ワープ技術は可能か?at FUTURE
ワープ技術は可能か? - 暇つぶし2ch300:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:33:38 3cAhqSlu.net
重力のような空間の収縮を利用すれば、ワープも可能になるとは思う。

現在地から目的地までの距離を強力な重力の影響で縮めてしまえばワープ出来そうではある。
しかし、今の人類の科学ではそのような重力を起こす機械が作れない。

ワープは空間を縮める運動なのか。
地球の周りでも、どんどん、空間が縮まっている。
でも、これ宇宙レベルの広さで見たらどうなんだろ?
ワープホールみたいなのを沢山作って、そこに重力を発生させてるんだろうか?


そうだろうなぁ。そもそも、目的地までの距離を計算して、一瞬でワープするなんて宇宙人の科学力でも不可能だろう。
ワープホールみたいなのを滅茶苦茶沢山、宇宙空間に張り巡らせてあるんだろうな。

301:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:48:41 JjtT8T86.net
ここは妄想板じゃなくて技術板なのだが。

302:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:57:15 3cAhqSlu.net
>>301
安心しろ。ワープは無理でも空飛ぶ円盤ぐらいそのうち俺がいっぱい勉強して造るから。
もう、浮揚の原理も分かってるし。
ここから先は企業秘密でこれが実現できるまでは種明かし出来ないから。

オカルトではない。仮説を立てて、それを納得のいく説明出来るだけの理論があればオカルトではない。

303:オーバーテクナナシー
11/02/16 01:57:57 G7ECT7kX.net
今の理論でのタイムマシンを作ってみたら
乗員もろともエネルギー化したそうだwww

304:オーバーテクナナシー
11/02/16 18:44:58 9xztTXIW.net
本で調べてみたら、やっぱり、光には質量がなく、核融合や核分裂で放出されるエネルギーらしい。

ナトリウムは、火を着けると青く燃える。
原子の種類によって、発生する光の色も変わってくるんだな。
それを利用してるのが花火なんだとさ。

金属ってのは電子を通しても色を発光するものが存在する。それが今はやりのLEDだ。
んでもって、鉱物以外の有機物でも同じように電子を通すと発光するものがあって、有機物と金属を混ぜて作ったのが有機EL。

有機ELは金属に有機物を混ぜたことで重さの減量に成功し、曲げ伸ばしも出来るようになった。

305:オーバーテクナナシー
11/02/16 23:51:21 NgIsG8ma.net
ここはお前の日記帳か

306:オーバーテクナナシー
11/02/17 00:21:52 07f1GoWB.net
>>304
気にせず、そのままドンドン続けてくれ。
「煽りする奴は、脳が腐れカス」だから相手にするな

307:オーバーテクナナシー
11/02/17 07:40:01 Y7ThCIih.net
科学板だつてのを忘れて、妄想を垂れ流しても構わないって分けでもないが。


308:オーバーテクナナシー
11/02/17 11:21:04 w7TAz8bK.net
正確には未来技術板だ。物理板と違う。

【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】。※物理板は、既知の物理学が主体。
空想(=妄想)しない、又は空想(=妄想)を批判する人は物理板に行く方がお互い良い!


309:オーバーテクナナシー
11/02/17 12:13:37 p0JRvQtQ.net
まあお前が馬鹿にされる事覚悟で妄想連ねるのは勝手だが。

310:オーバーテクナナシー
11/02/17 12:14:18 w7TAz8bK.net
【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】のため、
間違いでも、スレ違いでも、未熟でも、疑問でも、グチャグチャでも、ユーモアでもOK!
ドンドン妄想、進めてくれ! 99%妄想で1%だけ既知の物理学でもOK!
とにかく、トライ! 未来技術にシュート!(凄い技術開発ほど偶然)

なお、本スレをより活性化するため、
【他人の妄想を自分の妄想として展開する事】を推奨!(2chの本領発揮)
また、【他人の妄想の支援】を推奨!(励まし。妄想のネタを与える。批判を控える。など)
ただ、オカルト話(神・運命・霊…)は控えるべし(スレしらける→オカルト板で)

311:オーバーテクナナシー
11/02/17 14:16:57 TB9PTJ/2.net
>>309
煽り・批判する奴は、カス!無能!負け犬! 
無能(発想力・想像力・探究心)で良心も腐敗。奴らのレスはカスばかり。
また、人に煽られ心が折れ煽り者になった負け犬! そんな腐れカス、気にもならんw

312:オーバーテクナナシー
11/02/17 15:04:34 oAkl7GR3.net
品質の悪い自己紹介て


313:オーバーテクナナシー
11/02/17 15:24:10 3Dj6T44s.net
SF考証板みたいな性格だな。悪くは無いけど

314:オーバーテクナナシー
11/02/17 19:28:02 I1hlkB/e.net
ダークマターと重力子の関係を紐解けるようになれば、ワープの原理も開発可能になるだろう。
物質としては存在しないのに重力を伴う理由を解明するのが肝要と思う。

315:オーバーテクナナシー
11/02/17 20:42:02 CDY6k9kH.net
同意。
で、相対論(重力が大きいほど時間が遅くなる)から、重力場・時間次元の関係を考えてる

316:オーバーテクナナシー
11/02/17 20:45:11 w+4gyqRD.net
煽りは気にしないから。
俺が掲示する論理なり知識なりを取り入れて、妄想を発展してくれても構わないぞ。どんどん使えwww

重力とは何か?という問題に対して。
現在では、重力は空間の歪みとする説と。
ゲージ粒に重力子を乗せて物質間でやり取りしているとする説がある。

しかし、ゲージ粒や重力子の説はおそらく間違いだ。

気圧が低い場所では、ポテチの袋が膨らむという自然現象に着目してもらいたい。
高い場所では、上からの空気の圧力が地上に比べて低くなるために、袋内の空気中の原子同士の間隔が広くなって膨張する。
というのが気圧の変化なのだが。

これは、言い換えれば、袋内の原子同士の間に存在する空間が膨張したということにはならないか?

地上では空気という原子が、重力で一カ所に吸い付けられ、空気の密度は濃くなる。
しかし、地上から高い場所にいけばいくほど、重力による空間の収縮力が小さくなるため、空間が膨張しているのではないかと考えられる。

317:オーバーテクナナシー
11/02/17 20:59:30 w+4gyqRD.net
俺は磁石による、ある実験をしてみた。
反発する同じ磁極同士を向かい合わせた磁石の間に、下敷きの破片を挟んでみたんだ。

そしたら、下敷きの破片が磁石と磁石の間で浮かび上がったんだよ。

磁力には質量が存在しない。
もしかしたら磁石の反発作用には空間膨張の力が働いているのかも知れない。

両方の磁石から発生した膨張効果によって、磁石同士が空間を押し合っている。

318:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:08:39 CDY6k9kH.net
同意。実は俺も、
重力・斥力(ダークエネルギー・ダークマター)を「空間の3つの次元」と「時間の次元」の収縮・拡大で妄想

319:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:08:53 oAkl7GR3.net
>>317
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これでも読んできたら?


320:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:10:34 w+4gyqRD.net
>>314
質量のないものはエネルギーだと思う。
光や熱、磁石、重力、電力には質量がない。

そのエネルギーを量子と読んでるんじゃないかな?知らないけど。
光も量子ということはあるし。

光が発生する原理が本に書いてあったけど、ちょっと忘れた。

321:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:32:47 CDY6k9kH.net
>>316-317
次元にプラスとマイナスの次元が存在するのかも?
で、引力・斥力がうまれ、空間・時間の次元が収縮・拡大するのかも?
プラスとマイナスの次元が、超ひも理論での隠れた次元かも?

322:オーバーテクナナシー
11/02/17 22:45:34 w+4gyqRD.net
俺が何でこんな意味不明な勉強してるか知ってるか?

一言でいうとニートだからだよ。仕事がないからだよ。
何不自由なく生きていけるなら、多分、なぁ~にもする気は起きなかった。
ハングリー精神という奴だ。

それともう1つは、社会をもっと便利で暮らしやすい世界に変えるため。
ワープ技術なんて、宇宙人がやってるからスゲェなぁと思うだけで。そんなもの自体は役に立たない。
俺がこの社会に欲しいと思ってる科学力は車を宙に浮かせて自動で目的地まで運んでくれる技術だから。

車を空に走らせる利点を挙げると。
目的地までの距離の短縮。
空を走らせることにより交通事故が0になる。
AIの発達で自動運転システムができ、人身事故0。

という、妄想だな。
俺は真剣にやってないから。

323:オーバーテクナナシー
11/02/17 22:56:07 3Dj6T44s.net
>>320
E=mc^2
という有名な式を知らないのか?

324:オーバーテクナナシー
11/02/17 22:59:24 3Dj6T44s.net
E=mc²

325:オーバーテクナナシー
11/02/17 23:00:28 w+4gyqRD.net
それから、鉄腕アトムみたいなロボットはいらないから。
そんなロボット作れないだろ。
造ってもドラえもんみたいな、のび太君を怒ることしか出来ないヒステリックなロボットならいらないからwww

でも、ドラえもんの道具は科学に対する、言わば挑戦だよね。

タイムマシンも必要ない。何でわざわざ過去を変える必要がある?
未来に進むために生きてるのに?
タイムマシンなんて夢見過ぎだろうwww人類ってだから馬鹿なんだよね。

この世には、現実的で有意義なものしか必要ないんだよ。

でも神様は人間という感情的なロボットを創ったけどね。
すべての生命体は魔法で動いてるわけじゃないんだよ。
ちゃんとしたメカニズムがあって、すべてが合理的なんだよ。

でも、それが自然に発生したとは思えない。
誰かが創ったとしか言いようがない。

326:オーバーテクナナシー
11/02/18 10:46:24 cFUJqVDr.net
>>325
多分言っても分からないだろうがいっておく。
草生やしたクソ駄文書くなよ、このゆとり野郎。

327:オーバーテクナナシー
11/02/18 13:40:42 bycxCC23.net
草生やしたwwwww
意味通じたwwwww

328:オーバーテクナナシー
11/02/19 02:55:35 +4CE8pQ3.net
ターミネーターじゃあるまいし、ドラえもんを「過去へ送る為のロボット」と勘違い
してるのがいるな。ターミネーターも時間旅行用ロボットじゃないけどさ
ドラえもんがいかに現実的で有意義な物か理解できない、これがゆとりという物かねえ

329:オーバーテクナナシー
11/02/19 08:31:08 bjMV3DTW.net
ここでドラえもんなんか持ち出して話してる奴が、スレタイも読めないゆとりと分かってない罠

330:オーバーテクナナシー
11/02/19 09:59:06 rV3NLNzo.net
スレタイ無視w
原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

原子の周りの電子が強い熱によってはみ出したものを自由電子というんだけど。
自由電子となって原子から電子が離れ、電子を一つを失った原子はマイナスになるんだよね。

そうすると、プラスの原子と結合しようとする。
だけど、原子の数が同じマイナス同士かプラス同士なら反発しあう。

これって、言い換えれば反重力が発生してるってことだよね?
これって太陽の周りを回る惑星や、地球の周りを回る月でも同じ原理が成り立つだろ?

つまり、質量が同じもの同士には反重力が発生して、質量が違うものならば、質量が大きいものが小さいものを引きつける。

331:オーバーテクナナシー
11/02/19 10:48:17 Tu5Wollc.net
> 原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

今時ケプラーかよ。

332:オーバーテクナナシー
11/02/19 13:35:28 QqEcC+Tz.net
原子の周りを回る電子て平面じゃなくて球体だろ、
だからスピンと別名で呼ぶのでは?



333:オーバーテクナナシー
11/02/20 14:28:01.03 8bB6jXI+.net
原子核自体は電子的に陽子(プラス)で、その周りを電子(マイナス)が回ることで、原子は中性を保ってるわけだから。
電子がない原子核同士だけなら反発しあう。多分。

地球が原子核で人間が電子なら、人間の周りを回る電子をすべてなくして電子的にプラスの状態にすれば宙に浮く。。。。
?多分

334:オーバーテクナナシー
11/02/20 14:55:32.14 8bB6jXI+.net
>>332
平面ではないよ。原子の周りを電子が縦に回ったり、横に回ったり。
スピンは電子自体の回転で、それが磁力の正体だよ。
磁石を鉄などの金属に接触させると、金属の中の電子にも磁石のもつ電子のスピンと同じ方向にスピンがかかって、磁気化する。

気体は軽く、個体は重い。

地球のもっとも上空にある気体などの物質が、原子の周りを回る荷電子で。
地球上にある重い個体が、原子の一番内側を回る電子。

個体は電子的にマイナスに近いから重力で引きつけられて、気体はプラスに近いから宙に浮く。
そんなふうに考えてみたけど。

そして、地球そのものは、電子的にプラス。

でも、月はもっと外側を回るから、宇宙では距離感が一番大事なのかも。

335:オーバーテクナナシー
11/02/20 17:40:54.84 20rVgtUA.net
うわ、何このラザフォードモデルですらない似非理論は?
つか原子核の周りを電子が回ってるって古典的困難があるから
とうの昔に廃棄されてるってのにね。
この調子で量子論まで進むのにあと何年掛けるつもりですか?ww

336:オーバーテクナナシー
11/02/20 21:01:41.30 8bB6jXI+.net
量子論はなんとなく分かった。
電子と光は量子という粒でもあり波でもある。

量子というのは、ミクロよりさらに小さいマクロの世界で、そこはすでにミクロのような物理的な法則が通用しない。
にも関わらず、この2つは粒という物理的な法則も持っている。
だったかな?

電子と光の波の形は同じで波長があるため、2つが同じものだということが証明された。
光の方が波長が短いため、電波よりも光のほうがたくさんの情報を送れるとか。

337:オーバーテクナナシー
11/02/20 21:26:59.19 8bB6jXI+.net
勘違いしてたけど。
同じ磁力で磁石が反発するのは、反重力じゃないんだな。
万有引力と違うってことか。

だけど、同じイオン化された原子同士が反発しあうのは反重力じゃないのか?

宇宙レベルで見ても、銀河系ないの惑星同士の距離は常に変わらないのに。
銀河と銀河の間の距離は宇宙の膨張によって、どんどん広がっている。
これって、銀河系ないの星同士は中心にある星の重力で引き合うけど。
外の銀河系とは、反発しあったことで、ぶつかったり、重なり合ったりしなかったということだろ?
その結果、宇宙の膨張によって、銀河同士の距離が広がった。

ここに反重力は発生してるだろ?
原子にも質量はあるのだから同じ気がする。

338:オーバーテクナナシー
11/02/20 21:36:48.65 XhB/qxtc.net
電磁気力が何かくらい学校で習うだろ。
中高を卒業してからまたいらっしゃい。

339:オーバーテクナナシー
11/02/20 23:35:40.84 8bB6jXI+.net
原子核は中性子と陽子から出来てんだけど。
中性子と陽子それぞれ単体だったら、それぞれの質量を合わせた重さで、質量保存の法則が成り立つんだけど。

陽子と中性子が融合して、原子核が出来たら、融合以前より軽くなって、質量保存の法則が成り立たないんだよね。

ごめん。もっと勉強してから発言します。

340:オーバーテクナナシー
11/02/22 07:21:47.73 xnZaHSt3.net
>>337
銀河同士ぶつかる事はあるよ
現に我々の銀河とアンドロメダは衝突コースで接近中

341:オーバーテクナナシー
11/02/22 19:31:35.08 +qSnJ6wu.net
>衝突コース
ソース?

342:オーバーテクナナシー
11/02/22 21:19:54.74 aurid7K5.net
アンドロメダ銀河に天の川銀河が吸収されるのは常識だろ。

343:オーバーテクナナシー
11/02/23 01:56:24.78 SBeoUjKs.net
太陽系の地球の公転軌道で
今0度地点にいるとして
180度地点に公転軌道上に30日で到着したらワープ?
ただの移動?

344:オーバーテクナナシー
11/02/23 04:29:14.47 TmukFhBO.net
ただの移動以外の何者でもない。

345:オーバーテクナナシー
11/02/23 08:33:55.65 aErh7KLc.net
ワープは物理的移動の中でも最速のものを指す
これはABCの空間地点があるとして、0時間でAからCに移動出来る技術になる
Bをどうやってすっ飛ばすか様々な理論が作られたけど、どれもまだ空想の域を出てない


346:オーバーテクナナシー
11/02/24 03:49:57.64 tgVUOv/6.net
>>342
銀河系から見てアンドロメダ銀河の横の移動は分かってはいない。
恐らく横を通り過ぎていくだけ。

347:オーバーテクナナシー
11/02/24 11:03:57.57 v7virM4N.net
お前の世界には重力が無いのかw

348:オーバーテクナナシー
11/02/24 23:54:35.38 R6Gm5TzH.net
宇宙で確認されている物質は全体の4%に過ぎないらしい。

普通は銀河の中心は重力が強いため、中心の恒星を回る星は外側より内側は早く公転してるはずなんだけど。
外側も内側も速度が変わらない。常識はずれの銀河系が存在している。

さらに、宇宙空間の銀河同士の距離が遠ざかるエネルギーがどこから来るのか分からない。

銀河ないでは重力の関係で星同士がつなぎ止められているけど。
銀河同士では引き離すエネルギーが働くのは、宇宙に目に見えない物質の働きによるものだ。

ということで、そういう訳わかんない働きのことを、ダークエネルギーっていうのが専門家の間では流行ってる。

349:オーバーテクナナシー
11/02/25 00:55:07.81 IRGwcRQC.net
今月のNewton見てみろww
ワームホールが真面目に開設されてるw

350:オーバーテクナナシー
11/02/25 22:05:43.49 sM0Z6a8Q.net
時空間が伸び縮みする事は、ほぼ間違いない(相対論・ビッグバン・重力場…)。→時空間を歪曲しワープ?
素粒子は微小世界でワープしてるようだ(電子雲=確率)。→人・宇宙船も確率の雲?

351:オーバーテクナナシー
11/02/26 03:16:46.79 sdZf4xdg.net
ニュートンでのワームホールはむしろ定期的にでてくる定番ネタじゃね?

352:オーバーテクナナシー
11/02/26 10:39:57.82 xz0rquJX.net
>>350
光速度ですらそのゆがみに沿って進むしかないってのが一般相対性理論の要請。
故に君が言ってることは「光速度を超えられるから超えられるよね」って
無意味な言い換えに過ぎないよ。

353:オーバーテクナナシー
11/02/26 12:14:36.28 JHKI7ujA.net
突然でスマン。この板(スレ;地上1000mの超々高層ビル)で【犯罪;>362】が発生。
そのスレの>362は、この板への冒涜だ! みんなで団結して対処するべきだ!
これを許したら、この板は、この先、こんな酷い犯罪が横行してしまうぞ。

354:オーバーテクナナシー
11/02/27 22:52:24.47 ke4Su2Qs.net
ディメンションリッパーさどう!

355:オーバーテクナナシー
11/02/28 13:53:18.43 +GjXLMtY.net
宇宙は液体の球体理論。

宇宙は球体です。丸いです。平坦ではありません。立体的です。
果てがあります。
そして、現時点では膨張していません。
宇宙を液体の満たされたシャボン玉と仮定してください。

宇宙とは宇宙液と呼ばれる液体に満たされた空間であり、重力には宇宙液を固体化させる力が働きます。宇宙空間が固体化され密度が薄い場所と濃い場所が生まれ。
液状対流が起こり、周りの物質を吸い寄せます。
これが重力の仕組みです。

物質には宇宙液を固体化させる、重力質熱が存在し、重力質熱が多い物質が重力を発生させます。
中性子は重力質熱が強いため強力な重力が発生しますが。
陽子は重力質熱が低いのです。

中性子と陽子が結びつき、原子核になった瞬間に重力質熱が中和分解され、重力質熱がさがります。

反重力とは重力質熱マイナスの物質であり、宇宙液を気体化させるのです。

356:オーバーテクナナシー
11/02/28 17:29:38.55 +GjXLMtY.net
重力質熱マイナスの素粒子を放射。
宇宙液が気体化し、重力抵抗がマイナスとなり、物体の運動エネルギーが重力質熱倍の2乗となり
重力質熱マイナスによる宇宙液気体化が進めば、そこを通過する物質の運動エネルギーは高まる。重力質熱がマイナス50以下になると物質の運動は光速となる。

宇宙液気体化によって、空間密度が薄まる。通過物質は同じ速度の運動エネルギーを持つため、原子同士の衝突時のエネルギーは地上とほぼ同じ。

なお、重力がかからない無重力空間の重力質熱はほぼ0。

重力質熱マイナスの素粒子とプラスの素粒子を反応させて、原子核を生成したり、逆に分解することで、重力コントロールが出来るようになる。

357:オーバーテクナナシー
11/02/28 17:37:58.39 GUn9q75r.net
なんか変な薬でもやってんの? 現実と妄想の区別付く? 救急車呼んだほうがいい?

358:オーバーテクナナシー
11/02/28 18:08:06.69 BLQ/smqA.net
ひも理論が停滞して頓挫に近い状態になってるから、重力理論は20年前より混沌としてる

359:オーバーテクナナシー
11/02/28 23:19:18.90 JFt0HJAy.net
>>357
この板は、未来技術・科学を妄想する板だ。妄想も支援もできないなら、
君は、物理板に行った方が良い。また、この板にも君は邪魔だし。

360:オーバーテクナナシー
11/03/01 00:36:36.59 jkRtkHJd.net
>>359
支援しようにもそもそも使われてる用語がわからんのだが。
個人的な妄想までは支援し切れんよ普通は。

361:オーバーテクナナシー
11/03/01 04:40:36.48 80+jGS4Q.net
>>360
SF用語を学んできたほうがいい。ほとんど架空の造語やら物理用語の適当な
身勝手な解釈となっている。

362:オーバーテクナナシー
11/03/01 07:31:06.85 ARihLGrL.net
>>361
何年前のSFだよ?w
今時、科学考証の行われてないSFなんて子供向けでもほとんど無いぞ。

363:オーバーテクナナシー
11/03/01 10:37:00.56 yAVM+Nts.net
>>359,361
それもお前の妄想だろ。妄想板に帰れよ。

364:オーバーテクナナシー
11/03/01 13:07:26.84 ex0lFDWk.net
重力に流体力学を導入しようって話はどっかの雑誌に載ってた。素人は形にできない
だけじゃない?

365:オーバーテクナナシー
11/03/01 14:52:43.95 EWdXPvaM.net
つーか、重力と流体力学は部分的に似通った表記になるので
流体力学を使ってブラックホールとかの極端な重力場についての
実験ができるんじゃないかという話ね、それは

べつに宇宙が流体だという話ではない

366:オーバーテクナナシー
11/03/01 15:14:17.73 gtXkmOMX.net
>>363
妄想批判かw 「威張りたい。煽りたい。仲良くしたくない」ってだけだろが、カス!

世界的科学者でも、ワープについては、妄想するしかない。
世界的科学者のワープ妄想にでも、アホは妄想批判しそうだなw

今まで、全ての科学技術は妄想から生まれた。今後の未来技術も妄想から生まれるだろう。
また、科学は知識否定し進歩する。だから、知識に囚われず妄想する事が大事なんだよ

367:オーバーテクナナシー
11/03/01 16:32:02.04 THWcZwnE.net
想像と違って妄想はただのオナニー
自説に自信があるならどこかの学会に発表してみればー?



368:オーバーテクナナシー
11/03/01 17:11:41.14 gtXkmOMX.net
君は、物理板・科学ニュース板に行った方がいい。
理系の板でも、未来技術板・物理板・科学ニュース板では違う。※各板でレス経験すると違いが分かるよ。
未来技術板は、未来技術の妄想が主体。物理板は、既知の物理理論が主体。科学ニュース板はニュース即応性が主体。

369:オーバーテクナナシー
11/03/01 17:39:11.08 gtXkmOMX.net
後、君、科学開発現場を分かっていないね。先ず、想像・妄想の違いを辞書で調べろ。
想像・夢では、次の行動(調査・検証)の情熱が起こらない。で、勿論、上司・役員を説得する意欲もできないし組織を変えることもできない。
未来技術のためには、信じるほど強烈な妄想が大切!!(逆に、想像・夢はオナニーだ)

370:オーバーテクナナシー
11/03/01 17:41:04.47 OwqYPcur.net
せめて過去の物理学は土台に据えろよ
そこは決して覆らない

過去の科学の上にしか未来の科学は成り立たない
修正が加わるのはあくまで過去の科学では説明できなかったごく些細な部分のみ
過去の科学でおおむね正しいことは未来の科学でも正しいまま

妙なもんに住み着かれたなあこのスレは…

371:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:30:17.93 8jYW23e8.net
>>341
ハッブルさんが、最初に調べた時から、アンドロメダは青方変位。
他人に常識についてソースの提示を求めるなんてアホな事をするのは、恥ずかしい事だと理解してから書け。

372:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:43:47.06 gtXkmOMX.net
君も、科学開発を経験すれば俺と同じ考えになる。試しに何か簡単な奴を発明しようとしてみたまえ。
君が何か発明できた時、下記のように思うだろう。

第一線の最先端では、知識は、役に立たず、発想・客観性・直感の邪魔になり易い。
知識より遥かに発想力が大切で、発想力=妄想力だ。
学校の知識コピペ教育は、百害あって一利なしだ。

373:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:46:29.56 gtXkmOMX.net
>>372>>370に対して

374:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:55:46.69 D3IlecdJ.net
>>372
過去、様々な掲示板で同じようなことを言ってたトンデモさんは
軽く数十人はいたが、誰1人として妄想を現実に出来た人は居ない。
と言うか、ありふれすぎて捨てるしかないって「幻想」だよ、それ。w

何か新しい見地があったとして、それが新しいのか正しいのか
どうやって判断するつもりなんだろうね?ww

375:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:33:18.60 gtXkmOMX.net
>>374
新たな発想・発明は、ドラえもん・アニメのようにパッと出て、全てOKとはならない。
俺からすると、逆に議論の回数も質も大幅に少ない。
何百万回の思考から、千のアイデアが生まれ、さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。

376:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:37:52.70 gtXkmOMX.net
俺からすると、1つの成果になるのに、このレス議論の最低千倍の回数・質が必要だ。

377:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:37:53.90 ex0lFDWk.net
>>365
なるほど

378:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:49:34.83 D3IlecdJ.net
>>375
>さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。
だからどうやって絞り込むの? 何を以て失敗と判断するの?
その判断基準も独自のものをつかえってか?
だからお前みたいなのはバカなトンデモって言われるんだよ。ww

379:オーバーテクナナシー
11/03/01 21:03:13.19 gtXkmOMX.net
まさに、そう言う君が、学校教育の欠陥の例w 
学習効率ばかり追求したため、創意工夫も議論方法も人間性も捨てられた(学校はカス造り?)
実際に色々な失敗・成功を経験しないと、何を言ってもダメってことだ。特にカスにはw

380:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:04:48.14 fpXGJBZD.net
その時代の常識と比べて突飛な理論を提唱して叩かれたものの、死んだ後に実は正しかったことが判明することは多々ある。
しかし叩かれるにはそれなりの理由があるわけで、突飛なことを突き通すためには叩かれる勇気が必要なんだよ。

381:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:11:16.96 D3IlecdJ.net
>>379-380
ご託はもう結構だから、具体的な「アイディア」書いてみて。
超光速運動に対する突飛なアイディア持ってるんだよね?

382:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:29:06.07 D3IlecdJ.net
しかし、ほんとトンデモさん達って、どーしてこーも同じようなことしか言わないんだろ?
それでいてそう言った考えを持ってるのが自分だけだとか考えていて
オリジナリティーを何よりも重要視する。

判断基準は言うに及ばず、各種データですら現代物理学からの帰納だって言うのにね。
それを無視して自分だけの独自のなんて…笑い話にもなりやしない。

383:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:41:21.98 X5QnyHl2.net
これだけは言える
他人にアイデア出してと言うヤツほど自分ではアイデアを出さない
自分自身が貶している人達と同じ穴の狢であることに気づかない


384:オーバーテクナナシー
11/03/01 23:32:12.31 jkRtkHJd.net
つーかさぁ

SFをベースに現実に背を向けて思考を飛躍させたって
現実がついてこないだろ。

SFのFは「フィクション」だよ。「ファンタジー」でもいいけどw

385:オーバーテクナナシー
11/03/02 03:51:56.62 nynsNxE8.net
人類の想像を超えたハイパーテクノロジーは宇宙という神の声から生まれる。
そこには沢山の過去の計算の積み重ねも必要だろうが、宇宙の真理を体験するという脳みそのハードがブレイクするプロセスが必要だ。

宇宙の声曰わく、宇宙はタマゴの中身らしい。
色んな物体、液体、気体が詰め込まれたタマゴだ。
そのタマゴは波動によって、別次元と繋がっているが、物体は波動が異なるために異次元にいけない。

宇宙の声曰わく、反重力は存在せず、光速移動を可能にする技術がある。
重力とは、重力場の空間を圧縮するエネルギーのことだ。
圧縮とはすなわち、エネルギーの密度を高めるということ。
この空間の圧縮は、例えていうなら液体が個体になる感じ。
個体になり、密度が高まり、小さくなる。

この圧縮するエネルギーの熱を重力質熱とよぶ。
空間の一部が膨張圧縮をすることによって、空間が流れるのだ。
銀河は川に流されている。

386:オーバーテクナナシー
11/03/02 05:24:13.43 RAQfmrm2.net
>>383
可能か?ってスレだよね?
俺は否定派、と言うか現代物理学じゃ可能だって理論がない。

387:▽
11/03/02 15:20:04.20 juldkmSd.net
>>386
君は小中高校の教師向きだね。
科学者・発明家向きじゃないから、この未来技術板に不向きじゃないのか?

388:オーバーテクナナシー
11/03/02 22:06:28.01 RAQfmrm2.net
>>387
正確には学問・理系の未来技術板だな。
学問ってカテゴリである以上、そこから外れるわけにいかんよ。

389:オーバーテクナナシー
11/03/02 22:52:17.09 /K2Cwqrr.net
否定派が居たっていいと思うけど
出来ればわかりやすい説明とソースを出してもらえると嬉しい
ただ現在の理論だけで“絶対に無理”というのはやめて欲しい
アインシュタインやニュートンの理論だって現在“絶対に正しい”とは言いきれてないのだから

390:▽
11/03/02 22:53:25.82 Tb6sdtI3.net
>>388
理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。

391:オーバーテクナナシー
11/03/02 23:28:35.48 coMPs3Yw.net
コテハン付けてくれてることだし、NGすれば済む話。

392:オーバーテクナナシー
11/03/03 00:17:42.55 Wg21KUBN.net
>>390
>理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
>未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。
君が理系だけと前提しているが、文系でも同じこと。
人間原理以前に動物でもその思い込みは成立する。
例えばアヒルの卵が孵化したときに君がいれば親だと思い込みする。
>>388
未来技術とすると、それは理屈的に存在しうる客観的妄想ってことになる。
学問を守り伝える立場では妄想は不要であるが、学問を開拓する立場なら
妄想(飛躍)は絶対に必要な才である。これは同じ学問の立場にいながら
大極にあることを忘れないでいてほしい。

393:オーバーテクナナシー
11/03/03 00:33:18.34 YygOdhxB.net
スルー力検定

394:オーバーテクナナシー
11/03/03 00:36:32.43 SPhoRPXX.net
アインシュタインとニュートンが絶対に正しいとは言わないが、
現状の物理学がこれらを採用している以上、
今の物理学をベースにして考えた理論はすべてアインシュタインやニュートンの上に載っている理論だ。
いわばこれらは理論体系の「土台」である。

で、「今の物理体系をぶっとばすような突飛な理論」ってのは
その土台を自らぶっとばすということである。
だけどそんな突飛な理論でも、必ずそういう思考に至るまでに現代物理学を通過したはずである。
つまり昇ってきたハシゴを自ら破壊して、高見で孤立してしまうんだ。

395:▽
11/03/03 01:25:57.86 L5WkWixT.net
同意w 正論(理想論?)だ。ただ、実際に色々な研究開発すると違う事を思う。

理論は、根幹の物理をかすかに覚えてるだけで十分。現代は理論も実験法も広範囲で奥が深すぎ。
色々な分野があり、それら全てに精通するなんて事は無理だし、誰もそんな人はいない。
実際は、研究開発のアイデアを妄想し成果が出た後、理論検証し理論を訂正してるが、
その実験も理論検証も理論訂正もその分野の専門家がやっている。つまり分業制だ。

で、理系のこの未来技術板も、理論に囚われず未来技術を妄想するのが役目と思う!
理論検証は他の住民に任せれば良いし、妄想力のアップを優先するべきだ!

396:オーバーテクナナシー
11/03/03 01:27:53.43 OGRBAqIx.net
一般相対論から距離のキャンセルはありうる
と学者じゃなくSF作家が導きだしたんだよな

397:オーバーテクナナシー
11/03/03 02:02:07.14 C7qDFpFl.net
>>394
ぶっ飛ばすようなものは科学って認められないよ
科学は基本的に過去の科学を包み込むようなものを新しい科学として採用する
過去の科学理論をより詳しく記述できるような理論しか新しい科学としては採用されない

たとえば一般相対性理論はニュートン力学が説明を試みた現象をより詳細に
説明する理論であって、一般相対性理論をニュートン力学が使われてた
レベルのスケールで近似記述するとニュートン力学が出てくるようになっている。
一般相対性理論が出てきたからってニュートン力学がぶっ飛ばされたわけではない。

科学理論の構築においては、これまでの科学を説明できないような理論は認められない。
理論物理学者は粗い近似のもとで過去の理論を説明できるように気を付けながら
日夜新しい理論の構築に努めている。

398:オーバーテクナナシー
11/03/03 09:27:55.68 kz6jy/sn.net
現在の理論に囚われず、全く新しいブレイクスルーが必要な気もするけど
超光速は既存の理論の延長上に必ずあると思っている?
それとも何か根拠があって拘っている?

突飛し過ぎると誰もついて来れないから地固めからする必要があるけど
発想の一つとして既存の土台を疑うのもアリなんじゃないかな。


399:オーバーテクナナシー
11/03/03 14:05:32.29 OGRBAqIx.net
だからワープその物が事実を積み上げた重力理論から生まれたアイディアだってのに

400:オーバーテクナナシー
11/03/03 15:03:55.22 o80Oeld6.net
>>398
その疑い方に問題があるんだよ

新しい科学が生まれるのはどういう時かというと、それまでの科学では
説明できないような一歩踏み出た現象を説明しようとしたときだ
その説明はそれまでの科学に新しい一歩を追加するようなもので、
新しい現象を説明すると同時にそれまでの科学も矛盾なく説明できなきゃいけない

たとえば古典論をひっくり返したかのように語られる量子論も、量子論が
無視できる大きさでは古典論の計算と一致するように作られていて、正確には
量子論は古典論をひっくり返したのではなく補完したと言うべきなんだ

自然科学をガチでやってる人間から言わせてもらうが、既存の科学を
説明できない理論は科学じゃなくて妄想と言うんだよ

401:▽
11/03/03 16:07:38.80 lneW+ikp.net
科学の理論において、補完より逆転の方が遥かに多いと思う。
で、疑問の量も質もドンドン加速。今後も補完より逆転の方が遥かに多くなるだろう。

地動説・相対論・量子論・ビックバン…初めは全く異端で非難の的だった(皆、妄想と非難w)
基本の理論でさえこの状態だから、基本から派生した理論・技術・発明などは、ほとんど逆転の妄想が多い。

つまり、妄想が、ズーと科学・技術・発明を牽引してきた!
その逆転の発想(妄想)の苦労を知らず、色々な理論コピペするだけ人は、理論から理論が生まれたと思い易い。

402:オーバーテクナナシー
11/03/03 16:38:12.12 YygOdhxB.net
ビックバン(笑)

その程度の馬鹿なんだからお前消えろよ。

403:オーバーテクナナシー
11/03/03 20:16:47.25 2KOPjVOT.net
>>401
君がそれら理論を正しく理解していないばかりか、発表された当時の
時代背景すら全く考慮してないことは、よ~~~く分かった。w

404:オーバーテクナナシー
11/03/03 23:48:27.79 SPhoRPXX.net
ビックバンはよく知らないけど
地動説も相対論も量子論も、別に天才が突然なにもないところから妄想したというわけではないぞ。
その妄想にはその前提となる理論がちゃんとあるんだよ。

地動説で言うなら
まず前提に天動説があって、
それを基本に新たな解釈を行ったのが地動説であるのだから
天動説なくして地動説はなしえないわけで。

405:オーバーテクナナシー
11/03/04 02:05:52.45 HpiRoOyK.net
>>404
まず学校をでてから発言しなおそうね。

406:オーバーテクナナシー
11/03/04 02:28:10.39 GL9r96rI.net
もし地動説を「天体が大地のまわりを回っているように見える」という前提理論なしで発見できる奴がいたら、そいつはどんな学校に行ったんだよ。

407:オーバーテクナナシー
11/03/04 12:29:18.94 HxPFcfXe.net
地動説の前提にあったのは過去の膨大な観測資料だな。地動説でなければ
恐ろしく複雑な太陽系像になる。
ビッグバンの前提も観測資料。でも理論的な裏付けは、もし宇宙が安定ならば
ペン先にコインを載せるようなバランスの上に成り立っていて、安定でないと
考えるのが自然だとする一般相対論
妄想に過ぎなかったのは「宇宙が安定」であるということ。これは科学的に導かれた
訳ではない。

408:オーバーテクナナシー
11/03/04 14:20:13.22 Zz8MJCAp.net
>>404
>まず前提に天動説があって、
>それを基本に新たな解釈を行ったのが地動説であるのだから

あらたな解釈ってのがよくわからん。
どんな解釈?

409:オーバーテクナナシー
11/03/04 16:10:33.24 +l92lG5x.net
地球の周りを太陽と惑星が周回
→ 地球の周りを太陽、太陽の周りを惑星が周回
→ 太陽の周りを地球と惑星が周回(円運動→楕円運動)

と順次発展。

410:▽
11/03/04 16:29:44.59 ILFLfBE0.net
やっぱ、みんな、妄想を見下して、幼稚・くだらない・影響小…と思ってるな。

資料から理論が生まれた?…逆だ。天動説を裏付けようと資料検証したら疑問が出た。
で、地動説を妄想し資料検証したら合致。という事なんだよ。仮説無しに資料検証は無理!

前の理論のお陰で新しい理論を発想?…どんだけ新しい理論を考え妄想するのが大変か!
前の理論の理解の1億倍も大変! 前の理論を忘れるぐらいの凄い妄想力の才能が必要!

理論を理解した人は頭良い? その頭良い人の中で発想できたから天才は凄く頭良い? 
理解する人は妄想しないから天才は妄想しない? 天才だから発想できた?
皆、それこそが妄想だ。天才って妄想度が凄い人の事だ。
周囲に初め、妄想者・変人・キチガイと言われ、業績評価後に天才と呼び方が変っただけ。

411:オーバーテクナナシー
11/03/04 16:54:14.73 +l92lG5x.net
そうやって妄想まみれの自分を慰めても哀れなだけだよ妄想君。

412:オーバーテクナナシー
11/03/04 17:09:25.65 cdC8bIet.net
>>410
正しかった新発想と比較して、正しくなかった妄想がどれほどあったことか…

ワープ技術(超光速航法)ならギャラクシートリッパー美葉でも読んでみろ。

413:オーバーテクナナシー
11/03/04 18:22:53.62 HxPFcfXe.net
天動説や絶対空間が科学とでも?

414:▽
11/03/04 21:13:19.77 NEgfkUZK.net
君の思考は結果論だ。今、だから言える(ネット・学校で教えてるから)。
天動説でも絶対空間でもその当時、科学と思われてた(で、他の説は妄想)。
大事な事は、どんな説・理論でも妄想から生まれるという事!
で、その後の結果(検証・周囲の信じ込み)で、妄想・正論と区別される。←結果論

415:オーバーテクナナシー
11/03/04 22:11:27.83 GL9r96rI.net
問題なのは、このスレはそういう検証をする場所ではない、ということではないか?

416:▽
11/03/05 01:38:09.62 nEx2+xkM.net
同意w そうなんだよ!
この板は、未来技術を妄想する事が主体になるべきだ!

417:オーバーテクナナシー
11/03/05 04:20:58.80 UCVFEseY.net
しかし現代科学の実験において高精度で確認された原理を
真っ向から無視るような妄想でスレを無駄に消費されても困る

SFを真面目に語られても科学考証とかほとんど気にせず作られた
SFのワープを細かく語るのは意味がない
たとえば亜空間とか存在する保証が全くないしどんな
理論の予言にも登場してないんだから

逆にスターゲイトとかなら理論で予測された現象を応用してるので
まだ語る価値があるけど

418:▽
11/03/05 14:41:31.52 JdI9wfK2.net
原理無視妄想はムダ・困る? 細部の妄想は保証が無いから無意味? 理論予測ならOK? 
SF妄想をムダだなんて、まぁー、なんと学校コピペ教育の申し子なんでしょうw

現代科学界でさえ、発案した各検証法を経て、無数の妄想から1つの理論に絞り込む。
科学者でさえ、殆ど、従来理論への疑問から妄想してる(保証・検証法が不明の状態で、細部を妄想しながら)。

俺たちは、科学者より低レベルだしレベル格差も大きい。だから、低レベルの妄想しかできない?…違う!
科学者の理論疑問からの妄想と、理論不理解の俺たちの妄想とは、科学の謎の大きさに比べればほぼ同じ!

419:オーバーテクナナシー
11/03/05 18:04:53.90 4FFjhztn.net
>>418
中身はカス(案もネタも妄想も笑いも無い)か。カスの長文は、見る側も時間の浪費。
自分の論理で混乱し長文なったのかw 人の事を言う前に自分の頭なんとかしろ


420:オーバーテクナナシー
11/03/05 22:56:57.96 9DRgNaeg.net
一口に妄想と言っても説得力のある妄想と説得力の無い妄想があるということ。
説得力=現在正しいとされている理論による裏付けの数

421:▽
11/03/05 23:54:36.68 tO7aGT1y.net
説得力が問題ではない。
相手の妄想を自分で妄想できない人を説得する事は絶対できない。
妄想できない人は、周囲が全員認めるか、既に実用化されてから信じるからだ。
妄想できない人は、自分から脳も心も動かない人だから、調査も思考もしないからだ。
逆に妄想できる人への説得は楽。基本的問題点を説明するだけでOK

※妄想(無い事を想像し信じる事。淫らな想像)。※想像(既知から思い浮かべる事)。
発明・発見は、無い事を想像し信じる信念が必須! 想像する程度では弱すぎる。
無い事を想像し信じる信念が、批判に屈せず次の行動力・説得力・創造力になるのだ
妄想力を養うコツは、淫らな妄想が最高だよ!w 

422:オーバーテクナナシー
11/03/05 23:55:46.56 yv+utoKi.net
妄想にまみれた人(>>421)を説得する事は絶対できない。

423:▽
11/03/06 00:36:10.77 znBRiV87.net
例えば、ニュートン力学と相対論・量子論で、妄想不能者と妄想能力者の違いを説明しよう。

ニュートン力学と相対論・量子論は、良く似てる。で、ニュートン力学から相対論・量子論が生まれたと妄想不能者は思う。
だが、相対論も量子論も、本質的疑問からニュートン力学を根本的に変えた理論なのだ。
だから、妄想不能者は、相対論・量子論のイメージも、それ以上の妄想もできない(光速世界も量子世界も未体験だし)。

逆に、妄想能力者は、無い事を想像できるため、相対論・量子論のイメージも、それ以上の妄想もできるのだ。
つまり、妄想不能者を説得する事は絶対できないという事だ(周囲が認めるか、既に実用化までは)。

424:▽
11/03/06 00:40:40.03 znBRiV87.net
>>419,>>422
ポチか?w 分かり難いから、ポチなら、ハコテンに「ポチ」と書きなさい。
ちゃんと、俺の後にレスし、他のスレの俺のレス咥えて戻すとは偉いぞポチw 可愛いw

425:オーバーテクナナシー
11/03/06 02:32:37.42 7ggvY7IO.net
だからさ
>逆に、妄想能力者は、無い事を想像できるため
これがダメだって言ってるの。
無いことを勝手に作って構築した理論なんて科学の理論ではない。
それは「この世界は神様が作ったんだ。ちなみにこの神様ってのは俺が今考えた概念だけどね!」と言ってるようなもの。


426:▽
11/03/06 06:20:03.36 T/lX1ob/.net
>>425
中身はカス(案もネタも妄想も笑いも無い)か。カスの長文は、見る側も時間の浪費。
自分の論理で混乱し長文なったのかw 人の事を言う前に自分の頭なんとかしろ

427:▽
11/03/06 12:25:01.04 gaHZGVuB.net
↑? アヤヤ~、ポチ、俺のハコテン使い他人に煽りかよw ここまでアホ犬だとはw
俺がハコテン止めたら、俺に煽りできないだろうにアホ犬だな。

「俺のレス、文体も考え方も独特」って事は、この板の住民は誰でも知っている。
同様にポチも独特って事も知っている(煽り文か、霊的内容のグーダラなカス長文)。
で、俺のハコテンを使ってもムダってこったw

この先も、ポチが俺のハコテンを使うなら、ハコテン中止して前にもどるかなww

428:オーバーテクナナシー
11/03/06 13:07:45.22 nxMgHT/8.net
ひも理論の場合、紆余曲折の結果、素粒子をひもの振動パターンと考えたらどうか?
と考え試してみた訳だが
>素粒子をひもの振動パターンと考えたらどうか?
これを妄想と呼ぶかどうか?

429:▽
11/03/06 17:15:20.75 gaHZGVuB.net
妄想派の俺への質問かな? 質問の意味が分からないので、勝手に言うと、

超ひも理論という言葉だけ見た時の想像(振動・結び・次元・交差…)は、妄想だ。
しかし、ひもの文章説明で思い浮かべる事は、単なる想像に過ぎない。勿論、図解説明なら想像でもない。
つまり、説明なしで、特に言葉すらない時の想像が、妄想だ。

発明・発見がなぜ妄想者から生まれるか、この事で分かるだろう。
で、この板は、未来技術の妄想が主体になるべきだ。
他の板は、妄想は蔑視言葉だが、この板は逆だ。

430:オーバーテクナナシー
11/03/06 23:17:43.44 7ggvY7IO.net
ここはあくまで学問の板であるので
既存の理論では無理なところを都合のよい架空の理論で穴埋めしたようなSF設定を語りたいなら
それ相応の板にいけばいい。

431:▽
11/03/07 01:20:08.07 m2zbD/eK.net
君は、この板(未来技術)と物理板の違いをどう考えてる?
その違いが分かったら、君が物理板に行く方がお互い幸せになれると思うだろう

432:オーバーテクナナシー
11/03/07 01:49:08.83 aAsmxrHZ.net
↑物理を理解できぬ(知能を)持たざる物のルサンチマン。

433:▽
11/03/07 02:35:24.03 m2zbD/eK.net
前から分かってるよ。発想力も経験も無いけど威張りたいだけってことはw
君も自分で分かってるはず。そんな人は未来技術板にとって邪魔ってことが

434:▽
11/03/07 02:56:52.60 m2zbD/eK.net
物理知識ひけらかして批判し他人の妄想を妨害するな。物理知識と違い、妄想はネットをググッても得られないので貴重!
ネットをググレば知識ドンドン入る時代に、知識ひけらかして威張ろうなんて時代錯誤だ。知識などカスみたいに価値が無い

435:オーバーテクナナシー
11/03/07 05:19:04.37 ySpyNR7J.net
>>434
だから何?

436:オーバーテクナナシー
11/03/07 12:37:38.11 Snu0s1An.net
「ぼくのかんがえたこと」と数学的整合性を追及してる超ひも理論が

妄 想

の一言で同列なんだもんなぁ・・・
すげぇや。

437:オーバーテクナナシー
11/03/07 14:57:45.66 ll0N8dQn.net
一般人からするとトンデモ理論と名高い量子力学ですら
「そうでもしないと説明できない実験結果」という大前提があるのになぁ。

相対性理論だって別にアインシュタインが0から研究したわけじゃないし。

438:▽
11/03/07 21:58:19.46 348iTvMA.net
>>418,>>423を理解してから批判しろ。君らの頭・経験では無理か?w

439:オーバーテクナナシー
11/03/08 09:48:38.89 gDi1o4Ud.net
>>438
それ誰も読んでないから、読む価値すらないから。

440:オーバーテクナナシー
11/03/08 11:56:05.97 MxIdwiEB.net
>>438
相対論だって別にニュートン力学の否定から入ってるわけじゃないだろ。

馬鹿ですか?
まあ聞くだけ無駄か。

441:オーバーテクナナシー
11/03/09 17:52:56.61 znqrrnbF.net
そういえば最近、赤い車が増えたり減ったりしているCM見た。
全ての経路をそれぞれの確率だけ通る素粒子みたいだなーと感じた

442:オーバーテクナナシー
11/03/10 12:07:29.72 XhndV8VK.net
物体がモノとして存在する理由は、空間を構成している素粒子が物体の情報を保持しているから。
物体の移動は素粒子の連続した書き換えでそう見える。
その素粒子の振る舞いを人間が認識できないのは、それらが途方もないミクロの世界で展開する現象だから。
この素粒子はこの宇宙の全ての動きの根底であり、人間には時間とかエントロピーの崩壊とか呼ばれている。
この"空間を構成している素粒子”に直接干渉する事ができればワープも可能である。
しかしそれは容易ではない。
方法としてはエネルギーによる操作がまずあげられる。
しかしその為のエネルギーは途方もない容量を必要とするだろう。
現時点でそれに値するエネルギーを観測するにはブラックホールが適切であろう。
要はそれくらいのエネルギー制御が出来ないとワープなど無理であるという事だ。

443:オーバーテクナナシー
11/03/10 14:23:41.20 mlBu0nT1.net
>>442
遠隔地にある"空間を構成している素粒子"とやらにアクセスする速度は光速を超えられるのだろうか。


444:オーバーテクナナシー
11/03/10 15:26:53.00 o61wCjgY.net
理解してないからてきとうなレスだが
量子テレポーテーションだかの話見た時には距離に関係なく一瞬で光速より早いらしい


445:オーバーテクナナシー
11/03/10 16:25:08.50 6NpfEv5w.net
無意味だからな。

446:オーバーテクナナシー
11/03/10 16:55:35.55 e/nVYHQp.net
量子テレポーテーションについて簡単な説明を読んだ限りだが
量子テレポーテーションは光速を超えられない

SFではトンデモ解釈で光速を超えられるように扱っているものもあるが

447:オーバーテクナナシー
11/03/10 21:24:43.15 06+/CQE5.net
えっと、素粒子には「量子状態」ってパラメータがありまして
この量子状態が同一ならば「同じ素粒子だ」と見なせるんですよ。
で、何らかの方法で任意の素粒子のパラメータを読み込んで
他の素粒子に「写せば」あたかも離れた場所に移動したように見える…
…これが量子テレポーテーションです。

ここまで書けばお分かりだと思いますが、読み取ったパラメータを
離れた場所に送るのは古典的な方法に頼らざるを得ず、光速度って
限界を超えられません。

448:オーバーテクナナシー
11/03/10 22:58:06.68 qFqJShpn.net
量子状態のもつれが量子テレポーテーションを可能にするのだが
そのもつれが片方の粒子で壊れると、もう片方も当然壊れる。それが同時刻に起こってしまう。
全ての現代物理の基礎になっている特殊相対論に反する現象として問題視されてる。

449:オーバーテクナナシー
11/03/10 23:15:13.93 e/nVYHQp.net
問題視はされてないはず
たしかに量子もつれについて超光速的な繋がりを導入するか否かという
「解釈的な」部分に関してはまだいろいろと議論はあるけど、現象自体はすでに
十分理解されていて特殊相対論的にも問題ないことになってるはずだよ

20~30年以上前にすでに決着がついたはずだが

450:オーバーテクナナシー
11/03/11 10:40:53.92 +xPM+6NT.net
要するにものすっげえエネルギーを使えば量子情報を自在に操れるって事だな
何も存在しないとこに無理矢理物体情報を書き加えればスタトレでいうところのレプリケータになる
物体情報を解析して量子解体し別な場所に再度書き加えれば物質転送に
ワープに関しては量子運動の極限の形だろうから、また別なやり方が必要だろうな

451:オーバーテクナナシー
11/03/11 10:48:48.02 +xPM+6NT.net
いま書いてて思ったんだが、ダークマターってもしかして"空間を構成している素粒子”なんじゃないか?
超微細な振る舞いしかないから感知出来ないし関わる事も無理という
しかしその超微細な振る舞いが塵も積もれば山となるで重力を司る様相をていして宇宙に影響を与えていると
もしこれが理論付けできたなら人類の宇宙観と世界観は一変するだろうな

452:オーバーテクナナシー
11/03/11 10:58:46.11 +xPM+6NT.net
この発想を前提に人間主観で考えると、宇宙を燃料推進で移動するのは、宇宙からみたら地球上を徒歩するレベル
だから宇宙を自在に移動するなら、徒歩から空を飛ぶくらいの概念構築が必要になる
宇宙空間の場合元々飛んでるから発想の転換が非常に難しいけど、何かしら空を飛ぶクラスのやり方があるに違いない

453:オーバーテクナナシー
11/03/16 20:42:28.76 Hm4dOjnC.net
宇宙空間は液体で満たされたシャボン玉みたいなもの。
その液体が重力によって縮んだり、延びたりしている。

ワープは未来に実現する。
ワープというよりも、音速を超えた、光速移動が可能になる。

物体は例え、宇宙空間にあっても完全な無重力の状態にあるわけではない。
地球やほかの星の重力の影響を少なからず受けている。

未来の人類は重力がマイナスの物質を発見する。
重力がマイナスの空間を飛行する物体は、物質の運動エネルギーが、通常の二倍以上となり、超高速移動が可能になる。

454:オーバーテクナナシー
11/03/16 23:03:00.77 Hm4dOjnC.net
宇宙船から進行方向、数万キロメートルを高性能望遠システムで確認し。
進行方向、数万キロメートルの障害物を確認

機体の周囲を反重力化させ、目的の距離まで一瞬で飛ぶことが可能。

455:オーバーテクナナシー
11/03/16 23:40:11.70 T60H4/of.net
そんな速度だと水素原子ひとつとかに接触するだけで惨事になんね?

456:オーバーテクナナシー
11/03/17 02:45:49.41 06SJiK76.net
>>453
☆超光速航法の為の思考実験
スレリンク(future板)

457:オーバーテクナナシー
11/03/17 16:56:37.89 GMO9poMQ.net
原発のエネルギーで時空をひずませて ワープさせられないかな


458:オーバーテクナナシー
11/03/17 16:57:23.91 GMO9poMQ.net
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発

スレリンク(atom板)


官邸に意見メール済み

459:オーバーテクナナシー
11/03/17 20:46:51.66 znYfqvG7.net
>>457
グリコ一粒で地球一周くらい無謀

460:忍法帳【LV1xxxPT】
11/03/18 20:00:13.47 aKRvhqw2.net
トレビアの泉は大間違い何ですからねー!?♪。

461:オーバーテクナナシー
11/03/21 05:12:23.57 THlvw9Z2.net
チェレンコフ放射
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、Čerenkov radiation、Cherenkov radiation)とは、
>荷電粒子が物質中を運動する時、
>荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。
>チェレンコフ効果ともいう。
>このとき出る光をチェレンコフ光、または、チェレンコフ放射光と言う。

>チェレンコフ光がニュートリノにより散乱された電子により発生したのであれば、
>チェレンコフ光の観測結果から電子の運動方向や速度が分かり、
>それらからニュートリノの飛来方向などを計算することができ、ニュートリノが観測できる。


462:オーバーテクナナシー
11/03/21 05:13:12.49 THlvw9Z2.net
ニュートリノ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>ニュートリノ (Neutrino) は、素粒子のうちの中性レプトンの名称。
>中性微子とも書く。
>電子ニュートリノ・ミューニュートリノ・タウニュートリノの3種類もしくはそれぞれの反粒子をあわせた6種類あると考えられている。
>ヴォルフガング・パウリが中性子のβ崩壊でエネルギー保存則と角運動量保存則が成り立つように、その存在仮説を提唱した。
>「ニュートリノ」の名はβ崩壊の研究を進めたエンリコ・フェルミが名づけた。
>フレデリック・ライネスらの実験により、その存在が証明された。

電子ニュートリノ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>電子ニュートリノ(electron neutrino)は、
>素粒子標準模型における第一世代のニュートリノである。
>レプトンの三世代構造において、同じく第一世代の荷電レプトンである電子と対をなすため、
>電子ニュートリノと名付けられた。

>ベータ崩壊の過程で運動量とエネルギーが喪失するという現象から、1930年にヴォルフガング・パウリによって予測され、1956年にフレデリック・ライネスとクライド・カワンによって最初に検出された[2]。

463:オーバーテクナナシー
11/03/22 16:51:11.45 UN0T79MX.net
アメリカでは、磁気性流体という、機体を超電導化させて電流を流すことで空気の流れを作り飛行する、UFO型の飛行機を完成させてるが。

日本はあれよりも、もっと凄いものをこれから作る。

反重力によって浮上し、下手したら宇宙の彼方まで飛んでいける乗り物だ。

俺はそいつの研究をこれから始める。

464:▽
11/03/23 12:31:37.26 FT/tHYsM.net
ピンクレディ、UFO;URLリンク(www.youtube.com)

465:オーバーテクナナシー
11/03/23 13:24:01.80 1P595Ymf.net
何度言ったらわかるんですか
可能ですよ

466:オーバーテクナナシー
11/03/25 16:01:30.70 p7TcFSWX.net
何度も言ってる暇があるならさっさと可能であることを実証すれば良いのに。

467:オーバーテクナナシー
11/03/27 21:23:27.16 kaqpC+vv.net
冬は,日常的に寝袋をズボンの上から履いて,
ベンチコートを上から羽織ると暖かいでしょう.

日本政府が寝袋とベンチコートを被災者に配ると,
東北地方太平洋沖地震で被災された方々は,
それらを配る以前よりも暖かく過ごせるでしょう.

MP3 Rocket 6.0.3

MP3 Rocket 6.0.3 は,MP4とMP3がダウンロード可能です.
画質と音質は悪くありません.

MP4を再生できない方は,Media Player Classic Home Cinema をダウンロードして
MPC-HCをインストールするとMP4ファイルが観れるようになります.

MP3 Rocket.com URLリンク(www.mp3rocket.com)
Youtube URLリンク(www.youtube.com)
Download Media Player Classic Home Cinema
URLリンク(mpc-hc.sourceforge.net)

基礎科目のリンク集 スレリンク(eco板:222-253番)

468:オーバーテクナナシー
11/04/03 20:40:37.44 0kiUyZAF.net
ワープ航法の方法の手段の可能性の必要不可欠な理論を発見したよね!?♪。

469:オーバーテクナナシー
11/04/04 13:31:41.78 L5jmzsOC.net
餌なしの釣りでは魚も逃げる。みんな、君の魂胆が嫌になって過疎るって見本だな

470:オーバーテクナナシー
11/04/05 21:55:32.50 nMzY9Zsc.net
ダークエネルギーはワープ航法に必要不可欠な動力ですよねー!?♪。

471:オーバーテクナナシー
11/04/05 23:40:46.90 P9m+5SJ4.net
しょうがないな、撒き餌してやるよ。

例えば、この4次元の時空間にボール1個あるならば、宇宙の10?次元に歪みがあるはず。
で、ボールの次元間歪み移動が、4次元の人には時間ワープか空間ワープと観測される。
また、ボールの次元間歪み移動は、ボールいうエネルギー体か信号波に過ぎない。
そして、そのエネルギー体・信号波は、重力子・重力波である可能性が高い(重力の異常な弱さ)。
この事は、時空間で重い質量は他の次元歪みが大ある事と、時空間で無でも重力がある場合もある事を示す(ダークマター)。
また、次元間歪み移動は、4次元の人には「因果律の不成立」として観測される(素粒子の発生・消滅。不確実性原理)。

超巨大な微弱重力エネルギーが、マントル対流のように宇宙の10?次元間を対流?
そして、この対流(以後、次元流と呼ぶ)が、多数あると共に乱流を生んでいる。
我々の時空間次元においては、他の次元から湧いてくる次元流は、斥力の反重力になる(ダークエネルギー)。
で、他の次元に向う次元流は、引力の重力になる。→吸込みのため中心ほど重力密度が大(ダークマター)。
で、無の空間が石鹸の泡で、超銀河団・銀河団が周辺の汚れのように凝集する形状になる。
つまり、ダークエネルギー・ダークマターはワープしてるのかもしれない

472:オーバーテクナナシー
11/04/06 14:11:35.73 GMFfjEwM.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



473:オーバーテクナナシー
11/04/07 10:55:46.55 4cYRW4Gd.net
我々の時空間次元を水面に例えると、他の次元は空中・水中、物質は泡、電磁力・弱い力・強い力は水面の波、重力は音・水中音波。
※光速度が一定で最高速度なのは、我々の時空間次元という水面波の伝播速度だから。

ワープは、空中・水中から水面に現れる事…音・水中音波・ジャンプ・潜水。UFOはワープ船(=次元移動船)?

474:オーバーテクナナシー
11/04/07 13:16:02.35 lF2IoX/L.net
物質は泡より渦に近いな

475:オーバーテクナナシー
11/04/07 15:02:50.11 CtS0f2Md.net
ダークエネルギーは実在するからワープ航法の問題は安心するよねー!?♪。

476:オーバーテクナナシー
11/04/07 17:55:48.62 I0Mi3aaw.net
物質同士が重なったらどうなんの?


477:オーバーテクナナシー
11/04/08 00:30:37.03 71xsgtn3.net
>>474
渦はブラックホール。近づくと物体が回転しながら、どこまでも飲み込まれる。
物質間の引力は、回転を伴わず近距離で斥力に変る。これは全く泡と泡の結合に近い。

>>476
量子論的説明では、重なるとグニュグニュし、核融合・核分裂・エネルギー変換の混在・変動。
10次元が絡み合うカラビ-ヤウ空間の超ひも理論的には、次元間の「開いた紐」の分断・結合・振動数変化かな?

478:オーバーテクナナシー
11/04/09 06:31:59.33 bYTZs+va.net
現在の技術水準で実現可能なロケット推進方式

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3,000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

479:オーバーテクナナシー
11/04/09 14:51:19.32 /C9yW3au.net
スレタイ嫁

480:オーバーテクナナシー
11/04/12 01:58:31.10 3AVMOPyW.net
>>477
おまえ痛キャラで通ってるだろ?

481:オーバーテクナナシー
11/04/12 14:39:57.09 8XYquUj8.net
>>476
タイムトラベルでも言えるね
なんか重なった途端にドカンといきそうな

482:オーバーテクナナシー
11/04/12 22:52:25.08 mJBpoIb1.net
タイムトラベルでも、簡単に物質と物質は重ならない。
物質には重力がある。その重力は他の次元にも及んでいる。
で、他の次元でも、物質と物質の各重力は、反発し存在する
ワープは他の次元経由し時空間の次元に戻るため、よほどでない限り、物質と物質は重ならない

483:オーバーテクナナシー
11/04/13 12:01:02.94 l1Gl8cXo.net
いしのなかにいる

484:オーバーテクナナシー
11/04/13 18:42:52.48 e1UI4s01.net
こちらの物理法則が次元の壁超えて及んじゃったらマズくね?


と、思ったけど数値が違えばいいのか

485:オーバーテクナナシー
11/04/16 19:53:37.65 2yxfgYYg.net
ワープ航法の実在の証明を科学的に発見で発明開発出来ましたよねー!?♪。

486:オーバーテクナナシー
11/04/17 14:40:36.85 rB/Dw3Cm.net
技術的なことはわかんないけど
俺はこれからタイムワープして過去から未来を修復しにいくよー
想像力最高!

487:オーバーテクナナシー
11/04/17 14:52:20.73 rB/Dw3Cm.net
と思ったけど、未来へ行って過去に技術を持ち帰るほうが早いね!w
いってきまーす

488:オーバーテクナナシー
11/04/17 18:21:33.64 OnL1BOqe.net
いってらしゃい。お土産話、待ってます。未来人の考え・社会・技術・出来事・異性…

489:オーバーテクナナシー
11/04/18 01:12:18.96 2rtRioZs.net
幸福の科学の仮説ではダークエネルギーと霊界はワープ航法に必要不可欠じゃなかったけ!?♪。

490:オーバーテクナナシー
11/04/18 09:25:45.41 DeZfC5wg.net
幸福の科学?霊界?…君自身がこの板の禁句(宗教・オカルト)を言うとは。見損なったぞ。訂正すれば許してやる

491:オーバーテクナナシー
11/04/21 16:16:34.78 WMi7vQZo.net
量子情報にアクセスして空間因果を書き換えて前に進むシステムを造れればワープも可能
座標xxを跳び越えるといった感じに書き換えればそれが空間跳躍

492:オーバーテクナナシー
11/04/21 18:08:55.16 4/iytefN.net
エルトリウムみたいなやつ?

493:オーバーテクナナシー
11/04/21 19:53:25.50 FShK65LA.net
>>491
そういうシステムさえあればー、はただのSFになってしまうので
こういうシステムはきっとこうすれば作れる、ってのをでっち上げなきゃ

494:オーバーテクナナシー
11/04/25 10:49:40.34 dmPg6r20.net
量子力学&超弦理論&M理論が有ればワープ航法は可能ですよねー!?♪。
超能力&霊能力&特殊能力&魔技もワープ航法に必要ですよねー!?♪。

495:オーバーテクナナシー
11/05/13 14:58:08.32 2prbScLu.net
着地点で何かに重なったらすっごいやばいんじゃなかったっけ?
死ぬとか以上に

496:オーバーテクナナシー
11/05/13 17:41:56.53 a9BAeI4m.net
滅茶苦茶高いエネルギーが放出するとか?

497:オーバーテクナナシー
11/05/13 18:40:46.29 CdME3reW.net
衝突するだけだよ

498:オーバーテクナナシー
11/05/13 18:50:00.64 U+FnwxT0.net
宇宙のチリになるわけね

499:オーバーテクナナシー
11/05/18 19:53:57.32 fcrUVr3k.net
単純に光と同じ速さで移動する宇宙船ならワープと呼べるわな

光速で移動する宇宙船の中では時間が止まるから
どんなに遠くの星でもほぼ0秒で行ける事になる

たとえ100光年先の星でも0秒で行くことが可能
ただし往復で200光年分となるので、到着後に
すぐに戻っても地球では200年もの時が流れていて
さすがに家族や知人はすでに亡くなっているという
まさに浦島太郎状態だが・・・

500:オーバーテクナナシー
11/05/19 15:22:24.05 BBpfU8DO.net
>>499
地球を救うためにイスカンダルに旅立ったヤマトが地球に帰ってきときには
人類が滅亡したことすら遠い昔になっていた。
的な。

外の時間と中の時間がずれるってのは、ワープというよりタイムマシンぽい。

501:オーバーテクナナシー
11/05/20 11:42:24.38 Kh71sHf/.net
光速を超えるには宇宙船を光速まで加速する必要がある
物体が光速まで加速すると質量が無限大まで加重するので、その無限大質量を利用して重力操作を行う
いってみればセルフブラックホール航法
問題は宇宙船をどうやって短時間で光速にもっていくのかと、無限大質量をどうやって制御するのかという点
今の所方法がないのでオーバーテクノロジーでしかない

502:救世主
11/05/21 17:16:46.65 TYwMJFvY.net
地球より進んだ文明を持ってる惑星の人たちは、普通に光速渡航の技術を使いこなしてる。

現人類が文明的に遅れてるだけ。

そもそも、俺らなんて、つい最近まで、戦国時代で戦だの世界大戦だの言って、戦争のための兵器開発してた文明惑星なんだから、遅れてて当たり前なんだけどね。


反重力を発生させる物質が宇宙空間にはあって、反重力がかかる空間では、物体の質量が減少する。

この仕組みを活かして、自由な飛行が可能な乗り物を作れる。
将来的には、車型の反重力飛行機械が開発されて、空を飛んでる。

503:オーバーテクナナシー
11/05/21 17:58:54.73 9mWJ/Oyw.net
あほか

504:オーバーテクナナシー
11/05/23 12:50:16.35 XqjOBmHM.net
CERNのヒッグス粒子検出が来年までに目通しがつくらしい
これで宇宙工学の新報に拍車が掛かる可能性がある
ヒッグス粒子の特性上全く新しい手法で安価に空間操作が出来る可能性すらでてくる
一気にワープとかはまだ夢物語だろうけど、実現に一歩以上進める可能性はある

505:オーバーテクナナシー
11/05/23 18:21:43.58 LmEihzwK.net
二行目から妄想爆発。

506:オーバーテクナナシー
11/05/23 23:29:13.46 83OLJuXd.net
>CERNのヒッグス粒子検出が来年までに目通しがつくらしい

ヒッグス粒子も発見できずに、ホーキング放射も起こらず、MBHの蒸発もなかったら
現行理論の再考が必要になるな

507:オーバーテクナナシー
11/05/25 08:39:18.20 yQUWmouQ.net
MBHが出てきたらまだ10年しか経っていなくとも今世紀最大の発見だと断言できる

508:オーバーテクナナシー
11/05/25 15:57:15.50 vNzBXjj8.net
ちんこしゃぶってー

509:オーバーテクナナシー
11/05/27 00:41:57.00 XCAagCVT.net
出来るだろう。ただし出口を置いたとこまでなw

510:オーバーテクナナシー
11/05/27 12:29:13.00 cwqC8Qgg.net
出来る訳無いだろう

511:オーバーテクナナシー
11/05/31 00:10:49.41 fONyxXz9.net
幸福の科学の考えではワープ航法は実現するよねー!?♪。

512:オーバーテクナナシー
11/06/02 13:48:44.85 3VvvwAZZ.net
マイクロブラックホールを利用して重力カタパルトなら作れるかも
ブラックホールの重力を使ったスイングバイ航法で、10光年くらいなら数時間で到達出来る

513:オーバーテクナナシー
11/06/02 19:01:47.99 4XgZkIOV.net
運動量保存則なんて中学で習うだろうに、なんでこんな阿呆が存在してるんだか。
小学生か。

514: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/04 21:25:17.88 ihlk5EPx.net
ダークエネルギーでブラックホールを創造するのだ!?♪。
幸福の科学とワールドメイトが共演すればワープ航法は可能です!?♪。

515:MT
11/06/15 22:29:48.95 ICeikAg5.net
我々が認識する宇宙・世界についての情報は最終的に光(電磁波)に依存して我々の脳に到達する。
光は宇宙・世界を光の周期でスキャンされている(現在分かる範囲で、最も高速スキャンなのはガンマ線の周期か)。
故に我々は光に依存した原理・原則しか見ることが叶わず。それをこえた原理を解明することもかなわない。なぜなら認識できないからである。


516:MT
11/06/15 22:31:50.28 ICeikAg5.net
つまり、光が神の検閲を担っている。人類は最終的に光を抜きにした究極の理論を打ち立てることが叶わず。
これを光の検閲と呼ぶことにする。
ただ、我々は光の検閲を脱した後再補足された脱走兵なら身近に見ることができる(もちろん間接的だが・・・)。
トンネル電流である。確率波の浸み出し・・・。


517:MT
11/06/15 22:33:51.63 ICeikAg5.net
エネルギー障壁は光の検閲の有る世界で有効なもの、光の検閲のをかいくぐれば、無駄な障壁に阻まれることはない。
光を基準に構築された我々の物理法則に従う必要ははい。エネルギー障壁を突破できたがそのあとに光の検閲に引っ掛かり
我々の知る物理法則に従わされている脱走兵がトンネル電流。光の検閲のすきを縫ってエネルギー障壁に突入を試みる電子が存在する。
完全に脱し切れた電子はいるのか・・・それはもはや電子とよべるのか・・・我々は認識することができない。


518:MT
11/06/15 22:35:54.27 ICeikAg5.net
要は光の検閲をかいくぐれば距離(というエネルギー障壁)の概念はなくなるのではないかと・・・
適当なところで光の検閲に引っ掛かればもとの我々の認識できる世界に洗われることになるのではと・・・


519:オーバーテクナナシー
11/06/17 12:26:50.37 BoMzhRBa.net
長々と理屈っぽく書いてはあるけど

 空間・時間に縛られない世界を想定し、そこに入って出てくればワープできるよね

以上のことは書いてないように見える。

520:オーバーテクナナシー
11/06/19 08:03:30.88 0dW6Jfkx.net
>>515-517は楽しめたのに。
>>518が台無しにした。

521:オーバーテクナナシー
11/06/19 08:36:07.68 Eb+mV/UY.net
現時点ではアインシュタインが造りだした相対性理論に縛られてるだけで、それ以上の検証がなされる理論を編み出せば光速も超過できるよ。
問題は相対性理論があまりにきちんとしていて、物理学界のバイブルの如く人類に縛りプレイを要求している点にある。
これは意図されていない呪いのようなモノだと思うよ。

522:オーバーテクナナシー
11/06/19 11:32:50.40 0dW6Jfkx.net
というよりはローレンツ変換縛りだな。

523:オーバーテクナナシー
11/06/20 11:12:15.25 +CmxZaEj.net
理論上ではものすんげえエネルギーさえあれば空間は自在にコントロール出来る
現時点で人為的にそれだけのエネルギーを作れるのは核融合と対消滅反応
人類はいつか宇宙をも海のように航海できるだろうな

524:オーバーテクナナシー
11/06/20 13:59:17.41 Oc2hzD42.net
確かワープのために必要な、空間を歪ませる為のエネルギー量が
宇宙のエネルギー総量だかと同じになるから
空間を歪ませるタイプのワープは不可能、って研究結果が出たんじゃなかったっけ

525:オーバーテクナナシー
11/06/20 16:20:32.35 BznzBboO.net
エネルギーを配置する事で時空の形をコントロールする方法が提唱されだが、それについては

526:オーバーテクナナシー
11/06/20 23:32:07.50 +CmxZaEj.net
>>524
その論文がでた後に再計算されて、最低で太陽4コ位のエネルギーで空間に何らかの作用を及ぼす事が可能だとされた
ブラックホールの縮退力を人工的に再現する為のエネルギーがそれくらい必要だそう

現時点では夢物語でしかない

527: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/22 20:56:59.85 RRy34UVC.net
俺様は神の検閲を超越する邪神族の使い手ですよねー!?♪。
光の検閲はAOJ【アーリーオージャスティス】シリーズで完全大勝利!?♪。
相対性理論は凌駕するのが必要不可欠ですよねー!?♪。
ダークエネルギーでワープ航法は充分可能ですよねー!?♪。

528:オーバーテクナナシー
11/06/23 06:13:32.45 zvQCB56+.net
ワープとは少し違うが時空に穴をける
装置は現実に俺が所属している新技術開発部で
試作システムが出来ている
高圧の渦動回転電磁場を作って空間に穴を開けるものだけど
もう実際に60センチ径の穴を開けられる
穴の内部は空間が液状化して乳白色の霧が回転している様に見える
ワープはこの技術の延長上にあると思って毎日研究員を叱咤激励している

529:オーバーテクナナシー
11/06/23 12:14:14.19 caBZXyxV.net
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =


530:オーバーテクナナシー
11/06/23 13:53:17.91 7DnJ5rNE.net
二次元的に言うと日本の城のお堀みたいに穴でぐるりと囲んだら宇宙から切り離される訳だが
穴の発生をやめた時に元に戻れるんだろうか?

531:オーバーテクナナシー
11/06/23 21:33:41.82 zvQCB56+.net
528だが、時空間ホールは現在最大持続時間は3分程度だ、
共振が切れるとホールは消える、差圧が発生するので
相当危険な状態になる。

532:sskpp
11/06/23 21:50:16.35 3X8DTNvx.net
ワームホール理論を応用すればできるはず。

533:sskpp
11/06/23 22:19:37.12 3X8DTNvx.net
ワームホールが小さければワームホールをこじ開ければいい
“説明”
空間上にできたワームホールに電子分子を注入、
電子分子に多大なマイナス電磁波(α)
ワームホールにαビームを注入、
ワームホール内に注入されていた電子分子がすべて強力なマイナス極(β)に、
当然β同士は退け合ってワームホール空間内を広げていく
α注入時だけホール内は安定する。
“問題点”
α電磁波の熱量にホール通過者は絶えられない。
ホールは開いても超重力は失われていないため前進することが困難
ワームホール座標を特定できない


534:sskpp
11/06/23 22:22:34.80 3X8DTNvx.net
馬鹿ども反論はあるか?

535:オーバーテクナナシー
11/06/23 22:47:02.98 7DnJ5rNE.net
電子分子
マイナス電磁波
って何だ?

536:sskpp
11/06/23 22:55:50.61 3X8DTNvx.net
電子分子
何でも良いんだよ、(電気に反応する物体)たとえば砂鉄とか。
マイナス電磁波
僕のワームホール応用理論の仮説上に出てきたマイナス電極の強い電磁波
解りやすく言うためにマイナス電磁波と書いた

537:sskpp
11/06/23 22:58:14.79 3X8DTNvx.net
1のタキオン粒子を利用した超光速移動説は面白いけど被験体は、
動物?
物体?
人間?

538:sskppp
11/06/23 23:00:39.99 3X8DTNvx.net
528はジョン・タイター気取りか?

539:sskppp
11/06/23 23:03:31.44 3X8DTNvx.net
極小ブラックホールを作り事象の地平を利用した空間変動による移動
これは個人的な意見で大好き、むりだと思ってもできてほしい。
ただ極小ブラックホールはできたとしてもすぐに蒸発してしまうんだよ。

540: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/24 00:48:02.17 zC95/Nsm.net
ブラックホールディメンションオーバーワープマシンが実現したよねー!?♪。

541:オーバーテクナナシー
11/06/24 03:31:58.45 HSXQPxtN.net
わめいてないで自分で実験装置をつくりやってみてよ
口先ばかり夢想理論では相手にされませんよ
何事もまずやってみる事ですよ。

542:オーバーテクナナシー
11/06/24 03:35:48.21 HSXQPxtN.net
538さん他人の事を言うまえに
自分でやらないと相手にされませんよ
ジョンたかジョーだかしりませんが
まず実験装置も作った事がないんでしょう
いろいろなシステムの特許も実際にで手います
英文ですけど読んだ事も無い様ですね
他人を批判するまえにまず自分でやってみる

543:オーバーテクナナシー
11/06/24 07:45:03.89 9YP1BGzN.net
>何でも良いんだよ、(電気に反応する物体)たとえば砂鉄とか。
>僕のワームホール応用理論の仮説上に出てきたマイナス電極の強い電磁波

でんきにはんのうするぶったい(笑
ぼくのかんがえた(爆笑

せめてもう少し知識をつけてからハッタリかませよ。
電気や砂鉄といったものを持ち出すのが悪いとは言わん。だが電気や砂鉄に
ついて詳しく知らないのが見え見えすぎる。

釣りなら釣りで、もうすこし芸というものを見せてもらわねばこちらも楽し
めないんだ。

544:オーバーテクナナシー
11/06/24 14:10:14.84 dcDbYLJG.net
ワームホールを作る、ってのはトポロジーとしてどうなんだ

545:sskppp
11/06/24 17:33:22.82 j8njHesH.net
いや、ワームホール作るのは無理だろw
俺が言ったは、ワームホールを人工的に作れるようになった状態だから。

546:オーバーテクナナシー
11/06/24 17:39:50.18 dcDbYLJG.net
>>545
作るのは無理なのに、作れるようになったら、ってなんぞ?

547:sskppp
11/06/24 17:46:09.76 j8njHesH.net
もし何かの偶然から、今日の科学を覆す理論が発見されたらの場合。

548:オーバーテクナナシー
11/06/24 17:51:57.38 dcDbYLJG.net
>>547
ワームホールを作るような、今の科学を覆すような理論は「無理」って言ってるじゃないかw

何を言ってるんだいったい・・・

549:sskppp
11/06/24 17:58:28.43 j8njHesH.net
作れた!→今日の科学が覆る
作れない→当たり前、普遍的
ワームホールは作れない。

550:オーバーテクナナシー
11/06/24 18:02:54.24 dcDbYLJG.net
>>549
「作るのは無理」なんだから、覆らないってことだろ?

551:sskppp
11/06/24 18:05:04.49 j8njHesH.net
作れれば覆るだろ、今までは作れないと言っていたんだから

552:オーバーテクナナシー
11/06/24 18:09:35.24 dcDbYLJG.net
>>545で「ワームホール作るのは無理」って言ったのはいったい誰なんだ・・・


553:オーバーテクナナシー
11/06/24 18:11:56.72 HSXQPxtN.net
少なくとも人間が考えつく事で出来ない事など一つもありませんよ
まだやり方が見つかっていないだけの事ですよ、

554:sskppp
11/06/24 18:12:42.65 j8njHesH.net
545あたりまではそれができたらの話、で、549あたりが現実的かつ現状。

555:オーバーテクナナシー
11/06/24 18:15:50.81 dcDbYLJG.net
最初から「今は無理だけどいずれ作れるようになる」って書いておけばいいじゃん。

で、ワームホールが作れたとして、空間のトポロジーはどうなるんだ。

556:オーバーテクナナシー
11/06/24 18:23:22.66 +MJQlnpR.net
sskpppはキチガイだから相手しちゃ駄目。

>>555
微視的には煮え立つカオスな空間のトポロジーが、巨視的に拡大されただけ。

557:オーバーテクナナシー
11/06/25 08:54:17.25 TSwYKEQF.net
>>552
> >>545で「ワームホール作るのは無理」って言ったのはいったい誰なんだ・・・
横レスだが日本語よめる?
どうみても

>いや、ワームホール作るのは無理だろw
これは現在のことだろ?

>俺が言ったは、ワームホールを人工的に作れるようになった状態だから。
これは将来のことだろ。
否定も肯定もない。技術的に作れないと表現しているようにも見えない。

558:オーバーテクナナシー
11/06/25 11:32:08.66 ir8poiZa.net
ホント基地外ねぇ

559:オーバーテクナナシー
11/06/25 14:19:49.88 QuzxN4J7.net
横レスとか言いつつID違うのは日付変わってるからだし、
誰得擁護というか主張一緒だし、あんまり信憑性ないな。

560: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/26 00:00:56.20 qs4KGSV5.net
トリニティータクティクスディメンションワームホール使用発動開始!?♪。

561:オーバーテクナナシー
11/06/28 17:52:58.13 Dd1WD6ed.net
>>557
日本語は読めるけど、ssskppの脳内までは読めないよ。
読める貴方はすごいとは思うけど。

562: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/28 23:41:29.42 w68+ydVX.net
ワームホールは一番現実的ですよねー!?♪。

563:オーバーテクナナシー
11/06/28 23:43:00.44 u/R43pfb.net
>>561
>ssskppの脳内までは読めないよ。
本人乙

564:オーバーテクナナシー
11/06/29 06:58:32.01 r3v4I/i3.net
本人は>>557だろ言わせんな恥ずかしい

565:オーバーテクナナシー
11/06/29 08:27:43.94 qekehRyK.net
ワープなんかより、早く走れる様に頑張ればいいんだよ。

566:オーバーテクナナシー
11/07/02 16:58:42.79 1Mj+yOYC.net
福島原発の半径20km以内の立ち入り禁止区域に行けよ
先月から毎日の様に未確認飛行物体UFOが頻繁に目撃されている
先週は福島市上空に昼間から20機以上のUFOが飛び回っている
原発上空にも長さ100mを超える飛行体が毎晩の様に現れている
20k以内の牛が20頭mも空中に持ち上げられる映像もある
日本のマスコミは一切報道していないが
アメリカやヨーロッパのマスコミは大きく取り上げて報道している
福島原発周辺にUFO多数が着陸して何か作業をしているとね。

567: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/07/02 19:34:41.19 XJxbolUv.net
限界を超えるのはスーパーサイヤ人に為ったり虚化する必要が有るよねー!?♪。
例えどんなに早く走っても他の星には付かないだろ!?♪。
ワープ航法は必要不可欠ですよねー!?♪。
ヘミシンクで素晴らしい理想が実現するよねー!?♪。

568:オーバーテクナナシー
11/07/05 11:45:48.06 CrSytsD0.net
ごちゃごちゃ言わないで
動画へのリンクや海外で報道されてるサイトへのリンクを出せ

569: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/07/07 02:54:13.90 mIwfQCUe.net
信じればワープ航法も必ず実現するよねー!?♪。
ワープ航法が可能な物理法則も実在するよねー!?♪。
ワープ航法の方法を考えるよねー!?♪。
ワープ航法の手段は何!?♪。

570:オーバーテクナナシー
11/07/10 20:28:57.74 9Iu6nkEk.net
あんたほんとに俺の行くところによく出没するよねー!?♪。

571:オーバーテクナナシー
11/07/11 08:14:24.15 SelVvG5e.net
足しかワープをした時、自分の完全なコピーがでけて、オリジナルが消えると考える学者が居るらしいです。

572:オーバーテクナナシー
11/07/11 15:21:09.28 Y5lwXYL5.net
そりゃ転送の話じゃないか?

573: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/07/12 02:58:14.38 iRZjiP4v.net
まあ範馬勇次郎はワープ航法の理論も知ってるよねー!?♪。

574:オーバーテクナナシー
11/07/14 01:34:26.97 zGio/a4c.net
>>555
浮輪の穴がが一個増えるだけじゃないか?

575:オーバーテクナナシー
11/07/14 03:43:54.15 3jEn9F0R.net
変形はOKでも穴とか勝手に増やしちゃいけないんじゃなかったっけ?

576:オーバーテクナナシー
11/07/14 06:17:14.80 z7mVmXZ1.net
空間はもともと揺らぎまくってて、幾らも穴が空いたり消えたりしてるわ

577:オーバーテクナナシー
11/07/14 11:21:45.76 t1F94Ebj.net
ほうほう
なるほどぉ
それはすごいね!

578:オーバーテクナナシー
11/07/14 18:04:34.96 bgyEKztL.net
何も無い真空空間で対発生・対消滅をしている。
で、それが、真空の空間エネルギーかもしれない。
で、それが、宇宙の泡の拡大や銀河の斥力の原因かもしれない。
で、宇宙のビッグバンや再加速の原因かもしれない。
つまり、空間は宇宙規模で生まれ続けているので、ワープ航法は可能かもしれない。

579:オーバーテクナナシー
11/07/14 19:49:45.74 pqzyQXxQ.net
つまり、空間エネルギーが、ダークマターやダークエネルギーの正体かもしれない。

580: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/07/14 23:54:57.84 OpaOGI4l.net
ベガワープ!?♪。

581:オーバーテクナナシー
11/07/15 08:13:10.30 8KXVtic6.net
つまり、宇宙から空間エネルギーが作れてワープかもしれない。

582:オーバーテクナナシー
11/07/15 12:31:19.73 dTHUUKX+.net
元々の宇宙は、全ての次元が微小的にランダムのため、ダークエネルギーもダークマターも物質も無い(=現在の外宇宙)。
それが確率のため、ある微小局部が、キュービックが揃うように全ての次元が揃ってしまった(=ビッグバン)。
その後の宇宙の膨張は、氷や雪が核を中心に成長するように、微小局部の全次元揃いが外に波及した(=相転移)。
微小局部の全次元揃うと、微小な真空空間で、対発生・対消滅が起きる(つまり、物質の近くほど起き難い)。
この対発生対消滅は、ブラウン運動による圧力ように斥力として働く(つまり、ダークマターと万有引力の正体)。
また、この微小な真空の対発生対消滅が、空間エネルギーである(つまり、ダークエネルギーの正体)。
宇宙は、初期ほど相転移で爆発的膨張後、外宇宙のランダムの力に抑制されつつあった(つまり、対発生対消滅⇔物質化)。
が、物質・銀河の偏りにより、対発生対消滅の空間エネルギーで真空空間が拡大し再加速した(つまり、宇宙の端は光速以上)。

以上より、対発生対消滅を活発化できれば、空間を拡大したり発生できる。
また、対発生対消滅を不活発化できれば、空間を縮小したり消滅できる。
つまり、宇宙船の周りの空間の対発生対消滅を制御できれば、超光速もワープも可能!

583:オーバーテクナナシー
11/07/15 12:47:40.21 5t8dezRw.net
まだ夏休みじゃないと思ったんだが・・・もうすぐか。

584:オーバーテクナナシー
11/07/17 13:29:59.69 CwUXRBJC.net
では、なぜビッグバン直後、爆発的に宇宙は拡大したのか(宇宙の平坦性問題から)?
雪結晶の成長する様で下記のように推察;
最初、キュービック揃えのように、偶然確率で「微小局部の全次元揃い現象」が起こったのだろう(雪結晶での核)。
微小局部だから次元の歪みが少なく全次元揃ったのだろう。また全次元揃ったため、爆発的に波及したのだろう。
が、宇宙拡大に連れ次元間の歪みが増し、揃わない次元が増し拡大が弱まったのだろう。
が、模様化現象(揺らぎ・ボイド・銀河…)のお陰で、銀河集合部は再加速(雪結晶の枝の成長)。

で、現在、物質と対発生対消滅など以外の無の真空空間は、揃わない各次元がドロドロの状態で蠢いているのだろう。
このため、色々な物質・エネルギーなどが移動できるし場の理論に合うと共に、質量・エネルギーが生まれたのだろう。
つまり、微小局部の対発生対消滅を制御するため、各次元揃えの制御、その制御には色々な物質・エネルギーの制御!
技術的に難しいが、ワープ・超光速できそう

585:オーバーテクナナシー
11/07/18 11:57:00.44 LOW+OWOc.net
フーリエ波動関数において、真空は全波動の波長の和で平面になっているに過ぎない(→宇宙の平坦性問題)。
しかし、逆に言うと、だから真空は必ず揺らぎ・カオス・フラクタルで、その現象が対発生対消滅かもしれない。
真空に対し物質は、特定波動のみ通過でき、その特定波動のみでの存在確率である。これが何故なのか???
その結果、E=MC^2であるが、なぜ中性子などの波動で核物質の波動が核分裂融合するのか(→物質の安定・不安定)?
ここに真空の謎がある(→ダークマター、ダークエネルギー)。
ワープもフリーエネルギーも真空の謎解明が必須らしい

586:オーバーテクナナシー
11/07/20 01:10:02.90 lKU8NCuR.net
まずワープの定義から決めていこうか

587:オーバーテクナナシー
11/07/20 09:28:36.78 jfjQewj9.net
クスリでキメれば精神はいつでもワープできるぜ

588:オーバーテクナナシー
11/07/20 16:41:30.00 lSIP2JYA.net
ワープ=湾曲

589:オーバーテクナナシー
11/07/20 19:34:53.94 +09tUcRe.net
>>585の続き
我々における真空は、我々の時空間に過ぎない。他の時空間からみれば歪がある。つまり真空波動の変形。
しかし我々の観測機器も変形してるため、我々の変形が観測されず、周囲の時空間の波動の歪を観測。
この面からもワープ考察ができる

590:オーバーテクナナシー
11/07/21 00:10:47.79 y/8fdOfe.net
一般相対論によれば、時空をワープ(曲げる)には、質量もしくはエネルギー運動量があれば良い。つまりっ高出力レーザーなどでも時空を曲げることはできる。
マレットなんかがその論文を書いている。しかし、現実的ではない?自然界には時空を最大限に歪めた物体ブラックホールがある。これをつかってワープすることは可能
しかし、現実的に近い距離にあるブラックホールは存在しない。では、現在人類が扱える力はなにか、質量はシュバルツシルト半径になるまで圧縮するのはほぼ不可能
であるならば、エネルギー運動量の候補として、電磁気力が上がるのは自然である。問題はこの電磁気力を使ってどうやれば効率的に時空を歪めることができるかにかかっている。




591:オーバーテクナナシー
11/07/21 00:19:21.54 y/8fdOfe.net
電磁気力と重力の類似性

電磁気力は距離の逆2乗で減衰するが、これは重力でも一緒である。
真空中を伝わる速度はともに光速cである。

相違点、
結合定数クーロン力ではk、重力ではGこれが桁違いに違う。
電磁気力には反発力があるが重力にはない


592:オーバーテクナナシー
11/07/21 20:19:36.63 rdqMX99i.net
>>589の続き。
波と波が衝突し水撃化、その波の傾斜角が空間の歪角度であると共に、その時間波増または深底のため時間遅れが発生。
このため、物質は質量・寿命を持つ(勿論、時空間一定伝達速度のエネルギー波は、外部観測には空間の歪角度で決まる)。
実数波と虚数波は別々に存在せず、実空間と虚空間の交番波である(→物質・エネルギーのπの位相ずれ虚空間で影が発生)。
つまり、最小の時空間の間には、同じ最小の虚時空間が存在する(→時空間と虚時空間の間は、水面のように波が伝播)。
ただ、我々の測定機器が実数波エネルギーである限り、虚空間と干渉できず観測されない。
虚数波エネルギー測定機器ができれば、我々の時空間が未来に向かうとすれば、虚時空間は過去に向かうと観測される。
つまり、時空間と虚時空間の移動可能は、ワープ・超光速・フリーエネルギーだけでなくタイムマシンが可能を意味する。
※真空・生成消滅・エネルギー・素粒子・微小ブラックホール・銀河ブラックホール・銀河・宇宙…全て、波の状態の違い

593: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/07/21 23:24:20.03 5m/I8Fdt.net
物理法則を超越する理論でワープ航法は可能です!?♪。

594:オーバーテクナナシー
11/07/22 01:15:22.17 4T05nWxn.net
幾何学には内在的曲率と外在的曲率がある。
一般相対論が規定してるのは内在的曲率でありこれのことを
リーマン曲率もしくは、歪みなどと呼ぶ。
我々の時空が内在的曲率以外の曲率を持つ可能性があれば
それは、時空間の変形(すくなくともアインシュタイン方程式上では)では認識されない。

595: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/07/22 20:38:32.71 5c0cu6CO.net
ヘミシンクでワープ航法は可能です!?♪。

596:オーバーテクナナシー
11/07/22 21:11:15.84 j3KAyjjc.net
あー夏休み

597: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/23 21:34:12.83 /gCVH8bb.net
幽体離脱でワープ航法は可能です!?♪。

598:オーバーテクナナシー
11/07/25 01:00:05.84 wJh+/UMs.net
この板でそんな話していいのかよ!?♪
俺も離脱は何回か成功してるけど
人の頭で想像できることが物理的に不可能だとは到底思えないんだよね
科学者の方がんばって

599: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/07/26 23:38:20.21 Yim372G/.net
最先端の物理学と最新の科学でワープ航法は可能ですよねー!?♪。

600:オーバーテクナナシー
11/08/28 03:51:25.78 131kWVqe.net
電磁波でワープ、マインドコントロール、タイムトラベル全て可能

URLリンク(www.youtube.com)

ハープ
URLリンク(homepage2.nifty.com)

エルHC ブラックホール
URLリンク(higasinoko-tan.seesaa.net)

601:!ninja
11/08/29 07:27:31.83 U4w490dR.net
幸福の科学の経典ではワープ航法は出来ると言ってたけど!?♪。

602:まぎれもの
11/09/02 16:19:32.34 9usIIQkH.net
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。

ごめんこんな書き込みして

603:!ninja
11/09/03 04:13:57.23 5gm0R0el.net
ワープ技術は科学と物理学と天文学が進化すれば可能ですよねー!?♪。

604:オーバーテクナナシー
11/09/07 04:47:22.48 pDLNoU7K.net
現代の科学では不可能

605: ↑
11/09/11 03:26:25.06 rrbmXF9w.net

ブラックホールのすぐそばを、光の速度の99%で、グルグル回ると
時間のずれが起こって、未来にいけるらしい。(ホーキング説)

606: ↑
11/09/11 03:29:06.74 rrbmXF9w.net

未来に行っても、どうやってブラックホールから抜け出すかが問題だが

607:オーバーテクナナシー
11/09/11 10:28:09.34 ksY90WtB.net
だって、ブラックホールから引っ張られるバランスを考えて飛行経路を設定するんだから
ちょっと外側に出れば抜け出せるんじゃないの?

608:小島1号
11/09/11 19:28:06.37 R76d0FRz.net
>>605
アインシュタインの一般相対性理論で十分説明できるのに、なぜホーキング?
99%という数字もわけが分からない。

609:  ↑
11/09/11 21:11:32.51 rrbmXF9w.net
1 ブラックホールに引き付けられているので、起動をずらすだけで
  加速は、引力で加速される(光速の近くまで)、省エネ
2 宇宙のはてまで行かないので、すぐそこでグルグル回っている
3 >>607 より、ちょっと起動をずらせば脱出できる、省エネ

*** なぜだと言われても、BBC のスペースなんとかで、
*** ホーキングが言っていた(責任逃れではないよ)

610:オーバーテクナナシー
11/09/12 00:57:32.00 UHKFOTna.net
>>609
ホーキングが誰でどんなことやった人なのかとか
ブラックホールの基本的な知識とかが欠如した状態で
本を丸写しするか想像で適当に書いてるからそんな文になるんだと思う。


611:  ↑
11/09/12 08:59:50.27 9ZC5AOdx.net
叱咤激励 ??? 叱咤だけ~、
1 Gを受けずに加速、(落下)
2 加速エネルギーも少なくて済む(落下)、
3 同じ場所をグルグル回るので帰る必要もない
 (ブラックホールの場所が問題だが)

612:  ↑
11/09/12 09:20:24.18 9ZC5AOdx.net
元の話は、NHK BS1の コズミックフロント からのもの
「ホーキング博士の宇宙、時間旅行は可能か」の話の一部です
タイムトンネルも出てきたし、ワームホールも出てきた(量子の移動)

<< 想像で適当に書いてるからそんな文になるんだと思う >>
ごもっとも、僕流の、文にはなっているが

613:  ↑
11/09/12 12:47:42.15 9ZC5AOdx.net
ちなみに、ブラックホールの直径が1kmだったら、円周は3.14k
30万km ÷ 3.14Km= 95万回転秒、で回ることにナル、

614:  ↑
11/09/12 12:48:57.87 9ZC5AOdx.net
95万ーー>9.5万  でした

615:  ↑
11/09/12 19:27:48.66 9ZC5AOdx.net
これで回っても、中は無重力のはず(シャトルが無重力であったように)

616:オーバーテクナナシー
11/09/14 01:05:29.37 pT5GfMmp.net
安定した円軌道を取れるのはブラックホール半径の3倍まで。
また、落ちて行くときの運動エネルギーを使ってブラックホールに極限まで近づけるのは半径の2倍まで。
半径の2倍というのは質量のある物体が光速で円軌道を取っている状態で、この円軌道は不安定。
さらにそれ以上近づくと角運動量を徐々に奪われるためエネルギーを使わないと脱出できない。
ちなみに質量のない光ならもう少し内側の半径の1.5で円軌道が取れる。

1kmクラスのブラックホールでここまで接近すると潮汐力で原子核が引き裂かれる。

617:!ninja
11/09/14 08:08:07.03 OLSJ+QOh.net
ワープ技術は現実世界でも発明して欲しいですよねー!?♪。

618:  ↑
11/09/17 20:42:23.66 EGSt8Rch.net

簡単そうに言っているが、ここに至るには、とてつもない壁が山ほどある
でも、人類は知恵と、勇気で、ブラックホールを振り回すような
力、と技術を、いつか手に入れるにのではないか、と思っている。

619:!ninja
11/09/18 03:41:33.30 ixz40nU9.net
ワープ技術を開発希望を依頼要請するよねー!?♪。

620:オーバーテクナナシー
11/09/18 19:07:43.16 9itEWCSZ.net
そういう「思い」を、ともかく適当に理屈をつけて語るのがこの板の
存在する意味じゃないかと思ったりするが。

「思い」だけならここに書く意味なくね?

621:  ↑
11/09/19 12:30:55.55 oBF+X2WA.net
不可能な理屈
1 このブラックホールには、<< 接近すると潮汐力で原子核が引き裂かれる >>
  引き裂かれた量子が、降りまくっている、その中を回れば穴だらけになる
2 このロケットは3次元的にできている、つまりロケットの最外周が光速で
  回る場合、ロケットの内側(は光より遅く回る)
  ロケットの厚さを1mとすると ∞X1(500-(500-1))^2 
  500= ブラックホールの半径  1 対象の重さ
3 つまり、厚さ、があると原子核を引き裂くぐらいの力が発生してしまう
4 何らかの方法で、2次元的なロケットを作らなければいけない、R方向がゼロの物体
  (アレ、R方向がゼロにナルと質量もなくなって、カッテに光速で動き出す)

622:  ↑
11/09/19 13:08:39.37 oBF+X2WA.net

R じゃーなかった Z でした、お騒がせします(X-Y-Z)の Z

623: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/09/19 16:04:56.09 qQjsFQIk.net
魔技ならばワープ航法も可能ですよねー。

624:!ninja
11/09/20 07:36:32.47 CMBQaftX.net
オカルトを使えばワープ航法も可能ですよねー!?♪。

625:オーバーテクナナシー
11/09/22 23:25:25.85 UbJRjjKP.net
空間を直結するやり方以外だと時間を弄って
時間が1秒進む間に1秒戻り続ければ0秒で移動は出来るよな?
こうなってくるとタイムマシンの領域だけど

626: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/09/23 02:29:51.88 4F0shFi7.net
ワープ技術は宇宙開発に必要不可欠ですよねー。

627:オーバーテクナナシー
11/09/23 06:00:23.20 /HJgffyI.net
>>625
それなんてボソンジャンプ?

628:!ninja
11/09/23 10:40:08.85 jtwDmwX+.net
ワープ技術は発明して欲しいですよねー!?♪。

629:オーバーテクナナシー
11/09/23 17:36:05.55 40Ubmpt+.net
>>627
ナデシコ?思いつきで書いたから多分2番煎じだと思う

630:オーバーテクナナシー
11/09/24 20:04:05.96 F3zwiBEh.net
ぼくらのでとんでも論理のワープあったの思い出したw

631: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/09/24 20:17:21.50 UL2zEBpz.net
幸福の科学の霊界を使用するワープ技術は現実味が有るですよねー。

632:オーバーテクナナシー
11/10/02 13:10:04.45 7xwf36yJ.net
いっぺん死ね!ってこと?

633:  ↑
11/10/02 14:33:58.73 /nBOlMcS.net

ダークエネルギーで宇宙が加速膨張しているが、これが進むと、
ビッグリップ、が起こる、宇宙が砕けてなくなる(パンクするらしい)、
分子も原子もバラバラになるらしい。
<< ただ、500億年先だって >>

634:オーバーテクナナシー
11/10/03 14:29:42.93 y9wiFxQK.net
>>633
スレに沿った話題振れないんだったら自分のスレに引き篭もれ

635:  ↑
11/10/03 18:13:49.52 CoYGr2c1.net
こおいうやつが、世界をつまらなくする、
で何か言うのかと思えば何もない
実は霊界も空間と時間を折りたたんだ世界ではないか、と言う話もある
死と言うのは次元ジャンプかも(あの世の次元に行く)

636:オーバーテクナナシー
11/10/03 18:41:18.50 y9wiFxQK.net
>>635
はいはいわかったから
巣に帰れ

637:オーバーテクナナシー
11/10/03 23:08:45.43 eKAsXA3R.net
百歩譲ってダークエネルギーを見逃してやったとしても、流石に霊界は戴けないな

638: ↑
11/10/04 00:14:40.67 mQKrh7uA.net
見逃す??
折りたたむ、
レーザーフォログラフィー(3次元空間の転写)も
空間を折りたたんでいる、と言われている
人間の記憶も、
時間空間を折りたたんでいるのかもしれない。
だんだん、霊界に近ずく(あと一息)

639: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/10/04 07:43:39.47 +9+2vjT8.net
ワープ技術は発明して欲しいですよねー。

640:オーバーテクナナシー
11/10/04 12:00:04.04 +3b6MwV6.net
>>638
いいから巣から出てくるなよ
な?

641: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/10/04 20:26:25.22 Knb+QgLU.net
ワープ技術は現実世界でも発明出来て欲しいですよねー!?♪。

642:オーバーテクナナシー
11/10/10 02:52:42.98 f0Bf1zwH.net
おまいら ワープの前にとりあえずどこでもドアを開発しろw

あとはそれからだ。



643:オーバーテクナナシー
11/10/10 13:26:42.30 At0GGYqM.net
ワープより難しいと思う。

644:オーバーテクナナシー
11/10/10 17:45:59.90 4XcmTDzH.net
理論ばっかりで、実現しない

645: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/10/11 02:44:24.50 uoIvkyn+.net
ワープ航法を作って欲しいですよねー!?♪。

646:ゴンザレス
11/10/14 07:15:05.66 HNoNsjud.net
ワープは人工重力場を作る事で可能になります。電磁気、強い力(核力)、弱い力(β崩壊)は、この3次元空間内部しか伝わりません。しかし重力は高次元空間でも働くので、ワープに使えます。

647: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/10/17 20:01:15.23 UU6fIo/s.net
まあ取り敢えず僕は普通に是非ともワープ航法を開発して欲しいですよねー。

648:オーバーテクナナシー
11/10/29 15:39:38.23 rSYcmv1y.net
なんで、今ひも理論が流行ってるんだ?

649:探究者
11/11/06 11:12:28.76 DVmqh64S.net
トンネル効果で既に使用中。ヌルボ)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch