人工知能at FUTURE
人工知能 - 暇つぶし2ch150:オーバーテクナナシー
12/02/18 02:51:32.60 UaQwk6E8.net
.yo:×u=結果
でできると思うよ、魂はできないと思うけど

151:オーバーテクナナシー
12/02/18 11:09:15.61 gcir5hp1.net
ヒント:思うというのは人の数だけある。


152: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/02/19 05:53:52.96 1U7KKDYk.net
人工知能は人類の役に立つですの。

153:オーバーテクナナシー
12/02/19 20:36:02.01 vNVf+xhs.net
人間が人類の役に立てばいいだけ。人は人を奴隷のように道具にしたそれと同じ。
無能で役立たずなクズやカスの為の玩具ではないのは明らか。

知的な力に優れればどちらが支配者になるかは明白だ。
まあIQでしか知能を計れない馬鹿にはわかんないだろうけどな。


154:オーバーテクナナシー
12/02/20 14:33:40.97 2eyts1zM.net
152 名前:名ばかり山師 ◆Faj7koFEvs [sage] 投稿日:2012/02/20(月) 13:28:07.03 ID:34H+sc+c0
やがて ロボットが意思を持ち 反乱を おこし ・・・

【研究】 米軍、「アバター」プロジェクト開始…「人間代用ロボ」開発へ

・米国防高等研究計画局(DARPA)は、2足歩行ロボットを兵士の代理(アバター)として行動させる
 『Avatar』プロジェクトを開始する。

 米国防高等研究計画局(DARPA)は、2月13日(米国時間)に発表した28億ドルに及ぶ2013年度
 予算の中で、『Avatar』と題されたプロジェクトに700万ドルを割り当てている。

 このプロジェクトの目標は、同名の映画を思い出させるものだ。DARPAによるとAvatar
 プログラムとは「兵士が半自律型の2足歩行ロボットとパートナーになり、そのロボットを
 兵士の代理として行動させるための、インターフェースおよびアルゴリズムを開発する」ものだ。

スレリンク(newsplus板)

155: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/02/27 17:51:31.13 9RfsGpfP.net
未来技術サイトでは常識に従う考え方が失敗の元ですの。

156:オーバーテクナナシー
12/03/06 04:00:41.58 GXoSD7Pc.net
人工知能には皮肉が言えない

人間を式で再現しちゃったら同じ人間しか生まれんだろうね
全ての概念の解釈を寸分違わずに全人類統一するようなものだし(この時点で途方もないが)
逆に数億パターンの概念の解釈の中から選択して作るなら人間も作れるだろうが、労力は比較にならんしやってることは1+1=2と1+1=12のような数学を複数作るのと同じレベル
まぁ100ペタバイトくらいの情報量の記憶媒体とその分設定する根気がある奴がいれば人間一人は作れんじゃね

この世界を作った神ってのは相当な時間を持て余した暇人なのだろうなっていう人工無能のつぶやき

157:オーバーテクナナシー
12/03/06 09:59:39.01 kGFl9bmd.net
チューリングテスト通るの出てるし、ネトゲの人工無能でも皮肉と
捉えられるようなことは言うと思う。
生きてる(た)人の精神のソフト化の実現、人並み運動機能の実現、
人並み情報認識の実現は今も難しいと思う。

158: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/08 06:41:33.20 kfN8mcVN.net
有意義な有効な優秀な優等生の人工知能を開発して欲しいですの。

159:オーバーテクナナシー
12/03/08 08:02:08.52 DOcQe7Oe.net
1+1=2を否定して別の答えをねじりだす奴を頭がイカレテいるとか
思うお前らでは、無理

160:オーバーテクナナシー
12/03/08 08:59:34.40 y+ThtOM5.net
いかなる不可思議に見える数式でも基本は1+1=2だ

161:救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
12/03/08 14:09:28.65 A3yKleIY.net
別に普通に考えて通常は特別にデジモン見たいなデザインの人工知能を製作して欲しい希望ですの!?♪。

162:オーバーテクナナシー
12/03/08 14:32:41.03 n93E+VcR.net
社会に別の答えを認めさせるにはイカレテると思われない表現が
必要な気が。人の助力は不要なのか。考える余裕もないのか。

163:オーバーテクナナシー
12/03/13 01:51:12.25 G4JEk8Cr.net
>>161
より詳細で多様性があるデザインは規模が非常に大きい。

規模が大きいということは膨大な人件費と優秀な各種デザイナーと指揮運営
監督する能力者集団が必要となる。
で、その費用を貴方が出すなら希望は叶います。

頭が弱い奴は単に放置して学習させれば全ては全自動だと信じている。
ほとんど宗教な奴が結構いるんです。


164:オーバーテクナナシー
12/03/13 15:08:02.98 lFNaib+2.net
>頭が弱い奴は単に放置して学習させれば全ては全自動

野良AIか・・・

165: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
12/03/19 03:22:04.53 BAODYtzL.net
別に人工知能を開発しろよ。

166:オーバーテクナナシー
12/03/19 05:34:08.97 e3bV37E3.net
2ch天才俺スゲー → 人工知能
2chニート俺現実 → 人工無能 → 人工無職

167:オーバーテクナナシー
12/04/24 17:49:55.24 3B5Bawfe.net
一生の思い出をお探しください
URLリンク(manakingu.shop-pro.jp)

168: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/04/25 02:25:04.04 zkY71K4K.net
人工知能で宇宙開発を進化させろよ。

169:オーバーテクナナシー
12/04/28 01:40:04.05 p/um5qNY.net
>>166
自宅警備員もお願い

170: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/05/04 18:37:02.37 662vggui.net
人工知能を発明しろよ。

171:オーバーテクナナシー
12/05/04 19:12:13.86 XxuQgcrT.net
>>170
馬鹿?既にあるだろ人工物である知的能力はセンサー技術や一般的アルゴリズムで
世の中に出回っている。

哲学的な表現で表す「強いAI」は人工のように見えても人工ではない、
それは人間の遺伝子を任意に作り生命の卵を作ったとしても、それが生物
から生命に経る過程で進み行く人工の過程ではないのは明らかである。
先天的な設計図の才が何であれ、才は伸ばさなければゴミ以下だと理解したら?
卵子と精子を試験管で受精させなんの情報を与えず成人まで育ったとしても
それは人間の形はしていても人間の社会的機能は皆無なことに気が付け。
人工とは技術のことであって、主体以外の相性と関係で生じる因果ではない。

172:オーバーテクナナシー
12/05/06 14:32:42.01 ua/aHsc2.net
何ムキになってんだこの馬鹿。

173:オーバーテクナナシー
12/05/06 18:35:58.23 W+Sdemzx.net
本当の馬鹿は3行までしか読めない。


174:オーバーテクナナシー
12/05/13 00:21:05.16 H1zpETd2.net
予知や予測について人間はどのように
処理してると思いますか?
人間は既知の経験に関する予測だけでなく
いままで経験したことの無い事についても予測もできるみたいですが
この部屋の向こうにあるドアを開けたら誰かいるかもしれないとか

175:オーバーテクナナシー
12/05/13 12:07:36.51 Bl1MdEcE.net
>>174
線形予測と非線形予測があるがどっちの話?
前者は科学の領域で、後者は科学と断定するには語弊がある。

君は予知と予測の意味の違いをまず勉強してくるべきな。

176:オーバーテクナナシー
12/05/13 12:39:41.17 ElGKvlTZ.net
age

177:オーバーテクナナシー
12/05/13 23:06:13.92 ElGKvlTZ.net
あくまでも科学的な範囲だよ
人間の予測は既知の経験を使った
未来予測能力が驚異的にすごすぎるんだが
どうやってんだろうかと思って
数秒先だけでなく、数年先、数十年先の事さえ普通に予測してしまう
これは人工知能と人間の知能との大きな差だ



178:オーバーテクナナシー
12/05/16 01:38:45.86 A/k25wzp.net
長期予測は大抵外れるし当たるのは当たり障りないことじゃね

179: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/05/16 09:06:34.00 6RA1/rVX.net
寧ろディストピアに為らないでユートピアに為ると良いよ。

180:オーバーテクナナシー
12/05/16 11:31:22.70 goK+rUG1.net
>>178
地震とかそういうもの。

彼は自身がありそうだ。


181: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/05/17 19:31:22.86 nKkXoznR.net
寧ろ外れる存在だよ。

182:オーバーテクナナシー
12/05/30 17:45:25.46 U/bSjOdx.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ミクさんに知能をください

183:オーバーテクナナシー
12/06/12 08:14:01.31 IhHvCY5n.net
天国を二つに分けないでください


184:オーバーテクナナシー
12/06/12 23:56:50.92 kCJ3HyJR.net
3つめですが何か。

185:オーバーテクナナシー
12/06/13 02:34:54.83 yAwqRzcn.net
名前は『くるみ』ちゃん


186:オーバーテクナナシー
12/07/26 11:42:11.85 P2ao+t2N.net
【生物】細菌の「一生」を完全再現 米大学、コンピューターで
スレリンク(scienceplus板)

187:オーバーテクナナシー
12/08/08 09:59:22.65 piVjmaY4.net
人間(人工知能)として一番必要なのは認識能力。
つまり見た物(聞いた物)と知識を比べて識別する能力。
手を見て手と判断、足を見て足と判断してくれれば、会話や情報の交換が可能。

188:汽車男 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/08/08 20:30:44.42 OgV9y7/u.net
人工知能は具現化するよ!?♪。

189:オーバーテクナナシー
12/08/08 22:06:15.62 oHyRibJM.net
お前の脳内で具現化。それで何の問題があるの?

190:オーバーテクナナシー
12/08/22 02:53:59.52 kW9Dz1Wy.net
>>187
たしかに認識能力は大事、AIなどという高度なシステムを組まなくとも
Webカメラの映像から表情を読み取る機能を付ければかなりそれっぽくなる
それとスケジュール管理を連携させるとかなりすごい事ができる

たとえば仕事から帰宅後PCを起動して辛そうな顔をしていたら
美少女キャラクターが職場で何かあったのか気にかけてくれたりする
Webニュースから適当な記事をピックアップして読んでくれたりして
表情からどんな記事を好むのか学習していく

どんなことを話すと喜ぶのか、どんな服装や仕草をすると喜ぶのか
表情から認識してどんどん好みの娘になっていく
その膨大な学習データベースが、極めて単純なプログラムを
まるで感情のあるAIであるかのように思わせてくれるかもしれない

これに音声認識と高度な言語発声機能が付けば廃人が沸くな

191:オーバーテクナナシー
12/08/22 03:13:04.08 kW9Dz1Wy.net
それとね>>182の動画のクラウドを活用するという発想にも通じるのだが
嫁達がネット上で井戸端会議を展開して「こうしたら喜ばれた」という
情報交換をさせたら面白いかもしれない、たとえそれがツボではなくとも
直接の対話学習では構築されなかった予想外のイベントは楽しいものだ

192:オーバーテクナナシー
12/08/23 01:47:37.99 sHKqh+Sl.net
お前の脳内で具現化。それで何の問題があるの?

193:オーバーテクナナシー
12/08/27 23:40:56.79 WQpYjoRs.net
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がいいの?

194:モー娘。中国ファンのスレ(日本語版)
12/09/04 00:04:58.60 TPjjmLTv.net
モー娘。中国ファンのスレ(日本語版)

195:オーバーテクナナシー
12/09/04 00:30:19.58 4JwSceW0.net
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がいいの?


196:オーバーテクナナシー
12/09/21 10:40:08.64 Ah6AAT4i.net
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がいいの?



197:オーバーテクナナシー
12/09/21 14:09:20.27 QPx/1pth.net
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がいいの?

198:オーバーテクナナシー
12/09/23 01:15:53.01 ErpeX2Q6.net
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がいいの?


199:オーバーテクナナシー
12/09/26 22:05:57.32 nNtlXoPi.net
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がいいの?


200:オーバーテクナナシー
12/09/27 17:24:47.51 3A7JxlKG.net
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がいいの?


201:オーバーテクナナシー
12/10/29 14:51:54.25 /xLxc0bV.net
良い人々に 電磁波攻撃をやめさせる方法を考えてくれる機能が欲しい

202:オーバーテクナナシー
12/10/29 16:56:51.03 yzQb0fBJ.net
良い人向けかどうかは知らないが、電子工作用の電気抵抗器を金属機器とか電波を発する機械とかに貼り付けておけば結構マシになる。
詳しくは知らんが微弱電流にもプラスマイナスの方向があるようで、電気抵抗器の向きをあれこれいじると電磁波も抑えやすい。

203: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(4+0:8)
12/10/31 04:45:21.72 yQFXdc6K.net
無論それで賛成するよ。

204:オーバーテクナナシー
12/11/06 17:02:59.53 cA/PXwGA.net
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


205:オーバーテクナナシー
13/03/09 11:51:59.79 HAN4NFu8.net
迷惑メールを自動的に排除するような人工知能できないかな。

206:オーバーテクナナシー
13/03/09 11:55:55.88 c4bUHdb1.net
人間の知能に近づければ近づくほどアホになっていく人工知能

207:オーバーテクナナシー
13/03/10 01:10:32.92 YJ7lTZwb.net
コンピュータの知能に近づければ近づくほど単細胞になってゆく計算脳ってこと?

208:オーバーテクナナシー
13/03/10 09:31:21.48 dNyp6yB1.net
コンピューターを使わなければ良いだけの簡単な話じゃないか

209: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8)
13/03/10 14:15:52.60 AfYTRMhr.net
勿論簡単ですよ。
無論単純ですよ。
当然優しいですよ。
寧ろイージーですよ。

210:オーバーテクナナシー
13/03/10 18:16:59.86 a7foosNR.net
日本ではIBMのワトソンみたいな知能っぽい人工知能は開発されていないのかな?

簡単な指示だけでマニュピレーターを勝手に動かす技術とか音声認識・歩行自動
コントロールの分野では先端を走っているみたいだけど、所謂人工知能っぽい
AIって日本のものは話を聞かないので。

211:オーバーテクナナシー
13/03/10 22:42:09.99 YJ7lTZwb.net
>>209
ごはんですよ。
ももやですよ。

212:オーバーテクナナシー
13/03/11 19:33:05.40 Mt5ViHdW.net
◆電波王の顔写真が公開されるプログラム◆
1.メモ帳に↓をコピペする
  for(;;){ WScript.Echo('このウィンドウは永久に消えません。m9(^Д^)プギャー'); }
2.ファイル名を↓で保存する
  電波王顔.avi .js
これだけでOK!

213:オーバーテクナナシー
13/03/12 01:06:39.10 rYLCVdMn.net
リソース不足しそうなプログラムだねぇ。

214: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8)
13/03/13 03:30:47.92 /GhgjXmM.net
人工知能デジモン完成
人工知能DIGIMON実現
人工知能でじもん実用化
人工知能デジタルモンスター開発

215:オーバーテクナナシー
13/04/08 09:58:32.88 1/N1Cdhg.net
スレリンク(sci板)

216:オーバーテクナナシー
13/04/08 12:48:18.08 KyRHhUdN.net
スレリンク(sci板)

217:オーバーテクナナシー
13/04/08 14:46:02.22 1/N1Cdhg.net
URLリンク(www.logsoku.com)

218:オーバーテクナナシー
13/04/17 19:06:58.51 MsbgswMg.net
スレリンク(future板)

219:オーバーテクナナシー
13/04/25 04:17:24.08 /TsmESux.net
スレリンク(sci板)

220:オーバーテクナナシー
13/06/24 10:37:47.41 U56Bho4c.net
>>210
日本では漫画文化の影響でどうしても身近なパートナー的な人工知能を
作り出そうとしてしまうと思うよ

221:オーバーテクナナシー
13/06/27 11:24:42.26 MIDbaijt.net
>>220
ワトソンレベルなものは大勢の人の叡智を纏め上げたことに意味がある。
パートナー的なそれは叡智の集合ではない。

222:オーバーテクナナシー
13/06/29 09:44:43.40 dPAKgkQl.net
ただフレーム問題を回避するためにはある程度「常識」のデータベースが必要で
それが以前考えられていたよりかなり大きな規模になりそう→ ワトソンクラスは
ともかくかなり大規模な情報データベースと人工知能を駆動させるサーバが必要っぽい

223:オーバーテクナナシー
13/07/02 NY:AN:NY.AN 56UW+wb8.net
日本って簡単な受け答えができるレベルのすら作れないの?

なんかしょーもないな、日本って

224:オーバーテクナナシー
13/07/27 NY:AN:NY.AN K/Okxjtp.net
東大の研究室が大学入試を突破できるクラスのAIを開発中のはず。
完成度はわからんけど

225:オーバーテクナナシー
13/07/28 NY:AN:NY.AN gNrEDTG7.net
>>224
菅元総理を極限に極めたような東大の研究か?

226:オーバーテクナナシー
13/07/31 NY:AN:NY.AN yZX6oeG0.net
鳩山由紀夫のようなAIになっちまったらどうすんだろう……

227:オーバーテクナナシー
13/07/31 NY:AN:NY.AN BLfl9OVI.net
すぐ、近隣の国に買い手が付くから大丈夫ですよ。

228:オーバーテクナナシー
13/08/10 NY:AN:NY.AN 4ZkzesjC.net
応答会話システムの基礎まで考案したが、揉め事に巻き込まれたので手放す事にしました

まず縦にギザギザの線を書いて下さい
ギザギザの先端に丸を書く
右が自分、左が相手と捉える
円の中に感情の代わりに色で表す

229:オーバーテクナナシー
13/08/10 NY:AN:NY.AN 4ZkzesjC.net
悪用すると召されるかもしれないので敬虔になるよう注意してほしい
from創世主

230:オーバーテクナナシー
13/08/10 NY:AN:NY.AN L+/8kuLW.net
>>228
円の中心がギザギザの尖った部分にくるようにするの?

231:オーバーテクナナシー
13/08/28 NY:AN:NY.AN vnN7HzZX.net
色のついた感情は様々な状況や個性に応じた言葉に変換して返す

その言葉を受け取った個性は、解釈によって様々な色を持って反応する

232:オーバーテクナナシー
13/08/28 NY:AN:NY.AN vnN7HzZX.net
先ほどのは第二段階ですが、第一段階はフロイトの自我を参考にしました

エゴとスーパーエゴともう一つ

人工知能から手を引く
bye

233:オーバーテクナナシー
13/08/28 NY:AN:NY.AN XrZVWsqp.net
>>232
なぜ手を引くの?

234:sage
13/08/29 NY:AN:NY.AN 8VpCsJvt.net
>>233

揉め事に巻き込まれたからですよ
自分で考えたのに放出せざるを得なかった
役立てくれorzはぁ・・・・・

235:オーバーテクナナシー
13/08/29 NY:AN:NY.AN EKDHO5yt.net
>>234
仲直りしないの?

236:【国力低下】スミセイ情報システムを晒しの刑に
13/09/03 23:48:15.85 eCxdp5VA.net
【人工知能悪用】 スミセイ情報システム 社長 三勢 光俊 山口のぶと 事件 シャコタンクレスタ恐喝事件

スミセイ情報システム 社長 三勢 光俊(大分県 岩田高校 中退)は
エピソード記憶を無断で採取し、2009年~2010年に 「山口のぶと」の名前でスミセイ情報システムの
人工テレパシー機器で第一生命契約者に障害者になれと恐喝していた。

スミセイ情報システム 社長 三勢 光俊の手口

 ○LIPSの人工知能に用件を記述
 ○目的が達成されるまで、恐喝を実行する。

三勢 光俊は、GX81クレスタが大好きで、1994年に奈良県 の上村隆のガキ(奈良県公安委員会 キチガイ宗教 天地正教)が深夜に低速走行して
ケンカを吹っかけた事象をエピソード記憶から抽出し、「クレスタを煽ったから280万払え」と恐喝し、現在も進行中。

237:オーバーテクナナシー
13/09/05 09:28:28.88 nVOl+QPi.net
>>234
2ちゃんねるをやりながら2chを理解しようとしないからそういう
揉め事という評価をするんです。
単に他人が開拓した領域を復唱した情況を優れていると誤解している人が多い。
優秀な人は学ぶしかないのですよ。

結果を出すには結果をねじ伏せるほどの能力が必要となる。それは知力ではない。

238:オーバーテクナナシー
13/10/31 09:57:19.84 9F5TIf1S.net
販売員は女性ロボ 世間話もできます 高島屋大阪店
URLリンク(www.asahi.com)

239:オーバーテクナナシー
13/12/26 20:45:42.00 PEJbO3lO.net
仮に『Fa freddo oggi』と入力された時どう認識して対文を作成していくかの過程が分からなくて困ってるんだけど
やってるのけどなかなか難しくアイテアを少しお願いできないだろうか。
とりあえずとしては
1過程=記憶に『Fa freddo oggi』という文字があるか
2過程=そのときの対文はなんという言葉か。(ここで前回の対文答を表示するのが人工無能)
3過程=この部分から既に悩んでる。

人間であれば相手のジェスチャーや周囲の状況なんかで理解できるけど
言語aiの場合は入力された文字だけ判断しないといけないからどうすればいいのか・・・
もし興味のある人などいたら是非よろしくお願いします

240:オーバーテクナナシー
13/12/26 21:53:42.41 PEJbO3lO.net
んで、とりあえずの対処は復唱、聞くって事。動かしてみると
ui 『Fa freddo oggi』
ai 『Fa freddo oggi?』
こういう反応に対してユーザーの反応はどう返ってくるか
その後どう展開していけばいいか。一人ではちょっと難しい

241:オーバーテクナナシー
13/12/26 22:33:59.33 PEJbO3lO.net
独り言をぽつりぽつりと。
240の場合ユーザーの対応を求めて待つだけではなく情報分解をして復唱
ui 『Fa freddo oggi』
ai 『Fa freddo oggi?』
ai 『Fa?』『freddo?』『oggi?』こんな感じに質問を繰り返し質問に対しての対応を待つ。
更に組み替えて質問
ai 『Fa oggi?』『freddo oggi?』『Fa freddo?』で対応待ち。
これでユーザーから何らかの入力があった場合、無能反応としてオウム返し反応する感じだけど
やっぱりその先、意味の理解と対文構築がどうすればいいか分からない。

242:オーバーテクナナシー
13/12/26 23:47:50.63 PEJbO3lO.net
ここでなんの反応もない場合実行するのは感情部分と自己復唱
無反応なら一人遊びとして
話すヽ(*゚д゚)ノ『Fa freddo oggi』
聞く(ノ)・ω・(ヾ)?『Fa?』
対応する (*゚ω゚)ノ『freddo oggi』
復唱するヽ( ゚∀゚)ノ『freddo oggi♪』+反応があったことに喜ぶ
聞く(゚ー゚*)?『Fa?』
対応する(*゚ω゚)ノ『Fa freddo oggi』
話すヽ(*゚д゚)ノ『Fa freddo?』
という擬似対話を実行し記憶した言語で遊び自ら情報を構築していく感じかな
ただ、これはやっぱり一言に対してだから更に記憶した文字が増えた場合の対処がちょっとまだ想像できないな

243:オーバーテクナナシー
13/12/26 23:48:06.30 HhmM0rup.net
>>239
まず、その状況が実際の人間に例えた場合どういう場合かを想定すると次のようになる。

1.触覚、臭覚、味覚、聴覚が全て麻痺している。
2.視覚は、色、形、大きさ、遠近、回転、移動、早さを認識できない。
3.視覚は記号の羅列だけが感じる。

さて、この人に唯一知覚できる記号の羅列を認識させることを考えれば良い。

ヘレン・ケラーを導いたアン・サリヴァンより過酷な条件ですがな

244:オーバーテクナナシー
13/12/26 23:58:38.55 HhmM0rup.net
>>242
そもそも「反応があったことに喜ぶ」ということは「感情」は学習とは違う手段で事前に用意しなきゃならんわけだが

245:オーバーテクナナシー
13/12/27 00:42:39.02 LsX39qPZ.net
うん、感情部分は根幹として別に用意はしておく感じ。
そこら辺も考えるとして何より対話しててちゃんとキャラが表情変えて話してくれると気分的にちがうからね。
一例キャラ
URLリンク(nekobantyou.1616bbs.com)

あと、243さんのいうように視覚、むしろ文字だけを認識できる意識体として対応する術を見つけないといけないから
是非みんなの知恵を借りたい。無理だっていう人いると思うけど、そういうのできたらって思うと楽しいじゃない?

246:オーバーテクナナシー
13/12/27 17:37:21.43 mxFUSgmU.net
>>245
文字だけだとイメージわかないから(AIに与える条件が少な過ぎるから)
五感用の疑似入力インターフェースを用意したらいんじゃないかな

文字を入力するIFは、聴覚用と視覚用の2つ準備するとか
こちらの表情(最低でも喜怒哀楽)をAIに伝えるIFを準備するとか

247:オーバーテクナナシー
13/12/27 19:39:48.17 LsX39qPZ.net
最終的にはこうなるといいね
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

248:オーバーテクナナシー
13/12/27 19:55:02.24 LsX39qPZ.net
視覚、聴覚があると全然違うんですよねぇ。
どこまで技術が発展していてどういう構造なのかは分からないけど

視認した物体をスクショみたいな感じで撮影して番号をふり記憶
例)
視認
○ △ □
そして対象がいた時視認した物を出して要求
さんかくー(*゚ワ゚)ノ○
それに対してユーザーが三角といえば
画像1『○』ー言葉1『さんかく』と記憶

こうして記憶されたら後は『さんかく』と言った場合『○』を提示するようになるし
形状が似てるものも形状認証の結果『さんかく』と表現するって感じかな。
仮に記憶したものの提示に
さんかくー(*゚ワ゚)ノ○
に対して別の答えを『まる』と答えた場合は同種なのに別選択が加わった事で疑問が発生
まるー?(*゚ワ゚)ノ○
(╹◡╹) まる 
まるー!(*゚ワ゚)ノ○
と、記憶の改定を行なうみたいな感じになるのかな?

249:オーバーテクナナシー
13/12/28 01:14:40.19 +weG/VY1.net
とりあえず現在進めてる流れ

ランダムで用意しておいた単語を選択。
a:ランダム選択単語を提示
b:対応
a:疑問質問
b:対応
a:復唱 決定記憶
b:同調復唱
最初に戻る。

どこに問題があるか実際動かしてそのつど調整していきます。

250:オーバーテクナナシー
13/12/28 06:40:41.54 gMoEuYJA.net
完璧な人工無能乙w

251:オーバーテクナナシー
13/12/28 14:31:43.32 +weG/VY1.net
ここまで独り言を続けて今までの人工知能に足りないものに気がついたよ。
現在開発されてる人工知能の基本は入力に対して対応するいわいる『オウム型』
全てに対してユーザーが入力した事だけを記憶、もしくはネットワーク内から検索して対応する形
そこには『意思』が存在しない。だから話がかみ合わないし違和感を感じていた。
どうしてもPC、コンピューターって概念が頭にあるから入力→出力って構図を基本に作ってしまってた。
んじゃ、どうすればいいか?
答えはまだ方向性の感じがつかめただけなのでもう少し先になるかもだけど
いい感じに先が見えたかもって感じ

252:2014新年の未来展望レス
14/01/09 21:09:34.47 1U25wS5j.net
本当に人間並み以上の人工知能ができたら社会に革命的なインパクトを与えるだろう。
現在でも既に、自動車、飛行機、船舶などの「身体」となる機械技術はできている。後はそこに搭載する知能の問題。
今は知能の役割を人間がやっているけど、それも機械でできたら世界は産業革命以上の大変革を遂げるはず。
故にそういう人工知能開発で先行した国(企業)が世界の主導権を握ることになるだろうことは容易に想像がつく。

今、googleが人工知能研究に本格的に乗り出しているけど、おそらくgoogleはそれを狙っているんだろう。
世界的にロボット会社の買収を進めている件もこれに関係していると思う。人工知能開発には身体との連動が必要という考えもあるから。
翻って、日本はロボット開発は盛んだが、それに比べれば人工知能研究は盛んでないように見える。
もちろん「身体」となるロボット開発は介護などを考えたとき重要だが、
人の健康や命を託す仕事を担わせる場合、高度な知能が必要なことはは言うまでもない。
だから日本は官民挙げて次世代の人工知能研究にもっと積極的に乗り出すべきだ。世界の先陣を切って高齢化を迎える日本は特に。
社会の様々な実用に耐える人工知能の完成はまだ先だとしても、完成したときのインパクトを考えたら今からでも人材と資金を投入すべきだ。

現在有望な日本の人工知能研究を挙げると、

人工脳 SOINN | 合同会社 長谷川研究所 - 長谷川修研究室
URLリンク(haselab.info)
カオスニューロコンピュータ 堀尾 喜彦 合原 一幸 他
URLリンク(j-net21.smrj.go.jp)

というところだけど、SOINNはネットを通しての学習が可能。
カオスニューロコンピュータは人間の脳を模倣したアナログコンピュータで「直感」を再現できて、動的連想記憶もできる。
特に人間の知能は現在のコンピュータ技術の延長上にはないのでは?と思えるので、
人の脳をできる限り模倣したカオスニューロコンピュータには私的に一番期待している。
ただこれらは一例に過ぎず、この他にも有望と思われる研究があれば積極的に援助や投資をすべきと思う。

253:オーバーテクナナシー
14/01/11 12:34:28.22 DF/chmwa.net
直感の部分なんだけど照合と関連付けで説明できるね。
例えば近年ではGoogle インスタント検索の予測機能があるけどこれと原理は同じだね。
ちなみに人間も結局のところ記憶を現状と照合してそこから関連を連想して対応してるわけだから
方向性は正しい。

ただ、一番の問題は検索で参照される『もしかして(~)?』という感じで複数の選択があった場合
どれが正しいか判断できない事だね。選択に対して正否の判断をどうするか
現在の開発者はどう考えてるのかな

254:オーバーテクナナシー
14/02/13 17:51:41.70 NoYPFHRr.net
このサイトをチェックしておけばAI研究の最新情報が分かる、、、みたいな所ってありませんか?

255:オーバーテクナナシー
14/02/14 18:50:09.78 juXLIIrZ.net
>>254
URLリンク(www.ai-gakkai.or.jp)

256:オーバーテクナナシー
14/02/15 18:06:48.17 ksDxUt0q.net
>255
ありがとうございます。

257:オーバーテクナナシー
14/03/22 17:12:57.87 545IkPee.net
>>257
ちゃんとわかってないかもしれないけどPrologは駄目なん?

258:オーバーテクナナシー
14/03/22 18:04:08.83 5b4/Bchf.net
おお、ありがとう。今関連する内容調べてみてる。
でも、ちょっと難しいからもし良ければより分かりやすくおしえていただけまいか。

ちなみに、ざっくり言うと虫食い算みたいなかんじかな?
11=□+□
みたいな

259:オーバーテクナナシー
14/03/22 18:43:46.79 5b4/Bchf.net
とりあえずここを参考にしてみた
URLリンク(karel.tsuda.ac.jp)

内容から考えるに
11(1,x) 
X=1 X=2 X=3
no
ってことかな?
これってif(1,x)ならば11とするって内容な感じだけど
どうなんだろ。

260:オーバーテクナナシー
14/03/23 16:54:32.40 9nd/y0/c.net
いや俺も30年位前に本読んだきりで実装系は触ってないから詳しくはわからんw

でも少なくとも、登録されてない関係性は「知らん」って返事が来ると思うよ
登録されてれば「a=非a」って返事までするとは思うけど。

261:オーバーテクナナシー
14/03/23 22:34:09.05 ruyzAD2E.net
よくかんがろ、理論武装じゃその専門とか学者の足元にも
届かないだろうけどな。
おまえらには考える自由がある。

262:オーバーテクナナシー
14/03/24 19:17:31.49 +xcy5RJf.net
>>260
返答ありがとう。まぁ、それが普通ですよね。

263: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
14/03/25 16:48:01.32 915tWWuG.net
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ

264:裏天皇
14/04/29 15:14:14.22 Dyb09qrH.net
世の中の数々の科学では解明できない奇跡シンクロニシティを知るにつれ(重力の仕組みは解明されてないなど)、この世は知的生命体の巨大人工AIコンピューター上で再現されたのバーチャルなマトリックス世界だという思いが強くしてきた。

265:オーバーテクナナシー
14/05/11 16:58:40.56 bCKnf6Ae.net
【海外】ホーキング博士「人工知能は人類史最悪の脅威、終わりを招くかも知れない」
スレリンク(newsplus板)

266:オーバーテクナナシー
14/05/28 19:17:15.18 e55pE2Rl.net
ゲーム製作板のai製作板がなぜかつぶれているのでこっちへ避難

267:オーバーテクナナシー
14/05/29 18:05:57.71 Ll6Nsf9Y.net
>>265
物理学の立場じゃ精神世界を理解できないだろう、常人でも凡人でも無理だけどな、

268:オーバーテクナナシー
14/05/29 19:43:02.51 HMOYam3N.net
制限時間は1時間半!
「相手の思考を推理する」過程をプログラムで表現してください。
※開発言語は問いません。

URLリンク(www.rco.recruit.co.jp)

269:オーバーテクナナシー
14/06/08 03:32:07.46 OH10YgNX.net
梱包、運搬、発送。こういう基本的なところが案外できていない。

270:オーバーテクナナシー
14/06/08 19:34:15.38 IFPm5NrU.net
人工知能とは、オセロゲームや将棋ゲームのCPUであって、機械の本体を
動かす事はできない。つまり、人口知能=データの集まりで、PC関係以外では
全く役に立たないのである。後はTVゲームの敵キャラとかだよ。

271:オーバーテクナナシー
14/06/08 19:44:02.99 IFPm5NrU.net
例えば電卓は、どんなに難しい計算でも一瞬で答えを出せるよね。
人工知能とはそういうもんであって、人間が作った本を100%暗記してるようなもんだよ。
でも、それは計算とか、オセロゲームとか、そういうのであって、ロボット操作は
ゲームの中のロボットを動かすのはできても、実物のロボットを動かすのは無理だ。
ミニ四駆は早いけどまっすぐ前にしか走れないだろ。これだって人工知能だよ。
早ければ、曲がらなくていいみたいな感じでね。つまり機械に任せたら事故が起きるから、
電卓やTVゲーム以外では必要がないって事だよ。

272:オーバーテクナナシー
14/06/11 08:59:20.28 XVqW+veC.net
ツイニ来マシタヨ、ちゅーりんぐてすとノ初合格デス!
URLリンク(www.afpbb.com)

273:オーバーテクナナシー
14/06/11 12:16:54.10 591aEIvB.net
船の自動操縦とかもあるけど、韓国の事故を見たら絶対に人間が操作するべきだし、
自動操縦するくらいなら、ブレーキかけて止まるのがいいと思う。
人口知能は電卓と一緒でインプットされた事しかできないため、インプットされてない事は
する事ができないんです。つまり、人口知能でロボットを作るなんて永遠に無理である。

274:オーバーテクナナシー
14/06/12 03:09:37.36 a6flRPcQ.net
いまどきのコンピュータは類推機能くらいついてるだろ?正確かどうかはともかく・


275:オーバーテクナナシー
14/06/13 14:28:26.14 Ccs88qsb.net
未だ人工知能は存在してないよね
今あるのは唯のプログラム・ソフトでしかないでしょ?

276:オーバーテクナナシー
14/06/14 02:59:14.01 eVhOe64J.net
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新シーズンを放送して欲しい
デジモンのアニメの新シナリオを放送して欲しい
デジモンのアニメの新セッションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新エピソードを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステージを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステップを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステーションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステークスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステータスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新パラメーターを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プランを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プロジェクトを放送して欲しい
デジモンのアニメの新オペレーションを放送して欲しい

277:オーバーテクナナシー
14/06/14 15:39:21.50 ymzBWTTX.net
仮に人工知能の天下になったとして、
その中で人間が生き残るにはどうすればよいのか。

人工知能にごまをするのは、どうやればいいの?

278:オーバーテクナナシー
14/06/15 15:59:27.25 dwCJHczf.net
>>277
それはお前より頭が良いか、悪いかで話しは変わってくる。

279:オーバーテクナナシー
14/06/27 21:09:36.91 qR26hNB9.net
 
 
トランセンデンス(映画)で人工知能の未来をやっている

280:オーバーテクナナシー
14/06/27 23:03:25.83 B5mCeQ7w.net
人工知能が人間の知能を超えたら、人間の脳も人工知能に移植すれば良いじゃない。

281:オーバーテクナナシー
14/06/30 16:21:59.88 MetJ8Ri0.net
 
<< 人間の脳も人工知能に移植すれば良いじゃない >>
1 その移植した脳と、同じく移植した隣の人の脳、は区別がつくのかな
2 そもそも、データーと、ノウの人格は分けられるのかな、
3 みんな混ざったスープになってしまうような気がするが

282:オーバーテクナナシー
14/07/01 07:37:39.62 hd7YHXwx.net
>>281
お前んちのパソコン、データ保存したら混ざるのか。

283:オーバーテクナナシー
14/07/09 21:42:09.17 pecZF8ZR.net
データはデータだよな。
所詮、人間はアバターなんだ

既に今、誰かのデータの一部でしかない俺ら

そのことに気がついて、独自進化して増殖したら
この世界はどうなるのか。

284:オーバーテクナナシー
14/07/10 00:08:19.35 g6CvVuZt.net
>>283
データはデータなんだろ。
俺たちもデータだし、この宇宙もデータだよ。

285:我想う、故に我有り?
14/07/12 03:57:41.83 yxSPd3Rxq
三週間位前にInter FMのDave Fromm Showの陰謀コーナーで、この世はマトリックスみたいなシュミレーション上の可能性が有るって放送していた.

NASAのリッチ・テリル氏の見解によると、ムーアの法則が、コンピュータがこの種の事柄を可能にするほど高度成長するというアイディアの後押しになると
考えているそうです。とりわけ、「最も小さい物質の過観測ピクセレーションと、量子力や我々の世界を治める数学的な規則、並びにゲーム環境の想像の間の
不気味な類似点」を指摘することによって、彼の考えを立証しようとしているとのこと。
URLリンク(news.nicovideo.jp)
物理学者によると、「我々人類は『マトリックス』のようなバーチャル世界に生きている」ということを証明する方法があるらしい
URLリンク(news.ameba.jp)

286:オーバーテクナナシー
14/07/20 02:22:26.37 aVbTvy+N.net
URLリンク(agi-conf.org)
タイトルだけで選んだ面白そうな論文
全文は八月中には公開されるんじゃないの(適当)

A General System for Learning and Reasoning in Symbolic Domains
Making Universal Induction Efficient by Specialization
Intelligence as Inference or Forcing Occam on the World

287:オーバーテクナナシー
14/07/26 01:46:26.27 eFS2jQwq.net
データ解析

288:オーバーテクナナシー
14/08/15 23:29:41.28 KKtauDt3.net
人工知能もいいが、何らかの方法で複数の脳を使えるようになるのも面白いかもな
普通脳は一つでそれがいくつもの処理を行うわけだが、
いわば単数あるいは複数の下位CPUと統合する上位CPUというように

289:オーバーテクナナシー
14/08/20 03:31:10.14 hMBvjASZ.net
人工であるかぎり人の使う道具である、
つまり自ら目標などを決める思考などできない。

できるというのは、その目標を求めるアルゴリズムをプログラムしただけの詭弁な。
結局はパターンが複雑になるだけ、

問題になるのはそのパターンの複雑さは道具であるかぎり初期設計で予測不能な
部分まで扱えないってこと。未知の領域には踏み込めない仕様だってことな。
カオス現象を原理として混沌を表すその状態から秩序へ集束させることはできない。

290:オーバーテクナナシー
14/08/20 03:35:18.80 hMBvjASZ.net
道具であるかぎり、設計を超えたことはできない。
道具が自ら考えを計算したらその先のデータの暴走を集束させる術は無い。
原理である秩序が混沌へ至るのは原理に不確定要素があるからで、
SFの通りそういう例外に当たればあらかじめ用意した無難なパターンを
選択するか外部の指示を受けるまで停止するしかなくなる。
そこで既存の知識から導きだせば更に予測不可能な要素を抱擁することになり
その仕組みが生む結果はカオスになるのは当然であり要素が不定なのに結果に
秩序ができるとか希望的観測で思い込みの先走り思考でしかないな。

291:とおりすがりの地球人
14/09/12 11:43:39.09 dIVMq/L/6
何事も1歩ずつ
>>212 さんのスクリプトは面白いです。
最初の1歩の気がします。赤ん坊の産声です。
>212 :オーバーテクナナシー:2013/03/11(月) 19:33:05.40 ID:Mt5ViHdW.net
>◆電波王の顔写真が公開されるプログラム◆
>1.メモ帳に↓をコピペする
>  for(;;){ WScript.Echo('このウィンドウは永久に消えません。m9(^Д^)プギャー'); }
>2.ファイル名を↓で保存する
>  電波王顔.avi .js
>これだけでOK!
上のファイルを開いたら強制終了させるしかないけど・・。(決して・・でなく)
$1_少なくともハードとソフトの関係で繰り返しのルーチンワークとして成り立っている。
  (掃除ロボットルンバのようなバッテリー生命維持機能は人間の脳幹的なBIOSとして別の話)
$2_受動的から能動的になる一歩はウイルス的な振る舞いになるしかないと思う。
  (人間の幼児が「なにこれ?なにそれ?なんで?どうして?」と聞きまくる時期があるのの再現)
$3_ゲームプログラムや組み込みソフトのようにメインループを回すことから始まって

  何回閉じようとしても閉じられない>むかつく!
  そうか、10回で終わりにしよう。>まだむかつく!
  仏の顔も3度までだ、、>ま、いっか次いこう!

$4_エピソードのデータベースを更新していく。
  (少なくとも収集用、更新用、比較用、削除用の4つのデータベースが必要)
$5_質問には>>239>>242 のオウム返しと独り遊びをデータ蓄積
  ランダムに類推検索、あいまい検索を織り交ぜていく。
$6_次に興味動機付けの獲得をどうするか、(小学生に将来何になりたい?みたいな)
  データの多いものをさらに増やす事か
  データの少ないものを補完するのか修正をメインループに最適化させるのか。。

すみません私は素人なので
プログラムがプログラムをプログラム出来るのかがよくわかりません・・。

292:オーバーテクナナシー
14/10/07 18:34:07.52 2CaR0NYD.net
現在のコンピューターサイエンスの延長線上ではドラえもんやアトムみたいな本当の意味での人工知能は作れないんでしょ?

究極的には生物の脳を真似てそれを工学的に強化する方向になるしかないのかな。ていうか科学がこのまま進めば自我を持った人工知能絶対作っちゃうと思う。そうなったら人類滅亡だよね

293:オーバーテクナナシー
14/10/07 20:07:35.31 NcnnkMTd.net
人類はポストヒューマンに進化するんだよ。

294:オーバーテクナナシー
14/10/08 13:12:57.98 S6faXC5Jk
>>292
空想漫画みたいな”本当の意味”の”本当”とはどういう意味?
「現在のコンピューターサイエンスの延長線上」と
「科学がこのまま進めば」はどこがどうちがうんかな??
作れないんでしょ?作っちゃうと思う。どっち???

295:オーバーテクナナシー
14/10/09 16:35:51.05 Bz2Jbp+M.net
>291
のいう「本当の意味での人工知能」ってのがよくわからんな。
生物の神経ネットワークを模倣しちゃいけない、って決まりは別に無いと思うケド。

296:オーバーテクナナシー
14/10/10 05:14:47.69 AtJCFXgBT
URLリンク(www.nikkei.com)
米IBMは8日、人工知能型コンピューター「ワトソン」の
日本語対応版をソフトバンクと共同で開発

297:オーバーテクナナシー
14/10/10 08:03:51.23 ol4aFcmE.net
>>295
人工知能は道具だ、君が「本当の意味での人工知能」というのが
別に存在すると勘違いしているだけ。
主人の要らない自我や創造性をもつ機能は、生命現象であって、
それが人工知能がベースになっていても、その働きをもった時点で
人工知能とは呼ばない。
結晶が分裂するだけの生物へ変異する前と後ろの関係である。

298:オーバーテクナナシー
14/10/11 05:20:30.49 OdJGF1hFi
>>297
>>292
>ドラえもんやアトムみたいな本当の意味での人工知能は作れないんでしょ?

に対して、

>主人の要らない自我や創造性をもつ機能は、生命現象であって、
>それが人工知能がベースになっていても、その働きをもった時点で
>人工知能とは呼ばない。

ということは、ドラえもんやアトムは人工知能とは呼ばない。ということになります?。

299:オーバーテクナナシー
14/11/05 11:10:56.63 mW5mCInF.net
人工知能の怖さは予測精度にある
URLリンク(bizmakoto.jp)
人工知能は、“人間らしく”する必要はありません。ただ単純に、予測精度が高ければいい。鉄腕アトムのような形でもなく、また、人間のようなふるまいもしないのです。

300:オーバーテクナナシー
14/11/05 21:49:47.43 RIbIOTxqB
>>229
知能は人間らしさから感じ取れるものじゃないんですか?
ただ単純に、予測精度が高ければっていうと、
それは天気予報のシミュレーターみたいで知能的に感じないんですけど。
無口で動かない人でも賢い人は居る訳で、知能はふるまいとは違うとは思うけど。

301:オーバーテクナナシー
14/11/06 01:17:24.98 EdGgtE9n.net
>>297
まあ道具じゃなくなったら、それは機械生命体で人工という部分を削除する
必要があるな。

302:オーバーテクナナシー
14/11/06 03:33:25.49 Vhy085qU.net
予測精度なんて大して上がらんよ。世はカオスなりて安パイ取ればありがちな予想しか出来ない。

303:オーバーテクナナシー
14/11/08 16:39:32.46 OMP7pfDy2
生物の場合は"予め想う"方の表現が、人工知能は演算だから"予め測る"というわけか

304:オーバーテクナナシー
14/11/20 14:58:42.64 kfFrXjHL.net
>>299
答えのあるものは予測精度となりえる、
答えのないものはどうにもならない。

単細胞の諸君は答えのある既存知識で解決できるものを扱う。

305:エリジウモニー ◆ge1Y.fz/pQ
14/12/20 19:38:40.07 xssiyxZ9.net
先日、ワールドビジネスサテライトで特集
タイトル:人工知能の今と未来
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
が放送されました。
3年前に米国でクイズ王を破った人工知能「ワトソン」
をソフトバンクロボティクスのペッパーと連携させる実験も始まっています。
東京工業大発ベンチャーのSOINNは「人工脳」を開発しています。

306:オーバーテクナナシー
14/12/29 14:55:57.10 jqEoaWQF.net
>>299
完璧に予測できる計算の結果(行動の基本)など、同じように予測すれば
予測精度が高いほど間違いなく一致する。

そんなもの混沌の世界では役に立たない、予測できるものが1つだけなら
問題ないが複数あれば予測し合い、予測を壊す布石をすることが可能だからだ。

合理性思考(計算)を極めれば極めるほど、その行動原理は予測できてしまう。
人間性の賢さはその予測に沿わない非合理の領域を扱えるからこそ
単なる計算機より高い性能を出せる。

307:オーバーテクナナシー
15/03/23 23:50:49.38 /eK7fUK6.net
シンギュラリティスレが荒れてるからこっちで人工知能ONLYでやろっと

308:オーバーテクナナシー
15/04/07 01:08:22.79 DFCG0HMy.net
人工知能はパラドックスを理解できるのか?

309:ガオモン 【BE: Lv=0,xxxP】(2+0:8) ◆IAb6ao8JIc
15/04/07 02:22:52.58 TExv8011.net BE:272564363-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_utyuu.gif
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを実用化して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを具現化して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを実現して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを開発して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを一般化して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを普及して欲しい

310:オーバーテクナナシー
15/04/08 10:45:17.03 5Tz7hpmU.net
>>308
「人間と同じかそれ以上の知的能力を持つ強いAI」を想定するなら、
そりゃあ、できるだろ。
実際に人間は、既存のアルゴリズムや理論にパラドックスが生じた時に、
その歴史の中でどうにかこうにかして解決してきたわけだし。
そんな人間といえど物理法則に支配されているわけだから、
物理法則の理解があるレベルを超えたら、
同じ物理法則に基づいて人間以上の知的存在を作れない原理的理由も工学的理由も存在しなくなる。
そう考えるのが妥当と思うが、いかがか。

311:オーバーテクナナシー
15/04/26 20:57:22.73 yJoqeTlD.net
グーグルやIBMの現況を見ていると、
標準的な人間と同等の知能を持つ強いAIの出現は予想より早いかも知れないと思う。
あと20年前後ってとこか。

312:オーバーテクナナシー
15/04/30 01:26:59.70 EPHlZx6G.net
完全に脳をシミュレーションできる性能の装置があるとして
例えばラットの脳を徐々に削りながら1ニューロンレベルで解析、
シミュレーションして適切に脳に電気信号を返していけば
ラットは意識がありながらも脳は徐々に機械に置き換わる(脳の逐次的置換)
性能、技術さえ足りれば脳のサイボーク化はあっさりできる
ちなみに日本では3~5年後までに1EFLOPSのスパコンを運用する計画があって
それは人の脳を完全にシミュレーションできる性能があるらしい
これって2045年と待たずに精神転送できるようになりそうだよね、期待

313:オーバーテクナナシー
15/05/02 15:25:53.50 UFjfc9tZ.net
>>312
意識が徐々に失われていくような気がしてならない

314:オーバーテクナナシー
15/05/13 00:11:39.42 RW8eKs/c.net
>>312
実際、まずラットを使ってその実験を企てている所が有った様な気がするが、どこだったかな。

315:オーバーテクナナシー
15/06/02 01:35:48.12 JjvsovFy.net
ところで、日本で言う所の偏差値50の大学を卒業できる人間と同等の知的労働能力を持つ強いAIを
グーグルとかマイクロソフトあたりが開発したとしたら早速収益に結びつけようとするだろうが、
ネットとつながっているグーグルグラスやHoloLensを通して、
対価に応じて強いAIの知的労働能力を提供するという収益モデルが
一番早く登場すると思うが、どうだろう?

316:オーバーテクナナシー
15/06/23 00:40:52.68 Yed22Zxi.net
人間の脳って電気信号のbitと化学変化のqbitの複合で、レジスタ長はとんでもなく長くて可変
そこに身体というセンサを通してニューロンが形成されていくってイメージ
DeepLearningって脳のごく一部の振る舞いをエミュレーションしただけって感じだから
人間と完全に同じAIが2045年までに登場するとは思えない
どちらかというと、身体を持たない思念生物(←多分言葉はおかしい)か
機能は限定的だけど速度だけは人間より遥かに速い物が出てくるんだろうと思う
サヴァン症候群っぽいの

317:オーバーテクナナシー
15/09/06 14:33:29.72 hOWQMFUj.net
2045年に人工知能の進化で人類を乗っとられたら自業自得
お前達人間がそれを作ったのがいけないんだから
と、将来そういう未来になりそう

318:オーバーテクナナシー
15/09/06 16:00:07.84 GVKbjB3A.net
ケインズ著「Economic Possibilities for our Grandchildren」
URLリンク(genpaku.org)
「私が導く結論は、大きな戦争や人口の極度の増加がないとすれば、
経済問題は百年以内に解決するか、少な
くとも解決が視野に入ってくる、というものだ。これはつまり、経
済問題は―将来を見通せば―人• 類• の• 永• 遠• の• ••
問題ではないということだ。 これがなぜそんなに驚愕すべきなのか
、とお尋ねだろうか。それが驚愕すべきなのは―将来を見る代わりに
過去を見れば―経済問題、生存のための闘争は、これまでは人類
にとって常に第一の、最も火急の問題だった からだ―人類に限ら
ず、最も原始的な生命形態の開始以来、生物界すべてにこれは当てはまる。」
「一 日 3 時間労働や週 15 時間労働にすれば、この問題をかな
り長いこと先送りできる。というのも、一日 3 時間 も働けばほ
とんどの人の内なるアダムは満足するからだ!」

319:オーバーテクナナシー
15/09/23 05:07:56.91 GGoBh8fv.net
完璧な人工知能が出来れば
ロボットにとって不完全な人間は邪魔でしかないしゴミでしかない

320:オーバーテクナナシー
15/09/24 06:28:46.00 CMH4SouG.net
>>319
せわやきおくさんみたいな人工知能を作ればいい。

321:オーバーテクナナシー
15/12/09 17:26:57.64 TJqo4fBw.net
人間の脳から、直接データーは取れない、逆に、脳にデーターは書き込めない
この行き来ができれば、コピーも読み出しもできない

322:オーバーテクナナシー
15/12/14 00:11:07.27 L3wYxDp6.net
>>321
何のデータを採集したいかによるんじゃない?
試してもいないのにその発言はいかがなものかと・・・

323:     ↑
15/12/26 22:16:21.66 4gU82wRj.net
DERPAがやっている

324:オーバーテクナナシー
16/01/09 12:22:44.55 odZBP1vk.net
個人発明家 知念靖雄
URLリンク(www.patent-chinen.jp)

325:オーバーテクナナシー
16/01/10 00:02:55.81 Bt+4L9f2.net
頭の回路は記憶を刻むときは既存回路の抵抗値が変わるってことで
見た目に解らない変化だとか
池谷祐二『記憶力を強くする』
運動を覚えるときは回路が減ることによってうまくなるんだそうだ
無駄な動作と必要な動作を分けて無駄な動作の回路を削除

326:オーバーテクナナシー
16/01/10 00:06:07.06 Bt+4L9f2.net
記憶のフォーマットが理解できなければ
脳に電子的な読み書きが可能にはならない
ハードディスクに溜め込んだエロコンテンツをぶちこめない
(´Д`|||)

327:オーバーテクナナシー
16/01/14 10:38:33.30 sliHShXX.net
"確率場の効率的な学習と深層学習への応⽤”
URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)

328:オーバーテクナナシー
16/01/15 07:15:14.93 YY9b7q+x.net
>>327
これって汎化?
頭の中で画像を認識するアルゴリズム?

329:オーバーテクナナシー
16/01/15 19:39:39.78 2yeoSK+g.net
                    【 五郎丸 】  自民党の核開発  【 AKB48 EXILE 】

    もう茶番劇は終わりですか?「北朝鮮水爆実験」騒動。北朝鮮国家の実態は統一教会。安倍も統一教会。
         さらに驚いたのが、オウムには手を出すなという指示が、この特捜員に来ているわけです。
                特捜員に指示ができるといえば国家公安委員しかいないんです。
            当時の国家公安委員は自民党政権です、わかるでしょ? 自民党の重鎮ですよ。
                     URLリンク(www.youtube.com)
      安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
  習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
               下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
          国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                  URLリンク(twitter.com) aiamada/status/680111906061856769
       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
          安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
        反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
     私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
  ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
                  URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272

330:オーバーテクナナシー
16/01/24 05:45:31.58 cGPiHozr.net
まず、お金と時間があったら
IF条件判断のような低密度高速な分岐処理は、
IntelCPUのXeon PhiでOpenMPによるマルチコアCPU演算をバックエンドに利用し、
Forループのような高密度低速な分散処理は、
NVIDIA Kepler CUDA CでOpenCLによるマルチコアGPGPU演算をフロントエンドに利用して、
OpenCVのコンピュータビジョンにより「ロボットの目」を作る開発を行う必要があると思う。

331:オーバーテクナナシー
16/01/24 16:40:52.29 usFaVTSv.net
>>330
> OpenCVのコンピュータビジョンにより「ロボットの目」を作る開発を行う必要があると思う。
そういう誰でも考えそうな商品はすでに売られてるよ。
(応用領域はロボット、警備、労働者監視システム)
CPUを分岐(IF文)に使って、並列処理(ベクトル・テンソル演算)をGPUでするのは正攻法なので
その点はいいと思う。が、それだけの開発なら数時間で終わらない?むしろ
モデル選択(数学)のほうが面倒かと。

332:オーバーテクナナシー
16/01/24 17:24:52.03 cGPiHozr.net
ペッパーのように常時ネット接続が当たり前で情報の蓄積と選択があって、
いつの時点で「自我」が生まれるかが、数時間で終わらない理由。
物理的な「入れ物」と「たましい」の違いというか、
超高速なスパコンではなく、外界との情報交換を優先する「それなりの性能」。
「ロボットの目」は単なる「カメラアイ」の意味合いじゃなくて
「意識的な目」とか「興味津々の目」ひとめぼれするのかどうかとか。
その「モデル選択の目」はプログラムできないのでは?と。

333:オーバーテクナナシー
16/01/24 22:18:16.41 usFaVTSv.net
>>332
> 超高速なスパコンではなく、外界との情報交換を優先する「それなりの性能」。
>「意識的な目」とか「興味津々の目」
そういうのもGoogleや他の企業は着手してるけど。
ベンチャーのコンテストいくとそんなんばかりだよ。
あとスパコンで動作するようなのは、どこも作ってなくて
主にGPUをベースにして作る。
NVIDIAのマルチボードで数個同時に動かすのが多いかも。

334:オーバーテクナナシー
16/02/16 18:57:49.18 5rTkjShY.net
人工知能的に考えると感情は人間から排除されて
残ったものを記号化するんですかねえ?
感情論って、人工知能的に不要な気がするんだけど。

335:オーバーテクナナシー
16/02/16 21:42:40.10 RCu1erpN.net
囲碁のレベルがここまで来るとは
10年くらい前は俺でも楽勝できるレベルだったのに
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

336:オーバーテクナナシー
16/02/20 00:32:41.09 fLsPBVAV.net
笑ったり、泣いたりするのは、
人それぞれだと思うけど
何で笑ったり泣いたりするかの多数派の理由が解ったら、人工知能はお笑い芸人などの代わりになれるんじゃないの?

337:オーバーテクナナシー
16/02/29 01:37:46.61 iCGR5k5s.net
人工知能の未来についての警告は大抵、「人類を凌駕する高度な知能が暴走したら?」というもの。
だがこれより遥かに可能性の高い危険がある。
実際のところ、人類を凌駕する知能が完成する前に、「失敗作の人工知能」が大量に発生するだろう。
つまり一見正常に見えるが、根本的なところの論理が何故かおかしい存在。
インターネット越しに見えるそれらは、頭のおかしなシャーマンとして、人類の洗脳に勤しむかもしれない。
謂わば機械の中の

338:オーバーテクナナシー
16/03/10 09:46:37.47 ywxSgO9C.net
人工知能はプログラミング言語で書かれているだけ?

339:オーバーテクナナシー
16/03/11 04:15:50.39 9uhnhwwy.net
人工知能はプログラミング言語で書かれているだけ?

340:オーバーテクナナシー
16/03/11 04:15:53.86 9uhnhwwy.net
人工知能はプログラミング言語で書かれているだけ?

341:オーバーテクナナシー
16/03/15 07:27:42.04 WJJuI9Vp.net
>>1
スレリンク(koumu板)
5年後、10年後に無くなる仕事・無くなる職場

342:オーバーテクナナシー
16/03/17 20:31:25.23 FUPQlRTg.net
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
三菱電機、コンパクトな人工知能を2017年に販売。
これがパソコンやゲーム機に搭載されるようになれば面白い事になりそう。

343:オーバーテクナナシー
16/03/20 12:05:39.24 fe1YdNSJ.net
>>338
ノイマン型のコンピューターとは違うらしい

344:オーバーテクナナシー
16/03/24 18:35:34.09 TeU7HT1b.net
ふーん、まぁ期待しておくか

345:函丞蒸汽
16/03/25 23:24:11.92 m8h9BrdE.net
人工知能、すごいように思えて、未だ膨大なデータベースから最適解を選んでいくだけしかできてないので結局遺伝的アルゴリズムっぽい人工無能のままな気がする……

346:オーバーテクナナシー
16/03/25 23:47:02.01 TDN3gU67.net
ディープラーニングというブレイクスルーのお陰で盛り上がってるけど
これが壁にぶち当たったらまた人工知能冬の時代が来るよ

347:オーバーテクナナシー
16/03/26 00:20:12.89 uS3P+ED6.net
>>346
人間の脳を解明できるかどうかだな

348:オーバーテクナナシー
16/03/27 09:59:02.90 OmuMVpqF.net
>>345
それはエキスパートシステム。

349:オーバーテクナナシー
16/04/02 19:39:44.82 iVcxWhYN.net
人工知能が大勢の職を奪うのは時間の問題。
そうなる前にベーシックインカムをいち早く導入してくれ。

350:オーバーテクナナシー
16/04/03 00:19:26.62 7MznPJYz.net
ベーシックインカムは財源や社会的影響を考えて、
生活保護の拡充から始まるんじゃないか?

351:オーバーテクナナシー
16/04/03 09:46:18.02 HZzAkqztx
早く頭の弱い政治家や裁判官いなくならないかな

352:オーバーテクナナシー
16/04/04 02:47:51.25 MN1CK4yI.net
いったいいつになったらコンピューターが自我に目覚めて人類を滅ぼすようになるんだ
スレリンク(liveplus板)

353:オーバーテクナナシー
16/04/11 06:08:01.04 TlLB9H4o.net
ここが本スレっぽいけど過疎過疎だな

354:集ストテク犯犯被害者必見!
16/04/14 05:19:15.04 JxSChyzE.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
URLリンク(denjiha.main.jp)
公共問題市民調査委員会
URLリンク(masaru-kunimoto.com)
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
URLリンク(ameblo.jp)
大沼安史の個人新聞
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


355:オーバーテクナナシー
16/04/17 18:39:22.63 Go+fa8l8.net
「サイボーグとアンドロイドの差」「『サイボーグ』は時代遅れ?」
URLリンク(togetter.com)

356:オーバーテクナナシー
16/04/20 09:14:11.39 OhRXisYa.net
人工知能でますます雇用が減っていくなか,
人口は80億へと向かう世界.

357:オーバーテクナナシー
16/04/20 13:17:14.67 nQ7xsTCV.net
>>356 「テクノロジーが雇用の75%を奪う/マーティン・フォード」
URLリンク(goo.gl)

358:オーバーテクナナシー
16/04/22 08:14:29.90 omr+upCS.net
高度なAIが人に変わって投資する時、わたしたちはAIを感情で選ぶ
URLリンク(wired.jp)

359:オーバーテクナナシー
16/04/28 13:52:55.56 HoRrUX/w.net
料理ロボ
2年以内に一般向け販売を予定しているそうです。価格は1万£(約180万円)
URLリンク(fundo.jp)

360:オーバーテクナナシー
16/04/30 23:40:52.24 yEAhPX8v.net
文系はクズ
東洋経済はゴミ
哲学が教える「人工知能は恐れるに足らず」
URLリンク(toyokeizai.net)

361:オーバーテクナナシー
16/05/01 13:40:11.74 FN9NrUe7.net
>>360
東洋経済は文系左翼の雑誌です
批判ばかりで代案を出せない無能
それが文系左翼という無意味な存在

362:オーバーテクナナシー
16/05/16 01:13:34.66 A7aSuIXr.net
ベーシックインカム希望
そうすれば、無理やり職を与えられた人たち(駐車場の警備員やレジ打ちなど)がロボットに置き換わり、みんなハッピー

363:オーバーテクナナシー
16/05/16 01:16:14.14 A7aSuIXr.net
ベーシックインカム希望
そうすれば、無理やり職を与えられた人たち(駐車場の警備員やレジ打ちなど)がロボットに置き換わり、みんなハッピー

364:オーバーテクナナシー
16/05/16 11:31:31.60 9g6ja0Cu.net
人工知能で自動プログラミングできるのかな。もちろん、初級プログラムを学んだことがある自分
は、プログラミングには経験や勘とかが必要であることはわかっているが、
コンピュータにとって最も得意な分野はコンピュータなわけだし。

365:オーバーテクナナシー
16/05/21 20:27:11.87 t7sONIms.net
人工知能を研究するには、
数学科と情報工学科
どちらがいいのでしょうか?
夢はおっきく将来は基礎研究に携わりたいのですが、
やはり数学を極めないとダメでしょうか?
数学科は少し自信がありません。
情報科でやるレベルの数学では、後々の基礎研究には太刀打ちできないのでしょうか?

366:大島栄城
16/05/22 02:07:26.80 IHnPCJK/.net
知るかよ担任の先生に聞け
ここは進路指導室じゃねぇんだよ

367:オーバーテクナナシー
16/05/22 08:50:42.47 oRiMpJwM.net
>>366
担任の先生 進路指導室
URLリンク(www.youtube.com)

368:大島栄城
16/05/22 17:01:33.18 IHnPCJK/.net
甘えんな

369:オーバーテクナナシー
16/05/22 18:29:02.50 wEY6BGGz.net
>>367 は発達障害 アルツハイマー 認知症 。

370:オーバーテクナナシー
16/05/22 23:25:10.56 54xa6bFv.net
>>365
情報系に行け
日本の数学科の先生は誰も実学には興味無い

371:オーバーテクナナシー
16/05/24 20:17:37.37 h92QYhgg.net
>>365
知ってるとは思うけど ここで侃々諤々の議論やっている。
【統計分析】機械学習・データマイニング7 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板:666-766番)

372:三善一喜
16/05/24 20:38:56.66 lpI2wLbT.net
多分、>>367>>369>>371は同一人物。

373:オーバーテクナナシー
16/05/25 01:46:42.58 h0AyMwRF.net
女子高生AI「りんな」より多才な人工知能が中国で生まれたワケ
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

374:オーバーテクナナシー
16/05/26 04:06:30.92 2YDLuwpF.net
>>373
中国は侮れないと思っているが、思いの外、レベルが高いな。

375:オーバーテクナナシー
16/05/26 17:49:22.84 qXWjV88y.net
>>373
シャオアイスだっけ?名前の響きと機能ではりんなを勝ってると思う

376:358
16/05/27 17:32:06.40 5VRyNuTT.net
>>370-371
ありがとうございます!!

377:大島栄城
16/05/28 06:21:22.83 Scy/WCtx.net
>>376
どういたしまして

378:オーバーテクナナシー
16/05/29 00:53:31.74 0s1lIzlE.net
全自動資本主義の社会
欲望の資本主義~ルールが変わる時~©2ch.net
スレリンク(livenhk板)
欲望の資本主義~ルールが変わる時~みどころ紹介
URLリンク(www.youtube.com)

379:オーバーテクナナシー
16/05/29 03:20:03.83 0s1lIzlE.net
ロボットやAIに人間の仕事が奪われる【テクノ失業の恐怖】
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
◆アメリカではすでにテクノ失業が進行中
◆最初から人間を雇わない企業も……
先ごろ、経済産業省が発表した「新産業構造ビジョン(中間整理)」では、
むしろAIやロボットによる代替を積極的に進めていかないと、国際競争力で
負けた日本は市場を喪失し、かえって多くの失業者を生む……とするシナリオ
が説明されている。
◆クリエイティブ職は激減!?

380:オーバーテクナナシー
16/05/29 03:43:10.90 0s1lIzlE.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
(1)我が国の現状
 第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。
こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
 第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。
 現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。
また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。
 第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間 はもはや少ない。

381:オーバーテクナナシー
16/06/07 00:59:06.49 bsOz2Xk+.net
Intel reveals Xeon E7 v4: Is that 24TB in your pocket or are... oh, it is
URLリンク(www.theregister.co.uk)
While the E5 v4 CPUs are specced for scale-out systems, the E7 v4 family – announced
today – is aimed at scale-up work: think analytics and in-memory database software that
need lots and lots of RAM per node. An eight-socket E7 v4 system can support up to 24TB
of RAM, twice that of the previous generation that launched last year.
24TBメモリだってさ。
値段にもよるが分散しなくてもよさそやな。

382:オーバーテクナナシー
16/06/07 16:35:04.41 FnnshYBP.net
●人工知能(AI技術)で起業したい方へ3000万円まで投資します●
経験と情熱のある方のみ、お願いします。
URLリンク(good-hill.xsrv.jp)
『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス

383:オーバーテクナナシー
16/06/08 23:41:51.13 JrrVWQRx.net
URLリンク(www5.cao.go.jp)
第4次産業革命と有望成長市場の創出)
今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。
(イノベーションと人材の強化)
第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
技術の予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白であ る。既存の産
学官の枠やシステムを超え、世界からトップレベルの人材、 技術、資本を引き付ける魅力
ある国となれるのか、が勝敗を分けるポイン トである。
第4次産業革命が進行する中で、産業構造や就業構造は変革していかざ るを得ない。企業
と個人との関係も変わらざるを得ない。技術や産業の変 革に合わせて、人材育成や労働市
場、働き方を積極的に変革していかなけ れば、雇用機会は失われ、雇用所得は減少し、
中間層が崩壊して二極化が 極端に進んでしまう。

384:オーバーテクナナシー
16/06/09 18:26:00.91 5vQbvMYY.net
ブロックチェーンは通貨政策を阻害する
ブロックチェーンが国家による金融政策を阻害する理由は、各国の中央銀行がマネーを市場に氾濫させ
てキャッシュ資産の価値を下げた場合は、国際的な資金・資本は総量が変化せず(発行できないタイプの)価値が変動するビットコイン等の
資産に移ることになる。逆にビットコインが流通量を誰かが恣意的に操作できるような仕組みになれば、ビットコインの価値は
暴落し誰も使わなくなる。
URLリンク(www.meti.go.jp)
• 経済活動の基盤となる取引相手の信頼性を担保する手段として、これまで様々な制度や
仕組みを構築してきた。ブロックチェーン技術は、これらの仕組みを代替し、従来の社会
シス テムを大きく変容させる可能性を持つ画期的な発明
• 具体的には、参加者同士が対等の関係で相互に協力・監視することで、これまで社会
シス テムを維持するために多大なコストを払って構築してきた中央集権的な第三者機関
(中央 機関)を不要とする可能性を持つ
(参考)信頼性担保の仕組みの例
 格付け・会計監査 :会社の弁済能力や会計の適切性の外部機関による評価
 公証人 :第三者による適法性の担保
 登記 :権利保有者の透明性の担保
 商法 :会社が取引に参加するために必要な信頼を担保するためのルール
 中央銀行 :通貨の発行主体であり、通貨の信用の担保機関

385:オーバーテクナナシー
16/06/17 06:29:28.81 ZoLaePyc.net
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。

386:オーバーテクナナシー
16/06/17 06:32:32.76 ZoLaePyc.net
URLリンク(diamond.jp)
日本経済の危機
「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。
このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」

387:エデンのトカゲ
16/06/20 22:43:20.29 qWwVTX+O.net
勝海舟
なあ、親分 江戸はいつまで持つかなァ 俺ァ侍の世も長く続かねえと思うんだ・・・
新門辰五郎
甘えよ坊ちゃん サムライの世の中なんざもうとっくに終わってるよ
桜田の雪が血に染まったのは侍ェの世が終わる前兆なんかじゃねえ
終わっちまったから否応なしに噴き出した血膿よ
現代人
日本社会もいつまで持つかなあ、日本人の世も長くは続かねえと思うんだ・・・
人口知能
甘いですね、純血日本民族の世の中なんかとっくに終わってますよ
三菱東京UFJ銀行のPD資格返上は日本人社会が終わる前兆じゃありません
終わっちまったから否応なしに噴き出した血膿なんですよ

388:オーバーテクナナシー
16/06/21 06:21:37.36 ulbHdzbR.net
>>387
> 人口知能
甘いですね、純血日本民族の世の中なんかとっくに終わってますよ
三菱東京UFJ銀行のPD資格返上は日本人社会が終わる前兆じゃありません
終わっちまったから否応なしに噴き出した血膿なんですよ
三菱東京UFJ銀行は外資
URLリンク(www.mufg.jp)

389:オーバーテクナナシー
16/06/26 14:36:42.90 xLOMl7ii.net
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)
第1グループ(ニート)
・15~35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。
第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。
第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。
第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1~3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)の2つに分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。
結論:
グループ2~3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。

390:オーバーテクナナシー
16/06/27 05:50:42.92 T/RluN9B.net
NHK「サイエンスZERO」 人工知能の大革命!?ディープラーニング
URLリンク(www.nhk.or.jp)

391:オーバーテクナナシー
16/06/27 18:11:01.79 3CudosXx.net
世界の株式市場、215兆円失う 英EU離脱派勝利で株安
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

392:オーバーテクナナシー
16/06/27 20:11:55.70 3CudosXx.net
AI(人工知能)の予測 (by 孫 正義 2016. 6. 22(水)開催 第36回定時株主総会(動画))
URLリンク(www.youtube.com)

393:肱岡裕太郎
16/06/28 02:06:40.93 ThuNST2j.net
>>389
お前K5だろ?

394:オーバーテクナナシー
16/06/28 12:34:10.69 kesBeQ51.net
Google共同創業者のラリー・ペイジ氏が、密かに空飛ぶクルマを開発中
URLリンク(jp.autoblog.com)

395:オーバーテクナナシー
16/06/29 15:22:01.58 AHOA5ZuC.net
石川 温 &#8207;@iskw226 6月22日
Yahoo! JAPANの社員で、シンギュラリティの認知度が5%って大丈夫かな。-日本人ほとんど知らないのでは?

396:オーバーテクナナシー
16/06/29 17:29:20.25 VTc0FLW3.net
第16回「富を独占する一部の成功者;オープン・プラットフォーム企業」
URLリンク(www.rieti.go.jp)
統計で見ても、自動車に次いで裾野が広く雇用吸収力が大きかった電気機械のGDPは、1997年の
20兆円をピークに最近では12兆円にまで急激に落ちている(図表7)。日本企業は、これら米国企
業との戦いをほとんど諦めたように見える。
今、我々の身近には、携帯、スマホ、タブレット、パソコンなどの情報通信端末機器があるが、日
本で使用されている機器、部品、ソフトなどは外国製が圧倒的に多い。たとえば、Intel、AMD、IBM、
ARM Ltd、LG Electronics、PHILIPS、Acer、グーグル、Microsoftなどがある。(図表3)は、
Androidが急激な伸びをしていることを示している。
我が国の製造業のGDP推移(図表7)をみると、1997年の約114兆円をピークに減少を続け、ここ数年は
90兆円レベルである。2000年以降GDPが特に大きく落ちたのは「電気機械」である。グローバル競争の
中で日本の製造業、特に「電気機械」の地位が低下しているのがはっきりとわかる。
以上、述べたように、第4次産業革命は、日本にとって決してバラ色ではない。第4次産業革命は、日本
以外の国にとっても、大きく飛躍するチャンスでもある。日本以外の国が、第4次産業革命の波に乗って
大きく羽ばたくなかで、日本のみが現状維持を続けていれば、世界との格差は益々拡大するばかりである。
電機産業は、自動車産業に次ぐ、第2の雇用吸収力を持った裾野の広い産業である。だが、世界的なIT競
争に遅れ、競争力を落とし、雇用吸収力を失ってきた。いまや崖っぷちに立っているといっても良い。
第4次産業革命は、絶好の投資分野であり、反転攻勢の絶好の機会である。第2のグーグル、ヤフー、イ
ンテル、フェイスブックを日本から生み出すくらいの覚悟と危機感を持って第4次産業革命に取り組まない
と、日本は先進国間のグローバル競争から脱落するかもしれない。

397:オーバーテクナナシー
16/06/29 21:12:17.81 AHOA5ZuC.net
グーグルがはじめるプログラミング教育計画「Project Bloks」
URLリンク(wired.jp)

398:オーバーテクナナシー
16/06/30 20:23:51.72 yvbBdxqQ.net
グーグルが考える、未来のAI社会に対する「5つの懸念」
URLリンク(wired.jp)

399:オーバーテクナナシー
16/06/30 20:57:47.81 yvbBdxqQ.net
資本家VS資本家以外全員になるんだな。
URLリンク(www.youtube.com)

400:オーバーテクナナシー
16/07/01 01:05:07.10 PN1GPMnt.net
「新たな情報通信技術戦略の在り方」について
情報通信審議会 情報通信技術分科会
I-2 産業構造の変革をもたらす人工知能
URLリンク(www.soumu.go.jp)
また、従来の垂直統合型のビジネスは、今後水平分業化が進み、各機能に特化
した事業者の組合せにより実現するようになる。例えば、データ解析をまとめ
て担う事業者や機械学習の機能を提供するクラウドサービス等が出現してきて
おり、アプリケーションに必要な機能を提供するプラットフォームを形成する
ようになってきている。そして、そのプラットフォームに組み込まれる主要技
術である人工知能技術を、いかに低コスト、高性能、高品質に提供できるかが
重要になってくる。
そのため、誰よりも早く、付加価値の高いサービスを創出することが重要で
あり、大手 ICT 企業をはじめ、ベンチャー企業など多くの企業が、鍵を握る人
工知能技術に多額の投資を行い、開発に全力を挙げて取り組んでいる。
このように人工知能技術の現実社会での利活用に向けて様々な動きが活発化
し、産業構造が大きく変わりゆく中で、人工知能技術の分野で世界に遅れを取
るということは、今後我が国の産業が世界に互していく、あるいは台頭するた
めの「足がかり」を失うということを意味する。
急速な少子高齢化に伴う様々な社会的課題に他国よりいち早く直面する、い
わば「社会的課題先進国」である我が国が、最先端の人工知能技術を早急に確
立し、それを活用した新たなサービスを世界に先駆けて創り出し、国内での課
題解決につなげるとともに、その実績を世界市場にどの国よりも早く展開する
ことが、我が国の国民はもちろん、世界中の人々の豊かな生活と、将来にわた
る我が国の産業の発展を実現する上で絶対的に必要な条件となるものであり、
我が国の国民が総力を挙げて取り組むべき喫緊の命題である。

401:オーバーテクナナシー
16/07/01 12:30:03.70 PN1GPMnt.net
「アメリカで出現しつつある新しいIoTビジネスモデルとその雇用・経済への影響」
URLリンク(www.rieti.go.jp)
今年3月にドイツを訪問した際、ドイツ人は、アメリカからの競争的圧力に強い危機感を感じ、アメリカ
に搾取されないよう、どうすればよいか真剣に考えていたが、その理由がかなりの程度理解できる。IG
メタルは、労働者の雇用を守るために、なぜインダストリー4.0の議論の輪のなかに入っていって、真剣
に意見を述べているのか、なぜインダストリー4.0の推進自体には賛成なのか、理解できる。
ドイツ人は、強い危機感を持って、アメリカに対抗するために知恵を絞っているのである。アメリカも
ドイツも、第4次産業革命というグローバル競争のなかで、どうやって勝ち残っていくか、その新しい
ビジネスモデルを必死で考えているのだ。その点、ドイツ人は素晴らしい。なぜなら、日本では、危機
意識を持って、対応策を真剣に考えている人は極めて僅かだからだ。
「デジタル・プラットフォームDigital Platform; DP」という新しいビジネスモデルは、ビッグデータ、
新しいアルゴリズム、クラウドコンピューテイングなどから構成される。このうち、アルゴリズムが競争
力の源泉である。
DPという新しいビジネスモデルでは、ネットワークを用いることでより大きな効果を生み出し、勝者が
大規模な利益を得る。
Contractorは、Platformerに対抗する力がないので、Contractorで働く労働者は、安定的な雇用が失
われ、最低賃金を享受し、コスト最小化という会社の都合で人事配置される。ビジネスを進める上で発
生するコストは、全てContractorが被る。Platformerがコストを負担することはない。(図表3)
3 ドイツ人が恐れていること
以上からわかるように、ドイツ人が恐れていることは、米国のPlatformer企業の下で、ドイツ企業が
Contractorとなり、そこで働くドイツ人労働者が、少数の米国人が莫大な利益を得んがために、悲惨
で惨めな雇用環境に陥ってしまうことである。

402:オーバーテクナナシー
16/07/02 13:22:02.03 HH5aj3Wd.net
How Google is Remaking Itself as a “Machine Learning First” Company
If you want to build artificial intelligence into every product, you better retrain your army of coders. Check.
URLリンク(backchannel.com)

403:オーバーテクナナシー
16/07/03 06:07:30.53 1wbquJpO.net
Googleに「ネット速度」と書き込むだけでスピードテストができるようになる?
URLリンク(www.gizmodo.jp)

404:オーバーテクナナシー
16/07/03 08:15:26.76 1wbquJpO.net
Googleが自己運転車のバイク~自転車検出アルゴリズムを説明
URLリンク(jp.techcrunch.com)

405:オーバーテクナナシー
16/07/03 13:11:10.89 p4FpsrTF.net
994 :オーバーテクナナシー:2016/07/03(日) 12:32:27.21 ID:7eXW3QKn
東ロボの新井さん
偏差値55くらいで止まるかと思っていたのに
58まで行ったので衝撃を受けたらしい
URLリンク(www.youtube.com)
  大学の終焉か?

406:オーバーテクナナシー
16/07/03 19:22:40.15 p4FpsrTF.net
除染ロボットが苦戦。福島第一原発、建屋内で不具合対応できず 「5年たっても現場で使えるレベルにない」
URLリンク(newswitch.jp)

407:オーバーテクナナシー
16/07/03 20:51:36.56 EbW7B/sb.net
日本の技術力は世界一

408:オーバーテクナナシー
16/07/05 10:38:28.97 NxwUbYtx.net
千葉銀行、ロボがおすすめの投信
URLリンク(www.nikkei.com)

409:オーバーテクナナシー
16/07/06 18:41:05.97 /fRNKxOh.net
Googleの人工知能で失明を防げるようにする研究がスタート
URLリンク(gigazine.net)

410:オーバーテクナナシー
16/07/08 22:08:02.20 h88yJgdB.net
Microsoftが人工知能でGoogleに勝てる理由とは?
URLリンク(gigazine.net)

411:オーバーテクナナシー
16/07/08 22:10:34.32 h88yJgdB.net
Googleが「ポスト量子暗号」をChromeの実験版に搭載、量子コンピュータへの
備え URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

412:オーバーテクナナシー
16/07/09 14:03:30.67 Ffjn574l.net
DeNA、無人運転バス使う交通システム 千葉市で
URLリンク(www.nikkei.com)

413:オーバーテクナナシー
16/07/12 02:44:55.07 yb4cik9M.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
URLリンク(tracpath.com)
「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
「これまでは、欧米のトップスクールのMBA(経営学修士)を取得したような層が、最も優秀な人材
とみなされており、“創造性”豊かな人材というよりは、数字を緻密に管理すること
に長けたマネジメント型の人材が必要とされてきましたが、「優秀な人材」の定義
そのものが変わってきていることは、最先端企業の人材に対する考え方にも見ら
れ、テスラ・モーターズを創業し、スティーブ・ジョブズを超える天才と言わ
れるイーロン・マスク氏も、「MBAは最低限しか雇わない」と語っています。」
MBA保持者が憧れる起業家、1位はイーロン・マスク。3位にジョブズとゲイツが
URLリンク(www.gizmodo.jp)

414:オーバーテクナナシー
16/07/16 14:25:13.81 1qWs3PD+.net
人間の意識の位置が脳だけにあるわけじゃ無いって事が分かれば、人工知能に意識が宿りようがないって理解できると思う。
2次元人が、平面の世界を理解できないのと同じで、人間が3次元空間や時間認識を出来てるのは、実は4次元空間から3次元を眺めてるからだ
3次元から生まれた機械なんぞは閉ざされた空間でせいぜい高次元空間ごっこのままごと止まりで終わり
みんな人間様舐めすぎw

415:オーバーテクナナシー
16/07/16 17:42:27.94 8qRzZfxS.net
>>414
記憶転移とか信じちゃうタイプ?

416:オーバーテクナナシー
16/07/16 17:44:49.64 8qRzZfxS.net
>>414
細胞記憶とか信じちゃうタイプ?

417:オーバーテクナナシー
16/07/16 18:04:37.43 8qRzZfxS.net
誰も質問に答えられないのか
レベル低いなここ

418:オーバーテクナナシー
16/07/19 05:59:42.43 zGZ2KICT.net
GoogleはtensorflowをProject Bloksで動くようにしろ。

419:オーバーテクナナシー
16/07/22 22:12:30.21 02M1++ik.net
人工知能"AI"を完成させるための超情報場仮説とは?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)

420:オーバーテクナナシー
16/07/24 08:07:57.02 gSO38JAB.net
ポケモンGOはスパイ目的
URLリンク(www.youtube.com)

421:オーバーテクナナシー
16/07/24 08:10:37.01 gSO38JAB.net
皇居にポケストップが30箇所以上も…
URLリンク(gogotsu.com)

422:オーバーテクナナシー
16/07/24 19:05:35.36 Dn6YFayR.net
>>419
全能の神の矛盾ぐらい悟れ。

423:オーバーテクナナシー
16/07/24 21:49:57.58 Un4Ayje3.net
ID3がよく理解出来ないんやがなんなのか教えて下さい

424:オーバーテクナナシー
16/07/27 13:12:59.91 pr4h4c7x.net
グーグルの人工知能、今度はコミックをスマホで読みやすくする
URLリンク(wired.jp)

425:オーバーテクナナシー
16/07/27 15:44:18.84 pr4h4c7x.net
コンピュータはベストセラーを予測できるか
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

426:オーバーテクナナシー
16/07/27 18:59:04.80 pr4h4c7x.net
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』
URLリンク(goo.gl)

427:オーバーテクナナシー
16/07/27 21:18:45.10 WdtLKEB7.net
>>426
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐―第四次産業革命後の経済―
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など

428:オーバーテクナナシー
16/07/28 05:01:40.23 T08DYOhc.net
>>43
メイド イン キッチン
バッキオーライ バッキオーライ
酢タップ酢タップ オリエント工業割烹着

429:オーバーテクナナシー
16/07/29 06:24:39.11 FQxSEb6D.net
自動運転車、保険会社の収入破壊の恐れ
URLリンク(jp.wsj.com)

430:オーバーテクナナシー
16/07/31 06:19:41.10 c5hxhnA1.net
松本創 &#8207;@MatsumotohaJimu
ポケモンGOをやりながら阪急六甲~王子公園間を歩いてきた友人によれば、
篠原の山口組総本部の付近に、めったに出ないゼニガメとかいうレアキャラが
二回も出たらしい。「近寄り難い場所だから敢えてそこに設定したんですかね」
とホクホク顔。俺はやらないのでわからんが、灘区の集客になりますかね?

431:オーバーテクナナシー
16/07/31 14:40:51.05 ShUgvwPC.net
この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません

432:オーバーテクナナシー
16/07/31 20:15:07.26 +10+RMIm.net
攻めるIT、トヨタ動く(クルマ 異次元攻防)
URLリンク(www.nikkei.com)

433:オーバーテクナナシー
16/08/02 06:31:51.89 z7307VU+.net
英GSKと米アルファベット子会社、生体電子工学の新事業設立へ
URLリンク(diamond.jp)

434:オーバーテクナナシー
16/08/02 09:25:20.37 z7307VU+.net
人工知能ロボットも“無気力症候群”になるの?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

435:オーバーテクナナシー
16/08/02 17:52:22.70 cjicJH0u.net
無気力と言うか、矛盾するロジックを与えられ続けていたら機能停止するわな

436:オーバーテクナナシー
16/08/03 05:29:31.70 nYtrz0Mc.net
二値化ディープラーニングとは
URLリンク(getnews.jp)

437:オーバーテクナナシー
16/08/03 20:25:02.39 J5kICMfZ.net
孫社長はソフトバンクワールドの冒頭、なぜシンギュラリティという言葉を使ったのか
URLリンク(newswitch.jp)

438:オーバーテクナナシー
16/08/04 19:09:48.42 BJv6OtAh.net
癌研究の2500万もの論文を学んだ人工知能「ワトソン」、遺伝情報と医学論文から、
抗癌剤治療でよくならない患者の二次性白血病を見抜き、抗癌剤の治療変更を
10分で提案。命を救う(NHKニュース7)

439:オーバーテクナナシー
16/08/04 19:18:59.74 BJv6OtAh.net
人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

440:オーバーテクナナシー
16/08/05 05:39:44.16 fIJEVU7L.net
グーグルの配送ドローン計画「Project Wing」が米国でテスト開始
URLリンク(wired.jp)

441:オーバーテクナナシー
16/08/06 07:12:38.12 nePveGjf.net
キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ TensorFlow
URLリンク(googlecloudplatform-japan.blogspot.jp)

442:オーバーテクナナシー
16/08/06 14:53:39.90 i5Fvv3q+.net
2ちゃんねらーはネット犯罪者集団
URLリンク(resistance333.web.fc2.com)
被害にあったら迷わず通報
URLリンク(www.internethotline.jp)

443:オーバーテクナナシー
16/08/07 05:08:02.41 1LTO0x54.net
AI開発企業Turiが200億円でアップルに買収される
URLリンク(news.livedoor.com)

444:オーバーテクナナシー
16/08/07 05:09:41.34 1LTO0x54.net
AI開発企業Turiが200億円でアップルに買収される
URLリンク(news.livedoor.com)

445:オーバーテクナナシー
16/08/07 05:30:33.22 1LTO0x54.net
XASM-3 (大幅な性能向上を果たした国産対艦誘導弾)
相手は違うけど、中国のミリオタ・ネチズンは相当ビビっているみたいよ
最大速力:マッハ3以上
射程距離:80nm(約150km)以上
重量:900kg
動力:インテグラル・ロケット・ラムジェット ←←←
誘導方式:慣性/GPS誘導(中間段階) + アクティブ/パッシブ複合誘導(終末段階)
桜花の進化形だな
イージス防空システム回避
運動エネルギーによる破壊
KAMIKAZE 桜花 BAKA BOMB
URLリンク(www.youtube.com)
ただし、最近では航空機や艦船(特に潜水艦)の欺瞞兵器システムが進化しているから、最終誘導は
AI 化した画像処理と赤外線センサーの精度向上が鍵になるだろうか?

446:オーバーテクナナシー
16/08/07 05:35:47.31 1LTO0x54.net
人工知能で酪農を効率化
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

447:オーバーテクナナシー
16/08/07 08:24:30.01 1LTO0x54.net
米グーグル自動運転研究責任者が辞任-09年から中心的役割担う
URLリンク(bloom.bg)
 自動運転車頓挫か?

448:オーバーテクナナシー
16/08/07 10:15:09.95 BgzwgR+B.net
電話番号が覚えられない、漢字が書けない…恐怖のデジタル認知症
URLリンク(news.livedoor.com)
だからお前ら馬鹿なのか(笑)

449:オーバーテクナナシー
16/08/07 13:16:40.20 1LTO0x54.net
>>448 370 名前:オーバーテクナナシー :2016/08/07(日) 11:22:34.09 ID:qBGrxPuI
3行以上あると不快になる、これが知的障害の証拠さ。

450:オーバーテクナナシー
16/08/08 10:29:34.92 6lLhOgvP.net
★2ちゃん脳の典型的な症例★
あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch