ル・ローヌ9C ロータリー式9気筒レシプロエンジン、60 kWat ENTRANCE2
ル・ローヌ9C ロータリー式9気筒レシプロエンジン、60 kW - 暇つぶし2ch207:Classical名無しさん
21/02/01 16:44:49.01 Zmoo3c53.net
207 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:49:43 発信元:126.98.20.82
次回 デジモンクロスウォーズ オペレーション・アルフェンティーガー
戦力一覧
ドイツ第1機甲師団
VI号重戦車ティーガーⅠ20両 T-34中戦車(輸入品)20両 エレファント重駆逐戦車20両 
VK4501(P)戦車20両 ヴァッフェントレーガー対戦車自走砲20両 IV号b型自走榴弾砲20両 
10.5cmleFH18軽溜弾砲20門 10.5cmleFH16溜弾砲20門 7.7cmFK16野砲20門 QF18ポンド砲(輸入品)40門 
BL12ポンド砲(輸入品)30門 BL15ポンド砲(輸入品)20門 QF15ポンド砲(輸入品)20門 
BLC15ポンド砲(輸入品)20門 M1897型75mm野砲(輸入品)20門  88㎜高射機関砲4門 
輸送トラック15両 105㎜溜弾砲65門 キューベルワーゲン40両  25㎜自走砲21両 
給油車50両 7.7cm FK96nA野砲20門 7.7cmFK96野砲20門 7.5cmFK16nA野砲(70門) 
航空戦力
アメリカ軍第1航空隊
P-38Eライトニング戦闘機10機  
リパブリックP-47Dサンダーボルトレシプロ単発戦闘機10機  
P-51Aマスタング・レシプロ単発単座戦闘機10機 
P-40Eトマホーク戦闘機10機 
一式戦闘機隼三型(輸入品)10機 
零式艦上戦闘機三二型(輸入品)10機 
メッサーシュミットBf109E–1主力戦闘機(輸入品)10機 
メッサーシュミットBf108タイフン改造戦闘機(輸入品)20機 

208:Classical名無しさん
21/02/01 16:45:16.67 Zmoo3c53.net
208 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:53:26 発信元:126.98.20.82
鐵道兵力
ドイツ第一気動車隊
BR42装甲列車(機関車2両 砲車10両 機銃車10両 補助機関車4両 弾薬貨車10両 指揮車3両)
パリ砲(牽引機関車6両 パリ砲4問 弾薬車10両 機銃車20両)
BL12インチ列車砲(機関車3両 12インチ砲車4両 指揮車1両)
Ⅱ号戦車10両
Ⅲ号戦車10両
Ⅲ号突撃砲10両
輸送トラック40両
キューベルワーゲン10両
後方戦力
アメリカ軍第9航空隊
カーチス P-40ウォーホーク戦闘機360機  
九六式艦上攻撃機(輸入品)50機 
八九式艦上攻撃機(輸入品)40機 
九四式水上偵察機(輸入品)82機 
九八式陸上偵察機(輸入品)10機 
九七式司令部偵察機(輸入品)90機
次回 スーパー戦隊VSシリーズ劇場 オペレーション・ゴルディオンティーガー
戦力一覧
第四水雷戦隊
駆逐艦:朝風(旗艦) - 松風 - 春風 - 時雨 - 朝露- 疾風- 追風 - 夕凪- 夕暮 
給油船:極東丸  宝洋丸  第3小倉丸   帝洋丸   富士山丸   球磨川丸   東亜丸  東邦丸   照川丸  有馬丸
魚雷艇隼H-35型(27号型隼艇) : 10隻
後方戦力
第五水雷戦隊
駆逐艦:夕立(旗艦) - 三日月 - 野分 - 子日 - 響

209:Classical名無しさん
21/02/01 16:45:34.98 Zmoo3c53.net
209 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:55:00 発信元:126.98.20.82
BASARA 追加戦力
ギリシャ機走艦隊
中央砲門艦バシロス・ゲオルギオス
舷側砲門艦ヴァシリッサ・オルガ
スループ艦ヘルアス
第一砲艦部隊アプホロエサ/ナウプルィオン
第二砲艦部隊プルイクアヴラ/パラロス
第三砲艦部隊サルアムイニア/スユルロス
第四砲艦部隊キッサ /キチレ /アエドン

210:Classical名無しさん
21/02/01 16:47:42.71 Zmoo3c53.net
210 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 20:25:19 発信元:126.98.20.82
BASARA 被害一覧
北軍陣地制圧完了
来週いよいよ本陣に突入

211:Classical名無しさん
21/02/01 16:49:37.20 Zmoo3c53.net
211 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 20:27:08 発信元:126.98.20.82
次回 映画ポケモン オペレーション・インプレーションティーガー
戦力一覧
フランス第一・第二・第三艦隊
航空戦艦ヴェルサンジェトリクス(旗艦)
戦艦:カルノー  マッセナ  
防護巡洋艦:アミラル・セシル  ダブー  シュシェ アンフェルネ
水雷艇:ヴィ・メルポメール ジ・メルポメール
通報艦:F786カルティエ=メートル・アンクティル  F788スゴン=メートル・ル・ビアン  F789リュートナン・ド・ヴェソ・ル・エナフ
通報艦: ディベルヴィル  F792プルミエ=メートル・レール  F793コマンダン・ブレゾン F791コマンダン・レルミニエ 
通常動力型潜水艦:オヴゥダブル ジヅゥダブル ガグゥダブル 
巡洋艦:サネ  
二等装甲艦:ザティス 
  重巡洋艦:デュプレ 

212:Classical名無しさん
21/02/01 16:51:58.39 Zmoo3c53.net
212 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 20:30:43 発信元:126.98.20.82
後方戦力
アメリカ大西洋第6艦隊
揚陸指揮艦;マウント・ホイットニー(旗艦)  
戦闘給糧艦:シリウス、スピカ、サターン
ミサイル駆逐艦:プレブル、マスティン、チャフィー、ピンクニイ、マンセン、チャンフーン、ニッツ、ジェームス・E・ウィリアムズ、ベインブリッジ、ハルゼー  
原子力空母:ロナルド・レーガン
攻撃原潜:スタージョン 、ホエール 、トートグ 、グレイリング 、ポーギ 、アスプロ 、サンフィッシュ 、パーゴ
ドック型輸送揚陸艦:オグデン、ダルース、クリーブランド、ダビューク、デンバー、ジュノー、コロナド、シュリーブポート
攻撃貨物輸送艦:トゥレーア  
攻撃輸送艦:ウィンザー レードストウン  アダイル  ダウプヒン  ドゥケス クイーンズ  シェルビー   グリグス グルンディー

213:Classical名無しさん
21/02/01 16:55:55.48 Zmoo3c53.net
213 : 地域課巡査[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 02:29:05 発信元:124.146.175.2
シベリア市内夜間パトロール中
おや、なにやら不審な船舶が…

214:Classical名無しさん
21/02/03 10:08:59.65 dQK2ww9r.net
214 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 20:21:43 発信元:126.98.20.82
人造人間キカイダーTHE ANIMETION 
被害一覧
沈没
イタリア海軍
潜水艦:コマンダンテ・カッペッリーニ  コマンダンテ・ファア・ディ・ブルーノ
潜水艦:グリエルモ・マルコーニ  マッジョーレ・バラッカ  
潜水艦:レオナルド・ダ・ヴィンチ  ルイージ・トレッリ  
潜水艦:アミラジオ・サインツ・ボン
他,大破6隻 中破8隻 小破4隻

215:Classical名無しさん
21/02/03 10:09:13.61 dQK2ww9r.net
215 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 20:23:08 発信元:126.98.20.82
極上!めちゃモテ委員長セカンドコレクション 
戦果
本陣完全制圧 よって 戦闘終了と見なす。
TFアニメイテッド
被害一覧
先週と同じ話だったことが分かったため即座に撤収

216:Classical名無しさん
21/02/03 10:10:19.30 dQK2ww9r.net
216 : いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 20:24:11 発信元:126.98.20.82
ナルト疾風伝 傑作選 被害一覧
東軍撃滅成功
敵側9隻沈没 4隻捕獲 3隻中破
味方5隻中破 3隻落伍のみ

217:アクダマドライブ
21/02/03 10:13:47.99 dQK2ww9r.net
>>325までブランク
アクダマドライブ
スタッフ
原作 - ぴえろ[5]、TooKyoGames[5]
ストーリー原案 - 小高和剛[5]
キャラクター原案 - 小松崎類[5]
監督 - 田口智久[5]
副監督 - 笹原嘉文[5]
シリーズ構成 - 海法紀光[5]、田口智久[5]
キャラクターデザイン - Cindy H. Yamauchi[5]
メカニックデザイン - 山本翔[5]、宮川治雄[5]、常木志伸[5]
美術監督 - 谷岡善王[5]
美術設定 - 青木薫[5]
色彩設計 - 合田沙織[5]
編集 - 三嶋章紀[5]
撮影監督 - 山田和弘[5]
CG監督 - 藤谷秀法[5]
音響監督 - 長崎行男[5]
音楽制作 - NBCユニバーサル・エンターテインメント[5]
音響制作 - デルファイサウンド[5]
音楽 - 會田茂一[5]、井内舞子
音楽プロデューサー - 藤平直孝
プロデューサー - 富永禎彦、津川明倫、団野喜人、高橋和彰
アニメーション制作 - studioぴえろ[5]
製作 - アクダマドライブ製作委員会

218:Classical名無しさん
21/02/03 10:14:03.48 dQK2ww9r.net
一般人→詐欺師
声 - 黒沢ともよ[5]
運び屋
声 - 梅原裕一郎[5]、藤原夏海(子供)
喧嘩屋
声 - 武内駿輔[5]
ハッカー
声 - 堀江瞬[5]
医者
声 - 緒方恵美[5]
チンピラ
声 - 木村昴[5]
殺人鬼
声 - 櫻井孝宏[5]
黒猫 / 兄
声 - 内田真礼[5]

声 - 市ノ瀬加那[5]
処刑課師匠
声 - 大塚明夫[5]
処刑課弟子
声 - 花守ゆみり[5]
ボス
声 - 榊原良子[5]
処刑課後輩
声 - 上遠野太洸[5]
処刑課
声 - 熊田茜音、高橋伸也
署長
声 - 福西勝也
ウサギちゃん
声 - 間宮くるみ[5]
サメくん
声 - チョー[5]
たこ焼き屋のおばちゃん
声 - 鈴木れい子

219:Classical名無しさん
21/02/03 10:16:06.95 dQK2ww9r.net
主題歌
「STEAL!!」[13]
SPARK!!SOUND!!SHOW!!によるオープニングテーマ。作詞はタナカユーキ、作曲はタクマ、編曲はSPARK!!SOUND!!SHOW!!。
「Ready」[13]
浦島坂田船によるエンディングテーマ。作詞はKEN THE 390、作曲はShin SakiuraとKEN THE 390、編曲はShin Sakiura。

220:『アサルトリリィ BOUQUET』(アサルトリリィ ブーケ)
21/02/03 10:18:54.06 dQK2ww9r.net
『アサルトリリィ BOUQUET』(アサルトリリィ ブーケ)
スタッフ
原作 - 尾花沢軒栄[4]『アサルトリリィ』
企画・プロデュース - 久保田光俊、源生哲雄
製作指揮 - 木谷高明
監督・脚本 - 佐伯昭志[4]
シリーズ構成 - 佐伯昭志、東冨耶子
アニメーションキャラクターデザイン - 細居美恵子[4]
サブキャラクターデザイン・総作画監督 - 潮月一也[104]
総作画監督 - 崎本さゆり、常盤健太郎
プロップデザイン - 渋谷勤
アクションディレクター - 鈴木勘太[104]
副監督 - 長原圭太[104]
チーフ演出 - 大谷肇
チャームデザイン - 秋篠Denforword日和[104]
ヒュージデザイン - 石田弘道[104]
美術監督 - 丸山康司、北井真理江[104]
色彩設計 - 日比野仁[104]
撮影監督 - 会津孝幸
3DCGディレクター - 及川恭平、島久登[104]
編集 - 松原理恵[104]
音響監督 - 亀山俊樹[104]
音楽 - 松田彬人[104]
音楽プロデューサー - 斎藤滋
音楽制作 - ブシロードミュージック
プロデューサー - 岡田太郎、小林正英、大嶋実句、中川秀平
アニメーションプロデューサー - 安田孝一
アニメーション制作 - シャフト[4]
製作 - アサルトリリィプロジェクト[4](ブシロード、TBSテレビ、ポケラボ、シャフト、アゾンインターナショナル、丸井グループ、ブシロードクリエイティブ、ブシロードミュージック)
主題歌
「Sacred world」[9]
RAISE A SUILENによるオープニングテーマ。作詞はSpirit Garden、作曲・編曲は藤田淳平。
「Edel Lilie」[9]
一柳隊によるエンディングテーマ。作詞は安藤紗々、作曲は俊龍、編曲は秋月須清。
「Heart+Heart」[105]
一柳梨璃&白井夢結(赤尾ひかる&夏吉ゆうこ)による第5話エンディングテーマ[106]。作詞は安藤紗々、作曲・編曲は神田ジョン。
「GROWING*」[107]
一柳隊による第8話エンディングテーマ。作詞は安藤紗々、作曲は俊龍、編曲は大和。
「まばたき」[108]
一柳結梨(伊藤美来)による第9話エンディングテーマ。作詞は安藤紗々、作曲・編曲は大和。
「君の手を離さない」[100]
一柳隊による第12話挿入歌。作詞・作曲・編曲は谷ナオキ。

221:Classical名無しさん
21/02/03 10:20:30.68 dQK2ww9r.net
ラーズグリーズ(一柳隊)
一柳 梨璃(ひとつやなぎ りり)
声・演 - 赤尾ひかる[15]
白井 夢結(しらい ゆゆ)
声・演 - 夏吉ゆうこ[15]
楓・J・ヌーベル(かえで・ジョアン・ヌーベル)
声・演 - 井澤美香子[15]
二川 二水(ふたがわ ふみ)
声・演 - 西本りみ[15]
安藤 鶴紗(あんどう たづさ)
声・演 - 紡木吏佐[15]
吉村・Thi・梅(よしむら・ティ・まい)
声・演 - 岩田陽葵[15]
郭 神琳(クォ シェンリン)
声・演 - 星守紗凪[15]
王 雨嘉(ワン ユージア)
声・演 - 遠野ひかる[15]
ミリアム・ヒルデガルド・v・グロピウス(ミリアム・ヒルデガルド・フォン・グロピウス)
声・演 - 高橋花林[15]
一柳 結梨(ひとつやなぎ ゆり)
声 - 伊藤美来[16]

222:Classical名無しさん
21/02/03 10:26:01.32 dQK2ww9r.net
アールヴヘイム(壱盤隊)
レギオン格付け:SSS
田中 壱(たなか いち)
声 - 洲崎綾[17]
天野 天葉(あまの そらは)
声 - 津田美波[18]
江川 樟美(えがわ くすみ)
声 - 原田彩楓[19]
遠藤 亜羅椰(えんどう あらや)
声 - 関根明良[17]
森 辰姫(もり たつき)
声 - 三川華月
金箱 弥宙(かなばこ みそら)
声 - 広瀬ゆうき
高須賀 月詩(たかすが つくし)
声 - 前島亜美
渡邉 茜(わたなべ あかね)
番匠谷 依奈(ばんしょうや えな)
声 - 立花理香[20]
槇 若菜(まき わかな)
岡田 綺更(おかだ きさら)

223:Classical名無しさん
21/02/03 10:56:37.82 dQK2ww9r.net
レギンレイヴ(水夕会)
レギオン格付け:SSS
工藤 朔愛(くどう さくあ)
六角 汐里(ろっかく しおり)
声 - 高橋李依[17]
田村 那岐(たむら なぎ)
声 - 三浦千幸
レアスキル:ゼノンパラドキサ
谷口 聖(たにぐち ひじり)
牛田 琶月(うしだ わつき)
原 美土莉(はら みどり)
泉 牡丹(いずみ ぼたん)
新家 和香
磯崎 美花
熊谷 那由流

224:Classical名無しさん
21/02/03 10:58:00.00 dQK2ww9r.net
ローエングリン
レギオン格付け:SSS
立原 紗癒(たちはら さゆ)
声 - 根本京里
竹腰 千華(たけごし ちはな)
妹島 広夢(せじま ひろむ)
声 - 佐伯伊織
倉又 雪陽(くらまた ゆきよ)
声 - M・A・O
青木 夏帆
辰野 日美子
坂 樺埜
西澤 眞子
境沢 奈留

225:Classical名無しさん
21/02/03 10:58:37.10 dQK2ww9r.net
エイル(秦祀隊)
秦 祀(はた まつり)
声 - 田中那実
高崎 遥礼
内藤 羽那乃
藤村 龍佳
モニカ・ロッシ
桜井 葉月
ラシェル・ド・ムホー
武田 光未
木村 雅月

226:Classical名無しさん
21/02/03 10:59:17.75 dQK2ww9r.net
シュバルツグレイル
伊東 閑(いとう しず)
声 - 七瀬彩夏[17]
内田 眞悠理(うちだ まゆり)
声 - 櫻川めぐ
剣持 乃子(けんもち のりこ)
保須田 琴子
山本 美玲
前川 樹奈
高橋 耶依
沙羅・シュタケンシュナイダー
村野 心

227:Classical名無しさん
21/02/03 11:00:17.75 dQK2ww9r.net
ロスヴァイセ
ロザリンデ・フリーデグンデ・フォン・オットー
声 - 綾瀬有
北河原 伊紀(きたがわら いのり)
石上 碧乙(いしがみ みお)

228:Classical名無しさん
21/02/03 11:01:43.09 dQK2ww9r.net
サングリーズル
レギオン格付け:SSS
長谷部 冬佳(はせべ とうか)
近藤貞花
木子 都々里(きこ ととり)
今川 誉(いまがわ ほまれ)
ルイセ・インゲルス
清家 知世(せいけ ともよ)
黒川・ナディ・絆奈(くろかわ・ナディ・はんな)
山梨 日羽梨(やまなし ひばり)
村上 常盤(むらかみ ときわ)

229:Classical名無しさん
21/02/03 11:04:43.13 dQK2ww9r.net
ヴィーンゴールヴ
山崎 明伽(やまざき めいか)
出江 史房(いずえ しのぶ)
声 - 長妻樹里[21]
明石 愛華
真島 百由(ましま もゆ)
声 - 水瀬いのり[17]
遠野 捺輝(とおの なつき)
大角 梓氣(おおすみ あずき)

230:Classical名無しさん
21/02/03 11:09:56.35 dQK2ww9r.net
百合ヶ丘女学院の教師
吉阪 凪紗(よしざか なぎさ)
シェリス・ヤコブセン
高松 咬月(たかまつ こうげつ)
声 - 中田譲治
高松 祇恵良(たかまつ しえら)

231:アルテ
21/02/03 11:12:45.17 dQK2ww9r.net
アルテ
スタッフ
原作 - 大久保圭[6]
監督 - 浜名孝行[6]
シリーズ構成 - 吉田玲子[6]
時代考証 - 鈴木貴昭[6]
キャラクターデザイン・総作画監督 - 宮川智恵子[6]
サブキャラクターデザイン - 宮地聡子[6]
プロップデザイン - 岡戸智凱、岩畑剛一[6]
美術設定 - 吉原一輔[6]
美術監督 - Scott MacDonald[6]
レイアウト監修 - 益田賢治[6]
色彩設計 - 舘絵美子[6]
撮影監督 - 能代拓也[6]
編集 - 関一彦[6]
音響監督 - えびなやすのり[6]
音楽 - 伊藤ゴロー[6]
音楽制作 - フライングドッグ[6]
音楽プロデューサー - 福田正夫、柴田滋
プロデューサー - 藤井貴大、塩入聡太、楊國祥、稲本幸子、伊藤将生、小田元浩、宮城惣次、吉川敦史、中野則俊、金子広孝、大森慎司、永野雅彦
アニメーションプロデューサー - 畑中悠介
アニメーション制作 - Seven Arcs[6]
後援 - イタリア大使館[23]
製作 - アルテ製作委員会
主題歌
「クローバー」[24]
坂本真綾によるオープニングテーマ。作詞は坂本、作曲は水口浩次、編曲は河野伸。
「晴れ模様」[8][25]
安野希世乃によるエンディングテーマ。作詞は西直紀と山本玲史、作曲は山本玲史、編曲はh-wonder。

232:Classical名無しさん
21/02/03 11:22:34.27 dQK2ww9r.net
アルテ
声 - 小松未可子[5]
レオ
声 - 小西克幸[5]
ヴェロニカ
声 - 大原さやか[6]
アンジェロ・パーカー
声 - 榎木淳弥[6]
ウベルティーノ
声 - 秋元羊介[7]
ダーチャ
声 - 安野希世乃[8]
シルヴィオ(英語版)枢機卿
ユーリ
声 - 鳥海浩輔[6]
カタリーナ
声 - M・A・O[6]
マテイ
声 - 梯篤司
カスティーリャ
イレーネ

233:イエスタデイをうたって
21/02/03 11:25:22.04 dQK2ww9r.net
イエスタデイをうたって
スタッフ
原作 - 冬目景[34]
監督・シリーズ構成 - 藤原佳幸[34]
副監督 - 伊藤良太[34]
脚本 - 藤原佳幸、田中仁[34]
キャラクターデザイン - 谷口淳一郎[34]
プロップデザイン - 合田麻美、永田杏子
音響監督 - 土屋雅紀[34]
美術監督 - 宇佐美哲也[34]
美術設定 - 藤井祐太
色彩設計 - 石黒けい[34]
撮影監督 - 桒野貴文[34]
編集 - 平木大輔[34]
背景 - スタジオ・イースター[34]
音楽 - 玉井健二&agehasprings × 近藤貴亮[35]
音楽制作 - agehasprings[35]
チーフプロデューサー - 竹内宏彰
プロデューサー - 椛嶋麻菜美、劉嵐、森悠紀、柳井寛史、関根大輔、工藤雅世
制作プロデューサー - 内海洋
アニメーションプロデューサー - 鎌田肇
アニメーション制作 - 動画工房[34]
制作 - DMM.futureworks[34]
製作 - イエスタデイをうたって製作委員会
主題歌
「籠の中に鳥」
第1話から第6話までのエンディングテーマ。作詞・作曲は古閑翔平、歌はユアネス、編曲はユアネス、玉井健二、横山裕章。4月11日に公開されたMV[36] には1話から12話まで、すべての話数のカットを使われている[30]。
「葵橋」[37]
第7話から第9話までのエンディングテーマ。作詞・作曲・歌はさユり。編曲は江口亮。楽曲のタイトルである『葵橋』とは京王線が甲州街道を路面電車として走っていた時代の駅名である「葵橋駅」から来てるが、本アニメの作中に京王線は登場しない。
「イエスタデイをうたって」
第10話と第11話のエンディングテーマ。作詞は忌野清志郎、作曲は肝沢幅一によるRCサクセションのカバー。編曲は玉井健二、大西省吾、ミックスは森真樹。歌手はそれまで未公表だったが、最終話放送前の2020年6月19日、公式サイト内の発表でagehasprings feat あにー(TaNaBaTa)であることを明かした。

234:Classical名無しさん
21/02/03 11:27:31.59 dQK2ww9r.net
リクオ / 魚住 陸生(うおずみ りくお)
声 - 小林親弘[1]
ハル / 野中 晴(のなか はる)
声 - 宮本侑芽[1]
森ノ目 榀子(もりのめ しなこ)
声 - 花澤香菜[1]
早川 浪(はやかわ ろう)
声 - 花江夏樹[1]、村井美里 (幼少期)
早川 湧(はやかわ ゆう)
声 - 小林千晃
湊 航一(みなと こういち)
声 - 小野友樹[11]
柚原 チカ(ゆずはら チカ)
声 - 喜多村英梨[11]
木ノ下さん(きのしたさん)
声 - 鈴木達央[11]
福田 タカノリ(ふくだタカノリ)
声 - 寺島拓篤[11]
杜田(もりた)
声 - 名塚佳織[11]
滝下 克美(たきした かつみ)
声 - 堀江瞬[11]
狭山 杏子(さやま きょうこ)
声 - 坂本真綾[11]
葛原 未里(くずはら みさと)
声 - 藤原夏美[12]
居沢(いざわ)
声 - 田中宏樹
雨宮(あめみや)
声 - 西山宏太朗
秋本 陽子(あきもと ようこ)
声 - 本田貴子

235:ID:INVADED イド:インヴェイデッド
21/02/03 11:30:28.27 dQK2ww9r.net
ID:INVADED イド:インヴェイデッド
スタッフ
原作 - The Detectives United[6]
監督 - あおきえい[4]
副監督 - 久保田雄大[4]
シリーズ構成・脚本 - 舞城王太郎[4]
キャラクター原案 - 小玉有起[4]
キャラクターデザイン・総作画監督 - 碇谷敦[4]
メインアニメーター - 又賀大介[4]
アニメーター - 清水慶太[4]、浅利歩惟[4]、豆塚あす香[4]、井川典恵[4]、河合桃子[4]、松原豊[4]
フロップデザイン - 曽野由大、碇谷敦、浅利歩惟、鈴木勘太
美術デザイン - 曽野由大[4]、鈴木勘太
美術監督 - 三宅昌和[4]
色彩設計 - 千葉絵美[4]、小宮ひかり(補佐)[4]
グラフィックワークス - 大竹俊介[4]
撮影監督 - 久野利和[4]、高木翼(補佐)[4]
CGディレクター - 川原祐介[4]、福永誠二[4]、三田邦彦[4]
編集 - 右山章太[4]
オンライン編集 - 柴田香澄[4]
音響監督 - 小泉紀介[4]
音響効果 - 勝俣まさとし[4]
音楽 - U/S(梅堀淳、スワベック・コバレフスキ)[1]
プロデューサー - 金丸裕、石上丈太郎、Adam Zehner、須田泰雄、中東豊和、大和田智之、尾形光広
アニメーション制作 - NAZ[4]
製作・著作 - ID:INVADED Society[4]
主題歌
「ミスターフィクサー」[6]
Souによるオープニングテーマ。作詞はSouとRUCCA、作曲・編曲は神谷志龍。
「Other Side」[7]
MIYAVIによるエンディングテーマ。楽曲はMIYAVIのアルバム『NO SLEEP TILL TOKYO』に収録されている。
「UP」[8]
MIYAVIによる第1話の挿入歌および最終話エンディングテーマ。
「Samurai 45」[8]
MIYAVIによる第4話の挿入歌。
「Eternal Rail」[8]
水曜日のカンパネラのKenmochi Hidefumiによる第6話の挿入歌。
「Revenge」[8]
Kazuya Nagamiによる第9話の挿入歌。
「Memories of Love」[8]
第10話の挿入歌。作詞はHiroshi Suenami、作曲はHiroshi Suenami & soundbreakers、編曲はsoundbreakers、歌はLiz Sarria II。
「Butterfly」[8]
MIYAVIによる第12話の挿入歌。
「Testament」[8]
starRoによる第13話の挿入歌。
「Horizon」[8]
soundbreakersによる第13話の挿入歌。

236:Classical名無しさん
21/02/03 11:35:09.82 dQK2ww9r.net
名探偵・酒井戸 / 鳴瓢 秋人
声 - 津田健次郎[4]
名探偵・聖井戸御代 / 本堂町 小春
声 - M・A・O[4]
名探偵・穴井戸 / 富久田 保津
声 - 竹内良太[4]
名探偵・墓井戸 / 井波 七星
声 - 佐倉綾音
「カエル」 / 飛鳥井木記
声 - 宮本侑芽
「カエル」

早瀬浦 宅彦(はやせうら たくひこ)
声 - 村治学[4]

237:Classical名無しさん
21/02/03 11:37:35.34 dQK2ww9r.net
井戸端
百貴 船太郎(ももき ふねたろう)
声 - 細谷佳正[4]
東郷 紗利奈(とうごう さりな)
声 - ブリドカットセーラ恵美[4]
白岳 仙之介(しらたけ せんのすけ)
声 - 近藤隆[4]
羽二重 正宗(はぶたえ まさむね)
声 - 岩瀬周平[4]
若鹿 一雄(わかしか かずお)
声 - 榎木淳弥[4]
国府 司郎(こくふ しろう)
声 - 加藤渉[4]
外務分析官
西村 月丸(にしむら つきまる)
声 - 落合福嗣[4]
松岡 黒龍(まつおか こくりゅう)
声 - 西凜太朗[4]
犯罪者
花火師 / 冬川 浩二(ふゆかわ こうじ)
声 - 平川大輔
大野 源平(おおの げんぺい)
声 - 蓮岳大
数田 遥(かずた はるか)
声 - 小林親弘、田村睦心(少年期)
対マン / 勝山 伝心(かつやま でんしん)
声 - 杉田智和
顔削ぎ / 園田 均(そのだ ひとし)
声 - 上田燿司
一般人・その他
鳴瓢 椋(なりひさご むく)
声 - 島袋美由利
鳴瓢 綾子(なりひさご あやこ)
声 - 遠藤綾
白駒 二四男(しらこま にしお)
声 - 飛田展男

238:推しが武道館いってくれたら死ぬ
21/02/07 11:12:42.69 XDSBvQ7i.net
推しが武道館いってくれたら死ぬ
スタッフ
原作 平尾アウリ[3]
監督 山本裕介[3]
シリーズ構成 赤尾でこ[3]
キャラクターデザイン 下谷智之[3]、米澤優[3]
サブキャラクターデザイン 西畑あゆみ[3]
CGディレクター 生原雄次[3]
色彩設計 藤木由香里[3]
美術監督 益田健太[3]
美術設定 藤瀬智康[3]
撮影監督 浅村徹[3]
CGディレクター 生原雄次
編集 内田恵[3]
音響監督 明田川仁[3]
音響効果 上野励[3]
音楽 日向萌[3]
音楽プロデューサー 寺田悠輔[9]
横尾勇亮(キャラソン)[9]
プロデューサー 京谷知美、寺田悠輔
岩中亜梨沙、長谷川嘉範
アニメーションプロデューサー 松尾陽子、大友寿也
アニメーション制作 エイトビット[3]
製作協力 ポニーキャニオン
徳間書店、ムービック
製作

239:Classical名無しさん
21/02/07 11:13:20.65 XDSBvQ7i.net
主題歌
「Clover wish」[13]
劇中アイドルグループ「ChamJam」が歌うオープニングテーマ。作詞・作曲は渡辺翔、編曲は倉内達矢。
「♡桃色片想い♡」[6][13]
主人公のえりぴよ(ファイルーズあい)が歌うエンディングテーマ。作詞・作曲はつんく、編曲は佐高陵平。
最終回はえりぴよと舞菜(立花日菜)のデュエットとなった。
「ずっと ChamJam」[14]
ChamJamが歌う劇中歌。作詞・作曲はヒザシ、作詞協力は平尾アウリ、編曲はFunta7。
「ほっと♡サマーホリデー」[14]
ChamJamが歌う劇中歌。作詞はMIZUE、作曲はすみだしんや、編曲はFunta7。
「Fall in Love」[14]
ChamJamが歌う劇中歌。作詞はFunta3、作曲・編曲はFunta7。
「ぎゅっとHUGみ〜」
☆MELTY☆が歌う第6話劇中歌。作詞・作曲・編曲は篠原花奈。
「私たちが武道館にいったら」
ChamJamが歌う第12話劇中歌。作詞は新田目翔、作曲・編曲は日向萌。
「wonder☆motion」
メイ(久保ユリカ)、瑠璃(山根綺)、ひなか(陶山恵実里)の3名による劇中アイドルグループ「めいぷる♡どーる」が歌う第12話劇中歌。作詞はyuiko、作曲・編曲は石倉誉之。

240:Classical名無しさん
21/02/07 11:15:27.77 XDSBvQ7i.net
えり / えりぴよ
声 - ファイルーズあい[3] / 早見沙織(月刊COMICリュウCM)[4]
くまさ
声 - 前野智昭[5]
基(もとい)
声 - 山谷祥生[5]
玲奈(れな)
声 - 市ノ瀬加那[6]
市井 舞菜(いちい まいな)
声 - 立花日菜[8]
五十嵐 れお(いがらし れお)
声 - 本渡楓[6]
松山 空音(まつやま そらね)
声 - 長谷川育美[6]
伯方 眞妃(はかた まき)
声 - 榎吉麻弥[6]
水守 ゆめ莉(みずもり ゆめり)
声 - 石原夏織[6]
寺本 優佳(てらもと ゆうか)
声 - 和多田美咲[6]
横田 文(よこた あや)
声 - 伊藤麻菜美[6]
村井 夏未(むらい なつみ)
メイ
声 - 久保ユリカ
美結(みゆう)
声 - 藤原夏海
吉川、三崎、室田
声 - 中村悠一(吉川)、佐藤聡美(三崎)、伊藤静(室田)

241:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
21/02/07 11:18:22.10 XDSBvQ7i.net
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
スタッフ
原作 - 山口悟[5]
キャラクター原案 - ひだかなみ[5]
監督 - 井上圭介[5]
シリーズ構成 - 清水恵[5]
キャラクターデザイン・総作画監督 - 大島美和[5]
プロップデザイン - 澤入祐樹(第1期)[15]、松永辰(第2期)[14]
美術監督 - 込山明日香[15]
色彩設計 - 重冨英里[15]
3Dディレクター - 小笠原努(第1期)[15]、栗林裕紀(第2期)[14]
撮影監督 - 衛藤英毅[15]
編集 - 瀧川三智[15]
音響監督 - 亀山俊樹[15]
音楽 - 田渕夏海、中村巴奈重、斎木達彦、櫻井美希、兼松衆[15]、中嶋純子(第2期)[14]、青木沙也果(第2期)[14]、佐久間奏(第2期)[14]
音楽プロデューサー - 水田大介
音楽制作 - 日音[15]
音楽協力 - ミリカ・ミュージック[15]、日音
プロデューサー - 西啓、青井宏之、神宮司剛史、諏訪豊
アニメーションプロデューサー - 金子逸人
アニメーション制作 - SILVER LINK.[5]
製作 - はめふら製作委員会
主題歌
「乙女のルートはひとつじゃない!」[16][17]
angelaによる第1期オープニングテーマ。作詞はatsuko、編曲はKATSU、作曲は両者の共同による。サビの直前にベートーヴェンの交響曲第5番のフレーズを用いている[18]。
「BAD END」[7][17]
蒼井翔太による第1期エンディングテーマ。作詞は荘野ジュリ、作曲は鈴木エレカ、作曲および編曲はDJ first。
「君の影、オレンジの空」
angelaによる第1期11話挿入歌。作詞はatsuko、編曲はKATSU、作曲は両者の共同による。

242:Classical名無しさん
21/02/07 11:21:11.96 XDSBvQ7i.net
カタリナ・クラエス
声 - 内田真礼[5]
キース・クラエス
声 - 柿原徹也[7]、雨宮天(幼少期)[7]
ミリディアナ・クラエス
声 - 平松晶子
ルイジ・クラエス
声 - 横山拓人
アン・シェリー
声 - 和氣あず未[8]
トム・ウィズリー
声 - 前田雄
ジョアナ
声 - 佐藤美夢
ジオルド・スティアート
声 - 蒼井翔太[7]、瀬戸麻沙美(幼少期)[7]
アラン・スティアート
声 - 鈴木達央[7]、田村睦心(幼少期)[7]
ジェフリー・スティアート
イアン・スティアート
メアリ・ハント
声 - 岡咲美保[11]
リリア・ハント
声 - 高田紗希衣

243:Classical名無しさん
21/02/07 11:23:14.29 XDSBvQ7i.net
ニコル・アスカルト
声 - 松岡禎丞[7]、M・A・O(幼少期)[7]
ソフィア・アスカルト
声 - 水瀬いのり[11]
佐々木 敦子(ささき あつこ)
声 - 水瀬いのり[注 8]
ダン・アスカルト
声 - 矢野正明
ラディア・アスカルト
声 - 紗倉のり子
マリア・キャンベル
声 - 早見沙織[11]
シリウス・ディーク / ラファエル・ウォルト
声 - 増田俊樹[8]、日笠陽子(幼少期)
ジンジャー・タッカー
フレイ・ランドール
スザンナ・ランドール / ラーナ・スミス
サイラス・ランチェスター
デューイ・パーシー
ソラ・スミス / ルーファス・ブロード
ガイ・アンダースン
ネイサン・ハート
ニックス・コー二ッシュ
リサ・ノーマン
レジーナ[注 12]
セリーナ・バーグ
トマス・コールマン
サラ
ポチ
マーシャ・キャトリー
セザール・ダル

244:かくしごと
21/02/07 11:24:04.01 XDSBvQ7i.net
かくしごと
スタッフ
監督 - 村野佑太[16][17]
シリーズ構成・脚本 - あおしまたかし[16][17]
キャラクターデザイン - 山本周平[16][17]
プロップデザイン - ヒラタリョウ[17]
美術監督 - 本田光平[17]
美術設定 - 岩澤美翠[17]
色彩設計 - のぼりはるこ[17]
撮影監督 - 佐藤哲平[17]
編集 - 白石あかね[17]
音響監督 - 納谷僚介[17]
音楽 - 橋本由香利[16][17]
音楽制作 - エイベックス・ピクチャーズ[17]
プロデューサー - 飯泉朝一、古川慎、遠藤哲哉、渡瀬昌太、山岡勇輝、小澤慎一朗、中川岳、丸山創、齋藤宙央
アニメーションプロデューサー - 荒川勇人
アニメーション制作 - 亜細亜堂[16][17]
製作 - かくしごと製作委員会[17]

主題歌
「ちいさな日々」[39]
flumpoolによるオープニングテーマ。作詞は山村隆太、作曲は阪井一生、編曲は飛内将大。
「君は天然色」[39]
大滝詠一によるエンディングテーマ。作詞は松本隆、作曲は大瀧詠一、編曲は多羅尾伴内(大瀧詠一の変名)。
各話リスト

245:Classical名無しさん
21/02/07 11:28:37.38 XDSBvQ7i.net
後藤 可久士(ごとう かくし)
声 - 神谷浩史(テレビアニメ[16][17]・アニメPV[6])
後藤 姫(ごとう ひめ)
声 - 高橋李依[16][17] / 安済知佳(アニメPV[6])
後藤 ロク(ごとう ロク)
声 - 花江夏樹[20]
戒潟 魁吏(いましがた かいり)
声 - 大塚明夫
後藤夫人
声 - 能登麻美子
石川なんとかェ門
声 - 内山昂輝
志治 仰(しじ あおぐ)
声 - 八代拓[17]
芥子 駆(けし かける)
声 - 村瀬歩[17]
筧 亜美(かけい あみ)
声 - 佐倉綾音[17]
墨田 羅砂(すみた らすな)
声 - 安野希世乃[17]
十丸院 五月(とまるいん さつき)
声 - 花江夏樹[17]
大和 力郎(だいわ りきろう)
声 - 小山力也[17]
内木 理佐(うちき りさ)
声 - 沼倉愛美[17]
六條 一子(ろくじょう いちこ)
声 - 内田真礼[17]
千田 奈留(せんだ なる)
声 - 逢田梨香子[17]
汐越 羊(しおこし よう)
声 - 古城門志帆[17]
城路 久美(じょうろ くみ)
声 - 原由実[17]
東御 ひな(とうみ ひな)
声 - 本渡楓[17]
古武 シルビア(こぶ シルビア)
声 - 小澤亜李[17]
橘地 莉子(きつち りこ)
声 - 和氣あず未[17]

246:Classical名無しさん
21/02/07 11:30:30.56 XDSBvQ7i.net
相賀 加代(あいが かよ)
声 - 大野柚布子
アユ
声 - 広瀬世華
マリオ
声 - 浪川大輔[17]
不二多 勝日郎(ふじた かつひろ)
声 - 緑川光
阿藤 勇馬(あとう ゆうま)
声 - 河西健吾
ナディラ
声 - 加藤英美里[17]
十丸院 風留(とまるいん ふうる)
貰枝 年一(もらえだ ねんいち)
もりどくん
声 - 大槻ケンヂ[22]

247:『かぐや様は告らせたい?&
21/02/13 11:36:53.85 XLeNJrLv.net
『かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』
スタッフ
原作 - 赤坂アカ[5]
監督 - 畠山守[5]
シリーズ構成 - 中西やすひろ[5]
キャラクターデザイン - 八尋裕子[5]
プロップデザイン - 木藤貴之[5]
美術監督 - 若林里紗[5]
美術設定 - 松本浩樹、小山真由子
色彩設計 - ホカリカナコ[5]
CG監督 - 栗林裕紀
撮影監督 - 岡崎正春[5]
編集 - 松原理恵[5]
音楽 - 羽岡佳[5]
音響監督 - 明田川仁[5]
音楽制作 - アニプレックス
音楽プロデューサー - 山内真治
プロデューサー - 石川達也、船越拓、前田俊博、中島直人(第1期)、林辰朗(第2期)
アニメーションプロデューサー - 山田賢志郎、菊池雄一郎(第2期)
アニメーション制作 - A-1 Pictures[5]
製作 - かぐや様は告らせたい製作委員会(アニプレックス、集英社、ジェイアール東日本企画、毎日放送)[5]
主題歌
オープニングテーマ
「DADDY! DADDY! DO! feat. 鈴木愛理」[35]
第2期オープニングテーマ。ゲストボーカルとして鈴木愛理が参加する。第11話は使用されていない。オープニングテーマだが、第1話、12話では本編の最後に流れている。
エンディングテーマ
「風に吹かれて」[24]
福原遥による第2期エンディングテーマ。作詞・作曲は小倉しんこう、編曲は梅原新。第1話、第12話は使用されていない。

248:Classical名無しさん
21/02/13 11:40:35.54 XLeNJrLv.net
「やさしさの記憶」
maimieによる第2期第7話の劇中歌。作詞はくまのきよみ、作曲・編曲は羽岡佳。
四宮 かぐや(しのみや かぐや)
声 - 古賀葵
白銀 御行(しろがね みゆき)
声 - 古川慎[5]、大地葉(幼い白銀)
藤原 千花(ふじわら ちか)
声 - 小原好美[5]
石上 優(いしがみ ゆう)
声 - 鈴木崚汰[5]
伊井野 ミコ(いいの みこ)
声 - 富田美憂[19]
早坂 愛(はやさか あい)
声 - 花守ゆみり
柏木 渚(かしわぎ なぎさ)
声 - 麻倉もも
田沼 翼(たぬま つばさ)
声 - 八代拓
四条 眞妃(しじょう まき)
声 - 市ノ瀬加那
紀 かれん(きの かれん)
声 - 朝日奈丸佳
巨瀬 エリカ(こせ エリカ)
声 - 朝井彩加

249:Classical名無しさん
21/02/13 11:43:25.97 XLeNJrLv.net
豊崎 三郎(とよさき さぶろう)
声 - 小野将夢
風祭 豪(かざまつり ごう)
声 - 岡野友佑
大仏 こばち(おさらぎ こばち)
声 - 日高里菜[19]
小野寺 麗(おのでら れい)
声 - 高田憂希
槇原こずえ(まきはら こずえ)/ マッキー先ハイ
声 - 高野麻里佳
子安 つばめ(こやす つばめ)
声 - 福原遥[24]
風野
声 - 村田太志
テラ子→ギガ子→メガ子
声 - 本泉莉奈
白銀 圭(しろがね けい)
声 - 鈴代紗弓
藤原 萌葉(ふじわら もえは)
声 - 小澤亜李
Adolphe Pescarolo
声 - 山本格
藤原 豊実(ふじわら とよみ)
声 - 小松未可子
田沼 正造(たぬま しょうぞう)
声 - 森田順平
大友 京子(おおとも きょうこ)
声 - 上田麗奈
荻野 コウ(おぎの こう)
声 - 河西健吾

250:Classical名無しさん
21/02/13 12:36:31.25 XLeNJrLv.net
フランス海軍
ダンケルク級戦艦:ダンケルク
ダンケルク級戦艦:ストラスブール
リシュリュー級戦艦:リシュリュー
リシュリュー級戦艦:ジャン・バール
リシュリュー級戦艦:クレマンソー
ガスコーニュ級戦艦:ガスコーニュ
ガスコーニュ級戦艦:シャンパーニュ
ガスコーニュ級戦艦:フランス
アルザス級戦艦:アルザス
アルザス級戦艦:ノルマンディー
アルザス級戦艦:フランドル
アルザス級戦艦:ブルゴーニュ
レピュブリク級戦艦:レピュブリク
レピュブリク級戦艦:デヴァスタシオン
レピュブリク級戦艦:ルボリュシオネール
レピュブリク級戦艦:ブランシュ
デュケーヌ級重巡洋艦:デュケーヌ
デュケーヌ級重巡洋艦:トゥールヴィル 
シュフラン級重巡洋艦:シュフラン 
シュフラン級重巡洋艦:コルベール 
シュフラン級重巡洋艦:フォッシュ 
シュフラン級重巡洋艦:デュプレクス
アルジェリー級重巡洋艦:アルジェリー
サン・ルイ級重巡洋艦:サン・ルイ
サン・ルイ級重巡洋艦:シャルルマルテル
サン・ルイ級重巡洋艦:アンリⅣ世
サン・ルイ級重巡洋艦:ブレンヌス
サン・ルイ級重巡洋艦:シャルルマーニュ
サン・ルイ級重巡洋艦:ヴェルキンゲトリクス

251:Classical名無しさん
21/02/13 13:37:59.38 XLeNJrLv.net
ソビエト連邦海軍
ガングート級戦艦:ガングート
スィノプ級戦艦:スィノプ
スィノプ級戦艦:ソロヴェツスク (Solovetsk)
ピョートル・ヴェリキィー級巡洋戦艦:ピョートル・ヴェリキィー
ピョートル・ヴェリキィー級巡洋戦艦:アルテルシチク (Artelshchik)
アルハンゲリスク級戦艦:アルハンゲリスク
ヴラジヴァストク級戦艦:ヴラジヴァストク
ヴラジヴァストク級戦艦:オスョートル (Osyotr)
ポルタヴァ級戦艦:ポルタヴァ
ポルタヴァ級戦艦:ゲオルギー・ポベドノーセツ (Georgii Pobiedonosiets)
レーニン級戦艦:レーニン
レーニン級戦艦:ロスチスラフ (Rostislav)
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツキー・ソユーズ
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・ウクライナ
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・ペロルシア
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・ロシア
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・モルダヴィア
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・ウズベク
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・カザフ
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・キルギス
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・タジク
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・トルクメン
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・アゼルバイジャン
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・アルメニア
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・グルジア
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・エストニア
ソヴィエツキー・ソユーズ級戦艦:ソヴィエツカヤ・ラトビア
クレムリン級戦艦:クレムリン
クレムリン級戦艦:スラヴァ
ボロジノ級戦艦:ボロジノ
ボロジノ級戦艦:ザバーヴァ (Zabava)

252:Classical名無しさん
21/02/13 13:38:24.04 XLeNJrLv.net
キーロフ級巡洋艦:キーロフ
キーロフ級巡洋艦:ヴォロシーロフ
クロンシュタット級重巡洋艦:クロンシュタット
クロンシュタット級重巡洋艦:セヴァストーポリ
クロンシュタット級重巡洋艦:アドミラール・イストーミン
クロンシュタット級重巡洋艦:アドミラール・グレーイク
クロンシュタット級重巡洋艦:アドミラール・スピリードフ
クロンシュタット級重巡洋艦:アドミラール・ブタコーフ
クロンシュタット級重巡洋艦:プラーウダ 
クロンシュタット級重巡洋艦:アドミラル・ラーザレフ
クロンシュタット級重巡洋艦:ヘーチマン・ペドロー・ドロシェーンコ
クロンシュタット級重巡洋艦:アドミラル・ナヒーモフ
クロンシュタット級重巡洋艦:ヘチマン・ボブダン・フメリニツキー
クロンシュタット級重巡洋艦:スヴェトラーナ
クロンシュタット級重巡洋艦:プロフィンテルン
クロンシュタット級重巡洋艦:スヴィーリ
クロンシュタット級重巡洋艦:ラードガ
クロンシュタット級重巡洋艦:タリン
リガ級重巡洋艦:リガ
リガ級重巡洋艦:バクー
リガ級重巡洋艦:アドミラール・コルニーロフ
リガ級重巡洋艦:インペラートル・アレクサンドル2世
ペトロパブロフスク級重巡洋艦:ペトロパブロフスク
ペトロパブロフスク級重巡洋艦:インペラートル・アレクサンドル3世(Imperator Aleksander III)
ペトロパブロフスク級重巡洋艦:ツェサレーヴィチ (Tsesarevich)
ペトロパブロフスク級重巡洋艦:エカテリーナ2世 (Ekaterina II)
モスクワ級重巡洋艦:モスクワ
モスクワ級重巡洋艦:ザリャ・スヴォーボディ
モスクワ級重巡洋艦:ヴィーチャシ (Vytiaz)
モスクワ級重巡洋艦:ペテルゴーフ (Petergof)
スターリングラード級重巡洋艦:スターリングラード
スターリングラード級重巡洋艦:モスクワ
スターリングラード級重巡洋艦:クロンシュタット
スターリングラード級重巡洋艦:ナヴァリン

253:グレイプニル
21/02/14 18:24:52.16 fxUvBTB4.net
グレイプニル
スタッフ
原作 - 武田すん[3]
監督 - 米田和弘[3]
シリーズ構成 - 猪爪慎一[3]
脚本 リンリン、大久保昌弘
キャラクターデザイン - 岸田隆宏[3]
総作画監督 - 今岡律之、門智昭、牧孝雄[18]、吉岡毅
プロップデザイン - 油布京子、平山寛菜
美術監督・美術設定 - 岡本有香[18]
色彩設計 - 坂上康治[5]
撮影監督 - 浅黄康裕[5]
CGIディレクター - 江田恵一[18]
編集 - 坂本久美子[5]
音響監督 - 長崎行男[5]
音楽 - 佐高陵平[5]
音楽制作 - GOODSMILE FILM
プロデュース・音楽プロデューサー - 小倉充俊
プロデューサー - 伊平崇耶、Adam Zehner、古川慎
アニメーションプロデューサー - 向峠和喜
アニメーション制作 - PINE JAM[3]
製作 - グレイプニル製作委員会[1]
主題歌
「Altern-ate-」[18]
元KalafinaのH-el-ical//によるオープニングテーマ。作詞はHikaru//、作曲・編曲はグシミヤギヒデユキ。
「雨と体液と匂い」[18]
Miliによるエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲はYamato Kasai。

254:Classical名無しさん
21/02/14 18:27:44.93 fxUvBTB4.net
登場人物
加賀谷 修一(かがや しゅういち)
声 - 花江夏樹[5]、藤原夏海(小学生)
青木 紅愛(あおき くれあ)
声 - 東山奈央[5]
青木 江麗奈(あおき えれな)
声 - 花澤香菜[5]
宇宙人
声 - 櫻井孝宏[7]
三船 奈々
声 - 伊藤美来[7]
虻川
声 - 長谷川芳明[7]
氷川
声 - 石上静香[7]
三部 忠則(さんべ ただのり)
声 - 安元洋貴[7]
小柳 紗耶香(こやなぎ さやか)
声 - 伊藤静[8]
吉岡 千尋(よしおか ちひろ)
声 - 市ノ瀬加那[7]
池内(いけうち)
声 - 千葉翔也[7]
村上 陽太(むらかみ ようた)
声 - 寺島拓篤
春日 勇(かすが いさお)
声 - 山本和臣
相原 未来(あいはら みく)
声 - 金元寿子
スバル
声 - 大地葉[7]
泉(いずみ)
声 - 依田菜津
円(まどか)
声 - 岩田光央
森田
(声 - 石谷春貴)
花川
(声 - 渡辺紘)

255:Classical名無しさん
21/02/14 18:28:00.30 fxUvBTB4.net
海斗
声 - 内山昴輝、東内マリ子(小学生)
ほのか
声 - 白石晴香
直人
声 - 逢坂良太
愛子
声 - 花守ゆみり

256:ご注文はうさぎですか? BLOOM
21/02/14 18:35:52.18 fxUvBTB4.net
ご注文はうさぎですか? BLOOM
原作 Koi(芳文社「まんがタイムきららMAX」連載)
監督 橋本裕之
シリーズ構成 ふでやすかずゆき
キャラクターデザイン 奥田陽介
プロップデザイン 伊藤雅子
総作画監督  渋谷秀、伊藤雅子 井本由紀
美術監督 春日礼児
美術設定 春日礼児
色彩設計 佐藤美由紀
撮影監督 竹沢裕一
3Dディレクター 山本祐希江
編集 高橋歩
音響監督 明田川仁
音楽 川田瑠夏
音楽プロデューサー 藤平直孝
音楽制作 NBCユニバーサル・エンターテイメント
プロデューサー 服部健太郎、小林宏之 深尾聡志、大谷知広  和泉勇一、山崎明日香 甲斐健太郎、兼光一博 岩佐岳
アニメーションプロデューサー 川人憲治郎
アニメーション制作 エンカレッジフィルムズ
製作 ご注文はBLOOM製作委員会ですか??[注 19]
主題歌
オープニングテーマ(OP)
「天空カフェテリア」[239]
第3期OP。作詞は畑亜貴、作曲・編曲は大久保薫。
エンディングテーマ(ED)
「なかよし!○!なかよし!」[239]
第3期ED。作詞は畑亜貴、作曲・編曲は大隅知宇、歌はチマメ隊。
「ユメ<ウツツ→ハッピータイム」
第3期第12羽ED。作詞は畑亜貴、作曲・編曲は木村有希、歌はPetit Rabbit's。

257:Classical名無しさん
21/02/14 18:40:36.25 fxUvBTB4.net
ココア / 保登心愛(ほと ここあ)
声 - 佐倉綾音
チノ / 香風智乃(かふう ちの)
声 - 水瀬いのり
リゼ / 天々座理世(てでざ りぜ)[59][注 4]
声 - 種田梨沙
千夜 / 宇治松千夜(うじまつ ちや)
声 - 佐藤聡美
シャロ / 桐間紗路(きりま しゃろ)
声 - 内田真礼
マヤ / 条河麻耶(じょうが まや)
声 - 徳井青空
メグ / 奈津恵(なつ めぐみ)
声 - 村川梨衣
ティッピー / ティッピーゴールデンフラワリーオレンジペコ
声 - 清川元夢
香風タカヒロ(かふう タカヒロ)
声 - 速水奨
サキ / 香風咲(かふう さき)[132][133]
声 - 水樹奈々
ココアの母
声 - 皆口裕子
保登モカ(ほと モカ)
声 - 茅野愛衣
リゼの父
声 - 東地宏樹
千夜の祖母
声 - 一城みゆ希
あんこ
ワイルドギース
ユラ / 狩手結良(かれで ゆら)
声 - 大西沙織
委員長 / マイ
声 - 日笠陽子[191]
レイ
声 - 田澤茉純[191]
カノ
声 - 嶺内ともみ[191]
あんず / 杏
声 - 桑原由気[191]

258:Classical名無しさん
21/02/14 18:40:58.81 fxUvBTB4.net
なっちゃん
声 - 貫井柚佳[191]
ミキ
声 - 伊藤彩沙[191]
カリン
声 - 白城なお[191]
青山ブルーマウンテン(あおやま ブルーマウンテン) / 青山翠(あおやま みどり)
声 - 早見沙織
真手凛(まて りん)
声 - 木村珠莉

259:地縛少年花子くん
21/02/14 18:42:53.53 fxUvBTB4.net
地縛少年花子くん
スタッフ
原作 - あいだいろ[2]
監督 - 安藤正臣[2]
助監督 - 仁昌寺義人[2]
シリーズ構成・脚本 - 中西やすひろ[2]
キャラクターデザイン・総作画監督 - 伊藤麻由加[2]
プロップデザイン - 本多弘幸
怪異デザイン - 岩畑剛一
2Dデザイン - 小島寛之
美術監督 - 栗林大貴[2]
美術設定 - 須江信人、伊良波理沙
色彩設計 - 多田早希[2]
撮影監督 - 酒井淳子[2]
編集 - 伊藤利恵
音響監督 - 飯田里樹[2]
効果 - 宅間麻姫
ミキサー - 天野龍洋
音響制作 - HALF H・P STUDIO[2]
音楽 - 高木洋[2]
音楽プロデューサー - 堀切伸二
音楽制作 - ポニーキャニオン[2]
プロデューサー - 片山悠樹、堀切伸二、小松翔太、新倉俊哉、村松裕基
アニメーションプロデューサー - 比嘉勇二[2]
アニメーション制作 - Lerche[2]
製作協力 - ポニーキャニオン、スクウェア・エニックス、コンテンツシード、スタジオ雲雀
製作 - 「地縛少年花子くん」製作委員会[25]、TBS
主題歌
「No.7」[5]
生田鷹司・オーイシマサヨシ・ZiNGによるスペシャルバンド「地縛少年バンド」によるオープニングテーマ[5]。生田・オーイシが歌唱、ZiNGが編曲を担当しており、作詞・作曲としてANCHOR、コーラスとしてZOCの藍染カレン、戦慄かなの、香椎かてぃが参加している[26]。
「Tiny Light」[5]
鬼頭明里によるエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲はSakuによる[26]。

260:Classical名無しさん
21/02/14 18:46:42.99 fxUvBTB4.net
花子くん(はなこくん) 
声 - 緒方恵美[2] / 演 - 小西詠斗[3]
八尋 寧々(やしろ ねね)
声 - 鬼頭明里[2] / 演 - 髙石あかり[3]
源 光(みなもと こう)
声 - 千葉翔也[2] / 演 - 谷水力[3]
源 輝(みなもと てる)
声 - 内田雄馬[5]
三葉 惣助(みつば そうすけ)
声 - 小林大紀 / 演 - 三原大樹[3]
七峰 桜(ななみね さくら)
声 - 安済知佳[6] / 演 - 関根優那[3]
日向 夏彦(ひゅうが なつひこ)
声 - 水島大宙[6] / 演 - 黒田昊夢[3]

261:Classical名無しさん
21/02/14 18:47:45.99 fxUvBTB4.net
つかさ
声 - 緒方恵美 / 演 - 設楽銀河[3]
赤根 葵(あかね あおい)
声 - 佐藤未奈子[5] / 演 - 朝倉ふゆな[3]
蒼井 茜(あおい あかね)
声 - 土岐隼一
山吹 檸檬(やまぶき れもん)
声 - 大河元気
佐藤(さとう)
声 - 上西哲平
横尾(よこお)
声 - 鵜沢正太郎
藤くん
声 - 子安光樹
蒼井 茜(あおい あかね)
声 - 土岐隼一
ヤコ
声 - ゆかな / 演 - 佐倉花怜[3]
カガミジゴク
声 - 真殿光昭
土籠(つちごもり)
声 - 津田健次郎 / 演 - 安里勇哉[3]
人魚
声 - 三石琴乃
もっけ(物怪)
声 - 吉田有里、森永千才、金澤まい
木魅(こだま)
声 - 置鮎龍太郎

262:邪神ちゃんドロップキック'
21/02/14 18:53:36.45 fxUvBTB4.net
スタッフ
第2期
原作 ユキヲ[26]
製作総指揮 夏目公一朗[26]
総監督 - 佐藤光
監督 矢野孝典
シリーズ構成 筆安一幸[26]
キャラクターデザイン総作画監督 古賀誠[26]
総作画監督 - 代見裕美
美術監督 佐藤正浩、中西奈津子
色彩設計 但野ゆきこ
撮影監督 山本聖
編集 武宮むつみ
音響監督 今泉雄一[26]
音楽 栗原悠希、神馬譲[26]
プロデューサー 高木隆行、大森慎司、野淵大輔、渡邉亜依、白井有希子 藍沢亮、宮田芳史、中林大道、本木円、梶原剛 伊達光良、成田拓也、加茂明夫、加藤真一
アニメーションプロデューサー 大澤明彦
アニメーション制作 ノーマッド[26]
制作 ダンガン[26] -
製作 邪神ちゃんドロップキック'製作委員会
「時としてバイオレンス」[19]
halcaが歌う第2期オープニングテーマ。作詞は宮嶋淳子、作曲は原一博、編曲は川崎智哉。雑誌『アニメージュ』に掲載された新譜情報では、halcaのクールな歌声を乗せた「アップテンポでキュートなナンバー」と評されている[32]ほか、『CD Journal』誌は本曲をロックに位置づけている[33]。なお、2020年春季放送アニメのオープニング・テーマ人気投票では、カカクコムの運営する情報サイト「アキバ総研」で7位を[34]、ニュースサイト「アニメ!アニメ!」で10位を獲得している[35]。
「Love Satisfaction」[36]
バンド・ZAMBが歌う第2期エンディングテーマ。楽曲のジャンルはメタルに割り振られ、ヴォーカルの図画泉美が手掛けた歌詞にはキャラクター・邪神ちゃんの心情が表現された[37]。作曲は木田竜也 (Garl) が、編曲はZAMBのギタリストであるGAKがそれぞれ担当している[37]。本アニメと同時期に放送された作品のエンディング・テーマ人気投票では「アキバ総研」で2位にランクインした[38]が、「アニメ!アニメ!」では圏外となった[39]。
「CHI☆TO☆SE愛歌」
邪神ちゃん(鈴木愛奈)、リエール(花井美春)による第2期千歳編エンディングテーマ。作詞は筆安一幸、作曲・編曲はTORIENA。
挿入歌
「アヴェ・マリア」
邪神ちゃん(鈴木愛奈)が歌う第2期第5話挿入歌。

263:Classical名無しさん
21/02/14 18:58:20.22 fxUvBTB4.net
邪神ちゃん(じゃしんちゃん)
声 - 鈴木愛奈[6]
花園 ゆりね(はなぞの ゆりね)
声 - 大森日雅[6]
メデューサ
声 - 久保田未夢[6]
ミノス
声 - 小見川千明[6]
ペルセポネ2世 / ペルちゃん
声 - 飯田里穂[6]
ベート
声 - M・A・O
遊佐(ゆさ)
声 - 荒浪和沙[6]
浩二(こうじ) / 氷ちゃん(こおりちゃん)
声 - 寺田御子[6]

264:Classical名無しさん
21/02/14 18:58:54.94 fxUvBTB4.net
悪魔A
声 - 遊佐浩二
単眼ちゃん
声 - 影山灯

声 - 久川綾
キョンキョン
声 - 山下七海[9]
ランラン
声 - 田中美海[9]
ペルセポネ1世
声 - 小森未彩
ぺこら
声 - 小坂井祐莉絵[6]
ぽぽろん
声 - 佐々木李子[6]
ぴの
声 - 山田麻莉奈
リエール
声 - 花井美春[10]
橘 芽依(たちばな めい)
声 - 原奈津子[6]
千葉 茂、尾崎 比呂
声 - 落合福嗣(千葉)、福間竣兵(尾崎)
桂 大五郎(かつら だいごろう)
声 - 鈴木崚汰
棚橋
声 - 稲葉和彦
絵瓜 杏(えうり あん)
声 - 金子有希

265:食戟のソーマ 豪ノ皿(第5期)
21/02/23 13:02:45.80 xBKGu827.net
食戟のソーマ 豪ノ皿(第5期)
スタッフ
原作 附田祐斗、佐伯俊、森崎友紀(協力)
監督 米たにヨシトモ
助監督 鈴木洋平
シリーズ構成 ヤスカワショウゴ
キャラクターデザイン 下谷智之
プロップデザイン 小森篤(第3期以降はサブデザイン)
美術監督 備前光一郎
美術設定 備前光一郎
色彩設計 伊藤由紀子
撮影監督 黒澤豊
編集 近藤勇二
音響監督 明田川仁
音楽 加藤達也
音楽プロデューサー 吉江輝成
音楽制作 ランティス(旧I WILL)
プロデュース 稗田晋
プロデューサー 大山礼子 宮城惣次 臼倉竜太郎
アニメーション制作 藤代敦士
アニメーション制作 J.C.STAFF
製作 遠月学園動画研究会4

266:Classical名無しさん
21/02/23 13:05:56.52 xBKGu827.net
幸平 創真 - 松岡禎丞
薙切 えりな - 種田梨沙(第1期・第2期)、金元寿子(第2期OVA以降)
田所 恵 - 高橋未奈美
水戸 郁魅 - 石上静香
タクミ・アルディーニ - 花江夏樹
イサミ・アルディーニ - 小野友樹
薙切 アリス - 赤﨑千夏
黒木場 リョウ - 岡本信彦
北条 美代子 - 瀬戸麻沙美
一色 慧 - 櫻井孝宏
榊 涼子 - 茅野愛衣
吉野 悠姫 - 内田真礼
伊武崎 峻 - 村田太志
丸井 善二 - 小林裕介
新戸 緋沙子 - 大西沙織
葉山 アキラ - 諏訪部順一
叡山 枝津也 - 杉田智和
幸平 城一郎 - 小山力也
薙切 仙左衛門 - 銀河万丈
倉瀬 真由美 - 加隈亜衣
川島 麗 - 日高里菜
四宮 小次郎 - 中村悠一
乾 日向子 - 能登麻美子
堂島 銀 - 子安武人
貞塚 ナオ - 後藤沙緒里
汐見 潤 - 高橋美佳子
美作 昴 - 安元洋貴
司 瑛士 - 石田彰
小林 竜胆 - 伊藤静
女木島 冬輔 - 楠大典
茜ヶ久保 もも - 釘宮理恵
斎藤 綜明 - 小西克幸
紀ノ国 寧々 - 花澤香菜
久我 照紀 - 梶裕貴
薙切 薊 - 速水奨
才波 朝陽 - 福山潤
薙切 真凪 - 坂本真綾
幸平 珠子 - 甲斐田裕子

267:「進撃の巨人」The Final Season
21/02/23 13:13:38.58 xBKGu827.net
「進撃の巨人」The Final Season 第4期
企画・プロデュース 笹木孝弘 金子義雄 藤咲淳一、大塚学 遠藤哲哉 佐藤克己 丸山博雄
プロデューサー 木下哲哉、立石謙介、前田俊博 伊藤整、木村誠 遠藤哲哉 西矢泰之
アニメーションプロデューサー 松永理人
原作 諫山創
監督 林祐一郎
シリーズ構成 瀬古浩司
キャラクターデザイン 岸友洋
巨人設定 千葉崇明 佐野誉幸、池田智志
プロップデザイン 大峰輝之、加藤雅之
ビジュアルコンセプト
美術監督 小倉一男
美術設定 須江信人、多田周平、伊良波理沙
色彩設計 末永絢子
撮影監督 浅川茂輝
編集 吉武将人
3DCG監督 上薗隆浩
音響監督 三間雅文
音響効果 倉橋静男、山谷尚人
音響制作 テクノサウンド
音楽 澤野弘之 KOHTA YAMAMOTO
音楽制作 ポニーキャニオン
制作 MAPPA
製作 「進撃の巨人」The Final Season製作委員会[注 5]

268:Classical名無しさん
21/02/23 13:14:49.37 xBKGu827.net
主要人物
エレン・イェーガー(声 - 梶裕貴)
ミカサ・アッカーマン(声 - 石川由依)
アルミン・アルレルト(声 - 井上麻里奈)
第104期訓練兵団卒業生
ジャン・キルシュタイン(声 - 谷山紀章)
ライナー・ブラウン(声 - 細谷佳正)
ベルトルト・フーバー(声 - 橋詰知久)
アニ・レオンハート(声 - 嶋村侑)
マルコ・ボット(声 - 逢坂良太)
コニー・スプリンガー(声 - 下野紘)
サシャ・ブラウス(声 - 小林ゆう)
クリスタ・レンズ / ヒストリア・レイス(声 - 三上枝織)
ユミル(声 - 藤田咲)
兵団関係者
リヴァイ / リヴァイ・アッカーマン(声 - 神谷浩史)
エルヴィン・スミス(声 - 小野大輔)
ハンジ・ゾエ(声 - 朴璐美)

269:ダーウィンズゲーム
21/02/23 13:15:16.91 xBKGu827.net
ダーウィンズゲーム
スタッフ
原作 - FLIPFLOPs[4]
監督 - 徳本善信[33]
シリーズ構成・脚本 - 深山秀[33]
キャラクターデザイン・総作画監督・アクション作画監督 - 中西和也[33]
プロップ・銃器デザイン・銃器作画監督 - 北原大地[190]
銃器監修 - 金子賢一[190]
美術監督・美術設定 - 竹内圭[190]
美術監督補佐 - 李凡善[190]
色彩設計 - 田中直人、岡崎順子[190]
撮影監督 - 廣岡岳[190]
3DCG監督 - 池田晋治[190]
編集 - 坪根健太郎[190]
音楽 - 末廣健一郎[33]
音楽プロデューサー - 山内真治
音楽制作 - アニプレックス
音響監督 - 明田川仁[33]
音響効果 - 小山恭正
音響制作 - マジックカプセル[33]
プロデューサー - 神宮司学、渡瀬昌太、大塚健太、椛嶋麻菜美、北澤史隆、大和田智之、高木隆行、浅原大二朗
アニメーションプロデューサー - 中村浩士[190]
アニメーション制作 - Nexus[33]
主題歌
「CHAIN」[191]
ASCAによるオープニングテーマ。作詞はASCAと重永亮介、作曲・編曲は重永亮介。
「Alive」[192]
綾野ましろによるエンディングテーマ。作詞はA-NOTE、作曲はA-NOTEとS-TONE、編曲は青葉紘季と大山聖福。

270:Classical名無しさん
21/03/02 16:24:27.54 EvtcIifW.net
スドウ カナメ / 須藤 要(スドウ カナメ)
声 - 小林裕介
シュカ / 狩野 朱歌(カリノ シュカ)
声 - 上田麗奈
レイン / 柏木 鈴音(カシワギ レイン)
声 - 大森日雅
リュージ/ 前坂 隆二(マエサカ リュウジ)
声 - 八代拓
スイ
声 - 花守ゆみり
ソータ
声 - 花守ゆみり
劉 雪蘭(リュー シュエラン)
声 - 茅野愛衣
士明(シーミン)
声 - 梅津秀行
イヌカイ
声 - 榎木淳弥
王(ワン)
声 - 松岡禎丞
カツラ ケーイチ
声 - 木島隆一
シグ
声 - 水中雅章
シンジ
声 - 斉藤壮馬
金平 英明(カネヒラ ヒデアキ)
声 - 江越彬紀
ダンジョウ / アレクセイ・ベルジェンニコフ
声 - 武内駿輔
カエデ
声 - 高田憂希
ヒイラギスズネ / 鈴音(スズネ)
声 - 小原好美
大兄(おおにい)
声 - 蒔村拓哉
小兄(ちいにい)
声 - 安田陸矢
弱腰の青年。

声 - 道井悠

271:Classical名無しさん
21/03/02 16:25:02.42 EvtcIifW.net
京田 浩之(キョウダ ヒロユキ)
声 - 小林千晃
篠塚 ヨウタ(シノヅカ ヨウタ)
声 - 落合福嗣
ハマダ
声 - 広瀬裕也
バンダ君 / カトウ
声 - 竹本英史[68]
志藤 アカネ[118]
声 - 古賀葵
テミス
声 - 加隈亜衣
ヒイラギ イチロウ
声 - 子安武人
コトリ
声 - 久保ユリカ
至道 イザヤ(シドウ イザヤ)
声 - 松風雅也
オボロ
声 - 石田彰

272:体操ザムライ
21/03/02 16:30:52.40 EvtcIifW.net
体操ザムライ
スタッフ
原作 - スナックマリー[3]
監督 - 清水久敏[3]
シリーズ構成 - 村越繁[3]
キャラクターデザイン - 深川可純[3]
プロップデザイン - 桑原幹根、横山なつき、氏家嘉宏(第7話)
体操監修 - 植松隆志
美術監督 - 森川裕史、甲斐政俊[3]
美術設定 - 赤井文尚、梶原芳郎
色彩設計 - 佐々木梓[3]
3DCGディレクター - Nat Anuntkosol
撮影監督 - 佐藤光洋[3]
編集 - 柳圭介[3]
音楽 - 横山克[3]
録音演出 - 宇出喜美
音楽ディレクター - 岩崎充穂
プロデューサー - 小田桐成美、井上千尋、柳井寛史、菊池瑠梨子、木村誠、金庭こず恵
アニメーションプロデューサー - 野田楓子
制作 - MAPPA[3]
主題歌
「上海ハニー」[12]
荒垣城太郎(浪川大輔)、レオナルド(小野賢章)、南野鉄男(梶裕貴)によるオープニングテーマ。ORANGE RANGEによる同名楽曲のカバーとなる。作詞・作曲はORANGE RANGE、編曲は川崎智哉。
「夢?」(ゆめじゃない)[12]
はてなによるエンディングテーマ。作詞はいしわたり淳治、作曲ははてな、編曲はHIDEYA KOJIMA[13]。

273:Classical名無しさん
21/03/02 16:34:51.83 EvtcIifW.net
登場人物
荒垣 城太郎(あらがき じょうたろう)(29)
声 - 浪川大輔[3]
本作の主人公である体操選手[4]。四つ葉スポーツ所属。日本代表選手に選ばれるほどの指折りの実力を持ち、長髪をヘアゴムでまとめた髪型から、「サムライ」の愛称で親しまれている[5]。鉄棒に自身の名を冠した、
バーを越えながら後方かかえ込み3回宙返り懸垂「アラガキ」という技を持つ。
体操に対して常に情熱を捧げている賢明で真っ直ぐな性格である反面、やや世間知らずでピントのずれた言動が目立ち、天草や周囲を呆れさせることもある。
初のオリンピックで銅メダルを獲得、二度目のオリンピックで銀メダルを獲得の実績をもつ[6]。大会中の転落事故で負った怪我以来スランプから抜け出せず、
今後のことを見かねた天草からの進言も相まって一時期引退することも考えていたが、レオナルドとの出会いを機に、玲のためにも現役で続けたい気持ちが再燃し、引退会見の最中に引退を撤回、現役続行を宣言した。
一度は天草からクラブを勘当されるが、天草の真意を知り自身の身勝手さを謝罪。ブリトニーの鍼治療とアドバイスのおかげで肩の怪我を克服し、天草とともに一から体操をやり直す。
それは若い頃の粗さを抱えたダイナミックな演技ではなく丁寧かつ高度な完成度の高い演技への転換であった。
第5話にて復帰戦としてNHK杯に出場。圧倒的な点数を叩き出す南野のプレッシャーに他の選手が精度を欠く中で落ち着いた演技を行い6位入賞を果たす。
第7話で日中合同合宿に参加。南野がリュウ・リュウショウに挑んだ体操勝負に自身も参加しついに「アラガキ」を完全な形で成功させるが喜びのあまりそこで演技をやめてしまう。
合宿で世界との差を改めて知った天草の提案により新たなる技「アラガキ・マーク2」を作ることを決意する。
第10話にて全日本体操競技選手権大会に出場。跳馬で着地時にバランスを崩しかけるも咄嗟に片足を寄せることで踏みとどまるなど経験を活かしたベテランらしい面も見せた。全種目において完成度の高い演技を見せ予選を1位で通過する。

274:Classical名無しさん
21/03/02 16:40:11.24 EvtcIifW.net
決勝では鉄棒以外の5種目を終えた時点で南野と0.1点差の2位だったが、南野が高難易度の手放し技を4連続で成功させ9.850という非常に高い点数を出す。
そして玲に説得され会場に何とか間に合ったレオの姿を見届けた城太郎はついに最後の種目に挑む。「アラガキ」を難なく成功させ更には予定になかった新技「屈身のアラガキ」、
そして練習を重ねていた世界初の4回転の降り技、後方かかえ込み4回宙返り下り「アラガキ・マーク2」を完璧に成功させ9.975を叩き出し選手権を優勝した。
余談だが2020年12月現在においても4回転の降り技を正式に成功させた選手はおらず、後方かかえ込み3回宙返り下りである「アンドリアノフ」がF難度であることから恐らくI難度かそれ以上の技になるであろうと予想される。
レオナルド(16)
声 - 小野賢章[3]
謎の少年。忍者に憧れており、一人称も「拙者」とするなど忍者を意識した片言な日本語を話す。純真無垢で人懐っこいが、マイペースでやや世間知らずなところもある。
黒いスーツを身に纏った集団に追われ、忍者ショーに紛れて日光江戸村に逃げ込んでいたところを偶然城太郎と玲と対面し、荒垣家に居候することとなる[4]。

275:Classical名無しさん
21/03/02 16:42:36.60 EvtcIifW.net
荒垣 玲(あらがき れい)(9)
声 - 本泉莉奈[3]
城太郎の娘[4]。誕生日は7月5日[7]。小学4年生ながら亡き知世の代わりに家の炊事洗濯もこなすしっかり者だが、周りに気を遣いすぎるあまりに一人で何でも物事を抱えてしまう傾向にある。
このため、城太郎の引退撤回騒動以降そのことでクラスメイトの男子生徒たちからからかわれるようになったことも相談できずにいたが、授業参観に来たレオナルドが起こした騒動を機にクラスメイトに自らの本心を打ち明けて以降からかわれることはなくなった。
城太郎との関係は普段から良好であり、世界的に活躍をする城太郎を誇りに思っているが、職業上の都合2人で過ごせる機会が少ないため時折寂しく感じることもあるが、日中合同合宿出発前の騒動以降わだかまりが解けるようになる。
小学4年生でありながらパソコンでメールの機能を使いこなすなど2003年の人間(しかも子供)にしては機械の扱いに長けていた[8][注 1]。
誕生日に自転車を買ってもらったが教えてもらう機会がなかったため乗ることが出来なかった。城太郎に教えてもらった後はわずか1日で乗れるようになっている。
日中合同合宿の最終日に知り合ったキティ・チャンと友人になる。合宿後に日本に遊びに来たキティの生き方に触発され母と同じ大女優になることを志す。

南野 鉄男(みなみの てつお)(17)
声 - 梶裕貴[3]
紺色のバンダナがトレードマークの高校生体操選手。プレイスポーツ所属。トレードマークのバンダナにちなんで、マスメディアからは「バンダナ王子」の愛称で親しまれ、「日本体操界の救世主」とも持てはやされている。
口数は少なく無愛想な性格だが、体操に対しては常にストイックに臨み、城太郎の高度な得意技も会得するほどの実力も持ち合わせている。その反面、錦織たちからは、
そのプライドの高さゆえの打たれ弱さが見られることを指摘されている。また、極度の方向音痴であり、日中合同合宿最終日にはレオナルドと共に道に迷ってしまう。
城太郎の引退撤回騒動を受けて、突如天草の練習場に乗り込み、城太郎に対決を申し込むが、自身の意図しない形で彼の現役への意欲を強めさせ、体操界における城太郎の良きライバルとなる[4]。
全日本体操競技選手権大会に出場するも集中力を欠き予選を6位で通過する。

276:Classical名無しさん
21/03/02 16:44:26.89 EvtcIifW.net
気持ちを切り替えて臨んだ決勝で高難度の技を次々に成功させ完璧な演技で首位に立つ。
最終種目の鉄棒で「コールマン」の後に「伸身トカチェフ」「トカチェフ」「屈身トカチェフ」「ギンガー」の4つの手放し技を一度も車輪を挟まずに成功させるという超絶技巧を披露。
着地も「伸身新月面宙返り」を完璧に止めてみせ9.850という高得点を出しほぼ優勝を手中に収めるも新技2つを含む難易度の高い構成を見事成功させてみせた城太郎に0.025点差で敗れる。
荒垣城太郎は南野鉄男が唯一憧れた選手であり、その完全復活にバンダナを取って涙をこぼした。
ちなみに南野が着地に使う「伸身新月面宙返り」は2004年のアテネオリンピック男子団体総合決勝で日本チーム全員が降り技として採用した技である。

荒垣 マリ(あらがき マリ)
声 - 田中敦子[3]
城太郎の母で、玲の父方の祖母。池袋でスナック・「スナックマリー」を営んでいる。ぶっきらぼうだが思いやりにあふれており、事情を察して自分のスナックに勤務することを条件としてレオナルドの同居を許している。
愛車は軽自動車だが実は改造車でターボ機能がついている。第11話では玲を空港に送り届けレオを大会に間に合わせるために高いドラテクを見せるなどの活躍をした。急いでいる状況でありながらも前を低速度で走る覆面パトカーに気付くなど高い洞察力も持ち合わせる。

277:Classical名無しさん
21/03/02 16:45:46.84 EvtcIifW.net
荒垣 BB(あらがき ビッグバード)
声 - 山口勝平[3]
荒垣家のペットの鳥。南米原産でありながら、片言の日本語を話せる。普段の食事は茹でたトウモロコシだが皿からこぼれた食べ物や食べ残しを平気で口にするなど食い意地が悪く、度々玲から叱られている。床に散らばったナゲットをつまみ食いした後にそれが鳥であることを知りショックで昏倒、病院に担ぎ込まれる事態にまでなっている。
母を亡くした幼い玲を見かねてマリが知人から貰い受けてきた[9]。家に来た当時は小さかったが今では座った人間と同じぐらいの大きさになっている。

荒垣 知世(あらがき ともよ)
声 - 三石琴乃[3]
城太郎の妻で玲の母親。旧姓は三船。城太郎と結婚する前は女優として人気があった。物語開始時点で既に故人となっている。
玲の前では良妻賢母として振る舞っており、彼女が全てを一人で抱え込んでしまうようになる一因となっていたが、実際には玲のいないところでは休むときは休み、城太郎との喧嘩時も手を挙げるなど、常日頃から良妻賢母としての振る舞いに拘泥しなかったとされている。

天草 紀之(あまくさ のりゆき)
声 - 堀内賢雄[3]
四つ葉スポーツに所属している城太郎の体操コーチ[4]。城太郎たちには常に厳しく振る舞っているが、心底から選手を思っている。
娘が好きなサッカー選手であるベッカムを意識した髪型にしたり、娘が使用しているギャル文字を真似したりするなど、やや親馬鹿な一面もある。

278:Classical名無しさん
21/03/02 16:46:19.62 EvtcIifW.net
滝沢 友樹(たきざわ ともき)
声 - 吉野裕行[3]
城太郎と同じく「四つ葉スポーツ」に属している後輩。13年目。ノリが軽い性格だが、自分よりも若い選手や子供たちの指導役を買って出るなど、面倒見の良い一面もある。そのためかクラブの若い選手からの人気は非常に高い。同じバイト先に勤めるあゆのことを気にかけている。
城太郎と共に全日本体操競技選手権大会に出場。あゆを大会に招待しており、その期待に応えるように平行棒で高難度の技を連続で決めその時点での平行棒の最高点を叩き出す。アニメ中では描写はなかったが他種目でも安定した演技を披露していたようで1日目の予選を2位で通過。
決勝では5種目目の平行棒を全員が終えた時点で南野と城太郎に次ぐ3位の成績を残している。

あゆ(17)
声 - 水樹奈々[3]
 スナックマリーに勤めているガングロ風の少女。レオナルドが入店してからは、その研修係も担当している。外見相応の軽い口調で話すが地頭は良く、時々玲の宿題を見ることもある[10]。

中ノ森 真彦(なかのもり まさひこ)
声 - 平川大輔[3]
プレイスポーツに所属している鉄男の体操コーチ。常に笑みを浮かべる穏やかな性格で、鉄男のことを「てっちゃん」と呼んでいる。

堂島 潤(どうじま じゅん)
声 - 石川界人[3]
豊国会に所属している若手体操選手。『あん馬の申し子』という異名に違わず、高校時代からあん馬におけるダイナミックな演技に定評があり、去年度の全日本選手権では岡町、錦織に次ぐ3位に輝くほどの実力者。端整な容姿をしており、女性ファンが多い。
全日本選手権の予選を4位で突破。決勝では平行棒までの5種目終了時点で5位。

279:Classical名無しさん
21/03/02 16:46:50.63 EvtcIifW.net
錦織 茂(にしきおり しげる)
声 - 小野大輔[3]
立体大に所属している若手体操選手。方言混じりの口調で話す。つり輪において鍛え抜かれた上半身を活かした高度なパフォーマンスに定評があり、『つり輪の錦織』という異名を持つ。去年度の全日本選手権では2位に入賞している。
2003年度のNHK杯では鉄男に押されて3位に後退するも、本心ではNHK杯をあくまで1つの突破点としか見ていない彼の姿勢には反感を抱いている。
全日本選手権の予選を5位で突破。決勝では平行棒までの5種目終了時点で0.025点の僅差ではあるが6位で最下位となっている。
岡町 博(おかまち ひろし)
声 - 河西健吾[3]
芝蘭堂大に所属している若手体操選手。種目を問わず丁寧で洗練された技を持味としており、その演技の完成度の高さから体操界では高く評価されている。去年度の全日本選手権とNHK杯の優勝者。
2003年度のNHK杯では鉄男に首位を奪われて2位に後退し、鉄男の実力を認めた一方で彼が本心ではNHK杯があくまで1つの突破点としか見ていないことを察知している。
全日本選手権の予選を3位で突破。決勝では平行棒までの5種目終了時点で4位につけている。
リュウ・リュウショウ
声 - 神谷浩史[3]
中国代表に抜擢された経歴を持つ体操選手。高難度の技を難なくスムーズに連続で成し遂げる能力の高さから、数々の大会にて世界一の王座を手にしている。日中合同合宿時には高度な技を披露し、鉄男を圧倒している。
「無駄話を好まない」性格を自認するほど非常に寡黙な性格であり、常にポーカーフェイスを貫く。競技時以外では普段から眼鏡を着用している。
キティ・チャン
声 - 田中美海[3]
城太郎たちと共に日中合同合宿に参加した中国人体操選手。女優時代の知世の大ファンであり、その娘であり、合宿に訪れた玲と親しくなる[11]。日本に遊びに来て荒垣家に泊まった際にアイドルを目指していることを玲に打ち明けた。
ブリトニー
声 - 小山力也[3]
スナックマリーの常連客であるスキンヘッドと口髭が特徴的なオネエ。本業である鍼師・整体師として優れた技能を持ち、城太郎が肩に故障を抱えていることを看破し、医学的な見地から城太郎に的確なアドバイスを送り、身体面から克服させるきっかけを作る。普段は女性的な口調だが、激昂すると荒々しい口調になることもある。

280:耐え子の日常
21/03/02 16:49:25.11 EvtcIifW.net
耐え子の日常
スタッフ
監督・脚本 - そろそろ谷川[4]
脚本 - 川口夢斗
演出・コンテ・作画監督 - 佐藤充夫
作画 - 堤心平、斎藤晃弘など
制作進行 - 斉藤晃弘
デザイン協力 - 瀧田理絵
音楽制作 - すどうゆうき
アニメーション制作 - DLE[3]
製作 - 朝日放送テレビ(第1期のみ)・DLE[3]
主題歌
オープニングテーマ
歌 - 耐え子(田中さん)[4]
エンディングテーマ
歌 - 耐え子(田中さん)[4]

281:Classical名無しさん
21/03/02 16:52:24.06 EvtcIifW.net
登場人物
辛抱 耐え子
声 - 田中さん(「関東在住の一般人」「ただのド素人」とPR)[3][4]
日常生活で理不尽な目に遭うOL。
胸はAカップで2年間程彼氏なし。何事もそつなくこなしていく有能さである。
さんいん中央テレビ(TSK)のウェブアニメでは「TSK YouTube課アナウンサー」という設定になっている[5]。
朝美ちゃん
声 - 愛美[3][4]
耐え子の同僚。
耐え子に対して数々のトラブルへ巻き添えにしてしまう。良好な関係性と思われるが実際は不仲という見方もある。
姉崎ちゃん
声 - 遠野ひかる[4]
耐え子の同僚。
亀山ちゃん
声 - 紡木吏佐[4]
耐え子の同僚。
花田ちゃん
耐え子の同僚。アニメではedのみ登場、原作で彼女が出てくるシーンは、アニメでは朝美ちゃんが登場する。
男性キャラはほぼすべて森嶋秀太が演じている。また、愛美、遠野、紡木も上記以外の別キャラクターを演じる。また、FROGMAN(6話・8話)、斎藤真美(ABCテレビアナウンサー・22話)がゲスト出演している。

282:球詠
21/03/02 16:55:06.82 EvtcIifW.net
球詠
スタッフ
原作 - マウンテンプクイチ[51][52]
監督 - 福島利規[51][52]
シリーズ構成 - 待田堂子[51][52]
キャラクターデザイン - 菊田幸一[51][52]
プロップデザイン - 松尾真彦[52]
美術監督 - 岩瀬栄治[52]
美術設定 - 大平司[52]
色彩設計 - 中村千穂[52]
撮影監督 - 久保田淳[52]
CG監督 - 後藤優一[52]
編集 - 新居和弘[52]
音響監督 - 森下広人[52]
音響効果 - 八十正太[52]
音響制作 - 叶音[52]
音楽 - ビジュアルアーツ[52]
音楽制作 - エイベックス・ピクチャーズ[52]
企画協力 - 埼玉県越谷市[52]
取材協力 - 叡明高等学校[52]、越谷市民球場[52]
モーションアクター - 女子プロ野球リーグ[52]、埼玉アストライア[52]
チーフプロデューサー - 飯泉朝一、小林宏之
プロデューサー - 尾崎源太、梅田和沙、安井一成、末永雅弘、渡瀬昌太、日暮航輝、早野義人、松本章宏、齋藤利勝、藍谷厚史
アニメーションプロデューサー - 本田稔裕
アニメーション制作 - studio A-CAT[51][52]
製作 - 新越谷高校女子野球部(エイベックス・ピクチャーズ、ABCアニメーション、芳文社、AT-X、創通、メ〜テレ、叶音、A3、エンタマ、studio A-CAT、日本ナレーション演技研究所)[52]
主題歌
作詞・作曲を麻枝准、編曲をMANYOが手掛ける[53]。
「Never Let You Go!」[53]
七穂によるオープニングテーマ。
「プラスマイナスゼロの法則」[53]
新越谷高校女子野球部によるエンディングテーマ。歌唱メンバーは武田詠深役の前田佳織里、山崎珠姫役の天野聡美、中村希役の野口瑠璃子、藤田菫役の橋本鞠衣、藤原理沙役の永野愛理、川﨑稜役の北川里奈、川口息吹役の富田美憂、岡田怜役の宮本侑芽、大村白菊役の本泉莉奈、川口芳乃役の白城なお。

283:Classical名無しさん
21/03/02 16:57:44.01 EvtcIifW.net
登場人物
声の項はテレビアニメ版の声優。
新越谷高校
詠深や珠姫など主要登場人物が通う女子高校。モデルは叡明高等学校[注 2][5]。
野球部の人々
野球部はかつては強豪校であったものの、成果が出ない状態が何年か続く中で先輩後輩の上下関係やしごきが理不尽なまでにエスカレートし、
物語開始の前年には練習中の「暴力沙汰」に発展して対外試合禁止および活動自粛の停部処分を受けていた[6][7][8]。物語開始時点では停部は解除されており、
不祥事を起こした当事者も野球部を去っているが[7][9]、他校の生徒からはダーティーなイメージを持たれている[10][9]。停部中にほとんどの部員が去り、
廃部にならないよう怜、理沙のみが名義を残していた中、詠深、珠姫、川口姉妹の4人がキャッチボール部[11][12]として活動を再開し、
その後思いがけず実力や素質のある部員が集まり、向上心の強い希の参加を機に全国大会出場を目指すことになる。
チーム内では通常、互いを先輩後輩の隔てなく名で呼び合っているが、教師や他校の生徒からは姓で呼ばれる。

武田 詠深(たけだ よみ)
声 - 前田佳織里[13]
本作の主人公。
背番号1番[14]。投手(エース)/一塁手/三塁手。1年生。右投げ右打ち[15]。6月4日 160cm[16]。
ロングヘアの両脇をツーサイドアップにしている。
変化球が得意で、ビーンボール(頭部死球)になるコースから首を切り落とすように鋭く曲がってストライクゾーンへと落ちる「魔球」[注 3]を切り札とする。
子供のころに幼馴染の珠姫と遊んだキャッチボールから着想を得て、中学時代に特訓や試行錯誤を重ねてこの変化球を会得したものの[6]、この「魔球」を捕ることができる捕手がおらず、封印を余儀なくされていた。
新越谷高校への進学も「制服で選んだようなもの」であり野球からは離れるつもりであったが、珠姫と高校で再会したことで活躍の機会を得る[6]。幼馴染で、自分の「魔球」を捕球できる珠姫に対しては、公私にわたって全幅の信頼を寄せている。
野球に対してはあくまで楽しむものであるというスタンスで、その上で皆との野球を1戦でも長く続けたいから全国大会を目指したいという立場を取る[11]。

284:Classical名無しさん
21/03/02 16:59:26.60 EvtcIifW.net
なお、打撃については練習好きの割に上達が遅く[18]、練習試合での通算打率は.050だった[19]。チームメートからも打撃はほとんど期待されておらず、詠深が打つ気満々で打席に向かう前になると、
他の選手たちがベンチで(詠深が凡退した後や次の回の)作戦を話し合い始めるというのが、半ばお約束の展開となっている。
漫画のふきだし内では通常「ヨミ」とカタカナ表記で呼ばれている。泣き虫で感激屋。誕生日をチームのみんなに祝ってもらった際や、公式戦初勝利の試合後には、いずれも嬉し泣きで号泣した。
その半面、楽天的な性格ゆえか、いっとき落ち込んでも立ち直りも早い。
芳乃と息吹とは同じクラスで、三人で昼食を食べるなど、非常に仲が良い様子。1学期の中間テストでは、数学Ⅰと世界史で100点、英語も読解(R)・文法(G)いずれも90点以上をマークし、
900点満点中762点、偏差値68とかなりの好成績を取っており、
「(詠深も勉強が苦手な)仲間だと思っていた」という稜と一緒に中間テストの結果を聞きに来た白菊に、「文武両道…尊敬します…」と畏怖されていた。

山崎 珠姫(やまざき たまき)
声 - 天野聡美[13]
背番号2番[20]。捕手。1年生。右投げ右打ち[15]。8月31日 149cm[16]。
詠深の幼馴染で、大人になったら一緒に硬球で野球をすることを約束していた間柄。詠深とバッテリーを組む。
中学時代には強豪「美南ガールズ」で正捕手をしており[6]、ガールズリーグで全国大会に出場した経験がある[21]。

285:Classical名無しさん
21/03/02 17:03:17.00 EvtcIifW.net
当時の公式戦で捕逸ゼロの実績を持ち[6]、詠深の「魔球」を捕ることができる。「生意気」とも評される強気の配球が持ち味で[6][22]、
見極められやすく待球に弱いという「魔球」の弱点[22]を、他の持ち球やコースの投げ分けなどを駆使した好リードでカバーしたり、
さらに、詠深に通常のバッテリー間よりも数メートル長い距離でストレートを投げる練習をさせることで、
もう一つの決め球である「強直球(きょうストレート)」を編み出すなど、詠深の投手としての資質を誰よりも理解し、その進化途上の能力を巧みに引き出していく。
勝敗が全てで努力の過程が評価されないようなスタンスの野球とは中学校で決別したとしつつも、全国大会を目指すからには本気で野球に向き合いたいという想いを持つ[11]。
詠深からは「タマちゃん」と呼ばれている。自宅では筋トレを欠かさない努力家の様子。

286:Classical名無しさん
21/03/02 17:08:16.86 EvtcIifW.net
川口 芳乃(かわぐち よしの)
声 - 白城なお[13]
背番号10番[12]。マネージャー。1年生。右投げ両打ち。8月7日 155cm[23]。
息吹の双子の妹で[6]、詠深とは同級生で席が隣同士[6]。ボブカットの両脇をツーサイドアップにしている。
ミーハーな野球ファンのように見えてデータに詳しく、敵味方の選手の能力を詳細かつマニアックに把握しており、チームの参謀役[24]を務める。
家が新越谷高校から近く、幼いころに過去の新越谷高校野球部の部員たちに遊んでもらったことから、野球部には密かな思い入れを持っている[12]。その為ネガティブな発言には非常に敏感であり、目を見開いて相手を威圧する事がある。選手のサインを収集しており[注 4]、自室は野球選手のポスターやサインボール、選手名鑑などで埋め尽くされている[27]。
監督の藤井と共に作戦の相談をするほか[28]、チームの体調や栄養管理、精神面でのケアなど、マネジメントにおいて多彩な能力を発揮する。第2話ではノッカーとしての能力を菫から評価されている。第14話でベースコーチの役割を振られて背番号のあるユニフォームを受領するが、野球選手としての能力は息吹とのキャッチボールが務まる程度[12]。いきなり新入部員の体を触るなど、スキンシップ過剰な面がある。
TVアニメでは、彼女の視点から他部員をマネジメントする描写が多い。
川口 息吹(かわぐち いぶき)
声 - 富田美憂[13]
背番号7番[29]。左翼手 / 投手。1年生。右投げ両打ち[15]。8月7日 156cm[30]。
芳乃の双子の姉[6]。二つ結いのおさげの髪型。
選手としての実績がない初心者だが[7]、視力が良く[31]、幼いころから野球選手の物真似が得意で、敵味方の選手の投法や打法のフォームをコピーできるという特技を持つ[21]。ただし、非力なため、球速や長打力までは模倣できない[31][8][32]。その特技を生かして、理沙とともに控え投手に指名される。お調子者かつ、窮地に陥りそうになるとすぐに内心で泣き言が出るが、泣き言を言いつつも奮戦する。打力は弱いが、選球眼や小技を生かしたプレーでチームに貢献する。
打撃投手としては高く評価されている[32]。

287:Classical名無しさん
21/03/02 17:14:34.21 EvtcIifW.net
川﨑 稜(かわさき りょう)
声 - 北川里奈[13]
背番号6番[33]。遊撃手。1年生。右投げ右打ち[15]。4月7日 152cm[34]。
ショートカットの髪形をしたボーイッシュな容姿・言動の女子。派手で大味なプレーを好む[7]ため、時々何でもない打球をエラーやミスする一方で、ファインプレーも見せる。八重歯がある。勉強は苦手らしく、中間テストの結果を芳乃に「まさか、赤点…取ってないよね?」と聞き返された時は、かなり狼狽していた。芳乃曰く「稜ちゃんは自由に打たせた方が良いタイプ」ということで、思い切りのよい打撃から、3番や5番・6番などの打順を任されることが多い。菫の評価によると、チーム内では主将の怜に次ぐ俊足。
中学自体からのチームメイトである二塁手の菫とは、プレイスタイルの違いから言い争いが絶えないが、息の合った二遊間コンビで、仲も良い[7]。

藤田 菫(ふじた すみれ)
声 - 橋本鞠衣[13]
背番号4番[35]。二塁手。1年生。右投げ右打ち[15]。10月17日 159cm[36]。
ツインテールの髪型で、上品で丁寧なプレーを好む[7]。大の甘党であり、チームのオシャレ番長でもある。打順は常に2番で、作中で判明している範囲では、練習試合から夏の県大会まで一度も打順が変わっていないメンバーは彼女だけである。芳乃からは「菫ちゃんは無死1塁では四球やバントで確実にランナーを進めるタイプ」と、堅実なプレースタイルゆえの、打線のつなぎ役を期待されている。
中学時代からのチームメイトである遊撃手の稜とは、プレイスタイルの違いから言い争いが絶えないが、息の合った二遊間コンビで、仲も良い[7]。

288:Classical名無しさん
21/03/02 17:15:07.56 EvtcIifW.net
岡田 怜(おかだ れい)
声 - 宮本侑芽[13]
背番号8番[37]。中堅手。2年生。右投げ右打ち[15]。7月6日 159cm[30]。
新生野球部のキャプテン。かつて野球部の活動停止期間中も、部の存続のために、周囲の風当たりに耐えつつ、理沙と共にグラウンドの整備や備品の手入れを行っていた[7]。中学時代は地域のクラブチーム「荻島ガールズ」で活躍しており、理沙が新越谷高校に進学する動機となった。
新入生が入部するまで部を守った後は、退部するつもりでいたが、詠深たち1年生部員に請われてキャプテンに就任する[7]。攻守走の揃った実力者で、チームトップの俊足に、高い外野の守備力、初見の詠深の「魔球」をセンターに打ち返すほどの打撃センスでチームを牽引する。希と並ぶ新越谷のポイントゲッターの役割を担い、「打点マニア」と呼ばれる。くじ運は悪いらしく、夏の県大会抽選でいきなり強豪校のブロックを引き当ててしまったことを部員たちに詫びていた。

藤原 理沙(ふじわら りさ)
声 - 永野愛理[13]
背番号5番[32]。三塁手 / 投手。2年生。右投げ右打ち[15]。9月18日 158cm[34]。
同学年の怜を目標に野球を始めたという経緯を持ち[8]、かつて怜と共に、野球部の活動停止期間中も籍を置いていた。キャプテンとなった怜をサポートしつつ、1年生が多いチームを上級生として引っ張る。第10話から身体能力を生かした球威(珠姫や芳乃曰く「重い」球。ただし、理沙本人には体格や体重のことを言われているように聞こえ、不評であった)を見込まれ、息吹と共に、それまで投手としての経験はないものの、控え投手に任命される[8]。中学校時代は怜とほとんど接触がなかったものの、地域のクラブチームで活躍する怜の姿を偶然見かけて、一緒に野球がしたいという強い思いで新越谷高校に進学したと語っている。
四番・投手になるのが夢[8]。新チーム発足からの数か月で、投手を経験するなど新たな力を開花させ、怜と共に先輩として若いチームを背中で引っ張り、チームのため自分ができることはなんでもやる、私たちはできる、という意識と姿勢を示すようになったことを、芳乃から「今大会一番成長したのは、多分理沙先輩…特に精神面」と密かに評価されている。

289:Classical名無しさん
21/03/02 17:16:27.03 EvtcIifW.net
大村 白菊(おおむら しらぎく)
声 - 本泉莉奈[13]
背番号9番[12]。右翼手。1年生。右投げ右打ち[15]。2月13日 161cm[23]。
黒髪姫カットの髪型で、丁寧語で話す。野球の世界に対する強い憧れから入部した初心者だが、剣道では全国優勝の経験を持つ[21]。
相手の投手を怯ませる豪快なスイングが武器で、タイミングが合ったときに見せる長打力はチーム内随一。周囲からも本塁打を期待されているが、初心者であるため空振りや三振が多く打率も低い。
長打力にコンプレックスのある希からは一方的にライバル視されている[21]。
実家は剣道場を開いていて、非常に育ちが良く、プロテインをお茶を飲むように飲む。

290:Classical名無しさん
21/03/02 17:16:58.67 EvtcIifW.net
中村 希(なかむら のぞみ)
声 - 野口瑠璃子[13]
背番号3番[38]。一塁手/左翼手。1年生。左投げ左打ち[15]。11月5日 155cm[36]。
両親の仕事の関係で埼玉県に引っ越してきた福岡県(福岡市箱崎)出身の女子で、お国言葉(博多弁)で話す[39]。ボブカットの金髪で、ピンク色の花の飾りが付いたヘアピンをしている。
中学時代までは地域の強豪チームでプレーしており[21]、中学時代のチームメイトたちと全国大会で再会する約束を果たすために、新越谷高校の野球部に入部した[17]。
普段は内気でおどおどしているが、勝負が絡むと並々ならぬ闘争心を見せ、強敵と見込んだ相手に挑みたがる。頭抜けた打率を持つチームの「最強打者」で[17]、追い込まれてからの集中力も高く、
初見の投手のボールでも一打席のうちに芯に合わせられるほどのバットコントロール力を持ち、そのため三振も少ない。福岡の中学時代に全国大会出場を賭けた決勝戦で、4度の好機に4打席とも凡退してチームも敗退する、
という失敗経験を抱えており、その責任を一人で背負いこんでいた。そのトラウマもあってか、新越谷高校の新チーム発足当初も、原作12話までは、普段は安打を打ちまくるのに、好機になると安打が出ず[注 5]、
得点圏打率、および打点がゼロという悩みを抱えていた[17]。焦りから打撃フォームを崩しかかっていたところ、芳乃に「誰も責めたりしない。一人で背負いこまないで」と励まされ、次の練習試合で4番に起用されて
初打点を記録できたことで、芳乃には強い信頼を置いている[21][17]。普段からプロテインを愛飲しており、腹筋が割れている。自宅が狭いことと、公園で自主練習をするのは恥ずかしいため、
部活後も自主的に居残り練習をするなど、責任感が強く勤勉な性格。

291:Classical名無しさん
21/03/02 17:18:04.62 EvtcIifW.net
川原 光(かわはら ひかり)
背番号11番[40]。投手。2年生。左投げ左打ち。
同じ2年の理沙や怜(4組)とは違うクラス(6組)で、入部するまではお互いに面識はなかった。
野球部の活躍を見て夏大会後に入部したサウスポー。
球種は回転の良いストレート、チェンジアップ、スライダー。制球はあまりよくない。珠姫からは、「球威はあまりないが球種は十分。駆け引きしがいがある」と評される。
バッティングは迷いのない豪快なスイングで、フリー打撃ではよく飛ばす。

藤井 杏夏(ふじい きょうか[注 6])
声 - 佳村はるか[13]
新越谷高校教師。眼鏡を着用している。右投げ右打ち(ノック時は右打席に入り、選手のフリー打撃時に空いたポジションに入る際には、グラブやミットを左手に着用)。
第4話から登場して野球部の顧問(監督)を引き継ぐ。普段の言動は優しそうだが[11]、新越谷高校が埼玉県屈指の強豪校であったころの野球部OGで[8]、
練習では鬼コーチぶりを発揮する[8]。顔が広く、さまざまな高校の野球部との練習試合の約束を取り付けて[11][8][17]、新越谷高校野球部に実戦経験を積ませる。高校教師としての担当教科は家庭科[11]。

292:Classical名無しさん
21/03/02 17:20:35.26 EvtcIifW.net
他校のライバルたち

柳川大附属川越高校
通称は「柳大川越」。第5話から第9話にかけて、新越谷高校野球部にとって初の本格的な練習試合の対戦相手として登場する。物語開始より1年前の夏・秋の大会で、朝倉の活躍により弱小校から県内上位へと躍進を遂げたことが語られている[10]。
練習試合では接戦の末に新越谷を破り、公式戦での再戦を誓い合う。
メンバーらは基本的にチーム内でも新越谷からも姓で呼ばれているが[注 7]、単行本第2巻の登場人物紹介では一部メンバーのフルネームが明かされている。

大野 彩優美(おおの あゆみ)
声 - 春野杏[44]
背番号1番。投手(エース) / 中堅手。3年生。左投げ左打ち。158cm[45]。
キャプテン[9]。左投げのサイドスローによるクロスファイア(対角線投法)を得意とする。チーム内でエースの座を奪い合う間柄で1年後輩の朝倉に対して、強烈なライバル意識や劣等感を抱く。
第5話から第9話にかけては柳大川越側の視点人物として、対戦相手から見た主要登場人物らの印象を語る役割を担う。
当初は新越谷を侮っていたが、希に出鼻を挫かれて動揺するまま大崩れし、1回表で3失点を許す。その後遅れてやって来た朝倉との投手交代を告げられて自惚れを自覚し、茫然自失のまま打席に立つが、それが結果的に怪我の功名となって
詠深から逆転本塁打を奪い[注 8]、新越谷の最終打席でも外野手として、希の外野フライを捕球して試合終了を決める。練習試合を通して新越谷の実力を認め、第13話で県大会のトーナメント組み合わせを決めるための抽選会にて
再会した際には、過去の不祥事で他校の生徒から陰口を囁かれる新越谷を、聞こえよがしの嫌味で擁護している。

293:Classical名無しさん
21/03/02 17:27:53.36 EvtcIifW.net
浅井 花代子(あさい かよこ)
声 - 内田真礼[44]
背番号2番。捕手。3年生。
実質的なチームの中心的存在で[22]、精神的に不安定な面のある大野をフォローする。試合中は怜からキャプテンだと誤解されていた[9]。
珠姫や芳乃からは強肩による鋭い送球を高く評価されているほか[10]、打者としても警戒されている[22]。

大島 留々(おおしま るる)
声 - 田村奈央
背番号8番。中堅手。1年生。右投げ左打ち。156cm[45]。
「〜ス」という語尾で話す。先輩である大野と朝倉を慕っているが、朝倉に対抗意識を持つ大野からは、双方にいい顔をする態度を不満に思われている[46]。中学時代の珠姫の活躍を知っている[22]。

朝倉 智景(あさくら ちかげ)
声 - 河瀬茉希[44]
背番号11番。投手。2年生。9月24日 165cm [47]。
右投げからの剛速球を武器とし[31]、物語開始の前年に柳大川越を強いチームへと躍進させた[10][46]。
大野からは一方的にライバル視されているが、気まぐれで飄々としたところがあり、新越谷との練習試合の当日も魚釣りに興じて遅刻し、6回表から登板している。練習試合では新越谷の打線を圧倒し、
打席に立った怜から全国レベルの直球と評されているが[31]、朝倉本人は直球だけでは全国大会進出は難しいと考えており、変化球の開発に試行錯誤して調子を崩していた[31]。

294:Classical名無しさん
21/03/02 17:32:23.56 EvtcIifW.net
県立影森高校
全国大会県予選の初戦の対戦相手として第13話から第21話まで登場。秩父地区にある高校で部員数・練習環境共に厳しいことから編み出したスピーディな試合展開を持ち味とする[48]、公式戦の最高成績は三回戦止まりながら、強豪校相手にもロースコア展開をするなど善戦を見せていて[49]、対戦した新越谷も前半はそのハイテンポに苦しめられた。

中山(なかやま)
声 - 宮島えみ
背番号1番。投手(エース)。
現チームの中心的存在。右からのアンダースローで変化球と捕手・田西(声 - 田村奈央)とのノーサインによるハイテンポな投球を得意とする。

295:Classical名無しさん
21/03/02 17:34:50.32 EvtcIifW.net
梁幽館高校

栗田監督
声 - 上田麗奈
「名将」と称される、梁幽館高校野球部の監督。杏夏曰く「45歳としては若々しい」見た目の持ち主。

中田奈緒
声 - 飯田友子
背番号1。主将・投手・一塁手。3年生。右投げ右打ち。5月11日 167cm[50]。強打者揃いの梁幽館高校の中でも「4番の中の4番」とも称され、プロも注目しているという、高校通算本塁打50本以上の全国レベルの強打者。エースナンバーも背負い、実力・人望共にチームの大黒柱。

吉川和美
声 - 大西沙織
背番号18。投手。2年生。7番打者。右投げ左打ち。中学時代に珠姫とバッテリーを組んでいたことがある全国大会経験者。

陽秋月
声 - 山根綺
背番号8。外野手。左投げ左打ち。1月17日 163cm[50]。1番打者。ミート力抜群の巧打者で打率は6割を超える。

小林依織
声 - 宮崎珠子
背番号2。捕手。右投げ左打ち。8番打者。

白井莉子
声 - 河瀬茉希
背番号4。二塁手。右投げ右打ち。2番打者。

笠原真寛
声 - 榎吉麻弥
背番号5。三塁手。右投げ右打ち。5番打者。

高代恵
声 - 奥野香耶
背番号6。遊撃手。右投げ右打ち。3番打者。

大田瑞樹
声 - 新田夕華
背番号7。外野手。右投げ右打ち。6番打者。

西浦麻友
声 - 宮島えみ
背番号9。外野手。右投げ左打ち。9番打者。

高橋友理
声 - 大地葉
マネージャー。細い赤縁のアンダーリム眼鏡をしている。対戦するまでノーマークだった詠深のピッチングを見て、未完成ながらのその潜在能力に驚く。

296:ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII
21/03/02 17:42:42.91 EvtcIifW.net
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII
原作 大森藤ノ(GA文庫/SBクリエイティブ刊)
キャラクター原案 ヤスダスズヒト
監督 橘秀樹
シリーズ構成 白根秀樹
キャラクターデザイン 木本茂樹(第2期以降はアニメーションキャラクターデザイン)
アクション作監 小田裕康・黒崎隼人(アクション監修)
美術監督 奥村泰浩
色彩設計 安藤智美
撮影監督 福世晋吾
編集 坪根健太郎
音響監督 明田川仁
音楽 井内啓二
音楽プロデューサー 小島剛 -
音楽制作 - イマジン
チーフプロデューサー 大澤信博 宮崎誠司 松倉友二
プロデューサー 川上竜太郎  志治雄一郎 秋田規行
アニメーション制作プロデューサー 鈴木薫
プロデュース EGG FIRM(第1期はプロデュース協力)  GA文庫
アニメーション制作 J.C.STAFF
製作 ダンまち3製作委員会[注 28]

297:Classical名無しさん
21/03/02 17:45:30.22 EvtcIifW.net
第3期
「over and over」[661]
オープニングテーマ。作詞・作曲は御恵明希、編曲は渡辺拓也、歌は井口裕香。
「Evergreen」[662]
エンディングテーマ。作詞・作曲は渡辺翔、編曲はキタニタツヤ、歌はsajou no hana。

登場人物

ベル・クラネル
声 - 松岡禎丞[33]
ヘスティア
声 - 水瀬いのり[33]
リリルカ・アーデ
声 - 内田真礼[33]
ヴェルフ・クロッゾ
声 - 細谷佳正[33]
ヤマト・命(ヤマト・みこと)
声 - 赤﨑千夏[121]
サンジョウノ・春姫(サンジョウノ・はるひめ)
声 - 千菅春香[121]
ロキ
声 - 久保ユリカ[33]
フィン・ディムナ
声 - 田村睦心[153]

298:Classical名無しさん
21/03/02 17:48:30.88 EvtcIifW.net
アイズ・ヴァレンシュタイン
声 - 大西沙織[33]
リヴェリア・リヨス・アールヴ
声 - 川澄綾子(外伝『ソード・オラトリア』[153]、本編第3期)
ガレス・ランドロック
声 - 乃村健次[153]
ティオネ・ヒリュテ
声 - 高橋未奈美[153]
ティオナ・ヒリュテ
声 - 村川梨衣[153]
ベート・ローガ
声 - 岡本信彦[33]
レフィーヤ・ウィリディス
声 - 木村珠莉[153]
フレイヤ
声 - 日笠陽子[33]
オッタル
声 - 小柳良寛[153]
ヘファイストス
声 - 寺崎裕香
椿・コルブランド(つばき・コルブランド)
声 - 生天目仁美[153]
ミアハ
声 - 古川慎
ナァーザ・エリスイス
声 - 葉山いくみ
ダフネ・ラウロス
声 - 小若和郁那[121]
カサンドラ・イリオン
声 - 真野あゆみ[121]

299:Classical名無しさん
21/03/02 17:50:50.02 EvtcIifW.net
タケミカヅチ
声 - 間島淳司[277]
カシマ・桜花(カシマ・おうか)
声 - 興津和幸[277]
ヒタチ・千草(ヒタチ・ちぐさ)
声 - 井口裕香
ヘルメス
声 - 斉藤壮馬[291]
アスフィ・アル・アンドロメダ
声 - 茅野愛衣[153]
ルルネ・ルーイ
声 - 赤尾ひかる[153]
アイシャ・ベルカ
声 - 渡辺明乃[121]
ウラノス
声 - 大川透[153]
エイナ・チュール
声 - 戸松遥[33]
フェルズ
声 - 小松未可子[153]
シル・フローヴァ
声 - 石上静香[33]
リュー・リオン
声 - 早見沙織[33]
ウィーネ
声 - 日高里菜[291]
リド
声 - 水中雅章[291]
レイ
声 - 高田憂希[291]
アステリオス
声 - 杉崎亮[291]

300:Classical名無しさん
21/03/02 17:53:49.93 EvtcIifW.net
モルド・ラトロー
声 - 相馬康一
エイン
声 - 金元寿子

301:Classical名無しさん
21/03/07 13:40:02.73 alIwk7xj.net
Z57型駆逐艦(1936D型) - 5隻:Z57 Z58 Z59 Z60 Z61
Z62型駆逐艦(1936E型) - 5隻:Z62 Z63 Z64 Z65 Z66
Z67型駆逐艦(1937J型) - 5隻:Z67グスタフ・ユリウス・マーカー Z68ヴィルヘルム・パッシェン Z69ハインリヒ・モハルト Z70ゲオルク・フォン・ヒッペル Z71フリッツ・ミュラー・パルム
Z72型駆逐艦(1937-I型) - 5隻:Z72レベレヒト・フォン・クリッツィング、Z73ハインリヒ・レッツマン、Z74ルドルフ・マドルン、Z75ヴォルフナル・フォン・クノール、Z76パウル・ケトナー
Z77型駆逐艦(1937-II型) - 5隻:Z77ヴィルヘルム・テガート、Z78リチャード・ハベニヒト、Z79ハンス・フォン・シュリック、Z80ヴァルダマー・コファメル、Z81マックス・ハーゲドルン
Z82型駆逐艦(1937-III型) - 5隻:Z82マグヌス・フォン・レベッツォウ、Z83パウル・ライヒャルト、Z84ハンス・クエト・ファスレム、Z85ヘルマン・アルバート、Z86ヴィルヘルム・モスト
Z87型駆逐艦(1937-IV型) - 5隻:Z87ハンス・ギガス、Z88オットー・ヒルブランド、Z89ヘルマン・ベンデマン、Z90カール・レス、Z91ヴィルフリート・フォン・ローウェンフェルド
Z92型駆逐艦(1938A型) - 5隻:Z92フィリックス・シュルツ、Z93アルベルト・ホップマン、Z94アクセル・ヴァルター、Z95リチャード・コッチ、Z96ハンス・ゼーホーム
Z97型駆逐艦(1938AC型) - 5隻:Z97パウル・シュリーパー、Z98アーサー・タプケン、Z99ヴィルヘルム・シェーファー、Z100フーゴ・クラフト、Z101エルンスト・ゴエット
Z102型駆逐艦(1938B型) - 5隻:Z102エルンスト・ユンカーマン、Z103エゴン・フォン・ウルフ、Z104ハンス・コルベ、Z105ジャスパー・フォン・ビューロー、Z106ヨハネス・フォン・カルフ

302:Classical名無しさん
21/03/07 13:57:28.82 alIwk7xj.net
SP1エルビング級偵察巡洋艦 - 35隻
SP1エルビング、SP2オルシュティン、SP3アンゲラップ、SP4バルテンシュタイン、SP5ブラウンズバーグ、SP6エルク、SP7フィッシュハウゼン、SP8フリートランド、SP9ゲルダウエン、SP10ゴウダプ
SP11ハイリゲンバイル、SP12ハイルスベルク、SP13インスターバーグ、SP14ヨハニスブルク、SP15ラピアウ、SP16メメル、SP17ナイデンブルク、SP18ローランド、SP19トロイブルク、SP20オルテルスブルク
SP21オスターオーデ、SP22ピルカレン、SP23シュロスベルク、SP24プロシアンホランド、SP25ラグナイト、SP26ラステンバーグ、SP27ロッセル、SP28サムランド、SP29ティルシット、SP30サムランド
SP31ウェラウ、SP32マリエンブルク、SP33ローゼンバーグ、SP34スツール、SP35オステンバーグ

303:Classical名無しさん
21/03/07 14:02:21.34 alIwk7xj.net
ヨルク級重巡洋艦:ヨルク、ワイマール

304:継つぐもも
21/03/13 17:04:34.05 Cgj/a4Hl.net
継つぐもも
スタッフ
第2期[4]
原作 浜田よしかづ
監督・シリーズ構成 倉谷涼一
キャラクターデザイン 中原清隆
総作画監督 中原清隆、桜井正明
お色気アニメーター 安田好孝
美術設定 前田みつき
美術監督 坂上裕文
色彩設計 古川篤史
撮影監督 國重元宏
CGI 菅友彦(チーフ)
編集 宇都宮正記
音響監督 郷文裕貴
音楽 高梨康治
音楽制作 ポニーキャニオン
プロデューサー 柱山泰佐、森田剛、山崎史紀、先川幸矢、小田元浩 蔵本昌也、川崎夏子、杉浦綾香、髙木宏動 遊佐知憲、柏木豊、戸沼志津子、大森慎司 宗宮功卓、可知秀幸、菅謙太郎、濱田潤
アニメーションプロデューサー 大林卓司
アニメーション制作 ゼロジー
製作 「継つぐもも」製作委員会

305:Classical名無しさん
21/03/13 17:05:13.04 Cgj/a4Hl.net
第2期
「風吹けば月夜の果てに」[15][16]
A応Pによるオープニングテーマ。作詞・作曲は新田目翔、編曲は佐々木裕。
6本目では不使用。
「春、奏で」[15][17]
東城陽奏によるエンディングテーマ。作詞は東城、作曲・編曲はDaizyStripperの風弥〜Kazami〜。

306:Classical名無しさん
21/03/13 17:09:10.96 Cgj/a4Hl.net
加賀見 一也(かがみ かずや)
声 - 三瓶由布子[2]
桐葉(きりは)
声 - 大空直美[2]
くくり/白山妙理大権現 菊理媛大神(はくさんみょうりだいごんげん くくりひめのおおかみ)
声 - 久保ユリカ/井上喜久子
黒耀(こくよう)
声 - 松井恵理子[2]
加賀見 霞(かがみ かすみ)
声 - 竹達彩奈
加賀見 一明(かがみ かずあき)
声 - 後藤ヒロキ
加賀見 奏歌(かがみ かなか)
声 - 三石琴乃
砂織(さおり)
声 - 加藤英美里
近石 千里(ちかいし ちさと)
声 - 芝崎典子[2]
白峰 四郎(しらみね しろう)
声 - 國立幸
小山内 治(おさない おさむ)
声 - 佐々木詩帆

307:Classical名無しさん
21/03/13 17:10:52.67 Cgj/a4Hl.net
只田 忠孝(ただた ただたか)
声 - 小松未可子
奈中井 ななこ(ななかい ななこ)
声 - 広橋涼
伊良波 いすず(いらは いすず)
声 - 橘えみり
美砂 みさこ(みさご みさこ)
声 - 大坪由佳
中島(なかじま)
声 - 浜添伸也
大門 ひろし(おおかど ひろし)
声 - 浜田洋平
只田 たたみ(ただた たたみ)
声 - 井上ほの花
名護 えいこ(なご えいこ)
声 - 大和田仁美
村月 さくみ(むらつき さくみ)
声 - 優木かな
越坂部 ゆう(こさかべ ゆう)
声 - 大坪由佳
真中 まな(まなか まな)
声 - 広瀬ゆうき
水島 みつり(みずしま みつり)
声 - 新田ひより

308:Classical名無しさん
21/03/13 17:13:14.59 Cgj/a4Hl.net
脇坂 わかな(わきさか わかな)
声 - 河野ひより
皇 すなお(すめらぎ すなお)
声 - 大地葉
虎鉄(こてつ)
声 - 大久保瑠美
皇 すずり(すめらぎ すずり)
声 - 五十嵐裕美
皇 すすむ(すめらぎ すすむ)
声 - 若本規夫
皇 すおう(すめらぎ すおう)
声 - 高塚智人
安次峰 あきと(あしみね あきと)
声 - 坂田将吾[4]
安次峰 あるみ(あしみね あるみ)
声 - 杉山里穂[4]
八津川 やすき(やつかわ やすき)
声 - 菊池幸利[4]
美鷹 みまね(みよう みまね)
声 - 内田愛美[4]
あざみ
声 - 大野柚布子[4]
響華(きょうか)
声 - 徳井青空[5]
ミウラヒ
声 - 露崎亘
丹面(たんめん)
声 - 宮崎敦吉

309:Classical名無しさん
21/03/13 17:14:41.34 Cgj/a4Hl.net
千影(ちかげ)
声 - 矢方美紀
玄斧(げんぶ)
声 - 浜田洋平
扇雅、盾合
声 - 美斉津恵友(扇雅)、菊池幸利(盾合)
織小花 央姫(おりおばな おうひ)
声 - 早見沙織
ほのか
声 - 折笠愛
金山 たぐり(かなやま たぐり)
声 - M・A・O
兼爺(かねじい)
声 - 菊池正美
獏楽(ばくら)
声 - 湯浅かえで[5]
広橋 広樹(ひろはし ひろき)
声 - 森嶋秀太
賽(さい)のひふみ
声 - 若林直美

310:ド級編隊エグゼロス
21/03/13 17:16:00.37 Cgj/a4Hl.net
ド級編隊エグゼロス
スタッフ
原作 - きただりょうま[31]
監督・シリーズ構成 - 神保昌登[31]
キャラクターデザイン - 山本亮友[31]
プロップデザイン - 山本月穂(第2・3話)[31]、廣冨麻由(第4話以降)
服装デザイン - 廣冨麻由(第2・3話)[31]、山本月穂(第4話以降)
キセイ蟲デザイン - 渡辺奏[31]
美術監督 - 益田健太[31]
美術設定 - 平良亜似子[31]、小木斉之、中島美佳
CGディレクター - 濱村敏郎[31]
色彩設計 - 鈴木ようこ[31]
撮影監督 - 葉山大輝[31]
編集 - 近藤勇二[31]
音響監督 - 土屋雅紀[31]
音響制作 - スタジオマウス[31]
音楽 - 吟[31]
音楽プロデューサー - 山内真治
音楽制作 - アニプレックス
チーフプロデューサー - 三宅将典、稗田晋(第2 - 4話)→藤尾明史(第5話以降)
プロデューサー - 神宮司学、倉島真由実
プロデュース - 里見哲朗
アニメーションプロデューサー - 糀谷智司
アニメーション制作 - project No.9[31]
製作 - ド級編隊エグゼロス製作委員会
主題歌
「Wake Up H×ERO! feat.炎城烈人」[30]
BURNOUT SYNDROMESがプロデュースする「HXEROS SYNDROMES」によるオープニングテーマ。フィーチャリングアーティストとして炎城烈人(松岡禎丞)が参加する。作詞・作曲は熊谷和海、編曲は熊谷と井上薫。
「Lost emotion」[10]
星乃雲母(加隈亜衣)によるエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は吟。

311:Classical名無しさん
21/03/13 17:20:13.02 Cgj/a4Hl.net
炎城 烈人(えんじょう れっと) / エグゼレッド
声 - 松岡禎丞[3]、陶山恵実里(女体化時)
星乃 雲母(ほしの きらら)/ エグゼイエロー
声 - 加隈亜衣[3] / 演 - 似鳥沙也加
桃園 百花(ももぞの ももか)/ エグゼピンク
声 - 矢作紗友里[3] / 演 - 篠崎こころ
白雪 舞姫(しらゆき まいひめ)/ エグゼホワイト
声 - 茅野愛衣[3] / 演 - 花咲来夢
天空寺 宙(てんくうじ そら)/ エグゼブルー
声 - 桑原由気[3] / 演 - 宮本彩希
庵野 丈(あんの じょう)
声 - 三木眞一郎[10]
チャチャ
声 - 大森日雅[10]
ルンバルセーヌ三世(ルンバルセーヌさんせい) / ルンバ
声 - 岸尾だいすけ[10]
叢雨 紫子(むらさめ しこ)
声 - Lynn[11]
若草 萌萎(わかくさ もえな)
声 - 高森奈津美[11]
銀杏木 よな(いちょうぎ よな)
声 - 高田憂希[11]
大河 橙馬(たいが とうま)
声 - 大橋彩香[11]
伊達(だて)
声 - 白石兼斗
鳥越(とりごえ)
声 - 井上雄貴
朝名 夕奈(あさな ゆうな)
声 - 山田麻莉奈
伊藤 陽香(いとう はるか)
声 - 戸田めぐみ
保谷 千夜(ほうや ちや)
声 - 古賀葵
炎城 緋色(えんじょう ひいろ)
声 - 陶山恵実里
みにゃりん
声 - 三宅麻理恵
女王キセイ蟲 / 岩津もがな
声 - 井上喜久子

312:Classical名無しさん
21/03/13 17:20:44.72 Cgj/a4Hl.net
ハッコウ蟲
声 - 伊藤静[12][13]
キセイ蟲X
声 - 柚木涼香[13]
ジコ蟲
声 - 名塚佳織[13]
パン蟲
声 - 久野美咲[13]
ショク蟲
声 - 中原麻衣[13]
シミ蟲
声 - 川澄綾子[13]
ギタイ蟲
声 - 豊口めぐみ[13]
カイコ蟲
声 - 植田佳奈[13]
ゲンム蟲
声 - 渡辺明乃[13]
アマノジャ蟲
声 - 能登麻美子[14]
ナマ蟲
声 - 下屋則子[13]
ニョタイカ蟲
声 - 生天目仁美
リア蟲
声 - 浅川悠

313:トニカクカワイイ
21/03/13 17:25:51.74 Cgj/a4Hl.net
トニカクカワイイ
スタッフ
原作 - 畑健二郎[4]
監督 - 博史池畠[4]
シリーズ構成 - 兵頭一歩[4]
キャラクターデザイン - 佐々木政勝[4]
プロップデザイン - 岩畑剛一[4]
色彩設計 - 歌川律子[4]
美術監督 - 渋谷幸弘[4]
美術設定 - 益田賢治[24]
撮影監督 - 大島由貴[24]
3DCG監督 - 大見有正[24]
特殊効果 - 福田直征[24]
編集 - 関一彦[24]
音響監督 - 本山哲[4]
音楽 - エンドウ.[4]
プロデューサー - 松田章男、臼井久人、近藤秀峰、上野勇介、宮城惣次
アニメーションプロデューサー - 佐藤博明
アニメーション制作 - Seven Arcs[4]
製作 - トニカクカワイイ製作委員会(ワーナー ブラザーズ ジャパン、クランチロール、小学館、小学館集英社プロダクション、クロックワークス)

主題歌
「恋のうた(feat.由崎司)」[24]
Yunomiによるオープニングテーマ。作詞・作曲・編曲は全てYunomiが担当しており、フィーチャリングアーティストとして由崎司(鬼頭明里)が参加する。
「月と星空」[24]
カノエラナによるエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲はエンドウ.。
「Miracle Shopping〜ドン・キホーテのテーマ〜」
第2話挿入曲。作詞・作曲・歌唱は田中マイミ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch