暇つぶし2chat ENTRANCE2
- 暇つぶし2ch175:Classical名無しさん
15/09/18 23:28:58.65 aLmEmUrD.net
12.速度や類似の序列で、先攻/後攻や攻防や優先権獲得の立場を決定する(行動順の決定に非ず)
●RPGなどで使い古されたモノをオリジナルだと言われましても困ります
13.格上の相手に1対1の比較で勝つ条件と、進化などの強化を結び付ける
●明確なランキング制を守れているTCGがほとんどないので取り入れられればオリジナルかもしれませんね
14.山札内に在って、自主的に発動したり、処理に割り込める専用カード
●オリジナルだと思いますが宣言をしておきながらそのカードがなかった場合の裁定が非常に厳しいので使われていない可能性があります
15.伏置きで出した場札を表置きに変更した際に、出す条件を満たすor判定する
15年ほど前に妖精伝承というTCGがあり そこにブラフシステムがありました このルールと酷似しています
16.キャラ基礎属性値に、攻防カード毎で対応した属性のみに値を計上する
●漫画版遊戯王で同じような処理がありました アナログゲームであるTCGではルール処理が難しすぎて商品化されませんでしたが
17.干渉しない行使に限り、その自己完結に向け能動的に介入するカード分類
●意味が分かりかねます
18.最初ターンのみ、山札から手番と等しい数値+ X 枚だけ引ける。 X=0も可
●最初のターン=1手番目かくていではないでしょうか?
それとも後攻なら2手番目だから2枚引けるといいたいんでしょうか?
後攻が多めに手札をもらえるゲームは多岐にわたるんですが
19.最初ターンのみ、手番と等しい数値+ X 枚だけ場札を出せる。 X=0も可●最初ターン=1ではないのでしょうか?
20.優先権を獲得する判定に腕相撲を用いる
●勝手にどうぞ
21.属性を複数ずつ選んで比較する場合に、共通の属性同士を優先する
●カードに多数の属性と多数の数値を持つカードとか煩雑になるでしょうがオリジナルだとおもいますよ?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch