インディビジュアルシステムについてat FUTURE
インディビジュアルシステムについて - 暇つぶし2ch75:トーマス・フォード
14/10/13 08:48:03.60 wYbKlRJwX
更に付け加えれば、最近GSバッテリーから非常備蓄用のバッテリー(水を注ぐと起電する)が紹介され、株価がストップ高になりましたね!?(ご存じですか?)
商品や製品開発は、その発明等の技術の話しだけでなく事業戦略をどうするかという見方も必要に成ります。
前記したように私もこのモーター開発は特許を視野に入れて動いていますので、その構造は現段階ではお話し出来ない訳です。
しかし、このスレは私が提唱するインディビジュアルシステム(個々に発電しスマートグリッドによる水平並列型の電力シェア)についての電力の供給技術の話しをする場所として立てましたので、
いろんなアイデアを聞くことが出来れば幸いと考えます。
ソフトバンクの孫社長や東京工業大学の教授らが執筆した「エネルギー革命」なる本もありますので、機会(興味)がありましたらご一読下さいませ。
( 同著書は、今後の自然再生エネとスマートグリッドのあり方についての議論や提案が成されていて面白かったです。)

SONYは、新技術のシェア独占を考え過ぎてベータやUMD等で販売戦略を失敗した苦い経験もありますね!?
又、現在のバッテリーは車を300キロメートル(距離)走らせることは出来ても、充電に時間が掛かり過ぎます。そういった意味で、充電しながら走ることが可能なこの技術の将来性はとてつもなく明るいと言えます。
そこに事業として将来性を期待している訳です。LED発明もそうですよね!? 単純に技術開発だけの話しではありません。その後の社会的意義、資本主義的成功等を考えて動かなければ成りません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch