ワープ技術は可能か?at FUTURE
ワープ技術は可能か? - 暇つぶし2ch200:オーバーテクナナシー
11/01/22 15:40:26 c23xyZ5w.net
距離をキャンセルさえすれば良いのだから、べつにワームホールのような物
スペースゲートなど作らなくてもよろしい

201:オーバーテクナナシー
11/01/22 18:50:39 Dg3eIsqx.net
>>199-200
引力の凹力と斥力の凸力で、宇宙船-目的間の時空間を何度もW字型に折り曲げ近づける。
次に、引力の凹力で、宇宙船の周囲にトンネルを作り航行。
最後に、引力の凹力(又は斥力の凸力?)で、目的の時空間を凹ませ穴を開けて出る。

202:オーバーテクナナシー
11/01/23 03:06:39 4iqBB3y8.net
背景空間を考えなくてもよろしい

203:オーバーテクナナシー
11/01/23 15:30:18 lUUMeaNB.net
>>198
観測間違い。

204:オーバーテクナナシー
11/01/23 18:40:03 HebHWr2n.net
斥力の凸力はバリアになる。

宇宙船の周囲の時空間において、重力凹力で時空間トンネル作ると、
ブラックホール現象(潮汐力破壊、摩擦加熱、X線・γ線など放出)が宇宙船を襲う。
で、重力凹力の内側に斥力凸力バリアを作り宇宙船を守る。

205:オーバーテクナナシー
11/01/23 21:38:28 wOjd537a.net
ダークエネルギーは嘘だから、それしんじちゃったの?

206:オーバーテクナナシー
11/01/23 23:15:10 VOFq6ugm.net
物質自体に空間を瞬間移動するための仕組みが内蔵されている
仕組みの発動に必要な条件は、特定の質量物体を光速で移動させるだけ
それにより空間を任意にキャンセルする特性をもつ、超空間が構築出来る

207:オーバーテクナナシー
11/01/24 17:08:49 tFE3Zn3D.net
物質の定義を頼む

208:オーバーテクナナシー
11/01/26 07:42:35 pWsRiFDt.net
>>205
新たに発見された未知のダークエネルギーとダーク物質って、
いままでの物理が根本的に変化するきっかけになるかもしれない話だよね?
まあ実測の精度がゴミデータだからその存在が実証といわれても困る
わけだけど。


209:オーバーテクナナシー
11/01/28 13:18:46 brON8lhz.net
現実では宇宙船が光速を出せるのかだせないか仮定するのがやっとなレベル
例え光速が達成出来ても、その速度に乗員が耐えられるかも別問題
そして航行距離もどのくらいが可能なのか不明だし、初期段階で問題は山積み
例えば全ての問題を解決しても恒星間の航行時間は年単位だし大変過ぎる
まだ人類が到達していない何らかの理論ややり方が理解出来ればワープも可能になるんだろうと思うが、一足飛びに出来るもんじゃなさげだ
仮定するなら、重力とタキオンそしてニュートリノの組み合わせが鍵なんじゃないかとは思うが、どれをどうすれば駆動機関に出来るかなんて解らん
上記の理由から先に到達した宇宙人がいたとしても、言ってみればチートみたいなもんだとして教えてはもらえないだろうな

210:↑
11/01/28 14:28:56 LpYbDc1O.net
宇宙は、真空だけど、星間物質がある、その量は1cm^3に水素分子 2個
光速に近い速度で飛ぶと、水素分子に穴だらけにされる。

211:オーバーテクナナシー
11/01/28 19:43:38 OtGQFCeg.net
>>209
教えるわけないだろう!争い・寄生する奴に隷属する人類に。

212:オーバーテクナナシー
11/01/28 22:08:49 skX5Q87m.net
ループ状のコイルにプラズマを注入して電磁力で高速循環させると、ブラックホールに似た効果を生み出す歪が作れる。
コイルは直列で複数連結させる事で歪の大きさを変更可能になる。
歪は自然にコイルの外に逃れようとするので、船に組み込む場合電磁誘導で上手く船体前方に歪を送り出すようにする。
そうする事で歪が消える時の力で船は静止したまま前方にもっていかれる形になる。
それを繰り返せばいずれ光速になり、光の速度おも超える。
問題はループ状のコイルを構成する物質とそこに送り出すプラズマの精製方法だ。
チタン程度の物質ではプラズマの循環により劣化が免れないため、高出力の電磁波による熱誘導が必須になる。
また、プラズマの精製には反物質による対消滅エネルギーが最適なのでこれを維持するリアクターも作らなければならない。
現在の地球の技術力では不可能だが、上記の仕組みのみが容易にワープを達成する方法である。


213:オーバーテクナナシー
11/01/28 22:18:56 skX5Q87m.net
訂正
>それを繰り返せばいずれ光速になり、光の速度おも超える。
↑は地球でこれはアインシュタインの相対性理論に否定される部分なので、以下に変更する。
それを繰り返せば瞬間的に光の速度をも超える。

上記>>212の方法を地球の方程式に当てはめたので参照すると良いでしょう。
URLリンク(jul.2chan.net)

214:オーバーテクナナシー
11/01/28 23:04:54 1Hm6iBd5.net
>>212
後のワープコイルか。

215:オーバーテクナナシー
11/01/29 05:37:35 mXADBRju.net
>>212
トカマク型の核融合実験炉は一体何だって言うのかね。w
知ってる言葉を並べてるだけじゃないの?www

216:凡人
11/01/29 10:04:52 PdMlxu/q.net
UFO、宇宙人がどのような科学技術をもっていて、どのようにして地球まで来ているのかが分かった。
真面目な話だから聞いてほしい。今から、いっぱい勉強して宇宙船を作るから。
こんな理論を言うとオカルトと言われるかもしれないが俺はマジだ。今分かっている空想理論を簡単に述べる。


アインシュタインの相対性理論は知っている。高速で飛行する乗り物の中では時間がゆっくり流れる。
しかし、この理論はその空間内の時間的概念がずれた結果による現象に過ぎず。宇宙内に流れた時間は実際には平等なんだ。
どういうことかというと、物質自体が時間という概念を持っていたとして
乗り物内では、その空間内の物質が時間の流れをゆっくりに感じていたから、時間がゆっくりながれたように感じたに過ぎない。
物質自体が時間をゆっくりに感じたということだ。その結果、時計などに時差が生じた。時計が時間をゆっくりに感じただけに過ぎない。
実際に宇宙に流れた時間に変化は生じていない。

つまり、アインシュタインの法則でタイムマシーンを造ったり、超高速で次元をワープなんてのは不可能なんだ。
よく考えてみろ。タイムマシーンが出来るなら、それによって生じるパラドクスなんてのはどうやって処理するんだ?不可能だ。

宇宙船を造るのに、アインシュタインの法則は必要ない。
違うものを使う。
今からそれを説明する。

217:オーバーテクナナシー
11/01/29 10:06:33 Mw5+GINL.net
救急車呼んだほうがいい? 黄色いやつ。

218:凡人
11/01/29 10:20:29 PdMlxu/q.net
神経的電気信号によって、テレパシー能力を備えた生物機械が必要になる。
宇宙の中で一番優れた機械はなんだと思う?
PCや携帯電話による磁気、電気が宇宙で最も優れていると思うか?
そんものは人間が人工的に作り出したまやかしに過ぎない。

ここにあるじゃないか?最も優れた機械が!!!!そう、人体、生命体だよ。もっとも優れた有機物。
神経ネットワークにかける時間はたったの0,5秒
しかも、人間の意識はその0,5秒のうちに起こった神経内の変化や痛みを余すことなく感じ取ることが出来る。
これを利用する。
筋電センサーで自分の思い通りに動かせる義手が開発されたが、あれなんて、ただ、電気信号を読み取っているだけに過ぎない。
義手をはめたところで腕の感覚は戻らない。
その科学力も生かされるだろうが、宇宙人の科学レベルそんな低次元ではない。

219:オーバーテクナナシー
11/01/29 10:29:31 Ve3GLA18.net
宇宙のあるポイントから見たら俺たちは既に超光速移動してないか?
地球から見たら鈍行だけど見る場所によっては超光速で近づいているように見えると違うか?

220:凡人
11/01/29 10:37:21 PdMlxu/q.net
宇宙船の動力体はバイオテクノロジーによって生み出された生物機械だ。
宇宙船自体が何らかの意識をもっていて、宇宙船の中にいる宇宙人と神経的なネットワークをすることで細かな動きを可能にしている。

おそらく、その生物機械は植物などによるバイオプラントの神経組織のみを培養したものだ。
知っているか?植物には温度を感じ取る神経組織が備わっていることを。
すべての生命体には神経組織があらかじめ備わっている。それは微細な細胞の一つ一つまでに行き渡り、肉体の細かな動きを可能にした。
神の創造物より優れたものは存在しない。

そして、問題のワープだが。こいつは、物理次元を完全に崩壊させている。
つまり、どんな物理的法則を用いても、物体をワープさせるなんて不可能なんだ。
それじゃあ、なぜ?UFOはワープできるのか?
心霊現象の一つにアポーツという、物質を幽体化させて、一瞬で何十キロもの距離を移動させるという現象、超能力がある。
仕組み自体は理解不能だが。これから、研究する。

今、現在見えているものだけが科学なのではない。目に見えないものにもエネルギーは必ず働いている。
それを研究するんだ。
物質というもの自体がこの世界でしか通用しないものだ、違う次元では物質自体は何の役にも立たないかもしれない。

221:凡人
11/01/29 10:49:14 PdMlxu/q.net
それから、もしかすると。宇宙人と地球人とでは、恐らく時間の概念が違うはずだ。
地球が一日24時間なのに対して、他の惑星では一日が4時間とかすでに時間の概念が違う可能性がある。
一日の時間の長さが違うということは、重力の強さも地球とは違うということだ。

地球よりも、超高速で生きて、超高速で思考できる人類がいるとすると、地球人から見れば宇宙人やUFOは超高速で動いているように見える。

222:オーバーテクナナシー
11/01/29 11:16:06 h65eIAis.net
>>220
UFOアブダクションの話になって恐縮だが、かなり昔宇宙人にさらわれた人が、彼等の文明にちいて紹介された時、
その宇宙人達は植物に似た生命を遺伝子改良して家や宇宙船を作ってるという話があった。
理由は彼等の母星が金属精製が不可能なガスに覆われていて、金属を使う概念が発達せず植物を改良する事に特化したらしい。
動力がよく解らんのだが、種が弾ける時核融合に似たエネルギーを放出する植物を使ってるとか。
恒星間を航行するときは、恒星光を当てるとトンでもない勢いで回転して人工重力を生み出す植物を使った空間移動できるという。
我々人類とは生活概念が全く異なった宇宙人らしい。
彼等が地球にきたとき、金属を使った建物を観測して、なんじゃこりゃとびっくりしたのがコンタクトのきっかけだと。

223:オーバーテクナナシー
11/01/29 11:30:24 u6kIz5mp.net
>凡人
精神世界は理屈では計れない。貴方が必死で守っているものは
物質世界での価値観と貴方との関係としての知識である。

精神世界での術を何もしらない貴方がそれを語れば単なるデタラメに
なるだけ。またはトンデモともいう。
そしてその術を知っていても現実につなげて話し理解させるのは
とてつもない労力と困難という壁がある。

224:凡人
11/01/29 11:31:13 PdMlxu/q.net
物質というのは神の考え出した概念だと思っている。
私は、物質次元というのは何層にも異なる層からできている。ことなる物質次元が重なり合っていると推測している。

神の考え出した概念とはどういうことかというと。実際には存在すらしていないのに
巨大すぎる何かしらの創造的エネルギーがそこに何かがあるかのように見せているということ。

確かに存在はする、重力もあるし、形あるものには触れることが出来る。
しかし、なぜ?それらの存在は、それらの形をしているのだろう?

生命という物体を最小限にまで分解すると、所詮は単なる原子の核の一つ一つの集まりでしかないことが分かってくる。
それらが無数に集まることによって機械的な動きを可能にし、神経的思考を可能にした。
つまり、原子の一つ一つに思考するだけの神の機能が備わっていると考えられないか?

そして、何ゆえに、それらがDNAという螺旋状の設計図を作り出し、その形を留めているのか?ということ。
現代の科学レベルでは、なぜ?生命体が生きていられるのか?を解明しきれていない。
精々、その生命的な機能を理解しているに過ぎない。

おそらく、概念でしかないのだ。神という想像主が「この原子はこういう働きをしなさい」と命じて、原子はそれにしたがっているに過ぎない。
つまり、物質に与えられた概念を変化させれば形状も、その温度も変えることが出来る。

それが、いわゆる超能力だ。

225:オーバーテクナナシー
11/01/29 11:32:57 jXNjg/SF.net
>>217
頼む。

226:凡人
11/01/29 12:13:28 PdMlxu/q.net
神だの、超能力だの言って申し訳ない。科学的な面から話そう。

ここにも書かれているが、物質は超ミクロの世界では、何度も他次元にワープしている。
つまり、物質をエネルギー(気)レベルにまで分解すると、ワープできることになる。
それはつまり、超ミクロのみが通ることが出来るワープホールが自然界に存在していることになる。

この「気」のみが通過することが可能な、自然界のワープホールを何かしらの方法を使って広げることが出来れば他次元へのワープも可能になるかもしれない。

しかし、それが宇宙人が地球まで来る科学技術と直結しているわけではない。
やはり、植物をつかったバイオテクノロジーが鍵を握っている。

227:凡人
11/01/29 12:52:18 PdMlxu/q.net
アインシュタインが考えた相対性理論は地球の重力に対して働く時間がずれるというもの。
地球のような重力場を移動しているときだけに起こると推測。
つまり、無重力の宇宙空間で高速移動をしても時間がゆっくり流れることはない。

そして、相対性理論があるならば逆相対性理論も当然あるんだろう。
つまり、一日という時間がある条件下では一年になるという。

ドラゴンボールで一日が一年になるという精神と時の部屋ってのがあったなぁ
でも、一日過ごそうが、一年過ごそうが、結局時間は未来にしか向かっていかないんだけど。

地球の重力圏に存在する宇宙空間にシャトルを飛ばして、こんどは地球の周りをゆぅっくぅぅり飛行させる
地球の回転速度よりも遅く。
そうすれば、逆相対性理論はおそらく起こると思う。

228:オーバーテクナナシー
11/01/29 15:18:13 zpWA8HFz.net
>>227
墜落おめでとう

229:凡人
11/01/29 20:37:32 PdMlxu/q.net
生物は何故に進化したのだろう。昆虫や魚類の擬態。カブトムシや鹿などのオスに見られる角。
彼らは何故に進化したのか。どのような肯定を経て進化したのか?
なぜ?自分が擬態していると認識できるのか?
生命の力は人間の想像を遥かに超越した能力を見せてくれる。それを超能力といわずして何と呼べばいいんだ?

プラナリアという昆虫はとても高い再生能力を持ち、寿命が存在しない。
クマムシはどんなに高温、乾燥、氷点下の世界にも耐えられるという。

そして、人類・・・・彼らは何故に芸術的な発想力を持ち、時として物理法則さえも超越させる能力を見せる。

もし、これらがDNAの進化によって確立した能力なのであれば
DNAという神の奇跡を研究し、人工的に進化させることによって
これらの能力を持った生命体を作り出し、また、培養することも可能になるのではないか?と、思う。

230:凡人
11/01/29 20:46:29 PdMlxu/q.net
また、彼ら生命体はその肉体を構成する物質が種ごとに大きく異なる。
もしかすると、宇宙には人間が未だ嘗て見たこともないような物質でできた生命体がいないとも限らない。
体を金属質に覆われた昆虫のような甲殻類がいないとも限らない。
植物質のような肉体を持った哺乳類がいないとも限らない。

そして、これらの存在が必ず「進化」という1つの現象に結びついてくる。
生命は進化し、その子孫を残そうとしなければ絶滅してしまう。
すべての存在が進化する?宇宙の不思議。これを解明し、それを生物機械として有機物的機械として利用すれば
必ず、宇宙船は造ることが出来る。

231:オーバーテクナナシー
11/01/29 21:16:17 u6kIz5mp.net
ポエムおめでとう

232:凡人
11/01/29 22:45:09 PdMlxu/q.net
神経回路に似た機械的仕組みをニューロと呼ぶ。
筋電センサー、脳波形、現在これらの研究が盛んに行われている。
肉体内に発生する電気的エネルギーを機械で読み取る技術。

これを進化させたものが有機質ニューロ神経回路。人口神経回路。
これを人体内に埋め込み、同じく人口神経回路で作られた生物機械で読み取る。
それによって、一種のテレパシー体験を生み出す。

地球外知的生命体は物理という次元から生命物理という新しい分野を見出したと考えられる。

私はやらなければならない。私なら出来る。

233:オーバーテクナナシー
11/01/30 01:23:56 fDOBO0xR.net
このへんでワープの話に戻ります。だれか黒板消しで掃除してください。

234:オーバーテクナナシー
11/01/31 12:00:26 3ctarJ/N.net
黒板ケシケシ

ワープはやはり重力操作がカギだと思う
ブラックホールが空間に及ぼしてる現象を考えると、マイクロ以上のを使用に耐えれる様に作れるかどうかがキモだな

235:オーバーテクナナシー
11/01/31 19:20:09 Z/WsCUmW.net
重力操作=時空操作だからね。
実用恒星間飛行に使うような超光速を出せるほど空間を歪めたら分子や原子・金属を
維持できるか分からんと言う事か?

時空の謎はまだ解けてないが、ドラえもんの説明では紙を歪めて出発点と目的地をくっつけて
紙と紙の間を移動する事になってるが、①時空から物体を取り出すのは水面から渦だけを
取り出すようなモノ。②紙と紙をくっつける背景空間(超空間)は考えようが無い。
よく、重力場は凹んだゴムに例えられるがワープはそのゴム幕を手繰り寄せる様な物だ。
宇宙船の通るところだけゴムを縮める-空間を小さくすれば良い。

236:オーバーテクナナシー
11/02/01 11:52:42 f0Rs5TJD.net
やはり量子情報の解明をして、指定座標にこちらの情報を上書きして、元の情報は消去というやり方を開発したほうがいい
これをトランスポータ無しで出来るようにすれば、ワープ応用も可能

237:凡人
11/02/03 00:21:02 IUOWsD6A.net
すべての物質には質量がある。物体の持つ質量が重ければ重いほど重力は増す。
つまり、全ての物質には質量があり重力を持っているということだ。
光粒子にも重さがあり、重力が発生しているため、ブラックホールの発生させた重力と引き合って飲み込まれてしまう。
そのため、光粒子はブラックホール付近を通過できない。

光粒子は運動エネルギーを失うと異次元にワープする。
物質は質量が軽ければ軽いほど、一定方向に動く物質の運動エネルギーは強くなるが、運動エネルギーの寿命は短くなる。
鉄板で密閉した容器の中に光粒子を照射しても容器が膨張したりすることはない。
もし、水を密閉した容器の中に溜め続ければ、容器が膨張して壊れて水が溢れ出す。

粒子レベルの存在は異次元に常にワープを繰り返しているのでこのような現象は起きない。


238:凡人
11/02/03 00:29:46 IUOWsD6A.net
光粒子だけでは、人間の目は物体の色を見ることは出来ない。
光粒子が何らかの物質に反射する際に、光粒子がその物質の持っている色彩粒子を帯びることによって色を持ち
色彩粒子が直接、目の中に入ることで、神経に化学反応が起きて、それを脳が読み取って初めて人間は色を認識する。

古い電化製品や商品などのケースが色あせてしまうのは、光粒子が物質から色彩粒子を奪っているためだ。

それから、雷や静電気にも色があることから分かるように、電子にも色彩粒子が存在している。
つまり、色彩粒子は電子よりも小さいことになる。

239:凡人
11/02/03 00:40:32 IUOWsD6A.net
ワープとは、物的なものが発する重力を完全に無力化しないと不可能だと感じる。
それはつまり、光よりも軽く、まさに、重力がマイナスの状態にならなければならないということだ。
それ以外の方法では反重力すら発生させることが出来ない。

バミューダ海域では、度々、航行中の船や飛行機が神隠しにあうような不思議な現象が起きている。
そして、バミューダ海域では地球の磁場の影響かなにかで磁場に異常が発生している。

これは、ワープ理論解明の大きなヒントになると思っているよ。
磁場が何かしら影響を与えることによって、通常は光粒子だけが通過できるワープトンネルが広がったのではないか?と考えている。

240:凡人
11/02/03 00:53:11 IUOWsD6A.net
重い物の周りを軽い物は回る。この法則は、物的法則に縛られた宇宙すべてに通用する。
太陽の周りをそれよりも軽い惑星は回り。原子の周りを電子は回る。
光粒子は、物質の化学反応によって発生する。
熱が光粒子を造るのではなくて、科学的な核融合や核分裂などの際に熱エネルギーと同時に放射されているのだ。
その光粒子の種類も様々で、放射線、紫外線、X線など様々だ。

241:凡人
11/02/03 01:04:32 IUOWsD6A.net
恐らくだが光粒子が通過している自然のワープトンネルは、ブラックホールのような重力エネルギーによって、宇宙空間に隙間なく発生していると考えられる。
運動エネルギーを失った光粒子は、何らかのエネルギー体に飲み込まれている。
それが、自然発生したミクロのブラックホールかもしれない。

人間に体内の水分、熱を逃がすための汗腺があるように、植物の葉に気孔があるように。
宇宙にもそれと同じものが存在する。なぜなら、宇宙は生き物だからだ。

242:オーバーテクナナシー
11/02/03 01:35:55 WkrET6P0.net
「凡人」、気兼ね無くマイペースでレスしていいよ。未来技術基地員として大物!
俺は何度も楽しく見てる(ただ、どう応援?邪魔かな?絡みは?で、レス控え)。
スレ無視・物理法則無視・アホ妄想・長文連投…みんなも呆れてレス控え?スルー?

243:オーバーテクナナシー
11/02/03 21:42:28 TlbTHzeq.net
紫外線、X線、色は波長の違いだかんね。

244:オーバーテクナナシー
11/02/03 21:51:49 KLQOofJf.net
宇宙を拡大させる斥力の無の空間の「ダークエネルギー」(全宇宙構成の76% ※既知物質4%、ダークマター20%)。

俺は、「空間は異次元から流れてるだけ」と思う。つまり、ダークエネルギーは存在しない。
そして、その異次元とブラックホールは繋がっている気がする(クラインの壷?)。
で、吸い込んで、銀河中心に周辺に最小空間(プランク長?)を撒き散らしてる。

で、これをネタに次にワープを妄想する。期待し待ってろよ!

245:オーバーテクナナシー
11/02/03 23:47:09 dHKZOsBf.net
今はダークエネルギーと呼んでるけど、将来詳細が解明されたら別な意味合いの物になるだろうな。
俺は全ての物質が存在する為の場がダークエネルギーだと考えてる。
そこから連想すると、この宇宙は超巨大な海のようなもので、そこに色々な物が浮かんでるって感じ。
案外海を漕いで渡るみたいな感じで、広大無辺の空間を自在移動する手軽な方法があるのかもしれない。
"漕ぎ方"はこれから人類の進歩に従い発見できる事だと思う。



246:オーバーテクナナシー
11/02/04 01:58:31 R9YyLaKw.net
>>244の続き
「E=MC2;物質はエネルギーの凝縮」「引力は凝縮の証拠(場の凹み⇔エネルギー)」から妄想。

エネルギーは「無の時空間」の凝縮? 「無の空間」は完全な「無」の凝縮? 「無」は時間・空間が広大?
E=MC2=「無の時空間」/ C4=「無」/ C6…?
で、ブラックホールから異次元の「無」にエネルギーが流れ、「無の時空間」が発生。

で、この宇宙(4次元)、特に銀河の周辺に「無の時空間」が発生(クラインの壷?)。
このため、銀河を引力があるように包みながら、宇宙を拡大させる。
で、次こそはワープ妄想。期待しろよw

>>245
勿論だよ。何が何だか分からない時は、名前を「ダーク」とするらしい。
「海」のたとえは良いと思う…未来技術板らしく妄想し易い

247:オーバーテクナナシー
11/02/04 08:55:06 otOxxkXs.net
今は人類は推進剤を用いた物理的方法で宇宙を移動しようと模索してるけど、それは宇宙の広さをみると近場だったらありだけと恒星間では無意味。
やり方としては色々と考えられるけど、現時点で現実的なのは核融合リアクターを複数搭載した大容量エンジンを作って瞬間的に大きなエネルギーを供給できる環境を持った宇宙船を作る事。
それを利用したサイクロトロンを搭載して、粒子加速を絶え間無く行い重力操作を試みる。
発生した重力を用いた指向性グラビトンレンズの構築を行い、瞬間光速を試みる。
それを断続的に繰り返し行えば光速を超えて場所移動が可能になる。

248:オーバーテクナナシー
11/02/04 10:57:08 b4gItL6p.net
なにがエンジンなのそれ

249:オーバーテクナナシー
11/02/04 11:32:08 otOxxkXs.net
>>248
名付けて"グラビトロン・リアクター"

250:オーバーテクナナシー
11/02/04 13:03:59 b4gItL6p.net
リアクターがエンジンなの? 発電してどうすんの?

251:オーバーテクナナシー
11/02/04 16:44:30 wJXhoDng.net
>>250
リアクターは原動機、反応装置
エンジンはその仕組み(カラクリ=機関)

ガソリン自動車なら同じ部分を言う。

電気モータは駆動の原動力装置でもあり、発電装置でもある。(※DCモータ)

エンジンならリアクターを含めた装置全体(システム)を言うのが正しい。

252:オーバーテクナナシー
11/02/05 19:03:39 eNCD9qHi.net
ちょっと前(と言っても30年くらいか)宇宙の晴れ上がりから10億年までの間に出来た
天体を観測出来なかった。その時代の事は何も分からなかったのでダークエイジ、暗黒時代と
呼ばれている。
最近では晴れ上がり後数年後に出来た銀河が何とか観測できるようになった。

253:オーバーテクナナシー
11/02/05 19:04:49 eNCD9qHi.net
×数年後
○数億年後
さすがに数年はちょっと、まず年代の特定が出来ない。

254:オーバーテクナナシー
11/02/06 14:22:21 mNllhMhN.net
人間の観念上で実現出来そうなのは、人工ブラックホールを使って宇宙船前方の空間を圧縮して、後方に対して伸ばすやり方かな。
推進剤を使う物理的な移動と違い、空間を使った観念的な推移で瞬間に行われる。
これは例えると、海に浮いてる板に乗ったら自身は漕がなくても波にさらわれて勝手に移動していく感じ。
圧縮が大きくなればなるほど相対して移動距離が延びる。
欠点は航行上に重力を遮る質量があると無理な所。
利点はタイムラグ無しに宇宙を瞬間移動出来るのと、相対性理論に抵触しない事。

実現に必要なのは以下の技術。
1:宇宙空間の座標を瞬時に計算算出出来るコンピューター
(量子コンピューターがあれば可能)
2:人工ブラックホールを作り出し維持する高出力ジェネレーター
(トカマク型核融合炉と磁力格子でギリギリ可能)
3:超重力に耐えられるシールド
(人工ブラックホールにより得られる反重力で可能)
4:手頃な船体
(上記のシステムがコンパクトに出来さえすればスペースシャトルでも可能)

255:オーバーテクナナシー
11/02/06 16:35:24 AJPoBB9b.net
自分の襟首持ち上げれば、空に浮かべるね。

256:オーバーテクナナシー
11/02/06 22:01:21 fGKM0RvN.net
妄想

257:オーバーテクナナシー
11/02/06 23:33:24 r4YSQkRG.net
>>254
「人工ブラックホールで宇宙船前方の空間圧縮し、後方を伸ばす方法」ってワープでなく超光速航法では?
人工ブラックホールの消滅時間が決まっているから、名案だと思う。
人工ブラックホールも、宇宙船前方の両サイドアームから粒子を放出し衝突させれば発生

258:オーバーテクナナシー
11/02/06 23:47:25 g2RlvomS.net
>>254
アルクビエールの二番煎じは要らないから。
つーか、「後方に対して伸ばす」なんてBHには無理だから。

>>257
お前もアホか。

259:オーバーテクナナシー
11/02/07 12:21:36 rJ/XNbfF.net
>>258
この分野の知識があると御見受けしたが、そういう否定が出来る貴殿はどんな案をお持ちなのかな?


260:オーバーテクナナシー
11/02/07 12:35:36 rJ/XNbfF.net
ちなみに自分の考えだと、人工マイクロBHの事象の地平で宇宙船を超圧縮して元通りに戻す方法を用いたワープ
圧縮された船体は粒子サイズまで縮小しているのでタキオン粒子と混合して指定の座標に射出する
目標到達後に人工BHは蒸発し、宇宙船は乗組員もろとも復元される
問題点は圧縮をした際に、状態が失われないようにする方法


261:オーバーテクナナシー
11/02/07 18:47:42 z7cNtQy6.net
ブラックホールをどうやって動かすの?


262:オーバーテクナナシー
11/02/08 11:37:00 BfgXWOWD.net
BHを動かすには電荷を持たせるか重力で引っ張るしかないな

263:オーバーテクナナシー
11/02/08 14:07:27 js3PLW7V.net
という事は>>260のいう方法を実行するには、タキオン粒子に回転0にした宇宙船入りマイクロBHを混ぜてレールガンで打ち出せはいいのか
タキオン粒子は加速すると際限無くスピードが上がって光速を超えるから、目標についたらBHの回転を上げて蒸発させればワープ完了って感じ

264:オーバーテクナナシー
11/02/08 19:47:59 23NgpTGg.net
いわゆる「タキオン」は理論上、光速度以下に『減速』できない。
事象の地平面は「光速度ですら内側にしか進めない」領域であって
超圧縮なんて関係ない。
(そもそも圧縮される以前に潮汐力で完全に潰れる罠。w)

ってワケで、>>260ゴミ理論乙。ww

265:オーバーテクナナシー
11/02/09 12:46:48 iWTHT0hQ.net
潮汐力は潰すんじゃなくて、引き裂くんだよ。
BHのサイズによっては無視できるし。

まあ260がゴミには違いないが。

266:オーバーテクナナシー
11/02/10 13:47:49 rdhZampS.net
ではそのゴミに勝る理論があれば教えてくれ
ゴミと言える頭があるんだからそれよりは素晴らしいんだろう?

267:オーバーテクナナシー
11/02/11 07:04:34 vALtp1Kt.net
>>266
無いよ、素粒子レベルのものをってならまだしも
宇宙船サイズとなると現時点では理論上もあり得ない。

268:オーバーテクナナシー
11/02/12 02:16:11 zUfjPvcH.net
宇宙人ってのはいるんだよね。
しかも、宇宙人の船は地球までワープしてくんの。

でも、絶対に有り得ないと思うよ。
常識ってのがあって、人間は陸の上でしか生きられないってのと同じように、どんな不思議な科学の理論を並べたって、出来ないものは出来ないんだよ。

でも宇宙人の科学レベルなら出来るって、どんな科学技術持ってんだろ?
不可能を可能にする科学技術。

まず、一歩ずつ。小さなことから解明しながら宇宙の謎に迫ろうよ。

269:オーバーテクナナシー
11/02/12 11:33:11 +XpXz9ok.net
>>268
宇宙人って必ずしも人間サイズとは限らないと思う。
星の大きさだって太陽の数万倍大きいものがあるくらいだから、生物だって同じはず。
地球や人間があまりにも小さすぎて気付かないとか、人間からみたら途方もない距離も宇宙人にしたらちょっとの距離かもしれない。



270:オーバーテクナナシー
11/02/12 13:34:09 zUfjPvcH.net
>>268
例え、宇宙人が自分たちよりも大きな巨人だったとしても。
それで星と星との距離が縮まるなんて有り得ない。

宇宙人が巨人だったとしても、原子の大きさや宇宙に働く万物の法則は何処へ行っても同じだ。

UFOは反重力で宙に浮いている。
常識でいったら有り得ない。
質量を持った物質には必ず重力が発生する。
私たちは巨大な地球の重力と私たちの体が発生させた重力とが引き合うことで地上で生活できるんだ。

光だって重力には逆らえないんだ。
今の人類の科学力を遥かに凌駕している。宇宙人は神か?

271:オーバーテクナナシー
11/02/12 13:45:12 zUfjPvcH.net
でも、1つだけ。自然現象の中でそれが出来る存在がある。
オカルトな話しだが、それは幽霊だ。

人間は臨終の際に35gほど体が軽くなるという。
それが霊なのかどうかは不明。

霊がいるとしても、それは既に、物質的な現象の範囲外に存在すると言える。

しかし、心霊現象は物質的な仕組みに得体の知れないエネルギーが関与することによって起こるんだ。
それは、一体どんなメカニズムによって起こっているのか?
それさえ分かれば、謎は解ける気がする。

心霊写真や心霊現象の殆どは作り物ってのは知ってる。
しかし、その中の数%は本物なんだよ。

どんな物質も宇宙の法則には逆らえないと思っていたのに、それを超越出来る物質があるとしか言いようがない。

272:オーバーテクナナシー
11/02/12 14:48:17 b37v6lpR.net
>>271
「まだ信じてるオカボケも多いようですが(笑)」って、お前、笑われてるぞ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

なお、この未来技術板で、煽り以外で絶対、言ってはいけない事がある。
それはオカルト(神・霊・天国…)。科学はオカルトと敵対関係だということを忘れるな。

273:オーバーテクナナシー
11/02/12 22:54:32 UIIK9hiC.net
もし異星人が地上に降りてきたら科学が敗北するのか?

科学は何者とも敵対しない。科学は自然のあるがままの姿でしかない。
オカルトに欠けているのは物証と定義で、もしそれらが補足されたらオカルトでは
なくなる。何だか分からない物を最初に捕らえるべきはオカルトだ。
幽霊の話はこの板には相応しくないが

274:オーバーテクナナシー
11/02/13 00:31:40 4nxss0lS.net
「科学」「オカルト」の定義が分かっていないね。
「科学」は完全に実証された事ではない。また、「科学」は自然のありのままでもない
また「オカルト」は物証・定義に欠ける事ではない。
「科学」「オカルト」の違いは、見る目、その姿勢にある。

275:オーバーテクナナシー
11/02/13 02:47:04 4nxss0lS.net
例え幽霊話でも、実証しようと観察・実験する事は「科学」だ。
が、幽霊を信じるか信じさせるため、嘘の証拠・権威…これが「オカルト」だ。
分からない物を最初に捕らえるのはオカルトではない。科学の観察の目、疑問だ。
オカルト信者は、幽霊信じて見るから、逆に、陰・草・シミでも幽霊に見える。

「1+1=2」でも、これを信じる人はオカルト信者と同じ。
「1+1=2」でも、それを疑いながら色々な可能性を考える事が科学者。
つまり、妄想癖は科学者の素質だ。だから未来技術板は、妄想が望ましい。

また、どの科学・技術も色々な失敗を積み重ねて来た。
だから妄想・案が不完全で良い。自分の納得も、他人の納得も不必要。
大事な事は妄想を発展させること。自分の妄想は勿論、他人の妄想でも。

276:オーバーテクナナシー
11/02/13 07:11:21 EbpuaKrz.net
違うよ、自然科学の本質は「再現可能性、再現検証性の有無」だよ。
疑っていようが信じていようが、現象を再現させ検証出来なきゃ科学じゃない。

妄想も結構だが、それをどうやって検証するのかって点は明確にね。

277:オーバーテクナナシー
11/02/13 09:33:32 ITCe7VoC.net
自然科学の最たる例は、”火を起こす”だな。
これのプロセスは多伎だが、結果は同じという面白い技術。
しかしそのプロセスは人類の歴史上で試行錯誤のうちに培われ、当たり前のモノになっていった。
難易度は桁違いだろうけど、ワープの方法もまだ人類の認知外で出来ていないってだけでいつか範疇に入ると思うよ。
何と言っても、突飛な発想がプロセスの一端かもしれないのが科学の面白いとこ。

278:オーバーテクナナシー
11/02/13 10:07:47 bWNDcIzT.net
>>276
腐れカスか。(今後も俺に粘着してろ。ID変え自演するな…相手できないから)。
そんな考えだから、アイデアも妄想も思いつかず、他人の煽り・批判ばかりするんだぞ。
2chの未来技術板に「検証!検証!」ってアホだなあ(小学生かw)。まぁ可愛いけど。

お前のせいで、みんながレス控える、面白いレスが台無しになる、有能な奴が逃げる、煽り横行など迷惑。
なるべく、俺のレスだけ粘着しレスしろ。毎日レス10?件だから粘着しがいがあるはず

279:オーバーテクナナシー
11/02/13 10:55:54 6mjfQbtA.net
>>274
実証と証明とは激しく違う、君が完全にとか表現しているのは証明の
勘違いか表現間違いだろう。
実証に完全などない、意味として実際に明らかに示せばいいだけ
実証は事実で関係付ければいいだけで科学が必要とする反証よりも
激しく簡単である。そして科学が必要とする反証とは
多面的な側面からの実証であって、1つのことを再現できるかで
確定するものではない。多面的な実証という意味がわかるか?


280:オーバーテクナナシー
11/02/13 11:43:11 EbpuaKrz.net
>>278
アイディアも、何も不可能なことを追い求めるって無駄なことをしたくないだけだよ。w
その上で、妄想を垂れ流してる馬鹿をからかって遊んでるだけなんでね。

妄想じゃないと言うつもりなら、現時点で認められてる各種理論と全く矛盾しない
超光速移動の方法とャらを提示してくれ。
100%そんなもん無いから。ww

281:オーバーテクナナシー
11/02/13 13:28:59 qkqCIUDO.net
>>276,>>279
「検証」って、ググッたり、参考文献の理論を示す事ではない(それは「引用」)。
「科学の検証」は自ら多面的な実験・理論解析する事で、検証時間も資料も膨大。
だから2CH で、「検証」はありえない。まして未来技術で「検証」はありえない。
「実証」も同じってか…アホのシロートの威張り屋さん相手にムダな時間を費やした

282:オーバーテクナナシー
11/02/13 14:45:22 Yp7+RUMT.net
>>271だが。
幽霊、心霊現象があろうがなかろうが、それ自体が重要なことではないんだ。

しかし、心霊現象がどうしても全て作り物とは思えない。
だからこそ、そのメカニズムを未来人は知る必要がある。

この板の人達がどれぐらい、科学的知識があるのかは、知らない。
俺なんて素人同然。

俺が未来に実現してほしいのは、空飛ぶ車と、全ての人間がやる仕事を自動で行ってくれるAIロボットと隣の銀河まで一瞬でワープできる宇宙船なんだよ。

お前らそんなに科学的な知識について詳しそうに話すなら、是非、みんなで協力して実現させてもらいたい。
お前らならできるだろ?

283:オーバーテクナナシー
11/02/13 14:56:16 Yp7+RUMT.net
2chの知識を。。。いや、全人類の持てる頭脳を全て総結集させれば出来ないことなんてないんだよ。

とりあえず、超ひも理論は何となく理解した。
重力という存在が物体を引き寄せるのではなく、質量のあるものが発生させた重力で周囲の空間が物体に向かって歪み、歪みの方向に物体が引き寄せられるということか。
その空間を紐で表して、歪み紐の弛みに表現したのが超ひも理論ってことか。
なるほど。

284:オーバーテクナナシー
11/02/13 15:10:09 Yp7+RUMT.net
なぜ。物質には軽い物と、重い物があるのか?
地球の重力は全ての存在に平等に働くのではなく。
質量の度合いによって異なってくる。

もし、地球サイズの鉄の玉を人間が作ったとしたらそこにも、地球と同じぐらいの重力が発生するのかな?

重力と重力が引き合うのか?紐の弛みと弛みが合体するからくっついてるのか?
よく分からん。

DNAの仕組みも勉強してちょっとだけ分かった。
タンパク質の中で螺旋になってて、四種の科学物質が絡まり合ってるんだな。それが人体の設計図になってて、それを基に体が作られる。

285:オーバーテクナナシー
11/02/13 15:22:48 Yp7+RUMT.net
宇宙における森羅万象の仕組みを1つ1つ理解していけば、それはまるで神が造り上げた完璧な機械のようにしか見えない気がする。
何にしても、様々な法則や仕組みはとても細かくて、そして、全てが合理的。

俺が神だったら、DNAだの何だの考えずに、粘土を人間の形にコネコネして、とりあえず人間ってことにしてただろう。

そう考えると神って、頭いいんだか、悪いんだか。

286:オーバーテクナナシー
11/02/13 17:48:29 UJ5oeljh.net
神様だって急に人間を作ったわけではない。
宇宙の発祥から生命の発生までの長い年限をかけて
重力というツボで生命の材料をコネコネしてきて
やっと人の形になったんだ。

287:オーバーテクナナシー
11/02/13 19:42:39 qvGA4VG3.net
科学の基本は客観性と再現性だから。動物のようになんらかの自由意志のある
幽霊に再現性を求めるのは困難で、霊的干渉の中で超常現象は極一部でしかない。
ちょっと科学的メスを入れるのは難しい。
何故か赤外線カメラには霊による異常が写り易いという強みはあるけど

288:オーバーテクナナシー
11/02/13 23:17:12 Yp7+RUMT.net
いくら考えたって分かるはずない。

エジソンは言った「99%の努力と1%の才能」と。

しかし、この言葉。エジソンは誤認だったとしている。
エジソンは後にこう言った。
「小さい頃から聞こえる天才な妖精の声を大人になっても聞こえるなら、あとの99%は自分が何故か勝手に努力してくれる」運チャラこうちゃら。

要するに。いくら勉強したって、アイディアも何もなければ発展もしない。
そして、人間の頭脳の中には所詮、本で見た知識以上のことが詰め込まれているはずもなく、いくら引き出しを探しだって見つかるはずもない。

また、オカルトな話しになるが。
天使の声が常に頭の中で聞こえていればいいんだよ。

つまり、頭空っぽにして天からの神の声でも聞いてれば、勝手に知恵の泉から知識が湧き出してくるのさ。

289:オーバーテクナナシー
11/02/13 23:23:43 Yp7+RUMT.net
俺は明日から町の図書館に行って、為になりそうな本を片っ端から読むよ。
まず、行動しないと何も起きないから。

頭空っぽにして生きれば、知恵の神様が現れて、勝手にほしい知識を与えてくれるんだ。

だけど、そのためには一応努力みたいなことはしておかないと。

290:オーバーテクナナシー
11/02/13 23:53:49 yDDoEjp1.net
スレチ。余所でやれよキチガイ君。

291:オーバーテクナナシー
11/02/14 20:47:15 0RaqqJSk.net
UFOの空中浮揚のメカニズムが分かった。
そして、どうすればそれを再現できるのかも。

この理論はオカルトではない。
重力とは空間を収縮させる運動エネルギーだ。
重力は重力圏内の空間を無限に収縮させ続ける。
例えていうなら、ベルトコンベアー。
原子は種類毎に違った質量を持つ。
つまり、一本の空間という綱を地球と地球上の物質が手繰り寄せていることで、全ての生き物は地上で生活できる。

しかし、この宇宙には、空間を収縮する重力だけでなく、膨張させる反重力も存在している。

UFOを見たことあるか?
あれにはプロペラもジェットエンジンもついていない。
だったら、あの推進力は何の力によるものだと思う。。。。
そういうことなんだよ。

ここから先は、企業秘密だ。
あと、十年以内に空飛ぶ車ぐらい完成させてやるよ。

292:オーバーテクナナシー
11/02/14 23:34:36 LE3WHtFr.net
空飛ぶ車くらいとっくに実現してるんだがいつの時代の爺さんかな

293:オーバーテクナナシー
11/02/15 00:25:26 psbABmwr.net
ここいいなあ。
「データがおかしいんだけど。」
「ん、どれ、あ、これは光速が10%大きいとつじつま会うね。」
「すると、イリジウムの塊の内部は光速が早いということか。」
「回転が関与してるんだろうね。」
「これ、変動する磁場に置き換えられないかな。」
「計算してみよう。ちょいちょいと・・あ、可能だね。」
「ホーン型にして解放できないかな。」
「OKOK、大丈夫だ」
ということで、らっぱ型の磁場を変動させて、局所的に光速を大きくして、
超高速移動が可能になりましたとさ。

294:オーバーテクナナシー
11/02/15 04:27:02 q4Ns2GLD.net
重力は空間を収縮させるのか?
むしろ引き伸ばすんじゃないか?

295:オーバーテクナナシー
11/02/15 09:16:46 3cAhqSlu.net
引き伸ばしたら、俺たちは地球から離れていっちゃうだろ。

ベルトコンベアーを思い浮かべろ。

地球という巨大なベルトコンベアーがあって、地球が空間を自分の方に巻き取ってるんだよ。
そのベルトコンベアーの上に乗ってるのが人間で、人間も自身の重力でベルトコンベアーを発生させている。
だから、例えていうなら、一本の綱を地球と人間で手繰り寄せ合っている感じ。

だけど、重力圏を外れると極端に重力がかからなくなる。
重力圏内だけがベルトコンベアーになっていて、そのベルトコンベアーは無限に空間を収縮していて、このベルトコンベアー自体がいくらでも引き伸ばした可能なんだよ。

296:オーバーテクナナシー
11/02/15 09:35:11 3cAhqSlu.net
反重力ってのは、このベルトコンベアーの空間の巻き取りに対して、空間を巻き取り方向に膨張させる効果で対抗するって働きなんだ。

地球がいくら、空間を巻き取って浮揚物との距離を縮めようとしたって、こちらが空間を膨張させ続ける限り、地球との距離は縮まらない。

UFOの前進後退、上下左右への浮揚の推進力の全てがこの空間膨張を利用したことによるもの。
だから、UFOには人間が使っているような、プロペラやジェットエンジンなど、運動エネルギーを利用したものは何処にもついていないだろ?

297:オーバーテクナナシー
11/02/15 13:25:05 lPCHtpZf.net
ワープは鉄アレイみたいな構造体の左右にマイクロブラックホールを封じ込めて、
アレイ自体を高速回転させて重力場と潮汐力のない事象の地平を起こすエンジンを開発すればできる。
名付けてBHアレイ・エンジン。
強大な重力場で空間を歪ませて目的座標を任意に引き寄せ、宇宙船はちょいと移動してエンジン停止するだけで一瞬で何光年もひとっ跳び。
出力を上げるには、アレイの数を増やせばOK。


298:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:08:26 3cAhqSlu.net
俺は1つ勘違いをしていた。
光は粒子や原子みたいな物質じゃなくてエネルギーなんだな。
もし、光が物質だったら太陽から光速で降り注ぐ光の粒に今ごろ穴だらけにされてる。
つまり、光には質量がない。

光が遠い宇宙から星間を通ってくると、必ず彎曲している。
重力の影響を受けている証拠だ。


考えたのだが。物質は光や熱などの質量を持たないエネルギー体が高密度で圧縮されて固まったものなのではないのかと思う。
そう考えれば、核融合で光や熱が発生するメカニズムも説明がつくような気がする。
核融合の際に粒子の一部が強い圧力で欠けて、欠けたものが光や熱というエネルギーとなって放出されてるんじゃないかと。

299:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:18:20 3cAhqSlu.net
宇宙を構成しているものは、目に見えたり形があるものだけではないはず。
光や熱は実際には形も色もないが存在している。
そう考えると、人間は物質や光の反射で見えたものしか触れられないわけだし。実際のところ、宇宙が人類の知り得ないエネルギーで溢れてる可能性が高い。

幽霊などの存在に関しても、幽霊自身がエネルギー体で周りのエネルギーを収縮したり、膨張させることで何らかの変化を起こせる存在だとしたら、心霊現象のメカニズムも説明がつくし。
赤外線カメラなど、エネルギーを映写するものに写りやすいことにも説明がつく。

しかし、人間が目で見て、触れることができるものは限られている。
つまり、後にも先にも、心霊現象が科学で説明出来るものではないのかも知れない。

300:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:33:38 3cAhqSlu.net
重力のような空間の収縮を利用すれば、ワープも可能になるとは思う。

現在地から目的地までの距離を強力な重力の影響で縮めてしまえばワープ出来そうではある。
しかし、今の人類の科学ではそのような重力を起こす機械が作れない。

ワープは空間を縮める運動なのか。
地球の周りでも、どんどん、空間が縮まっている。
でも、これ宇宙レベルの広さで見たらどうなんだろ?
ワープホールみたいなのを沢山作って、そこに重力を発生させてるんだろうか?


そうだろうなぁ。そもそも、目的地までの距離を計算して、一瞬でワープするなんて宇宙人の科学力でも不可能だろう。
ワープホールみたいなのを滅茶苦茶沢山、宇宙空間に張り巡らせてあるんだろうな。

301:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:48:41 JjtT8T86.net
ここは妄想板じゃなくて技術板なのだが。

302:オーバーテクナナシー
11/02/15 21:57:15 3cAhqSlu.net
>>301
安心しろ。ワープは無理でも空飛ぶ円盤ぐらいそのうち俺がいっぱい勉強して造るから。
もう、浮揚の原理も分かってるし。
ここから先は企業秘密でこれが実現できるまでは種明かし出来ないから。

オカルトではない。仮説を立てて、それを納得のいく説明出来るだけの理論があればオカルトではない。

303:オーバーテクナナシー
11/02/16 01:57:57 G7ECT7kX.net
今の理論でのタイムマシンを作ってみたら
乗員もろともエネルギー化したそうだwww

304:オーバーテクナナシー
11/02/16 18:44:58 9xztTXIW.net
本で調べてみたら、やっぱり、光には質量がなく、核融合や核分裂で放出されるエネルギーらしい。

ナトリウムは、火を着けると青く燃える。
原子の種類によって、発生する光の色も変わってくるんだな。
それを利用してるのが花火なんだとさ。

金属ってのは電子を通しても色を発光するものが存在する。それが今はやりのLEDだ。
んでもって、鉱物以外の有機物でも同じように電子を通すと発光するものがあって、有機物と金属を混ぜて作ったのが有機EL。

有機ELは金属に有機物を混ぜたことで重さの減量に成功し、曲げ伸ばしも出来るようになった。

305:オーバーテクナナシー
11/02/16 23:51:21 NgIsG8ma.net
ここはお前の日記帳か

306:オーバーテクナナシー
11/02/17 00:21:52 07f1GoWB.net
>>304
気にせず、そのままドンドン続けてくれ。
「煽りする奴は、脳が腐れカス」だから相手にするな

307:オーバーテクナナシー
11/02/17 07:40:01 Y7ThCIih.net
科学板だつてのを忘れて、妄想を垂れ流しても構わないって分けでもないが。


308:オーバーテクナナシー
11/02/17 11:21:04 w7TAz8bK.net
正確には未来技術板だ。物理板と違う。

【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】。※物理板は、既知の物理学が主体。
空想(=妄想)しない、又は空想(=妄想)を批判する人は物理板に行く方がお互い良い!


309:オーバーテクナナシー
11/02/17 12:13:37 p0JRvQtQ.net
まあお前が馬鹿にされる事覚悟で妄想連ねるのは勝手だが。

310:オーバーテクナナシー
11/02/17 12:14:18 w7TAz8bK.net
【未来技術板は、空想技術(=妄想技術)が主体!】のため、
間違いでも、スレ違いでも、未熟でも、疑問でも、グチャグチャでも、ユーモアでもOK!
ドンドン妄想、進めてくれ! 99%妄想で1%だけ既知の物理学でもOK!
とにかく、トライ! 未来技術にシュート!(凄い技術開発ほど偶然)

なお、本スレをより活性化するため、
【他人の妄想を自分の妄想として展開する事】を推奨!(2chの本領発揮)
また、【他人の妄想の支援】を推奨!(励まし。妄想のネタを与える。批判を控える。など)
ただ、オカルト話(神・運命・霊…)は控えるべし(スレしらける→オカルト板で)

311:オーバーテクナナシー
11/02/17 14:16:57 TB9PTJ/2.net
>>309
煽り・批判する奴は、カス!無能!負け犬! 
無能(発想力・想像力・探究心)で良心も腐敗。奴らのレスはカスばかり。
また、人に煽られ心が折れ煽り者になった負け犬! そんな腐れカス、気にもならんw

312:オーバーテクナナシー
11/02/17 15:04:34 oAkl7GR3.net
品質の悪い自己紹介て


313:オーバーテクナナシー
11/02/17 15:24:10 3Dj6T44s.net
SF考証板みたいな性格だな。悪くは無いけど

314:オーバーテクナナシー
11/02/17 19:28:02 I1hlkB/e.net
ダークマターと重力子の関係を紐解けるようになれば、ワープの原理も開発可能になるだろう。
物質としては存在しないのに重力を伴う理由を解明するのが肝要と思う。

315:オーバーテクナナシー
11/02/17 20:42:02 CDY6k9kH.net
同意。
で、相対論(重力が大きいほど時間が遅くなる)から、重力場・時間次元の関係を考えてる

316:オーバーテクナナシー
11/02/17 20:45:11 w+4gyqRD.net
煽りは気にしないから。
俺が掲示する論理なり知識なりを取り入れて、妄想を発展してくれても構わないぞ。どんどん使えwww

重力とは何か?という問題に対して。
現在では、重力は空間の歪みとする説と。
ゲージ粒に重力子を乗せて物質間でやり取りしているとする説がある。

しかし、ゲージ粒や重力子の説はおそらく間違いだ。

気圧が低い場所では、ポテチの袋が膨らむという自然現象に着目してもらいたい。
高い場所では、上からの空気の圧力が地上に比べて低くなるために、袋内の空気中の原子同士の間隔が広くなって膨張する。
というのが気圧の変化なのだが。

これは、言い換えれば、袋内の原子同士の間に存在する空間が膨張したということにはならないか?

地上では空気という原子が、重力で一カ所に吸い付けられ、空気の密度は濃くなる。
しかし、地上から高い場所にいけばいくほど、重力による空間の収縮力が小さくなるため、空間が膨張しているのではないかと考えられる。

317:オーバーテクナナシー
11/02/17 20:59:30 w+4gyqRD.net
俺は磁石による、ある実験をしてみた。
反発する同じ磁極同士を向かい合わせた磁石の間に、下敷きの破片を挟んでみたんだ。

そしたら、下敷きの破片が磁石と磁石の間で浮かび上がったんだよ。

磁力には質量が存在しない。
もしかしたら磁石の反発作用には空間膨張の力が働いているのかも知れない。

両方の磁石から発生した膨張効果によって、磁石同士が空間を押し合っている。

318:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:08:39 CDY6k9kH.net
同意。実は俺も、
重力・斥力(ダークエネルギー・ダークマター)を「空間の3つの次元」と「時間の次元」の収縮・拡大で妄想

319:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:08:53 oAkl7GR3.net
>>317
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これでも読んできたら?


320:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:10:34 w+4gyqRD.net
>>314
質量のないものはエネルギーだと思う。
光や熱、磁石、重力、電力には質量がない。

そのエネルギーを量子と読んでるんじゃないかな?知らないけど。
光も量子ということはあるし。

光が発生する原理が本に書いてあったけど、ちょっと忘れた。

321:オーバーテクナナシー
11/02/17 21:32:47 CDY6k9kH.net
>>316-317
次元にプラスとマイナスの次元が存在するのかも?
で、引力・斥力がうまれ、空間・時間の次元が収縮・拡大するのかも?
プラスとマイナスの次元が、超ひも理論での隠れた次元かも?

322:オーバーテクナナシー
11/02/17 22:45:34 w+4gyqRD.net
俺が何でこんな意味不明な勉強してるか知ってるか?

一言でいうとニートだからだよ。仕事がないからだよ。
何不自由なく生きていけるなら、多分、なぁ~にもする気は起きなかった。
ハングリー精神という奴だ。

それともう1つは、社会をもっと便利で暮らしやすい世界に変えるため。
ワープ技術なんて、宇宙人がやってるからスゲェなぁと思うだけで。そんなもの自体は役に立たない。
俺がこの社会に欲しいと思ってる科学力は車を宙に浮かせて自動で目的地まで運んでくれる技術だから。

車を空に走らせる利点を挙げると。
目的地までの距離の短縮。
空を走らせることにより交通事故が0になる。
AIの発達で自動運転システムができ、人身事故0。

という、妄想だな。
俺は真剣にやってないから。

323:オーバーテクナナシー
11/02/17 22:56:07 3Dj6T44s.net
>>320
E=mc^2
という有名な式を知らないのか?

324:オーバーテクナナシー
11/02/17 22:59:24 3Dj6T44s.net
E=mc²

325:オーバーテクナナシー
11/02/17 23:00:28 w+4gyqRD.net
それから、鉄腕アトムみたいなロボットはいらないから。
そんなロボット作れないだろ。
造ってもドラえもんみたいな、のび太君を怒ることしか出来ないヒステリックなロボットならいらないからwww

でも、ドラえもんの道具は科学に対する、言わば挑戦だよね。

タイムマシンも必要ない。何でわざわざ過去を変える必要がある?
未来に進むために生きてるのに?
タイムマシンなんて夢見過ぎだろうwww人類ってだから馬鹿なんだよね。

この世には、現実的で有意義なものしか必要ないんだよ。

でも神様は人間という感情的なロボットを創ったけどね。
すべての生命体は魔法で動いてるわけじゃないんだよ。
ちゃんとしたメカニズムがあって、すべてが合理的なんだよ。

でも、それが自然に発生したとは思えない。
誰かが創ったとしか言いようがない。

326:オーバーテクナナシー
11/02/18 10:46:24 cFUJqVDr.net
>>325
多分言っても分からないだろうがいっておく。
草生やしたクソ駄文書くなよ、このゆとり野郎。

327:オーバーテクナナシー
11/02/18 13:40:42 bycxCC23.net
草生やしたwwwww
意味通じたwwwww

328:オーバーテクナナシー
11/02/19 02:55:35 +4CE8pQ3.net
ターミネーターじゃあるまいし、ドラえもんを「過去へ送る為のロボット」と勘違い
してるのがいるな。ターミネーターも時間旅行用ロボットじゃないけどさ
ドラえもんがいかに現実的で有意義な物か理解できない、これがゆとりという物かねえ

329:オーバーテクナナシー
11/02/19 08:31:08 bjMV3DTW.net
ここでドラえもんなんか持ち出して話してる奴が、スレタイも読めないゆとりと分かってない罠

330:オーバーテクナナシー
11/02/19 09:59:06 rV3NLNzo.net
スレタイ無視w
原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

原子の周りの電子が強い熱によってはみ出したものを自由電子というんだけど。
自由電子となって原子から電子が離れ、電子を一つを失った原子はマイナスになるんだよね。

そうすると、プラスの原子と結合しようとする。
だけど、原子の数が同じマイナス同士かプラス同士なら反発しあう。

これって、言い換えれば反重力が発生してるってことだよね?
これって太陽の周りを回る惑星や、地球の周りを回る月でも同じ原理が成り立つだろ?

つまり、質量が同じもの同士には反重力が発生して、質量が違うものならば、質量が大きいものが小さいものを引きつける。

331:オーバーテクナナシー
11/02/19 10:48:17 Tu5Wollc.net
> 原子の周りを回る電子と、太陽の周りを回る惑星の原理は同じ、クーロン力によるものだよ。

今時ケプラーかよ。

332:オーバーテクナナシー
11/02/19 13:35:28 QqEcC+Tz.net
原子の周りを回る電子て平面じゃなくて球体だろ、
だからスピンと別名で呼ぶのでは?



333:オーバーテクナナシー
11/02/20 14:28:01.03 8bB6jXI+.net
原子核自体は電子的に陽子(プラス)で、その周りを電子(マイナス)が回ることで、原子は中性を保ってるわけだから。
電子がない原子核同士だけなら反発しあう。多分。

地球が原子核で人間が電子なら、人間の周りを回る電子をすべてなくして電子的にプラスの状態にすれば宙に浮く。。。。
?多分

334:オーバーテクナナシー
11/02/20 14:55:32.14 8bB6jXI+.net
>>332
平面ではないよ。原子の周りを電子が縦に回ったり、横に回ったり。
スピンは電子自体の回転で、それが磁力の正体だよ。
磁石を鉄などの金属に接触させると、金属の中の電子にも磁石のもつ電子のスピンと同じ方向にスピンがかかって、磁気化する。

気体は軽く、個体は重い。

地球のもっとも上空にある気体などの物質が、原子の周りを回る荷電子で。
地球上にある重い個体が、原子の一番内側を回る電子。

個体は電子的にマイナスに近いから重力で引きつけられて、気体はプラスに近いから宙に浮く。
そんなふうに考えてみたけど。

そして、地球そのものは、電子的にプラス。

でも、月はもっと外側を回るから、宇宙では距離感が一番大事なのかも。

335:オーバーテクナナシー
11/02/20 17:40:54.84 20rVgtUA.net
うわ、何このラザフォードモデルですらない似非理論は?
つか原子核の周りを電子が回ってるって古典的困難があるから
とうの昔に廃棄されてるってのにね。
この調子で量子論まで進むのにあと何年掛けるつもりですか?ww

336:オーバーテクナナシー
11/02/20 21:01:41.30 8bB6jXI+.net
量子論はなんとなく分かった。
電子と光は量子という粒でもあり波でもある。

量子というのは、ミクロよりさらに小さいマクロの世界で、そこはすでにミクロのような物理的な法則が通用しない。
にも関わらず、この2つは粒という物理的な法則も持っている。
だったかな?

電子と光の波の形は同じで波長があるため、2つが同じものだということが証明された。
光の方が波長が短いため、電波よりも光のほうがたくさんの情報を送れるとか。

337:オーバーテクナナシー
11/02/20 21:26:59.19 8bB6jXI+.net
勘違いしてたけど。
同じ磁力で磁石が反発するのは、反重力じゃないんだな。
万有引力と違うってことか。

だけど、同じイオン化された原子同士が反発しあうのは反重力じゃないのか?

宇宙レベルで見ても、銀河系ないの惑星同士の距離は常に変わらないのに。
銀河と銀河の間の距離は宇宙の膨張によって、どんどん広がっている。
これって、銀河系ないの星同士は中心にある星の重力で引き合うけど。
外の銀河系とは、反発しあったことで、ぶつかったり、重なり合ったりしなかったということだろ?
その結果、宇宙の膨張によって、銀河同士の距離が広がった。

ここに反重力は発生してるだろ?
原子にも質量はあるのだから同じ気がする。

338:オーバーテクナナシー
11/02/20 21:36:48.65 XhB/qxtc.net
電磁気力が何かくらい学校で習うだろ。
中高を卒業してからまたいらっしゃい。

339:オーバーテクナナシー
11/02/20 23:35:40.84 8bB6jXI+.net
原子核は中性子と陽子から出来てんだけど。
中性子と陽子それぞれ単体だったら、それぞれの質量を合わせた重さで、質量保存の法則が成り立つんだけど。

陽子と中性子が融合して、原子核が出来たら、融合以前より軽くなって、質量保存の法則が成り立たないんだよね。

ごめん。もっと勉強してから発言します。

340:オーバーテクナナシー
11/02/22 07:21:47.73 xnZaHSt3.net
>>337
銀河同士ぶつかる事はあるよ
現に我々の銀河とアンドロメダは衝突コースで接近中

341:オーバーテクナナシー
11/02/22 19:31:35.08 +qSnJ6wu.net
>衝突コース
ソース?

342:オーバーテクナナシー
11/02/22 21:19:54.74 aurid7K5.net
アンドロメダ銀河に天の川銀河が吸収されるのは常識だろ。

343:オーバーテクナナシー
11/02/23 01:56:24.78 SBeoUjKs.net
太陽系の地球の公転軌道で
今0度地点にいるとして
180度地点に公転軌道上に30日で到着したらワープ?
ただの移動?

344:オーバーテクナナシー
11/02/23 04:29:14.47 TmukFhBO.net
ただの移動以外の何者でもない。

345:オーバーテクナナシー
11/02/23 08:33:55.65 aErh7KLc.net
ワープは物理的移動の中でも最速のものを指す
これはABCの空間地点があるとして、0時間でAからCに移動出来る技術になる
Bをどうやってすっ飛ばすか様々な理論が作られたけど、どれもまだ空想の域を出てない


346:オーバーテクナナシー
11/02/24 03:49:57.64 tgVUOv/6.net
>>342
銀河系から見てアンドロメダ銀河の横の移動は分かってはいない。
恐らく横を通り過ぎていくだけ。

347:オーバーテクナナシー
11/02/24 11:03:57.57 v7virM4N.net
お前の世界には重力が無いのかw

348:オーバーテクナナシー
11/02/24 23:54:35.38 R6Gm5TzH.net
宇宙で確認されている物質は全体の4%に過ぎないらしい。

普通は銀河の中心は重力が強いため、中心の恒星を回る星は外側より内側は早く公転してるはずなんだけど。
外側も内側も速度が変わらない。常識はずれの銀河系が存在している。

さらに、宇宙空間の銀河同士の距離が遠ざかるエネルギーがどこから来るのか分からない。

銀河ないでは重力の関係で星同士がつなぎ止められているけど。
銀河同士では引き離すエネルギーが働くのは、宇宙に目に見えない物質の働きによるものだ。

ということで、そういう訳わかんない働きのことを、ダークエネルギーっていうのが専門家の間では流行ってる。

349:オーバーテクナナシー
11/02/25 00:55:07.81 IRGwcRQC.net
今月のNewton見てみろww
ワームホールが真面目に開設されてるw

350:オーバーテクナナシー
11/02/25 22:05:43.49 sM0Z6a8Q.net
時空間が伸び縮みする事は、ほぼ間違いない(相対論・ビッグバン・重力場…)。→時空間を歪曲しワープ?
素粒子は微小世界でワープしてるようだ(電子雲=確率)。→人・宇宙船も確率の雲?

351:オーバーテクナナシー
11/02/26 03:16:46.79 sdZf4xdg.net
ニュートンでのワームホールはむしろ定期的にでてくる定番ネタじゃね?

352:オーバーテクナナシー
11/02/26 10:39:57.82 xz0rquJX.net
>>350
光速度ですらそのゆがみに沿って進むしかないってのが一般相対性理論の要請。
故に君が言ってることは「光速度を超えられるから超えられるよね」って
無意味な言い換えに過ぎないよ。

353:オーバーテクナナシー
11/02/26 12:14:36.28 JHKI7ujA.net
突然でスマン。この板(スレ;地上1000mの超々高層ビル)で【犯罪;>362】が発生。
そのスレの>362は、この板への冒涜だ! みんなで団結して対処するべきだ!
これを許したら、この板は、この先、こんな酷い犯罪が横行してしまうぞ。

354:オーバーテクナナシー
11/02/27 22:52:24.47 ke4Su2Qs.net
ディメンションリッパーさどう!

355:オーバーテクナナシー
11/02/28 13:53:18.43 +GjXLMtY.net
宇宙は液体の球体理論。

宇宙は球体です。丸いです。平坦ではありません。立体的です。
果てがあります。
そして、現時点では膨張していません。
宇宙を液体の満たされたシャボン玉と仮定してください。

宇宙とは宇宙液と呼ばれる液体に満たされた空間であり、重力には宇宙液を固体化させる力が働きます。宇宙空間が固体化され密度が薄い場所と濃い場所が生まれ。
液状対流が起こり、周りの物質を吸い寄せます。
これが重力の仕組みです。

物質には宇宙液を固体化させる、重力質熱が存在し、重力質熱が多い物質が重力を発生させます。
中性子は重力質熱が強いため強力な重力が発生しますが。
陽子は重力質熱が低いのです。

中性子と陽子が結びつき、原子核になった瞬間に重力質熱が中和分解され、重力質熱がさがります。

反重力とは重力質熱マイナスの物質であり、宇宙液を気体化させるのです。

356:オーバーテクナナシー
11/02/28 17:29:38.55 +GjXLMtY.net
重力質熱マイナスの素粒子を放射。
宇宙液が気体化し、重力抵抗がマイナスとなり、物体の運動エネルギーが重力質熱倍の2乗となり
重力質熱マイナスによる宇宙液気体化が進めば、そこを通過する物質の運動エネルギーは高まる。重力質熱がマイナス50以下になると物質の運動は光速となる。

宇宙液気体化によって、空間密度が薄まる。通過物質は同じ速度の運動エネルギーを持つため、原子同士の衝突時のエネルギーは地上とほぼ同じ。

なお、重力がかからない無重力空間の重力質熱はほぼ0。

重力質熱マイナスの素粒子とプラスの素粒子を反応させて、原子核を生成したり、逆に分解することで、重力コントロールが出来るようになる。

357:オーバーテクナナシー
11/02/28 17:37:58.39 GUn9q75r.net
なんか変な薬でもやってんの? 現実と妄想の区別付く? 救急車呼んだほうがいい?

358:オーバーテクナナシー
11/02/28 18:08:06.69 BLQ/smqA.net
ひも理論が停滞して頓挫に近い状態になってるから、重力理論は20年前より混沌としてる

359:オーバーテクナナシー
11/02/28 23:19:18.90 JFt0HJAy.net
>>357
この板は、未来技術・科学を妄想する板だ。妄想も支援もできないなら、
君は、物理板に行った方が良い。また、この板にも君は邪魔だし。

360:オーバーテクナナシー
11/03/01 00:36:36.59 jkRtkHJd.net
>>359
支援しようにもそもそも使われてる用語がわからんのだが。
個人的な妄想までは支援し切れんよ普通は。

361:オーバーテクナナシー
11/03/01 04:40:36.48 80+jGS4Q.net
>>360
SF用語を学んできたほうがいい。ほとんど架空の造語やら物理用語の適当な
身勝手な解釈となっている。

362:オーバーテクナナシー
11/03/01 07:31:06.85 ARihLGrL.net
>>361
何年前のSFだよ?w
今時、科学考証の行われてないSFなんて子供向けでもほとんど無いぞ。

363:オーバーテクナナシー
11/03/01 10:37:00.56 yAVM+Nts.net
>>359,361
それもお前の妄想だろ。妄想板に帰れよ。

364:オーバーテクナナシー
11/03/01 13:07:26.84 ex0lFDWk.net
重力に流体力学を導入しようって話はどっかの雑誌に載ってた。素人は形にできない
だけじゃない?

365:オーバーテクナナシー
11/03/01 14:52:43.95 EWdXPvaM.net
つーか、重力と流体力学は部分的に似通った表記になるので
流体力学を使ってブラックホールとかの極端な重力場についての
実験ができるんじゃないかという話ね、それは

べつに宇宙が流体だという話ではない

366:オーバーテクナナシー
11/03/01 15:14:17.73 gtXkmOMX.net
>>363
妄想批判かw 「威張りたい。煽りたい。仲良くしたくない」ってだけだろが、カス!

世界的科学者でも、ワープについては、妄想するしかない。
世界的科学者のワープ妄想にでも、アホは妄想批判しそうだなw

今まで、全ての科学技術は妄想から生まれた。今後の未来技術も妄想から生まれるだろう。
また、科学は知識否定し進歩する。だから、知識に囚われず妄想する事が大事なんだよ

367:オーバーテクナナシー
11/03/01 16:32:02.04 THWcZwnE.net
想像と違って妄想はただのオナニー
自説に自信があるならどこかの学会に発表してみればー?



368:オーバーテクナナシー
11/03/01 17:11:41.14 gtXkmOMX.net
君は、物理板・科学ニュース板に行った方がいい。
理系の板でも、未来技術板・物理板・科学ニュース板では違う。※各板でレス経験すると違いが分かるよ。
未来技術板は、未来技術の妄想が主体。物理板は、既知の物理理論が主体。科学ニュース板はニュース即応性が主体。

369:オーバーテクナナシー
11/03/01 17:39:11.08 gtXkmOMX.net
後、君、科学開発現場を分かっていないね。先ず、想像・妄想の違いを辞書で調べろ。
想像・夢では、次の行動(調査・検証)の情熱が起こらない。で、勿論、上司・役員を説得する意欲もできないし組織を変えることもできない。
未来技術のためには、信じるほど強烈な妄想が大切!!(逆に、想像・夢はオナニーだ)

370:オーバーテクナナシー
11/03/01 17:41:04.47 OwqYPcur.net
せめて過去の物理学は土台に据えろよ
そこは決して覆らない

過去の科学の上にしか未来の科学は成り立たない
修正が加わるのはあくまで過去の科学では説明できなかったごく些細な部分のみ
過去の科学でおおむね正しいことは未来の科学でも正しいまま

妙なもんに住み着かれたなあこのスレは…

371:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:30:17.93 8jYW23e8.net
>>341
ハッブルさんが、最初に調べた時から、アンドロメダは青方変位。
他人に常識についてソースの提示を求めるなんてアホな事をするのは、恥ずかしい事だと理解してから書け。

372:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:43:47.06 gtXkmOMX.net
君も、科学開発を経験すれば俺と同じ考えになる。試しに何か簡単な奴を発明しようとしてみたまえ。
君が何か発明できた時、下記のように思うだろう。

第一線の最先端では、知識は、役に立たず、発想・客観性・直感の邪魔になり易い。
知識より遥かに発想力が大切で、発想力=妄想力だ。
学校の知識コピペ教育は、百害あって一利なしだ。

373:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:46:29.56 gtXkmOMX.net
>>372>>370に対して

374:オーバーテクナナシー
11/03/01 18:55:46.69 D3IlecdJ.net
>>372
過去、様々な掲示板で同じようなことを言ってたトンデモさんは
軽く数十人はいたが、誰1人として妄想を現実に出来た人は居ない。
と言うか、ありふれすぎて捨てるしかないって「幻想」だよ、それ。w

何か新しい見地があったとして、それが新しいのか正しいのか
どうやって判断するつもりなんだろうね?ww

375:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:33:18.60 gtXkmOMX.net
>>374
新たな発想・発明は、ドラえもん・アニメのようにパッと出て、全てOKとはならない。
俺からすると、逆に議論の回数も質も大幅に少ない。
何百万回の思考から、千のアイデアが生まれ、さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。

376:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:37:52.70 gtXkmOMX.net
俺からすると、1つの成果になるのに、このレス議論の最低千倍の回数・質が必要だ。

377:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:37:53.90 ex0lFDWk.net
>>365
なるほど

378:オーバーテクナナシー
11/03/01 19:49:34.83 D3IlecdJ.net
>>375
>さらに色々検討・発想を重ね10の案に絞られ、失敗・経験し成果になる。
だからどうやって絞り込むの? 何を以て失敗と判断するの?
その判断基準も独自のものをつかえってか?
だからお前みたいなのはバカなトンデモって言われるんだよ。ww

379:オーバーテクナナシー
11/03/01 21:03:13.19 gtXkmOMX.net
まさに、そう言う君が、学校教育の欠陥の例w 
学習効率ばかり追求したため、創意工夫も議論方法も人間性も捨てられた(学校はカス造り?)
実際に色々な失敗・成功を経験しないと、何を言ってもダメってことだ。特にカスにはw

380:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:04:48.14 fpXGJBZD.net
その時代の常識と比べて突飛な理論を提唱して叩かれたものの、死んだ後に実は正しかったことが判明することは多々ある。
しかし叩かれるにはそれなりの理由があるわけで、突飛なことを突き通すためには叩かれる勇気が必要なんだよ。

381:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:11:16.96 D3IlecdJ.net
>>379-380
ご託はもう結構だから、具体的な「アイディア」書いてみて。
超光速運動に対する突飛なアイディア持ってるんだよね?

382:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:29:06.07 D3IlecdJ.net
しかし、ほんとトンデモさん達って、どーしてこーも同じようなことしか言わないんだろ?
それでいてそう言った考えを持ってるのが自分だけだとか考えていて
オリジナリティーを何よりも重要視する。

判断基準は言うに及ばず、各種データですら現代物理学からの帰納だって言うのにね。
それを無視して自分だけの独自のなんて…笑い話にもなりやしない。

383:オーバーテクナナシー
11/03/01 22:41:21.98 X5QnyHl2.net
これだけは言える
他人にアイデア出してと言うヤツほど自分ではアイデアを出さない
自分自身が貶している人達と同じ穴の狢であることに気づかない


384:オーバーテクナナシー
11/03/01 23:32:12.31 jkRtkHJd.net
つーかさぁ

SFをベースに現実に背を向けて思考を飛躍させたって
現実がついてこないだろ。

SFのFは「フィクション」だよ。「ファンタジー」でもいいけどw

385:オーバーテクナナシー
11/03/02 03:51:56.62 nynsNxE8.net
人類の想像を超えたハイパーテクノロジーは宇宙という神の声から生まれる。
そこには沢山の過去の計算の積み重ねも必要だろうが、宇宙の真理を体験するという脳みそのハードがブレイクするプロセスが必要だ。

宇宙の声曰わく、宇宙はタマゴの中身らしい。
色んな物体、液体、気体が詰め込まれたタマゴだ。
そのタマゴは波動によって、別次元と繋がっているが、物体は波動が異なるために異次元にいけない。

宇宙の声曰わく、反重力は存在せず、光速移動を可能にする技術がある。
重力とは、重力場の空間を圧縮するエネルギーのことだ。
圧縮とはすなわち、エネルギーの密度を高めるということ。
この空間の圧縮は、例えていうなら液体が個体になる感じ。
個体になり、密度が高まり、小さくなる。

この圧縮するエネルギーの熱を重力質熱とよぶ。
空間の一部が膨張圧縮をすることによって、空間が流れるのだ。
銀河は川に流されている。

386:オーバーテクナナシー
11/03/02 05:24:13.43 RAQfmrm2.net
>>383
可能か?ってスレだよね?
俺は否定派、と言うか現代物理学じゃ可能だって理論がない。

387:▽
11/03/02 15:20:04.20 juldkmSd.net
>>386
君は小中高校の教師向きだね。
科学者・発明家向きじゃないから、この未来技術板に不向きじゃないのか?

388:オーバーテクナナシー
11/03/02 22:06:28.01 RAQfmrm2.net
>>387
正確には学問・理系の未来技術板だな。
学問ってカテゴリである以上、そこから外れるわけにいかんよ。

389:オーバーテクナナシー
11/03/02 22:52:17.09 /K2Cwqrr.net
否定派が居たっていいと思うけど
出来ればわかりやすい説明とソースを出してもらえると嬉しい
ただ現在の理論だけで“絶対に無理”というのはやめて欲しい
アインシュタインやニュートンの理論だって現在“絶対に正しい”とは言いきれてないのだから

390:▽
11/03/02 22:53:25.82 Tb6sdtI3.net
>>388
理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。

391:オーバーテクナナシー
11/03/02 23:28:35.48 coMPs3Yw.net
コテハン付けてくれてることだし、NGすれば済む話。

392:オーバーテクナナシー
11/03/03 00:17:42.55 Wg21KUBN.net
>>390
>理系って言葉で思い込みか…。実際に理系の各板、各板のスレを覗いてみろ。凄く幅広いから。
>未来技術についても思い込みだな。君も実際に何か研究開発の仕事をすれば考えが変わる。
君が理系だけと前提しているが、文系でも同じこと。
人間原理以前に動物でもその思い込みは成立する。
例えばアヒルの卵が孵化したときに君がいれば親だと思い込みする。
>>388
未来技術とすると、それは理屈的に存在しうる客観的妄想ってことになる。
学問を守り伝える立場では妄想は不要であるが、学問を開拓する立場なら
妄想(飛躍)は絶対に必要な才である。これは同じ学問の立場にいながら
大極にあることを忘れないでいてほしい。

393:オーバーテクナナシー
11/03/03 00:33:18.34 YygOdhxB.net
スルー力検定

394:オーバーテクナナシー
11/03/03 00:36:32.43 SPhoRPXX.net
アインシュタインとニュートンが絶対に正しいとは言わないが、
現状の物理学がこれらを採用している以上、
今の物理学をベースにして考えた理論はすべてアインシュタインやニュートンの上に載っている理論だ。
いわばこれらは理論体系の「土台」である。

で、「今の物理体系をぶっとばすような突飛な理論」ってのは
その土台を自らぶっとばすということである。
だけどそんな突飛な理論でも、必ずそういう思考に至るまでに現代物理学を通過したはずである。
つまり昇ってきたハシゴを自ら破壊して、高見で孤立してしまうんだ。

395:▽
11/03/03 01:25:57.86 L5WkWixT.net
同意w 正論(理想論?)だ。ただ、実際に色々な研究開発すると違う事を思う。

理論は、根幹の物理をかすかに覚えてるだけで十分。現代は理論も実験法も広範囲で奥が深すぎ。
色々な分野があり、それら全てに精通するなんて事は無理だし、誰もそんな人はいない。
実際は、研究開発のアイデアを妄想し成果が出た後、理論検証し理論を訂正してるが、
その実験も理論検証も理論訂正もその分野の専門家がやっている。つまり分業制だ。

で、理系のこの未来技術板も、理論に囚われず未来技術を妄想するのが役目と思う!
理論検証は他の住民に任せれば良いし、妄想力のアップを優先するべきだ!

396:オーバーテクナナシー
11/03/03 01:27:53.43 OGRBAqIx.net
一般相対論から距離のキャンセルはありうる
と学者じゃなくSF作家が導きだしたんだよな

397:オーバーテクナナシー
11/03/03 02:02:07.14 C7qDFpFl.net
>>394
ぶっ飛ばすようなものは科学って認められないよ
科学は基本的に過去の科学を包み込むようなものを新しい科学として採用する
過去の科学理論をより詳しく記述できるような理論しか新しい科学としては採用されない

たとえば一般相対性理論はニュートン力学が説明を試みた現象をより詳細に
説明する理論であって、一般相対性理論をニュートン力学が使われてた
レベルのスケールで近似記述するとニュートン力学が出てくるようになっている。
一般相対性理論が出てきたからってニュートン力学がぶっ飛ばされたわけではない。

科学理論の構築においては、これまでの科学を説明できないような理論は認められない。
理論物理学者は粗い近似のもとで過去の理論を説明できるように気を付けながら
日夜新しい理論の構築に努めている。

398:オーバーテクナナシー
11/03/03 09:27:55.68 kz6jy/sn.net
現在の理論に囚われず、全く新しいブレイクスルーが必要な気もするけど
超光速は既存の理論の延長上に必ずあると思っている?
それとも何か根拠があって拘っている?

突飛し過ぎると誰もついて来れないから地固めからする必要があるけど
発想の一つとして既存の土台を疑うのもアリなんじゃないかな。


399:オーバーテクナナシー
11/03/03 14:05:32.29 OGRBAqIx.net
だからワープその物が事実を積み上げた重力理論から生まれたアイディアだってのに

400:オーバーテクナナシー
11/03/03 15:03:55.22 o80Oeld6.net
>>398
その疑い方に問題があるんだよ

新しい科学が生まれるのはどういう時かというと、それまでの科学では
説明できないような一歩踏み出た現象を説明しようとしたときだ
その説明はそれまでの科学に新しい一歩を追加するようなもので、
新しい現象を説明すると同時にそれまでの科学も矛盾なく説明できなきゃいけない

たとえば古典論をひっくり返したかのように語られる量子論も、量子論が
無視できる大きさでは古典論の計算と一致するように作られていて、正確には
量子論は古典論をひっくり返したのではなく補完したと言うべきなんだ

自然科学をガチでやってる人間から言わせてもらうが、既存の科学を
説明できない理論は科学じゃなくて妄想と言うんだよ

401:▽
11/03/03 16:07:38.80 lneW+ikp.net
科学の理論において、補完より逆転の方が遥かに多いと思う。
で、疑問の量も質もドンドン加速。今後も補完より逆転の方が遥かに多くなるだろう。

地動説・相対論・量子論・ビックバン…初めは全く異端で非難の的だった(皆、妄想と非難w)
基本の理論でさえこの状態だから、基本から派生した理論・技術・発明などは、ほとんど逆転の妄想が多い。

つまり、妄想が、ズーと科学・技術・発明を牽引してきた!
その逆転の発想(妄想)の苦労を知らず、色々な理論コピペするだけ人は、理論から理論が生まれたと思い易い。

402:オーバーテクナナシー
11/03/03 16:38:12.12 YygOdhxB.net
ビックバン(笑)

その程度の馬鹿なんだからお前消えろよ。

403:オーバーテクナナシー
11/03/03 20:16:47.25 2KOPjVOT.net
>>401
君がそれら理論を正しく理解していないばかりか、発表された当時の
時代背景すら全く考慮してないことは、よ~~~く分かった。w

404:オーバーテクナナシー
11/03/03 23:48:27.79 SPhoRPXX.net
ビックバンはよく知らないけど
地動説も相対論も量子論も、別に天才が突然なにもないところから妄想したというわけではないぞ。
その妄想にはその前提となる理論がちゃんとあるんだよ。

地動説で言うなら
まず前提に天動説があって、
それを基本に新たな解釈を行ったのが地動説であるのだから
天動説なくして地動説はなしえないわけで。

405:オーバーテクナナシー
11/03/04 02:05:52.45 HpiRoOyK.net
>>404
まず学校をでてから発言しなおそうね。

406:オーバーテクナナシー
11/03/04 02:28:10.39 GL9r96rI.net
もし地動説を「天体が大地のまわりを回っているように見える」という前提理論なしで発見できる奴がいたら、そいつはどんな学校に行ったんだよ。

407:オーバーテクナナシー
11/03/04 12:29:18.94 HxPFcfXe.net
地動説の前提にあったのは過去の膨大な観測資料だな。地動説でなければ
恐ろしく複雑な太陽系像になる。
ビッグバンの前提も観測資料。でも理論的な裏付けは、もし宇宙が安定ならば
ペン先にコインを載せるようなバランスの上に成り立っていて、安定でないと
考えるのが自然だとする一般相対論
妄想に過ぎなかったのは「宇宙が安定」であるということ。これは科学的に導かれた
訳ではない。

408:オーバーテクナナシー
11/03/04 14:20:13.22 Zz8MJCAp.net
>>404
>まず前提に天動説があって、
>それを基本に新たな解釈を行ったのが地動説であるのだから

あらたな解釈ってのがよくわからん。
どんな解釈?

409:オーバーテクナナシー
11/03/04 16:10:33.24 +l92lG5x.net
地球の周りを太陽と惑星が周回
→ 地球の周りを太陽、太陽の周りを惑星が周回
→ 太陽の周りを地球と惑星が周回(円運動→楕円運動)

と順次発展。

410:▽
11/03/04 16:29:44.59 ILFLfBE0.net
やっぱ、みんな、妄想を見下して、幼稚・くだらない・影響小…と思ってるな。

資料から理論が生まれた?…逆だ。天動説を裏付けようと資料検証したら疑問が出た。
で、地動説を妄想し資料検証したら合致。という事なんだよ。仮説無しに資料検証は無理!

前の理論のお陰で新しい理論を発想?…どんだけ新しい理論を考え妄想するのが大変か!
前の理論の理解の1億倍も大変! 前の理論を忘れるぐらいの凄い妄想力の才能が必要!

理論を理解した人は頭良い? その頭良い人の中で発想できたから天才は凄く頭良い? 
理解する人は妄想しないから天才は妄想しない? 天才だから発想できた?
皆、それこそが妄想だ。天才って妄想度が凄い人の事だ。
周囲に初め、妄想者・変人・キチガイと言われ、業績評価後に天才と呼び方が変っただけ。

411:オーバーテクナナシー
11/03/04 16:54:14.73 +l92lG5x.net
そうやって妄想まみれの自分を慰めても哀れなだけだよ妄想君。

412:オーバーテクナナシー
11/03/04 17:09:25.65 cdC8bIet.net
>>410
正しかった新発想と比較して、正しくなかった妄想がどれほどあったことか…

ワープ技術(超光速航法)ならギャラクシートリッパー美葉でも読んでみろ。

413:オーバーテクナナシー
11/03/04 18:22:53.62 HxPFcfXe.net
天動説や絶対空間が科学とでも?

414:▽
11/03/04 21:13:19.77 NEgfkUZK.net
君の思考は結果論だ。今、だから言える(ネット・学校で教えてるから)。
天動説でも絶対空間でもその当時、科学と思われてた(で、他の説は妄想)。
大事な事は、どんな説・理論でも妄想から生まれるという事!
で、その後の結果(検証・周囲の信じ込み)で、妄想・正論と区別される。←結果論

415:オーバーテクナナシー
11/03/04 22:11:27.83 GL9r96rI.net
問題なのは、このスレはそういう検証をする場所ではない、ということではないか?

416:▽
11/03/05 01:38:09.62 nEx2+xkM.net
同意w そうなんだよ!
この板は、未来技術を妄想する事が主体になるべきだ!

417:オーバーテクナナシー
11/03/05 04:20:58.80 UCVFEseY.net
しかし現代科学の実験において高精度で確認された原理を
真っ向から無視るような妄想でスレを無駄に消費されても困る

SFを真面目に語られても科学考証とかほとんど気にせず作られた
SFのワープを細かく語るのは意味がない
たとえば亜空間とか存在する保証が全くないしどんな
理論の予言にも登場してないんだから

逆にスターゲイトとかなら理論で予測された現象を応用してるので
まだ語る価値があるけど

418:▽
11/03/05 14:41:31.52 JdI9wfK2.net
原理無視妄想はムダ・困る? 細部の妄想は保証が無いから無意味? 理論予測ならOK? 
SF妄想をムダだなんて、まぁー、なんと学校コピペ教育の申し子なんでしょうw

現代科学界でさえ、発案した各検証法を経て、無数の妄想から1つの理論に絞り込む。
科学者でさえ、殆ど、従来理論への疑問から妄想してる(保証・検証法が不明の状態で、細部を妄想しながら)。

俺たちは、科学者より低レベルだしレベル格差も大きい。だから、低レベルの妄想しかできない?…違う!
科学者の理論疑問からの妄想と、理論不理解の俺たちの妄想とは、科学の謎の大きさに比べればほぼ同じ!

419:オーバーテクナナシー
11/03/05 18:04:53.90 4FFjhztn.net
>>418
中身はカス(案もネタも妄想も笑いも無い)か。カスの長文は、見る側も時間の浪費。
自分の論理で混乱し長文なったのかw 人の事を言う前に自分の頭なんとかしろ


420:オーバーテクナナシー
11/03/05 22:56:57.96 9DRgNaeg.net
一口に妄想と言っても説得力のある妄想と説得力の無い妄想があるということ。
説得力=現在正しいとされている理論による裏付けの数

421:▽
11/03/05 23:54:36.68 tO7aGT1y.net
説得力が問題ではない。
相手の妄想を自分で妄想できない人を説得する事は絶対できない。
妄想できない人は、周囲が全員認めるか、既に実用化されてから信じるからだ。
妄想できない人は、自分から脳も心も動かない人だから、調査も思考もしないからだ。
逆に妄想できる人への説得は楽。基本的問題点を説明するだけでOK

※妄想(無い事を想像し信じる事。淫らな想像)。※想像(既知から思い浮かべる事)。
発明・発見は、無い事を想像し信じる信念が必須! 想像する程度では弱すぎる。
無い事を想像し信じる信念が、批判に屈せず次の行動力・説得力・創造力になるのだ
妄想力を養うコツは、淫らな妄想が最高だよ!w 

422:オーバーテクナナシー
11/03/05 23:55:46.56 yv+utoKi.net
妄想にまみれた人(>>421)を説得する事は絶対できない。

423:▽
11/03/06 00:36:10.77 znBRiV87.net
例えば、ニュートン力学と相対論・量子論で、妄想不能者と妄想能力者の違いを説明しよう。

ニュートン力学と相対論・量子論は、良く似てる。で、ニュートン力学から相対論・量子論が生まれたと妄想不能者は思う。
だが、相対論も量子論も、本質的疑問からニュートン力学を根本的に変えた理論なのだ。
だから、妄想不能者は、相対論・量子論のイメージも、それ以上の妄想もできない(光速世界も量子世界も未体験だし)。

逆に、妄想能力者は、無い事を想像できるため、相対論・量子論のイメージも、それ以上の妄想もできるのだ。
つまり、妄想不能者を説得する事は絶対できないという事だ(周囲が認めるか、既に実用化までは)。

424:▽
11/03/06 00:40:40.03 znBRiV87.net
>>419,>>422
ポチか?w 分かり難いから、ポチなら、ハコテンに「ポチ」と書きなさい。
ちゃんと、俺の後にレスし、他のスレの俺のレス咥えて戻すとは偉いぞポチw 可愛いw

425:オーバーテクナナシー
11/03/06 02:32:37.42 7ggvY7IO.net
だからさ
>逆に、妄想能力者は、無い事を想像できるため
これがダメだって言ってるの。
無いことを勝手に作って構築した理論なんて科学の理論ではない。
それは「この世界は神様が作ったんだ。ちなみにこの神様ってのは俺が今考えた概念だけどね!」と言ってるようなもの。


426:▽
11/03/06 06:20:03.36 T/lX1ob/.net
>>425
中身はカス(案もネタも妄想も笑いも無い)か。カスの長文は、見る側も時間の浪費。
自分の論理で混乱し長文なったのかw 人の事を言う前に自分の頭なんとかしろ

427:▽
11/03/06 12:25:01.04 gaHZGVuB.net
↑? アヤヤ~、ポチ、俺のハコテン使い他人に煽りかよw ここまでアホ犬だとはw
俺がハコテン止めたら、俺に煽りできないだろうにアホ犬だな。

「俺のレス、文体も考え方も独特」って事は、この板の住民は誰でも知っている。
同様にポチも独特って事も知っている(煽り文か、霊的内容のグーダラなカス長文)。
で、俺のハコテンを使ってもムダってこったw

この先も、ポチが俺のハコテンを使うなら、ハコテン中止して前にもどるかなww

428:オーバーテクナナシー
11/03/06 13:07:45.22 nxMgHT/8.net
ひも理論の場合、紆余曲折の結果、素粒子をひもの振動パターンと考えたらどうか?
と考え試してみた訳だが
>素粒子をひもの振動パターンと考えたらどうか?
これを妄想と呼ぶかどうか?

429:▽
11/03/06 17:15:20.75 gaHZGVuB.net
妄想派の俺への質問かな? 質問の意味が分からないので、勝手に言うと、

超ひも理論という言葉だけ見た時の想像(振動・結び・次元・交差…)は、妄想だ。
しかし、ひもの文章説明で思い浮かべる事は、単なる想像に過ぎない。勿論、図解説明なら想像でもない。
つまり、説明なしで、特に言葉すらない時の想像が、妄想だ。

発明・発見がなぜ妄想者から生まれるか、この事で分かるだろう。
で、この板は、未来技術の妄想が主体になるべきだ。
他の板は、妄想は蔑視言葉だが、この板は逆だ。

430:オーバーテクナナシー
11/03/06 23:17:43.44 7ggvY7IO.net
ここはあくまで学問の板であるので
既存の理論では無理なところを都合のよい架空の理論で穴埋めしたようなSF設定を語りたいなら
それ相応の板にいけばいい。

431:▽
11/03/07 01:20:08.07 m2zbD/eK.net
君は、この板(未来技術)と物理板の違いをどう考えてる?
その違いが分かったら、君が物理板に行く方がお互い幸せになれると思うだろう

432:オーバーテクナナシー
11/03/07 01:49:08.83 aAsmxrHZ.net
↑物理を理解できぬ(知能を)持たざる物のルサンチマン。

433:▽
11/03/07 02:35:24.03 m2zbD/eK.net
前から分かってるよ。発想力も経験も無いけど威張りたいだけってことはw
君も自分で分かってるはず。そんな人は未来技術板にとって邪魔ってことが

434:▽
11/03/07 02:56:52.60 m2zbD/eK.net
物理知識ひけらかして批判し他人の妄想を妨害するな。物理知識と違い、妄想はネットをググッても得られないので貴重!
ネットをググレば知識ドンドン入る時代に、知識ひけらかして威張ろうなんて時代錯誤だ。知識などカスみたいに価値が無い

435:オーバーテクナナシー
11/03/07 05:19:04.37 ySpyNR7J.net
>>434
だから何?

436:オーバーテクナナシー
11/03/07 12:37:38.11 Snu0s1An.net
「ぼくのかんがえたこと」と数学的整合性を追及してる超ひも理論が

妄 想

の一言で同列なんだもんなぁ・・・
すげぇや。

437:オーバーテクナナシー
11/03/07 14:57:45.66 ll0N8dQn.net
一般人からするとトンデモ理論と名高い量子力学ですら
「そうでもしないと説明できない実験結果」という大前提があるのになぁ。

相対性理論だって別にアインシュタインが0から研究したわけじゃないし。

438:▽
11/03/07 21:58:19.46 348iTvMA.net
>>418,>>423を理解してから批判しろ。君らの頭・経験では無理か?w

439:オーバーテクナナシー
11/03/08 09:48:38.89 gDi1o4Ud.net
>>438
それ誰も読んでないから、読む価値すらないから。

440:オーバーテクナナシー
11/03/08 11:56:05.97 MxIdwiEB.net
>>438
相対論だって別にニュートン力学の否定から入ってるわけじゃないだろ。

馬鹿ですか?
まあ聞くだけ無駄か。

441:オーバーテクナナシー
11/03/09 17:52:56.61 znqrrnbF.net
そういえば最近、赤い車が増えたり減ったりしているCM見た。
全ての経路をそれぞれの確率だけ通る素粒子みたいだなーと感じた

442:オーバーテクナナシー
11/03/10 12:07:29.72 XhndV8VK.net
物体がモノとして存在する理由は、空間を構成している素粒子が物体の情報を保持しているから。
物体の移動は素粒子の連続した書き換えでそう見える。
その素粒子の振る舞いを人間が認識できないのは、それらが途方もないミクロの世界で展開する現象だから。
この素粒子はこの宇宙の全ての動きの根底であり、人間には時間とかエントロピーの崩壊とか呼ばれている。
この"空間を構成している素粒子”に直接干渉する事ができればワープも可能である。
しかしそれは容易ではない。
方法としてはエネルギーによる操作がまずあげられる。
しかしその為のエネルギーは途方もない容量を必要とするだろう。
現時点でそれに値するエネルギーを観測するにはブラックホールが適切であろう。
要はそれくらいのエネルギー制御が出来ないとワープなど無理であるという事だ。

443:オーバーテクナナシー
11/03/10 14:23:41.20 mlBu0nT1.net
>>442
遠隔地にある"空間を構成している素粒子"とやらにアクセスする速度は光速を超えられるのだろうか。


444:オーバーテクナナシー
11/03/10 15:26:53.00 o61wCjgY.net
理解してないからてきとうなレスだが
量子テレポーテーションだかの話見た時には距離に関係なく一瞬で光速より早いらしい


445:オーバーテクナナシー
11/03/10 16:25:08.50 6NpfEv5w.net
無意味だからな。

446:オーバーテクナナシー
11/03/10 16:55:35.55 e/nVYHQp.net
量子テレポーテーションについて簡単な説明を読んだ限りだが
量子テレポーテーションは光速を超えられない

SFではトンデモ解釈で光速を超えられるように扱っているものもあるが

447:オーバーテクナナシー
11/03/10 21:24:43.15 06+/CQE5.net
えっと、素粒子には「量子状態」ってパラメータがありまして
この量子状態が同一ならば「同じ素粒子だ」と見なせるんですよ。
で、何らかの方法で任意の素粒子のパラメータを読み込んで
他の素粒子に「写せば」あたかも離れた場所に移動したように見える…
…これが量子テレポーテーションです。

ここまで書けばお分かりだと思いますが、読み取ったパラメータを
離れた場所に送るのは古典的な方法に頼らざるを得ず、光速度って
限界を超えられません。

448:オーバーテクナナシー
11/03/10 22:58:06.68 qFqJShpn.net
量子状態のもつれが量子テレポーテーションを可能にするのだが
そのもつれが片方の粒子で壊れると、もう片方も当然壊れる。それが同時刻に起こってしまう。
全ての現代物理の基礎になっている特殊相対論に反する現象として問題視されてる。

449:オーバーテクナナシー
11/03/10 23:15:13.93 e/nVYHQp.net
問題視はされてないはず
たしかに量子もつれについて超光速的な繋がりを導入するか否かという
「解釈的な」部分に関してはまだいろいろと議論はあるけど、現象自体はすでに
十分理解されていて特殊相対論的にも問題ないことになってるはずだよ

20~30年以上前にすでに決着がついたはずだが

450:オーバーテクナナシー
11/03/11 10:40:53.92 +xPM+6NT.net
要するにものすっげえエネルギーを使えば量子情報を自在に操れるって事だな
何も存在しないとこに無理矢理物体情報を書き加えればスタトレでいうところのレプリケータになる
物体情報を解析して量子解体し別な場所に再度書き加えれば物質転送に
ワープに関しては量子運動の極限の形だろうから、また別なやり方が必要だろうな

451:オーバーテクナナシー
11/03/11 10:48:48.02 +xPM+6NT.net
いま書いてて思ったんだが、ダークマターってもしかして"空間を構成している素粒子”なんじゃないか?
超微細な振る舞いしかないから感知出来ないし関わる事も無理という
しかしその超微細な振る舞いが塵も積もれば山となるで重力を司る様相をていして宇宙に影響を与えていると
もしこれが理論付けできたなら人類の宇宙観と世界観は一変するだろうな

452:オーバーテクナナシー
11/03/11 10:58:46.11 +xPM+6NT.net
この発想を前提に人間主観で考えると、宇宙を燃料推進で移動するのは、宇宙からみたら地球上を徒歩するレベル
だから宇宙を自在に移動するなら、徒歩から空を飛ぶくらいの概念構築が必要になる
宇宙空間の場合元々飛んでるから発想の転換が非常に難しいけど、何かしら空を飛ぶクラスのやり方があるに違いない

453:オーバーテクナナシー
11/03/16 20:42:28.76 Hm4dOjnC.net
宇宙空間は液体で満たされたシャボン玉みたいなもの。
その液体が重力によって縮んだり、延びたりしている。

ワープは未来に実現する。
ワープというよりも、音速を超えた、光速移動が可能になる。

物体は例え、宇宙空間にあっても完全な無重力の状態にあるわけではない。
地球やほかの星の重力の影響を少なからず受けている。

未来の人類は重力がマイナスの物質を発見する。
重力がマイナスの空間を飛行する物体は、物質の運動エネルギーが、通常の二倍以上となり、超高速移動が可能になる。

454:オーバーテクナナシー
11/03/16 23:03:00.77 Hm4dOjnC.net
宇宙船から進行方向、数万キロメートルを高性能望遠システムで確認し。
進行方向、数万キロメートルの障害物を確認

機体の周囲を反重力化させ、目的の距離まで一瞬で飛ぶことが可能。

455:オーバーテクナナシー
11/03/16 23:40:11.70 T60H4/of.net
そんな速度だと水素原子ひとつとかに接触するだけで惨事になんね?

456:オーバーテクナナシー
11/03/17 02:45:49.41 06SJiK76.net
>>453
☆超光速航法の為の思考実験
スレリンク(future板)

457:オーバーテクナナシー
11/03/17 16:56:37.89 GMO9poMQ.net
原発のエネルギーで時空をひずませて ワープさせられないかな


458:オーバーテクナナシー
11/03/17 16:57:23.91 GMO9poMQ.net
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発

スレリンク(atom板)


官邸に意見メール済み

459:オーバーテクナナシー
11/03/17 20:46:51.66 znYfqvG7.net
>>457
グリコ一粒で地球一周くらい無謀

460:忍法帳【LV1xxxPT】
11/03/18 20:00:13.47 aKRvhqw2.net
トレビアの泉は大間違い何ですからねー!?♪。

461:オーバーテクナナシー
11/03/21 05:12:23.57 THlvw9Z2.net
チェレンコフ放射
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、Čerenkov radiation、Cherenkov radiation)とは、
>荷電粒子が物質中を運動する時、
>荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。
>チェレンコフ効果ともいう。
>このとき出る光をチェレンコフ光、または、チェレンコフ放射光と言う。

>チェレンコフ光がニュートリノにより散乱された電子により発生したのであれば、
>チェレンコフ光の観測結果から電子の運動方向や速度が分かり、
>それらからニュートリノの飛来方向などを計算することができ、ニュートリノが観測できる。


462:オーバーテクナナシー
11/03/21 05:13:12.49 THlvw9Z2.net
ニュートリノ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>ニュートリノ (Neutrino) は、素粒子のうちの中性レプトンの名称。
>中性微子とも書く。
>電子ニュートリノ・ミューニュートリノ・タウニュートリノの3種類もしくはそれぞれの反粒子をあわせた6種類あると考えられている。
>ヴォルフガング・パウリが中性子のβ崩壊でエネルギー保存則と角運動量保存則が成り立つように、その存在仮説を提唱した。
>「ニュートリノ」の名はβ崩壊の研究を進めたエンリコ・フェルミが名づけた。
>フレデリック・ライネスらの実験により、その存在が証明された。

電子ニュートリノ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>電子ニュートリノ(electron neutrino)は、
>素粒子標準模型における第一世代のニュートリノである。
>レプトンの三世代構造において、同じく第一世代の荷電レプトンである電子と対をなすため、
>電子ニュートリノと名付けられた。

>ベータ崩壊の過程で運動量とエネルギーが喪失するという現象から、1930年にヴォルフガング・パウリによって予測され、1956年にフレデリック・ライネスとクライド・カワンによって最初に検出された[2]。

463:オーバーテクナナシー
11/03/22 16:51:11.45 UN0T79MX.net
アメリカでは、磁気性流体という、機体を超電導化させて電流を流すことで空気の流れを作り飛行する、UFO型の飛行機を完成させてるが。

日本はあれよりも、もっと凄いものをこれから作る。

反重力によって浮上し、下手したら宇宙の彼方まで飛んでいける乗り物だ。

俺はそいつの研究をこれから始める。

464:▽
11/03/23 12:31:37.26 FT/tHYsM.net
ピンクレディ、UFO;URLリンク(www.youtube.com)

465:オーバーテクナナシー
11/03/23 13:24:01.80 1P595Ymf.net
何度言ったらわかるんですか
可能ですよ

466:オーバーテクナナシー
11/03/25 16:01:30.70 p7TcFSWX.net
何度も言ってる暇があるならさっさと可能であることを実証すれば良いのに。

467:オーバーテクナナシー
11/03/27 21:23:27.16 kaqpC+vv.net
冬は,日常的に寝袋をズボンの上から履いて,
ベンチコートを上から羽織ると暖かいでしょう.

日本政府が寝袋とベンチコートを被災者に配ると,
東北地方太平洋沖地震で被災された方々は,
それらを配る以前よりも暖かく過ごせるでしょう.

MP3 Rocket 6.0.3

MP3 Rocket 6.0.3 は,MP4とMP3がダウンロード可能です.
画質と音質は悪くありません.

MP4を再生できない方は,Media Player Classic Home Cinema をダウンロードして
MPC-HCをインストールするとMP4ファイルが観れるようになります.

MP3 Rocket.com URLリンク(www.mp3rocket.com)
Youtube URLリンク(www.youtube.com)
Download Media Player Classic Home Cinema
URLリンク(mpc-hc.sourceforge.net)

基礎科目のリンク集 スレリンク(eco板:222-253番)

468:オーバーテクナナシー
11/04/03 20:40:37.44 0kiUyZAF.net
ワープ航法の方法の手段の可能性の必要不可欠な理論を発見したよね!?♪。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch