進化スル風力発電at FUTURE
進化スル風力発電 - 暇つぶし2ch35:オーバーテクナナシー
12/05/25 12:55:16.57 kL9Kx6Hu.net
>>34
ベアリング関係やコイル巻き業者やらが潤いそうだな。

36:オーバーテクナナシー
12/05/25 19:30:39.15 Zh46WEiS.net
>>35
関連業界は、
ベアリング、歯車、発電機、永久磁石、小型モータ、蓄電池、潤滑油、
樹脂、ガラス繊維、炭素繊維、ボルト・ナット、鉄鋼、
パワエレ、制御機器、輸送、建設、金融、保険などなど

37:オーバーテクナナシー
12/05/25 20:43:05.50 dfWBjbxh.net
URLリンク(www.youtube.com)
充電の要らない本当のEV



38:オーバーテクナナシー
12/05/26 02:33:53.86 LMSNj4sp.net
>>36
しかし最終的には中国への製造丸投げとなり、
ニューディール政策のような効果は得られず
赤字垂れ流しとなるだろうな。

39:オーバーテクナナシー
12/05/31 07:33:41.93 OXkXb70k.net
すでに日本に建っている風車の相当数が中国製。
欧米メーカーのロゴが入っていても実際は中国で生産してたりする。
ちゃんとメイドインチャイナって書いておいてほしいな。

40:オーバーテクナナシー
12/06/03 05:41:02.05 Lj39LscL.net
無尽蔵にある海水を利用して莫大な電気を発電し続ける水力発電システム「ネプチューン」 神戸大が発案
スレリンク(poverty板)

41:オーバーテクナナシー
12/06/03 07:38:04.31 TCxcapjI.net
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
スレリンク(ms板:352番)

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。


42:オーバーテクナナシー
12/06/04 00:06:58.08 5c6RowJA.net
>>40
残念ながらスレ違いだよ

43:オーバーテクナナシー
12/06/07 08:04:52.30 OL+FwKgR.net
敗戦した皇室に存在価値はない。皇居には在日米軍司令部を置け。

44:オーバーテクナナシー
12/06/08 17:28:57.86 MJXI+EXv.net
>>43
貴様のようなDQNが口出しする事項ではない。

45:オーバーテクナナシー
12/06/09 22:23:01.29 yBnG2znQ.net
>>44
最後に皇室を担いだのは進駐軍なので、皇族は国賊

46:オーバーテクナナシー
12/06/10 09:18:13.75 ghcooNsg.net
>>45
貴様のようなDQNが理解できる事項ではない。

47:オーバーテクナナシー
12/06/10 21:33:40.50 tBgV04u8.net
ついに日本でも浮体式洋上風力発電の実験が始まりました。
URLリンク(mainichi.jp)


48:オーバーテクナナシー
12/06/10 22:09:15.05 0QwaqHpy.net
なんか日本初の浮体式実験って記事をちょこちょこ見るんだが、
九大の↓これとはまた違うん?

URLリンク(www.riam.kyushu-u.ac.jp)

49:オーバーテクナナシー
12/06/12 13:53:47.24 Dr66d8CF.net
地熱発電か恒星トランス発電がいい

50:オーバーテクナナシー
12/07/01 16:03:26.60 Mh/IdHHn.net
推進派;風力は不安定だから原発推進

真人間;気象予報技術があるから電力計画は立てられる。風力推進。

51:オーバーテクナナシー
12/07/01 16:06:06.47 hTfOSwmL.net
2~3日前に発電量が不足してると判明してもどうしようもない。

52:オーバーテクナナシー
12/07/01 16:06:40.12 Mh/IdHHn.net
>>46
放射能を撒き散らす☆自称☆愛国者

きんも~☆

53:オーバーテクナナシー
12/07/01 16:07:41.60 Mh/IdHHn.net
>>51
パチ屋を止めれば良いだけだよ
このパチンカス。

54:オーバーテクナナシー
12/07/01 20:01:35.40 1eOGHacL.net
つうか、予測に基づき火力・水力で調整すればいいだけだが。
元々、需要だって変動する、特に空調の利用量は気温に依存するから、
現状でも予測に基づく調整はしており、その延長線上で対応するだけ。

55: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/07/02 18:38:48.78 SXWHEqiU.net
霊能力発電を実用化しろよ!?♪。

56:オーバーテクナナシー
12/07/02 23:48:24.80 9/IS+taC.net
>>51
不足する分の火力を起動して準備するんだけど、理解を超えている?
火力が足りないくらいの風力が連系している(50%風力?)
のなら話しは別だが現状では1%以下で当面は何の問題もない

57:オーバーテクナナシー
12/07/05 21:57:46.00 bGejhnhg.net
風力プラス揚水発電にするのがいいと思う。
東北とか、高い堤防を海沿いに連ねるところは、その上にでっかい貯水槽を設けてはどうか。


58:オーバーテクナナシー
12/07/05 22:56:11.66 V2dzS/cb.net
揚水を織り込むのは風力発電と相性は良いけど、風力発電は夏より冬の方が発電量が多いし、
揚水発電も冬の貯蔵分を夏まで保有し続けるのは効率悪すぎる(年に1度しか発電できない)から、
それなら地熱とか別の発電方法を利用する方がマシ。

59:オーバーテクナナシー
12/07/06 13:26:31.92 iR8s7i9P.net
>>58
1時間とか1日単位の変動に対応するためだと思うけどw


60:オーバーテクナナシー
12/07/06 15:27:45.67 tXHIG5O7.net
風力発電は、夏場は1ヶ月間発電量がほとんどゼロということも想定されるし、数年に1度はそういう状況に陥る。
冬場は電力需要の高まる寒い時期は風量も増えるから相性は良いが、夏より冬の方が需要が多い地域向け。

61:オーバーテクナナシー
12/07/07 02:56:23.15 5vPHKYWS.net
>>60
事実による裏付けのない思い込み

62:オーバーテクナナシー
12/07/07 09:21:43.89 O8qsURva.net
>>61
URLリンク(www.town.higashiizu.shizuoka.jp)

風力発電の稼働実績見てみ。故障のファクターを除いても年度ごと、月次ごとでこれだけの差が出る。
これに備えたバックアップ電源を確保するのだって、発電所を起動して人員を配置するコストを考えれば、
最初から風力発電に頼らずそのバックアップの電源を利用する方が良い。つまり自然エネルギーであろうとも
必要な時に供給できる電力を計算できる必要があるということ。常に安定している地熱や水力、夏場の
電力需要のピークと電力供給のピークが一致しやすい太陽光発電はともかく、夏の電力対策の方が
重要な温暖な地域で夏場での電力供給力に疑問符がつく風力発電に割けるリソースは限られているということ。

63:オーバーテクナナシー
12/07/07 15:08:02.40 XUSooMa5.net
>>61
需給バランスの調整は系統全体で行うので
一ヶ所の発電所の運転状況だけをみても何の意味もない
バックアップ電源なるものも必要ない

東伊豆で夏に電力が不足するなら
気候が冷涼で供給余力のある北海道や東北から送電すればよいし
冬は逆をすればいいだけのこと

そうした会社間での連系のような当たり前の工夫をせずに
各電力会社が自分だけで調整ができるように
過大な設備投資をしてそれを総括原価に組み入れてきたというのが現状

64:オーバーテクナナシー
12/07/07 15:35:23.58 O8qsURva.net
だからその余力のある地域とは言っても発電所を稼働させるためには人員の配置が必要で、
結局コストがかさむんだって。自然エネルギーとは言っても、電力が必要な時に必要な量あるいは
あらかじめ想定できている量を供給できないことには発電設備として何の意味も無い。

65:オーバーテクナナシー
12/07/07 19:07:26.20 XUSooMa5.net
>>64
???
さすがの電力会社もそんなことは言わないぞw
火力を調整の困難な石炭から石油やガスにシフトするだけのことだから
社内での移動はあるだろうが特段に人員が増やす必要はない

コストが比較的安い石炭を減らして比較的高い燃料を増やす必要があるから
その分のコストをサーチャージとして徴収したいというのが
電力会社の論理である

そもそも発電所の運転運転コストはかなりの部分が燃料費だし
運転していようといまいとある程度の人員は管理のためにも必要だ
>>64のいう「コストがかさむ」とはどの程度のコストがかかるのか?


66:オーバーテクナナシー
12/07/07 19:23:42.97 XUSooMa5.net
>>64
>電力が必要な時に必要な量あるいは
>あらかじめ想定できている量を供給できないことには

電力系統には多数の発電所が運転していて
さらに揚水発電所などが緊急時のバックアップとして待機している

全ての発電所は故障や地震のような自然災害によって突然停止する可能性がある。
100%の信頼度を持った発電所など存在せず
「安定電源」と賞賛される原子力発電所も同じで
地震で数百万kWの電源が脱落しそのまま何年も動かないままになることが現実に起きている。

ある発電所から予め想定できる供給量というのは単なる見込みであってそれが確実に得られるものではない。原子力にせよ風力太陽光にせよ実際の運転可能性を推定して必要な電源を準備するだけのこと。

原発が止まるような大地震がいつ来るかは全く予想できないがそれでもその準備をしてバックアップとなる電源を用意しておく必要がある・

風力発電の出力は気象予測をベースにして実用上の十分な精度での予測が可能になっている東北電力は実際にそのようなシステムを運用している

もともと電力需要は気象条件や社会条件によって左右され短周期ではランダムに変動するものであり発電設備もそれを前提として供給量を調整できるようになっている。
供給側の電源の変動要素が入っても他の電源で調整できる範囲であれば何の問題も生じない

>発電設備として何の意味も無い。

その考えからすると、火力も原子力も水力も必ず電力を供給できるとは言えないから発電設備として何の意味もないと言うことになる


67:オーバーテクナナシー
12/07/07 19:40:45.08 O8qsURva.net
んー。要するに資源は大切にと言いたいわけか?

68:オーバーテクナナシー
12/07/07 19:51:11.63 XUSooMa5.net
>>67
ビンゴ!

69:オーバーテクナナシー
12/07/07 21:30:50.95 sPkzUgKE.net
一口にコストと言っても、どこをどう見積もるかだよな。

極端な話、地球温暖化が進んで巨大台風が東京を襲ったら、
この被害は火力発電のコストに入れていいのか、とか。

70:オーバーテクナナシー
12/07/07 21:36:31.93 O8qsURva.net
それは当事者の意思という奴であって、2chで外野が論評するべきことでもないと思う。

71:オーバーテクナナシー
12/07/07 22:33:18.90 U8FWNKVm.net
>>69
想定される被害分はコストに含めるべきだろうねぇ。

「原子力発電はコストが安い」といわれてるけど、40年の耐用年数を過ぎた後の廃炉費用や、使用済み燃料の
廃棄処分費用、さらに今回のような大事故の対応費用は含んでないからであって、現実的なトータルコストを考えると
原子力発電はかなり高コストになる。
それと同じように、風力発電所その他の発電設備も、同じ土俵にたつようにメンテナンスなどを含めたトータルコストを
計算して、同じ土俵で評価すべきだと思う。

72:オーバーテクナナシー
12/07/07 22:41:37.87 U8FWNKVm.net
ところで、水力発電が深夜などの電力需要の少ない時間帯に水をくみ上げて揚水発電に使うように、
風力発電も深夜とかに空気を圧縮してため込んでおく、っていうのはどうかね。
風が吹かないときとか、より電力が必要なときに圧縮空気を使って風車を回して発電。
圧縮空気を使うときは、さすがに風車の正面から圧縮空気を当てて風の代わりにするのは効率が
悪いから、風車の横に空気排出口を開けておいて、それで羽を回すという。

検討つかないからどれくらいコストアップになるのかわからないけど、風の不安定性に対する担保として
有効ではないかなぁと思った。


73:オーバーテクナナシー
12/07/07 22:44:50.47 O8qsURva.net
普通にバッテリーつきの風力発電機とかも販売されている。NAS電池の奴は有名。
ただバッテリーだって放電はするし、販売カタログとか見ても基本的に想定しているのは
夜間に発電した電力を昼間に放電というだけで、何日とか何週間とかの間の電力を
持ち越すというのはロスが多くて技術的にも想定してないみたいよ。

74:オーバーテクナナシー
12/07/07 23:29:48.13 78Yweblj.net
圧縮空気を作るコンプレッサーの類は効率が悪くてさらにその圧縮空気で羽根を回すの
も効率悪い。まあ、揚水発電も似たようなものか。

75:オーバーテクナナシー
12/07/08 07:54:44.95 WXxMmjfS.net
>>72
自己レス。
Newtonの12年1月号に次世代エネルギーについて特集されていて、それを見直してたら、特集の中で風力発電も
触れられてるけど、欧州では風力発電の余剰電力を揚水発電所に回して揚水する構想があるとか。
送電エネルギーのロスはあるかもしれないけど、風車単体でエネルギーを蓄積するよりは効率的という
事なのかな。

76:オーバーテクナナシー
12/07/08 08:53:49.92 7gWLbCrx.net
調べてみた感じ、設備費を除けば揚水発電よりも蓄電池の方がエネルギー損失自体は少ないみたい。
ただ、特に日本の場合、風力発電自体は海上風力発電も含めればそれこそ無尽蔵に電力を取り出すことはできる
(要するに需要の10倍分でも20倍分でも風力発電機を設置しまくって、余った分はその場でロスにさせれば良い)が、
結局はコストに跳ね返ってくる。コストを度外視して良いのであれば、日本の電力需要のピークに供給能力のピークも
合いやすい太陽光発電を作りまくれば良いのであって(ただし電気代は5倍程度)、結局のところ日本のリソースのうち
どの程度の割合を自然エネルギーのために追加で割り振るのかという話が必要になる。

もっとも日本の場合、余剰資金リソースは全部金持ち減税企業減税のためにということになってはいるけれど。

77: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/07/08 18:42:30.28 Pg/Luov0.net
効率の良い風力発電を実用化しろよ!?♪。

78:オーバーテクナナシー
12/07/08 20:56:40.49 iZj8YY5l.net
「原発の代替」ということを考えるなら、
ピークロードよりベースロード対応と割り切ればいい。

風力のような変動電源を「ベース」と呼ぶのに違和感あるかも知れないが、
原発止まった分を全部火力でまかなうと年3兆円の燃料コスト増になる、
そこを風力等により燃料消費を抑えようと考えれば、
それはまさに原発が担っていた「ベース」的な役割なんだ。
んで、上の方でも言われているように、需要変動への対応のため
調整力が元々ある、それを風力等の変動対応にも生かせばいい。

79:オーバーテクナナシー
12/07/08 21:46:53.56 7gWLbCrx.net
原発代替になるベースの自然エネルギーって、そりゃ地熱発電だよ。コストも安くて常に出力は一定レベルで計算できる。

80:オーバーテクナナシー
12/07/09 01:40:47.25 JMC+61O2.net
地熱の問題点は、通常の大深度だと水を突っ込んだとき地震の引き金になること
火山ベースの場合は、ズドンといくかもしれないところに、誰が最初に穴あけるかっていうことw

81:オーバーテクナナシー
12/07/09 06:20:18.55 yufdf8vD.net
むしろ地熱は地震の数を減らす気がする。地中のエネルギーを事前に地上に回収するということだし。
オイルシェール関係では今まで地震のなかった地域で地震が頻発したという話はあるけれど、地熱で
地震が増えたという話を聞いたことは無い。

82:オーバーテクナナシー
12/07/10 17:31:41.03 x1Of2ONh.net
>>79
日本の場合、地熱発電に使えそうな土地の大部分が国立公園内に存在していて、あまり派手に開発
できないそうだ。

83:オーバーテクナナシー
12/07/10 17:39:31.79 PQ2/arrV.net
とは言っても風力発電増産なら太陽光発電増産の方がまだ採算は取りやすい。

84:オーバーテクナナシー
12/07/10 17:51:51.46 x1Of2ONh.net
>>83
一長一短だろうね。
風力発電の場合、夜間や悪天候でも発電できるというメリットがある。
どれか一種類のエネルギーに依存するのは危険だから、様々な方法から電力を得る
必要があると思うよ。
適材適所。
なにも日本中の電力を風力発電だけにしよう、って話ではないし。

85:オーバーテクナナシー
12/07/10 18:04:58.37 PQ2/arrV.net
>>84
夜間はオフピークで需要が少ないので発電量を増やす必要は無い。水力発電等で十分で、
わざわざ高額な風力発電を利用する必要は無い。

86:オーバーテクナナシー
12/07/10 18:35:40.86 PQ2/arrV.net
悪天候についても問題ない。太陽光発電に特に期待するのは夏場の昼間の冷房需要のピーク。
しかし曇天になると気温が下がるから、太陽光発電が発電できなくなる代わりに冷房の需要も減少して
電力量は減少する。それも含めた上での太陽光発電は夏場との相性が良いという話。

87:オーバーテクナナシー
12/07/10 18:46:41.69 x1Of2ONh.net
>>85
現状はそうなんだろうけど、この手のスレって脱原発を見込んでの話じゃない?
原発の代わりになる自然エネルギーって事になると、火力を増やすわけにもいかないし、水力も
なかなか増やせないし、じゃぁ現状コストは高いけど自然エネルギーって流れじゃないかな。
現状、夜間のオフピークであっても、水力だけでは足りないわけで。
風力発電にしてもその他の自然エネルギーにしても、今は高コストだけど、普及すればコスト低下は
望めると思われ。
理想をいえば、火力発電も自然エネルギーに代替できればベスト。
そのためには、やっぱり風力や太陽光をはじめとした様々な発電方法を組み合わせるべきかと。

88:オーバーテクナナシー
12/07/10 18:53:54.63 PQ2/arrV.net
脱原発を前提にするなら、今は三択。

1.地熱発電を利用して安価に自然エネルギー
2.地熱発電を諦めて太陽光発電と無駄の多い風力発電で高額に自然エネルギー
3.自然エネルギーは諦めて火力発電(原油の高騰については考えない)

ちなみにもちろん、経団連の言葉を代弁するわけではないけれど、電気代については日本の産業競争力の問題にも直結する。
産業競争力を削って高額な自然エネルギーと言うのでは、他の政策との整合性が取れない。

89:オーバーテクナナシー
12/07/10 20:05:49.58 MM5RmoCF.net
>>86
風のつよい北国では電力需要のピークは冬なんだけどw

90:オーバーテクナナシー
12/07/10 20:08:34.03 MM5RmoCF.net
>>88
>脱原発を前提にするなら、今は三択。
4以上の数字が数えられないヤツは黙ってろ
そんな単純な3つの選択肢では複雑な電力システムを語ろうとするなんて呆れる
「無駄の多い風力発電」とか全く意味不明だしな

91:オーバーテクナナシー
12/07/10 20:35:17.98 PQ2/arrV.net
>>89
北海道で風力発電作りたいと言うのなら、それは北海道電力次第だろう。でも北海道管内単独は
それほど電力需要は多くはなかったと思う。

>>90
そう言うことは4番目以降の選択肢としてどのようなものがあり得るのか示してから言え。でなければ3択だ。

92:オーバーテクナナシー
12/07/10 20:55:34.01 MM5RmoCF.net
>>91
電力会社単位でしか考えられない時点で
時代の流れに取り残されていることが明白

93:オーバーテクナナシー
12/07/10 20:58:09.72 PQ2/arrV.net
そらそうだ。東北電力の応援だってあるし、東京電力も含めたら北海道がいくら冬の方が電力需要が多いと言ったって
他の電力会社からの電力がまわってくる。

94:オーバーテクナナシー
12/07/10 22:14:43.62 MM5RmoCF.net
>>93
そういうことさ
電力会社は自分の都合が良い時は他社からの電力供給を受けるくせに
自社管内にある再生可能エネルギー電源の調整のための融通はできないと言う
自分の直接的な利益にならないし
発電事業者が増えてしまって
地域独占を崩すような制度には反対だ

95:オーバーテクナナシー
12/07/10 22:16:28.70 x1Of2ONh.net
>>88
でも、原発は実際にはお金がかかる、危険だっていうのはもうみんなにバレちゃってるわけで、
「いかに自然エネルギーを使うか」はこれから大事になってくるでしょ。
原子力発電のコストが4.8~6.2円/kWhと資料に書いてあるけど、廃炉費用や使用済み燃料の処理費用、
事故の時の対応費用が含まれてないごまかしの数字だってのは知られてしまったわけで。
それらの原子炉自体の処分や燃料の処分を未来の子孫に先送りして、まやかしの発電コストで「産業競争力」を
維持しようとしても、それはいびつな体制にしかならないと思う。

いかに低コストで自然エネルギーを使うか、というのが重要になってくると思う。
あと、地熱発電はそんなに発電コストは安くないみたい。
試算では地熱発電の発電コストは条件の良いところで10円/kWhを切る程度。
風力発電は9~14円/kWh。洋上発電ではもう少しコストが高くなるらしい。
水力が8.2~13.3円/kWhだから、風力発電は水力発電とおおむね同じくらい。

96:オーバーテクナナシー
12/07/12 19:05:19.80 I4v/S8ZF.net
日立、世界初の5MW級ダウンウィンド洋上風力発電システムの開発に着手
2014年度から実証試験を開始し、2015年度の販売開始をめざす
URLリンク(www.hitachi.co.jp)


97:オーバーテクナナシー
12/07/16 02:41:47.57 QbG8tSc3.net
>>60
海岸からそう離れていなければ、
海風と陸風が必ず吹くんじゃなかったっけ?

98:オーバーテクナナシー
12/07/16 08:07:35.68 UPl7lCds.net
風力発電あれは日本では趣味でしかない
俺の町にも8基あるが全て故障している
修理するにも山の頂上にあるので
重機も高所作業車も入れない車さえ行けない
ヘリで保守するしかないとの御話があった
風力発電は保守が物凄い金がかかるこれは
後になってはじめてわかる、あれは駄目だな。

99:オーバーテクナナシー
12/07/16 15:15:05.56 fMroPqrE.net
へえ。どうやって建設したの?

100: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/07/17 00:57:19.83 zPGseNny.net
量子力発電を実用化しろよ!?♪。

101:オーバーテクナナシー
12/07/18 00:13:17.44 NC/c7+Mo.net
おいらの県には10基ある
6基のとこと4基のとこに分かれてる

そのうち4基は爆発とかで廃止
のこりも使えなさそう

島の反対側にも7基ある
そちらももう使えなさそう
あれはダメだな

102:オーバーテクナナシー
12/07/18 00:57:55.02 B7nVIy2d.net
なんで爆発する風力発電とか重機も入れない山頂に立てる風力発電とか身近にある人は
どの場所なんだ勝っていう具体的な名前を書かないんだろうね。
別に自分がそれで特定されるわけでもあるまいに。

103:オーバーテクナナシー
12/07/20 23:48:11.34 8vcS3XZL.net
脳内ワールドだろw

104:オーバーテクナナシー
12/07/23 01:10:35.04 xKNGvEjW.net
>>98
原発の故障時に比べればなんと言うことは無い。
原発の方がよっぽど趣味のものと言えるほどのもの

105:オーバーテクナナシー
12/07/29 16:45:55.57 ifSYoldi.net
>>101
ふくいちふくに+かしかりの話ですね

106:オーバーテクナナシー
12/08/04 00:02:01.47 eFfVBYoq.net
URLリンク(www.ecologymanagement.jp)

107: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
12/08/04 14:56:00.75 vm4+CxPf.net
当然風力発電を沢山設置しろよ!?♪。

108:オーバーテクナナシー
12/08/05 17:37:40.53 0g1BpewH.net
こらこら、命懸けで危険に踏み込む原発マンたちを「趣味」呼ばわりとか…

109:オーバーテクナナシー
12/08/06 21:06:05.38 825vaCY9.net
学園都、、

110:オーバーテクナナシー
12/08/06 22:35:57.00 HQ3wpWE6.net
おまえらってさあ、偉そうに原発と比べて自然エネルギーは全然発電量が足りないとかさ
安定しないから使えないとかさ言って、なんかのHPで調べた20000万kwhとかの桁の話ばっかりしてるけども
個人宅がどの程度発電量が必要なのか答えられんだろう。
自分の家の毎月の電気検針見ればすぐわかることなのにな。

それでまあそういう超簡単なレベルのことを知らないだろうから教えてやる。
なんでかっていうとだな。
URLリンク(windlens.com)
年間平均風速4.0mの年間予想発電量が3000kwh程度と、あるんだけれども
こんだけあれば我が家は完璧に余裕で電力を自給自足できるからだ。

それとこの発電力はソーラーパネルも併用できる。
ソーラーパネルはこの風力発電より少ない発電量だが。
まあつまりだな、家庭については電気代0円が当たり前っていう時代を迎えることが可能な数値になってるということだな。



111:真実を知っている者
12/08/07 05:26:49.66 VvTgICkA.net
他人に言う前にまず自分がやってみろよ、そうだろう
話だけなら誰でも言える、実績をだしてこそ他人を説得できる。

112:オーバーテクナナシー
12/08/12 07:41:38.42 5b8fFNKC.net
金があればいくらでもやってやる。
実績とは何のことだ?
はぴeみる という電力会社がやってる電気代のネットでの見れるサービスに登録して
過去2年間の数値を見たうえで、年間3000kwhで足りてるというのは実績だろう?
風力発電の年間予想発電量が風速4.0mで3000kwhというのも大体実際の数値なんだろう。

仮設住宅でいいから、ソーラーパネルと風力発電を備え付けた断熱のしっかりきいたコンテナハウスにただで住むモニター募集とかやってないかなあ

113:オーバーテクナナシー
12/08/14 16:02:25.87 kLbPPh/h.net
意訳:
貧乏人はクリーンエネルギーを語れども実践すること能わず。
ヘルプミー政府。

114:オーバーテクナナシー
12/08/15 11:29:03.09 SaiOkZdg.net
貧乏人に実践できるお値段ならとっくに普及してますがな。

あとバッテリーが要るかな。

115:オーバーテクナナシー
12/08/15 11:42:35.78 W88FxvHb.net
クリーンエネルギーは使い物にならない
とかってネガティブキャンペーンしまくるからだ

もっと直接的に、年間12万円分の電気代が発電できます お値段60万円
こちらの風力発電機は年間14万円分の電気代が発電できます お値段68万円

みたいな感じで家電量販店で売り出せば売れる

116:オーバーテクナナシー
12/08/16 02:50:00.98 UnaJLiag.net
なるほど。馬鹿が大量に釣れて売れそうだなそれ。

コントローラ寿命10年、交換時は12万円かかります
バッテリ寿命2年、交換に5万円かかります
メンテナンスコストは年間2万円です
設備寿命は30年です

さてペイするまでの年月は?

117:オーバーテクナナシー
12/09/08 10:07:24.82 YXLAFrfa.net
風力は太陽光と比べても、リソースが正に風任せで不安定なため
回収計画が立てられない(何年で投資が回収できるかわからない)
太陽光より安価と言いながら、強風で壊れ、弱風では回らない
落雷で毎年結構な数の風車が燃えている、家庭用に導入しても
そんな不安な物、太陽熱温水器より使い物にならない
ちなみに太陽熱温水器は役に立たない冬場の曇の日でも
関東圏なら30度C程度の温水を作る能力あるので光熱費の軽減に
キッチリ貢献する、エコキュートなどの給湯器とのハイブリッド構成なら
温度管理の手間も全自動で、使用者は全く意識せず恩恵に与れる
結論、太陽電池載せる事にするわ

118:オーバーテクナナシー
12/09/13 07:08:18.42 IZkfNpau.net
いよいよ本格的にはじまる・・・日本でも洋上風力発電時代の到来だ!

「世界最大級250MWの洋上風力発電所、茨城・鹿島港沖に50基の風車を建設」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

「洋上風力発電を7社が事業化へ、10年後に数百MWの発電所を建設」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


119:汽車男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8)
12/09/13 17:10:31.42 5qt+hYJa.net
リアル風が吹けば桶屋が儲かる!?♪。

120:オーバーテクナナシー
12/09/13 23:37:45.63 UP9754bI.net
大都市の建築物の傍にはビル風という周囲より強く吹く風がある
これは一種の風レンズで都市部に大量に存在する風力資源だ
電気は距離の二乗で減衰するので、消費地で生産するのが
最も理にかなっている、原発と比べ生産能力で大きく劣る
風力などの自然エネルギーなら尚更この都市部の風資源を
有効に活用すべきだ、都市部から遠く離れた洋上とかに風車とか
あまりに愚かで滑稽だ


121:オーバーテクナナシー
12/09/14 11:49:15.27 NaijDwW+.net
>>120
ビル風をそんなに過大評価してどうすんだよw
滑稽すぎるだろ

122:オーバーテクナナシー
12/09/14 11:51:49.10 NaijDwW+.net
>>117
>風力は太陽光と比べても、リソースが正に風任せで不安定なため
>回収計画が立てられない(何年で投資が回収できるかわからない)
計画が立てられないのはあなたの能力と知見が足りないから
小型風車と大型風車をごっちゃに考えている時点でアホ認定だろ
バカでも使える太陽電池を選んで正解だなw

123:   ↑
12/09/14 18:44:40.94 LqkqFO32.net
1 バッテリーを、分散配置させて、風力の不安定さを吸収させるより
  (個人で不安定を吸収するより)
2 日本中の、風力発電と太陽光発電を、総和させて平均化した上で
  発電総和が最大部分で、<<巨大バッテリー>> で吸収させる
3 日本の総和電力が下がった時、この巨大バッテリーを放電させる
  それでも足りない部分を、水力、火力で補う
  巨大バッテリー = NAS電池

124:オーバーテクナナシー
12/09/27 04:23:41.82 +RDXqd/T.net
いかに早く偏西風の主力のジェット気流を捉える風車を作れるかだろうねえ
地表の温度差レベルの地域的な風なら直径600mくらいの風車で最大効率になるだろうが、
偏西風となると数km規模の風車の実現が望まれる
まあバブル期には炭素繊維で2kmや4kmのビルが設計されてたくらいで、技術的には問題ない範囲だろうがコスト計算の領域だからアマチュアには荷が重いな

125:オーバーテクナナシー
12/09/30 10:41:12.59 Hjka1Knt.net
そんな大型の作らなくても、レンズ風車を大量生産で安く作れば
国内需要の15%は行くでしょう。 日本での風力発電の問題点は
風の弱さとよく変わる風向き。
レンズ風車なら、風速5mでも十分発電が可能になるしヨーロッパで
メジャーな直系数十メートルもの大きな羽を持つ必要が無いので
(というより構造的にそんなに大きくできない) 風向きに合わせてクルクル
向きを変えていく直系数メートルの物を沢山作れば、メンテナンスフリーも
実現できるかも知れない。

126:オーバーテクナナシー
12/09/30 13:20:23.76 7QB3BoG1.net
レンズ風車にメンテナンスフリーを実現できる要素は無いよ
地表付近の弱い風じゃ総量が少なくて採算が合わない
上空の強い風をいかに低コストで電力に変換するかが風力発電の肝
レンズ風車は今主流の100m以上の上空の風を使って発電するを安くするのには向かないので余り意味がない

127:オーバーテクナナシー
12/09/30 13:29:48.18 Hjka1Knt.net
地上100mの風力を狙うのは安定した風が秒速10数mで吹いているからで
日本にはそぐわないよ。 レンズ風車の特筆は半分以下の風力で既存の風車と
同等の発電能力があること。
同じ大きさで作ろうとするからメンテナンスを頻繁にする必要がでるだけで
小型堅牢に作ればメンテフリーは難しくてもその間隔を数倍に伸ばすことが出来るでしょ

128:オーバーテクナナシー
12/09/30 14:42:20.02 7QB3BoG1.net
羽が小さくても発電量が同じなら増速器や発電機は同じ規模であって小型堅牢にはならんて
羽のトラブルよりも発電機絡みの方が多いし大変なので、メンテナンスは変わらんのよ
風速によってメンテナンス頻度が変わる訳じゃないよ

129:オーバーテクナナシー
12/09/30 14:49:26.12 7QB3BoG1.net
まず、羽側から考えるからレンズ風車に利点があるように感じてしまう
そんな条件はビルの屋上にはみ出ないように最大寸法の風車を置くとかの非常に限られた条件のみ
発電側から考えれば、どんな羽だろうが風レンズが有ろうが有るまいが、発電量に見合った発電機の構造があるだけ
その発電機に、単に直径の大きな羽を付けるか、風レンズを付けて内側に小さな羽を付けるかにすぎない
特定の設置面積の限られてる場所にレンズ風車を建てるのは有りでも、メンテだとか目当てで単純に直径の大きな風車より複雑な風レンズ付けるのは逆

130:オーバーテクナナシー
12/09/30 14:59:42.52 Hjka1Knt.net
レンズ風車はレンズフィンを付けるか付けないかの差で、増速器や特別な発電機は
必要ないよ。 回転数は早くなるけれど巨大な翼断面から来る大きな付加が加わらない分
軸や発電コイルは壊れにくく成る。 回転数が早いと言っても自動車エンジンの回転に
比べればずっと遅いものだから工業的には何の問題もない。

131:オーバーテクナナシー
12/09/30 20:50:45.07 7QB3BoG1.net
>>130
風力発電はそもそも風車の回転数じゃ発電機に必要な回転数に足りないので、
超小型風車以外は増速器で回転数を増やしてるもんなんだが
エンジンの回転に比べてずっと遅く回す発電機じゃ効率が悪いか多極化で高コスト
風レンズで多少早くなっても、そこまで速くならないので増速器は必要で壊れやすさは変わらない
なんで風車部分よりも増速器や発電機のメンテの方が大変なのかが分かってないんだな

つか、レンズフィンを付けるか付けないかの差でしかないなら、発電量は変わらず稼働率が少し上がるだけって事になるぞ
それじゃレンズ風車のアンチ活動してるだけなんじゃないかい?

132:オーバーテクナナシー
12/09/30 21:44:21.62 Hjka1Knt.net
アレはデモ用だったかな? 自分が見た小型のレンズ風力発電機は軸にダイレクトに
コイルが付いていたよ。 人の背丈に置いた直系50cm程度のレンズ付き風車で
そよ風からもう少し強い風の中で10w~15wくらい発電できていた。
商業発電用に増速機? 変速機? を付けるにしても、やはり直系50mの巨大な負荷を
受けるものと、直系10mも行かないモノとでは作りが違うし消耗度も全然違うのは
理解してもらえると思える。 (開発者の教授が構想している海上発電では直系30m
クラスの風車も考えられているみたいだけど)

>レンズフィンを付けるか付けないかの差でしかないなら、発電量は変わらず稼働率が少し上がるだけって

レンズの形状で風力を2倍~5倍程度 上げることが出来るとか。
発電機は回転数の3乗に比例して発電量が増えていくので、ほんの少し
回転数が上がるだけで効率がグッと上がる。
メンテナンスコストの件だけど、直系50mの羽を取り外してフルメンテを
行うとの10mの羽とそれを受けるだけの発電機を整備する手間ではどちらが
安く付くだろう? ドイツ製世界最大サイズの既存型風車の場合、支柱の中を
登って行って簡単なメンテナンスが出来るみたいだから、場合に因っては
意外と掛からないものも有るかも知れないけど。 機種別の諸コストに付いては
ちょっと知識がないのでわからないです。

133:オーバーテクナナシー
12/09/30 21:54:15.36 4u2gVu77.net
>風レンズ
実は日本にはそんな物不要で風が増速、整流される場所がある
大都市部のビル街だ、ビルが整流フィンの役割を果し
風の向きを揃え、増速してくれるので、ビル間の隙間は
風車にとって絶好のロケーションとなっているのだ

134:オーバーテクナナシー
12/09/30 22:09:05.72 7QB3BoG1.net
>>132
10メートルの羽と風レンズとの組み合わせの発電量と同じになるのは、
3倍差なので17メートルの羽ね


135:オーバーテクナナシー
12/09/30 22:22:45.54 7QB3BoG1.net
>>132
3乗に比例して発電量が増えて行くのは、風速にであって、回転数じゃないよ
風速が速くなると風車が受け止められる力が増えるからであって、発電機の効率が上がるからじゃない
その風速差の3乗の計算結果で3倍前後の発電量の差になってるの

小さい風車を沢山のと大きな風車を少なくとのメンテ費用の差は、小さい風車派の米国と大きな風車派の欧州で散々作りまくって結果が出た
圧倒的に小さな風車が沢山だと、メンテコストが高くなって無理
自動車と鉄道との効率差を比較してるようなもんだ
すでに結果が出てより巨大な風車が良いって分かってから、別に新しいメンテ不要な構造を提示せずに小さな風車を見せても意味がない
ドイツなどでの最大規模だと直径170mクラスな訳だが、これと同等な直径100m+風レンズで比較するならまだしも、小さなのじゃコストが合わないだけ

で、欧州での風車の巨大化競争でメンテコスト削減を追求してたのだが、巨大化して結果的に上空の風を捉えるようになると稼働率が上がって更に発電コストが下がるのが分かった訳
だから実際には100mレンズ風車よりも170m風車の方が総発電量が多くなるのが分かってる
レンズ風車が2倍~5倍ってのは、実験室の中でだけだってのがね
より上空の風をどれだけ低コストで捕らえるのかに風力発電の低コスト化はかかってるって言って良いのよ

136:オーバーテクナナシー
12/09/30 22:46:25.97 Hjka1Knt.net
>3乗に比例して発電量が増えて行くのは、風速にであって、回転数じゃないよ

その様に132では書いていますよ。 レンズ無しでは、十分な速度を得るために
巨大なトルクを必要とし、その為により多くの風を掴める大型の風車を求めました。
翼を大きくすると重くなるため回転しづらく成る。 そこで更に大きくして
より多くの風を、、、 と、拡大傾向が続きました。 安定した風が吹くヨーロッパ
の多くや平原が何処までも続くアメリカ・中国なら巨大化から来る効率化は
有利ですが日本の場合は違います。 大きさにはある程度限界がある。
そこで小さいながらも効率をと考えられたのがレンズ風車。 別にレンズを付ける
事で何倍も大きな既存型風車を凌駕する効率が得られる、と言うつもりはありません。

170m級の巨大風車を作れるスペースと初期投資が行える会社・地域ではそれを
使えばいいし、日本の様に条件が厳しい地域では小型の既存型を作るならば
同じサイズのレンズ風車を作った方が2倍から3倍発電できますね、ってことです。

137:オーバーテクナナシー
12/09/30 22:51:47.09 Hjka1Knt.net
ちなみに
>レンズ風車が2倍~5倍ってのは、実験室の中でだけだってのがね
5倍と言うのは実験室内だけの様ですが2倍タイプ、3倍タイプは商品として
実際に稼動している見たいですよ。 博多湾に浮かべられた浮体プラットフォーム
のニュースとかご存知無いですか?

>だから実際には100mレンズ風車よりも170m風車の方が総発電量が多くなるのが分かってる
100m級のレンズ風車って構想段階のものも含めて存在しましたっけ? 確か最大直系は30m
程度だったはず、、、 うろ覚えですが。 あんまり大きく作るとフィンの上部が安定しない
でしょうし、根本をガッチリ作って支えると風に合わせて簡単に回転できないですからね。

138:オーバーテクナナシー
12/09/30 23:20:35.77 7QB3BoG1.net
>>136
アメリカ・中国で巨大化が有利ってのは、実験した結果論であって、実際には小型風車を多数作って失敗してんだ
机上計算上じゃ小型風車を多数作った方が量産化でコストダウンできるって話だったが、メンテが追い付かずに破綻
だから別に風を得るために大型化した訳じゃないよ

ヨーロッパは安定した風が吹くって言われてるが、実際に設置された風車の稼働率は北海道と差が無い
どころか北海道の方が上で、北海道の方が良い風が吹いてる
一応日本海って海で十分に安定化されてるって事ですな

だから設置場所が限られてる条件でレンズ風車を設置するのは有効的な使い方
それをメンテコストが減るとかの根拠のない謎な話を言われると違うって話になるだけで
山岳地帯に大型を設置するのは難しいからねえ
欧州のように遠浅の海に170mクラスを設置できる場所は埋め立ててしまったしな
日本の場合海岸線に沿ってのみだろう

139:オーバーテクナナシー
12/09/30 23:24:50.61 7QB3BoG1.net
>>137
実験室の中だけって言ってるのは、高さの差が考慮されてないって意味ね
100mのレンズ風車だと100mの高さの風しか捕まえられないが、
170mの風車なら170mの高さの風が捕まえられて、実験室と同じ同等には成らずに高い方が稼働率が上がる
風は上空ほど強い風が安定して吹いてるから、高い風を捕まえるほど稼働率が上がる

レンズ風車でも洋上プラットフォームに作るってのは100mや120mクラスの話が出てる
ただ、洋上じゃ場所の制限が無いから、コスト差で普通の風車に負けるだろうが

140:オーバーテクナナシー
12/10/01 21:30:45.68 VL6uWPI3.net
風レンズ風車の大型化は無駄で危険だから止めとけ
ヨー制御が追いつかない(風は全て乱流)
風と正対しないとレンズはネガティブな効果しかない
レンズの効果があるのは翼の先端だけ(アスペクト比を考えろよ)
台風など強風時にはレンズの強度が持たない
レンズが重くて風車の背を高くできない
翼を延ばした方が遙かにいい

141:オーバーテクナナシー
12/10/01 23:20:19.78 rda9E1R5.net
大型機の翼端にあるウィングレットみたいな物を
風車の端に取り付ければ大げさなリングを取り付けなくても
風レンズ的な効果が期待できるんじゃないか?

142:オーバーテクナナシー
12/10/02 00:53:19.46 7uK9PjlI.net
>>141
風レンズは風車の先端部分の気流ってよりも、風車全体の裏側の気圧を下げて引っ張る事で風速を上げる形だから
隙間なく円形で区切るから陰圧を作れるのであって、部分だけじゃ無理
風車があると風が障害物を避ける事で中々効果的に回転に変えられない要素を、あえて避ける風を風レンズで内側の空気を引っ張る力にしてるんでさ
それを考えるとレンズ風車の場合、普通の風車が風を素通しにして風の勢いが減らないように翼が少ない方が良いのに対して、ガスタービンのように翼が多い方が良いんじゃないのか?って気がしなくもない

143:オーバーテクナナシー
12/10/02 02:32:09.37 k2diQ42T.net
それ俺も思ったあんまり多くても流れないから5枚か7枚がいいかと。あのちっこい実験
機で大型並みに発電したら世の中変わるよ。

144:オーバーテクナナシー
12/10/17 06:19:44.14 qIl7eef9.net
日本の土地は狭いが海洋の面積を入れると世界6位の大国並みであるから洋上で
複合発電すれば全エネルギーをまかなえるよ台風と地震国だが

145:オーバーテクナナシー
12/10/20 02:02:08.66 Mu2VFR1P.net
風力発電って空気の運動エネルギーを電力エネルギーにしようとするもので、
1平方メートルあたり風速5m/秒で移動する空気が持っているエネルギー量って何ワットぐらいなの?

146:オーバーテクナナシー
12/10/20 10:47:08.15 xcM4Dh3O.net
扇風機換算で200Wだな

147:オーバーテクナナシー
12/10/20 14:19:18.23 1Yfqhzxk.net
コレも読めば思わず失笑してしまう


URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>電力倍増「発電機」で特許 広島の小料理店主、反田さん

> 特許を取得したのは「反田式同軸反転型発電機」。
>従来の発電機は1つのローターで発電するが、反田式は「内磁気ローター」と
>「外磁気ローター」の2つを内蔵している。

> 内磁気ローターを回転させると、ギアにより外磁気ローターが逆回転。
>コイルの上下を2つのローターが横切ることで発電量は従来の1・5~2倍に向上し、
>少ない回転数でも効率的な発電ができるという。



148:オーバーテクナナシー
12/10/20 16:04:35.48 OhbK0iYN.net
>>147
それは何をやりたいかちょっと理解しにくい感じだが、
逆方向に回転するブレードを組み合わせた風力発電というと
こういうのがあるな。
URLリンク(eco-technology.jp)

149: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8)
12/10/20 19:36:38.18 nZQaCMoE.net
当然風力発電装置を沢山設置して欲しいですよ!?♪。

150:オーバーテクナナシー
12/11/13 02:02:11.64 9vGhfxIG.net
トンボの羽を真似した風車は
風速30cm でまわるそうだけど
どうなん?

151:オーバーテクナナシー
12/11/13 02:36:06.48 W57nXn2v.net
>>150
あれは先ず大きいサイズでの実験が必要かな

152:オーバーテクナナシー
12/11/13 02:36:55.04 yAnbAAnt.net
トンボ羽とレンズ風車あわせたらすごい効率上がりそうだね。

153:オーバーテクナナシー
12/11/18 16:47:10.62 rUqyRqrY.net
あれは弱い風で回るというだけで効率も高いの?

154:オーバーテクナナシー
12/11/18 16:49:29.01 SimFXGyh.net
弱い風で回るというだけでメリットはあるだろ。風力発電の問題は安定した稼働率を出せないということなわけで、
発電量を計算しやすくなるのならそれだけで価値はある。

155:オーバーテクナナシー
12/11/21 18:12:49.05 k6tojkqw.net
>>154
>弱い風で回るというだけでメリットはあるだろ。
弱風では発電量がゼロに近いからあまり意味はない

>風力発電の問題は安定した稼働率を出せないということなわけで、
稼働率ってなんのことを指して使ってる?
安定した稼働率って何だ?
原子力にしろ火力にしろ、その「稼働率」とかいうものが安定しているのか?

>発電量を計算しやすくなるのならそれだけで価値はある。
風レンズとは関係ない
発電量を計算するためには風の予報が必要

156:オーバーテクナナシー
12/11/21 18:21:47.35 YHCipOVV.net
>>155
計算って言うのはミクロの何月何日にどれだけの発電量が得られるかということではなくて、
建設時に年間最低これくらいという意味の発電量。揚水発電組み合わせないと意味が無いのは
その通りだけど。

157:オーバーテクナナシー
12/11/22 11:17:55.95 2/p9D6U/.net
>>156
>揚水発電組み合わせないと意味が無いのはその通りだけど。
意味がわからない?
何と揚水を組み合わせなければならないの?
原発と組み合わせるのが普通だと思うけどそのこと?

158:オーバーテクナナシー
12/11/22 13:10:09.90 2YQ/HXIk.net
原発と風力発電の選択は、そりゃ政治の選択であってどうとも。
ただここは基本的には技術系の板だから、政治が原発の存廃をどう考えるかとは別問題で、風力発電に関する技術的検討をおこなうべきだろ。

まあ本当は原発代替は地熱発電の方が適している感じではあるが。風力発電はやはり寒冷地用。

159:    ↑    
12/11/22 18:51:39.88 uC8zL2Se.net
発電した電力を全量買わない電力会社のほうが問題
発電量を、決められてしまう(それを超えると買わない)
こんな状態で、風車の効率を5%上げても話にならない
<< 政治的に電力会社に圧力をかけないと話が進まない >>

160:オーバーテクナナシー
12/11/22 19:15:26.09 2YQ/HXIk.net
風力発電の買い取り量を高めようとすると火力発電の買い取り量を増やさないといけなくなって本末転倒。

161:オーバーテクナナシー
12/11/25 19:12:38.89 RuUnMbGq.net
>>160
>風力発電の買い取り量を高めようとすると火力発電の買い取り量を増やさないといけなくなって本末転倒。
電力系統はそういう仕組みにはなっていない

162:オーバーテクナナシー
13/03/14 20:48:37.84 WoZy6dKr.net
京都で折れたのはNKK/ラガウェイ、現在のJFEエンジニアリングですよね?
45t落下ってどんな音がするんだろ。

163:オーバーテクナナシー
13/03/15 14:22:43.41 MkV1q4JK.net
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

164:オーバーテクナナシー
13/04/29 10:05:45.24 GomGjSek.net
スレリンク(sci板)

165:オーバーテクナナシー
13/06/20 12:39:52.93 G0yFoAEl.net
地熱発電の普及→地温の低下→気温の低下→空気の密度の上昇→風力発電の発達
のコンボがあるかもしれん。もっとも地熱発電が普及しすぎると地球の質量が減少し始める可能性があるから
将来的には隕石やコロニーを地球に落とす必要があるかもしれんが。

166:オーバーテクナナシー
13/06/29 09:41:01.17 dPAKgkQl.net
そんな大仰な事せんでも核融合炉の熱をマントルに逃がすようにすればいいだけだろ?

167:オーバーテクナナシー
13/06/29 10:26:22.64 yDGFZwvW.net
地表の熱を地下に送ると地震が起きやすくなるから断熱処理は重要。送水管の周囲を真空でくるむか。

168:オーバーテクナナシー
13/06/29 12:34:39.07 dPAKgkQl.net
発電の余熱を地下に送るのと隕石を落とすのだと後者のほうが余程、地震リスクが高まると思うんだが、、、

169:オーバーテクナナシー
13/06/29 12:48:07.65 yDGFZwvW.net
>>168
そりゃ隕石のサイズとか落とす場所の問題とかだろ。直径数メートルくらいの大きさの隕石を僻地や海に落とすくらいなら
大抵は大気圏で燃え尽きるし、仮に地表に届いたとしても大した被害は出んよ。

170:オーバーテクナナシー
13/10/05 10:55:19.15 i4YH9hRa.net
三菱重工、洋上風力発電で世界2位のヴェスタスと合弁
URLリンク(www.nikkei.com)

洋上風力発電にだんだん追い風が吹き始めたようですね。
ヴェスタスが開発した直径164m!の新型風車ってのもいちど実物を拝んでみたい。

171:オーバーテクナナシー
13/11/03 13:55:03.28 5QLwKLiq.net
太陽光発電は、安いパネルをつくる中国企業を潤すだけだからな。
やっぱ風力発電でしょ!

172:オーバーテクナナシー
13/11/03 14:16:42.72 49FHqhjk.net
単に生産過剰だよ。当の中国ですら比較的大手が倒産してるのに。

173:オーバーテクナナシー
13/11/14 20:52:58.86 npMmQuUi.net
蓄電技術の進展次第だけど……

この分野は電力利権・エネルギー資源利権他,方々の圧力で進まないんだよな

174:オーバーテクナナシー
13/11/14 20:54:23.25 pptnZOFK.net
蓄電するのもコストかかるから。理論的には電気自動車に充電し続けるのと変わらん。

175:オーバーテクナナシー
13/11/14 21:03:15.98 npMmQuUi.net
>>147
>>148
風力発電を使用した「情報通信機能維持システム実証実験」を実施しています。 - 新着情報 | セントレア
URLリンク(www.centrair.jp)
セントレアのスカイデッキに、トルネード(回転)型の風力/太陽光発電装置1機を設置して、2014年3月31日まで実証実験を実施しています。

176:オーバーテクナナシー
13/11/14 22:44:35.68 npMmQuUi.net
低コストの新型フロー電池で、自然エネルギーの出力変動を吸収する | Telescope Magazine
URLリンク(www.tel.co.jp)

低コストの新型フロー電池で、
自然エネルギーの出力変動を吸収する
2013.7.29

177:オーバーテクナナシー
13/11/15 00:55:04.60 6VQ8MJoZ.net
台風直撃にも関わらず止まらねえと思ってたけど
株式会社シグナス
URLリンク(www.cygnus.sc)
最大耐風速 60m/s

当然か

178:オーバーテクナナシー
13/11/15 01:08:21.80 6VQ8MJoZ.net
>>117
風況に合った発電方式を選べばいい。
出力を欲張ると泣きを見ることになるがな。

起動風速 1.0m/s
カットイン風速 1.3m/s
株式会社シグナス
URLリンク(www.cygnus.sc)
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
URLリンク(www.futakitekkou.com)

179:オーバーテクナナシー
14/01/21 20:34:11.54 b+8ak1w8.net
山口県にでっかい海上風力発電所ができるらしい

180:オーバーテクナナシー
14/01/23 16:37:24.04 D8NMnjnK.net
ラジオメーターみたいに片面黒く塗ったら若干効率よくなるんじゃない?

181:オーバーテクナナシー
14/01/25 22:01:28.11 HbGcO6mk.net
施政方針演説で浮体洋上風力の話が出たな。

182:オーバーテクナナシー
14/02/13 17:37:00.97 NoYPFHRr.net
レンズ風車、一時期 結構話題になったのに実際に使われてる場所少いね?

思ったより効率が良くなかったのかな

183:オーバーテクナナシー
14/02/17 22:37:56.00 DjWuQD2h.net
風力発電装置を開発する上での最大の課題は、国内の風力状況や設置環境にあった装置の構造。
国内の平均風速は、2m/s弱。微風に近い風速でも高出力が得られることが必要不可欠でした。

さらに、季節や時間帯、設置する環境などにより目まぐるしく変化する風向きに対しても安定した出
力が得られること、加えて、狭い敷地でも効率よく発電できる省スペース型であることを大きな目標
に設定し、開発を開始しました。

このような劣悪な風況下での発電に取り組んできた漢達が,いた。

“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
URLリンク(www.futakitekkou.com)
小型風力発電システム「微風車」について|ACE商品Q&A|WEBコラム|杉田エース株式会社|建築金物総合商社
URLリンク(www.sugita-ace.co.jp)
風力発電装置 | 昭和電機
URLリンク(www.showadenki.co.jp)
株式会社シグナス:風力発電機をオーダーメイドで作るメーカー株式会社シグナス
URLリンク(www.cygnus.sc)
URLリンク(www.cygnus.sc)
起動風速     1.0m/s
カットイン風速  1.3m/s
カットアウト風速 (回転制御により発電を持続)
定格出力     200W
定格風速     10m/s
最大耐風速    60m/s

184:オーバーテクナナシー
14/02/17 22:40:15.13 DjWuQD2h.net
そよ風でも発電する小型風車を開発 - インタビュー - 環境goo
URLリンク(eco.goo.ne.jp)

185:オーバーテクナナシー
14/02/20 17:21:48.59 pHdkIpo5.net
ねえみんな、このねじりん棒みたいな風車、何て名前なの?
URLリンク(www.youtube.com)

186:オーバーテクナナシー
14/07/30 18:02:08.28 Qk3kGyDQ.net
風力発電で携帯電話を充電
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
これはなかなかいいアイデアやね

187:オーバーテクナナシー
14/08/05 11:58:58.75 D1PTdE4D.net
宇宙軌道エレベーターが可能とか言い出す奴がたくさんいるが
あれは40000000mもの高さがある。
4000mぐらいの鉄塔を建ててもそれの0.01%ぐらいの高さにすぎない。
基礎部分だけと考えると、それほど難しい塔ではないだろう。
ビルなら中国だって骨抜きのビルを簡単に作れるように主張している。
そこに水をポンプで汲み上げて質量をもって充電とすれば、バッテリーレスで
充電と発電という両者に丁度いい話になり風の状況の不安定さを無視した
安定した電力供給源になるだろう。
別に塔を建てずにパイプラインで高い場所に海水を汲み上げて揚げ水発電すればいい
その電力は高い山の頂上に設置した大型の風車で水の重さとしてエネルギーを
保存するってこと。

188:オーバーテクナナシー
14/08/07 20:43:13.92 7lFnst5P.net
>>187
日本語でOK

189:オーバーテクナナシー
14/08/14 13:42:55.62 LFWk70Qo.net
水でなくバラストで構わん気がするぞ

190:オーバーテクナナシー
14/08/26 22:03:51.32 m+ThyThS.net
高緯度海の激烈嵐をエネルギーにできたらすごそうだよね。
浮体洋上風力発電所をとことん頑丈に作って。

191:オーバーテクナナシー
14/10/13 03:45:30.95 GQ8O1ahL.net
揚水と風力設備の建設費用と原発比較的したら、
廃炉無しなら原発が安くなるね。
土地も狭くて済むし。

192:オーバーテクナナシー
14/10/24 00:00:20.13 Mvh3In3A.net
>>191
廃炉無しなら原発は安いけど、それは意味のない前提だよね。いずれ絶対に廃炉になるんだから。
原油が無料になれば火力が安くなる、みたいな。

193:オーバーテクナナシー
15/10/31 22:39:22.23 CXmaV3TE.net
世界一大きい風力発電って今のところ福島に浮いてる奴なの?

194:オーバーテクナナシー
15/11/01 09:33:15.36 6Pg9nXnu.net
緯度が上がりすぎると真冬の暴風雪、緯度が低いと台風やサイクロンなどの暴風雨で風力発電のブレードが折れやすいからな。

195:オーバーテクナナシー
15/11/17 16:52:42.49 p8vt8sA6.net
太陽光発電のなかでも関西に本社がある「ネクサスジャパン」っていうおうちランドも一緒にやってる代理店は悪徳業者
そもそも太陽光発電の会社は悪徳業者が非常に多いから気をつけた方が良い
悪徳業者は他の業者と比べて強みが無いので他社と比較されやすいインターネットでの販売は行わない
よって電話営業を主に行う
調べてみたら太陽光発電にかぎらず悪徳業者は電話営業で1日に総動員で数千コールして「騙されやすい、乗せられやすい人」を探す。
太陽光発電に限らず電話営業を生業にしてる会社は全て悪徳業者かまたは怪しい業者
私もついこないだまでネクサスジャパンでテレアポやってたからわかるけど
なんか怪しい会社だった。
従業員がノルマ未達で辞めさせられてゆく会社で人材がほとんど定着しておらず、自分も2ヶ月あまりで嫌になってやめた
あまりアポが取れていない高齢者のアポインターも呼び出されて、解雇をちらつかされるように脅され、相当嫌みを言われていびられて可哀想になった。
電話営業でアポを取る際に「手アカのついてない金持ちの社長(事業者)を探せ」とか
「自分から選びに行くような決済者ではなく電話でやってくれるような決済者を探せ」
「決済能力の無い社長や決済者以外の人間とは喋るな」
アポ取った日時にアポ先に訪問して「商談したその場で(決済者に)決めてもらう」とか
今思えば、他社に比べて強みが無いからそういうあこぎな事をしていたんだと思う
他社と比べられる事を異様に避けていたし、社内の雰囲気も非常に悪く、ちゃんとした会社じゃなかったんで辞めて良かった。
チーフプロデューサーの人格も最悪だったし

196:オーバーテクナナシー
16/12/20 08:35:55.32 SkUiFjux.net
神話を破壊、111%の電力生むデンマークの風力 (1/4)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

197:おkあのす
17/05/24 00:38:52.52 H1fR9ihs.net
扇風機を風の力で逆転させて電力取り出してるならダイソン式羽根無し扇風機に強風当てて電力取り出してみなせぇ(笑)

198:オーバーテクナナシー
17/05/24 23:49:07.80 qO8raA2S.net
台の中に羽入ってるんですよね?

199:オーバーテクナナシー
17/05/25 05:34:04.96 mAFRIC2Q.net
>>198
反重力プラットフォームの事かな?
URLリンク(www.keimizumori.com)

200:オーバーテクナナシー
17/07/06 12:03:54.72 RFZllW2G.net
>>197
宣伝かっ!
URLリンク(www.zenasystem.co.jp)
風洞発電
URLリンク(www.zenasystem.co.jp)

201:オーバーテクナナシー
17/11/11 23:00:31.85 Jr8KuIVC.net
URLリンク(www.topbuzz.com)

202:オーバーテクナナシー
17/12/15 12:20:43.86 ukuJukRT.net
>>200
それ掃除が大変そう。

203:オーバーテクナナシー
17/12/24 09:00:54.82 hjyZKgB0.net
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』
0SUN8PYO5X

204:オーバーテクナナシー
18/01/26 22:25:13.82 MopWtqgj.net
URLリンク(gigazine.net)

205:オーバーテクナナシー
18/02/26 20:50:24.16 xThXNBxm.net
チムニーもある種の風力発電かな?w

206:オーバーテクナナシー
18/03/10 23:41:06.79 M5WGwYKK.net
全く、自動運転のレースは既に世界中で始まっているというのに・・・

207:オーバーテクナナシー
18/03/10 23:59:21.37 NPHL/5lq.net
愛馬ロシナンテで突っ込むべき

208:オーバーテクナナシー
18/04/01 14:44:57.95 VnvBrE23.net
現在、風力発電のプロペラに鳥が衝突する問題について。
鳥は、目が良すぎて、プロペラに見とれているうちに、プロペラに突っ込む。
羽の枚数が3枚しかないのが問題。
プロペラの数を増やせば、鳥はプロペラにぶつからなくなる。
鳥がプロペラを注視できる程、羽の枚数が少ないのが、現在の問題。
またプロペラの回転は、反時計回りになるようにして。
反時計回りは、植物の成長の向きと同じで、解明されてないが意味はあると思う。
例えば、運動競技場は反時計回り。
その方が、ケガや事故が少ないから。
なんか人間工学的、生物工学的に、反時計回りは良いのだと思う。

209:オーバーテクナナシー
18/04/01 14:46:22.80 VnvBrE23.net
>>208
オランダの風車も反時計回り。

210:オーバーテクナナシー
18/04/09 06:13:46.90 /72HsQ4i.net
いま再稼働している全国の原発で
故障やトラブルが続発している。
だいたい償却期間が16年の
原発を40年から50年も使おうと
しているのが大間違い。
車で考えたらわかるだろう。
50年前の老朽車で高速道路を
ぶっ飛ばすのと同じ。
事故るのは目に見えている。

211:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:21:42.99 OpWqZr3B.net
自然風力発電は絶対反対。風が吹くと、災害が起きやすい。

212:オーバーテクナナシー
18/05/04 00:24:09.33 OpWqZr3B.net
風を人工的に起こして、壁に反射させてエネルギーを起こすシステムが良いだろう。
自然の風を待つのは、全く紀元前の発想。

213:オーバーテクナナシー
18/05/05 17:06:48.42 K/euaGTn.net
現在の原子力といえども、人工的に
お湯を沸かして圧力を上げて突風を起こして、
タービンブレードにぶつけてエネルギーを起こしているんで、
今でも紀元前の発想。

214:オーバーテクナナシー
18/05/17 12:19:05.17 6koctVbj.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QX8O4

215:オーバーテクナナシー
18/10/19 21:33:41.35 jzpzESPS.net
ドイツで潰えたグリーン電力の夢|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

216:オーバーテクナナシー
19/06/30 15:34:56.63 KvGPulBj.net
俺の考えた日本の国土にあった最強風力発電機
ブレードを2枚にする(他人が書いたアイデアの補完だが) 強度向上軽量化
発電機のコイルをブロックごとに別に引き出す 有効ブロック数を可変にすることで
ワンランク上の大型発電機をそよ風で回せる逆に全ブロック有効にすれば台風や暴
風も利用できる

217:オーバーテクナナシー
19/12/02 10:24:13.28 8cGrI2vY.net
ニュース
環境ベンチャー注目5社!細胞培養で人工肉、台風に勝つ風力発電…
URLリンク(diamond.jp)

218:オーバーテクナナシー
20/01/22 06:41:02 pZB0q+AC.net
風を受けてゆらゆら揺れることで発電する風車のない風力発電機「Vortex」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

219:オーバーテクナナシー
20/01/22 06:42:01 pZB0q+AC.net
>>216
支柱の高さだけで東京タワーと同じぐらいある「全高500メートル級」の風力発電タービンの研究が進行中 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

220:オーバーテクナナシー
20/06/14 12:13:53.39 s+Pyr7qI.net
【再生可能エネルギー】海に浮かぶ世界最大級の風力発電、解体進む…プロペラ167m、近くの小型2基に比べ不具合も多く
URLリンク(science-soku.blog.jp)

221:オーバーテクナナシー
20/09/16 14:22:34.35 9OFphS+m.net
【台湾】【台湾新成長】台湾の洋上風力発電を日本へ 再エネ先進地を目指して(上)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

222:オーバーテクナナシー
20/12/22 15:16:19.04 73IOmvLR.net
【エネルギー】なぜ再生可能エネルギーの発電コストは急速に安くなったのか? [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

223:オーバーテクナナシー
21/02/17 22:42:40.32 RFX0Atf9.net
高高度に発電飛行機飛ばして電気を発電するのは面白いね
よく考えたら地表付近で発電する必要はないわけで
送電の方法だけが問題らしいけど、燃料電池とかに充電して
溜まったら降りてくる方式はダメだろうか
飛行機だから重量が増すのはダメかな

224:オーバーテクナナシー
21/02/17 23:06:17.12 p50sWOdq.net
>>223
なんで飛行機?
凧一択でしょうが。

225:オーバーテクナナシー
21/02/21 22:30:39.06 cOA/a9Br.net
>>223
燃料電池は水素を燃料として発電する以外の方法があるの?
飛行機を飛ばして高高度で発電し水素を貯める?
高高度にタンクを持っていき高圧にするの?
かなりリスキーだよ?

226:オーバーテクナナシー
21/02/22 08:52:25.42 TQMPLAlk.net
水素使いたいなら凧をホースで飛ばせばいい。

227:オーバーテクナナシー
21/02/22 23:48:08.91 GAGbryL8.net
凧を偏西風の所まで上げれば日本のエネルギー問題は解決するかもしれないけれど、
飛行機が飛ばしにくくなるかもしれないのはどうするんだろう。

228:オーバーテクナナシー
21/03/16 21:13:37.04 7NEsm2z1.net
洋上風力発電 脱炭素社会実現に向けて注目されている理由を解説
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

229:オーバーテクナナシー
22/01/16 11:12:59.95 QqPt8zLU.net
ヘルメス

230:オーバーテクナナシー
22/11/04 12:39:52.66 DAgI3ws2.net
ベランダの天井側に設置できる静かな縦軸風力発電機は無いものか..

231:オーバーテクナナシー
22/11/21 22:31:02.29 c5r0sKi4.net
2022/11/21
[FT]「地球無風化」、電力確保に難題
URLリンク(www.nikkei.com)

232:オーバーテクナナシー
22/12/07 11:29:21.34 F9oLKvg2.net
テステス

233:オーバーテクナナシー
23/01/24 20:51:51.59 +S5Cc5kf.net
テスト


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch