13/01/09 23:55:16.21 pY7AKDRh.net
内蔵はnVidiaがやったとしても性能は大差ない、
それは熱密度の問題とDRAMのメモリ帯域の問題であり
外付けGPUが早いのはDRAMの並列度で帯域がCPUのそれより数倍高いからです。
CPUとGPUが同じメモリを使い奪い合いするようなそれで速度がでるわけないです。
GPUがフル稼働するような状況では現在のポリゴングラフィックスの投影方法では
テクスチャーやらZ-Bufferやらでメモリ帯域が潰されている。
高性能のGPUが安物の4倍以上のメモリ帯域を持っている現実は現実に
メモリ帯域がGPU性能の上限を引きずっているってことです。
軽い3Dゲームなどではその辺の問題が表にでてこないだけです。
またCPUとGPUが同一チップの場合はTDP枠が上げられず周波数を下げるしかない
GPUのクロックを見れば明白で外付けより内蔵のほうがかなり低い周波数で
動いているってことですよ。
つまり熱密度を下げるには内蔵で高性能はそんなに安易ではない。
DRAMを複数並列で何chも平行するにはピン数が恐ろしく増えるので現実的
でもない。故に外付けGPUを内蔵GPUが超えることはありえない。