STAP細胞 2at FUTURE
STAP細胞 2 - 暇つぶし2ch128:オーバーテクナナシー
14/06/15 20:59:06.98 9/joBshh.net
 
【STAP問題】「小保方リーダーの実験ノート、一度でも見ていれば疑いを持てたかも」 若山氏謝罪
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】小保方氏研究室に保存の細胞、遺伝情報など解析 理研CDB [6/14]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】野依理研理事長、改革委の「精神は汲み取りたい」 CDB解体には踏み込まず [6/13]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】理研CDBの西川特別顧問が辞意 [6/14]
スレリンク(newsplus板)

【動かぬ証拠】理研、小保方研究室に凍結保存のSTAP細胞とされる物質を徹底調査!捏造確定に王手へ
スレリンク(news板)

【STAP問題】若山氏謝罪 16日に会見「ノート見ていれば」「再現実験は失敗続き」「発表間近で焦った」
スレリンク(news板)

【小保方ピンチ】 若山さん、STAP細胞を培養した細胞を第三者機関に解析依頼 明日結果が判明する模様!
スレリンク(poverty板)

STAP論文、「世界三大研究不正」に認定される
スレリンク(news板)

【快挙】小保方ちゃんのSTAP細胞論文が『世界三大研究不正』に認定!おめでとう!【日本の誇り】
スレリンク(poverty板)

小保方と笹井、研究費年間6億円で豪遊三昧 二人きりで出張55回496万円、タクシー代5カ月で13万など★2
スレリンク(poverty板)
 

129:オーバーテクナナシー
14/06/15 21:07:23.22 9/joBshh.net
 
小保方を採用した理研幹部が辞職へ 「金太郎あめのような人材ばかりになっては面白みがないだろう」
スレリンク(poverty板)

【STAP問題】「まるで見せしめだ」 
理研再生科学総合研究センター解体提言に関係者衝撃 “先端拠点”の誇り傷つき
スレリンク(scienceplus板)

改革委「なんだその実験は?小保方と同じ方法でやってみろよ」・・
理研が4月からやってる再現実験、ぜんぜん違う手法だった
スレリンク(dqnplus板)

小保方さん「生き別れの息子を捜しに行きたい」
スレリンク(dqnplus板)

小保方さんの「生き別れの息子」、実はやっぱり死産だった・・
スレリンク(dqnplus板)

小保方さんのマウス、国民の血税で購入か 2014/05/19
スレリンク(dqnplus板)

STAP論文、新たな不正疑い 同じマウス「別写真」
スレリンク(dqnplus板)

小保方さん「この人痴漢でぇす」←冤罪リスク59%・・ウソをついた女性の証言が
信用され客観的証拠は無視されることを再証明
スレリンク(dqnplus板)

【生物】STAP幹細胞は酸刺激で多能性を獲得した細胞ではない?
理研が公開した実験手技解説が要旨と矛盾?慶應大教授が新たな問題点指摘
スレリンク(scienceplus板)  2014/03/07
 

130:オーバーテクナナシー
14/06/15 22:34:06.46 9/joBshh.net
 
毎日新聞 2月1日(土)15時0分配信

小島准教授によると、写真は論文を書き始めた時期に当たる。
「STAP細胞」の原形となる論文が完成したのは、撮影から4カ月後の09年8月。

ところが10年春、論文は米科学誌に採用されなかった。

「ほぼアクセプト(採用)とのコメントをもらってみんなで喜んだが、1、2週間後に却下の
返事が来て声を失った。その後の2~3年は彼女は本当につらかっただろう」
 

131:オーバーテクナナシー
14/06/15 23:30:42.99 9/joBshh.net
 
【STAP細胞】インターネット上で「不自然な画像」の指摘あり、理研が外部の専門家を加え調査
スレリンク(newsplus板)

1 :伊勢うどんφ ★:2014/02/15(土) 04:40:27.23 ID:???0
新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」を作ったと
発表した小保方晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーら日米の研究チームの
論文について、インターネット上で「不自然な画像データが使われている」と指摘があり、
理研広報室は14日、外部の専門家も加えて調査を始めたと明らかにした。

理研は「研究成果そのものに問題はないと考えている」と説明する。

調査対象は、1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された論文2本。
マウスのリンパ球に刺激を与えるだけで、体のあらゆる細胞になる多能性を
獲得するという内容だ。

しかし、ネット上のさまざまなサイトで、

▽論文の画像データの一部が過去の論文の画像を流用した可能性がある
▽STAP細胞から作ったとする胎盤の写真が使い回しされている--などと指摘された。

このため、理研は複数の専門家による調査を13日に開始した。結果はまとまり次第、公表する方針。

理研は13~14日、小保方さんらに聞き取り調査も実施し、
「現時点では研究成果は揺るぎないと判断しているが、外部から指摘があったため調査を始めた」と述べた。

毎日新聞 2月15日 4時30分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 

132:オーバーテクナナシー
14/06/16 16:22:54.43 31Em+qqx.net
 
◆「ES細胞説」強まる 遺伝子解析結果、共著者がきょう発表
2014.6.16 09:01 (1/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(megalodon.jp)

理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)が作製した「STAP細胞」を
基に作ったとされる細胞の遺伝子を第三者機関が解析したところ、別の万能細胞である
胚性幹細胞(ES細胞)の標準的な特徴の一部が確認されたことが15日、分かった。

論文の記述と矛盾しており、STAP細胞が実はES細胞だった疑いが一段と強まった。

第三者機関に解析を依頼した論文共著者の若山照彦山梨大教授が16日、
記者会見して発表する。

STAP細胞の新たな疑義について共著者が発表するのは初めて。理研も独自の解析で
同様の結果を得ているとみられ説明を求められそうだ。

解析したのはSTAP細胞に増殖能力を持たせた幹細胞。小保方氏が論文で使用した8株を
若山氏も保管していた。

論文では、紫外線を当てると光る緑色蛍光タンパク質(GFP)の遺伝子を18番目の染色体に
組み込んだマウス同士を掛け合わせて作製したと記述されていた。

ところが第三者機関が解析した結果、GFPの遺伝子は8株の全てで15番目の染色体に
組み込まれており、論文の記述と矛盾していた。

ES細胞は、この遺伝子を15番目の染色体に組み込んだものが標準的なタイプとして
広く使われており、関係者は「STAP細胞がES細胞由来だった疑いが一層強まった」と
指摘している。

つづく

133:オーバーテクナナシー
14/06/16 16:23:45.81 31Em+qqx.net
>>132続き

◆「ES細胞説」強まる 遺伝子解析結果、共著者がきょう発表
2014.6.16 09:01 (2/2ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(megalodon.jp)

STAP細胞をめぐっては、論文に付随して公表された遺伝子データを理研統合生命
医科学研究センターの研究員が独自に解析した結果、ES細胞など2種類の幹細胞が
混ざったものとの疑いが浮上していた。

小保方氏は論文の撤回に同意したが、ES細胞が混入した可能性は4月の会見で
否定しており、STAP細胞は存在するとの主張を崩していない。


 【用語解説】  胚性幹細胞(ES細胞)

万能細胞の一種で胎盤以外の全組織の細胞に分化する能力があり、ほぼ無限に増殖できる。

受精卵が分化・成長を始めた初期段階の胚の内部から、細胞塊を取り出して作製する。

英国で1981年にマウス、米国で98年にヒトで作製に成功した。

再生医療の基礎研究で幅広く利用されているが、受精卵を壊して作るため臨床応用には
倫理上の課題がある。
 

134:オーバーテクナナシー
14/06/16 18:19:50.82 31Em+qqx.net
  
558 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 18:15:36.94

今日の若山の発表
STAP幹細胞株

129*B6 F1-GFPマウス由来とされている株(FLS)8株
同マウスから樹立したとされている株(FLS-T)2株
129/Svマウス由来とされている株(AC129)2株
Oct-GFP-B6マウス由来とされている株(GLS)2株

コントロールとして作った株(受精卵ES細胞)
129*B6 F1-GFPマウス株5株

性別 FLS株→すべてオス AC129株→すべてメス FLS-T株→すべてオス GLS株→すべてメス

  

135:冷凍庫 冷蔵庫 
14/06/16 23:50:33.17 fVT4Oz7L.net
 
【STAP問題】小保方研究室の冷凍庫内に「ES」記載容器[6/16/19:00]★3
スレリンク(newsplus板)

(´;ω;`)STAP細胞はありまぁす!→オボちゃんの実験室の冷凍庫内になぜか「ES」記載容器が
スレリンク(news板)

【悲報】小保方研究室の冷凍庫から「ES」と書かれた謎の容器が発見される
スレリンク(poverty板)

【完全死亡確認】小保方研究室冷蔵庫から「ES」と書かれたSTAP細胞と同じ細胞が見つかる
スレリンク(poverty板)

【祭り】小保方実験室から「ES」細胞の容器発掘wwwwww(VIP)
スレリンク(news4vip板)
 
 

136:オーバーテクナナシー
14/06/16 23:51:27.95 fVT4Oz7L.net
 

   殺 伐 と し た ス レ に

            S T A P 細 胞 が !!!


\              .|    /   /    /
  \. 丶     i.    |    /   /  /||
   \  ヽ   i.   |    /   /` //||
     \   ___________///||  -‐
  \    /|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||///||
       | ||       __     _||///||   --
       | ||品品ロロ|ES|ロロ口_||///||= 二
 ー   ゙ .| |===============||///||      ̄
__  . . | ||              ゙||///    ‐-
   二  | ||品品ロロロロ-----_,||//
  ̄ . . . .| |===============||/
  -‐   | |''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''|  ヽ     \
   /  | |l               |丶     \
       | |]           。 | 丶     \
   /  | |l               | i,  丶     \
  /   . ゙| |________,| i,

 
 

137:オーバーテクナナシー
14/06/16 23:53:29.03 fVT4Oz7L.net
 
【STAP問題】「STAP細胞の証拠ない」 若山教授が記者会見(動画有)[6/16]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】「小保方リーダーの実験ノート、一度でも見ていれば疑いを持てたかも」 若山氏謝罪★2
スレリンク(newsplus板)

【STAP細胞】若山教授「今後実験したいとは思わない」
「夢の幹細胞。今もあってほしいが、すべての解析結果がそれを否定」 ★2
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】小保方氏側「ES細胞混入ない」 共著者の若山氏は午後会見へ
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】小保方氏研究室に保存の細胞、遺伝情報など解析 理研CDB [6/14]
スレリンク(newsplus板)

 

138:オーバーテクナナシー
14/06/16 23:53:54.80 fVT4Oz7L.net
 
【STAP問題】理研センター(CDB)解体提言 井戸兵庫県知事が疑問視
「センセーショナルが過ぎる」 | 神戸新聞 [6/16]
スレリンク(newsplus板)

若山氏「STAP細胞があることを示す証拠は一つもなかった」
スレリンク(news板)

「STAP幹細胞」の解析結果、共著者の若山教授が14時から会見 小保方氏側「ES細胞混入ない」
スレリンク(poverty板)

【それでもありまーす】小保方、上司・若山氏のSTAP存在否定的結果公表に沈黙も再現実験参加に意欲へ
スレリンク(poverty板)

小保方さんの共著者の若山教授「STAP細胞はありましぇん!」
スレリンク(poverty板)
 

139:オーバーテクナナシー
14/06/16 23:57:48.46 fVT4Oz7L.net
 
◆冷凍庫内に「ES」記載容器
URLリンク(www3.nhk.or.jp) 
URLリンク(megalodon.jp)

理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から
「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、

中の細胞を分析したところ共同研究者の若山教授の研究室で保存されていた、
STAP細胞を培養したものだとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果が
まとまっていたことがわかりました。

理化学研究所の関係者によりますと、分析結果をまとめたのは、小保方リーダーが所属
する神戸市の理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究者らのグループです。

それによりますと、センター内にある小保方リーダーらが使っていた冷凍庫の中から
「ES」と書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中にあった細胞の遺伝子を詳しく分析しました。

その結果、この細胞には、15番目の染色体に緑色の光を出す遺伝子が入っている
特徴のあることがわかったということです。

共同研究者の若山照彦山梨大学教授は16日記者会見を行い、小保方リーダーが
作製したSTAP細胞を、培養したものだとする細胞を分析した結果、緑色の光を出す
遺伝子が、15番染色体に組み込まれていて、これまで若山教授の研究室で
小保方リーダーがSTAP細胞の作製に使っていたマウスの細胞とは、特徴が異なる
ことがわかったと発表しています。

今回の分析結果について、理化学研究所は 「小保方研究室で見つかったESと書かれたラベルの
細胞とSTAP細胞から作ったという細胞の特徴が一致したのは事実だ。 
これだけでSTAP細胞がES細胞だったと結論付けることはできないが、今後さらに詳しく
検証を進めていきたい」 とコメントしています。
 

140:オーバーテクナナシー
14/06/18 11:16:02.95 T8nxjXY8.net
 
◆小保方氏代理人「コメントできない」 時事通信 6月16日(月)20時50分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人を務める
三木秀夫弁護士は16日、若山照彦山梨大教授がSTAP細胞の存在に否定的な
解析結果を公表したことについて、

「記者会見を見ていないので何もコメントできない。小保方氏も会見は見ていないと思う」

と述べた。

三木弁護士によると、小保方氏は引き続き、STAP細胞の再現実験に参加する
意向を示しているという。 

 

141:オーバーテクナナシー
14/06/18 11:16:50.47 T8nxjXY8.net
 
◆小保方氏の確認「支障ある」=「ES」ラベル容器の細胞-代理人
URLリンク(www.jiji.com)

STAP細胞論文問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの
代理人を務める三木秀夫弁護士は17日、

小保方氏の研究室の冷凍庫から胚性幹細胞(ES細胞)を示すとみられる
ラベルの貼られた容器が見つかったことについて、

小保方氏が直接、容器内の細胞のデータを確認することには

「さまざまな支障がある」と述べた。

一方で、STAP細胞の再現実験については、引き続き同氏の参加に
前向きな意向を示した。

三木弁護士によると、小保方氏は数日前から体調が悪化。16日に行われた
若山照彦山梨大教授の会見について、内容を把握していないという。

(2014/06/17-11:05)

 

142:オーバーテクナナシー
14/06/18 11:21:21.81 T8nxjXY8.net
 
【STAP問題】小保方氏の体調は「絶不調」[6/8]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】「200回も成功するにはマウスが1000匹以上必要なのでは」若山教授会見[6/16]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】「STAP細胞の証拠ない」「小保方氏も行動を」 若山教授が記者会見(動画有) ★2
スレリンク(newsplus板)

【STAP細胞】若山教授「今後実験したいとは思わない」
「夢の幹細胞。今もあってほしいが、すべての解析結果がそれを否定」 ★2
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】小保方氏抜きで検証不可能と下村文科相が17日に発言[6/17]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】下村文科相「小保方氏抜きで検証不可能」
「理研での小保方氏の活用を考えながらSTAP細胞を証明する努力を」
スレリンク(newsplus板)
 

143:オーバーテクナナシー
14/06/18 11:27:43.58 T8nxjXY8.net
 
若山教授「小保方さん解決のために行動して」 小保方「体調が悪いんで…」
スレリンク(news板)

【もはや容疑者】 小保方晴子氏の研究室に「ES細胞」と書かれた容器 特徴がSTAPと一致 
スレリンク(news板)

下村文科相「オボちゃん抜きで抜きでSTAPの検証は不可能。理研よ、オボちゃんを活用しなさい」
スレリンク(news板)

小保方「STAP細胞検証実験、参加したぁい!」
スレリンク(poverty板)

STAP小保方さん数日前から体調が悪化
スレリンク(poverty板)

若山教授「STAP細胞が出来ると言ってるのは小保方だけ。200回成功したなんてウソ」
スレリンク(poverty板)

サムシング・グレートな下村文科相ヤバい「小保方さんでなければSTAP細胞を証明するのはより困難」
スレリンク(poverty板)

【一体誰が?】 STAP細胞はES細胞だった可能性非常に高まる!専門家「誰かが人為的に混入させた可能性」
スレリンク(poverty板)
 

144:オーバーテクナナシー
14/06/18 11:40:46.37 T8nxjXY8.net
 
<STAP細胞>改革委員「疑惑後、理研の対応まずく」 毎日新聞 6月18日(水)7時31分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

STAP細胞の論文不正問題で、小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーが所属する
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の「解体」を提言した
改革委員会(解散)の委員を務めた中村征樹・大阪大准教授(40)が毎日新聞の取材に応じた。

「委員会発足当初は『解体』とまで考えていなかったが、疑惑発覚後の理研の対応がまずかった」と、
日本を代表する生命科学の研究機関に厳しい提言を突き付けた理由を語った。【根本毅】


改革委は外部識者6人で構成し、理研調査委による論文不正認定後の4月10日に発足。
約2カ月間で非公式も含め20回近く会合を開いた。これと並行してCDBも「自己点検検証委員会」
を設置し、小保方氏の採用や不正を見過ごした経緯を調査。随時、改革委に報告していたという。

自己点検委は、CDBが小保方氏を特別扱いで採用し、他の研究者からのチェックを受けずに
論文が作成された経緯などを明らかにした。

しかし、中村准教授によると、背景にiPS細胞(人工多能性幹細胞)研究を上回る画期的な成果を
獲得したいというCDB幹部の意向があったことには踏み込めていなかった。

小保方氏採用時にCDBの竹市雅俊センター長が野依良治・理研理事長に提出した推薦書類には、
iPS細胞のがん化リスクが挙げられ「新規手法の開発が急務」と記されていた。

続く

145:オーバーテクナナシー
14/06/18 11:41:54.15 T8nxjXY8.net
>>144続き

<STAP細胞>改革委員「疑惑後、理研の対応まずく」 毎日新聞 6月18日(水)7時31分配信
URLリンク(megalodon.jp)

更に、中村准教授は、疑惑発覚後の問題点として

▽論文の調査中だった3月、STAP細胞の作製が可能かどうか確認せずに詳細な手順を公表した

▽笹井芳樹・CDB副センター長が謝罪記者会見で「論文をまとめる最終段階で参加した」など
  責任逃れと受け取られても仕方がない発言をした

▽自己点検委の報告が遅れた--などを挙げた。

改革委の中では「解体」との表現が厳し過ぎるとの意見もあったとされる。
しかし、最終的には「人事異動などでは欠陥の除去は困難」として解体を求め、新組織を作る場合も
体制を一から構築すべきだとの結論に至った理由について、中村准教授は「CDBが中心になって
事態を解明し、問題を解決すべきだったが、不十分だった」と述べた。

一方、理研の野依理事長は改革委の提言公表後「精神はできるだけくみ取りたい」と発言した。
中村准教授は「提言書に記した『改革を十分に実行しないのではないかとの危惧』が当たらない
ように願う」と話した。

◇中村征樹・大阪大全学教育推進機構准教授(科学技術社会論)

神奈川県出身。2005年、東京大大学院工学研究科博士課程修了。
東京大助手、文部科学省科学技術政策研究所研究官などを経て現職。

◇理研改革委メンバー

委員長=岸輝雄・東京大名誉教授▽委員=間島進吾・中央大教授、市川家国・信州大特任教授、
塩見美喜子・東京大教授、竹岡八重子・弁護士、中村征樹・大阪大准教授

146:若山会見 マウス 200回以上成功 
14/06/18 11:58:18.17 T8nxjXY8.net
 
いえ、僕自身は何十回も実験を繰り返してできてません。できるという人は小保方さん1人。
小保方さんができることを証明して、だれもができるプロトコール(手順)を公表して頂かないと。
僕のところではできる気がしませんので、それまでは実験したいとは思いません。

 ―小保方氏が200回以上成功したと話していることについてどう思うか。

STAP細胞をつくるには、一度に数匹の生後1週間以内の赤ちゃんを使う。200回やるなら千匹くらいの
赤ちゃんが必要だったのではないかと思う。でも僕のマウス室の規模では、そこまでマウスは提供できなかったと思います。
小保方さんはマウスについては全然詳しくなかったので、そういう発言だったと思います。

 ―(STAP細胞の万能性を示すとされた)マウスの胎盤が光った写真について、改ざんだっ
たと指摘されている。胎盤は間違いなく光っていたのか?

 実験では胎盤もよく光ってました。ただ、よく確認しないといけない、と小保方さんに話しまし
た。それで、ES細胞の胎盤をつくって小保方さんに渡してます。

 ―ES細胞の胎盤は光ってなかった?

いえ、結構光ります。胎盤の中の赤ちゃんの血の量が多ければ光ります。それで、「血管以外の
ところが光ることを見ないと胎盤が光ったと言えません」と伝えました。小保方さんからは「胎盤
の血管以外のところでも光って入ってます」と報告を受けました。

 ―その写真はみた?

 見てません。

 ―本当に胎盤が光っていたと思うか。

それに関してはいろんなことが考えられますが、胎盤の専門家ではないので判定できることではありません。

朝日新聞:URLリンク(t.asahi.com)

147:オーバーテクナナシー
14/06/18 12:00:37.14 T8nxjXY8.net
 
◆小保方さん「行動して」…論文共著者の若山教授 (2014/06/17-11:05)

小保方晴子・理化学研究所ユニットリーダー(30)が記者会見で断言してから2か月余り。
論文共著者の若山照彦・山梨大教授(47)は16日の記者会見で、
「あってほしいと思う夢の細胞だが、全ての解析結果が否定している」と無念の表情を浮かべた。

専門家も細胞の存在を次々と否定する中、新たな治療法につながると期待した難病患者からは
「科学の歩みを止めないで」と悲痛な声が上がった。

若山氏が記者会見を行ったのは、小保方氏らにSTAP論文の撤回を呼びかけた3月以来だ。
山梨大の会見場に姿を現した若山氏は冒頭、「このような事態になり、おわび申し上げます」と述べ、
深々と頭を下げた。

小保方氏は2011年から2年間、理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の
若山氏の研究室(当時)に在籍し、今年1月、英科学誌ネイチャーにSTAP細胞の論文を発表した。

この日の記者会見で、若山氏自身はSTAP細胞について「何十回、作製に取り組んでもできなかった」
と話し、小保方氏に対しては論文について説明するなど「解決のために行動して」と呼びかけた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

三木弁護士によると、小保方氏は数日前から体調が悪化。
16日に行われた若山照彦山梨大教授の会見について、内容を把握していないという。

URLリンク(www.jiji.com) 
 

148:オーバーテクナナシー
14/06/18 17:30:33.64 5J/sZpm8.net
 
万能細胞:STAP論文問題 理研再生研の解体提言 対応、お粗末 
「iPS超え、動機」 改革委、かっぽう着にも苦言 ①
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2014年06月13日 大阪朝刊

「大組織にはおよそ似つかわしくない、貧弱すぎるガバナンス(組織統治)」。
STAP細胞論文の不正問題をきっかけに、理化学研究所改革を検討してきた改革委員会が
12日にまとめた提言は、理研の上層部を「社会的責任の自覚が希薄」と批判した。

組織の構造的欠陥を次々とやり玉に挙げ、小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーが
所属する研究機関の解体という荒療治を求めた。

理研は今年4月、調査委員会による論文の不正認定後、外部識者6人からなる改革委を設置した。
提言書は、改革委が事務局の理研職員を排除した会合も頻繁に開き、独立した検証にこだわり抜いたものだ。

12日夕から開いた記者会見で、岸輝雄委員長は「世界の(科学研究の)三大不正の一つと
研究仲間からメールをもらった」と、2000年代に起きた米ベル研究所の高温超電導や、
ソウル大教授の胚性幹細胞(ES細胞)研究の論文捏造(ねつぞう)と並ぶ深刻さという認識を示した。

提言が強調したのが、発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)のガバナンスのお粗末さだ。

昨年3月の小保方氏の研究ユニットリーダー採用は、国立大なら准教授クラスの抜てき。

この経緯を「英語のセミナーなど手続きをことごとく省略し、最初から(採用が)決まっていたと
評価せざるを得ない」と指摘、「iPS細胞研究を凌駕(りょうが)する画期的な成果を獲得したいとの
強い動機に導かれた可能性が極めて高い。ずさんで責任は重い」と批判した。
 
つづく

149:オーバーテクナナシー
14/06/18 17:31:12.38 5J/sZpm8.net
>>148 続き

万能細胞:STAP論文問題 理研再生研の解体提言 対応、お粗末 
「iPS超え、動機」 改革委、かっぽう着にも苦言 ②
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2014年06月13日 大阪朝刊

データの記録や管理も「研究者任せ」と指弾された。12年当時、理研と雇用関係のない
「招へい研究員」だった若山照彦氏(現・山梨大教授)に小保方氏の管理役を任せていた。

竹市雅俊・CDBセンター長を「指導の責務を負っている認識さえない」と非難した。

提言はさらに、理研本部(埼玉県和光市)の責任について、管理職に義務付けた不正防止の
研修の受講率が41%に過ぎないなど「不徹底を放置した」と分析。

STAP論文について、今なお疑惑が相次いでいるにもかかわらず調査に及び腰だとして
「幕引きを急いでいる感がある」と対応に疑問を投げ掛けた。

また小保方氏の研究室やかっぽう着姿の研究を公開するなどの広報手法も
「派手で、必要以上に社会の注目を集めた」と指摘。

「報道発表の大部分は笹井(芳樹)氏が取り仕切り、正確で客観性の高い広報という視点からの
報道発表ができなかった」と批判した。

-----

150:オーバーテクナナシー
14/06/18 17:34:33.92 5J/sZpm8.net
----------------------

「マウスは若山研から」小保方氏弁護団補足コメント全文
2014年6月18日11時47分
URLリンク(www.asahi.com)

(※印の注釈は朝日新聞によるもの)

①「マウスに関しても細胞に関しても、私には所属させていただいていた研究室以外からの
入手はありません」という点

(若山研《※若山照彦・山梨大教授の研究室》からすべて提供を受けていたということ)については、
小保方氏が若山研でお世話になっていた時期(2013年3月まで)は、小保方氏は、
マウスや細胞を独立して入手できる立場にありませんでした。

したがって、すべて若山研ルートで入手したものです。

続きを読む
ログインして続きを読む
残り:811文字/本文:1095文字

----------------------

151:オーバーテクナナシー
14/06/18 17:35:45.29 5J/sZpm8.net
◆STAP細胞:「僕のマウスから絶対にできない」若山教授
毎日新聞 2014年06月16日 21時16分(最終更新 06月16日 23時39分)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

◇第三者機関解析結果、8株のマウスの飼育・購入歴なく

STAP細胞論文の責任著者の一人、若山照彦・山梨大教授が16日記者会見し、
STAP細胞から作った「STAP幹細胞」を第三者機関が解析した結果について、
「これまでの結果は全てSTAP細胞の存在を否定している」と説明した。

解析したうち8株は若山氏の研究室にいなかったマウスのものと判明したという。
論文不正を巡る一連の騒動については「皆さんにご迷惑をお掛けし、心からおわびしたい」と謝罪した。

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・
研究ユニットリーダーは、当時CDBにあった若山研から生後1週間のマウスの提供を受け、
それを元にSTAP細胞を作っていたとされる。

解析したのは、若山氏が、小保方氏から受け取ったSTAP細胞で作ったSTAP幹細胞。

STAP細胞のままでは増殖能力が低く、特殊な溶液で培養して増殖する力を持たせたとされる。

若山氏は論文の撤回を呼びかけた今年3月、山梨大で保管していたSTAP幹細胞の解析を
第三者機関に依頼していた。


つづく

152:ES細胞 証人 
14/06/18 17:37:18.11 5J/sZpm8.net
>>151続き

◆STAP細胞:「僕のマウスから絶対にできない」若山教授
毎日新聞 2014年06月16日 21時16分(最終更新 06月16日 23時39分)
URLリンク(megalodon.jp)

解析した14株のうち8株は、細胞を光らせるために遺伝子を挿入した場所が、渡したマウスは
18番染色体だったにもかかわらず、解析した細胞では15番染色体だった。

残りも、マウスの系統が異なるなど不自然な結果だった。

遺伝子の挿入場所が異なっていた8株の結果と一致するマウスは、
若山研で飼育、購入したことはなく、若山氏は

「なぜこのような幹細胞ができたのか、全く分からない。僕の研究室から提供するマウスでは
 絶対にできない結果」 と困惑した。

STAP細胞の有無について、若山氏は「絶対にないと証明することはできない」と明言しなかったが、

「これまでにSTAP細胞があることを示す証拠はない。前提は崩れている」 と述べた。

胚性幹細胞(ES細胞)が混入した可能性についても回答を避けたものの、

若山研に当時いた学生が小保方氏にES細胞を渡したと証言したことなどを挙げ、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「ES細胞を自由に使える環境だった」と説明した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
若山氏は、STAP細胞が持つとされる万能性を証明するためのマウス実験を担当した。

【須田桃子、松本光樹】

153:オーバーテクナナシー
14/06/19 09:49:11.25 1AvMajgU.net
 
【STAP問題】小保方リーダーが反論「マウスも細胞も若山研究室以外の入手はない」 ★5
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】蜜月関係崩壊!窮地の小保方氏が若山氏を提訴か[6/18]
スレリンク(newsplus板)

小保方リーダー「マウスも細胞も若山教授の研究室から入手したもの…ってもしかしてハメられた!?私」
スレリンク(poverty板)

【もう逃げられない】文科省「小保方参加でSTAP再現実験せよ!」小保方、捏造&詐欺確定に待ったナシへ
スレリンク(poverty板)

【もう逃げられない】文科省「小保方参加でSTAP再現実験せよ!」小保方、捏造&詐欺確定に待ったナシへ
スレリンク(news板)

【STAP騒動】 小保方さん「再現実験に参加させてくれれば、STAP細胞の存在を証明してやんよ」と力強く語ル
スレリンク(poverty板)

オボちゃん「私が実験すればわかるから」
スレリンク(news板)

【STAP問題】小保方氏 18日午前に若山教授の「あるという証拠はない」に反論コメント
スレリンク(news板)
 
 

154:小島 ES細胞 すりかえ
14/06/21 15:03:19.39 Wo1GL9PY.net
[毎日新聞 2014年06月16日 21時16分(最終更新 06月16日 21時20分)]

『若山研に当時いた学生が小保方氏にES細胞を渡したと証言したことなどを挙げ、
 「ES細胞を自由に使える環境だった」と説明した。』
URLリンク(mainichi.jp)

-----------------------
2012年の理研CDB若山研究室の客員研究員リスト P.75
URLリンク(www.cdb.riken.jp)

Genomic Reprogramming
Staff
Team Leader
Teruhiko WAKAYAMA  ←若山照彦
Research Scientist

Visiting Scientist

Koji KOJIMA ←小島宏司 ★★★
Haruko OBOKATA ←小保方晴子


URLリンク(twitter.com)
>[結論] Harvardに129B6F1-GFP heteroのESあったよ

URLリンク(www.sciencedirect.com) 

URLリンク(twitter.com)
>しかも15番の

-----------------------

155:オーバーテクナナシー
14/06/21 19:59:27.68 v6NXL8O8.net
◆センター解体提言、事実誤認多い 理研有志が反論集約始める
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の改革委員会が、小保方晴子氏が所属する
理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の解体を提言したことに対し、

センターの研究者有志が「事実誤認が多い」として意見や反論の集約を始めたことが
20日、理研関係者への取材で分かった。

センター内部だけでなく国内外の研究者にも、提言への対応について意見を求め、
結果は竹市雅俊センター長を通じ理研理事会に提出する方針。

12日発表された改革委の提言は、聞き取り調査や、センターの自己点検検証委員会が
まとめた報告書などを基に策定された。


2014/06/20 21:33 【共同通信】

156:オーバーテクナナシー
14/06/21 20:16:22.51 v6NXL8O8.net
 
◆STAP細胞:文科省、理研改革作業チームを設置
URLリンク(www.mainichi.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
毎日新聞 2014年06月17日 19時25分(最終更新 06月17日 19時40分)


STAP細胞の論文不正問題で、文部科学省は17日、理化学研究所(野依良治理事長)での
研究不正防止策や組織改革を指導する作業チームを設置したと発表した。

座長は桜田義孝・副文科相が座長を務め、山中伸一事務次官ら同省幹部10人程度で構成する。

理研は、発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の解体などを求めた外部識者による
改革委員会(岸輝雄委員長)の提言を踏まえ、研究不正防止の行動計画を策定する。

チームは初会合を近く開き、理研から報告を受けながら、改革を促すための助言をしていく。

【大場あい】
 

157:オーバーテクナナシー
14/06/22 23:59:35.73 qmrV5ECv.net
 
STAPじゃないけどいちおう
----------------------------------------

理研提供のマウス、注文と遺伝子異なっていた 2014年06月22日 19時20分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

研究機関に実験用マウスを提供している理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)が
昨年までの約7年間で、国内外の41機関に対し、注文と違うマウスを178匹提供していたことが
22日分かった。

理研によると、2種類の遺伝子組み換えマウスについて、海外の大学から
「遺伝子が違うのではないか」などと昨年指摘があり、判明した。

遺伝子のチェックが同センターで十分にできていなかった。

研究機関で実験のデータが論文に使えないなどの支障が出たという。要望があった機関には
代替のマウスを送るなどの対応を取った。

同センターは、大学などで作った約6900種類の遺伝子組み換えマウスを預かり、
年間数千匹を研究機関に実費で提供している。

2014年06月22日 19時20分
 

158:オーバーテクナナシー
14/06/23 15:34:16.94 Lmdi9OSo.net
◆幻のSTAP(1)誰も あると思ってない 2014/6/23付日本経済新聞 朝刊 1

5月末、理化学研究所研究ユニットリーダーの小保方晴子(30)が久しぶりに、
発生・再生科学総合研究センター(神戸市、CDB)に姿をみせた。向かった先はC棟にある応接室。
ここで待機し、STAP細胞の作り方をアドバイスする。

ムーミンの絵柄で飾られた自分の研究室に立ち寄ることは許されなかったが、検証実験への
参加は事実上、始まった。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

A棟の4階で実施されている検証実験は難航していた。STAP細胞どころか、らしき細胞もできない。

担当のCDBプロジェクトリーダー、丹羽仁史(50)はあきらめ顔で「もう限界だ」。
小保方に助言を求めることになった。

6月12日の第三者の有識者による理研改革委員会の最終会合。

急きょ呼ばれた理研統合生命医科学研究センター(横浜市)の上級研究員、遠藤高帆が言い放った。
「ES細胞が混じったとしか考えられない」

ネット上に公開されたSTAP細胞の遺伝子情報を解析すると、8番染色体に異常が見つかった。
この染色体異常があるとマウスは生まれない。

論文にはSTAP細胞は生まれたばかりのマウスから作ったと書いてある。
STAP細胞は別の万能細胞であるES細胞ではないかとの重大な疑義が、一層深まった。

STAP細胞を「ない」と言い切ることはできないが、「ある」と考える研究者は小保方以外に
今の理研にもういない。

つづく

159:オーバーテクナナシー
14/06/23 15:35:33.90 Lmdi9OSo.net
>>158
◆幻のSTAP(1)誰も あると思ってない 2014/6/23付日本経済新聞 朝刊 2

生物学の常識を覆す「夢の細胞」として登場したSTAP細胞。

日本を代表する研究機関である理研の若手研究者が作ったといわれるが、実は彼女が留学した
ハーバード大学が深く関わる。

麻酔科医でもある教授のチャールズ・バカンティが約10年前に唱えた仮説が下敷きになっている。
彼の研究室で小保方は修業した。作製法を記した論文の筆者をどうするかも彼が決めた。

背中から人間の耳がはえたようにみえるマウスを作製し、再生医療の分野で有名になった
バカンティは、研究の中身より見せ方にこだわる。

この耳も型のなかにウシの軟骨細胞を入れて作り、背中にくっつけたもの。仲間の評判は芳しくない。

もう1人、STAP研究の利用をもくろんだのがCDB副センター長の笹井芳樹(52)。
ES細胞研究の第一人者で、論文が載ったネイチャー誌とも関係が深い。
「論文を書かせたら右に出る者はいない」といわれ、STAP研究を「世紀の大発見」にした。

CDBで国から研究費を集める担当もしている。
論文掲載が内定していた1月下旬には、早速、小保方を引き連れ、医療戦略を練る内閣官房を訪れた。
「すごい研究成果をもうすぐ発表します」と興奮気味だった。

翌月のバレンタインデーには、首相官邸での総合科学技術会議の会合に小保方が出席することまで
決まっていた。普通はノーベル賞受賞者級しか呼ばれない。

つづく

160:オーバーテクナナシー
14/06/23 15:36:49.98 Lmdi9OSo.net
>>158>>159続き

◆幻のSTAP(1)誰も あると思ってない 2014/6/23付 日本経済新聞 朝刊 3

論文の画像に不自然な点があるとの指摘が出て、会合当日にキャンセルになった。

研究の白紙を意味する論文の取り下げに「成果が誤りという説得力のある証拠がない」と
拒み続けてきたバカンティが、ネイチャー誌に5月末、撤回を申し出た。

編集部の判断で取り下げられるという「不名誉な結末」になる可能性が強まってきたからだ。

後ろ盾を失った小保方は、自らSTAP細胞を作るしか、残された道がなくなった。
検証実験への参加をちらつかせて論文の撤回を迫る理研。
「本意ではない」としながらも同意書に署名した。

STAP研究では、論文作成と並行して、特許も出されている。
2012年4月、バカンティ、小保方らを発明者とし、ハーバード大が中心となって米国特許を仮出願した。
笹井らが論文を完成させたことを受け、13年4月、ハーバード大と理研が米特許庁に共同で国際出願した。

出願者には、小保方が再生医療研究に取り組むきっかけを作った東京女子医科大学、
発明者には笹井の名前も記された。

新薬や治療法の開発を変える万能細胞は「金のなる木」ともいえる。
特許が成立すれば、再生医療ビジネスを勝ち抜く切り札となる。

今年1月末にはSTAP論文の発表を受け、再生医療銘柄で株価が急騰した

特許の扱いについて理研の広報担当者は「来春、検証実験の結果がまとまってから判断する」と語る。
論文は撤回するのに、特許の取り下げはまだ決断できずにいる。(以下略)

(終わり)

161:オーバーテクナナシー
14/06/23 16:25:12.51 Lmdi9OSo.net
小保方が相談?といわれた
掲示板でのコメント (おそらく違うが参考に)
-----------
ノックアウトマウスの毛色
No.1046-TOPIC - 2008/04/27 (日) 18:19:22 - mumin

最近になって、ノックアウトマウスを作成しているのですが、
自分のラボではマウスを作成しているのが自分一人なので、マウスの毛色について教えてください。

私が作成したマウスはB6に129系のノックアウトESをインジェクションして、
キメラマウスを作成しました。そのキメラマウスとB6を掛け合わせると茶色のマウスが生まれました。

そこで、次にこの茶色のヘテロマウス同士を掛け合わせたのですが、
アルビノのノックアウトマウスが生まれてきたのですが、これはありうることなのでしょうか。
自分のノックアウトした遺伝子がもしかしたら毛色に関係しうるかもしれないので、
バッククロスしたマウスでの結果を見るのも待ち遠しく、アドバイスをいただけたらと思います。
-----------

162:オーバーテクナナシー
14/06/23 22:26:59.39 Vaw1CBQk.net
 
上 昌広さんがリツイート
世界変動展望 著者 @lemonstoism ・ 3 時間
雑誌「週刊現代」 - 急浮上! 小保方晴子「逮捕」の可能性 -
2014/07/05日号 - 雑誌ネット URLリンク(www.zassi.net)


上 昌広さんがリツイート
世界変動展望 著者 @lemonstoism ・ 3 時間
週刊現代では小保方晴子さんが偽計業務妨害罪や背任罪で刑事告発される可能性が言及された。
親告罪以外は誰でも刑事告発できるので市民団体から刑事告発されるかもしれないと言及された。
この事件は刑事告発されても仕方ないと思う。
 

163:バカンティ ハーバード大附属病院 クビ 
14/06/23 22:36:33.96 Vaw1CBQk.net
 
706 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/23(月) 21:50:28.38
凹 いつの間にか バカ研首になってるのな 検索引っ掛からない↓

URLリンク(search.catalyst.harvard.edu)

707 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/06/23(月) 21:52:15.12
>>706
アカデミックシーズン終わったから体よく削除したんじゃないかな

738 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/23(月) 22:11:55.37
小保方、バカンティと切れたwwwwwwww

740 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/23(月) 22:12:33.37
>>706
ハーバードのESだったとして、バカンティは許可を出してない、盗まれたと証言するねこれ

752 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/23(月) 22:15:49.73
>>706
バカンティ、小保方を切るw
 
 

164:オーバーテクナナシー
14/06/24 00:19:11.49 eeJ60fp/.net
 
7 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/06/23(月) 21:15:30.28
渡したマウスから作ったはずの「STAP」

2012年1/2月 129/B6F1(1*GFP=18)マウス →×129/B6F1(4*GFP=15) =この8株を論文で主に使用
2012年5月 129/B6F1(1*GFP=18)ES →※コントロール用ES
2012年9月 129Sv(1*GFP=18)マウス →×129/B6F1(1*GFP=18)※コントロールESと特徴一致
2013年3月 129/B6F1(1*GFP=18)マウス →○129/B6F1(1*GFP=18)※コントロールESと特徴一致
 

165:オーバーテクナナシー
14/06/24 11:34:34.06 ds1gLnuX.net
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推奨サイト)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推奨サイト)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推奨サイト)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル検索
※ 2chブラウザ併用推奨

166:オーバーテクナナシー
14/06/24 12:47:22.44 E3IsWcXO.net
 
日本経済新聞 2014年6月24日 ◆幻のSTAP 2 IPSへの対抗心 1

STAP細胞はどうして「世紀の大発見」といわれるようになったのか。
1月末、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市、CDB)で開かれた
STAP研究に関する記者発表。 

副センター長の笹井芳樹(52)は、広報担当者と打ち合わせをしないまま、1枚の追加資料を
報道陣に配った。 

牛や魔法使いの絵柄を使い、STAP細胞がIPS細胞よりいかに優れているかが描かれていた。

「IPSは牛が引っ張るように強制的につくる。STAPは魔法使いが魔法をかけるようにつくるので
 よりマイルドだ」

「染色体に以上を起こすことなく製作効率もよい。がんになる心配もない」。

2時間以上に及んだ会見でも、IPS細胞を意識した発言を繰り返した。

笹井は36歳の若さで京都大学医学部の教授に就任したエリート。
万能細胞の一つであるES細胞で次々と成果を上げた。
2000年、再生医療の国内中核拠点としてCDBが発足するとともに移籍した。

順風満帆だったが、06年、京都大学教授の山中伸弥(51)がIPS細胞の作製に成功し、
逆風が吹き始めた。    

つづく 

167:オーバーテクナナシー
14/06/24 12:48:17.22 E3IsWcXO.net
>>166 続き

日本経済新聞 2014年6月24日 ◆幻のSTAP 2 IPSへの対抗心 2

IPS細胞はES細胞と異なり受精卵を壊さずに作れる。倫理上の問題がなく医療応用に向く。
日本の再生医療研究はIPS細胞一辺倒になる。 (略) 笹井の存在感は薄くなっていった。

IPS細胞をしのぐ万能細胞はないか。
笹井は12年12月、研究ユニットリーダーを採用する面接会場で、小保方晴子(30)の研究内容を知った。

センター長の竹市雅俊(70)から「論文を完成させるのを手伝ってやってくれ」と言われ、快諾した。
今年4月16日の記者会見で笹井は

「STAPは私の仕事ではない。論文執筆の最後の2ヶ月しか関わっていない」 と釈明した。
しかし、この発言を真に受けるものはいない。

特許の発明者に名を連ねており、一時期、笹井研究室で小保方に実験をさせた。
研究不正の疑惑が発覚した後も「単純ミス」と言い続けた。

STAP論文に博士論文の画像を載せてしまったことを小保方から打ち明けられた時も、
画像を撮り直しておくように指示、不正発覚を回避するかのような行動をとった。

「(笹井が)論文の共著者や特許の発明者に加わっているとは」。

竹市らCDB幹部は驚くしかなかった。 (敬称略) おわり
 
 

168:オーバーテクナナシー
14/06/26 15:17:05.94 E2ujfcOg.net
 
【STAP問題】小保方晴子氏の逮捕情報が巷に
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】小保方リーダーの手で実験実現した場合厳格な監視で実施、理研センター長
スレリンク(newsplus板)
 

169:オーバーテクナナシー
14/06/28 11:34:54.59 dGpv7tpQ.net
 
小保方氏ピンチ 「STAP研究費6億円」に捜査のメスも
日刊ゲンダイ 2014年6月28日 10時26分 (2014年6月28日 11時10分 更新)
URLリンク(www.excite.co.jp)

STAP細胞論文を巡り、もう一波乱ありそうだ。理研の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)が、
STAP細胞の検証実験に参加する可能性が出てきた。

小保方氏が検証実験に参加する場合、理研側は実験をビデオ監視するなど厳格に対処するという。
だが、専門家の間では「STAP細胞は存在しない」との見方が強い。

小保方氏は「STAP細胞はある」「200回以上、実験に成功」と不正を否定し続けているが、
「クロ」が証明されれば、年間6億円という研究費にもメスが入るとみられている。

週刊誌は「小保方晴子『逮捕』の可能性」「研究費年間6億円の使い途(みち)」などと
報じはじめている。刑事罰に処される可能性はあるのだろうか。

■詐欺罪なら懲役10年以下

弁護士の長谷川裕雅氏が言う。「最も考えられるのは、詐欺罪でしょう。詐欺罪なら10年以下の懲役です。
ただ、立件のハードルは高い。仮にSTAP細胞が存在しないと証明されても、だからといって直ちに
詐欺にはなりません。

確信犯的に研究費をだまし取るつもりであったことを立証するのは難しい。
STAP細胞はデタラメだと分かってやっていたことを証明しなければなりません」

過去、研究者が詐欺罪で逮捕された例は少なくない。昨年には、東大教授が架空の研究費を
請求し、公金計2000万円以上をだまし取ったとして起訴されている。

「小保方氏の研究費については、目的外使用があったのか、なかったのか、第三者機関である
理研の改革委員会が調査中とみられています。もし、目的外使用が見つかれば、刑事事件に
発展する可能性はあります」(理研関係者)  新展開はあるか。

170:オーバーテクナナシー
14/06/30 16:10:04.21 FAHWOPL2.net
 
<STAP細胞>ネイチャーが論文撤回へ 研究成果白紙に 毎日新聞 6月30日11時4分配信
URLリンク(megalodon.jp)

STAP細胞の論文不正問題で、英科学誌ネイチャーが、7月3日号で 関連論文2本を
撤回する見通しであることが、複数の関係者への取材で分かった。

小保方(おぼかた)晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーをはじめとする著者たちは
撤回に同意していた。

「生物学の常識を覆す成果」として世界の注目を集めた研究成果が、発表から5カ月あまりで
科学的根拠を失うことになる。 論文が撤回されると、その研究成果は白紙となる。

ただし、出版社や公的な科学論文のデータベースからは削除されず、撤回時期や理由と共に
公開され続ける。 このため、論文撤回は研究者にとって避けたい不名誉な対応とされる。

今年1月30日号のネイチャーに掲載された論文は、STAP細胞の作製方法などを示した主論文
「アーティクル」と、STAP細胞から作った幹細胞の性質などを分析した論文「レター」の2本。

理研調査委員会は4月1日、アーティクルの二つの画像に捏造(ねつぞう)や改ざんの不正が
あったと発表し、理研が小保方氏ら著者に撤回を勧告していた。

レターについては理研の調査で不正認定をされなかったが、科学者の間で複数の疑義が浮上。
レターの責任著者の若山照彦・山梨大教授が撤回を呼び掛け、全著者が同意した。
外部識者による理研改革委員会はレターの徹底調査を求める提言をまとめているが、
理研側は調査する意向は示していない。

一方、STAP細胞が存在したのかどうかを確認するため、理研発生・再生科学総合研究センター
(CDB)は現在、STAP細胞の検証実験を小保方氏の助言を受けながら進めている。
今夏に中間報告をする予定。また、小保方氏ら今回の論文発表にかかわった関係者の処分に
ついては、理研懲戒委員会が検討を続けている。【八田浩輔、須田桃子】
 

171:オーバーテクナナシー
14/06/30 16:14:52.43 FAHWOPL2.net
 
◆ネイチャーが論文近く撤回 小保方氏代理人「集団的なリンチ状況」 2014.6.30 13:22
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(megalodon.jp)

理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)らが執筆したSTAP細胞に関わる
2本の論文を、英科学誌ネイチャーが近く正式に取り下げる見通しになったことが30日、
関係者の話で分かった。

研究成果の根拠となる論文が撤回され、画期的な新しい万能細胞とされたSTAP細胞は発表から
5カ月で白紙に戻る。論文は撤回された事実を明示した上で公開され続け、研究者としての信頼性も
大きく損なわれる。

STAP細胞が存在するかどうかの検証実験は理研が進めており、7月末から8月上旬にも
中間報告が出される予定。小保方氏の参加も検討されている。

STAP細胞に関わる2本の論文は1月30日付のネイチャーに掲載されたが、論文の画像や
データに多数の誤りが判明し、小保方氏とチャールズ・バカンティ米ハーバード大教授を含む
主要な著者が取り下げに同意していた。

一方、小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は30日、大阪市内で報道陣の取材に応じ、
論文取り下げに関する報道について「どうこう申し上げるつもりはない」と述べた。 一方で

「彼女が置かれている状況は3月以来、ますます集団的なリンチ状況まできている。きっちりと
 証明の場に移していきたい」

とも述べ、STAP細胞の存在に懐疑的な見方が相次いでいる状況を批判。
改めて小保方氏が検証実験に早期に参加することを希望した。
 

172:オーバーテクナナシー
14/06/30 16:22:07.45 FAHWOPL2.net
 
【STAP問題】若山氏の分析は「存在しない証拠」 小保方氏は再現に意欲★2
スレリンク(newsplus板)

【科学】小保方氏ピンチ STAP研究費6億円に捜査のメスも 詐欺罪なら懲役10年以下 [6/30]
スレリンク(newsplus板)

【STAP論文】ネイチャーが撤回へ、週内にも
スレリンク(newsplus板)

【科学】文科省、今後はネット上の不正指摘の段階で研究機関に調査求める STAP問題を受け [6/28]
スレリンク(newsplus板)

STAP細胞:ネイチャーが論文撤回へ 不名誉になった論文は晒し続けることに
スレリンク(news板)

【ありません】小保方氏代理人「集団リンチやめれ!!!!!!!」
スレリンク(news板)

【速報】 小保方晴子さん 逮捕                          の可能性
スレリンク(news板)

【悲報】英科学誌ネイチャーが小保方さんの研究成果を無かった事にする
スレリンク(poverty板)

サムシング・グレートな下村文科相ヤバい「小保方さんでなければSTAP細胞を証明するのはより困難」
スレリンク(poverty板)
 

173:オーバーテクナナシー
14/06/30 19:32:24.69 FAHWOPL2.net
 
◆小保方氏が検証参加=STAP副論文も調査―共著者も懲戒審査中断・理研
時事通信 6月30日(月)18時22分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所は30日、STAP細胞が実在するかどうかを
検証するため理研発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)で4月から行われている
実験に、小保方晴子研究ユニットリーダーを参加させると発表した。

期間は7月1日から11月末までで、監視役を付けたり映像を録画したりして透明性を確保する。

理研はまた、小保方氏らが1月末に英科学誌ネイチャーに発表したSTAP細胞論文2本のうち、
小保方氏の不正行為を認定しなかった副論文についても予備調査を始めたと発表した。

副論文も実験画像に疑義が指摘されており、理研は結果を受けて改めて調査委員会を
設置するか判断する。

理研は懲戒委員会で小保方氏や論文共著者の笹井芳樹CDB副センター長、竹市雅俊
同センター長の処分を検討していたが、調査開始に伴い審査をいったん停止する。

小保方氏はSTAP細胞が実在すると主張し続けているが、論文2本の撤回には同意しており、
近くネイチャーに撤回文書が掲載される見込み。 
 

174:オーバーテクナナシー
14/07/01 11:56:27.39 mW8tl+10.net
2014年6月30日  独立行政法人理化学研究所
★STAP細胞に関する問題に対する理研の対応について
URLリンク(www.riken.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

理化学研究所は今後のSTAP細胞に関する問題への対応を次のとおり
行うこととしましたので、お知らせいたします。

1.「STAP現象の検証計画」への小保方晴子研究ユニットリーダーの参画について

STAP現象の検証実験を行うことについては、様々な見解がありますが、科学的事実を明らかにするために、
小保方研究ユニットリーダーを相澤慎一実験総括責任者及び丹羽仁史研究実施責任者の指揮監督のもと、
実験に参画させることとします。期間は、平成26年7月1日から平成26年11月30日までを予定しています。

なお、小保方研究ユニットリーダーの準備が整い次第、同氏による検証実験を行うことになりますが、
その際には、研究所が指名した者が立ち会う、映像を記録する等を含め、透明性を確保した方法で行います。

2.科学的な疑義に対する調査の開始について

研究論文の疑義に関する調査報告書(平成26年3月31日)以降に指摘があった科学的な疑義を踏まえ、
「科学研究上の不正行為の防止等に関する規程(平成24年9月13日規程第61号)に基づく予備調査を
本日開始しました。

なお、予備調査の開始に伴い、研究論文の疑義に関する調査報告書(平成26年3月31日)等で認定された
研究不正に基づき進められてきた懲戒委員会における審査を一旦停止します。
なお、今後も理研としての取り組みについては、随時、公表して参ります。

小保方晴子研究ユニットリーダーコメント(2014年6月30日追加)
URLリンク(www.riken.jp)
報道関係の皆さまへのお願い
URLリンク(www.riken.jp)

175:オーバーテクナナシー
14/07/01 12:00:35.81 mW8tl+10.net
 

小保方氏、理研への出勤見合わせ  [2014年7月1日11時37分]
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(megalodon.jp)

STAP論文問題で、理化学研究所は1日、小保方晴子氏が、

理研発生・再生科学総合研究センターでの検証実験に参加するための

1日の出勤を見合わせたことを明らかにした。

小保方氏から「健康状態が良くない」と電話があったという。(共同)
                             


 

176:オーバーテクナナシー
14/07/01 14:08:04.86 mW8tl+10.net
 
◆理研:2日に1回パソコン購入 財務省が改善要請
URLリンク(megalodon.jp)
毎日新聞 2014年07月01日 11時58分

理化学研究所の神戸事業所(神戸市)など3事業所が、2012年度にノートパソコンを
2日に1回以上の頻度で購入していたことが1日、財務省の予算執行調査で分かった。

総額4673万円分を238回にわたって分散購入していた。

財務省は一括購入などで計画的に発注し、経費削減に努めるよう改善を求めた。

3事業所は神戸のほか、和光(埼玉県和光市)、横浜(横浜市)の各事業所。

パソコンや実験用動物、検査用器具などは1件当たり160万円以下の物品について
入札を経ないで契約する「少額随意契約」により調達した。(共同)
 

177:オーバーテクナナシー
14/07/01 15:40:09.57 dwKPMqyu.net
  
小保方氏、初日は「体調不良」で欠勤 STAP検証実験 2014年7月1日12時05分
URLリンク(www.asahi.com)

理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーは1日、STAP細胞の検証実験について、
体調不良を理由に欠勤した。理研発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の
広報担当者が明らかにした。2日以降の出勤予定は未定だという。

理研CDBによると、小保方氏は1日午前、電話で休む旨を理研職員に伝えたという。

理研は小保方氏が参加する検証実験を1日から始めると公表していた。

2日には、4月から進めている別の検証実験の総括責任者を務める相沢慎一特別顧問が、
小保方氏が参加する実験の詳細を説明する会見を開く予定だとしている。(野中良祐)
 
 

178:オーバーテクナナシー
14/07/01 15:52:23.57 dwKPMqyu.net
 
◆STAP問題 実験参加解禁も…小保方氏は「体調悪い」と出勤せず 産経新聞 7月1日12時7分
URLリンク(megalodon.jp)

STAP細胞の論文不正問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)が
細胞の存否を確認する検証実験への参加初日となった1日、小保方氏が所属し、
実験が行われている理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)への出勤は見送られた。

小保方氏から、「今日は健康上の理由で出勤できない」と連絡があったことを同センターが
明らかにした。参加期間はこの日から11月末が予定されている。

CDBの広報担当者によると、同日朝、小保方氏本人がCDBスタッフと電話で話し、
出勤しない旨を伝えたという。

広報担当者は「小保方氏は健康状況を見ながら出勤することになるだろう。
順調に実験が稼働し始めれば、日々出勤することになるのではないか」と話した。

小保方氏が実験に参加する場合、理研の別の研究者が立ち会い、監視カメラで撮影するなど
実験の透明性を確保することになっている。

一方、小保方氏の代理人、三木秀夫弁護士は1日、大阪市内で報道陣の取材に対し、
出勤する日時はノーコメントとした上で、

「速やかに参加したいが、小保方氏の平穏が確保されるまではセンターに出勤するのは難しいのでは」

と述べた。理研側に、小保方氏が実験に専念できる環境を確保してほしいと要請したという。

また、4月までの調査で理研の調査委員会によって認定された2点の研究不正以外の疑義について、
理研が追加調査を開始したことに対しては「検証実験と同時並行で調査に協力することは厳しい。
われわれは実験が最優先と考えており、理研には配慮をいただきたい」と話した。

179:オーバーテクナナシー
14/07/01 15:56:09.47 dwKPMqyu.net
小保方さん、公開実験初日から逃亡
スレリンク(news板)

小保方氏「存在実証のため最大限努力する」

理化学研究所は、STAP細胞が存在するかどうかを確かめる検証実験に、
小保方晴子研究ユニットリーダーを参加させると発表した。

理研によると、小保方氏が実験に参加するのは1日から11月末までで、
その際は、映像に記録するなどして透明性を確保するとしている。

また、理研は、論文に研究不正があったと認定されてからも
疑問点の指摘が相次いでいることを受け、論文2本を含め、
研究そのものについても予備調査を開始したことを明らかにした。
実験が科学的に行われていたかどうかを調べるという。

実験参加について、小保方氏は「誰もが納得のいく形でSTAP細胞の
存在を実証するために、最大限の努力をする所存です」とコメントしている。

URLリンク(www.news24.jp)



小保方氏、理研への出勤見合わせ

STAP論文問題で、理化学研究所は1日、小保方晴子氏が、理研発生・再生科学総合研究センターでの
検証実験に参加するための1日の出勤を見合わせたことを明らかにした。

 小保方氏から「健康状態が良くない」と電話があったという。(共同)

URLリンク(www.nikkansports.com)

180:オーバーテクナナシー
14/07/01 16:11:20.85 dwKPMqyu.net
 
◆理研のずさんな調達指摘=パソコン年308回購入-財務省調査
URLリンク(www.jiji.com)

STAP細胞論文問題で揺れる理化学研究所がパソコン(PC)や検査キットなどの購入で
コスト意識の薄い調達を繰り返していたことが、財務省が1日発表した予算執行調査で
明らかになった。

単価の低い物品は一括調達でコストを下げるのが原則だが、理研は2012年度に
PCの個別購入を計308回(合計約6400万円)行っていた。

調査は財務省が毎年度実施。15年度予算要求を前に、理研を所管する文部科学省に改善を求めた。

6年前の調査でも理研は調達方法に関して問題点を指摘されたが、改善されていなかった。

組織統治(ガバナンス)の在り方が問われる理研への風当たりが一段と強まりそうだ。

(2014/07/01-10:56)

181:オーバーテクナナシー
14/07/01 16:39:02.51 dwKPMqyu.net
 
小保方さん、公開実験初日から逃亡
スレリンク(news板)

【STAP問題】小保方氏、早速に検証実験を逃亡 [7/1/11:37]
スレリンク(newsplus板)

小保方「STAP細胞はありまぁす!検証実験で証明してみせる!」← 小保方仮病を使い逃亡
スレリンク(poverty板)

【STAP問題】実験参加解禁も、小保方リーダー「体調不良」で出勤せず
スレリンク(newsplus板)


【STAP問題】理研は小保方氏に決着委ねる 検証猶予は5ヶ月間 [7/1]
スレリンク(newsplus板)

【社会】小保方氏「存在実証のため最大限努力する」
スレリンク(newsplus板)

STAP日本代表小保方さん「体調は万全じゃないけど心身ともに集中して臨みたぁい!」
スレリンク(poverty板)

【STAP】小保方氏も実験参加へ STAP細胞があるかどうかの検証実験 [6/30]
スレリンク(newsplus板)
 

182:オーバーテクナナシー
14/07/01 19:48:11.01 Kj4pVZfI.net
 
【社会】理研、2日に1回の頻度でパソコンを購入 財務省が改善要請
スレリンク(newsplus板)

【理化学研究所】無駄遣い、ノートパソコン年間238回(4673万円)も…財務省が点検 [7/1]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】実験参加解禁も、小保方リーダー「体調不良」で出勤せず ★2
スレリンク(newsplus板)
【STAP問題】実験参加解禁も、小保方リーダー「体調不良」で出勤せず★2
スレリンク(newsplus板)

【訃報】小保方さん「公開実験やりまぁす!」 → 「逃げまぁす!」 ★2
スレリンク(poverty板)

政府「和製まんこは無能だからハンデ与えて優遇採用するかー」 早稲田「せやな」 → 小保方爆誕
スレリンク(poverty板)

小保方親衛隊 「STAPはある! オボちゃんを叩くな!」「 優秀な人材が海外に流出するだろが!」
スレリンク(poverty板)

【疑問】小保方晴子ってなんで捕まらないの?
スレリンク(poverty板)
 

183:オーバーテクナナシー
14/07/02 12:25:56.66 VxhwtCB1.net
小保方リーダー 検証実験に向け出勤 7月2日 11時12分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーは2日午前、STAP細胞が本当にあるのか
どうかを確かめる実験に参加するため神戸市にある理化学研究所の施設に出勤しました。

理化学研究所の小保方リーダーは2日午前11時前、マスコミ各社が集まるなか、神戸市にある
理化学研究所発生・再生科学総合研究センターに車で出勤しました。

理化学研究所は11月末までの5か月間、指名した研究者を立ち会わせたり、映像に記録したり
するなど透明性を確保したうえで、小保方リーダーをSTAP細胞があるのかどうかを確かめる
検証実験に参加させるとしています。

理化学研究所は2日午後、記者会見し、実験の詳しい進め方について説明することにしています。

一方、STAP細胞を巡っては小保方リーダーらが使っていた研究所内の冷凍庫から「ES」と
書かれたラベルを貼った容器が見つかり、中の細胞を分析したところSTAP細胞を培養したもの
だとする細胞と遺伝子の特徴が一致したとする分析結果がまとまるなど数多くの疑義が
明らかになっていますが、小保方リーダーは、これらについて詳しい説明をしていません。

専門家「実験の前に疑義説明すべき」
小保方リーダーの参加について日本分子生物学会の副理事長で九州大学の中山敬一教授は、
「小保方氏は、実験の前に『STAP細胞は本当はES細胞なのではないか』といった疑義について
きちんと説明すべきだ。それが科学者としての義務だと思う」と指摘しています。

代理人「小保方氏は前向きな印象」
小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人を務める三木秀夫弁護士は、「けさ、小保方さんに
電話をしたところ、『STAP細胞の証明への第一歩でもあるので、しっかりやっていきます。
がんばります』と話していた。前向きな印象だった」と述べました。

小保方リーダーは、ことし4月から現在も大阪府内の病院に入院中で、2日は病院からタクシーで神戸市の理化学研究所に向かったということです。
三木弁護士は、「理化学研究所には小保方さんが能力を発揮できるような受け入れ態勢を求めたい」と述べました。

184:オーバーテクナナシー
14/07/02 12:42:14.85 VxhwtCB1.net
 
iPS臨床「中止も検討」 中核研究者が理研を批判
URLリンク(www.47news.jp)

人工多能性幹細胞(iPS細胞)による世界初の臨床研究を進める理化学研究所
発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダーは2日、
短文投稿サイトに「まだ始まっていない患者さんの治療については中止も含め検討する」
と投稿した。

STAP細胞問題で理研への批判が集まっているためで、世界的な注目を集める
臨床研究にも波紋を広げた形だ。

高橋氏は、万全を期すべき臨床研究で、このような状況では責任が持てないとしている。
治療の準備を始めている患者については「やめることはできない」とした。

2014/07/02 11:46 【共同通信】
 

185:オーバーテクナナシー
14/07/02 13:28:57.66 VxhwtCB1.net
 
小保方氏 落ち着いた口調で「頑張ってきます」 東スポWeb 7月2日12時42分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

ラフな服装で出勤した小保方氏

2日、STAP細胞の有無を確かめる検証実験に参加するため、神戸市内の理化学研究所発生・
再生科学総合研究センターに出勤した小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人・
三木秀夫弁護士が、報道陣に対応した。

出勤前に電話で話した際は「実験参加もあり、緊張していた」という印象を受けたそうだが、
小保方氏は「頑張っていきます。しっかりやっていきます」と意気込んでいたという。

また、出勤後に電話で「特に混乱はなかったですか」と聞くと「大丈夫でした」と答え、
「しっかりやってね」と励ますと「わかりました。ありがとうございます」と話したという。
小保方氏の口調は落ち着いており、「若干、明るい感じやった」と三木氏は説明した。

小保方氏は現在も大阪府内の病院に入院しており、この日も病院からの出勤となった。

ただ、前日(1日)に休んだ際に、小保方氏が電話で「体調が悪い」と言ったと報道された
ことについて、三木氏は否定。

多くの報道陣が押し寄せ混乱が生じる可能性もあり、受け入れ態勢の不備もあったため、
小保方氏と理研側の双方の話し合いで欠勤が決まったという。

今後は状況に応じて出勤していくという。
 

186:オーバーテクナナシー
14/07/02 22:54:41.64 5RV/DJW6.net
 
◆共著者ら「深くおわび」=STAP論文撤回で  時事通信 7月2日21時40分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

STAP細胞論文の撤回について、共著者らは2日、「深くおわびする」と謝罪のコメントを発表した。

理研発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長は
「不正を防ぐ指導を徹底しきれなかった」と反省。

これまではSTAP細胞が存在する可能性があると主張してきたが、
「整合性を疑念なく語ることは困難」と後退した。

論文の取り下げを呼び掛けた若山照彦山梨大教授は
「新たな疑義が複数指摘されており、撤回は必要な処置」とコメント。

STAP細胞の検証実験を続けている丹羽仁史プロジェクトリーダーは
「疑問点の解明に今後も対応する」と述べた。 
 

187:オーバーテクナナシー
14/07/02 22:58:28.85 5RV/DJW6.net
 
NHK総合を常に実況し続けるスレ 99132 オボカタ
スレリンク(livenhk板)

NHK総合を常に実況し続けるスレ 99133 家電
スレリンク(livenhk板)

804 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2014/07/02(水) 21:08:24.24 ID:G4vIknPK [1/2]
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)

870 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2014/07/02(水) 21:08:44.63 ID:G4vIknPK [2/2]
URLリンク(up2.pandoravote.net)
 
----------
一部魚拓

NHKの小保方実験予想CG
URLリンク(megalodon.jp)
「彼女は魔術を使って不正を持ち込むのではないかという危惧があるため」 相澤慎一 特別顧問
URLリンク(megalodon.jp)

188:オーバーテクナナシー
14/07/02 23:10:00.29 5RV/DJW6.net
>>184関連

【STAP被害】iPS臨床研究の中止も検討 担当リーダー、ネットに「理研の倫理観もう耐えられない」[7/2]
スレリンク(newsplus板)

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の臨床研究を進める理化学研究所の
高橋政代プロジェクトリーダーは2日、STAP(スタップ)細胞の論文不正問題で理研への信頼が
損なわれたとして、短文投稿サイト「ツイッター」で「まだ始まっていない患者さんの治療については中止
も含めて検討する」と臨床研究を中止する考えを示唆した。高橋氏は1日には
「理研の倫理観にもう耐えられない」とも投稿していた。

高橋氏は投稿で「万全を期すべき臨床のリスク管理としてこのような危険な状況では責任が持てない」
としており、STAP問題が世界的に注目を集めるiPS細胞の臨床研究にも影響を及ぼした格好だ。

高橋氏は1日、理研が小保方晴子研究ユニットリーダーの検証実験参加と懲戒委員会の審査中断
を決めたことを「理研の倫理観にもう耐えられない」と投稿で批判。中止を検討する理由として、
感情論や抗議ではなく中止してはどうかという意見を複数聞くようになっていることや、患者も現場も
落ち着ける環境ではないことなどを挙げた。

高橋氏は「現在進行している患者の治療のための細胞準備はやめるわけにはいかない」とする一方、
「ご本人が不安でやめたい場合はご本人の意思で中止することができる」と患者側の意向を確認する考えを示した。

高橋氏らによる臨床研究は、目の網膜の裏側に余分な血管が発生して傷み、視力低下などが起きる
滲出型(しんしゅつがた)加齢黄斑変性の患者に、本人の皮膚から作ったiPS細胞を網膜色素上皮細胞に
成長させて患部に移植する。今年秋にも世界初の臨床応用に乗り出すとみられていた。

高橋氏は小保方晴子研究ユニットリーダーと同じ理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)に所属。
隣接する神戸市立医療センター中央市民病院などと協力して研究を進めている。

産經新聞:URLリンク(sankei.jp.msn.com)

189:オーバーテクナナシー
14/07/02 23:16:43.97 5RV/DJW6.net
>>184>>188 関連資料

45 名前:可愛い奥様@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/10(木) 18:09:31.40 ID:8WukssnN0

週刊文春2014年4/17号 「小保方晴子さんと理研上司の 『失楽園』 」  1

・4月2日、40名を越す報道陣がマンション下に待機、代表の記者が何度かインターホンを
 鳴らしたが反応はなし。だがしばらくするとサイレンを鳴らして数台のパトカーが駆けつけた。
・4月7日、篭城を続けてきた小保方がとうとう姿を現した。

 ピンクのコートに濃紺のニット帽にマスク。ヴィヴィアンの花柄のバッグ。
 待ち受けていた記者が駆け寄るも、小保方は迎えのタクシーに向かって突進。
 あわてたばかりにおでこを後部差席の縁にぶつけ、激痛のためかうずくまる小保方を乗せ、
 タクシーは走りさった。その日弁護士立会いのもと理研で話し合いをして、その後入院。

・今や科学界において小保方の肩を持つ学者はいない。

・まともな実験ノートの体をなしているのは一冊だけ。もう一冊には論文の下書きと
 ポエムのような落書きが書いてあった(理研関係者)

・1980年代中頃の京大医学部キャンパス。そこで一人のマドンナを巡り火花を散らす男2人。←★

 マドンナとは現在理研CDBにいる高橋政代氏。←★

 現在も面影があるが若いころはかなりの美人。←★

 笹井は学生時代、彼女に告白してフラれている。 彼女が選んだのはライバルである高橋淳氏。←★

・失恋のばねもあったのか、笹井はUCLAに留学し、猛勉強を重ね、36歳の若さで
 京大教授にまでのぼりつめる。そして02年ES細胞でノーベル賞候補として世界から脚光をあびる。

190:IPS 高橋政代 笹井 
14/07/02 23:18:56.94 5RV/DJW6.net
>>184>>188>>189 関連資料

48 名前:可愛い奥様@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/10(木) 18:10:22.35 ID:8WukssnN0
週刊文春2014年4/17号 「小保方晴子さんと理研上司の 『失楽園』 」  2

・しかし山中氏が04年に京大教授に、06年にiPS細胞を発見、6年後にノーベル賞受賞で 一気に笹井氏を追い抜いた。

・高橋夫妻はiPS細胞発見後、それまで主流だったES細胞からiPS細胞に研究を切り替えた。 ←★
 笹井はES細胞にこだわり続けた。

・06年、政代氏が京大から理研に移ってきた。かつて思慕していた女性が同じ職場で ←★
 山中さんのiPS細胞はすごいと口にしながら研究を続けている。 ←★
 淳氏もiPS細胞で多額の研究費を得ている。笹井さんのプライドはズタズタに傷ついていたのかも。 ←★

・そんな失意の笹井に「先生!もっとすごい細胞があります!」と声をかけてきたのが
 ヴィヴィアンのスカートをひらつかせた当時29歳の 小保方 だった。

・STAPの話を盛ってきた小保方に笹井が入れあげていると言う話はすぐにCDB内で噂に。
 当時小保方はポートピアホテルに暮らしていたが、そこから出てくる二人を見たことも。
 お茶してただけかもしれないが「密会」と噂になるほど笹井が小保方を寵愛してる様子はあからさま。
 三宮駅近くの公園で二人が待ち合わせ食事に行く姿を何度も見ている。
 「よくも堂々と目立つところで」と噂していた。

・13年笹井が副センター長に就任した直後、小保方がユニットリーダーに抜擢され
 周りは大ブーイング。小保方含め笹井研究室から3名のユニットリーダーが抜擢。
 次期センター長に内定していた笹井が脇を固めようとしていたという見方も。

・笹井は論文執筆の能力はずば抜けている。天才と言ってもいい。
 しかし彼は非常に危険な手法で論文を書く。実験データよりあらかじめ作った筋書きを重視。
 部下には「この結論を導くためにこういうデータが欲しい」と命じる。
 彼の抗争に合わないデータを出すと「お前は使えない」と強烈なダメだし。当然下からは嫌われる。
 しかし小保方は笹井の要望に沿ったデータを次々と持ってきた。

191:IPS 高橋政代 笹井 
14/07/02 23:20:33.98 5RV/DJW6.net
>>184>>188>>189>>190 関連資料

54 名前:可愛い奥様@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/10(木) 18:12:17.14 ID:8WukssnN0

週刊文春2014年4/17号 「小保方晴子さんと理研上司の 『失楽園』 」  3

・笹井の「ケビン・コスナー発言」は実はもっと以前からしていた。
 12年、海外から研究者を招待してのシンポジウムのあと、CDB内に設置されたバーで
 カウンターに立ち、急にシェイカーをシャカシャカ振り出した。
 周囲が呆然と見守る中、笹井は「俺は昔バーテンもやってたんや」とご機嫌に語り始めた。
 自分はただの研究バカじゃないと主張したかったのでしょう。そして
 「俺はケビン・コスナーや。監督も脚本も主演も出来る。何でも出来るんや」と言い放った。
 しかしまったくウケなかった。

・政代氏はこう知人に漏らしていた。 ←★

 「笹井クンは研究者としては尊敬できる。けど男としては…正直、キモい」 ←★

・野依理事長は小保方と笹井に大激怒。野依氏の引責辞任は必至。
 小保方のクビは確実。笹井も理研を追放されるだろう。

・ハーバード時代の事を覚えている人はほとんど周辺にいない。
 日本人研究者数百人が会員になっている交流会があるが、彼女の話は聞いた事がない。

・バカンディーズ・エンジェルと名乗っていた(早稲田の留学体験記で)

・12年に理研に「すごい女がいる」と売り込んできたのが、バカンディ研究室NO.2の小島教授。
 入れ込みようは普通ではなく、怪しい関係だと思ってしまうほど。
 小島氏に現地で取材しようとしたが、人違いのふりをして取材拒否。 (後略)
 

192:オーバーテクナナシー
14/07/02 23:39:53.41 5RV/DJW6.net
 
◆小保方氏の実験分離=別室用意、24時間録画―STAP検証で理研
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
時事通信 7月2日(水)19時23分配信

理化学研究所が進めるSTAP細胞の検証実験に小保方晴子研究ユニットリーダーが
参加することを受け、理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)で検証の総括責任者を
務める相沢慎一特別顧問らが2日、神戸市のCDBで記者会見した。

小保方氏の実験は4月から論文共著者の丹羽仁史プロジェクトリーダーが行っている実験とは
完全に分離。理研内外の研究者が複数立ち会い、24時間録画するという。

小保方氏は11月末までに、英科学誌ネイチャーに掲載した論文の記載通りに、1人で
STAP細胞の作製を試みる。

実験室は、細胞や器具の取り扱いを練習する「準備用」と「検証実験用」の2室を
今週末までに用意する。

検証実験用の部屋は、胚性幹細胞(ES細胞)の混入など不正ができないよう入退室を
電子管理し、2台のカメラで室内を24時間録画。細胞の培養器も施錠できるようにする。

実験に使うマウスの提供や、STAP細胞ができた場合に万能性を証明するマウスの作製などは、
丹羽氏らの検証チームのスタッフが担当する。 
 

193:オーバーテクナナシー
14/07/02 23:56:19.68 5RV/DJW6.net
 
【STAP問題】 英ネイチャー、STAP論文を撤回 [時事通信]
スレリンク(newsplus板)

【STAP】小保方さんが「魔術」使うことを危惧? STAP検証実験に「監視カメラ」3台
スレリンク(newsplus板)

【STAP細胞/長南年恵】 小保方氏の実験分離=別室用意、24時間録画―STAP検証で理研
スレリンク(newsplus板)

【社会】理研、2日に1回の頻度でパソコンを購入 財務省が改善要請★2
スレリンク(newsplus板)

【悲報】iPS細胞一派、ついに理研とSTAPにマジ切れ 「とっとと小保方解雇しろ」
スレリンク(poverty板)
 

194:オーバーテクナナシー
14/07/04 02:57:19.27 pgUMJBbP.net
 
「実験機会に喜んでいる」=参加許可後初出勤の小保方氏-代理人
URLリンク(www.jiji.com)

理化学研究所が進めるSTAP細胞の検証実験に参加する小保方晴子
研究ユニットリーダーの代理人は3日、参加許可後の初出勤を受けて
「詳しい報告を受けていないが、小保方氏も実験参加の機会を与えられ喜んでいる」と話した。

同氏は2日、検証実験参加が認められてから初めて、神戸市の理研発生・再生科学総合
研究センター(CDB)に出勤。

初日に何をしたかについて代理人は
「お話しできない。(今後の)実験を静かに見守ってほしい」と話した。(2014/07/03-13:21)
 

195:オーバーテクナナシー
14/07/04 02:58:07.41 pgUMJBbP.net
 
<iPS細胞>理研の高橋氏、臨床中止否定「信頼回復を」
毎日新聞社 2014年7月2日 23時27分 (2014年7月3日 00時45分 更新)
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

 STAP細胞の論文不正問題に絡み、ツイッターで「iPS細胞(人工多能性幹細胞)の
臨床研究の中止も含めて検討する」と発言した理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーは2日、

「さまざまな状況を考えて新規の患者の組み入れには慎重にならざるを得ないというのが真意。
中止の方向で考えているということではない」 とのコメントを発表した。

高橋氏は、iPS細胞で目の難病を治療する世界初の臨床研究を進める。
理研広報を通じて発表したコメントでは「お騒がせして申し訳ありません」としたうえで、
「早く治療法を作りたいという信念は変わっていない。理研が信頼を回復し、患者さんが
安心して治療を受けられる環境が整うことを期待している」と記している。

高橋氏は、小保方晴子・研究ユニットリーダーの検証実験参加や懲戒処分の審査停止の
発表を受け、「理研の倫理観にもう耐えられない」などとツイッターに投稿していた。

【斎藤広子】

196:オーバーテクナナシー
14/07/04 02:58:36.64 pgUMJBbP.net
 
<理研>危機対応「遅い」…iPS臨床・高橋リーダー
毎日新聞社 2014年7月3日 21時59分 (2014年7月3日 22時36分 更新)
URLリンク(mainichi.jp)

STAP細胞の論文不正問題を巡り、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った世界初の
臨床研究を進める理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の
高橋政代プロジェクトリーダーが3日、毎日新聞の取材に応じ、

「臨床研究を落ち着いてできる環境ではない。静かな海をもう1回返してほしい」と、理研に
早期の問題収束を求めた。

高橋氏はCDBなどが進める臨床研究の責任者を務める眼科医。
一連の騒動に対する理研の対応を、「病院の危機管理に慣れている者としては、今回の理研の
危機管理は違う、遅いと感じる」と指摘。

今夏にも予定する1例目の移植に変更はないとしたが、
「何かが起きたときの対応が、今の(理研の)状況では無理だと思う」と批判した。

臨床研究の進捗については「科学的、医学的には順調。患者さんとの信頼関係も崩れていない」と強調。
一方、「何年もかかって波風立たないように神経を使ってきたが、横から来た荒波にさらされている」と訴えた。

高橋氏は2日、「まだ始まっていない患者さんの治療については中止も含めて検討する」と
ツイッターに投稿したが、その経緯について「このまま臨床研究に突入することは危ないと思った」
と説明した。

また「(STAP細胞の)検証実験も何のためにやるのかよく分からない。説明が足りない」と疑問を呈した。

【八田浩輔、須田桃子】

197:オーバーテクナナシー
14/07/04 03:06:52.29 pgUMJBbP.net
【STAP問題】小保方晴子リーダー「出勤」もしばらくは実験ノート揃えたりお茶の道具を揃えるなどの準備
スレリンク(newsplus板)

【科学】日本の自慢の種が恥に STAP論文撤回で米紙 [7/3]
スレリンク(newsplus板)

【STAP細胞】初日から検証実験ドタキャンの小保方氏について住田裕子弁護士
「本当に体調不良かどうか。医師の診断書を見てみたい」
スレリンク(newsplus板)

小保方さん「手技の練習が必要なので実験開始は9月以降になりまぁす」
スレリンク(news板)

【朗報】小保方さん、9月から本気出す事が判明
スレリンク(poverty板)

【速報】 小保方さんの実験の様子wwwwwwwwwww
スレリンク(poverty板)

理研「小保方は魔術を利用する危惧がある」
スレリンク(poverty板)

小保方氏は魔法少女だったことが暴露される
スレリンク(news板)
 

198:高橋政代 IPS 
14/07/04 15:08:37.90 uZ6t/98p.net
 
理研:iPS臨床・高橋氏との一問一答詳細  2014年07月04日 毎日新聞
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
 

199:オーバーテクナナシー
14/07/05 02:10:32.43 hiGhZYKg.net
 
【STAP問題】論文撤回へ “世界中の科学者の時間と金が無駄に…” 米研究者が批判 [7/4]
スレリンク(newsplus板)

【他の幹細胞学者の声】
 米ボストン・グローブ紙は、再現可能でなければ科学的発見とは言えず、論文を撤回したという
ことは、STAP細胞はもはや存在しないことを意味すると述べる。

 同紙によれば、マサチューセッツ工科大学(MIT)の幹細胞生物学者ルドルフ・イェーニッシュ氏
も自分の研究室でSTAP細胞の再現実験を行ったが、この方法では無理だとすぐに分かったという。
「STAP細胞を再現しようとして、みんな時間とカネと労力をムダにしたんだ。ようやく解決して良
かった」

 彼はさらに、誤りや画像の取り違えやねつ造の証拠が多く出てきている以上、ハーバード大は
もっと率直に誤りを認めるべきだと付け加える。
「ハーバード大学は押し黙ってしまった。これは本当に良くないし、問題だと思う。ハーバード大
にも偉大な幹細胞学者は多い。彼らも当惑しているだろう」

URLリンク(newsphere.jp)

200:オーバーテクナナシー
14/07/05 22:24:41.23 4Uc4AgnW.net
 
小保方さんの推定Fカップ無残にしぼむ、激ヤセ姿に「おっぱいまで捏造かよ」などと心ない書き込み
スレリンク(dqnplus板)

小保方さんが主張する「何度も実験した」、実は実験自体が存在しなかった疑いが濃厚に
スレリンク(dqnplus板)

小保方さんが使っていた冷凍庫から「ES」のラベルが付いた容器を発見!・・弁護士「コメントできない」
スレリンク(dqnplus板)

小保方さん、検証実験に参加するための初日に出勤せず
スレリンク(dqnplus板)

小保方さん、チームには参加せず他の実験室でぼっちで24時間監視の下で見張りをつけて検証実験
スレリンク(dqnplus板)

三木弁護士「小保方さんの体調は今、絶不調。昨日のニュースにもほとんど接していない」
スレリンク(dqnplus板)

改革委「なんだその実験は?小保方と同じ方法でやってみろよ」・・
理研が4月からやってる再現実験、ぜんぜん違う手法だった
スレリンク(dqnplus板)

小保方さんに検証実験させる場合は「厳格なビデオ監視下」で。
まるでオボさんが何かを仕込んでいたとでも言いたげな酷い仕打ち
スレリンク(dqnplus板)
 

201:オーバーテクナナシー
14/07/05 22:34:35.48 4Uc4AgnW.net
 
【STAP細胞】若山研究室由来の可能性も 解析に誤りか★2 [2014/07/05]
スレリンク(newsplus板)

小保方氏の推定Fカップ巨乳が無残にしぼんで見えた
スレリンク(newsplus板)

【話題】謝罪の必要性が薄かった小保方氏の会見は誠実さが感じられ擁護の声が急増したが、野々村氏の会見は最悪 [7/5]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】小保方リーダー、存在の可能性示せなければ参加期限11月前に実験打ち切りも
スレリンク(newsplus板)

【お前ら土下座は?】コボちゃん叩きの急先鋒 ハゲの若山 コボ叩きに使ったマウスの解析結果を捏造か?
スレリンク(news板)

ハゲの若山、間違った解析結果で小保方さんをハゲしく叩いていたw
スレリンク(poverty板)

「なぜ小保方と笹井を解雇しないのか」「というか理研解体しろ」 iPS細胞一派の高橋さんがブチギレ
スレリンク(poverty板)
 

202:オーバーテクナナシー
14/07/05 22:44:30.26 4Uc4AgnW.net
 
★朝日の若山さんに対するミスリード記事のため追記説明 片瀬ブログ

6/16の若山教授の会見で判明した事など-STAP細胞がES細胞である可能性について
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

(追記)

※そこで、若山さんにFgf4誘導幹細胞とES細胞の上記薬剤感受性の違いを確かめたのか質問した。

→若山さんは、小保方さんから渡された「STAP細胞」から
 Fgf4誘導幹細胞を樹立するまでを担当しており、

 Fgf4誘導幹細胞の薬剤感受性の実験は小保方さんが担当していたと判明。

----------
3.ES細胞は胎盤の形成に寄与できないが、STAP細胞は胎盤の形成に寄与する。

GFPを全ての細胞で発現するタイプのES細胞からマウスを作ると、胎盤の形成に寄与しなくても、
胎盤に流れる血液はES細胞由来なのでGFPの蛍光が胎盤にも観察される。

胎盤の形成に寄与しているかどうかを確認するには、胎盤の切片を観察して
胎盤組織でGFPが発現していることを調べる必要がある。

このGFP発現を確認するための胎盤の切片を作製したのは小保方さんであった。

1~3に示したように、STAP細胞がES細胞(+TS細胞)だと解釈すると上手く説明できる解析結果が
次々と出されてきている。一方でSTAP幹細胞とFgf4誘導幹細胞がES細胞(+TS細胞)である事を
否定するデータは全て小保方さんによって出されたものであった。

 

203:オーバーテクナナシー
14/07/05 22:46:59.18 4Uc4AgnW.net
 
★朝日の誤報に喜ぶ早稲田関係者

-------------
283 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/07/05(土) 20:46:17.34

URLリンク(twitter.com)

>それにしても今頃になってこんな事がわかるとは…。
>常識的に考えれば若山研のマウス等の管理も杜撰だったと
>いう事か?何だかこの問題、杜撰オンパレードという感じだな。笑。
>こうなったら若山氏など全員が実験ノート等の資料を全て公開すべきではないか。

早稲田大学大学院会計研究科長 佐々木さんのツイートですw
さすが、早稲田w

-------------

204:オーバーテクナナシー
14/07/08 03:40:25.50 IRrMC8lk.net
 
【STAP論文】サイエンスの審査を担当した研究者から2年前に「ES細胞混入」と指摘 [7/7]
スレリンク(newsplus板)

理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが2012年7月にSTAP細胞の論文を
米科学誌サイエンスに投稿した際、審査を担当した研究者から「ES細胞(胚性幹細胞)が
混ざっている可能性がある」と指摘されていたことが7日、理研内部の資料でわかった。

サイエンス誌は掲載を見送ったが、
英科学誌ネイチャーは14年1月にほぼ同じ趣旨の論文を掲載した。

STAP細胞は、遺伝子データの解析結果などから、実際はES細胞であるとの疑義が上がっている。
小保方氏らは2年前にこの指摘を受けていたことになる。

サイエンス誌は3人で論文を審査し、そのうち1人は、STAP細胞ができたとの実験結果は
既存の万能細胞のES細胞が混入した場合でも説明でき、
その可能性を否定する十分な根拠が示されていないとした。

読売新聞:URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

205:オーバーテクナナシー
14/07/08 03:44:58.63 IRrMC8lk.net
 
【世界の中の日本】世界の笑い者、STAP細胞再現実験の異常
スレリンク(newsplus板)

【STAP被害】「iPS臨床、予定通り」 理研の高橋リーダー [7/5]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】小保方氏の検証参加に波紋 専門家「余計な混乱招くだけ」
スレリンク(newsplus板)

【STAP論文】ES細胞混入の可能性を指摘され掲載を見送られていた 12年、サイエンス誌審査時 [7/5]
スレリンク(newsplus板)

STAP論文、2年前にサイエンスが「ES細胞混入」と指摘していた。ネイチャー(笑)
スレリンク(poverty板)

【論説】まだ残るSTAP論文の疑惑~全てを解明して小保方氏と上司の責任を明確にし必要な処分を
スレリンク(newsplus板)
 

206:オーバーテクナナシー
14/07/08 03:52:48.12 IRrMC8lk.net
 
研究不正 管理責任を重視…文科省有識者会議が提言案
2014年1月28日3時3分 読売新聞

文部科学省の有識者会議は、論文のデータ捏造など研究者による不正が
相次いでいるとして、不正行為に対応する体制づくりを進めない大学などの
研究機関に対して、国からの研究資金の削減を盛り込んだ提言案をまとめた。

不正行為を働いた研究者の所属する研究機関の管理責任を重視したもので、
28日に開かれる同省の委員会で報告される。

文科省はこの提言を踏まえて、今年3月までに研究不正への対応指針を見直し、
4月から運用する。

研究不正の防止はこれまで、研究者個人の自己規律と責任に委ねられてきた面が強かった。
しかし同会議は、不正が後を絶たないとして、組織としての管理責任を果たすよう
研究機関に求めることにした。

提言では、研究機関には不正に対応するための責任者を置くとともに、その役割と権限を定めた
規定や体制を整備し、組織の内外に公表するとした。

大学の各学部に倫理教育責任者を置いて、研究者に対する倫理教育の強化も求めている。

207:オーバーテクナナシー
14/07/11 03:38:57.75 353LW0Sm.net
 
【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10]
スレリンク(newsplus板)

【STAP問題】急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性~理研をクビになるだけでは済まされないらしい
スレリンク(newsplus板)

【論説】まだ残るSTAP論文の疑惑~全てを解明して小保方氏と上司の責任を明確にし必要な処分を
スレリンク(newsplus板)
 

208:オーバーテクナナシー
14/07/12 02:01:59.50 vqaJhfn6.net
 
【STAP問題】「リケンするな」と米研究者が不正戒めで言ってる・・・日本の科学技術、信頼回復道険し
スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch