28:55.66 SvdWTism.net
>>483
クリエイティビティを人間しか持てないってのは完全なオカルト主義者だと思う。ちょっと怖いね

507:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:35:15.37 tF02ydC4.net
しかし世の中の大半の人はオカルトだと思ってないんだよなぁ
なんか、こう、鼻で笑う感じの反応なんだよ

508:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:35:17.00 6CWAzjCp.net
>>
実際はどうであろうが、別にそれが2015年現在の一般的常識でしょ。こっちの方が遥かにマイノリティw
それをいちいちオカルト主義者とか大げさにレッテル貼りするから、逆にSF狂扱いされるんじゃないの。

509:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:38:07.39 ydqhctkk.net
個人的に、リアルではシンギュラリティの話は政治の話と同じくらい地雷だと思ってる

510:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:40:26.33 mPMfQ2E3.net
>>484
人間の知性を超える、てのはクリエイティビティ込みの話だよね。
「そんなのありえない」って立場の人はシンギュラリティ自体を否定してる訳だから
話が噛み合うわけがないかも

511:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:49:11.37 l7RL+7J7.net
>>480
そうかな?
確かに確率過程と数式に沿って計算しているだけだが、
素人に毛が生えた程度のアマチュア投資家よりは稼ぐらしいぞ?
多分、>>473の後輩よりも。

512:オーバーテクナナシー
15/03/24 14:53:48.25 l7RL+7J7.net
「クリエイティヴィティ」についても、
「大多数の人間はジガバチのごとく行動がパターン化してる」という旨の事を、
ホフスタッターが「メタマジック・ゲーム」でネタにしてるね。

513:オーバーテクナナシー
15/03/24 15:17:16.00 ydqhctkk.net
>>489
俺は一応投資家なんだよ
市販品の大部分は素人を騙して売りつける「パチスロ必勝法」みたいな代物だ
本当に儲かるシステムはヘッジファンドが内部で抱え込んでいる

514:オーバーテクナナシー
15/03/24 15:18:46.38 FgJaj9m4.net
そら絶対とは言わないまでも高い確率で儲けられるソフトなんてあったら経済が成り立たないわな

515:オーバーテクナナシー
15/03/24 16:03:32.14 jEL2h5xb.net
>>469
や、未来技術板じゃ過密だけどさw
クオリティを上げると言うが、書き込み人口の多さだってクオリティを支える要素でしょ。
打てば響く程度に人がいるからこそ、自分も何か書き込むか、という気になるわけで。

516:オーバーテクナナシー
15/03/24 16:05:52.83 Ikz6vQ7A.net
全自動資本主義ですかw
まぁ、かく言う私もやってますけど
一般人に入る情報なんてごく一部だけだからなー

517:オーバーテクナナシー
15/03/24 16:26:00.64 VMJCr+Q4.net
SPEEDIより速く正確に予測してよ、とか?

518:オーバーテクナナシー
15/03/24 16:47:18.30 l7RL+7J7.net
>>491
本職の人であったか。失礼した。
「大部分は」と言うからには『ホンモノ』もご存知


519:だろうが、プロの目から見て、 そういうホンモノのソフトとアマチュア投資家の予測は、 どっちの的中率が何%ぐらい大きいもんだろうか? また、そういうホンモノのソフトとそれを動かすハードウェアは、通常ならリースでも組む代物で、 仮に一括支払だとしたらやっぱり総額が億円単位(8桁~10桁)になるんだろうか?



520:オーバーテクナナシー
15/03/24 16:56:29.31 w9mBYEgH.net
全自動の予測装置なんて証券会社も使ってねーぞ
統計からリスク値が一定以下の時に
一秒に数回のペースで売り買いして
超短期で利益を重ねる取引プログラムは使ってるけど
AIというほどのもんではない

521:オーバーテクナナシー
15/03/24 17:17:17.33 Ikz6vQ7A.net
僕の肛門もシンギュラリティします

522:オーバーテクナナシー
15/03/24 17:28:48.35 ydqhctkk.net
>>496
全部を知ってるわけじゃないから控えめに大部分と表現したまでだよ
儲かるシステムの開発者は、売るよりもそれを自分だけの秘密にするのが当然だろう?
中長期の相場予測をするようなAIシステムは、あることはあるが一般的ではない
今の市場で売買しているコンピュータのほとんどは、ミリ秒単位の裁定取引をしている
これはHigh-frequency tradingと言われていて、そもそも人間には真似ができない
そういうシステムを用意するのにいくらかかるかは知らない

523:オーバーテクナナシー
15/03/24 17:46:32.12 ydqhctkk.net
HFTについてはこのスライドを見れば概要がわかる
URLリンク(www.slideshare.net)
たった6ミリ秒の短縮のために3億ドルかけて海底トンネルを作ったとか聞けば、
いかにキチガイ沙汰かわかるだろう

524:オーバーテクナナシー
15/03/24 17:56:32.56 FgJaj9m4.net
>>500
すっげえなこれ…
経済はあんまり興味無かったけどこんな事してる奴らも居るのか

525:オーバーテクナナシー
15/03/24 18:18:16.32 oUohtfNo.net
>>478

「 人間の道具が人間を越えるなんてありえませんよ、人間の方が優秀ですから。」
30年後ポストヒューマンの奴隷となり、逆に道具になっている後輩の姿があった。

526:オーバーテクナナシー
15/03/24 18:20:08.28 vxAPvlf2.net
>>500
NASAや軍隊の技術者が金融業界に流れているという指摘は事実だったのか
その結果が金融戦争という名の大消耗戦だというのは悲しいな、なーんて事を考えちゃうのは俺が経済に無知だからかな・・・

527:オーバーテクナナシー
15/03/24 18:35:02.61 SvdWTism.net
>>486
大袈裟もなにもなぁ。
人間と同等以上の知能を人工的に作れないってのは、人間の知能が物理現象によるものではないという前提に立つしかないでしょ。
それってオカルト以外に表現のしようがないような…。

528:オーバーテクナナシー
15/03/24 18:57:25.79 mPMfQ2E3.net
>>503
昔から
「アメリカじゃバリバリの理系が金融業界で難解な数式こねくり回して利益を上げてる」
って言われてたけど、それだけじゃ済まなくなってるのかもね

529:オーバーテクナナシー
15/03/24 19:09:18.73 6CWAzjCp.net
>>505
リーマンショクのNHK特集でもやってたけど、
その手の心無い理系モンスター達が際限なく利益を追求して世界を大混乱に陥れたようだな。
理系モンスター種族はけっこう人類破滅のバグ的要素だったりすると思ったり。

530:オーバーテクナナシー
15/03/24 19:56:00.96 ydqhctkk.net
>>506
リーマンショックの最大の原因は証券の格付けが不適切だったことと言われている
発達した金融工学がその歪みを増幅したことで暴落が起きた
「際限なく利益を追求して~」という言い方は決して間違いではないのだけれども
途中をすっ飛ばしているので金融工学が悪のような印象を必要以上に与える

531:オーバーテクナナシー
15/03/24 20:21:16.17 6CWAzjCp.net
>>507
ごめんなさい。

532:オーバーテクナナシー
15/03/24 20:25:38.01 w9mBYEgH.net
その手の「理系モンスター」がシンギュラリティをもたらすんだろ

533:オーバーテクナナシー
15/03/24 20:49:17.53 mPMfQ2E3.net
心をわすれた科学には
しあわせ求める夢がない

534:オーバーテクナナシー
15/03/24 22:03:07.38 RiCwvPHF.net
だから心を人工的に作ろうとしてるのかも?

535:オーバーテクナナシー
15/03/24 22:17:45.62 mPMfQ2E3.net
心を作るかぁ
何色なんだろうな

536:オーバーテクナナシー
15/03/24 22:55:01.56 QzKQQtY6.net
>>493
それは分野が限定されている場合の話です。
このスレでは扱われる分野の幅も深さも段違いであり、レス内容以外の分野・レベルの書き込みはむしろ心理的に抑制されます。
自分も『何か』書き込むか、ではクオリティは保てません。
そして、実際こうして専門的でないレスがずっと続いているわけでしょう。
これは擁護のしようがない事実です。

537:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:02:34.44 jEL2h5xb.net
>>513
何言ってんだ?
「こうして専門的でないレスがずっと続いている」のは、スレ分けどうのと
言い出す奴が湧いてきたのが原因じゃないか。
>>460の書き込みがなければ、俺だって別の話してるよ。

538:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:05:50.94 Ikz6vQ7A.net
このスレの住民はキカイダーとか好きそうだなw

539:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:15:16.39 mPMfQ2E3.net
>>515
理系板にSFとかアニメとか特撮とかのネタを持ち込む人が続出して、そういう人達を
隔離する為に出来た隔離板だからね。
反応する人多い(つっても総人口が少なそうだかw)んじゃね?

540:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:15:29.39 QzKQQtY6.net
>>514
別に貴方だけを指したわけではないですから。
経済の話が多かったのは以前からでしょう。

541:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:31:26.70 st2dwyw+.net
個人じゃ絶対使いきれない規模のカネを集めて一体何をする気なんだよ…
宇宙開発とか夢のある事に使うならわかるが、それらはもう頓挫してるところを見ると
数字が増えるのを眺めて楽しむだけのキチガイと化してるのか、世界の富豪たちは…
ひょっとしてこれからは金融マシンの開発競争しか進まない人類の新たな暗黒時代に突入なのか?

542: ◆yaEGzJRLak
15/03/24 23:38:10.26 WP7mMwyl.net
>>460
さて、もうすぐ予定の時刻ですが、どうします?
私は反対する理由を持ちませんが、違う意見(尚且つ建設的な意見)を持つ人がまだいるかもしれないので、
もう少し意見を集めても良いのではないかとも思います。

543:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:44:58.03 ydqhctkk.net
>>519
立てっぱなしじゃなく、技術的な話題を継続的に提供してくれるのであれば
俺としては強く反対はしない

544:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:51:44.28 A6nZnCtn.net
>>499
丁寧な回答、感謝する。
>>496で書いた疑問が完全に解決したわけではないが、
「ホンモノの投資マシンは、プロならともかく、アマチュア投資家の力の及ぶ所ではない」
「その投資マシンや周辺システムの価格は、俺の想像よりも多分1~2桁ほど大きい」
という理解で的外れではないだろうか?

545:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:52:33.75 XTtgSrDq.net
>>500
これはいつ書かれた物なんだろ?
金融ショツクがキッカケで、金融部門でアルゴリズム書いてた人達は違う分野に移ったらしいとも聞くが?

546:オーバーテクナナシー
15/03/24 23:58:39.72 ydqhctkk.net
>>521
まあそんな感じ
>>522
Published on Feb 03, 2015

547:オーバーテクナナシー
15/03/25 00:04:05.35 h1nTbTGU.net
>>519
返事が遅くなってしまったこともありますし、スレ立ては帰宅して落ち着いてからにしようと思うので、もう少し時間を置こうと思います。
具体的な時間はまだわからないので、約30分前にまたアナウンスします。
>>520
自分が技術系の専門的なニュースを投下したいのだけれど、違う流れなので投下しにくいというのもあります。

548:オーバーテクナナシー
15/03/25 00:24:32.61 342dYgM1.net
50歳になる「ムーアの法則」の今後
URLリンク(www.nikkei.com)

549:オーバーテクナナシー
15/03/25 00:44:52.55 Ck/Lx2ax.net
流れ早い時って大体数人が書き込みまくってるか煽り合ってるかだし分ける必要ないと思うけどな

550:オーバーテクナナシー
15/03/25 02:00:38.16 342dYgM1.net
日本の人工知能が、Googleに勝つ唯一の方法
URLリンク(www.utnp.org)
>勝つ可能性があるとすれば、「人材しかない」と、松尾教授は語る。実のところ、日本の人工知能研究者のレベルは、「かなり高い」という。
>「ディープラーニング研究の一線で戦える研究者は、日本国外で100人ほどしかいません。
>さらに、研究をディレクションできる立場にいるのは、5人にも満たない。しかし日本には、
>この5人レベルの研究者が、実はゴロゴロいる」

551:オーバーテクナナシー
15/03/25 02:22:40.67 h1nTbTGU.net
3時頃立てます。
>>526
使い方の違いによるものですね。
チャットのような感覚で、その時に場を利用するだけならば、必要ないと感じると思います。
専門的な内容になるとログも重視され易いので、一時的でもノイズは少ないほうが好ましいと考えます。

552:オーバーテクナナシー
15/03/25 03:10:41.29 JLiLnBxr.net
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)

553:オーバーテクナナシー
15/03/25 10:35:55.21 I0flNNDB.net
>>504
物理主義もオカルトそのものだけどな

554:オーバーテクナナシー
15/03/25 11:49:42.36 7sN9faGQ.net
おいおいこの一週間でスレ乱立させすぎだろ

555:オーバーテクナナシー
15/03/25 12:13:05.98 y01Xl8Hh.net
>>516
何言ってんだ
それらは該当する板があるだろ
>>530
科学と宗教の違いがわからんのか?

556:オーバーテクナナシー
15/03/25 12:13:40.23 jQFQXeKZ.net
>>530
その根拠は?中身のない混ぜっ返しされてもな。
誤った相対主義は害悪でしかないよ。

557:オーバーテクナナシー
15/03/25 12:14:19.23 dQCXbzEb.net
>>531
しばらく様子を見ようや。
どちらの派生スレも、一応立てる前に意見を募っているし。
(意見募集期間をもう少し長くした方が良かったかもな。今の流速だと1週間もすれば1000行きそうだから、1週間は長すぎるにしても、まあ、3日間とか)
様子を見た結果「現状、派生スレは必要無し」という結論になれば、
この親スレだけが残るだけの事かと。

558:オーバーテクナナシー
15/03/25 12:19:39.19 dQCXbzEb.net
>>530
物理主義は「反証可能性」を許容するが、
オカルティックな主義主張は「反証可能性」を許容しない。
全然違うな。

559:オーバーテクナナシー
15/03/25 12:47:34.20 yIFOqGMy.net
>>532
この板の趣旨は
スレリンク(future板)
>1 :ひろゆき:2000/11/05(日) 06:39ナノテクノロジーや、バイオ、超微粒子などから、
> 哲学、社会学、金融工学まで未来を語ってみようという主旨の掲示板ですです。
だね

560:オーバーテクナナシー
15/03/25 13:53:22.78 jigcchJ1.net
>>535
そのオカルティックも現実世界の現象なんだから、容認しないと
名を持つ神々は形而上の存在であってもそれは現実に人間社会の一部分
である。
物理的解釈では宗教、魔術など錯覚で実在しないといえど、それは事実として
働きがある機能をもって社会に影響しているのも正しい。

561:オーバーテクナナシー
15/03/25 16:38:57.45 dQCXbzEb.net
>>537
俺はオカルティズムを容認する・しないの態度について指摘してはいない。
(オカルティズムは反証可能性を許容しない、という旨の事は書いたが)
単に「物理主義とオカルティズムには明確な違いが有る」という事を指摘しただけだ。

562:オーバーテクナナシー
15/03/25 17:08:27.31 342dYgM1.net
人工知能やロボットには奪われない「8つの職業」
URLリンク(wired.jp)

563:オーバーテクナナシー
15/03/25 20:42:06.88 d1h9kTjm.net
>>539
いまいちピンとこないが、最後の3Dプリンタで避難所てのはいつの時代を想定するんかなあ?
今まで幾つもシェルターを開発する試みがされてるけど、テントや住民がその場にあるあり合わせの材料で作るシェルターが最も早くできて主流

564:オーバーテクナナシー
15/03/25 20:51:10.87 jQFQXeKZ.net
>>537
全然レイヤーの違う話だね。

565:オーバーテクナナシー
15/03/25 22:01:01.80 OaQeYDAs.net
統合情報理論
URLリンク(www.brain.riken.jp)

566:オーバーテクナナシー
15/03/25 22:33:16.17 KtTg9Y7f.net
>>537
オカルティリズムが社会に与える影響と物理主義や科学的手法で真理を追究することを一緒にしちゃだめでしょ。
オカルティリズムが世界に影響を与えることはできても、物理主義のように、仮説を立てて、フィードバックを得ながら仮説を修正しつつ、真理を追究することはできない。

567:オーバーテクナナシー
15/03/25 22:48:57.62 0gJ81VRi.net
数百年の昔、地球が宇宙の中心ではないという事実が人々に受け入れられなかったように
機械に思考することができるという事実もまた、受け入れがたい人々は少なくない
それは理屈ではなく、おそらく人間のプライドのような感情に依拠している

568:オーバーテクナナシー
15/03/25 22:54:24.31 ztaZcYdi.net
信じられないよね本当 「地球が丸かったら下に落っこちるだろバーカwww」って井戸端で2chみたいに議論してたんだろうな

569:オーバーテクナナシー
15/03/25 23:08:10.91 5Qzg65k5.net
遠い宇宙のどこかで技術的特異点に達したケイ素系生命体が繁種するため
自分たちよりずっと進化の早い、アミノ酸を利用した有機生命体を開発し
宇宙にばらまく
ケイ素系生命体から見ればごく短い時間で進化成長し技術的特異点に達した時点で
生成されたケイ素系生命体と他星系の同種と会話し繁栄する
それは、人類がシャーレの中で微生物を利用して有用物質を生成するのと同様な行為

570:オーバーテクナナシー
15/03/25 23:18:47.21 0SUueK+X.net
AIが別のAIを生み出して、そのうちAI同士で戦いが始まって自滅しそうだな。

571:オーバーテクナナシー
15/03/25 23:52:11.13 0gJ81VRi.net
>>546
その説では時間軸のつじつまが合わないな
宇宙の誕生が138億年前、地球上の生命誕生がおよそ40億年前
有機生命体よりずっと進化の遅い生命体とやらはいつどこで生まれたことになるんだ

572:オーバーテクナナシー
15/03/26 03:11:24.52 eJiWUUCV.net
>>546フラスコの小人か……

573:オーバーテクナナシー
15/03/26 04:05:49.72 804pH9gt.net
>>532
強いAIの話題を扱うようなスレにいるくせにサールを知らんのか?
物理主義は科学ではない

574:オーバーテクナナシー
15/03/26 08:16:00.98 KNyQRYEb.net
>>550
なんか話ずれてきてない?
>>504についてはどう思うの?

575:オーバーテクナナシー
15/03/26 08:23:52.44 OosJLYxB.net
そもそも「時間」というモンが、あるのかないのか。
最新科学では「『ある』とは言えない」みたいなスタンスじゃなかったっけ?

576:オーバーテクナナシー
15/03/26 08:33:09.60 Wvvk66gY.net
>>552
時間は実は未来から過去に流れてるとかなんとか。

577:オーバーテクナナシー
15/03/26 08:52:41.02 JMo512jt.net
まあ脳科学が発展してきた今でも
デカルト的心身二元論は乗り越えられてないよ
肉体を物理現象の単位に切り刻んでも
感情や思考と、物理的肉体との間の結合部が見つからないからね

578:オーバーテクナナシー
15/03/26 11:08:48.14 KNyQRYEb.net
>>554
例えば脳と同じ動きをする機械を作ったとする。必要なら「身体」や「外界」も用意する。
その機械は自分には意識があるし、クオリアも感じていると主張するだろうね。
外からみて意識があるかのように見えるなら、それには意識がある。と言い切っていいと思う。というか言い切らざるを得ない。

579:オーバーテクナナシー
15/03/26 11:48:45.07 kVCExhkE.net
>>554
唯物論を否定することと、二元論を肯定することは、全く次元の違う話
二元論を肯定するには、
なぜ脳だけが精神界と相互作用するのか
精神界との相互作用自体が、物理法則を破らずに起こり得るのか
などが上手く説明できなければならない

580:オーバーテクナナシー
15/03/26 12:34:47.30 iowQfSKF.net
既にコンピュータにA=非Aと推論させようとしたりxの色んな状態を同時に処理させ
ようとしたりしてるのに…
そのうち「人間は意固地、頭が固い」とかコンピュータに評価される時代がくるな…

581:オーバーテクナナシー
15/03/26 14:18:14.62 WVa3ZR8b.net
>>557
>コンピュータにA=非Aと推論させようとしたり
こちらは、非単調推論や一般意味論、
>xの色んな状態を同時に処理させようとしたり
こちらは量子ゲート方式の量子コンピューターの話かね?
量子ゲートはまだ3桁の整数の素因数分解ができる程度だし、非単調推論や一般意味論のコンピューターへの実装について何か大きな進展があったとは初耳だ。
そういった進展のニュースのURLでも貼ってくれたら幸いだがね。

582:オーバーテクナナシー
15/03/26 15:22:13.14 0u53Kzmj.net
おまい君もそうだが、こいつもこのスレ名物だよな
詳しく教えてと言えば済むところを、長々と勝手な解釈からのドヤ顔無知アピールとか何がしたいんだか

583:オーバーテクナナシー
15/03/26 15:42:16.51 Wvvk66gY.net
「人工知能への不安」は過剰反応なのか?(上)
URLリンク(newspicks.com)
「人工知能への不安」は過剰反応なのか?(下)
URLリンク(newspicks.com)

584:オーバーテクナナシー
15/03/26 15:53:57.74 Wvvk66gY.net
>>555
チューリングテストを突破したらOKって話?

585:オーバーテクナナシー
15/03/26 15:59:14.56 WVa3ZR8b.net
>>559
如何様にも解釈できるモヤッとした思わせぶりな発言(タチの悪いオカルティストの常套手段だ)に対して、
「勝手な解釈」をして何が悪い?
勝手な解釈をされたくなければ、もっと明瞭な話し方をすべきだ。

586:オーバーテクナナシー
15/03/26 16:03:54.79 U6yUHKXV.net
>>559
おまい君と同一人物じゃないの?
どっちも安価の後に必ず一行開けて書き込みしてるし
何のためにやってるんだか知らんが目立ちたいならいっそコテ付けて欲しいわ

587:オーバーテクナナシー
15/03/26 16:31:28.53 iowQfSKF.net
>>558
俺は未来に対する妄想と願望を垂れ流してるだけだよ。
そんなカッカと「ソースだせゴルァ」とか言われても
ぼくよんじゅうごさいだからわかんない

588:オーバーテクナナシー
15/03/26 17:18:41.14 g6wmdbEZ.net
>>5


589:60 この前、指輪物語読んでて、そこに出てくる人よりもずっと智慧者のサルーマンとガンダルフの事を思い出した 人類を超えたAIが、全て悪になるのでもなく善になるのでもない、人類を敵視するのも人類を見守るのも出てくるのではないだろうか? どちらが優勢になるかはわからないけど…



590:オーバーテクナナシー
15/03/26 17:29:01.31 gU5hUN8F.net
>>560
>「われわれが避けるべきは、潜在的なリスクについて考えもせずに、超知能の開発に全力を傾けることだ。それはあまり賢明とはいえない」
やっぱり強いAIって原子爆弾に続く悪魔の発明だね

591:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:05:18.44 WVa3ZR8b.net
>>564
何だ、思わせぶりな事が言いたかっただけの45歳児か。
以前にも、3スレ目辺りに
「強いAIの研究者なら数学の圏論ぐらい常識だろ?」
みたいな事を言ってた奴がいたが、
そいつ自身は圏論とAI研究がどこで繋がるかを説明できず、思わせぶりな事を言うだけだったな。

592:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:10:22.22 I8YGm/6e.net
相手が言葉足らずだったら変に突っ込まずに自分から説明させればいい

593:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:13:28.94 ukUrGY7H.net
>>562
何言ってんだお前
されたいされたくないじゃなくて、無駄に長ったらしいから邪魔だっつってんの

594:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:18:21.48 WVa3ZR8b.net
>>569
ほう? では、「簡潔で知性溢れるレス」の見本をみせて頂きたいものだ。

595:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:22:07.71 ukUrGY7H.net
知性溢れるwwww

596:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:25:30.31 iowQfSKF.net
>>567
煽っても何も出ないよー
ぼくはゆめみるよんじゅうごさいだからね

597:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:28:39.60 CWYMBkgn.net
なんだ、できないのか。やっぱり>>571>>572も「思わせぶりっ子」の様だね。w

598:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:43:44.84 ukUrGY7H.net
無理して背伸びすんなよ
くだらない煽りにまんまとひっかかったり、知性溢れるレスとやらにすがったりしてる時点で知的とは見られないから安心しろ

599:オーバーテクナナシー
15/03/26 18:51:54.88 iowQfSKF.net
「今日を土台にした石橋を叩いて渡った明日」が欲しいなら
科学ニュース板でもコンピュータ系の板でも行けばいくらでも手に入るんじゃね?
ぼくはみらいをゆめみるよんじゅうごさいだからここにいつづけるけどね

600:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:07:26.73 CWYMBkgn.net
>>574
>知性溢れるレスとやらにすがったり
へぇ? 俺がいつ縋ったんだろうか? もしかしたら予想外の面白い話が出てくるかもしれないとは思ったがね。
>>575
>「今日を土台にした石橋を叩いて渡った明日」が欲しい
はぁ? 別に俺はそんな事言った覚えは無いがな。

二人とも、藁人形論法の練習でもしてるのか?w

601:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:17:32.80 PD26i82E.net
今年のBroadwellで14nm、17年には10nmを予定だそうだが、その後はどうなるの?
もう再来年だけど・・

602:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:22:14.86 iowQfSKF.net
>>576
そうやって乗るから駄目なんじゃね?
藁人形話法の有効性の証明にしかなってないぞ。
また、ぼくはそんなつもりのないもうそうにいきるよんじゅうごさいだから、むつかしいことはわからないけど

603:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:29:29.31 E+POvT3h.net
インテル、「ムーアの法則」が7nmプロセス世代にまで適用される見通しを明らかに
URLリンク(ggsoku.com)
【なななの!】Intelの将来の製造プロセスの話―2018年の7nmとその先
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
7nm�


604:ワではいけるってさ。



605:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:36:49.42 I8YGm/6e.net
28nmで限界って言ったやつ出てこいや

606:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:44:00.93 CWYMBkgn.net
>>578
>そうやって乗るから駄目なんじゃね?
では、チミのこのレスは「乗ってない」という事か。
藁人形話法の有効性の証明になってるとも思えないがな。
>むつかしいことはわからないけど
その割には、思わせぶりな事を言うのはお得意なようだな?w

607:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:45:00.00 PD26i82E.net
>>577
2018年に7nm、その後は新技術が必要なのかー
ほんの4年後の未来が案外あやふやなのね
カーツワイルは何って言ってたっけ・・
新技術でムーアの法則は続いて行くって書いてた気がする

608:オーバーテクナナシー
15/03/26 19:45:22.16 PD26i82E.net
まちがえた >>579

609:オーバーテクナナシー
15/03/26 20:24:34.43 ukUrGY7H.net
派生スレでも知性溢れるインテリごっこしてんのか、あいつはwwww
語尾を変えりゃインテリになれるわけじゃねーんだよ
インテリごっこスレでも立ててやってろや

610:オーバーテクナナシー
15/03/26 20:30:12.62 8amLP2/R.net
ibmがカーボンナノチューブで2020年に
5nmで出せそうって言うニュースもあったよなぁ

611:オーバーテクナナシー
15/03/26 20:31:50.41 CWYMBkgn.net
>>584
そんで、チミはその程度の低レベルの煽り文しか書けない、と。w
一行煽りレス君よりはマシかと思ったが、どうも大差無いようだね。www

612:オーバーテクナナシー
15/03/26 20:34:57.07 iowQfSKF.net
片っ端から反応して攻撃的だなw

613:オーバーテクナナシー
15/03/26 22:01:11.11 Ii3wh9Ns.net
>>556
だから何度も言ってるが
なぜ他の人に意識がある事が証明できないのに、ロボットに意識がある事を証明できるのか

614:オーバーテクナナシー
15/03/26 22:14:56.81 iTnvfyL0.net
人間たちが「AIに意識があるのか」について議論している間に、AIは宇宙の全てを理解し、悟りの境地に達するだろうな。

615:オーバーテクナナシー
15/03/26 22:15:59.26 Wvvk66gY.net
>>588
チューリングテストでいいだろ。

616:オーバーテクナナシー
15/03/26 22:25:23.05 wFyyCvrg.net
「意識」ってなんだろうな
たとえば、哲学的ゾンビは「意識が無い」とするの?

617:オーバーテクナナシー
15/03/26 22:31:01.11 Wvvk66gY.net
>>591
哲学的「に」ゾンビは、でいいのかな?
ゾンビはちゃんと意識のある人間に反応して襲ってくるからなあ。だけど反応して襲ってくるだけなら米軍開発中の戦闘ロボットも同じだろうし……。

618:オーバーテクナナシー
15/03/26 22:45:42.83 wFyyCvrg.net
>>592
哲学的ゾンビ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
から引っ張ってきたんだけどまあそんな感じ。
ああでも、ロボットだと解剖すると明確な差があるのか。難しいな。
まあwikiを元ネタにすると、意識(クオリア)が問題になるから
クオリアの項も参考にしたりしなきゃなんない。
でも「意識」の項を見てもさっぱりだw
結局のところ、人間にあるとする、もしくは証明できて無いとする「意識」
ってなんだろう、から進まないw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch