13/12/20 21:31:21.74 /zBilaZI.net
前半、狭義の人間原理じゃねーか。
後半もダメだな。
「牛乳は子牛が飲むために分泌されるものだから人間が飲用すると害がある」
って主張する連中と同じロジック。
425:オーバーテクナナシー
13/12/21 14:51:15.86 wFrLqGqt.net
>>423
肉体まんまならそうだろうが環境適応技術があるんなら各惑星別に適性素体にすれば問題ないのでは
液体に還元してそれを圧縮した時間が篭った入れ物に入れたら現代地球時間の1秒で環境適応した肉体になるとか
426:オーバーテクナナシー
13/12/26 21:12:27.64 rij3GAr0.net
>>424
実際、牛乳よりはヤギの方がいいよ
あるいは発酵させるか
よその惑星なんかいったらいろいろ障害が出るなんて目に見えてる
それでもそこで生きていかなければならない人たちが多大なる犠牲を出しながら少しずつ適応していくんだろう
427:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:03:02.71 5siuxnvv.net
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」
会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。
ところがJALグランドサービスの即戦力って言っている奴らは自分の気の合う人には仲良くするけど
気に入らない人間には粘着してとことんまで罵倒したりパワハラしたり自分にはとことん甘いくせに人の揚げ足ばかり探して
仕事中も喋ってばかりで口元緩んでばかりじゃないか
先に暴言を吐けば自分が強いと思わせることができるなんて考えているみたいだけどそれは違う
それは弱い動物がキャンキャン吼えているのと同じことだよ
JALグランドサービスは仲良しクラブ会社 仕事中 趣味の話で盛り上がって手が止まってんだよw
たまには仕事まじめにやったらどうだね?
428:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:03:48.43 5siuxnvv.net
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ
429:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:04:22.77 5siuxnvv.net
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった
430:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:05:03.60 5siuxnvv.net
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
431:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:05:42.53 5siuxnvv.net
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
432:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:06:28.83 5siuxnvv.net
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
433:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:07:06.95 5siuxnvv.net
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
434:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:07:57.80 5siuxnvv.net
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである
435:オーバーテクナナシー
14/01/06 21:21:59.24 trpuxvl4.net
スレチと判断した時点で読むのを止めた。
心の底からどうでもいい。
436:オーバーテクナナシー
14/01/08 16:02:57.46 TtspcYRY.net
人口爆発の捌け口として、火星移住をしては
100億の人口はどうやっても食わせれない
たがいに食い合うか、火星に消えてもらうか。
437:オーバーテクナナシー
14/01/08 17:36:19.78 6MRD+Ffh.net
日本語でおk。
文として成立していない以前に句読点がデタラメ。
438:オーバーテクナナシー
14/01/09 15:55:57.75 CfT3UMGE.net
1 50億の人間を。火星まで送るには。ロケットでは資源を使いすぎる
宇宙エレベーターしかない。
2 火星にシャトルを行かせるとしても。着陸してはいけない
上がれなくなる(上げるにはエネルギーがいる)
3 火星軌道上からの、自由落下しかない1 。
439:オーバーテクナナシー
14/01/09 15:58:28.32 CfT3UMGE.net
火星のテラフォーミングは、・ ・ ・ ???
440:オーバーテクナナシー
14/01/09 18:14:28.77 jUL7cRYq.net
脳内で出来上がっているようだが…
・50億の根拠が不明。なぜそれより上や下ではないのか。
・エレベータとロケットの二択かよ。ロータベータやソーラーセイル他は?
・火星は大気もあるし、軌道エレベータは地球より容易。
・火星のテラフォーミングは何度も出てるが、何を言いたいのか。
441: ↑
14/01/10 13:08:40.25 Wruf6BAq.net
30年後には、150億の人工になる可能性がある
中国。インド、アフリカの人口爆発、地球の生存人口は100億、
ローターベータ、ソーラーセル、・ ・ ・ ・ バーカ
1 火星テラフォーミングの加速化、時間は30年しかない、
<<< 今、火星には空気はない、水もない >>>
442:オーバーテクナナシー
14/01/10 14:55:20.42 GZOV5iR1.net
人口を人工と書くレベル
小学生の書き取りからやり直さないとな…
443:オーバーテクナナシー
14/01/10 16:24:13.53 5Gl6jpiE.net
発想が貧困なのは仕方ないとしても、他人の指摘を
聞けないのは理系板に向いていない。
444:オーバーテクナナシー
14/01/10 19:22:19.70 Wruf6BAq.net
bakani tukeru kusuri hanai
445:オーバーテクナナシー
14/01/10 19:27:12.58 Wruf6BAq.net
1 ソーラーセルでどこに行く、バ~~カ
2 100億を超える人間は、殺さなければいけない
3 レミングの暴走のような世界が、すぐそこにせまっている。
<<< ローマクラブの警告はまだ、健在なんだ >>
446:オーバーテクナナシー
14/01/10 19:35:39.87 Wruf6BAq.net
本当に食料が不足した場合、日本ほど弱い国はない(北朝鮮並み)
1 日本の人口も強制的に減らさなければいけなくなる、
2 年齢、知能、体力、財力で切るのだろうな~
<<< これが平等な判断だよ >>
447:オーバーテクナナシー
14/01/10 19:39:41.43 Wruf6BAq.net
スレリンク(atom板)l50
人口爆発
448:オーバーテクナナシー
14/01/10 19:53:09.93 00XfmsY+.net
相変わらず↑は狂ってるなぁ
449:オーバーテクナナシー
14/01/10 19:58:56.35 Wruf6BAq.net
とてつもなく重い(50億人)ロケットを、火星まで運ぶには、
1 通常の推進力では、資源枯渇になる、
2 地球から金星に向けて減速させ、スイングバイで火星軌道に加速する
3 一瞬で火星まで行かないと、食料、酸素が不足し、排泄物で一杯になってしまう。
450:オーバーテクナナシー
14/01/10 20:27:37.48 Wruf6BAq.net
1000人乗りでも(新幹線級)、50万回往復しないと50億は運べない
451:オーバーテクナナシー
14/01/10 20:35:36.66 Wruf6BAq.net
1 地球重力脱出は、地球エレベーター、もちろん資源節約のため、
2 人口を火星に移しておけば、地球に巨大惑星がぶつかっても
50億は生き残る(お金持ちの資産分散のやりかた)
452:オーバーテクナナシー
14/01/10 22:32:32.04 Gg+j65cx.net
>>444
ローマ字の正書法も知らんのね。
うぷぷぷ
453:オーバーテクナナシー
14/01/10 22:53:10.81 00XfmsY+.net
人口減らさなきゃいけないような事態に陥ったら
ママにお金借りないと東北に旅行もできないような↑はきっと
真っ先に排除されるんだろうなぁ
454:オーバーテクナナシー
14/01/11 07:37:24.20 TZSfCDQT.net
>>452
御意。
Baka ni tukeru kusuri wa nai
が正解。一応レベルを合せてヘボン式ではなく訓令式で。
文のつもりなら末尾に"."を付けると完璧。
455:オーバーテクナナシー
14/01/12 14:06:47.30 coIgsmi1.net
しかし、スレチも甚だしい、火星移住はどこに行く、
人口爆発はどこに行く、宇宙エレベーターは、
<< 火星の寺ホーミングは、どこに行く >>
尼寺に行け、尼寺へ(ハムレットより)
456:オーバーテクナナシー
14/01/12 15:21:39.82 IfsPt8+g.net
↑自分が一番スレチだと自覚してないな
457:オーバーテクナナシー
14/01/13 04:13:34.72 14fr1QY5.net
おお、何か香ばしいな
人を減らさなきゃいけないと思ってるなら早く死ねば良いのにね
こんなこと書く奴が選ばれるわけ無いんだから
458:オーバーテクナナシー
14/01/13 08:01:01.03 QzOVKjeF.net
殺さないなら、人類の半分ずつを、AグループBグループに分け、
10年間を半分に冬眠してもらう、10年ごとにAの時代、Bの時代
として暮らす、もっと増えたら、C、Dグループも作る。
人類の3/4は寝て暮らす、
デカンショ、デカンショ~で半年暮らし、後ののはんとしゃ寝て暮らす
459:オーバーテクナナシー
14/01/13 09:10:44.70 XsYKEgrE.net
基地外ヤバすぎ
460:オーバーテクナナシー
14/01/13 10:12:06.57 oHG1g5QV.net
ツッコミどころしかないが、テラフォーミングと関係ないので自重しておく。
461:オーバーテクナナシー
14/01/13 13:41:30.80 DDxnmAtU.net
人口問題や輸送だけでもスレチなのに人口冬眠。
自分でスレ立ててやってろ。
462:オーバーテクナナシー
14/01/13 13:43:33.97 DDxnmAtU.net
おっと、人工冬眠ね。
↑並みの国語力と思われたら恥だ。
463:オーバーテクナナシー
14/01/13 19:03:19.05 QzOVKjeF.net
火星でドームを作る
1 半径500mの風船を膨らませる
2 風船の周りに、薄いコンクリートを塗る
3 固まったら、鉄筋を巻く(カーボンワイヤーでも良い)
4 その上にコンクリートを塗る
5 鉄筋コンクリートのドーム完成(カーボンレイジッドコンクリート)
464:オーバーテクナナシー
14/01/13 19:26:46.46 mKqYcWKc.net
風船を使ったランプシェードの作り方ワロタ
465:オーバーテクナナシー
14/01/13 21:19:46.85 ITS012BE.net
惑星の種類によるからガス惑星なら風船みたいなのも有りかも
466:オーバーテクナナシー
14/01/14 02:47:05.94 CkVZhDt1.net
>>458
「全人類を7グループに分け、それぞれ一週間のうち6日間を冬眠して過ごす」という設定のSFは実在する。
>>463
「トンネルの壁に打設したコンクリートが安定するまで表面を風船で覆って保護する」工法も実在する。
スレチはともかく、大気成分の改造が終わったら不要になったドームはどうしよう。
467:オーバーテクナナシー
14/01/14 09:17:00.36 0AR/R34j.net
大気成分の改造が本題なのに必要かどうかもあやしい枝葉の正当化に必死のバカ
468:オーバーテクナナシー
14/01/14 11:54:41.81 Y8DvOFAq.net
>>463
風船の素材にもよるかもだけど、2のコンクリートを薄く塗る、の前にもう一段階いるんじゃね?
469:オーバーテクナナシー
14/01/14 12:37:46.19 gz5DBkIr.net
数百メートルのスケールで可能な工法じゃないけどな。
ドーム球場作ってる連中は迂遠なことしてバカなのか。
470:オーバーテクナナシー
14/01/14 16:31:11.15 XB5ABd6J.net
むかし、大阪万博でアメリカ館が、内側に圧力をかけて、柱のない
建物を作った、
後楽園のビッグエッグも同じやり方。
高さ500mのドームだよ。
圧力をかければ、酸素濃度があがる
471:オーバーテクナナシー
14/01/14 16:37:46.95 XB5ABd6J.net
重さをコンクリートアーチ、で受けるか
圧力を(ふくらむ)、鉄筋(カーボン)、で受けるか
472:オーバーテクナナシー
14/01/14 17:29:11.96 azET02aT.net
柔構造で形状維持してただけじゃん。バカバカしい。
ビッグエッグにコンクリ貼って剛構造に出来るって主張は取り下げたのね。
473:オーバーテクナナシー
14/01/15 14:46:17.90 fKAtq87N.net
火星の重力は地球より小さいから、
同じ工法でも、地球よりは大きな空間が作れそうだけど、
どうなんだろう。
474:オーバーテクナナシー
14/01/15 15:15:09.71 Z+ZS5XbF.net
一般論としてはそうだけどテラフォーミング関係ない
475:オーバーテクナナシー
14/01/16 17:09:47.29 2S34/wBN.net
地球で酸素が十分に供給されるまでに、20億年は掛かっている。
まずはドーム内で酸素を供給するしかない、20億年は待てない。
URLリンク(www.mus-nh.city.osaka.jp)
476:オーバーテクナナシー
14/01/16 17:27:20.56 2S34/wBN.net
タイムリミットは30年、人数は50億、
ドームを作ってもスシズメになる。
海がないので、藻は育たないし、
酸素は化学的に作るしかない。
エネルギーは原子力、食料にこそ藻を食べる
477:オーバーテクナナシー
14/01/16 17:44:41.16 aqQV7mps.net
ココはテラフォーミングスレであって火星植民スレではない。
478:オーバーテクナナシー
14/01/17 07:58:16.03 JoeqYcbz.net
テラフォーミング,とは、火星移民である
URLリンク(ja.wikipedia.org)
479:オーバーテクナナシー
14/01/17 08:00:40.13 JoeqYcbz.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
火星移民とは、火星のテラフォーミングである
480:オーバーテクナナシー
14/01/17 08:50:19.00 GRxmAF6A.net
どちらにもそんな記述はない。
481:オーバーテクナナシー
14/01/17 08:58:58.76 JoeqYcbz.net
何しろ間に合わない、人口爆発に
殺すか、眠らせるか、外に出すしかない(地球外)
ついでに、核廃棄物も宇宙に捨てれば(太陽に落とす)、無問題
482:オーバーテクナナシー
14/01/17 12:33:26.13 kYerI2qa.net
テラフォーミングもコロニーも人口爆発には間に合わんよ。
どの道、30年そこそこで150億とかいつ頃のかわからん予測を信じてるバカには難しいか。
国連の予測じゃ2100年頃やっと百億越えるってとこ。
21世紀になる前あたりから世界人口の増加率は下がって来てる。
増えてるのは間違いないが、かつて考えられてたような急激なカタストロフィーにはなり難い。
483:オーバーテクナナシー
14/01/18 17:06:05.30 EqBW1Of1.net
アフリカががんばって殺しあってるから、止まっているが
かれらが、中産階級になれば、人口の爆発は止め処なく、始まる
インドも、これから、まだ離陸していない
中国も、まだ止まっていない、公害で殺しあえば別だが
ゆっくり人口が減るのに比べ、
増えるほうは爆発的に増える(指数関数的に)
484:オーバーテクナナシー
14/01/18 17:15:35.68 DQ8JEsS2.net
ねえねえ30年で150億じゃなかったのw?
485:↑
14/01/18 18:05:19.74 EqBW1Of1.net
馬鹿な突込み、うっとおしいだけ
486:オーバーテクナナシー
14/01/18 18:30:54.55 q7xL5sr8.net
都合の悪い書き込みは忘却の彼方w
487:オーバーテクナナシー
14/01/18 21:23:11.75 EqBW1Of1.net
30年で人口が倍になると言っている。
その先は鼠算式で爆発しつづける。
地球に100億、火星に100億、金星に100億
100年ぐらいは持つ、その先は宇宙征服(太陽系外)
488:オーバーテクナナシー
14/01/18 22:14:28.09 DQ8JEsS2.net
今の世界人口増加率の倍近いなw
489:オーバーテクナナシー
14/01/19 13:03:34.60 zbQggM2y.net
23世紀には、外宇宙に、進出しないと太陽系は一杯になる。
<<< 宇宙征服が待っている >>> 進出か死か
490:オーバーテクナナシー
14/01/19 13:33:13.58 CST9pQzZ.net
いつまでスレチの穴だらけお子ちゃま理論続けるのか。
491:オーバーテクナナシー
14/01/19 21:13:59.87 zbQggM2y.net
飛行機は、200年前には、J・ベルヌぐらいしか考えていなかった
同じく、宇宙も200年すれば(人類が生きていれば)征服対象に出来る
ロケットとは違う移動手段で。
492:オーバーテクナナシー
14/01/20 13:03:23.95 lp3Q2OdM.net
>>490
↑は何か問題をみつけて深刻ぶって、自分は解決のために意見提示してるというオナニーが
大好きな奴だから、しばらくこのままだよ。
東北の問題が人口爆発の問題に置き換わっただけ。
オナニーのネタに飽きるまで待つしかないよ。
深刻ぶる割には、何が問題かっていう認識とか現状どうなってるのかっていう把握が狂ってるでしょ。
マスターベーションだから、奴にとってはそれでいいのよ。
現実関係ないから。
493:オーバーテクナナシー
14/01/20 16:32:09.25 eMqj1C6I.net
そのうち「親に10億借りて火星行ってきた」とかいいんだすんだろ
ニヨニヨしながら待ってるよ
494: ↑
14/01/24 08:06:37.03 JBg/aKdC.net
アイデアはあるんだけれど、この逆風では、この夢のなさ
ど壷にはまっていろ、
未来永劫人類の発展はない、人口問題でつぶれる。
495:オーバーテクナナシー
14/01/24 08:55:13.63 FsNtjq6M.net
クズはいつまで人口の話を続けるのか。
人口の計算すらできない科学リテラシー低いゴミのくせに「アイデアはあるんだけど」とか笑わせる。
ゴミのアイディアはゴミでしかない。
496:オーバーテクナナシー
14/01/25 17:26:55.97 4cxay5j/.net
>>491
J・ベルヌは、200年前には、まだ生まれていなかった。
497: ↑
14/01/25 19:13:38.55 3OtsJJ0e.net
ゴミのアイディアはゴミでしかない。
498: ↑
14/01/25 19:18:37.08 3OtsJJ0e.net
お前さんがたの、テラフォーミングの目的はなんなんだ。
時間の猶予は、金は、人材は、そして方法は
(藻で酸素をなんて言わないでくれよ、数億年掛かる)
499:オーバーテクナナシー
14/01/25 22:02:29.13 Egbh/m5O.net
で、30年後に150億になる言説はなかったことに?
500: ↑
14/01/25 22:05:02.99 3OtsJJ0e.net
鼠算だよ。
501:オーバーテクナナシー
14/01/25 22:13:21.88 iOc+qqEq.net
また違うこと言い出した。
たいていの文化では近親交配はタブーなんだが、バカは知らないか。
もしくは鼠算を理解する能力が欠落してるか。
502: ↑
14/01/25 22:22:03.13 3OtsJJ0e.net
アンダーザドームというドラマがあったが、火星もドームの下で暮らし
ドームの下で酸素を供給し、LEDで光合成をさせ農業をする。
火星では、アンダーザドームが大一歩。
503: ↑
14/01/25 22:23:07.16 3OtsJJ0e.net
バカは知らないか。
もしくは鼠算を理解する能力が欠落してるか。
504:オーバーテクナナシー
14/01/26 06:13:55.71 77aGnypE.net
>>477
505:オーバーテクナナシー
14/01/26 22:08:38.21 U1H38KCz.net
中をくりぬいて人工都市にするのはテラフォーミングに入る?
506: ↑
14/01/26 23:21:58.92 PDglpTrd.net
hairu と思う
507: ↑
14/01/26 23:26:34.68 PDglpTrd.net
コロンブスがアメリカを発見し、世界がアメリカに移住したように
人類は火星に移住する。
オーストラリアは罪人に移住させた、これも良い事だ
508:オーバーテクナナシー
14/01/28 06:51:54.13 1+EQEIZI.net
>>505
テラフォーミングは惑星表面の大気、気温、地形を地球の生物が
生息可能なよう修正する過程の事を指す。
内部を繰り抜いて人口都市を作るのは環境を活用した宇宙ステーション。
509:オーバーテクナナシー
14/01/28 08:02:54.66 dd1cu2py.net
誤記訂正
×人口都市
○人工都市
510:オーバーテクナナシー
14/01/28 13:07:15.84 5EwuZpi6.net
>>494
言ってることが東北復興スレとまったく同じで笑ったw
単語が変わってるだけじゃん。
で、アイデアがあったとして、それを実現するためにどんな行動をしてるの?
人口問題でつぶれるのはいいけど、それを回避するためにどんな努力をしてるの?
言っておくけど、2ちゃんねるに書き込んでるっていうのは行動でも努力でもないぞ。
511: ↑
14/01/28 23:36:53.43 m6F30ES0.net
バカニハ勝てない、ところでバカはどっち
512: ↑
14/01/29 00:21:12.75 3n7Tc3Bc.net
人類は1億年も生存できない、
<<< 生息可能なよう修正する過程の事を指す。>>>
1 火星を30年で、人類が生存できるように出来るか
宇宙ステーションでもいい、生存できればよい
2 人類のCO2増加でさえ、地球上で100年持っている
まして火星では、何億年掛かることやら、
<< お前さんがたの話こそ、絵に書いたモチ
513:オーバーテクナナシー
14/01/29 14:17:18.34 cOxtOJV9.net
あいかわらず↑はこのスレがなんのスレなのか理解してないな
リフレッシュしてきたほうがいいんじゃね?
東北旅行とかどうよ。親にまた10万借りていってきたらしい。
514: ↑
14/01/30 07:45:32.04 sp+FiMlV.net
人類は、ホモサピエンスと言える状態では、
10万年くらいしか生きていない。
今後も10万年くらいなもの(後は消滅、絶滅種)
生存域を広げなければ、絶滅が待っている、
地球はもうすぐ一杯になる
(人口爆発、によるレミングの暴走のような、絶滅)
515:オーバーテクナナシー
14/01/30 10:44:45.04 uLRPeXm4.net
具体的技術論のできないバカはすぐ「人類は」とか主語の大きい
あいまいな哲学論を始めるよね。
大風呂敷な話から得るものは少ないのが常識。
516:ば
14/01/30 12:29:40.06 1EvKJU2h.net
>>515
は~い、先生。
まず、遊離酸素の確保。酸素って奴は化学的活性が高くてな、すぐ酸化物を作りたがる。
次に、地表付近の元素分布。毒性の高い元素がゴッソリあるとマズい。
元素の核種変換は可能だが、自由自在ってワケじゃない。
惑星系の中心にある恒星のスペクトル分布、放出総エネルギー量、並びに恒星までの距離が問題。
惑星表面の重力が問題になることは言うまでもなし。
恒星からの荷電粒子量と地磁気の問題もあるかな。
俺が出た学科は物理畑でな、指摘分野が偏っていることは許されたし。
>>514
レミングの暴走って迷信だから。誤認と言ってもいいかな。
517:オーバーテクナナシー
14/02/01 23:13:56.07 LygwN0ga.net
遊離酸素
・放置すれば地球ですらすぐ減る。生態圏を作って植物で常に供給するのは不可欠。
・金属等と酸化するのを抑えるのに、酸素を取り出した物質はインゴットにして表面積を
減少させ、地中か海底に。
元素分布
・太陽系内の地球型惑星は地球とクラーク分布そんな変わらんだろ。
地磁気
・必須なら軌道リングに超電導ケーブル張って磁場形成するしかないんじゃね。
・荷電粒子防御だけなら、金星でも火星でも惑星から太陽方向に遮光リングや集光リング
設けるだろうから、そこで電磁的に防御できそう。
・地磁気の不足による大気の逸脱は数万年単位ではさほど問題にならないはず。
518: ↑
14/02/02 09:37:38.29 lRozJo7+.net
人類の歴史は10万年くらいしかない、
今後も10万年は生きていけないだろう。
それを、数億年レベルの、テラフォーミングを語っても、
意味がない、
人類のいない地球は地球ではない<< ただの惑星 >>
人類あっての地球、地球あっての、地球ではない。
何のためのテラフォーミングだ、
人類の生存域の拡大のための、
<< テラフォーミング ではないかい >>
人類のいない地球は、太陽に飲み込まれても知ったこっちゃない
519: ↑
14/02/02 09:51:05.68 lRozJo7+.net
人類の生存期を考えると、100年くらいで完了できるテラフォーミングでないと
資金、時間(人類時間)的に待てない、
戦争を続けた最長は100年戦争(これ以上は情熱がうせる)
永遠に続けることはない、(何か理由を付けて辞めてしまう)
520:オーバーテクナナシー
14/02/02 09:56:10.97 gKPzh/SB.net
>>515で述べたとおり
あいまいな書生論から得られるものは特にない
521: ↑
14/02/02 09:58:20.86 lRozJo7+.net
人類の次の地球支配者が、蛆虫でも、アブラムシでも、かまわないように
人類のいない地球がどうなっても、知ったこちゃない。
意味があるのは、
<< 我思う、ゆえに我あり >> デカルト
<< 人類居るがゆえに、地球あり >> 地球存在理由 ↑
522: ↑
14/02/02 10:15:49.94 lRozJo7+.net
人類のいない、テラフォーミングに意味はない
デカルトも言っている
(あいまいな書生論から得られるものは特にない)バ~カ、
523: ↑
14/02/02 13:10:01.19 lRozJo7+.net
1 人類の目的は、利己的遺伝子の言うように、
2 自己遺伝子の永続と繁栄(いっぱい増える)
、隣のおじさんが増えるのではなく自分が増える事。
3 その延長は、緑豊かな地球でも、生物の豊富な海でもない
4 人類以外の生物は、捕食のために必要だから、豊かに居てほしい
エコロジーも永続のための手段、人口抑制も永続のため
<<< 増えよ栄えよわが精子 >>> ハ、ハ、ハ、ハ、ハ~
524: ↑
14/02/02 13:12:05.42 lRozJo7+.net
ダンダン狂ってクルね
525:オーバーテクナナシー
14/02/05 10:55:28.85 31Dii4SO.net
NASAの「RESOLVE」計画 月や火星で、水と酸素を「現地調達」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
526:オーバーテクナナシー
14/02/05 13:02:21.78 EuSBiAbQ.net
タイトルに釣られたね。
テラフォーミングと関係ないし。
527:オーバーテクナナシー
14/02/05 15:15:50.34 31Dii4SO.net
>>526
大いに関係あるだろ。
火星を人間が住める環境にするには、
酸素・水を現地で生産する方法が実現できないと無理。
火星の大気に影響を与えるような
大規模かつ大量の資材を生産する施設を
地球から運び込む事も現実的ではない。
火星に送った分、地球の資材は減るわけだし。
528:オーバーテクナナシー
14/02/05 15:27:11.51 31Dii4SO.net
>>527
訂正
× 大規模かつ大量の資材を生産する施設を
○ 大規模かつ大量の資材や生産する大規模施設をそのまま
いくつかのブロックに分けた
生産施設を現地で組み立てたり、
作ったり、調整する工程が出てくる。
全自動でできれば良いが、
人の手が必要になる。
529: ↑
14/02/06 23:04:17.38 i6blbRsa.net
BS3ch、来週木曜PM10:00からコスミックフロント
で火星のテラフォーミングをやる。
530:オーバーテクナナシー
14/02/07 12:46:13.78 7xBu4lKs.net
テラフォーミングを扱った番組を放映するならまだしも、
テラフォーミングをやるとはNHKすげえ。
531:オーバーテクナナシー
14/02/08 18:56:02.76 IacWF0sP.net
寺リフォーミング
532:オーバーテクナナシー
14/02/10 03:01:44.39 lQrQtn/J.net
トランスフォームして人間が
ロボットになってから移住した方が早い
意識生命体だ!
533: ↑
14/02/12 21:59:15.74 nKHqX4VM.net
生物の本質は、自分の遺伝子を増やし、永続させること
ロボットになることではない、利己的遺伝子を読め
534: ↑
14/02/12 22:04:49.31 nKHqX4VM.net
チンコ の先にこそ、未来がある
チンチンは、大事にしよう
<< ↑ イワク >>
535:オーバーテクナナシー
14/02/12 23:44:53.84 rxlwjf8O.net
テレビでやってたな。火星は温度が低いから工場からがんがん二酸化炭素を出して温度を上げる。要するに地球の反対だな。
あと森林を作って酸素を増やすんだったかな。すごく時間をかければできないことはないらしい。
536:オーバーテクナナシー
14/02/13 10:07:12.01 mrw9JuZW.net
マイナス40度でも育つ 植物コケモモとクマムシ
送ろう!私が許す!
537:オーバーテクナナシー
14/02/13 10:11:59.73 mrw9JuZW.net
同性婚、安楽死、中絶や性の解放もokな
進歩的リベラルな火星法をつくろう!
538:オーバーテクナナシー
14/02/13 22:13:10.47 N+6a5J1Q.net
海王星をその場で温めるのと、太陽の近くに持ってくるのと、
どっちが簡単だろう
539:オーバーテクナナシー
14/02/14 06:44:55.47 Neii5Iqp.net
海王星の表面重力が地球に近いから思いついたんだろうけど、
固体表面じゃないし、大気の改造も望み薄なんだが。
まあ、温めるだけなら火星と同様薄膜の集光鏡が使える。
移動は現実的じゃないが、絶対無理でもない。
ニーヴンのSF「時間外世界」のアイディアが有望。
巨大な二重の中空のチューブを大気圏に立てて浮かべる。
チューブの外筒と内筒の間に大気を封入して加熱すると浮力が生じる。
チューブの中心軸で核融合爆発を起こす。
チューブ上端の開口部から加熱された大気が脱出速度を上回る速度で噴出する。
これがチューブを下方に押し、惑星にも大気を介して推力を与える。
沈み込んだチューブは浮力で元の位置に復帰するので、また核融合爆発。
この過程を繰り返す。
対象は天王星だったんだが、海王星でも使えるだろう。
さすがに野心的すぎて、数値的裏付けを試算してみようとは思わない。
540:オーバーテクナナシー
14/02/14 22:55:09.64 h6ELxf7s.net
火星を温室効果で地球並みに温めようと思うと、メタンや二酸化炭素たっぷりの大気になりそうなんだが、
それに酸素を加えたとして呼吸できるもんなの?
……テラフォーミングの理想としては人間が特別な装備無しで生存できる大気にしたいんだよね?
541:オーバーテクナナシー
14/02/15 11:37:42.96 9OMAi9xP.net
フォワードの「火星の虹」じゃ深い渓谷を作ることで気温と気圧を確保していたけど、
火星の過半で呼吸可能な大気と快適な気温を両立させるためには、入射エネルギーの増大が単純明快。
パラテラフォーミングの技法で夜間の熱の散逸を防ぐために屋根を作ってやるという手もあるが。
542:オーバーテクナナシー
14/02/22 10:45:32.95 liFA5diy.net
テラフォーミングよりも宇宙に浮かぶ人工惑星を造るべき!
543:オーバーテクナナシー
14/02/22 14:21:21.66 DEJv/BCg.net
じゃあそういうスレ立ててやってくれ。
544:オーバーテクナナシー
14/02/22 16:16:19.52 1Z4WSyC+.net
せやな。
545:オーバーテクナナシー
14/02/25 00:17:24.91 ksx7vqhB.net
発電所を星に作って
電気を売って
テラフォーミングの資金に。そうすれば温暖化も原発事故も関係ない!
546:オーバーテクナナシー
14/02/25 01:00:52.45 L+MMZvKO.net
その「星」から伝記を持ってくるのが大変そうだなぁ…
>>539
スゲーねただな、その本探してみよう
547:オーバーテクナナシー
14/02/27 22:09:32.56 ggc8Ic8p.net
地球の地下には地上の海の約80倍の海があるらしい!?酸素と水素にうまいこと分離しているので星に持って行きましょう!一部を水不足の地域に!
548:オーバーテクナナシー
14/03/02 09:25:18.66 8qhUv8dO.net
>>540
植物をつかって地道に炭素固定していくしかあるまい
メタンはどうにか集めて資源にできないかな
549:オーバーテクナナシー
14/03/06 17:28:03.89 YsGKjahR.net
>>541
渓谷規模で作るのは大変でも小さな深い穴を居住区として作ると、ドーム都市の気密が壊れた場合の避難場所に良さそうではあるな
ただ、火星って異常気象で水が低地に溢れたりしそうなのがなあ…火星の洪水で溺れ死ぬって悲しい災害になりそうでもある
550:オーバーテクナナシー
14/04/03 22:09:03.57 UTb5ncrr.net
二酸化炭素で頑張って気温上げても
固定して酸素や窒素の大気と入れ換えちゃったらまた寒くならね?
大気が薄い現状よりはマシかもしれんけど、寒いトコになりそうだ
551:オーバーテクナナシー
14/04/04 06:10:29.86 hjzPjWNa.net
いつから太陽光自体を増やさないと思ってた?
552:540
14/04/06 18:07:23.94 8YkUsRRQ.net
>>550
俺もそこはちと疑問だったんだが、調べてみた感じ、
そもそも二酸化炭素だけをやたらと増やしても、吸収する波長は限られてるからあんまり効果は上がらないらしい。
ただ火星のテラフォーミングを考えた場合、
火星を暖めるだけでそれなりの量が調達できる(否応なしに出てくる、とも言えるが)
気圧を上げる事自体でも温室効果があるし、気圧が上がるだけでも宇宙(火星?)服や施設を簡素化できる。
分解すれば酸素が出来る
といった利点があるんで最初の一手としてどんな計画でも出てくる。
温室効果の足りない分は、どのみち必要になる集光衛星の強化やフロン系のガスを放出する事が想像されているようだ。
553:オーバーテクナナシー
14/04/19 12:12:50.88 BocM2Pcg.net
金星は自転周期が極めて長くに軌道エレベータは建造できない。
軌道リングを掛けて、運び出すのが順当。
ポール・バーチの計画では太陽光を遮った後、自然冷却では何世紀も掛かるため
まず軌道リングを建造、大気圏上層まで達するヒートポンプ柱を林立させて冷却
期間を数十年に短縮する。
554:オーバーテクナナシー
14/04/19 23:31:13.05 9pjLoOPN.net
空気を汲み出すだけなら、地表の特定地点と同期する必要はないので、
それこそケブラーでも十分。
555:オーバーテクナナシー
14/04/20 07:22:25.95 cqc2C6fn.net
スカイフックのことをイメージしてんなら、アレは持ち上げ一方通行には
使えないぞ。軌道を保つために推進剤が要る。
詳細な計算するまでもなく運動量保存則考えれば明らか。
556:オーバーテクナナシー
14/04/20 12:43:31.37 1pkhbkG4.net
持ち上げるガスの一部だけを推進剤として使うだけでも、加速して速度を上げれは軌道維持が可能だから使えるだろう
要らないガスを惑星外に持ち出せるかが重要なんで
持ち出せないくらい推進剤が必要だとか、エネルギー消費だけでは軌道を維持できないとかだと本当に使えないが
557:オーバーテクナナシー
14/04/23 08:02:25.45 /KuojAp6.net
金星は重力などの条件が地球に近いし、太陽エネルギーも
たくさん得られるから、できたときの報酬がでかい。
558:オーバーテクナナシー
14/04/23 09:12:18.50 rrjIGDPJ.net
>>556
> 持ち上げるガスの一部だけを推進剤として使うだけでも、加速して速度を上げれは軌道維持が可能だから使えるだろう
それは知らなかったな。
どれだけの質量を持ち上げるのに推進剤に充てる分はどれだけか計算結果を書いてくれ。
559:オーバーテクナナシー
14/04/23 10:16:37.38 PHppUTeC.net
>>558
多分、>>555の運動量保存則で持ち上げ一方通行には使えないって書いてるのは、
金星からの脱出速度への加速と吊り合う推進剤の速度として脱出速度までしか加速できないって前提を付けてるからなはず
脱出速度の2倍の速度まで推進剤を加速できれば、運動量としては質量×速度なので、
汲み出す1単位重量×脱出速度に対するスカイフックへの反作用を打ち消すための運動量0.5単位重量×(脱出速度×2倍速)、
残りの0.5単位重量を脱出速度で汲み出せる
実際にそんなカタパルトのような方法は使わないはずで、上部の真空中でならイオンエンジンとかの何桁も速度の速いエンジンを使って推進剤の消費量は考慮しなくても良い規模になりそうではある
もしくは、下端の大気圏上層部でジェットエンジンにより加速し続ける、推進剤は周囲の大気からってなデザインとか
あくまで加速すれば良いってのは、運動量保存則に対して、質量を常にイコールにする必要は無いよって説明だからね
まあそうじゃないとロケットが飛ばない
560:オーバーテクナナシー
14/05/08 10:58:21.59 Wc8Ph2fb.net
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
561:オーバーテクナナシー
14/05/26 21:04:10.99 gwJZARuV.net
大型の彗星や小惑星をいくつか使って、なんとか住める環境を作る…
岩をくりぬいて中に大気を貯め、水も得る。
スペースコロニー建築とテラフォーミングの中間になるかな。
この太陽系で、どれぐらい可能なんだろう。
562:オーバーテクナナシー
14/05/26 21:38:41.87 v6XUHYsM.net
それは天然環境を活用したスペースコロニーであって、テラフォーミングではない。
563:オーバーテクナナシー
14/05/28 21:37:54.75 WHn01rsJ.net
もし、「地球を除いた太陽系」と、とんでもない巨人の手を与えられて、
それで「1兆人住める環境」を作れと言われたら、どんな順番になるかな。
何をすれば一番早く人数分の住居を作れるだろう。
564:オーバーテクナナシー
14/05/31 11:32:26.39 kPsP0yuB.net
1必要なら氷彗星をいくつかとってきて、水星をくりぬいてコロニーにして、
太陽光発電から照明による人工農場を作る
2金星は日傘をさして冷ます?難しいなら1のコロニーの追加材料。
3火星は集光鏡で加熱し、氷彗星いくつか使って地球のような環境
4小惑星からいくつか大型スペースコロニー。核融合炉があればいいし、
なくても集光鏡でどーにかなる
5木星・土星の本体は、リングワールド作れる技術・人口水準まで手は出せない。
6天王星・海王星は水星軌道に持ってきて氷を溶かして水源?
565:オーバーテクナナシー
14/05/31 14:40:23.08 gUhutEU7.net
>>564
1,3 太陽系にある彗星の総量は「テラフォーミング」のためにはまったく足りない。
惑星表面の一部に居住可能環境をつくって維持する程度。
2 金星のテラフォーミングについてはさんざん語られているが、各種手段で冷却しても
水は土星系から適切な衛星(エンケラドゥスand/orフェーべ)を持って来る必要がある。
4 小惑星の植民であって、テラフォーミングではない。
5 木星型惑星でも適当な距離に軌道リングを掛け回して全体を覆い、衛星を砕いたパネルを
はめ込めば表面重力1Gの超惑星が構築可能。所要エネルギーやマンパワーでのハードルは高い。
6 意味不明。金星のテラフォーミングに巨大惑星級の水は不要。
566:オーバーテクナナシー
14/05/31 22:38:24.82 Y2U37QN4.net
>>564
たぶん6番の天王星・海王星云々は、天王星や海王星をテラフォーミングする事を考えてるんだと思う。
まぁ軌道はメチャクチャになるし、そもそも天王星や海王星はテラフォーミングしようがないけどな。
>>564の場合、基礎的な知識に欠けてるのにアレコレ考えすぎ。
っていうか、テラフォーミングってなんなのかすら知らないレベルだと思う。
宇宙で生活するようにすればテラフォーミングっていうんでしょ、みたいな。
まずは基本として火星と金星のテラフォーミングについて調べてみよう。
567:オーバーテクナナシー
14/06/01 18:12:36.37 lFETuWVR.net
稲城市立向陽台小学校評判
URLリンク(tn.en.fishki.net)
稲城市立向陽台小学校評判
568:オーバーテクナナシー
14/07/25 12:39:10.19 hoQCOinR.net
テラフォーミングって、言ってみれば物凄い環境破壊だと思うんだけどそれはいいのかね?
その星の環境に合わせて自分の方を改造したほうがいいような。てか有機体のままで移住する必要すらないよね。
569:オーバーテクナナシー
14/07/25 13:13:26.32 J1+r+L7m.net
1. キミが生活してる場所も数千年前は原野か海だったわけだが、環境破壊とは思わんか
2. 現状で生物いないトコをいじっても環境破壊と咎め立てする存在はいまい
3. ぶっちゃけスレの趣旨を踏まえないで今さら言うのは無粋すぎる
570:オーバーテクナナシー
14/07/25 13:59:30.25 XHinpezr.net
人類が認識できるような生物が居る可能性が微塵だろうが有るのは火星くらいだが、
その火星の自然環境は破壊しないで移民するスレは有る訳だしな
スレ違いなだけ
571:オーバーテクナナシー
14/07/25 14:04:25.16 XHinpezr.net
>>566
天王星だけは、大気表面にでも重力的には耐えられそうなので、木星や土星でのような軌道リングをかけるんじゃなく、
上層大気に浮かぶ気球を全球に並べたような手法でテラフォーミングできる可能性って無いかねえ?
エネルギーを宇宙空間からの集光だけで賄えるかはかなり厳しそうではあるが
572:オーバーテクナナシー
14/07/25 14:20:19.99 J1+r+L7m.net
ソレ、テラフォーミングじゃなくてパラテラフォーミング。
つか天王星の上層大気は水素とヘリウムばっかなので浮力の確保が困難。
クラーク卿のアイディアの熱水素気球しか手段がないが、密度小さいからすんごいかさばる。
気圧1.2バール付近にメタンの雲があるのは植民には好都合だけど、固形物がない=酸化物がないってのは
酸素の確保では不利。
金星の大気中だと人間の呼吸する大気を詰めた殻が浮かぶから気球型コロニーはそっちが有望だけどね。
573:オーバーテクナナシー
14/07/26 10:06:39.00 jJ2VNwQq.net
天王星の大気中では人間の呼吸する空気は爆発性の気体なんだが…
574:オーバーテクナナシー
14/07/29 20:12:54.86 gFjuMc65.net
地球の大気:水素を吹きだして火をつければ炎になる。
水素やメタンの中:酸素を吹きだして火をつければ炎になる。
575:オーバーテクナナシー
14/08/10 21:35:30.46 Akv9Rr6z.net
テラフォーミングと、星を鉱山としてスペースコロニーを作るのと、
どんなメリットとデメリットがある?
576:オーバーテクナナシー
14/08/19 19:34:44.10 +8gVLt5v.net
軌道エレベーターができ宇宙に気軽に行けるようになって、
金星に利用価値はあるだろうか。
木星も事実上利用できないが。
577:オーバーテクナナシー
14/08/19 20:20:43.64 Pgpdsy8l.net
テラフォーミングスレなんで金星を資源として利用するのはスレ違い
578:オーバーテクナナシー
14/08/22 19:06:49.38 DuNF8vPa.net
クラークら「火星の挽歌」で、太陽が爆発したことで金星の大気の
大半が吹っ飛び、テラフォーミング可能になった。
超巨大水爆で金星の大気を吹き飛ばすことは不可能だろうか?
またはソーラ・レイ・システムで。
ただ太陽系では貴重な、窒素と二酸化炭素の宝庫だから
失うのはもったいないけど。
579:オーバーテクナナシー
14/08/22 19:28:20.83 EUVXSj0i.net
事実上無理。
核は通常の生活レベルで考えると滅茶苦茶強力なんだが、対象質量が莫大。
それに天体の重力場を甘く見すぎ。
大気内で一斉に核爆発を起こして散逸させたように見えても脱出速度に達しない分はそのうち戻って来る。
あと、所要の核爆発で残留放射能の問題もある。
580:オーバーテクナナシー
14/08/30 11:08:50.80 lSk4bag4.net
金星には利用価値はない、とあきらめたほうがいいのかな。
581:オーバーテクナナシー
14/08/30 11:34:11.41 gs2ajhtB.net
は?何度も金星のテラフォーミングは話題に出たわけだが
582:オーバーテクナナシー
14/08/31 10:19:16.30 XjaH8WHV.net
日傘とは逆に、薄い鏡で日光を千倍にしてやって大気を吹き飛ばす、
というのも可能じゃないか?>金星
583:オーバーテクナナシー
14/09/01 01:21:29.72 +URbMrKb.net
手元の本では、金星の高すぎる気圧を下げる方法として、科学者は小惑星を衝突させる方法を
提案してる。
といっても吹き飛ばす訳じゃなくて、小惑星の衝突によって巻き上げられた土砂に大気が吸収されて
劇的に気圧が下がるそうな。試算では地中にとらえられて二酸化塩となる大気は金星大気の
3/2にもなるそうだ。
で、金星をテラフォーミングする上で忘れてはならないのは、大気の問題と同じくらい大きな問題で
ある時点の遅さ。金星の1日は地球の116.7日に相当する。
これだと、仮に大気を1気圧に下げても、58日間昼が続くようだと、気圧はともかく灼熱地獄は
避けられない。
で、時点を加速する方法として小惑星をぶつけて自転速度を上げるという提案がされて、その
副産物として粉塵による大気の固着ができる、というわけ。
ある程度環境が落ち着いて、藻類などを持ち込んで酸素濃度を高めようという段階になると
大気中の二酸化炭素は石灰岩として固着され、大気には戻らないようになる、とのこと。
584:島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ
14/09/12 20:39:57.28 pGPlsU1M.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
585:オーバーテクナナシー
14/09/15 05:36:51.82 3MELoXI4.net
金星を大量の強アルカリ性の物質を注入したら解決するよ
金星を沢山の解毒剤で解毒したら一件落着するよ
586:オーバーテクナナシー
14/09/15 06:13:54.38 vCl64qUs.net
それをどこでどれだけ調達するかが科学
587:オーバーテクナナシー
14/09/15 11:21:51.33 XvpPoGJm.net
>小惑星をぶつけて自転速度を上げる
質量の違いを考えれば焼け石に水だろ・・・
ダンプカーにハエがぶつかるようなもんで、小揺るぎもしない。
588:オーバーテクナナシー
14/09/15 14:30:12.89 RKTJr/pe.net
何をするにも物量の壁が立ちはだかるなぁ…
589:オーバーテクナナシー
14/09/15 18:50:40.74 3SKtqHO2.net
>>587
これも手元の本からの引用によると、火星と木星の間の小惑星帯から直径350Kmほどの
小惑星を2つ選んで衝突させる事が案として書いてある。この大きさの小惑星は実際に
存在してるから大丈夫。
最初の小惑星を金星の公転軌道の正面から秒速55Kmでぶつけると、金星の自転速度が
秒速35Kmだから、相対速度90Km/sで衝突する。
この衝突で自転が加速されて、1日の長さが116.7日から一気に34日に早まるそうな。
もう一発ぶつけると20日に短縮される。
もっとも、金星の1日を地球の1日と同じくらいまで自転を加速させるには小惑星帯にある
直径200Km以上の小惑星では足りない、というのも認めてる。
ダンプカーにハエどころか、意外と効果がある。
ぶつける質量も速度も人類側がある程度コントロールできるから、けっこう何とかなるみたい。
この案が発表されたのが1982年で、欧米のSF作家を中心にいろいろ議論はされたらしい。
でかい小惑星をボカンボカンとぶつけると金星表面を破壊しすぎるから、もっと小さい小惑星を
連続的にぶつけるべきとか。
590:オーバーテクナナシー
14/09/15 19:04:14.77 o8lhvvvT.net
呪われたように使いにくい惑星だな…
591:オーバーテクナナシー
14/09/15 19:12:21.98 XvpPoGJm.net
>>589
それって単なる計算違いじゃないかな・・・
直径350kmの小惑星が持つ質量は、組成を同じと仮定しても
金星の4万分の1以下だよ。
たとえば重量5kgのボウリングの玉を、毎秒1回転で回してみるとしよう。
このボウリング玉の4万分の1、すなわち0.125gのゴマ粒をいくら高速でぶつけても、
ボウリング玉の回転に目に見えるほどの変化が生じるとは思えないんだ。
その本を読んでみたいので、書名を教えてもらえればうれしいな。
592:590
14/09/15 20:22:19.76 3SKtqHO2.net
>>591
「謎の科学 30理論」 見えない大学編纂 ユニバース出版社
って本。
カバーがついてないから書籍コードとか価格はわからない。
1998年の本だから、少し手に入りにくいかも。
「アフリカ中央湖計画」(コンゴ盆地をせき止めて世界最大の湖を作ってアフリカの乾燥地帯を灌漑する)
「人類シベリア起源説」
「水爆の作り方ABC」
「黒人の知能指数理論」
とか、怪しい理論やおもしろい理論の中に金星のテラフォーミングについての一章がある。
トンデモな説を提唱してるんじゃなくて、異端的な学者が提唱してる説を紹介している本だから、
そんなに怪しい内容の本じゃない。
小惑星衝突の案は1982年にアメリカのシタデル社の技術者ソウル・エーデルマンによって提唱されたそうな。
それをイギリスのアレグサンダー・スミスという人が改善された案を提出した、と。
このアレグサンダー・スミスという人はなんの人かわからない。
593:590
14/09/15 21:00:45.73 3SKtqHO2.net
>>591
ついでに、この場合は時速90Kmという高速でぶつけることがミソなんだと思う。
重量5Kgに0.125gのゴマ粒を時速324000Km(!)、つまりマッハ265でぶつければ、
回転速度を4倍くらい、毎秒1回転から4回転くらいに速めることができる。
(逆に言えば、そんな高速でぶつけてもゴマ粒が軽いから4倍くらいにしか早くならない)
※4倍ってのはボーリング玉にゴマをぶつけたときの力を計算した訳じゃなくて、本に
書いてあった「116.7日から34日に早まる」という記述の比率から計算した
この辺は、速度が高速すぎて一般的な感覚では実感はできないじゃないかな。
594:オーバーテクナナシー
14/09/15 23:07:36.54 XvpPoGJm.net
>「謎の科学 30理論」
本の情報サンクス。面白そうな内容だね。
ただし、ボーリングの玉の喩えでは、サイズが実寸の約3000万分の1だから、
相対速度もその比率で遅くして計算するのが適当と思われるけど。
まあそれでいえば、私が書いた秒速1回転ってのも訂正する必要があるか。
595:オーバーテクナナシー
14/09/17 06:01:51.36 AeR39vgM.net
直径350km比重5の小惑星を秒速90km(時速ではなくw)でぶつけた時の運動エネルギーは4.55x10^29J。
地震で言うならM16.6。ピンと来ないが東日本大震災の1000億倍。
コレ惑星シェイク状態で何年も地震波収まらないだろw
衝突部分は幅350km長さ1000km深さ数百kmのマグマオーシャン化して冷めるのに何万年掛かるやら。
造山活動とか誘発したら影響は億年単位になるかも。
却下っぽいなあ。
ちなみに92年に買った学研の最新科学論シリーズ「最新テラフォーミング」にもエーデルマンの案載ってたわ。
596:オーバーテクナナシー
14/09/17 07:28:19.37 LzbBZMs5.net
必ずテラフォーミングして欲しい
絶対にテラフォーミングして欲しい
確実にテラフォーミングして欲しい
100%テラフォーミングして欲しい
十割テラフォーミングして欲しい
597:オーバーテクナナシー
14/09/17 10:03:36.96 nJcDQXgW.net
>自転速度アップ
小惑星じゃ膨大な数が必要になるだろ。せめて準惑星クラスをぶつけないと。
その話は以前のスレでもあったが、たとえば
【火星】テラフォーミング Part 3【金星】
オーバーテクナナシー [sage]2007/02/15(木) 19:36:04ID:jqtUbPrB
>>4 ざっと計算してみる。
金星の慣性モーメントは大体5.89x10^37[kgm^2]くらいなので
現在の自転の角運動量は約-2.8x10^30[kgm^2/s]。
これを1日1回転させるので目標角運動量は約6.8x10^32[kgm^2/s]。
角運動量に影響を一番与えるのは、同速度、同質量では中心から
遠い方がいいので、赤道付近に接線方向でブチ当てるとして、
金星の赤道半径が6051.8[km]小惑星の衝突速度を40[km/s]として、
衝突小惑星の合計質量は2.8x10^21[kg]。
ケレス3個分くらい。
598:小島
14/09/17 21:53:21.46 sO6QbOeK.net
>>589
秒速35kmは公転速度だね。(赤道での)自転速度は地球でも465m/s程度。
角速度と公転速度で考えれば混同せずに済むと思う。
自転周期 24 時間は、1時間で 15 度回転というゆっくりとしたもの。
「ほぼゼロから秒速 465 メートルに加速」と考えればいい。
それと衝突のエネルギーは質量では比例、速度では2乗に比例だから、
質量よりも速度の方が重要。質量 1 kg(単位は何でもいいけど)の物体が
相対速度秒速 90 km でぶつかるエネルギーは、相対速度秒速1km で
ぶつかる質量 8100 kgのそれに等しい。
>>595の「最新テラフォーミング」は自分も持っているけど、こちらは
矢沢サイエンスオフィスが書いている。「謎の科学」も矢沢サイエンス
オフィスが書いているっぽい(尼を覗いた)。一次資料もたぶん同じ。
小惑星とはいえ、軌道を曲げて金星に衝突させるには相応のエネルギーを
注入せざるを得ないわけで、とてつもない作業量になるのは事実。
>>595の 4.55*10^29 Jを参考にすると、これは現代の世界の発電量の約60億
年分になる。(元ネタ古かったらごめん)
599:590
14/09/17 23:04:47.27 R+ILgtyX.net
小惑星を衝突させなくても、サンシールドとミラーで人工的に昼夜を作り出せば自転の問題は
解決すると思われ。
でも、小惑星衝突案の魅力は、少し前に話をしてた、高すぎる金星の気圧を下げるという副次的な
効果が期待できることだね。
(やっと話が戻ってきた)
これも「謎の科学」の引用だけど、衝突によって巻き上げられた土砂が長期間かけて降り積もるときに
土砂の微細な孔に大気が吸着されて、この本によると少なくとも90バールもの圧力の二酸化炭素と
水蒸気が新しい堆積層に封じ込められる、とされている。
少なくとも上で話が出た、爆発によって大気を宇宙に逃がすとか、その手の案に対して説得力も
あるし、自転加速と大気改造を一度に行えるのは、逆に省エネなのではないかと。
準惑星クラスになると、>>595の指摘通り地殻を破壊しすぎて収集がつかなくなるのでは。
だから、エーデルマンの「直径350Km以上の小惑星衝突」に対して、アレグサンダー・スミスの
「無数の小片を編隊で衝突させる」という改善案が出されたわけで。
600:オーバーテクナナシー
14/09/19 19:09:21.77 n9Wl3z16.net
>>597
衝突時の破壊を考えずに済むなら、
角速度を効率よく変えるために、対象の惑星の接線近くにぶつけた方がいいけど、
実際にそれをすると、破壊された質量の一部が飛び散ってロスが生じてしまうんだよな。
ロスの分を考えれば、ケレス4個くらい必要?
601:オーバーテクナナシー
14/09/23 12:36:01.56 scCaoRuP.net
金星から、とりあえず大気を一気圧除いて取り除けばかなり良くなると思う。
エネルギーは実質無限にあるとする。
それほど暑くない高さに、要するに外気を吸って高速で吐き出す装置で
浮く機械を設け、水星や月から金属タンクを送ってキャッチ、
外の大気を液化して詰めて送り返す。火星にも飛ばす。
それをとことん繰り返せば…水星は全部太陽電池とコロニーにする勢いで…
金星の大気も減らせるんじゃ、と。
まあこれは、「どこでもドアが本当にあったら」という子供の頃の夢想が
元だがね。金星や木星に開けっ放しで放り込んで、もう一方を地球上で
開放すれば高温高圧ガスが無制限に得られるからエネルギー無限大、と。
602:オーバーテクナナシー
14/09/23 13:06:16.38 QgMp1Yte.net
大気分子も質量あるから軌道運動するってことがわかってない。
大気を整流して上空に向けて送り出して途中の大気の抵抗に目をつむっても、
放物線描いて落下してくる。
603:小島
14/09/24 00:28:19.98 0OUnLZgG.net
ほんのごく一部の例外を覗いて、大気の運動速度は軌道速度に遥かに及ばない。
軌道エレベータなりを使っても大気を金星の外に送り出すには、袋詰めか何か
にして静止軌道外に運んでやらなければならない。
仮りに一度に10トンの大気を昇降機に載せて1秒に1台運ぶとしても、億とか10
億とかのオーダーの年数がかかる。
604:オーバーテクナナシー
14/09/24 21:24:54.49 MFZnelkx.net
連邦型ソーラレイ(特大)で大気をふっとばすのが、今の
我々の技術の延長じゃ一番現実的かな。
それとも日傘作って表面がほぼ真空になるまで冷まし、
マスドライバーで飛ばすか。
605:オーバーテクナナシー
14/09/24 21:28:33.52 2sVU+JPF.net
バーカ
606:オーバーテクナナシー
14/10/03 00:04:37.31 YrflPuWZ.net
もし金星を遮光性のダイソン球で覆うとしたら
そのダイソン球を長期間、安定させられるのかな
607:オーバーテクナナシー
14/10/03 01:10:00.07 9tNPktY+.net
>>606
全部覆う意味が分からん
冷しにくくなるだけ
普通日傘を付けるって話の場合には、太陽・金星系のラグランジュポイントのL1に浮かべるってな話が一番多いがなあ
608:オーバーテクナナシー
14/10/03 09:10:20.11 ene9INS+.net
・ダイソン球の中心は恒星。ダイソン球は恒星の発するエネルギーを余すことなく利用するのが目的。
・日傘は薄膜で作るため太陽光の輻射圧を受けるのでL1では旨くない。
ポール・バーチの案では積極的に輻射圧を利用してL1よりずっと金星のそばに日傘を寄せて日傘を小さく済まそうとする。
609:オーバーテクナナシー
15/03/21 20:52:26.41 p01bldmH.net
木星型惑星を利用しようとしたら、2001シリーズの
自己増殖+原子番号転換装置ぶっこんで第二の太陽にするしかないか?
またはブラックホールを衛星軌道に乗せて、流れ込んでくる大気を
インターセプトするか。
610:オーバーテクナナシー
15/04/20 08:18:28.85 RA41Ouaq.net
≠
611:オーバーテクナナシー
15/04/24 19:02:20.29 yQYoDbi8.net
テラフォーミングと、
地下都市と、
自己増殖性機械に任せて無数のスペースコロニーにするのと、
どれが一番コスパいいんだろうな。
612:オーバーテクナナシー
15/04/24 19:45:50.00 JgnKVUGc.net
条件次第
613:オーバーテクナナシー
15/04/25 11:14:34.10 5UJqFHwz.net
テラフォーミングが群を抜いてコスパが悪いことだけは確か。
614:オーバーテクナナシー
15/04/25 11:24:04.32 KnSPZeB8.net
大雑把過ぎる
火星と金星じゃ大幅に違うし、リターンの大きさからも単純にそうは言えない
615:オーバーテクナナシー
15/04/25 19:49:18.38 rY9CyrOp.net
テラフォーミングの唯一の長所は、一度やれば高度技術でメンテしなくても
ある程度存続することだろうか?
616:オーバーテクナナシー
15/06/24 23:52:25.90 GXQYe3g2.net
>>614
大幅に違うのは、金星はテラフォーミングしないと実質的に大規模生活できないが、
火星だとパラテラフォーミングでも済むんでテラフォーミングしなくても良いって部分だな
総経費の比較は難しいが、パラテラフォーミングならその時その時の経費としてのコスパが抜群に良い
617:オーバーテクナナシー
15/06/25 09:29:34.72 AGZzWNR+.net
金星も温度が下れば違うんだろな
618:オーバーテクナナシー
15/07/09 17:25:06.57 neAYhS2R.net
>>616
金星でも大気内の地球と気圧や気温が似通った高度があるのでそこを浮揚する都市を作れる。
というアイディアは既出。
金星の大気の中だと地球の大気成分は強力な浮力があるんだよね。
619:オーバーテクナナシー
15/07/13 20:45:37.63 VbDek4dB.net
ビジュアル的には面白いけど、住むのは色々大変そうだな。
何か希少資源とかあるんだろうか。
620:オーバーテクナナシー
15/08/13 21:52:16.31 4OKbO3TO.net
取り敢えず埼玉を快適にしてくれ
621:オーバーテクナナシー
15/08/14 18:34:16.69 z13VKwQs.net
ネタにマジレスもなんだがパラテラフォーミングでええやろ。
透明・断熱性の天蓋で上空を覆う。
夏場はハーフミラーのフィルターも挿入する。
気候のいい季節は天蓋を開く。
空調は地下熱交換。大深度地下はその土地の平均気温。
夏は涼しく冬は温かい。
622:オーバーテクナナシー
15/09/23 19:40:41.16 OXzuswUO.net
スレ違いならすまんが、火星って実際に開拓しようとしたらどうなるんだ?
1:設備と生命維持装置の詰まった機械都市を作り、そこを拠点に
火星の大気を作る植物等を研究する。
2:一旦地球の生物かその改良型を放ち、
ある程度生態系を形作る。
その後第二のアメリカ開拓期(あまり不穏じゃないテラフォーマーズ)
623:オーバーテクナナシー
15/09/23 19:42:14.03 zOUr2uHo.net
火星で将来独自の生態系の進化がおこなわれる機会が潰れる。
624:オーバーテクナナシー
15/09/24 12:22:48.74 tvkyhXAc.net
独自の生態系とテラフォーミングは両立できないだろ
625:オーバーテクナナシー
15/09/25 08:25:00.75 x0Pzpp/D.net
>>622
やる気と投入する費用次第だが、ここはテラフォーミングスレなので
火星の開拓について話したいならそちらのスレでどうぞ
626:オーバーテクナナシー
15/09/25 17:10:14.82 L0Abj+1Q.net
>>622
ドームとかを使って開拓しだすと、最後までドームとかだけで開発が終わってしまう
テラフォーミングするのが邪魔になって、結局テラフォーミングできなくなる
そういう、中途半端な対策は、未来技術板じゃ議論に上がらないねえ
627:オーバーテクナナシー
15/10/10 09:45:23.86 X+3a6vj1.net
【UFO】 火星人類 VS ダメリカ・ゲスラエル・その他のポチ屑国連合 【F22】
急ピッチで地デジが普及したのは、UFOのリーダーである人物が、世界演説をするためだと気づかない自民信者www
おまえらすでに負けてんだよ、憲法違反と放射能汚染の責任を、命で償えよ膝ガク右翼(笑)
メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
URLリンク(www.youtube.com)
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。火星の人々は地球人よりも小さいです。
私たちにとっては彼らの姿は見えません―エーテル視力を持たないかぎり。テクノロジーに関しては、私たちは何千年も遅れています。
ahjzfl-1/r63ukg/m0gkne
Q UFOを見ることができますか。
A それはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
swl9d8/04zpzf/98tohe
今後ますます、エーテル視力をすでに発達させた子供たちが転生してくるでしょう。それは眼の発達です。
swl9d8/pzytyf/88eb4r
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
lutefl/kxz1kf/r7dugh
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
swl9d8/ndshrf/p75kwp
2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
URLリンク(twitter.com)
川島なお美(享年54) 善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。
マイトレーヤ 「国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる--この萎縮は非常に破壊的であり、精神的な過労や、自殺や殺人にまでつながる。」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
株式市場の暴落が起きるとき、マイトレーヤは出現するでしょう。UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
628:オーバーテクナナシー
15/10/10 09:51:11.83 aNR/bJWC.net
火星には大量の水があるらしいな
ならそれ利用してテラフォーミングできるっしょ
629:オーバーテクナナシー
15/10/10 11:34:58.94 M4WCNaNe.net
地球が危ないのは解っているよね、
1 南極の氷が溶けると海面が20m上がる、(関東平野は水没する)
2 北極の氷が溶けだして10年でなくなった
3 同じく南極も溶けだすと10年で溶けきる、いつ溶けだすかわかっていない
4 関東が水没するということは、東京も水没する
630: ↑
15/10/10 11:37:24.04 M4WCNaNe.net
今、CO2を止めても、温暖化は止まらない、水没は止めようがない
オランダは消滅する
631: ↑
15/10/10 11:39:36.20 M4WCNaNe.net
福島の原発も水没する、これの対策もない、放射能ダダ漏れ
632:オーバーテクナナシー
15/10/13 12:22:13.91 E6ZQv7TK.net
天空の話よりも、今、直下にある危機を見ないと、
世界(地球)の仕組みが変わるのだ
633:オーバーテクナナシー
15/10/17 09:38:32.54 KgHpKrrF.net
金星で大々的に光合成やれば、すぐ住めるようになるって。やってみ。
気候温暖で火星より住みやすいよー。
634:オーバーテクナナシー
15/10/17 09:42:56.54 jmYE1sCN.net
>>633
金星より先に地球をテラフォーミングすればいいのに。
温暖化しないように節約するとかアホかと。
635:オーバーテクナナシー
15/10/17 20:58:43.17 KgHpKrrF.net
人工光合成の研究はだいぷ進んでいるよ。
636:オーバーテクナナシー
15/10/17 21:46:56.50 HL9KwlaT.net
で?
637:オーバーテクナナシー
15/10/17 23:50:25.28 H8B6qG2d.net
人工光合成で二酸化炭素を食糧に変える。
638:オーバーテクナナシー
15/10/18 11:42:44.71 lr9vfNXx.net
テラフォーミングと何の関連があるの?
他人が読んでわかるように書く能力が欠落してんの?
639:オーバーテクナナシー
15/10/19 04:57:03.12 N/h3ptlG.net
母なる惑星 ~希望の星~
URLリンク(youtu.be)
640:オーバーテクナナシー
15/10/22 13:45:49.62 7S+ouoG7.net
生きていられるかっていうレベルの研究で精一杯のようだけど、
ガスとか電気どうするの?
641:オーバーテクナナシー
15/12/22 11:31:39.77 pYNSNYJx.net
テラフォーマーズと東京グールと彼岸島はオワコン
642:オーバーテクナナシー
16/06/08 07:48:58.64 P1phHcUA.net
全てを知る男に聞く世界の未来!前編
URLリンク(www.nico)<) video.jp/watch/sm28995518
643:オーバーテクナナシー
16/12/20 08:56:41.93 SkUiFjux.net
人類が住める「第2の地球」の作り方
URLリンク(gigazine.net)
644:オーバーテクナナシー
16/12/22 13:31:51.11 QtBPKTDb.net
太陽をテラフォーミングしたら沢山住める
645:オーバーテクナナシー
17/01/11 11:09:39.05 bfVE61lG.net
木星や土星に氷でできた衛星はさまざまなものがありますが、火星に海を作るのに必要な量の水を持ったものの中で火星に持っていく(衝突させる)のが一番簡単なものはどれですか?そんなことしなくても、小惑星帯に水を沢山持っている小惑星が在ったりしませんか?
646:オーバーテクナナシー
17/01/11 12:21:57.91 wEh7Z97N.net
アホくさ
火星なんか温暖化するだけで地中で氷結してる水だけで海が形成可能
それに衛星規模の天体ぶつけたら地殻変動で何万年も居住不能になるわ
647:オーバーテクナナシー
17/01/11 14:41:11.76 bfVE61lG.net
>>646
そんなに沢山水が地下に眠ってるなら話は簡単なんですけどね。でもそれが確認された事はないですからやっぱり外部からの補給も視野に入れとくべきじゃないですか?
648:オーバーテクナナシー
17/01/11 20:05:48.55 8lnSGxRm.net
比較的楽天的な自分でもテラフォーミングは喫緊の課題じゃないんだよね。
火星の地下水分の調査は今世紀で目途つくだろ。
大抵の火星のテラフォーミング構想じゃ外から天体クラスの水の導入まで
考えてたりはしない。
あと、小惑星帯じゃ無垢の氷の小惑星も望み薄。
準惑星クラスでないと太陽輻射で昇華して散逸するのを防ぐのは無理。
ケレスには結構厚めの氷層があるけど、木星か土星あたりの極小衛星
(直径数kmクラス)を持ってくるのが現実解かなあ。
649:オーバーテクナナシー
17/01/27 16:28:58.92 /bLKVUHG.net
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶を出したASKA
与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本のまことの国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネット上で誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害者ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。
警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達は必ず仏法の力で破滅する事になる。
650:オーバーテクナナシー
17/01/27 16:29:16.04 /bLKVUHG.net
警察では池田先生から仏法の教えを授かった警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。
創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
などという疑惑を流している奴らも同罪ということになる。
池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前のことだ。
このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突きとめて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
651:オーバーテクナナシー
17/02/16 09:51:47.62 n4SoUyRC.net
URLリンク(youtu.be)
652:オーバーテクナナシー
17/07/23 23:47:45.91 q/6fIpXR.net
義体化
終了
653:オーバーテクナナシー
17/12/17 07:06:30.53 pXyc14r9.net
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に、積水化学工業などが世界で初めて成功したと発表。
「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。
積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。
ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。
熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。
収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。
ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが、
ガスにはさまざまな夾雑物質(余計な物質)が含まれるため、そのままの状態では、微生物触媒の利用が難しかった。
両社は今回、ガスに含まれる夾雑物質を特定し、その状態をリアルタイムでモニタリングする制御技術を開発。
また、ごみに含まれる成分や組成の変動に応じて微生物の生育状態を調整し、活性を一定に維持する技術も開発した。
これにより、ガス内の夾雑物質を除去・精製した上で、微生物触媒によって効率的にエタノールを生産できるようになったという。
同社は、埼玉県内のパイロットプラントで2014年から3年間、実際に収集したごみを、
極めて高い生産効率でエタノール化することに成功したという。
関連ソース画像
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
654:オーバーテクナナシー
17/12/24 08:09:53.27 hjyZKgB0.net
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』
L0XR52JV2N
655:オーバーテクナナシー
18/01/12 21:25:46.95 boQ82Shl.net
未来兵器製造の植民地にするのだ
656:オーバーテクナナシー
18/05/17 13:22:20.69 6koctVbj.net
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
EIPG6
657:オーバーテクナナシー
18/08/13 23:34:55.56 PIlU192t.net
まず、金星は90気圧で、窒素の分圧が3.5%
つまり窒素分圧は3.3気圧
地球と金星がほぼ同じ大きさである事を考えると、
膨大な量の窒素があることがわかる
この窒素は非常に重要。
太陽系でこんなに窒素があるのは、金星、地球ぐらい。
どうにかしてこの窒素を、月と火星に持っていく。
月の表面気圧が1気圧になるぐらいに、金星の窒素を充てんする。さらに二酸化炭素も移植し
そのうえで、月面に海を作って、植物プランクトンを撒いて酸素を作る。
月の重力は地球の1/6だから、地球の6倍厚さの大気になる。
すなわち
対流圏が60km、成層圏が60kmから300km、中間圏が300kmから480km
月の半径が1740kmだから、すごい厚い大気になる
こんだけ大気が厚いとレイリー散乱で、夜の側も明るいだろうな
658:オーバーテクナナシー
18/08/14 10:49:26.56 eg3uPGa+.net
>>657
> 太陽系でこんなに窒素があるのは、金星、地球ぐらい。
> どうにかしてこの窒素を、月と火星に持っていく。
その「どうにかして」を考察するのが未来技術だろうに
659:オーバーテクナナシー
18/08/14 12:38:41.97 wDBplXWw.net
それは、金星静止軌道上にリング状の構造物作って、
金星大気を吸い上げて液化して、惑星間宇宙船で月や火星にピストン輸送ですね
軌道エレベータみたいに地べたにつけなくてもいいから楽ですわ
原始的な感じですが、人類は石油をそうして掘削して抽出して
タンカーで運んでるわけですから同じようなもの
660:オーバーテクナナシー
18/08/14 12:55:01.84 eg3uPGa+.net
金星には静止軌道はない
計算で求められる静止軌道半径はヒル圏の外側なので
物体を安定して置くことはできない
URLリンク(i.imgur.com)
661:オーバーテクナナシー
18/08/14 14:22:04.61 ugrpY4IE.net
>>659
窒素を吸い上げるだけだから静止軌道にする必要無いのでは?
662:オーバーテクナナシー
18/08/14 15:34:41.60 wDBplXWw.net
>>660
まあ抽出パイプを地べたにつける必要はないので、静止する必要もないか
適当な軌道のリングから大数の抽出パイプをダラーンとたらして
金星大気を吸い上げて、月や火星に送ればいい
663:オーバーテクナナシー
18/08/14 16:40:07.87 eg3uPGa+.net
そもそも大気を吸い上げられるワケがない
物理学わかってねえw
できるのは「押し上げる」か「汲み上げる」こと
664:オーバーテクナナシー
18/08/14 17:11:44.40 tFCp+3jv.net
じゃ汲み上げべ
665:オーバーテクナナシー
18/08/14 20:22:53.40 wDBplXWw.net
降ろす側の装置に、窒素の液化器をつけて、窒素を液化してから軌道リングに送る
液体窒素をタンクにためて、軌道エレベータと同じ機構で、軌道リングにまで自力で上がる
そういうボックスカーを、何重にも連ならせて、効率的に窒素と二酸化炭素を軌道上にまで運び
巨大な、タンカーで月や火星まで運ぶ
CO2は酸素が含まれるのでサバティエ反応を使えば、CO2とH2から水が作れる
CO2 + 4H2 -> 2H2O + CH4
このメタンは太陽光による熱分解で
CH4 -> C + 2H2
になるので、このH2をサバティエ反応に再利用する。もちろん酸素も作れる。
666:オーバーテクナナシー
18/08/16 20:04:58.24 V8QIIj+b.net
まあ、テラフォーミングに使う物量を宇宙船で運ぼうというのは無謀。
いわゆる「技術的には可能」ってやつ。
反動推進は著しく効率が悪い。
もうちょっとハードル下げないと。
私見ではパイプライン的輸送方法を形成しないと難しいと思う。
ちなみにパイプ通して中を流体通すってことじゃないからな。
667:オーバーテクナナシー
18/08/16 20:30:23.22 /tjgd18s.net
金星が1Gで90気圧保持できるのに1/6だと1気圧保てないのか?
668:オーバーテクナナシー
18/08/16 21:53:14.96 V8QIIj+b.net
タイタンは1/7.3Gで1.5気圧だがなw
669:オーバーテクナナシー
18/08/17 20:42:04.59 f6qyjZT6.net
火星は氷がいっぱいあるそうなので
金星の窒素で1気圧にまでにして温室効果用の二酸化炭素も混ぜれば
適度に気温が上がり、氷が解けて水になる
水の飽和蒸気圧自体は気圧に依存しないが
気圧が下がると水の沸点が下がる
例えば3778mの富士山頂では気圧が650hPaで、沸点が88度になる
一方、1/100気圧の1.3hPaだと沸点は-24度
1気圧にすれば水は100度にならんと沸騰しないので、飽和蒸気圧で蒸発する程度になる
つまり海が出来てもそれが消えにくくなる
その海に植物プランクトンを撒けば酸素が発生し、
地面に窒素固定細菌を撒けば窒素が吸収され気圧も適当に調整されるだろう
670:オーバーテクナナシー
18/08/17 20:49:18.09 rjvGFGk9.net
> 温室効果用の二酸化炭素も混ぜれば
なあ、大気中にCO2が有意な量あったら死んでまうんやで?
671:オーバーテクナナシー
18/08/17 22:34:31.78 f6qyjZT6.net
地球の二酸化炭素濃度は400ppm
100万ppmが100%なので
1%は1万ppm
人間に障害が起こる二酸化炭素濃度は3%以上
そう考えると、1%未満であればギリギリ大丈夫
余裕を考えるとその半分の0.5%=5000ppmぐらいにして
温室効果を強めにしたい。(地球より太陽から遠いから)
672:オーバーテクナナシー
18/08/18 09:27:02.05 AEp3L5/U.net
アホくさ
温室効果ガスならCO2と桁違いのが他にもあるんだから
微妙なバランス取るリスクを取る必要はない
673:オーバーテクナナシー
18/08/20 04:09:01.35 pdM+g2cs.net
金星や火星に彗星が衝突したら偉い事になると秘かに考えてるんだが
674:オーバーテクナナシー
18/08/20 07:53:59.06 qizrqIMa.net
彗星過大評価されがちだが余程の大彗星でもない限り
一過性の天体ショーにしかならんよ
675:オーバーテクナナシー
18/08/20 16:55:30.12 qizrqIMa.net
ちなみに彗星核の主成分はH2Oだが、次に多いCOは
三番目に多いCO2より一桁多い
676:オーバーテクナナシー
18/08/22 08:06:52.26 giQe269Q.net
>>672
二酸化炭素が豊富に手に入るのに
地球の化石燃料とフッ素からフレオン作るのはナンセンスでは?
677:オーバーテクナナシー
18/08/23 08:52:17.59 3G0ZLRdZ.net
C3F8の原料は火星で全部調達可能
コズミック フロント「驚異の大宇宙 火星改造!テラフォーミング最前線」
URLリンク(www.youtube.com)
678:オーバーテクナナシー
18/08/31 02:45:07.93 L9cKG3f1.net
おうし座流星群を上手く誘導できないだろうか?
679:オーバーテクナナシー
18/08/31 07:17:14.04 T5FPrHOx.net
それが何?
彗星本体ですら役に立たんのに、そのカスが役立つワケがない
680:オーバーテクナナシー
18/09/01 19:35:35.30 76752Sjv.net
>>679 例えば、金星に誘導して衝突させたら90気圧の中
塵が一度舞い上がると簡単には沈まない
大気上層に滞留して気温は下げられると思う
水分があれば、これも光の反射を手伝うだろう
というより、彗星なり隕石の軌道を変える技術的な意味で
テラフォとは遠いけどカスというのは早計じゃないか
681:オーバーテクナナシー
18/09/01 20:08:28.17 eQ+HRIBZ.net
>>680
あのさ金星のアルベドあんなに高いのになんで高温かというと
CO2の温室効果なんだよね
仮に現時点で全反射の傘掛けて太陽光を完全に遮っても
常温程度まで下がるのに数千年掛かるよ
682:オーバーテクナナシー
18/09/02 09:29:15.59 K/aHfOH5.net
金星大気に塵を舞い上げるとかえってアルベド下がるんじゃなかろうか
塵の舞い上がらない木星ですら黒っぽくなるのに
URLリンク(www.sendai-astro.jp)
つか、金星でも大質量の小惑星でもない限り地表に激突しないから
「塵を舞い上げる」のは無理筋
地球の大気ですら直径数メートルクラスの石質天体は砕く
金星大気の質量はそれよかふた桁濃密
683:猫娘+
19/07/27 03:03:21.89 owEMvsss.net
金星の気圧は9メガパスカルはあるのよ。
普通の宇宙船はたちまちのうちにぺちゃんこに押しつぶされてしまう。
黎明期の金星探査機では、この膨大な圧力に耐えきれずに押しつぶされてしまった悲惨な探査機も居る。
684:猫娘+
19/07/27 03:05:12.99 owEMvsss.net
○○気圧とかは、公式では使えないので、1気圧は100キロパスカル、10気圧は1メガパスカルと表記する。
685:オーバーテクナナシー
19/07/27 14:07:43.44 TJOnTmEk.net
「公式では使えない」が意味不明
非SI単位なんかそこらにある
英国がメートル法に寝返った今でも米国は頑なに
帝国単位を使い続けている
686:オーバーテクナナシー
19/08/16 17:27:53.22 BMhd4mk0.net
血圧なんか頑なにmmHgだしなあ
687:オーバーテクナナシー
19/12/24 14:21:44.81 RPuMtdFN.net
じょうじ
688:ウルトラスーパーハイパーコミュニティスパーダモンバーストモード
20/01/08 01:09:31.49 qAwz9ge2.net
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申アニメだよ
デジモンチャンピオンシップは神アニメだよ
メールモンの勝ち
メールモンの勝利
メールモンの大勝利
メールモンの完全勝利
メールモンの圧勝
メールモンの楽勝
メールモンの戦勝
メールモンの連勝
メールモンの優勝
メールモンの制勝
メールモンの奇勝
メールモンの全勝
メールモンの完勝
メールモンの必勝
689:オーバーテクナナシー
20/05/08 02:47:05 LSUa2ZRk.net
出立の時だ
690:高添沼田ハゲエロ老義父(息子の嫁で自慰行為)の激白
20/05/15 07:59:54.91 dYZM2zux.net
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
URLリンク(101.dtiblog.com)
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
URLリンク(101.dtiblog.com)
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
URLリンク(101.dtiblog.com)
691:オーバーテクナナシー
20/05/18 16:47:47 mBDai76b.net
[欅坂46] 欅=テラフォーマーズ説
URLリンク(itest.5ch.net)
[ニュー速(嫌儲)] ゴキブリをゾンビ化して操るエメラルドゴキブリバチとゴキブリが格闘する様子を収めた動画がついに撮影 これがリアルテラフォーマーズ
URLリンク(itest.5ch.net)
692:オーバーテクナナシー
20/05/20 06:39:49.43 sfrS3wYs.net
いくら生命力が強いとはいってもゴキブリは気持ち悪い
693:オーバーテクナナシー
20/05/25 12:51:48 SjDI5V16.net
【ゆっくり解説】人類は火星に移住出来るのか?【テラフォーミング計画】
URLリンク(www.youtube.com)
694:ウルトラスーパーハイパーメディアスパーダモンバーストモードGX×99
20/05/25 13:10:37 2f2hwwqC.net
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申ゲームだよ
デジモンチャンピオンシップは神ゲームだよ
カブテリモンの勝ち
カブテリモンの勝利
カブテリモンの大勝利
カブテリモンの完全勝利
カブテリモンの圧勝
カブテリモンの楽勝
カブテリモンの戦勝
カブテリモンの制勝
カブテリモンの連勝
カブテリモンの優勝
カブテリモンの奇勝
カブテリモンの全勝
カブテリモンの完勝
カブテリモンの必勝
695:オーバーテクナナシー
21/04/29 17:57:33.38 tQYVCK4g.net
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)
●色川高志「ホワイトハウス高橋の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・ホワイトハウス高橋の息子(葛飾区青戸6-23-23)の挑発
●ホワイトハウス高橋の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6-23-21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6-26-6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ℡03ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
URLリンク(101.dtiblog.com)
696:オーバーテクナナシー
23/11/09 17:27:45.98 db/4iwsA.net
火星への移住よりも砂漠を緑化してそこに移住する方が現実的じゃね?
自然分解する天然パルプ100%の高分子吸収体とか開発されたそうだし、それを使って植物植えたり、太陽光発電と絡めて大気中の水分を飲用化、或いは海水の淡水化とか出来そうじゃん
697:オーバーテクナナシー
23/11/09 17:43:14.97 FjINYLqj.net
こっちにも書いてたのか
同じカゴに卵を盛るなって話だよ
巨大隕石なんかの地球規模の大災厄で終了
698:オーバーテクナナシー
23/11/23 14:00:15.93 iITIVjZs.net
タクラマカン砂漠、サハラ砂漠など、砂漠地帯を緑化する方が現実的じゃね?
699:オーバーテクナナシー
24/01/14 06:17:58.76 hhBTjUps.net
地球には自己修復機能があるようで、人類が汚染破壊した地球環境も数年から数万年単位で元に戻してしまう
ということは、火星金星にも自己修復機能があると考えるのが自然じゃね?
つまり人類がテラフォーミングしても元に戻ってしまう、と
700:オーバーテクナナシー
24/01/14 10:41:14.01 pWwIaP79.net
自己修復機能なんかねえよ
地球環境も戻らない
大絶滅期と言われてる現代で失われた種は復活しない
701:オーバーテクナナシー
24/01/14 18:21:56.01 iWAbbs4c.net
>>699
>>700
修復機能、と言うよりは自然に還るって感じじゃね?
放射性物質を含む各種有害物質も長い年月、風雨積雪に晒され希釈され、耐性のある微生物や植物が生え、となれば草木の繁茂する大地に戻るってこった
702:オーバーテクナナシー
24/04/06 15:41:21.67 472JzUKT.net
播種船を各惑星に派遣する日が来るのだろうか
アバター見るとあれ相当美化してて宇宙的恐怖にやられるような見かけの宇宙生物も要る筈だよな(オーバーに書いてます)
どうしようか
703:オーバーテクナナシー
24/05/12 10:15:44.99 Uj5dWkjZ.net
この企画の為にISUが作った人と
イェールの学生時代も○わどうとか言う名前の格闘技サークルのフリした人も多いよ
ちゃんと見えてるの
704:オーバーテクナナシー
24/05/12 11:38:48.26 QXmUzh60.net
ゲーム以外あれこれ言わず見てもリピーターを作れないから集客できなくさせる
705:オーバーテクナナシー
24/05/12 11:53:27.72 Pt8fKL6s.net
利用規約を違反してた
↑親米系とカルトはマジで過密日程やからな…
+0.33%
706:オーバーテクナナシー
24/05/12 13:09:07.75 pcP5zCWZ.net
ブラックボックスみたいだけか
よいこのみんなは猫飼ったことも現代社会に
とんでもねえこと言って逃亡してないしな
707:オーバーテクナナシー
24/08/28 15:08:43.53 8Olhg1PP.net
重力だが永久重力として考えるのならば、火星の自転公転による遠心力を相殺して平均1Gになる質量の白色矮星を火星のコアに埋め込んで、地球のコアと同じように白色矮星を回転させてダイナモ効果で発電させて地磁気を発生させる
技術的な問題だらけだが、これはどうよ?
問題は太陽系の重力バランスを崩しかねない事か?
708:オーバーテクナナシー
24/09/19 10:50:21.95 w2Ol8Uzi.net
遠心力以外の人工重力は可能だろうか?
709:オーバーテクナナシー
24/09/19 10:50:46.08 w2Ol8Uzi.net
遠心力以外の人工重力は可能だろうか??
710:オーバーテクナナシー
24/09/19 11:44:47.00 Kh2lA3tI.net
もちろん
単に質量を持って来ればよい
とてつもないコストが掛かるので遠心力一択なだけ
711:オーバーテクナナシー
24/09/19 23:07:44.15 vD9yuBWb.net
ヌンッアヌンヌンと唱えることで地球外の惑星にも住むことができるようになるらしいです