未来のCPUat FUTURE未来のCPU - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト465:オーバーテクナナシー 12/07/04 04:42:55.22 pZFCqOkB.net >>464 ジョセフソン素子なら当時の技術でも10GHzぐらい余裕。 >【技術/半導体】IBMと米ジョージア工科大学、500GHzチップをデモ >http://mimizun.com/log/2ch/scienceplus/1150886766/ まあこのぐらい知らないのは恥だろう。 466:オーバーテクナナシー 12/07/04 04:48:00.45 pZFCqOkB.net ジョセフソン素子じゃなくても >【技術】米IBMが世界最速の半導体回路開発、毎秒110ギガヘルツで動作 http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1014662936/ 規模は4bitCPUクラスなら余裕で作れるだろ。 インテル初代のi4004なら2千個程度のトランジスタ数で 最近のSandyBridge-E(Core i7 3900等)あたりなら22億7000万のトランジスタ数だ。 467:オーバーテクナナシー 12/07/04 19:34:05.88 +p9wpzzv.net 毎秒110GHz? 468:オーバーテクナナシー 12/07/04 20:34:13.10 1jfGygTI.net >>465 当時っていつよ。 469:オーバーテクナナシー 12/07/06 20:48:56.74 W2z9dm/q.net ちょっと前にあった、10GHzで動く486クラスのCPUって見てみたい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch