未来のCPUat FUTURE
未来のCPU - 暇つぶし2ch20:よく調べてから出直そう。
10/11/25 20:43:43 h6tvDw73.net
>>19
光トランジスタや、光配線は既に存在する。
さらにシリコン基板上で光のみで回路としているシリコン素子上の回路実験は既に
いくつかWebで検索すればみれるだろ。

トランジスタからICへそしてLSIに至るまでどんだけ時間がかかったかを
まず学ぶべきな。

>核融合発電とかと同じで、理論的には可能だけど実用
これも間違い、現実に可能であり、現在はその効率で
核融合を発生させるエネルギーほうが核融合で得られるエネルギー
より遥かに大きいという問題が核融合発電の理論的な壁になっているだけ。
んな0秒に近い状態で核融合状態を単発で作るとか、んなの
スイスのジュネーブでのブラックホール実験より遥かに安易だろ。

核融合がは実験レベルで最低1秒は核融合を起こせる状態を保つ必要がある
運用するなら常時そのレベルに達しないと行けないんだがわかるよな?
乗用車でいうとエンジンスターターの元になるバッテリーが車用ではなく
現在はボタン電池でやろうとしている。んなボタン電池でクルマのエンジンを
始動など不可能ってこと。そしてエンジンが周り初めてもエンジンにつながって
いる発電機の負荷が巨大な為にエネルギーが供給できてもすぐ停止ってことだ。

それは単なる効率の問題ってはなし、理論じゃなくて効率化させる技術の問題な。
核融合だと1億℃という温度をどうやって作るかという点だけの話。
レーザーで作っても、一瞬だけ発光するのがやっとってことな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch