3次元プリンタat FUTURE
3次元プリンタ - 暇つぶし2ch361:オーバーテクナナシー
13/07/18 NY:AN:NY.AN IgS2uwIp.net
そう言えば食品工場なんかでクリームやチョコをにゅるにゅるとひり出してとぐろ巻いた形に盛り上げる装置とか3Dプリンタが現れるずっと前からあるけど、
考えて見たらこれも一種の3Dプリンタなんだよなw
未来どころか馬鹿が3Dプリンタという言葉に踊らされる遥か昔から3Dプリンタの技術は大量生産に応用されていた、と

362:オーバーテクナナシー
13/07/18 NY:AN:NY.AN nkN+6omx.net
>>361
逆だよ
そういう既存技術を応用して作ってるのが最近の格安3Dプリンタだよ
STL機やDLP機も新しい技術に見えて原理は昔からあるし

363:オーバーテクナナシー
13/07/19 NY:AN:NY.AN 9Y2ewx1I.net
3Dプリンタの量産応用は
素人が知らないし想像もできない
縁の下の力持ち作業だけが省略できるっていうだけだから、
仕事で関わったことのある人以外が語るといつも論点ずれるよね。

364:オーバーテクナナシー
13/07/19 NY:AN:NY.AN 9Y2ewx1I.net
なので量産応用以外の話をした方が面白くなると思うよ。コンシューマプリンタ語ってる方がまだ面白さ的にマシ。

365:オーバーテクナナシー
13/07/19 NY:AN:NY.AN 4fdxIe7v.net
そういや、ソフトウェアデザインの最新号が3Dプリンタ特集だった

まあ、どんなプリンタがあるか、どんな方式があるか、どんなソフトがあるか
だけど

366:オーバーテクナナシー
13/08/11 NY:AN:NY.AN IH6aRkBg.net
【医療】3Dプリンターを使って患者にぴったり合った形状の人工骨を作る治療法を開発 頸椎椎間板ヘルニアで症状改善/京都大
スレリンク(scienceplus板)

367:オーバーテクナナシー
13/08/11 NY:AN:NY.AN PLf/kJ9U.net
京都第はすげえな。東大のがレベル上って事になってるけどいつも京都大が「凄い」結果出してる

368:オーバーテクナナシー
13/08/11 NY:AN:NY.AN U2TRZyJN.net
東大は官僚育成学校だし

369:オーバーテクナナシー
13/08/14 NY:AN:NY.AN YnpUflUQ.net
>>368
今の日本社会を見るに、
いい仕事はしてないな。

370:オーバーテクナナシー
13/08/16 NY:AN:NY.AN DqubVGAO.net
現場だと3Dプリンタがコスト削減の役に立ってるから
爆発的に普及するね

371:オーバーテクナナシー
13/08/19 NY:AN:NY.AN a/q4sLDc.net
さっきNHKのサイエンスアイの3Dプリンタについての奴を見て
少なからずショッキングだった。
すごくて便利だが底が見えねえ。
もうすでにチタンやシルバーを3Dプリンタ鋳造するのは可能なんだな。
DMMのサービスでもいろんな材質が選べていた。
電子回路の立体的形成まで開発段階とは・・
プリンターでロボットを生み出し続ける事も可能かもな。
・・いや、アミノ酸つなぎ合わせるノウハウさえあれば
十年もすれば臓器や食べ物を3Dプリンタで作るのも可能か。
世界のインフラはどうなってしまうんだろう。
先が見えなくてちと怖い。

372:オーバーテクナナシー
13/08/19 NY:AN:NY.AN LrUSg09K.net
>>371
> 十年もすれば臓器や食べ物を3Dプリンタで作るのも可能か。
もう
ある

373:オーバーテクナナシー
13/08/19 NY:AN:NY.AN N1qO2YS4.net
このスレ的には4次元プリンタでないとスレのネタにはならんな

374:オーバーテクナナシー
13/08/19 NY:AN:NY.AN a/q4sLDc.net
俺、地元じゃ器用な奴で通ってんだが・・
分野によるが、3Dプリンタがあれば職人の価値はなくなってしまうな。
スタートレックのレプリケーターみたいになんでも作れるなら、
失業者が激増するな。
3Dプリンタ普及後への保険としてなんか技術を身につけておくとしたら、
どんな職なら食いっぱぐれなくて済むだろ?

375:オーバーテクナナシー
13/08/19 NY:AN:NY.AN fkyoHZKr.net
ビルとか建たないの

376:オーバーテクナナシー
13/08/19 NY:AN:NY.AN LrUSg09K.net
>>374
医者

377:オーバーテクナナシー
13/08/19 NY:AN:NY.AN 805VCA17.net
四次元プリンタはいつ出来るの?

378:オーバーテクナナシー
13/08/20 NY:AN:NY.AN 2Rw1zl4z.net
まずは4軸目を定義してもらおうか

379:オーバーテクナナシー
13/08/20 NY:AN:NY.AN 3LMeY06q.net
時間軸

380:オーバーテクナナシー
13/08/20 NY:AN:NY.AN s719KvSZ.net
空中に浮いてたり、2剛体に離れてるけど
まるで1剛体のように移動・回転するようなものを成型出来ないかな。
磁石と3Dプリンタの合わせ技とかでさ

381:オーバーテクナナシー
13/08/21 NY:AN:NY.AN DNugpzaf.net
つまり物体の経時変化のデータまで含めれば四次元プリンターになるということだな。
それには複製物の形状などが埋め込まれたデータに基づいて正確に変化するような物質でないとできない。

382:オーバーテクナナシー
13/08/21 NY:AN:NY.AN eHe7HvK5.net
4Dなら >>241 で一回出てるよ。
たぶんこのガジェットをもっと小さく作って組み合わせることで
マクロには自由な変型をしているように見せる、という話だと思うけど

しっかしDNAとタンパク質は既にそういう構造になってて材料調達までできるようになってるんだよなあ。
生命はすごいっていうレベルをはるかに超えてるよな

383:オーバーテクナナシー
13/08/21 NY:AN:NY.AN 5pf0rb9l.net
>>375
サイエンスアイで紹介してたが、
実験的に家を3Dプリンタで作った欧州の学者がいたな。
月へ3Dプリンタ持って行って月面の砂で建物作るんだと。

384:オーバーテクナナシー
13/08/22 NY:AN:NY.AN wWwPaxIq.net
>>236 にあったか。
レゴリスガリゴリやるのな

385:オーバーテクナナシー
13/08/22 NY:AN:NY.AN ZL11IYX6.net
次の3Dプリンタは、プリンタなんかのハードを使わずに自己組織化するメソッドだな

386:オーバーテクナナシー
13/08/25 NY:AN:NY.AN E0pZaIbz.net
FRPの3Dプリンタってある?
カウルとか機械カバーやフレームやら作れてすごく便利そう。

387:オーバーテクナナシー
13/08/27 NY:AN:NY.AN hEip2PpM.net
4Dプリンタ
 大の字の形
 どっしりしてる
 土器が作れる
 ドキドキする

そんなプリンタ

388:オーバーテクナナシー
13/08/28 NY:AN:NY.AN yDBNZyP9.net
蛋白の折り畳みみたいに金属?の鎖を上手い具合に印刷していって
折りたたむと(出来れば自発的に折りたたまれると)形になる、
とかいうシステムだったら小さいプリンタででかいものが印刷できるな

389:オーバーテクナナシー
13/08/28 NY:AN:NY.AN fYms7FgS.net
>>386
FRPは硬化に時間がかかるから、最低限素材の自立を保てるだけの
柱になるものを成型しつつ、
その直後にガラス繊維やカーボンの粉末と樹脂をまぜたものを
吹き付けるようにすればいい。

390:オーバーテクナナシー
13/08/29 NY:AN:NY.AN neTER3oo.net
>>388
あまり小さいものだと静電気の影響とかでまだ硬化してない箇所が電気力線の
方向にひん曲がってしまったりするかもしれんね。そこらへんの対策もせんとな。

391:オーバーテクナナシー
13/08/29 NY:AN:NY.AN OdA3vGwD.net
>>390
むしろそれも計算に入れてプリントしたいね
そうすれば印刷が楽になる
計算コストはどんどん下がっていくからな

392:オーバーテクナナシー
13/08/29 NY:AN:NY.AN 42nC+YR/.net
いや3DプリンタじゃFRPの基礎になる繊維が組めないんじゃね?と脊髄反射しようとしたが
細断した繊維を混入する方法もあるのな。恥かく前に調べといてよかったw

でもノズルサイズを細かくできないんじゃないの?
ていうか、先に樹脂に混ぜ込むってこと自体がそもそもできるもんなん?

仕事で使ってことあるのはグラスシートだけだった上に
自分で作ったことないからよくわからんが

393:オーバーテクナナシー
13/08/29 NY:AN:NY.AN QmOR8nFY.net
ガラス繊維を樹脂で固めたのがFRPだから
チョップドストラントとかいうガラス繊維粉を
3Dプリンタで使うフィラメントに混ぜ込む事が出来るかが問題かな。

FRPやカーボンは強度がすごいから、3Dプリンタで成型できたら
かなり便利なはず。
ちなみにアマゾンで見たFRP製の灯篭や庭石やガーデニング置物は
どれも数万もして高かった。
既存の方法では作るのに手間がかかるから。
FRPな3Dプリンタでリアルな庭石が作れるなら、
それで美の壷に紹介されるような坪庭造りたい。

394:オーバーテクナナシー
13/08/31 NY:AN:NY.AN CJm3v8nV.net
硬化させるだけが目的なら,溶かした樹脂を冷却して再硬化させる以外にも
化学的に硬化させる手段はいくつもあるわな.

395:オーバーテクナナシー
13/08/31 NY:AN:NY.AN VEr9yQrW.net
安く作れるんならFRPじゃなくてもただのプラでいいやん
壊れたらまた作れば良いんじゃないの?
繊維の短いFRPはそこまで強度上がらないし

396:オーバーテクナナシー
13/08/31 NY:AN:NY.AN BjUUMa2I.net
頑丈なモノが3Dプリンタで成型できたらいいな。
船とか車とか飛行機とか家とか。
構造に繊維を絡められないなら今は強度があるものを
作れないかもしれないが、
いずれは出来るようになるといいな。

397:オーバーテクナナシー
13/08/31 NY:AN:NY.AN w7RJ2n7H.net
>>396
3Dプリンタの利点は、成型/切削では作れないような形状が作れる点であって
組立工程を省けるのは確かにあるが、今以上に修理できない代物になりそうでヤダなー

398:オーバーテクナナシー
13/09/01 02:17:04.83 XVZ6JwNr.net
修理するより再作成でしょ、3Dプリンタが本格的に普及すれば
材料として再利用というのはありだな

399:オーバーテクナナシー
13/09/01 05:21:20.39 3qD0n+gL.net
>>396
チタンでダイレクトに作れるやつがあるよ
鋳物製を置き換えられるぐらい強度もある
航空機のエンジン周りの配管に使われてたりする

400:オーバーテクナナシー
13/09/01 13:16:27.50 dTithdTD.net
現段階でも
小さいエンジンや水力発電機とかはつくれそうだな。

永久機関の研究家もモデルが簡単に作れるようになる。
うまくいかない言い訳ができなくなるよなあ。

401:オーバーテクナナシー
13/09/01 15:13:48.48 cFp6T7P6.net
精度が出る奴はまだお高いんですよね…やったら時間かかるし

>>399
チタン初耳だわ、ありがとう
うちで使えるほど安くはないんだろうが、そのうち価格がこなれてアルミとかでも小ロット品なら使えるようになるかもだな

402:オーバーテクナナシー
13/09/03 01:45:45.43 nYyBcVjI.net
ヒケって結局出るよね?

403:オーバーテクナナシー
13/09/04 21:10:39.37 CugPyuCm.net
紙やフィルムを積層するタイプとかなら出ない

404:オーバーテクナナシー
13/09/05 01:30:56.48 06TQbcgN.net
要約すると普通にめっちゃでるってことだねわかった

405:オーバーテクナナシー
13/09/05 15:07:15.86 Fq+IQ/NQ.net
お高い奴は内部構造をちゃんと考えてくれるのであんまり出ない

406:オーバーテクナナシー
13/09/05 16:51:43.22 rjQAvG+6.net
てゆうか>>403の何処をどうを要約したら「普通にめっちゃ出る」なんて結論に辿り着けるんだろう?
ヒケが出る可能性があるのって樹脂使うやつで、最近普及してる安いのが樹脂使うタイプが多いから
「ヒケが出ない方式は特殊!普通のは樹脂を使うからヒケが出る!」って言いたいのかな
でも樹脂を使うって言っても溶剤で溶いて液化した物じゃなくて、もともと固形のフィラメントを熱で軟らかくして盛ってくんだから
固まる時に揮発成分が抜けるってことも無いしそんなに大きなヒケなんか出様が無いんだよね
熱による体積変化程度ならフィラメントの送り出し量で調節出来る範囲なんじゃないのかな
いくら安くてもそれが出来ないのが普通とは思えないし
やっぱり>>403から「普通に」「めっちゃ」出るって結論を導き出すのは無理があるよ

407:オーバーテクナナシー
13/09/05 17:17:35.59 nyeiLpCM.net
フィラメントが使いかけの状態で一年くらいもつなら、
一台買ってみようかな?

408:オーバーテクナナシー
13/09/06 07:26:35.04 6UXyrQs2.net
どこかに3Dプリンタ用のトーキングテープのデータありませんか?

409:オーバーテクナナシー
13/09/22 19:08:02.12 YQ1jkrry.net
ここには実際持ってる人がどれくらいるのだろうか?
値段を考えるとそう多くないよな?

410:オーバーテクナナシー
13/09/24 06:37:54.67 H3rqP2g9.net
持ってないし実物も見たこと無い。

今度、渋谷に有るという3Dプリンターのショールームに行ってみようかと思ってる。

411:オーバーテクナナシー
13/09/25 15:37:33.07 ArpJYRQF.net
Kickstarterで$100(約一万円)のキットが出てるな
組み立て済みの完成品でも四万円
既にファンド成立額まで資金が集まってるから、今乗っかればプロジェクトが転けない限り送料込み$120で3Dプリンタが手に入る

URLリンク(www.kickstarter.com)

412:オーバーテクナナシー
13/09/29 08:44:17.49 xcJGNSTL.net
  
3次元プリンターの、有機体の転送、ーーーー>生物の転送ーーーー>人間の・・・

413:オーバーテクナナシー
13/09/29 08:45:27.71 xcJGNSTL.net
   
転送ではなく、コピー、大量生産

414:オーバーテクナナシー
13/09/30 17:15:37.43 eNAG2cPu.net
>>409
7月に手に入れたまま放っておいたのを先週箱あけて動かした。
3D-CADの練習兼ねて簡単な形作って動かしてみたけど、確かに
面白いわ。

とりあえずギヤを作ってみるつもりで、歯車の勉強中

415:オーバーテクナナシー
13/09/30 22:12:34.43 3mXpELxD.net
じゃあまずはバイポイドギヤからだな

416:オーバーテクナナシー
13/10/02 01:40:14.56 mYYu2rd9.net
にがりと豆乳をノズルに注入して豆腐を作ってみよう

417:オーバーテクナナシー
13/10/02 13:31:43.52 5BNAIrfK.net
>>415
そんなぁ・・・いじめねぇでくだされ、お代官さまぁ~

>>416
にがりと豆乳はナニだけど、2つを混合すると固まるっていうのはひょっと
したらありかもしれないね。
光造形のレーザーがインクジェットになった感じで、
人造イクラみたいに吐出した液体が落ちたとたんに固まって積層されるとか。

418:オーバーテクナナシー
13/10/02 14:57:06.18 LqzEO0F2.net
Z社のフルカラー3Dプリンタがそんな感じじゃなかったけ
液体じゃななくて石膏パウダーだけど、そこにカラーインクと接着剤落として固めるやつ

419:オーバーテクナナシー
13/10/08 23:24:29.84 BU0u2h+9.net
3dプリンタまわりってあんまり対した発想なくて
現実感ある意見ばっかりじゃね?
ここで俺らが発想広げるべきかと。

420:オーバーテクナナシー
13/10/08 23:27:50.62 BU0u2h+9.net
エネルギーの源太陽に向けて永久機関機関的レプリケータを発射すべきかとそういう次元で話すべきかと思うんだがどうだろう

421:オーバーテクナナシー
13/10/09 02:08:50.05 0T/plYo+.net
未来技術って別に荒唐無稽って意味じゃないからなぁ
あんまり遠すぎる未来だと技術を語ること自体が困難になるし、現実感のある話メインの方がちゃんとした技術を語るにはいいと思う

422:オーバーテクナナシー
13/10/09 08:20:59.84 L26uXoxS.net
>>420
ごめん俺もうそれ作ったから未来技術じゃねーぞ
もっと夢のある発言してくれよ!

423:オーバーテクナナシー
13/10/11 10:21:42.15 gx3bIdzw.net
じゃぁ自己組織化するナノ素材を骨材に用いて、射出される際に粒子毎に色・硬さ・手触りを
調整できる表面材を塗布する事で、見た目だけでなくある程度重さや質感までも再現できる
未来技術3Dプリンタとかどう?   

俺にはどうやって実現するのかも皆目見当つかないけどさ


究極的には元素周期表の50番代位までのトナーカセットを指しておくことで、データベースに
存在するほぼ全ての物品を印刷出来るプリンタだろうな。 炭素や水素のカートリッジばかり
交換するはめになりそうだけど

424:オーバーテクナナシー
13/10/11 11:03:05.49 +rXFfbUQ.net
空中元素固定装置が出来ればそれが三次元プリンタになるな

425:オーバーテクナナシー
13/10/12 00:12:06.92 ZHZYS4PZ.net
空中の原子を捕まえる技術がまず必要。窒素固定細菌はやるけど

426:オーバーテクナナシー
13/10/12 02:27:22.75 02R+aQ67.net
>>388
たんぱく質とかのような感じでアミノ酸をつなげて立体構造を作るわけだ
こういう原理の奴を見てみたい

427:オーバーテクナナシー
13/10/15 10:29:23.47 jNYogVqk.net
まず豆腐を作れるようにして,それを足掛かりに次々と知見を増やしていけばいい
あーでも蛋白の繋がった豆腐ってステーキみたいな硬さになっちゃうか?

428:オーバーテクナナシー
13/10/16 00:53:16.61 UytJIUEq.net
豆腐かぁ…白身とかの法が簡単そうじゃね。根拠ないけど。

429:オーバーテクナナシー
13/10/16 02:51:25.18 46/d3aJc.net
タンパク質のコーディングとか簡単な気がするんだけどなあ。
「棒」ガジェットと「鈎」ガジェットだけ作ってつなげるだけ、みたいな

430:オーバーテクナナシー
13/10/17 01:56:02.17 H57aWcq/.net
コーディングは簡単だろうけど
どうコーディングしたらどういう形になるか、っていうのはあんまり分かってない、はず
まあ俺がやってたのはもう20年近く前なんで今はどうかしらんが、
αへリックスとβシートだけ、それの組み合わせとかなら結構できるのかも・・・?

431:オーバーテクナナシー
13/10/21 23:03:50.20 5uFm7hJc.net
今の問題は素材の自由度と高速化か?
高速化の画期的なアイデアでも考えようぜ

432:オーバーテクナナシー
13/10/22 23:01:44.51 gbW7/SPy.net
考えてどーするの?

433:オーバーテクナナシー
13/10/23 01:28:52.17 4zgym1PT.net
どうしようもないこと考えちゃダメなんか?
何しに未来技術板なんか来てんの?

434:オーバーテクナナシー
13/10/23 21:30:42.82 I26TxCfl.net
高速化はプリンタヘッドを並列化するだけで簡単に実現できそうだけどな。

加えて、水溶性のカートリッジと不溶性のカートリッジを使い分けることで
立体感の有る複雑で細かい細工のものも出来そうな気がする。

出来上がった物を洗うことで水溶性の足場材を洗い流して、完成させることで
粉体を使うタイプのプリンタでしか作れないような形状を、カートリッジタイプの
プリンタでも出力出来るようになる、、、とか

435:オーバーテクナナシー
13/10/24 02:08:51.99 ImJAoPHS.net
ナノ単位のレゴを高速で組み立てて行けばいいんじゃね?

って書こうとしたけどそれって良く考えると普通の3Dプリンタだった

436:オーバーテクナナシー
13/10/24 02:24:27.22 VeJNtHKi.net
蛋白質の場合はきちんとフォールドしてあげないと活性化しないから難しいかもな

437:オーバーテクナナシー
13/10/24 03:12:25.48 qzBXga3N.net
並列化つっても簡単かなぁ・・・まぁ基本ではあるか
びっしりの穴の空いた板からムニムニだせば良い訳か。
温度で固まるにしろ溶媒が抜けるにしろ真ん中付近の固まりが
悪くなりそうなのがネック?
2液式か?
素材の流し込みもなかなかの難しそうだな

>>436
蛋白の話は形を作るやり方のひとつとして上がっている
のであって、酵素として使うって話じゃないんじゃないのかね
控訴として使うとなると3Dプリンタとはまた違う話のような気が

438:オーバーテクナナシー
13/10/24 16:49:09.27 ghS4ZS2o.net
17万5000円で買える日本語マニュアル付属の国産3Dプリンタ -スマイルリンク
URLリンク(news.mynavi.jp)

439:オーバーテクナナシー
13/10/24 19:57:26.31 8UyDAc7Y.net
こいうの数が多すぎるよな、性能差を特にアピールしてる訳でもないし今はドングリの背比べかな?

440:オーバーテクナナシー
13/10/31 03:20:11.98 26f1BlnR.net
蛋白質の構造のモデルを作成するだけなら樹脂だけでいけるよな
と思ったら、もう既にあって商売になってたwww

441:オーバーテクナナシー
13/11/22 18:44:59.67 qpAdMG6f.net
【韓国医療】3Dプリンターで製造した人体組織、移植に初成功[11/22]
スレリンク(news4plus板)

442:オーバーテクナナシー
13/11/23 12:37:22.24 J6Ff9DcB.net
3Dプリンターで10年以内に本物の心臓を作れるようにする研究が進行中
URLリンク(gigazine.net)

生きているうちに出来てほしい・・・たのんまっせ・・・

443:オーバーテクナナシー
13/11/23 22:58:50.26 BIRKzz3V.net
3Dプリンター部分に期待する話じゃないな

444:オーバーテクナナシー
13/11/24 19:12:46.59 KQ2578t6.net
小学生の姪っ子に、3Dプリンターを見せて「なんでも作れるマシーン」と説明したら、
「じゃーiPhone作ってー」と言われた。
こいつらが大人になるまでにはそういうこともできるようになってるとは思うが。

445:オーバーテクナナシー
13/11/28 02:45:45.79 OQzECgko.net
>>444
だいたい大人が「なんでも」っていう時は、「特定の範囲内なら」っていうのが暗黙的についてるな。

例:「元気があればなんでもできる」

446:オーバーテクナナシー
13/11/28 04:22:07.61 n/uOEurQ.net
>>445
その例は本当になんでもできるだろ
人間に限界は無い

447:オーバーテクナナシー
13/11/29 00:37:47.03 D33Lteuo.net
>>446
オトナになれよ。

448:オーバーテクナナシー
13/11/29 21:48:47.50 aXcJ9oz8.net
細部はもうこれくらいでいいから
車一台くらいのモックをデータダウンロードして
まるごと作れるようになるとユーザー広がるなあと思った。
フィギュア大のサイズの小さな物って
男は関心示さないよね。
女はプリンターの方に興味を示さないし。

449:オーバーテクナナシー
13/11/30 00:11:48.71 NURtIc5B.net
そんなでっかいもん作って、どこに置くんだ。

450:オーバーテクナナシー
13/11/30 11:36:15.97 sTeExyTW.net
庭とかww

451:オーバーテクナナシー
13/11/30 23:57:27.20 EzGmvonc.net
知り合いの印刷屋が「あれって『プリンター』なのかね?」という疑問を抱いていたが。
改めて考えると、データから現物を生成する機械で最初に普及したのがプリンターだったので、逆に「データから現物を生成すること」というような語義がプリントという言葉に加わったということなのかな?

452:オーバーテクナナシー
13/12/01 00:29:15.96 Dayfcrkg.net
端からだんだん出てくるとこが似てるだけじゃないかなあ

453:オーバーテクナナシー
13/12/01 02:57:10.90 qsYja5Rl.net
何かを出力するものはプリンタで合ってるでしょ
プログラムの文字出力もprint関数だし、紙にインクや衝撃で印刷するもの、金属に彫刻するmetazaやレーザーカッターもプリンタだし、ABS樹脂を押し出す3Dプリンタや光で樹脂を固める3Dプリンタも刃物で加工するmodelaもみんなプリンタよ

454:オーバーテクナナシー
13/12/01 05:31:34.86 NRd1VjFO.net
プログラム言語のprint命令は、出力先がプリンタしか想定されて無い時代に出来たもので、ディスプレイみたいな表示装置は後から追加されたんじゃなかったっけか?
それとMODELAは3Dプリンタじゃなくて3Dプロッタを謳ってたはず
まぁ実態はPC制御のNCフライス盤みたいなもんだけど

2Dでも「印刷」をしないのにプリンターを謳った製品はあるし、プロッタも「プロッタプリンター」と称してプリンタの一種と見なすこともあるので
「『印刷』するものだけがプリンタだ」と言う気は無いが、流石に「出力するものは全部プリンタ」はおかしいだろ
「出力」=「プリント」じゃない

455:オーバーテクナナシー
13/12/01 18:15:22.16 9bdYVJd+.net
自分はやっぱり「プリント」とか「印刷」ということばを3Dプリンターに使うのは
違和感あるなぁ。
今のトコ「出力する」で通してるけど、なんかしっくりくる日本語表現がないもんかなーとは思う。

456:オーバーテクナナシー
13/12/01 19:08:26.65 Dayfcrkg.net
カートリッジ補給が必要なところが一番「プリンター」っぽいくていいじゃん
3Dプリンター以上にプリンターっぽいものってなにがあるよ

457:オーバーテクナナシー
13/12/01 19:09:07.40 Dayfcrkg.net
ミシンとか

458:オーバーテクナナシー
13/12/01 21:28:49.44 k4cmtuFm.net
>>456
プリンタ
てゆうかプリンタっぽいかどうかで考えるなら最近増えてる低価格帯のヤツはフィラメントを送り出しながら盛ってくタイプなので3Dプロッタと言った方が的確
紙やフィルムをカットして積層してくタイプもプリンタよりプロッタに近いっつかカッティングマシンだろこれ
光硬化樹脂を感光させて積層して行くタイプは2Dにも印画紙を感光させるタイプのプリンタがあるので3Dプリンタと呼んで差し支え無いと思う
石膏パウダーにカラーインクと接着剤を印刷しながら積層してくZ社の製品は正真正銘の3Dプリンタと言って間違い無い

459:オーバーテクナナシー
13/12/01 22:28:01.32 5K8yjtX9.net
型を使って二次元的なパターンを量産する事、辺りがprintと印刷の本来の意味だと思う。
じゃ、その三次元バージョンは? となるとcast、或いは鋳造って言葉が思い浮かぶんだが……何だろうこのコレじゃない感。

460:オーバーテクナナシー
13/12/04 03:15:24.46 WcexAKyR.net
マザーマシンの一種だよな?

461:オーバーテクナナシー
13/12/05 08:10:06.51 8+q9DY2p.net
現行では積層型を3Dプリンタ、切削型を3Dプロッタと使い分けしてるみたい。

哲学的には print は2Dの印刷全般に使うみたいで
プレス印刷やインクジェット、ベクタープロットから写真プリントまで、
手法には依らない一階層上の概念だね。

対して plot は2D,3Dに限らず正確な位置出しをするときに使う気がする。

ということでいわゆる3Dプリンターは
積層型3Dプロッターのことを指すというのが哲学的か。
位置出しが適当で、プリンターでいうところのプリント時のフォントを問わないみたいな
柔らかい3D成型機があれば
それが哲学的に正確な3Dプリンターかもしれない。

462:オーバーテクナナシー
13/12/05 10:08:06.77 lYjBuvbX.net
まず名前にこだわるのは日本人だからなのか

463:オーバーテクナナシー
13/12/24 13:50:15.32 q5JSmj2E.net
3Dプリンターを使ってあらゆる食材を作成する事ができれば料理のための食材の買い物という行為が無くなるな

464:オーバーテクナナシー
13/12/24 13:52:11.20 q5JSmj2E.net
3Dプリンターを使ってあらゆる衣類を作成することができれば服買い外に出る必要がなくなるな

465:オーバーテクナナシー
13/12/24 13:53:29.70 q5JSmj2E.net
3Dプリンターで住む家を造る事ができれば家の購入代金は土地代と健在費だけで済むな

466:オーバーテクナナシー
13/12/24 13:54:56.56 q5JSmj2E.net
3Dプリンターで自分好みのシリコンドールを自由に作れれば彼女なんていらないな

467:オーバーテクナナシー
14/01/16 19:26:52.26 3v+MuMMl.net
もち米を練って加熱したのを積層しておもちを造形する3Dプリンターなら
既存の技術の応用で作れそう。

468:オーバーテクナナシー
14/01/17 03:37:58.39 EsZQ/IG2.net
インスタントラーメンの麺の造形もいいな

469:オーバーテクナナシー
14/01/30 22:46:12.95 oqkKEWl0.net
4次元プリンタまだ?

470:オーバーテクナナシー
14/01/30 23:11:39.82 5IRMfEpb.net
>>469
どういう仕様の代物だ?

471:オーバーテクナナシー
14/01/31 01:17:38.19 8RYoUpHm.net
やっぱり時間軸方向にも出力ができるんじゃないか。

472:オーバーテクナナシー
14/01/31 22:05:59.10 94hEn54L.net
任意の時間で変質するような物質を上手く練り込んで、出力した物の色や形が徐々に変わっていくとか?

473:オーバーテクナナシー
14/02/01 04:18:59.76 w0xY1RA0.net
40億年前の技術だね

474:オーバーテクナナシー
14/02/01 15:46:35.56 SzUExy9S.net
プログラマブルマターってどうなった?

475:オーバーテクナナシー
14/02/10 18:13:00.44 L/PLT/uK.net
この前のサイエンスゼロで、細胞をひも状に出力して編んでみたり
2次元の形状に出力したり、12面体の展開図に出力した物をピンセットで
ツンツンしたら勝手にボール状に丸まったりするのやってたな

476:オーバーテクナナシー
14/02/10 18:40:55.22 XmIfCkKr.net
細胞を弄び過ぎw

477:オーバーテクナナシー
14/03/10 00:49:26.22 Du9py43O.net
チタンを出力する奴と細胞を出力するやつを組み合わして、骨髄入りの人工骨格を作って欲しい。
んでウルヴァリンみたいに骨格入れ替えるの。

478:オーバーテクナナシー
14/03/10 06:55:22.45 I2AWhIgo.net
プリント生クリームでプリンアラモードが良いわ

479: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8)
14/03/13 18:33:01.81 QOdXiuWW.net
寧ろ逆に天才だろ
他に別に秀才だろ
当然正反対に才能が有るだろ

480:オーバーテクナナシー
14/05/08 13:53:10.21 xPr/EET5.net
言わんこっちゃない。やはり3Dプリンタは規制が必要だな。

481:オーバーテクナナシー
14/05/08 20:03:40.22 aZnfhigm.net
その原理なら包丁も許可制になるなw

482:オーバーテクナナシー
14/05/09 01:15:11.48 boRuzug8.net
よーし、2Dプリンターで拳銃を製造する方法を考えよう

483:オーバーテクナナシー
14/05/09 11:32:20.86 7K/KcISZ.net
>>481
今回ニュースになった脳たりんと同レベルだな・・・

包丁は法律で規制されていない。
拳銃は法律で規制されている。

484:オーバーテクナナシー
14/05/09 12:42:35.83 wrAjvYSw.net
>>483
なに言ってるの?
3Dプリンターを規制しようっていう話しなのにw
プリンターで凶器を作る行為が悪いんであってプリンターその物に罪はない。
包丁で殺人が起きても包丁を規制しないでしょ。

485:オーバーテクナナシー
14/05/09 18:35:53.34 BIfeEvBW.net
>>483
包丁は理由も無く持ち歩いてると軽犯罪法違反になる可能性があるぞ

486:オーバーテクナナシー
14/05/09 22:32:03.70 Y/0nZav0.net
暴力団は、バズーカ、重機関銃、防弾車、さえそろえている
こんなのが、民を搾取し、暴力を振りまいている。
危険に遭遇しても、警察は基本的に来ない、
メタメタニ暴力を振るわれた、後から来る
(暴力団に遭遇しないように、しっかり時間を遅らせて)
<< 抵抗するのにせめて銃は必要 >>
プラスチックの銃ぐらい良いではないか
バズーカや重機関銃を消せない、日本に

487:オーバーテクナナシー
14/05/10 00:03:19.56 u+lkGF6g.net
へー
でもバズーカで襲われたって話は国内ではあんまり聞かないよねー

488:オーバーテクナナシー
14/05/10 01:20:43.02 dr7Rujs5.net
>プリンターで凶器を作る行為が悪いんであってプリンターその物に罪はない。

陳腐すぎて脱力してしまう言い逃れだ・・・
麻薬は悪くない、悪用する人間が悪いんであって。とか
核兵器は悪くない、悪用する人間が悪いんであって。とか

489:オーバーテクナナシー
14/05/10 07:40:41.58 8uALSnU5.net
そういや銃刀法の改正だったか牡蠣を開く刃物まで規制対象になって仕事にならんくなるっていう騒ぎがあったな

ちなみに3Dプリンタなんかなくたってあの程度の強度の銃なら作れんぞ
逆にエアガン改造して鉛玉鋳造した方が安くて強烈なのが作れる
そんなん高校生でも知ってんぞ

規制すべきのは3Dプリンタじゃなくて銃製造の方な
監視体制が未成熟な点を問題視するべきだろ

490:オーバーテクナナシー
14/05/10 08:17:35.99 UWogJCCm.net
>>488
じゃーなんで包丁を規制しろってあんたは騒いでないんだ?
いつものように国会前で太鼓でも叩いて騒げば良いのにw

他の国が新しい分野で産業を活性化させようとしているのに一人のせいで全部規制しようなんて考えはそもそも間違ってると思わんのか?

それにあんたが挙げる例えは最初から全て殺人の為の道具ばかり、3Dプリンターはそもそもがそうではない。
お前さんの理屈だと棒切れだって人殺しの道具になるんだから規制対象だなw

491:オーバーテクナナシー
14/05/10 12:22:32.69 5kJnOFbi.net
そのうち弾も作れると銘打った中国製3Dプリンタが各地で爆発…

492:オーバーテクナナシー
14/05/10 14:43:04.33 nyS+QIBc.net
人殺しの道具が人殺しを防いでるのが現実の社会
実際戦争をやる軍隊ってのは編成からして違うけどな

493:オーバーテクナナシー
14/05/10 15:52:58.47 8uALSnU5.net
包丁等の刃物類もそうだがボールペンや家電製品もすべて規制しなきゃね☆彡

494:オーバーテクナナシー
14/05/11 18:41:48.45 CSklMmL9.net
そもそも3Dプリンターで発射薬つくれんの?

495:オーバーテクナナシー
14/05/11 20:06:56.59 kG0FB8Cv.net
もうドラエモンだなw

496:オーバーテクナナシー
14/05/11 20:53:53.65 s6rN7eeE.net
>>494
火薬は不可能だが、弾丸とかは遠くない将来に作れられる様になるだるだろうから
注意が必要だと訴えてる人がいるな。

ただ銃で自分や家族を守れるかというと無理だ。関係無い人を殺すだけだ。
銃が一般に氾濫するのはまずい。

497:オーバーテクナナシー
14/05/11 21:43:32.83 hzN5QQNi.net
圧縮空気や磁力や電力タイプならプラスチック弾頭そのままや適当なワッシャを埋め込んだものでもいいんじゃね

498:オーバーテクナナシー
14/05/12 00:00:30.89 bJycvdJV.net
金属材料を成形できるから弾丸とケース自体は作れるな
ただ素直に錘と七輪買ってきて鉛を鋳造した方が余程安いし使えるものができる気がするが


火薬式だとパウダーより雷管の方が問題なよーな気もする
モデルガン用火薬やかんしゃく玉に使われてるやつじゃ温度不足だろうし…

電磁力式だとボルトぶっぱなした方が手っ取り早いね
弾道安定するし

499:オーバーテクナナシー
14/05/12 18:22:55.97 bJycvdJV.net
ハサミでバスジャックされたな
規制派はよ

500:オーバーテクナナシー
14/05/12 20:08:51.71 LeeBm0WZ.net
ハサミを許可制にすべき!
こういう論調にならないのは昔からあるからだろうな。
人間は未知の物を恐れる傾向にあるから新しい商品に問題があるとすぐに規制したがるのはいつもの事だな。

501:オーバーテクナナシー
14/05/12 22:38:57.80 fb7ODWDH.net
なんか化粧品の調合を3Dプリンターで、とかいう記事を最近見たし、
患者ごとに合わせた成分の錠剤を形成するマシンなんかも試作されてるとかされてないとか。
原理的に弾薬も作れそうだ。
まあどう考えてもそんなマシンは家庭向けじゃないから管理は容易そうだけど。

502:オーバーテクナナシー
14/05/15 21:02:06.17 luMxMd58.net
プリンターで紙幣を印刷するのは悪いことです!
だからプリンターを規制しましょう!

馬鹿じゃね

503:オーバーテクナナシー
14/05/16 02:51:14.79 ijbbdj9p.net
2Dプリンターで出した紙幣は偽物だけど、
3Dプリンターで出した銃は本物なんだよ。

504:オーバーテクナナシー
14/05/16 05:25:34.34 gwvxBhKN.net
偽物の紙幣も本物の銃も、作ると違法という点では同じ

505:オーバーテクナナシー
14/05/16 12:25:28.89 4pWs1czD.net
本物つっても戦闘に耐える性能ではない。プリンタで印刷した紙幣も流通に耐えないが。

家族とか自分の身を守りたかったら情報が一番の武器になる。家の周りに監視カメラを
付けるとか、電話や会話を録音しておけばいい。それと情報を外へ漏らさない事だ。

506:オーバーテクナナシー
14/05/16 13:05:12.81 ijbbdj9p.net
>>504
作った後、眺めてるだけなら同じだろうが
使った場合の危険度が違うやん。

>>505
技術が進歩しない前提でならともかく。
今後精度や強度の増したブツを、アホで不器用な誰とも判らん輩でも作れるようになるとしたら、
銃刀法のような身を守るための法の実効性を保ちつつ、今後の3Dの造形技術の
普及とどう折り合いをつけるか考えなきゃならんのよ。

507:オーバーテクナナシー
14/05/16 19:01:52.45 pyUWi5cp.net
で、なんでハサミを規制しないの?

508:オーバーテクナナシー
14/05/16 19:49:29.22 Ix6iZ3C4.net
普通の人はわざわざ犯罪者になるような事はしないからな
やるやつは今でも回りは凶器だらけ。

509:オーバーテクナナシー
14/05/16 20:58:30.05 GBvtNbqU.net
心配なのはカジュアル化ぐらいじゃない
高校生が手を出せる的な
本気の奴ならプリンタなくてもできるし

銃に限らずプラの注型の仕方なんて本屋行けば売ってるがな
3Dプリンタ出現のタイミングでは
別に対して変わっとらんよ

510:オーバーテクナナシー
14/05/17 22:17:35.20 ZmZuhpqr.net
>>507
その理屈なら、銃を規制するのはおかしいという話になるな。

511:オーバーテクナナシー
14/05/17 22:34:52.68 FUn8+H/4.net
いわゆる「職人技」「人間にしか出来ない事」は将来的には無くなるかな?
いい物が安価で手に入るのは嬉しいが、ちょっと寂しい気もする。
そうなった後の高級品ブランド関係業界の対抗策にも興味あります。どのようにして
価値や優位性を作りだすか…。

512:オーバーテクナナシー
14/05/18 07:40:00.96 lkHM7fll.net
>>510
ハサミは物を切るための物、銃は生物を殺す為だけの物。
小学校で習わなかった?

513:オーバーテクナナシー
14/05/18 13:28:45.87 11+xsLV6.net
>>512
どこの国の人?
日本の小学校じゃ銃について習わなかったなぁ

514:オーバーテクナナシー
14/05/18 17:36:48.27 lkHM7fll.net
>>513
あなたは小学生の段階で銃とは何か理解できなかったんですね…可愛そう。

515:オーバーテクナナシー
14/05/18 18:50:04.37 QZG6a0mp.net
3Dプリンターが恐らく数年後にはお求めやすい価格まで下がっている事が予想されるが、
自由度を大きく損なう規制が掛からない事を大いに願う。
フィギュア等の複製は3Dプリンターが無いと難しいが
銃は実弾を使える完全な物で無ければ今入手出来る物だけで簡単に製造出来ます。

516:オーバーテクナナシー
14/05/18 22:37:31.17 2L/EmcvI.net
>>507
規制っつうか、ハサミでも現行の銃刀法の22条により、正当な理由なしに8cmより
長いのは持ち歩くのはダメってことになってんですけど。

517:オーバーテクナナシー
14/05/18 22:40:55.02 2L/EmcvI.net
>>508
旅行に行きたい奴は歩いでても行くから、自動車も鉄道もなくても大丈夫、みたいな感じですか?

ご存知じゃないかもしれませんが、銃は便利なんですよ。どのぐらい便利かって、
小学生でも格闘の達人を一撃で殺せるぐらい。

518:オーバーテクナナシー
14/05/19 06:27:06.67 vjoXmVKK.net
上の二つのレスは典型的な屁理屈だわな…
世の中って危ない言い出したらきりがない事だらけだって大人なら解ってるから、社会的な有用性と天秤にかけて物事は決まってる。
一部だけ引っ張り出してきて大騒ぎするのは国会前で太鼓叩いて暴れてる奴等と同じレベルだ。
こういう人間ばかりだと人類は飛行機はおろか宇宙なんて絶対に行けてないだろうね。

519:オーバーテクナナシー
14/05/19 12:48:19.00 2tH3aVcY.net
>>518
じゃー、なんで日本には銃刀法なんてモンがあるんでしょうね?

520:オーバーテクナナシー
14/05/19 17:59:49.08 1TVJImfM.net
>>518
あなたが何人いれば宇宙にいけるんです?

521:オーバーテクナナシー
14/05/19 18:59:58.00 ITHn4ygS.net
>>2
ああ、>>1 はアホらしくてコメントする気にならんが、あなたの見解のコメント。

3次元物体の「表面」に集積回路レベルの素子を形成する意味は?
電子素子を基盤に「挿入」?言ってる意味、自分でわかってる?

基盤にどうとかいうディスクリート素子には体積が必要なんだよ?
あ、Rならできるか。Cは無理だな。

おまえら、マイクロストリップラインとか言いだよなよ?

522:オーバーテクナナシー
14/05/19 19:15:33.47 vjoXmVKK.net
>>519
>>520
3Dプリンターの話をしなよw

523:オーバーテクナナシー
14/05/19 20:08:03.63 2tH3aVcY.net
>>522
もしかして最近のニュースとかあんまり見ないヒトですかね?
3Dプリンターで銃を作ってタイホされたヤツの事件に絡んで、日本政府が
3Dプリンターの規制をするカモ、って流れの話なんですけども。

524:オーバーテクナナシー
14/05/19 20:23:58.01 PSNJGaVj.net
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい

525:オーバーテクナナシー
14/05/20 08:11:24.01 NSAaaRGd.net
>>523
だから銃が危険とか核兵器とか話題がおかしい
3Dプリンターを規制する話なのに直接殺戮兵器の話になっちゃってるじゃん。
いわゆる論点のすり替え。

3Dプリンターが悪い規制しろ!っていう人は包丁だのガソリンだの過去に犯罪に使われた物との整合性を説明する義務がある。
また各種工作機械で金属製の銃が作られる事も何度もあったよね、それとどう違うのかも。
またどのような規制が正しいと思っているのかを語ってくれ。
前提は3Dプリンターが悪いのでは無くてそれで銃を作る人間が悪い訳だ。

今まで規制派レスを読んでみて漠然と規制しろとしか言っていなくて単に騒ぎたいだけに見える、猿でも出来るよねそんな事は。
もう少し先の事まで考えて意見を言ってくれよ。

526:オーバーテクナナシー
14/05/20 16:00:04.88 4xI24+zG.net
駐車場にネコの頭部が置かれる 鋭利な刃物で切断か 現場は園児の送迎場所/兵庫・丹波市
URLリンク(news.2chblog.jp)
1: ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/15(木) 20:05:35.90 ID:TD7HrRfz0 BE:545512288-PLT(15444)
兵庫で園児送迎場所に猫の頭 丹波市、切断か
 15日午前8時15分ごろ、兵庫県丹波市山南町村森の駐車場で「猫の頭が置かれ
ている」と近くに住む男性(34)が丹波署に通報した。鋭利な刃物で切られたとみられ、
同署が動物愛護法違反の疑いで調べている。
 丹波署によると、駐車場には普段はほとんど車がなく、送迎バスを利用する近所の
保育園児が集合場所として使っている。
 死後3日ほど経過した生後約60日の子猫で、隅の地面にむき出しで置かれていた。
切られたとみられる痕以外に傷はないという。
 通報者の男性が15日午前7時40分ごろ、自分の子どもを駐車場まで送った際に
気付いた。
2014/05/15 19:19 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

527:オーバーテクナナシー
14/05/20 16:04:13.98 L877fXgM.net
3Dプリンタのせいで・・・

528:オーバーテクナナシー
14/05/20 19:11:08.93 B05cmxpI.net
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新シーズンを放送して欲しい
デジモンのアニメの新シナリオを放送して欲しい
デジモンのアニメの新セッションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新エピソードを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステージを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステップを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステーションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステークスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステータスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新パラメーターを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プランを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プロジェクトを放送して欲しい
デジモンのアニメの新オペレーションを放送して欲しい

529:オーバーテクナナシー
14/05/21 01:30:46.02 +yYOigdm.net
>>525
規制派レスって、どれのコト言ってんだよ。

530:オーバーテクナナシー
14/05/21 05:32:15.81 L4B5iWXe.net
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

531:オーバーテクナナシー
14/05/21 07:37:27.23 ufe8eI1i.net
>>529
もう良いんでないの、無限ループだよ。

532:オーバーテクナナシー
14/05/21 19:41:34.38 +yYOigdm.net
どこもループはしてないと思うぞ。

>>525が見えない誰かと戦ってるみたいだったんで、聞いてみただけだ。

533:オーバーテクナナシー
14/05/22 04:45:03.31 QFOLH+4X.net
>>532
見えない誰かと戦ってるのは全員だろw

534:オーバーテクナナシー
14/05/22 23:25:06.38 VmZTS+uW.net
はぐらかしたがっているのは、なんとなくわかった

んで、漠然と3Dプリンターを規制しろっつって騒ぎたがってるだけのレスはどれよ?

535:オーバーテクナナシー
14/05/23 04:13:27.73 YE4s0YwV.net
基本的な質問だけど
アンバランスでプリントした途端に倒れるような形とかは
どうやってるの?

536:オーバーテクナナシー
14/05/23 08:51:33.95 r27x6wH5.net
>>534
普通に読んで解らないなら一生解らないんじゃないのw
そういうあなたは規制すべきと考えてるの?

537:オーバーテクナナシー
14/05/23 18:45:03.04 su0r69KK.net
>>535
サポート材っつって、つっかえ棒みたいなのを一緒に出力して倒れないように支えてるよ。
それは出来上がってから切ったり削ったりして外す。

>>536
質問に質問で返すとか。
まあ、マトモな答えを期待していたわけじゃないから、もういいよ。

538:オーバーテクナナシー
14/05/23 19:38:40.71 zS5evRbD.net
規制されている銃を製造できるから3Dプリンタを規制すべきという話なら
刀剣を製造できるSUS板と金切鋏とヤスリと砥石も規制すべきという論理になるんじゃねえかの

つかちょっと大きめのホームセンターで工具と材料買ってきたら銃も弾も作れんぞ
火薬に必要な材料もAmazonと楽天できるな
精度はともかく

539:オーバーテクナナシー
14/05/23 19:48:20.01 r27x6wH5.net
規制派は規制しろって言葉だけ勇ましい、どう規制するか規制した場合の影響はどうなのか?は一切考えてないからなー、全くお気楽な連中だよ。

540:オーバーテクナナシー
14/05/26 17:28:03.59 O84KdtA6.net
おいお前ら
もしかしたら俺達は重大な見落としをしているのかもしれない

ご家庭で気軽に3Dプリンタ使えるようになったら
誰でも等身大エロリフィギュア作れるようになってしまうじゃないか

けしからん、これは実にけしからんぞ諸君

541:オーバーテクナナシー
14/05/26 21:16:42.23 4e5G2/4L.net
テレビで3Dプリンターが取り上げられるたびに、実況で
「俺の嫁を出力して」という書き込みにうんざりするぐらいだというのに
ナニヲイマサラ

542:オーバーテクナナシー
14/05/27 08:38:07.95 3rRoLjCv.net
>>539
原発の問題もそうだけど、論の内容ではなく「〜派」とかでくくった敵を想定して
攻撃してる奴って一番なにも考えてないよなー

543:オーバーテクナナシー
14/05/27 12:51:51.26 Sg7IUsHV.net
>>542
今はプリンターを規制するか規制しないかのざっくりとした話でしかないから二つに分けるのは妥当だと思うがな。

格好いい感じで悦に入って話してるけど、ではどうすれば良いか提案してくれないか?
批判は簡単だからな、もしするならその先を語れよ。

そもそもあなたは規制したいの? ちなみに俺は反対だが。
こういう場合は最初に最低限立場を明確にして語ってくれよ。

544:オーバーテクナナシー
14/05/27 13:39:26.02 4WsCLZXA.net
>>541
俺も~派って言い方はあまり好きではないし
個別具体的な批判は大事だと思うけど
それやると話が発散して収集つかなくなることが多いんだよねえ
文脈ごとに捉えて一般論とレッテル化を区別するんなら>>541は一般論としての話をしてるように読めるけどね

と、前レスと大して変わらないレスだが一応

545:オーバーテクナナシー
14/05/27 15:07:44.22 3HgzpcjM.net
>>541
>テレビで3Dプリンターが取り上げられるたびに、実況で
>「俺の嫁を出力して」という書き込みにうんざりするぐらいだというのに
まずテレビ局に右手の3Dスキャンデータを送らないとな

546:オーバーテクナナシー
14/05/29 14:36:08.36 F9Adc6XS.net
3Dプリンターでの銃製造防止、大日本印刷が技術
URLリンク(www.nikkei.com)

547:オーバーテクナナシー
14/05/29 19:41:00.79 E/iSneA3.net
>>546
分割して出力したりで回避する方法はいくらでもありそうだし、お馬鹿なアルゴリズムで
ゴム銃みたいなオモチャの製作にもストップがかかったりする予感。

548:オーバーテクナナシー
14/05/30 14:14:05.37 UjeY8C5v.net
ブラックリスト方式のようだからあくまでネット上に流布してる銃とかのデータをそのままプリントすることを阻止するのが目的だろ
独自アルゴリズムとやらも派生データに対応するためじゃなくて照会の高速化が目的の様だし、多分データファイル丸ごと比較しないでファイルから生成したハッシュで比較するとかだろうな
このスレでも何度も言われてるように銃なんか3Dプリンタ使わなくたって知識と技術と道具があれば密造できるし、それらは手に入れようと思えば日本でも手に入る
3Dプリンタが問題視されてるのはそういう知識や技術を身につけてない奴でもネットから落としたデータをクリック一つでプリントするだけで銃を作れてしまうって点だ
3Dプリンタの普及によって誰でも手軽に銃を作れる社会になってしまうという懸念に対して「銃を作らせないようにしよう」は元から無理な話なので、「じゃあハードル下げないことで阻止しようぜ」って考えなんだよ
ブラックリストに引っ掛からない様データを分割・改変したり自分で一から作るぐらいの執着がある奴は極少数なので端から対策の対象として想定されてない
ターゲットは手軽じゃなくなることで「なんかメンドクセーからやーめた」になる大多数の連中だよ

549:オーバーテクナナシー
14/06/07 09:20:29.94 6mPhnh4w.net
>>546
これが現実的な規制の方向だな。
完全には規制できないだろうが、野放しにもできなからな。

550:オーバーテクナナシー
14/06/08 21:25:35.95 Jgp/ZLfg.net
公安が規制に乗り出した話は続報まだかな

551:オーバーテクナナシー
14/06/08 21:59:10.23 o/HaXW/G.net
3Dプリンタの台頭でこの世からあらゆる「職人」がいなくなるまで、また一歩近づきましたか?
寂しい気もしますが、仕方ないですかね?

552:オーバーテクナナシー
14/06/09 07:26:11.05 ND7SWO+k.net
産業革命以降そうなる運命だから

553:オーバーテクナナシー
14/06/09 10:32:09.47 vLufp8mQ.net
むしろ、世の中はDIYに進むだろうから作るのが面倒な人は近所の
モノづくり好きな奴に頼むようになって、「町の職人さん」みたいなのが
居るようになるんじゃないかと予想。

554:オーバーテクナナシー
14/06/09 13:09:17.17 YzzzOa0f.net
3Dプリンタの職人が要るだろjk

555:オーバーテクナナシー
14/06/09 16:37:13.96 JNbCGXWK.net
3Dプリンタで作られた試作品を精密に大量生産する為のは職人の力次第

556:オーバーテクナナシー
14/06/10 12:33:59.79 Ls8ZfLQt.net
3Dプリンタ職人の朝は早い

557:オーバーテクナナシー
14/06/23 04:54:12.68 x1QJyPlED
肉屋も3Dプリンタ職人に職業替えか
バイオインクってなんぞ
URLリンク(www.cartridgeexpress.net)

558:オーバーテクナナシー
14/06/29 12:49:42.60 nCKdOX5O.net
オタの部屋は等身大の嫁で埋ってしまうな。
3Dプリンタの恐怖。

559:オーバーテクナナシー
14/06/29 15:10:07.93 BQVNBxNL.net
もっと豪快にマヨネーズが星型を作るくらいの速度で出力出来ないものか

560:オーバーテクナナシー
14/06/29 21:37:50.36 z3I8/8PS.net
そのうち射出口の形状変化させながら連続出力できるようになったりして

561:オーバーテクナナシー
14/07/01 02:37:36.51 F9n6bpDK.net
そうだよね?いまでも頑張ればできるよね?

562:オーバーテクナナシー
14/07/01 03:05:06.38 F9n6bpDK.net
設計図完成した。
www.ukaibutton.com/ekipai.jpg
しかもパッシブだよこれ。感動。

563:オーバーテクナナシー
14/07/07 21:34:51.41 ztmK+ik2.net
どうしてそんなにキモいのか

564:オーバーテクナナシー
14/07/11 06:07:21.07 Ag5qMVXJ.net
>>559
こんなやつ?
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

565:オーバーテクナナシー
14/07/15 23:26:00.79 NtUsGF+H.net
>>564
こうゆう立体造形は、配線工事とかに使うと仕事がはかどりそうだな。

566:オーバーテクナナシー
14/07/28 20:38:57.56 7TplJsdN.net
食品が3Dプリンタで作れたら、お百姓さんやスーパーの店員さんはどうすりゃいいの?

567:オーバーテクナナシー
14/07/28 21:05:02.12 Tg0mhMZT.net
笑えばいいとおもうよ

568:オーバーテクナナシー
14/07/28 22:41:34.65 RsHP3y2h.net
お百姓さんやスーパーの店員を3Dプリンターで作る。

569:オーバーテクナナシー
14/07/28 23:02:07.20 A1xxyKwZ.net
素材の原材料作ったり売ったりすればいいんじゃね

570:オーバーテクナナシー
14/07/29 11:04:40.45 XfSnum9j.net
3Dプリンタって結局モノを創れるんじゃなくてカタチを造れるだけだからな

571:オーバーテクナナシー
14/07/29 20:04:44.68 kvizGkqA.net
チョコレート素材で造形する3Dプリンターで、実用に耐える銃を作れたらマジで尊敬する。

572:オーバーテクナナシー
14/07/29 23:33:24.73 EkHCLYDp.net
そんなもん、精密加工が出来る工場でも無理だろ

573:オーバーテクナナシー
14/07/30 00:40:23.57 1gWMqVNQ.net
犯罪に使った凶器を食べてしまえば完全犯罪

574:オーバーテクナナシー
14/07/31 18:29:36.67 HNnyVKxT.net
さっさと吐いて楽になれ、とか言われて
取調室で嘔吐剤を呑まされるのですね分かります。

575:オーバーテクナナシー
14/07/31 19:00:28.71 nvlyhtLu.net
銃弾が撃てる強度のチョコレートを齧れる歯があるなら相手の人間を歯で直接齧ったほうが良くないか?

576:オーバーテクナナシー
14/07/31 22:29:30.47 Awwbr4Bf.net
チョコレートの強度はそのままで、構造的に画期的ななにかしらで
武器になるような、新発想が生まれないかと。

577:オーバーテクナナシー
14/08/01 10:58:41.21 6pn1p+Xl.net
>>575
ばっかおめー、固いのそのまま齧る訳ねーべ?
湯煎してチョコレートフォンデュにして食うに決まってんだろ

578:オーバーテクナナシー
14/08/02 03:33:15.17 c3kPwwOa.net
>>576
弾の方を小さくすればいいのかな

銃砲刀剣類所持等取締法で取り締まる「鉄砲」は「運動エネルギー」で決まります!?
URLリンク(hirabayashi.wondernotes.jp)

平べったい薬莢にして針みたいな細い物が分離して
飛んでいく物を作ればチョコレートの銃身で銃刀法に抵触する鉄砲を作れるのかも

579:オーバーテクナナシー
14/08/02 03:36:13.68 c3kPwwOa.net
撃った瞬間自分が真っ茶っ茶になって
自分の方が被害者っぽい外見になりそうだけども。

580:オーバーテクナナシー
14/08/02 06:35:12.42 qUMm/cZh.net
150gのチョコレートを秒速0.1kmぐらいで投げれば人を殺せそう

581:オーバーテクナナシー
14/08/02 19:26:28.74 /k9BFinz.net
銃刀法違反を免れても殺したら殺人罪だ。素直に砂糖か塩の結晶でも使った方がいいんじゃね?

582:オーバーテクナナシー
14/08/02 21:17:48.84 AGanY2f9.net
チョコレートとかのお菓子で出来た星があって、そこで生まれた異星人文明は
どうやれば宇宙に進出できるんだろうと考えたことならある。

583:オーバーテクナナシー
14/08/02 21:52:19.51 9zCU3KCz.net
そこの住人にはお菓子が地球人にとっての土塊程度の認識になってるんだろうなー

584:オーバーテクナナシー
14/08/03 01:36:27.95 2AXIyCaY.net
絶対超かわいいロケットになる

585:オーバーテクナナシー
14/08/03 15:26:09.29 nxUNwu4x.net
体がわたあめで出来てたら小麦粉の粉塵爆発ロケットでいけそう
重力も低そうだし

586:トーマス・フォード
14/08/06 09:00:54.49 r4wcyLKO0
3DPでちょっと質問いいですか?
スパーギア等の歯車はどの程度のものが出来ますか?
又、そのクオリティは期待できますか?

587:オーバーテクナナシー
14/08/06 09:05:54.57 r4wcyLKO0
>>580
衝撃は350トンを超えるかな・・・?
口を大きく開けてのキャッチは無理そう・・・。

588:オーバーテクナナシー
14/09/03 23:28:45.93 zDJA7Fsj.net
そしてゴーストバスターズに駆逐されちゃうんですねわかりますん

589:オーバーテクナナシー
14/09/04 07:59:49.71 f0b5KxsH.net
かわいい / flogo URLリンク(youtu.be)

590:オーバーテクナナシー
14/09/12 14:48:53.04 cu1wTQcF.net
LEGOなんかも組み立てるんじゃなくて、印刷する時代になるのかな。

591:オーバーテクナナシー
14/09/12 18:38:00.57 e2u122u1.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ URLリンク(www.soumu.go.jp)
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

592:オーバーテクナナシー
14/09/15 11:14:05.75 XvpPoGJm.net
3Dプリンターで出力したミリメシをアメリカ陸軍が導入に向けて開発中
URLリンク(gunji.blog.jp)

消費者のうるさい嗜好に合わせてると導入に時間が掛かるから、
まずは軍隊に喰わせて実験というのは良いアイデアだ。

593:オーバーテクナナシー
14/09/25 11:10:54.46 kQpDhl0n.net
キモオタが要らなくなった3D嫁をバラバラにして空き地に捨てた件が
ニュースになるまであと5年と8ヶ月

594:オーバーテクナナシー
14/10/02 12:38:19.45 1Q/lSStM.net
3Dプリンターで住宅10棟を24時間で建設―中国業者
URLリンク(jp.wsj.com)

さすがは中国、やることがダイナミックだ。
これがあれば、大規模災害時の仮設住宅村があっという間にできるよな。

595:オーバーテクナナシー
14/10/05 20:49:31.22 qAVOwtTw.net
>>594
耐久性とか住み心地がどんなもんか気になる。

596:オーバーテクナナシー
14/10/07 08:58:18.29 qd8RdySh.net
>>593
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)

597:オーバーテクナナシー
14/10/13 04:24:15.96 GQ8O1ahL.net
>>590
FDMでは無理な話だ。
収縮率が酷い。
STLなら出来る。
しかし、普及価格帯では出てない。
安くても20万かな。
これが半額になったら凄い事になるんだが。

598:オーバーテクナナシー
14/10/19 09:13:32.08 nmY9qL2h.net
完全機械式3Dプリンター
URLリンク(makezine.jp)

599:オーバーテクナナシー
14/10/19 11:12:48.00 TGYpQtbT.net
ぶっちゃけ、今のプラスチック積層型の3Dプリンターって、
10〜20年前の技術でも同じぐらいの性能のが同じ価格で
作れたんじゃないかって気がする。

600:オーバーテクナナシー
14/10/19 11:16:26.32 oqwOE7ik.net
単に特許の問題だけだったという

601:オーバーテクナナシー
14/10/19 16:10:39.72 UlCTPqhT.net
>>599
同じ値段はさすがに材料の問題から無理

602:オーバーテクナナシー
14/10/20 13:11:41.04 V6o3lP23.net
3Dプリンタ銃を作った奴に実刑判決が出たな。
こういうアホのせいで3Dプリンタの規制が不可避となる。

603:オーバーテクナナシー
14/10/20 13:20:03.75 5sW5pJRx.net
作ったら捕まるで終わるだろ。
昔から金属加工できる所ならいつでも簡単な拳銃作れてたんだし。
何を今更という気もする。

604:オーバーテクナナシー
14/10/21 00:54:27.64 Q4Lz23yc.net
まー、こんにゃくゼリーの時にもここぞとばかりにスタンドプレーしたがる
政治家とかが居たりしたし。
世間の耳目を集めるトコには理不尽な言い分が通ることがままあるんで油断できん。

605:オーバーテクナナシー
14/10/21 12:51:19.85 FU7epShg.net
ホームセンターで道具と材料集めるよりは安く作れるようにはなったな
とはいえデータさえあれば作れちゃうから
こわいのは厨房消防や中身が消防な奴が意味もわからず作って傷害事件起こしかねないことだな

金属加工やホームセンターでは知識が必要だからアホには作れないしその違いはある

606:オーバーテクナナシー
14/10/21 19:07:34.09 vgNs8M12.net
今のところ警察は今までの法律で対処出来ると発表してるみたいだが…

607:オーバーテクナナシー
14/10/22 01:22:12.02 1GBrcrLf.net
そりゃー警察もメンツが第一だから、出来ませんとは言わんだろうし
イザとなったら理屈こじつけてでもタイホするだろし。

608:オーバーテクナナシー
14/10/22 06:53:01.81 oJFauPr+.net
日本で最初の事例が懲役二年の実刑判決、まだ上告してるけど…だからドンドン類似の人間が出てくるとは思えない。
昔から数年に一回くらいモデルガン改造して捕まってるマニアいるけどそれと同じくらいの頻度に落ち着きそう。
最近はマスコミも飽きたみたいだしw

609:オーバーテクナナシー
14/10/22 08:15:05.14 V2tj2ADN.net
中華旋盤や中華フライスが格安で手に入る昨今でも
銃を作って捕まった奴が出てこないところをみると、
今回の馬鹿は、まさに>>608の言うとおりのレア・ケース
なのでしょうね。
あ。中華フライスだか旋盤も押収品に含まれてたっけw
激レアだなwww

610:オーバーテクナナシー
14/10/22 18:32:43.14 Y39BOYy2.net
銃密造の難易度が下がり過ぎ。
3Dプリンタがあれば
知識も面倒な加工もなしで
小学生でも作れちゃうもんな。

これはやばいよ。

611:オーバーテクナナシー
14/10/22 19:32:18.20 oJFauPr+.net
包丁一本でひとが死ぬ! ヤバイよーと同じレベルの話。

612:オーバーテクナナシー
14/10/22 19:47:47.71 V2tj2ADN.net
だね。

カッターでも肥後守でもカミソリでも人殺せるし。

613:オーバーテクナナシー
14/10/22 20:42:58.60 1GBrcrLf.net
>>612
>>517

また半年でループっすか?

614:オーバーテクナナシー
14/10/24 08:46:12.07 +6cKsWLZ.net
>>610
データはデジタル化したらネットで無限に拡散するし、
将来レンジをチンするぐらいの手間で知識や技術なしにデータを実物に出来る様になるかも知れん。
そんなんなったら、どうやって治安を維持するの、とは思うが

しかし未来技術板だってのに、現状でしかものを考えられん奴ばっかでビックリだよ。

615:オーバーテクナナシー
14/10/24 13:14:04.42 nC2+epL9.net
>>614
それを乱射する様な人間はどうやって増えていくんだ?
現状でも大量殺人をしようと思えばいくらでも出来るのに実際は起こらない。
マニアがこそこそ作る程度はありえるけど、皆が武器として使い始める設定が理解できない。
過剰反応し過ぎ。

616:オーバーテクナナシー
14/10/24 14:42:54.31 /zTVFFpD.net
>>256
ほんとこれ。

617:オーバーテクナナシー
14/10/24 16:46:41.08 1y6JBs/f.net
>>614
未来技術板って今ある技術をベースに未来の技術がどうなるかや未来の技術かの様な新しい技術について書き込む板だろ
自分の思いつきの未来を語ってどうする

618:オーバーテクナナシー
14/10/24 17:07:05.74 1019iS4U.net
「現状」と関わりの無い空想世界について語りたいならこの板じゃなくて
SF板のほうがいいと思うぞ

619:オーバーテクナナシー
14/10/24 17:44:40.44 5accuofs.net
妄想が未来とか阿呆か?
技術発展が未来だろ。

620:オーバーテクナナシー
14/10/24 19:05:59.14 +6cKsWLZ.net
>>615
カナダで議会が襲撃された事件があったばっかりなのに、まあ呑気なヒトもいるもんだね。

>>617
自分の思いつき抜きで未来技術がどうなるかを語るなんて、どうやればいいのか見当もつきませんな。

>>618
将来(未来)は技術が発展するっつっての。なんでSFやねん。

621:オーバーテクナナシー
14/10/24 19:13:39.43 1019iS4U.net
「現状」を踏まえての未来
なら現状に縛られるのは当たり前だっつっての。

ところで「っつっての」は「っつってんの」でいいのか?

622:オーバーテクナナシー
14/10/24 21:15:30.61 nC2+epL9.net
>>620
カナダは普通のライフルだろ、3Dプリンター関係ないw
更に自分から日本の話を始めておいて今更カナダって…

パニックぎみに思い付きで書き込んだんだろうけど、これ以上続けると詰んでいくからもう止めとけ。

623:オーバーテクナナシー
14/10/25 02:19:22.83 2l+bmYwv.net
>>621
だからー、現状の3Dプリンターではまだ技術や知識が必要だが、このまま技術が進歩すれば
将来はレンジでチンするぐらいに簡単になるだろうって言ってるんだけど。
同じこと二度書かなきゃ行かんのか。文脈読めないヒトか。

>>622
現状でも銃の乱射なんて起こらないって言ったのはアンタでしょうが。
筋を通さないでツムもナニもなかろうに。

どーでもいいけど、日本の話って限定した覚えのないことを自分から始めたと非難しないでくれ。
日本に限定した話したいってんなら、最近の工藤会のニュースとかググれ。

反体制的な組織からムシャクシャした厨房まで、殺傷力のある武器の入手が容易になれば
治安が悪化するのは当たり前。

624:オーバーテクナナシー
14/10/25 05:31:08.04 inW5wigk.net
>>620
思いつきでもいいけどその思いつきは何かしらの技術に裏打ちされているの?
単なる妄想なら板違いだよ

625:オーバーテクナナシー
14/10/25 08:20:05.46 2l+bmYwv.net
>>624
この流れでどの辺が妄想呼ばわりされてるのかようワカラン。

なんかトンチンカンなツッコミばかりで困惑気味。

626:オーバーテクナナシー
14/10/25 09:32:26.45 JWHpPMfJ.net
>>623
日本人だろ、日本の法律やら制度の事を話そうぜ。
海外まで広げるの?なら3Dプリンターの銃なんてネタ的な意味しかないよw
知っての通りスパーマーケットでライフル売ってるから。
22口径なら三千円くらいでワゴンセールで売ってるよ。

わざわざ犯罪するのにプリンターで作った性能の悪くていつ暴発するか解らん物なんて使うかよw
お手軽に本物を購入して終わり。
あと弾もシコシコ自作するの?バカだろw

627:オーバーテクナナシー
14/10/25 16:24:17.82 i0UAHMWF.net
3Dプリンタのユーザーは登録制にするのがよいと思う。
前科もちは購入不可。転売は許可制。
出力内容は全て内蔵HDに残すか、
メーカーのサーバーにコピーを転送する。
このいずれかを選択しないと出力できない仕組み。

3Dプリンタを使ってよからぬことを企んでいる奴は↑これに反対だろう。
善良な市民なら痛くも痒くもないはずだ。

628:オーバーテクナナシー
14/10/25 16:42:41.87 hfVpVLKX.net
>>627
その仕組みはいくらするんだ?
お前が全部出すんだろうな?
金かかる方式は無理な話だぞ。

629:オーバーテクナナシー
14/10/25 16:44:38.91 JWHpPMfJ.net
>>627
制作データを転送とかアホだろ。
企業が極秘で開発してる場合とかどうすんのよ。
そんな片寄った法律通るわけないw

あんたみたいなパニック人間ばかりなら世の中すでに包丁なんて許可制になってるはずだわー
アイスピックとかバールとかハンマーとか犯罪の常連ツールはどうすんのw

こういう片寄った考えを振り撒くやつらが世の中をおかしくするんだよ。

630:オーバーテクナナシー
14/10/25 18:57:18.23 inW5wigk.net
>>627
掲示板の書き込みも許可制にしたほうが良さそうだね(^o^)

631:オーバーテクナナシー
14/10/25 18:57:31.00 2l+bmYwv.net
>>626
こんだけ知識や技術がなくても簡単に作れるようになったなら、と繰り返してんのに
あくまで現状のままで技術は進歩するってことを考えられんのな。驚きのアタマの固さだな。

632:オーバーテクナナシー
14/10/25 19:03:01.66 inW5wigk.net
>>631
だからここは未来技術を語る板の3次元プリンタスレであってあなたの妄想が原因でおこる事件や法整備を語る場所では無いんですよ

633:オーバーテクナナシー
14/10/25 19:10:08.63 2l+bmYwv.net
だから、妄想だっていうんならどこらへんがそうなのかまず指摘してくれよ頓珍漢

634:オーバーテクナナシー
14/10/25 19:42:16.79 JWHpPMfJ.net
>>633
仮定で語るならあんたの想像する未来になるかも知れないしならないかもしれない、が客観的で冷静な判断だ。
だから現段階では俺みたいな反対派が出てきても不思議じゃ無い、至極まっとうな状態。

毎年繰り返される包丁での殺人件数の方が圧倒的に3Dプリンターで製造されるレアな拳銃での殺人よりも数は多く発生するだろうよ。
あんたの理屈を押し通すならまずは包丁や尖った製品全般を登録制にして規制するべきと言わないと筋が通らない。
100円ショップでもナイフ売ってるだろ、怖いよー。

仮にそこまで言い切れるなある意味認めてやるが何故か3Dプリンターのみという日より見的でペラペラら考えに腹が立つ。
単に馴染みがないというだけで過剰に恐怖を煽り騒ぎ立てるのはいい加減にしてくれ。
あんたみたいな奴ばかりだと人類は今みたいに発展していないだろうよ。

635:オーバーテクナナシー
14/10/25 22:30:54.43 i0UAHMWF.net
>>628
製品価格に上乗せするのが妥当だろう。受益者負担という言葉は知っているかな。

636:オーバーテクナナシー
14/10/25 22:36:11.26 i0UAHMWF.net
>>629
だから転送と記憶からの二択なのだよ。
法人などは後者を選択し、必要に応じて捜査官に対してのみ記録を開示する仕組みだ。

アイスピックとは幼稚な比喩だが、もし拳銃の場合と条件を揃えて、
拳銃並みの射程・破壊力を持つアイスピックがこの世に存在すると仮定するなら、
全く拳銃と同様に規制するのが適当である。これが回答だ。

637:オーバーテクナナシー
14/10/25 22:40:05.01 i0UAHMWF.net
>>630
それは現実的な対処法とは言えないだろう。
だが、火器や毒物や爆弾の製造法をネットに流す人間を特定できるような
技術基盤の整備と、それに対処する法律の整備は可能であると考える。

638:オーバーテクナナシー
14/10/25 22:59:21.99 JWHpPMfJ.net
>>636
そもそもの思考が殺人や犯罪を抑止する為の物ではないとよくわかる回答だなw
犯罪などはどうでもよくて拳銃のみを凶器と捕らえて過剰に反応してるだけでしょ。

一昔前にこんにゃく畑というゼリー商品を過剰にバッシングしていた事例と同じ思考だわ。
当時、子供など喉につまらせて死亡する事件が数件あった、同じく喉に詰まらせて死亡する食品に餅があり件数はこんにゃく畑の80倍以上。
それなのに何故かこんにゃく畑のみ販売禁止に。
後は放置で知らんぷりw

新しく出てきたもの、叩きやすい物や目立っているものを攻撃して気持ちよくなりたいだけ。
そこに冷静さや客観的な思想はない。

拳銃でなくても人は死ぬの、アイスピックでも刺したら死ぬんだよ。
拳銃なみの攻撃力のアイスピックなら認めるとか…w

639:オーバーテクナナシー
14/10/25 23:26:52.64 pFcsMNpB.net
999円の3Dプリンター
URLリンク(deagostini.jp)

これって総額幾ら?
出来上がる頃にはもっと安くて高性能なのでてそうだけど

640:オーバーテクナナシー
14/10/25 23:34:18.81 oBhHpiUm.net
多層配線基板の試作

641:オーバーテクナナシー
14/10/25 23:37:46.25 2l+bmYwv.net
>>634
一応言っとくが、俺は一度は3Dプリンターを規制すべきなんて言った覚えはない。
殺傷の力のある武器の入手が容易になれば治安は悪化する、そうなったらどうやって治安を維持するんだと言ってるだけなんだが。

>>638
今日もアメで銃の乱射事件があったが、アレは凶器がアイスピックでも
おんなじ被害だったのかね?

642:オーバーテクナナシー
14/10/25 23:44:10.36 2l+bmYwv.net
>>639
55号までってことは、11万円弱か。。。

643:オーバーテクナナシー
14/10/26 00:00:41.86 FDN2jG9+.net
>>638
法律による銃の規制は、アイスピックともこんにゃくゼリーとも関係がない。
たとえば銃の不法所持で捕まった容疑者が、
銃を規制するならこんにゃくゼリーやアイスピックも規制しろよと泣いて喚いても、
その言い分を警官が聞き入れてくれる訳でもないし、
不法所持の罪が軽くなるわけでもない。

銃の取り締まりに反対を唱えるなら、もっと適した議論の場があるだろう。
銃の取り締まりに賛成であるなら、その有効性を保つにあたって必要な処置が
議論されるのも理解できるだろう。

644:オーバーテクナナシー
14/10/26 00:17:39.01 pA9n6V+4.net
>>641
治安維持板にでも行ったらどうなんですかね

645:オーバーテクナナシー
14/10/26 10:35:26.87 X3ZI52P4.net
>>643
この人、3Dプリンターの議論が拳銃の話にすげ変わっちゃったよw
だから頭に血がのぼってるって言われるんだ。
何故か人類が3Dプリンターをてにいれると100%拳銃を量産し始めるらしいw でも弾の製造は完全に無視w
拳銃型のプラスチックの塊で殴りかかるのかねー。

プリンターでなくても最低限の機械で拳銃を作ることは可能なのに今更騒ぎ始める不思議。
筋を通すなら個人レベルから大企業にいたるまであらゆる製造装置の許可制、登録制を目指すべきでは無いの?
その事を国会前でデモをすれば良いんでないのw

どうもバランス感覚が悪い奴等だなー。

646:オーバーテクナナシー
14/10/26 10:45:21.58 X3ZI52P4.net
>>641
そんなに海外が気になるならアメリカでもなんでも行って銃反対運動に人生を捧げてこいよw

困ったら海外の事例を持ち出す、完全に御都合主義者の典型例。
それぞれの国には別々の制度と歴史や国民性があるんだよ、それも理解できないでお前みたいな奴等が都合よく海外を持ち出して騒ぎ立てるから内政が滅茶苦茶になるんだよ、気付けよ!

647:オーバーテクナナシー
14/10/26 22:16:34.27 FDN2jG9+.net
>>645
以前にはどうせ弾が入手できないだろうという観測を理由に、3Dプリンタ規制は不要
であると主張する人間が一部に居たが、自作の銃弾を実際に発射した今般の事件は、
その見通しの甘さと、今後はその言い訳が使い難いことを同時に示した。

この議論の本質は、あくまで銃器取締と3Dプリンタ規制の関連についてであるから、
そこにアイスピックやらこんにゃくゼリーやら言い出すのは、問題の評価に無意味な
誤差を持ち込んでいるに過ぎない。
このように議論の誤差を増やすことに固執する人間をみかければ、それは議論の袋小路
であることを説明し、本題に戻す必要があろうだろう。

648:オーバーテクナナシー
14/10/26 22:21:05.55 FDN2jG9+.net
>>645
喩え話には往々にして状況の評価を誤らせる方向に働くことがあり、
主張する本人すら、自身が持ち出した誤謬に嵌ってしまうことがままある。

冷静に考えれば誰でも分かることだが、
工作機械で銃を造れと言われてすぐ造れる人間は、一万人に一人もいないだろう。
しかし3Dプリンタを使えば、工作技術を持たない人間が誰でもボタンを押せば銃を造れる。

この図式では、銃を造れる人間が一挙に一万倍以上増えることになる。具体的な見積り数値は
専門家が細部を検討する必要があるだろうが、衝動的な殺人・犯罪と結びつく銃所持の可能性が
激増することは容易に理解できるだろう。

銃器取締と3Dプリンタ規制の問題に、一般的な工作機械を引き合いに出す意見の誤謬はここにある。

649:オーバーテクナナシー
14/10/26 22:33:27.01 ZCWI/4Kc.net
で?
今現在3Dプリンタの銃撃事件増えてんのか?
増えてないなら規制はされんだろうね。

650:オーバーテクナナシー
14/10/26 23:58:25.90 FDN2jG9+.net
>>649
被害が出てから対策を考えるより、被害が出る前に対策を考える方がベターだろう。
その逆の方がいいと主張する者が居るのだろうか。

651:オーバーテクナナシー
14/10/27 00:09:20.02 vbq1k5j/.net
>>648
> しかし3Dプリンタを使えば、工作技術を持たない人間が誰でもボタンを押せば銃を造れる。
ダウトー

652:オーバーテクナナシー
14/10/27 02:46:40.05 vNX8JGB1.net
今まで後手でしか規制しなかったのに3Dプリンタだけ事前に規制?
本当に現実知ってんのかな?

653:オーバーテクナナシー
14/10/27 07:11:55.80 BdSPDpPv.net
>>648
本当に現実知ってから語ってるのか?
あんた朝日新聞の購読者だろ、言動パターンが同じw

現状を謝らせる可能性は過小評価もあるが過大評価もある、あんたのやってるのはまさにそれ後者の方。
人間への脅威をさも拳銃だけのように煽り立て。
自分の都合の悪い話は徹底的に無視。

さらに3Dプリンターがあれば全員が狂ったかのように確実に製造すると妄想。
極めて片寄ったレアケースを連呼してそれが当然だと多くに人間に錯覚させ押し通そうとする。

工作機械の話は確実に失笑もの、鉄パイプと簡単な加工で簡易ピストルを作ろうと思えば素人に毛がはえたレベルで作れる。
そういう情報もとっくに昔からインターネットで出回ってるのに今更騒ぎ立てる滑稽さw
拳銃マニアがそういう情報を元に自作して警察に逮捕される事例は数年に一度繰り返されているが今回もそれと同じ、ただ製作道具が目新しかったからマスコミが飛び付いただけ。

大量殺戮出来るのは拳銃だけ?車で突っ込む方が一気にいけるよ?火炎瓶は?自作の爆弾は?
拳銃の弾を誰でも作れるなら爆弾なんて簡単だろう、
もっと多くの人間を殺せるだろうに。
何でそういう事件がこれまでに頻発しなかったの?
東京はとっくに火の海だろうよw

これらの製造に使用できる洗剤やガソリンも登録制にしてどれでけ購入して使ったか厳しくチェックさせろって言い出せよw
本当、日より見なんだよ言ってることが…ターゲト見つけて騒ぎ立ててそれを潰すことで満足、これを繰り返す悪質な典型例。

654:オーバーテクナナシー
14/10/27 10:48:36.37 j71lfMNz.net
>>646
アイスピックと拳銃が同じだとトンチキなこと言うからから訊いてみたんだが。

日本だと銃でも重傷化しなかったり流れ弾に当たらなかったり、
入手が容易になっても乱射事件なんか起こりっこないってんなら話は別だが?

655:オーバーテクナナシー
14/10/27 11:05:15.27 j71lfMNz.net
>>653
>さらに3Dプリンターがあれば全員が狂ったかのように確実に製造すると妄想。

そんな主張をしているヒトはこのスレはもとよりネットでも見たこともねー
妄想に囚われてるのはどっちだよ全く。

>鉄パイプと簡単な加工で簡易ピストルを作ろうと思えば素人に毛がはえたレベルで作れる。

素人には作れないことは認めてるわけだ。
フツーのヒトは鉄パイプの切り方すら知らんよ。
おまけにジップガンは暴発しやすいし、命中率悪いし。

>大量殺戮出来るのは拳銃だけ?
誰もそんなこと言ってない。コイツこんなんばっかりだが誰と戦ってんだ。

もうグダグダだからどうでもいいんだけど、将来3Dプリンターで銃でも爆弾でも
ポンポン作れるようになったとして(仮定な)、日本じゃ乱射事件やテロが起きる頻度は変わらない、
オマイはそう思ってるということでいいんだな?

656:オーバーテクナナシー
14/10/27 11:57:18.09 vbq1k5j/.net
作れないから

657:オーバーテクナナシー
14/10/27 13:03:20.40 5qPgUQiv.net
誰でも印刷できるようになったら偽札が大量にばら撒かれる(キリッ

658:オーバーテクナナシー
14/10/27 13:24:40.20 BdSPDpPv.net
>>655
3Dプリンターは拳銃を作るものでは無い、今までと同じように製造装置の一つという認識が普通。
それを他の機械とは違うと言い始めた人達が問題だ。
誰もそんな事は言っていないというのは貴方の勝手な見解だろう。
旗色が悪くなるとそんな話はしていないもありがちなパターだわw
規制派の論拠は今までとは明らかに違う誰でも簡単に銃を作って世の中に蔓延するという話だったはずだろ。

逆に聞くが普通の人が数十万円も払って3Dプリンターを買うのかw
プリンターで出力した後でも加工作業は必要なんだぞ。
そしてドライバーすらめったに握らない一般人が複座な構造の弾丸を制作するの? 火薬も買うのかいw
またまた自分の発言が自分に跳ね返ってきてるぞ。

グダグダになっているのはそちらの論拠がグダグダだからだ、こちらは一貫して普通の話を繰り返してるだけ。

659:オーバーテクナナシー
14/10/27 17:33:52.94 j71lfMNz.net
>>658
うん、だから、何十遍も言ってるけど、3Dプリンターの性能が進歩して
技術や知識がなくても作れるようになったら?って言ってるんだけど。

ホントーにダイヤモンドも割れそうなアタマの固さだな。
出来の悪い生徒を受け持った先生の気分だよ。

660:オーバーテクナナシー
14/10/27 17:35:36.45 j71lfMNz.net
>>657
ばら撒かれるんじゃない?
今のプリンターじゃバレバレだから無理だけど。

661:オーバーテクナナシー
14/10/27 20:28:09.78 BdSPDpPv.net
>>659
だから何で自分の都合のよい例え、妄想ばかりなんだこのタイプw
完全に自分理想の世界にお前達も賛同しろって話だろそれ…あからさまなカッコ付きの話で良くもそこまで大袈裟に出来るもんだー。
それでそのまま勝手に決めつけて騒ぎ立てるんだろう今みたいに。

現実の世の中の仕組みや成り立ちをもう少しよく見て発言しなさい。
あと都合の悪い話を完全に無視する癖を止めなさい、見苦しいから。

662:オーバーテクナナシー
14/10/27 21:57:50.66 t+tynFvO.net
>>659
うん、だから、3Dプリンタなんか無くてもそのへんの適当な大きいさの石でも
人は殺せる。
包丁なんか論外。

お前の主張はこういう世界だ。

663:オーバーテクナナシー
14/10/27 23:05:40.02 6PLZvysQ.net
>>659
> うん、だから、何十遍も言ってるけど、3Dプリンターの性能が進歩して
> 技術や知識がなくても作れるようになったら?って言ってるんだけど。
ということは大砲でも爆弾でも作れるんだよね?
銃にこだわる必要ある?

664:オーバーテクナナシー
14/10/27 23:55:13.54 jg7xLF5S.net
>>651
切削加工も射出成形も知らなくてもいい。それがまさに3Dプリンタのセールスポイントだろう。
よからぬ人間がよからぬサイトから3Dプリンタのデータを入手するだけで、銃器の部品をプリントアウトできる。
そして3Dプリンタの性能向上とデータの改良によって、ますます手軽に銃器を造る環境が揃うことになる(問題を放置すれば)。

現実には、3Dプリンタの国内普及率が0.01パーセントにも満たないうちに、もう逮捕者が出てしまったのが現状だ。
これからの技術進歩で3Dプリンタがより安価になり、右肩上がりで普及率が上がってゆくのに比例して、
今回のような不埒者が銃をプリントアウトするケースが、増加の一途を辿ることになるだろう(問題を放置すれば)。

>>652
何事であれ、犠牲者が出てから慌てて対応を考えるより、犠牲者を極力減らすように予め安全策を講じる方がよい。
私はそう思っているんだが、君はそうは思わないのかな?

665:オーバーテクナナシー
14/10/27 23:58:54.91 jg7xLF5S.net
>>653
私は日経と産経の電子版をつまみ読みしてるが、それがこの議論といったい何の関係があるというのかな?
3Dプリンタの関連で拳銃以上の脅威があると君が言うならば、別途それについて議論の俎上に載せるだけ
のことだろう。仮に今後、3Dプリンタで爆弾作りの難易度が劇的に下がるという報道でもあるならば、
当然ながら3Dプリンタ規制の必要性はより緊急性を増すことになる。

全員が狂ったように云々については、君が自分の空想に自分で反論しているだけのことだが、
3Dプリンタ銃を印刷する不心得者が仮に1万人に1人の割合でも、今後の3Dプリンタ普及に伴って、
殺傷力を備えた国内の火器は激増するのは明らかだろう(問題を放置すれば)。

666:オーバーテクナナシー
14/10/28 00:09:48.42 PR2L+4j+.net
>>658
>逆に聞くが普通の人が数十万円も払って3Dプリンターを買うのかw
それでは未来技術はおろか現状の認識としても遅れている。すでに数万円台の3Dプリンタが市販されている。
10数年前にはカラープリンタ買うのに1万円でおつりがくるのは想像できなかったが、今ではそれが当たり前。
3Dプリンタについても同じ流れになるのは容易に想像がつくだろう。

また、使用者の加工が必要ない方向で3Dプリンタの技術が進歩してきた(これからも進歩を続けていく)
というトレンドについても、普通の知識と想像力を持つ人間であれば、議論に織り込めるはずだ。

667:オーバーテクナナシー
14/10/28 00:38:36.98 tSRF3W+8.net
うーむ。
自分で答え書いてるのに気がついてないようだ。

その数万円でカラープリンタはどこで製造してるのかね?
海外ではないのか?
そもそも、個人で部品購入して家で製造可能な3Dプリンタにどうやって規制するのだ?
アメリカで製造した3Dプリンタに規制かけれるとでも?

全くもって現実を直視してない。
阿呆の戯言にも程がある。
規制不可能な物をどうやって規制出来るというのか。

668:オーバーテクナナシー
14/10/28 08:27:10.33 yyvem/jm.net
>>667
それ俺も思った、可哀想だから言わないであげたのにーw

669:オーバーテクナナシー
14/10/28 08:32:15.99 yyvem/jm.net
>>666
一般の奴が3Dプリンター買うのかよw
出力するのに小さくても数時間、出来たものはヨボヨボ。
材料費だけでも市販よりも高価。
本当に言っていることが無茶苦茶。

ここまで言うんだから当然あなたはスマホみたいに3Dプリンターの新機種をどんどん買い換えていっているだろうねー。

670:オーバーテクナナシー
14/10/28 08:40:26.62 yyvem/jm.net
>>665
日経w 報道でもあればw
人生見直せ、一度自分の頭で考えろ!
言われたまま動くリモコン人間かよ…。

これ、この発想が全ての現況なんだなー
新聞やテレビで言ってたらそのまま刷り込まれる。
3Dプリンターという物を過度に評価してドラえもんの道具レベルと勘違いしてるのもマスコミに踊らされてる証だわ。

671:オーバーテクナナシー
14/10/28 08:48:10.68 yyvem/jm.net
規制派の人は一度でもまともに弾丸の話をしてくれませんかねー。
客観的に見ても避けてるでしょ、都合が悪い部分をスルーしておいて規制連呼されても説得力無いんですよー。
もうあなた達の事がパナウェーブにしか見えません!!
ついでに太鼓の音も聞こえてきてます!

672:オーバーテクナナシー
14/10/28 12:25:43.23 S7dyJdJ7.net
この人は面白いオモチャなんだから逃げられないように適度に弄っていこう

673:オーバーテクナナシー
14/10/28 12:42:31.66 PR2L+4j+.net
>>667
>そもそも、個人で部品購入して家で製造可能な3Dプリンタにどうやって規制するのだ?

海外製3Dプリンタについては、規制技術について国際的な合意形成の取り組みと、
国内法の整備の両面から対応策が求められるだろう。
国際規格がスムーズに出来ればよし、それに時間がかかるなら、まずは日本の銃規制の実情に即した国内基準を設け、
認定マークの無い3Dプリンタには輸入をシャットアウトするのが望ましい。
いずれも努力次第で十分に可能な安全対策であり、不可能とする合理的な理由は存在しない。

また規制についての国際統一規格を作ることは、メーカー側にもメリットがある。
国ごとにばらばらの規制基準では生産コストがかさみ、輸出の手間も余計にかかるからだ。

674:オーバーテクナナシー
14/10/28 12:44:30.24 PR2L+4j+.net
>>669
>一般の奴が3Dプリンター買うのかよw

すでに一般ユーザー向けのモデルが複数発売されている現状に鑑みれば、それは時代に取り残された感想だ。
URLリンク(3-d-craft.com)

エントリーモデルでなくても趣味に100万ぐらい即金で払う人間はこの世に山ほどいる。
銃を密造・密売すればそれくらいカンタンにモトが取れると考える不埒者も現れるだろう(問題を放置すれば)。
従来の2Dプリンタの性能向上を参考に考えれば、3Dプリンタの性能が今後飛躍的に向上し、
コストが漸減していくことはほぼ確実で、規制の必要性もこれに比例して高まっていくわけだ。
どうもこのスレではこの実情を把握し損ねている人間が、規制に反対しているような図式になっているね。

675:オーバーテクナナシー
14/10/28 12:47:12.41 NyNhqONB.net
規制君は、3Dプリンタの現物や出力物を直接見たこと無いなこりゃ

676:オーバーテクナナシー
14/10/28 12:47:46.69 PR2L+4j+.net
>>670
君も状況の変化に取り残されないように、ときどき新聞は読んだ方がよい。
知識がないままで偏見に基づいて判断すれば、間違った結論に陥るのは必至だ。
3Dプリンタの普及予測については新聞の他に、いろいろな見積もりが経済関係の研究所から出ており、
ネットで手軽に見られるのだから、参考にするのがよいだろう。

>>671
規制に反対の人間は弾丸が作れないからという事を言い訳にしてきたが、
手作り銃で手作り弾丸を発射して、逮捕された人間がさっそく登場してしまった。
このことについてはまだ、規制反対派の言い訳を聞いていなかったので、聞かせてもらえれば幸いだ。

677:オーバーテクナナシー
14/10/28 12:51:32.93 i1nTAX/g.net
手作りの銃で手作りの弾丸

って3Dプリンタ関係なくね?
作れるかどうかでいったら、3Dプリンタに関係なく今でも作れるだろ。

だからなんだって感じだ。

678:オーバーテクナナシー
14/10/28 12:59:08.70 PR2L+4j+.net
>>677
[初心者向けガイダンス]
弾丸が簡単にできたことが理解できた後は、次を順番に理解しよう。

1.弾丸は銃が無ければ何の役にも立たない。
2.銃が3Dプリンタで簡単に作れる状況が生じている。
3.銃規制に対する大きな抜け穴が生まれつつある。

679:オーバーテクナナシー
14/10/28 13:14:10.85 NyNhqONB.net
鉄パイプと金ノコも規制しないといけないねぇw

680:オーバーテクナナシー
14/10/28 18:37:34.44 i1nTAX/g.net
弾とバスだけならライフリング要らないよ?
径の合った鉄パイプがあればいい

3Dプリンタで作ったのとそんなに精度変わらないだろ

681:オーバーテクナナシー
14/10/28 19:42:27.10 XVFwIswO.net
>>662
んで、海外の国情が何とか言って銃の乱射事件で凶器がアイスピックでも被害は同じだったの?という問から逃げてるけど、
包丁や適当な石ころでも同じなの?

銃刀法で刃物の規制が刃渡りで決まってる理由も判ってないだろ。

>>663
オレが言ってるのは「殺傷力の高い道具(武器)」のひとつとしての銃だから、
別に大砲でも爆弾でもイイよ?

682:オーバーテクナナシー
14/10/28 19:48:04.60 XVFwIswO.net
>>667
俺、海外から3Dプリンターとかの機材買ったけど、税関でめっちゃ時間取られたぞ?
梱包全部開封されてチェックされてたと思うんだが。

683:オーバーテクナナシー
14/10/28 20:04:58.31 ZjGf8oSx.net
>>681
おまえなぁ、やっぱり頭悪いだろう。

包丁と拳銃?違うのは一つは悪意を持って使用された場合の殺傷距離&速度、
もう一つはその道具が作られた主目的。

道具は道具。胸元に突きつけられた拳銃と包丁、どこが違う?
違いは有効範囲+αだけだ。

もっと簡単な例を挙げようか。
たかが拳銃ごときと工業、大規模土木業で使われる爆薬、
どっちが危ないと思う?

法制度って奴は現実の後を追って問題があればそれを制限するためにあるんだ。
私は日常的にアーミーナイフを持ち歩いている。もちろん刃渡りは銃刀法の範囲内だ。
たまたま刃物が付いてるだけだ。そいつがブッタ切って血を見たのは俺の指だけだ。(爆)

684:オーバーテクナナシー
14/10/28 20:10:21.50 XVFwIswO.net
>>683
ナニを言い出すかと思えば
爆薬はふつーに規制されてんじゃん。

685:オーバーテクナナシー
14/10/28 20:20:22.63 ZjGf8oSx.net
>>684
ところでさ、一つ聞きたいんだが。

「今簡単にできる」というのと、「将来簡単にできるようにかもしれない」って奴の区別できてる?
「やればできる」と「簡単にできる」の違いって知ってる?

言い換えれば、実験室レベルと工業レベルの差って奴。
実現した例があるってのと容易に再現可能って奴の差、解ってるのかな?

686:オーバーテクナナシー
14/10/28 20:48:42.69 yyvem/jm.net
>>676
新聞のデータ、特に日経なんて詐欺中の詐欺だろ、いい加減に気付けよ。
日経が中国ビジネス押しまくって騙された多くの日本企業が泣きを見た、今は完全に知らんぷりだろ奴等。
利害関係者の垂れ流す事情のみで判断するあんたはある意味凄いね、典型的過ぎで笑える。

将来の普及率予想、関係者が期待をこめて過大評価しまくりのこの手の数字を本当にうのみにしてるの?
御目出度いなー。

誰でも簡単に作れる未来を語ってるんだろ。
ならどうやって複雑な構造の弾丸を3Dプリンターで作るんだ、それに使う大量の高性能火薬をどうやって入手するの?
誰でも簡単にっていう今まで連呼してたキーワード忘れるなよ。
何故だか一度も答えられないこの質問にw

唯一のすがりどころがたった1件のマニアが起こした事件な訳だがw
そしてここまで粘着して騒いでる本人が3Dプリンターを所有すらしていない説得力の無さ、製造業ですらない。

情報は全部新聞、メディア経由、自分の経験は皆無でタラレバの連呼、机上の空論…酷すぎる。

687:オーバーテクナナシー
14/10/28 20:53:32.61 yyvem/jm.net
>>685
全く理解してないだろうね。
ここまで妄想で語れるのは凄いと思うよな。
物を作ったことがない人間の発言だと直ぐに解る。

688:オーバーテクナナシー
14/10/28 21:17:38.59 XVFwIswO.net
>>685
そーゆー質問をするってことは、俺がいちいち「将来」と断りを入れていたのを、尽く読んじゃいなかったってことですな。
話を聞かないんだから、噛み合わんわけだ。

689:オーバーテクナナシー
14/10/28 21:28:24.50 XVFwIswO.net
>>687
一応、>>682にも書いたけど、俺は個人輸入して3DプリンターやCNC持ってるよ。

あとどうでもいいけど、俺は昨日ココには書き込んでない。

690:オーバーテクナナシー
14/10/28 21:38:02.85 ZjGf8oSx.net
>>688
だからさキミ、既に実用化してしまった物のワーストケースを危惧しているだろう?
それを徹底的に回避してしまったら…今だに穴居時代かな。

メリットとデメリット、大抵は背中合わせだよ。
後者を減らしてどうやって前者を生かすか、それが進歩って奴。

691:オーバーテクナナシー
14/10/28 22:12:03.11 yyvem/jm.net
>>688
未来を都合よく妄想で語ってよいなら楽だろうよ。

どうやって銃弾を一般人が作るんだ、早く言ってみろ。
妄想君w 
なんちゃってはもうバレてるからさ、エアー所持宣言は良いから。

692:オーバーテクナナシー
14/10/28 22:15:08.82 yyvem/jm.net
>>689
素直にご免なさい、ただそれだけで楽になれるぞー。

693:オーバーテクナナシー
14/10/28 22:46:31.82 ZjGf8oSx.net
>>691
横からスンマソン。

薬莢と弾丸程度なら旋盤があれば作れそうですね。
それだけじゃ使えませんが。

3Dプリンタ云々も、高度なNCマシニングセンタがあれば昔からできたはず。
単に加工対象が限定されて機器コストが桁違いに下がっただけの希ガス。

694:オーバーテクナナシー
14/10/28 22:58:21.53 i1nTAX/g.net
LHCはブラックホールを作り出す可能性があるからやめるべきだ(キリッ

695:オーバーテクナナシー
14/10/28 23:47:53.74 XVFwIswO.net
>>690
どこがどう「だから」がつながってるのか、ワカラン。
勝手に誤読して突っかかってきたのはそっち。

>>691
ラクも何も、ここは未来技術板だって。

銃弾の3Dプリンターの出力はそんな難しいわけでもないから
とっくに出来てるし
URLリンク(commonpost.info)

薬剤のの調合も3Dプリンターでできるんだから、火薬の作成も原理的には可能ですよ。
URLリンク(social-design-net.com)

エア所持と思ってもらっても結構だけど、勝手な決め付けや思い込みでなく
そう考える根拠があるならどうぞ指摘してくださいよ頓珍漢。

696:オーバーテクナナシー
14/10/29 00:17:41.04 MuGlOJpM.net
>>682
どこのメーカーの買ったの?
makerbotとか?
CNCフライスはmagicとか?

697:オーバーテクナナシー
14/10/29 00:24:35.48 Z/NU+i4d.net
アメリカが銃規制の国際的な枠組みに賛同すると思う阿呆がいるのはここですか?

アメリカが銃規制するとは思えませんが?

698:オーバーテクナナシー
14/10/29 01:04:38.15 GoFsSv/P.net
>>686
新聞もテレビもインターネットも、すべて情報源のひとつとして俯瞰し取捨選択する判断力が必要だ。
しかし一般向けの3Dプリンタがあることすら知らない>>669の情報リテラシーでは、判断する以前の
情報そのものが決定的に不足している。君が新聞に拒否反応を示すのはどうでもよい事だが、
もう少し基礎知識を集めてから、議論に参加してもらいたい。

3Dプリンタの普及予測は、新聞でなくとも検索すればネット上にいろいろあるが、いずれも急激な普及を
予測している。いくら割り引いて考えても、年々急激に伸びている出荷実績を見れば、今後その成長が
止まる予想は立て難い。君が世の中の3Dプリンタ普及予測に何か異を唱えたいなら、何らかの裏付けと
共にここで示してみることだ。無根拠のままでそう言い張るのもよいが、それでは自分の首を締めるだけだろう。

あと弾丸については、その製造の複雑性を強調したい君の立場では、例の犯人がネット情報の程度で
弾丸を自作した現実をどのように説明するのだろうか。>>676でいまだに回答が無いのでもう一度聞こう。
(それとも新聞に書いてあることは詐欺という君の観点からすると、そのニュースも詐欺だと主張するつもりなのかな)

699:オーバーテクナナシー
14/10/29 01:24:47.56 GoFsSv/P.net
>>697
思えませんが?という思い込みに沿って君が議論を展開するのは別によいが、
現実にはアメリカでも3Dプリンタ規制の議論は高まっており、
3Dプリンタを名指しして規制条例を敷いた自治体まである。

3D銃、米フィラデルフィア市で規制 初の条例施行 (日経新聞 2014/6/30)
URLリンク(www.nikkei.com)

新聞への偏見を熱く語る>>686と君が同一人物かどうかは知らないが、
新聞でもネットでもいいから、せめて基本的な事実ぐらい調べてから
議論に参加してもらいたい。
アメリカとて銃には登録制度やライセンス制度があり、
それを骨抜きにする危険のある3Dプリンタ銃の登場は、
銃社会なりの懸念を呼んでいることを理解する必要があるだろう。

700:オーバーテクナナシー
14/10/29 04:39:53.97 99YCd2hY.net
>>699
そもそも規制の話はこのスレでするべき議論ではないと思いませんか?
法律板でやってください
日本語わかりますか?

701:オーバーテクナナシー
14/10/29 08:05:00.81 ADnwF+3u.net
簡単に言うと、銃が悪いのであって3Dプリンタは悪くない。
よって規制の必要無し。

以上。解散。

702:オーバーテクナナシー
14/10/29 09:03:43.41 GqBcB8qX.net
>>698
そもそもどういう主旨で話始めたの?

703:オーバーテクナナシー
14/10/29 10:03:42.57 Y9U1Ejpm.net
寄生?バカが 緩和だ

アメリカなんて、十二歳の子供が許可さえとればマシンガン使える自由な国だ

日本なんて東京の低能浅知恵共が何でも韓でも寄生するもんだから
害獣増えすぎて大損害こうむっとる。

704:オーバーテクナナシー
14/10/29 12:54:52.25 GoFsSv/P.net
>>700
何に対する規制か、主語があやふやで文意がはっきりしないが、
3Dプリンタから離れた銃規制そのものについてなら法律板の方が適しており、>>697などに
注意を喚起するのがよいだろう。彼の思い違いを正してやるのが親切だと考えたのが>>699
書いた内容だ。

3Dプリンタの規制についてなら、3Dプリンタ自体がさまざまな技術革新の可能性を持っている
という意味で未来技術板のテーマに相応しく、その将来動向を考える上で規制の議論も密接な
関連を持ってくる。これが無関係であるなら、3Dプリンタ規制に反対する理由もまた存在しない。
一生懸命に規制に反対する人間の行動は、3Dプリンタの将来動向と規制の関連性を自ら認めて
いるわけだ。3Dプリンタの規制については銃規制との関係も重要だが、知的所有権保護の面
からも規制の社会的ニーズが高まってゆくと予測される。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch