【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆26at ENERGY
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆26 - 暇つぶし2ch250:植物油燃料@永遠サニー
22/10/17 08:06:01.51 .net
>>235
そのあたりは登録しないと読めないので見ていないが、第二段落の根拠が不明だね。そこにもあるBBCが報道した文書には強制労働の事は書いていない、俺が見たときは。このような民族弾圧は中国で太陽光産業が立ち上がった後に行われるようになったので時系列的にも矛盾する。
>>236
芯から腐っているクソだなお前。中国を礼賛して従おうなんて奴は日本どころか世界中探していも見つけるのが難しいだろ。中国など新興国には労働環境の問題が以前からあったし今も多い。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 08:06:25.72 .net
エジプト、ギリシャを目指す日本

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 08:10:19.55 n/zaTFp5.net
再エネと蓄電だけだと25円/kwhになる
梅雨の期間


253:分の蓄電するのは無茶



254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 08:11:37.66 .net
>>238
そういう日が来るための「努力」とは
中国共産党とそれに従う中華民族主義者を
攻撃し弱らせ説得し改心させる努力であって
少なくとも彼らの増長を避ける「努力」だからね。
勘違いされると困るので念のため

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 08:14:54.21 .net
>>242
梅雨は水力発電、揚水発電し放題
風力も安定。
再エネは太陽光だけじゃないよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 08:17:36.26 .net
残念ながら、アメリカは衰退する。
インフレ後のアメリカはボロボロになる。
第二のプラザ合意も予想されているが、今の日本やEUは協調介入でにきる体力がない
中国は応じない。アメリカは没落する

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 08:26:47.54 n/zaTFp5.net
ジリ貧の前に核融合
もうそれしか無い

258:植物油燃料@永遠サニー
22/10/17 08:33:57.15 .net
>>244 がいいことを言った
>>246 そんならもっと研究に身を入れろや草

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 08:40:08.68 .net
世界中にパンダハガーは居るよ。残念ながら日本にも。
ここにいるよく燃えそうなコテハンの誰かさんだって
否定しきれない中国の民族ジェノサイドや強制労働"疑惑"を
確証がない(そもそも報道の自由もないから検証が難しい)からといって
それをありそうなことだと認めたり ましてや抗議したりするには
すげー後ろ向きに見えるし

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 09:36:32.18 .net
>>244
水力は現状 日本の電力需要を満たすには全く足りない。
環境生態系の破壊が凄まじいし
適地はほとんど開発され尽くしたので新設はすべきじゃないと思うな つまり望み薄。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 09:54:38.48 .net
>>248
スレチだよキチガイ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 09:55:57.57 .net
>>249
原発は現状 日本の電力需要を満たすには全く足りない。
環境生態系の破壊が凄まじいし
適地はほとんど開発され尽くしたので新設はすべきじゃないと思うな つまり絶望的。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 10:15:56.17 .net
>>251
原発が大規模な環境や生態系の破壊ねえ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 10:32:10.70 nA6KWWH3.net
原発が爆発したほうが環境にやさしいw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 10:42:21.53 .net
福島なんか避難勧告地域は陸も海も生物多様性がすごい
皮肉なもんだ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 11:10:25.45 .net
>>250
日本の再エネ推進関係者には
人権問題、特に中国がからむ人権問題を
見ないふりする御仁が多いのよ
そこを論じるのはスレチではない
エネルギー安全保障にも関わる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 11:33:49.68 .net
>>255
原発や火力は?
普通にウランとかLNGの輸出国の人権問題わかってるよね?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 12:43:30.23 .net
>>254
アホ。原発隣接は死の海だわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 12:44:04.38 .net
>>255
スレチ。中国スレでがんばれや

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 12:52:26.95 .net
>>256
太陽光は他と比べてファシズム国家に
牛耳られる度合いが高いのが問題
風力はそうじゃない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 13:06:43.83 .net
 
岸田文雄「円安で海外に逃げる中小企業を支援します!」これもう半分国賊パート2だろ
スレリンク(poverty板)

岸田首相「円安メリット生かす1万社を支援」表明。一ドル800円くらいが丁度よいんだよね
スレリンク(news板)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 13:27:37.30 .net
 
「相転移」で無限の可能性を拓く
URLリンク(www.riken.jp)
URLリンク(www.riken.jp)
藤代有絵子研究員は「学生時代から相転移の魅力にとりつかれています」と笑う。
「超伝導のように、ある相から別の相へ移り変わる瞬間にものすごく大事なことが起こっているんです。その過程を解明したい」

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 13:29:56.72 .net
>>259
ソーラーパネル原料の中国依存を回避するか
中国が民主国家になれば
太陽光発電への抵抗が一つ減らせるじゃん
そーいう話だろ スレチじゃねーよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 14:00:53.28 GBzoBhef.net
>>260
ほんとびっくり。スレチの上に
>円安で海外に逃げる中小企業を支援します!」これもう半分国賊
は 見出しとしてはズレてるな
本文には「円安の長期化に備え、海外展開を考える中小企業などを支援」とあるんだから
>円安で海外展開を目指す中小企業を支援します!」
にすべき。それはそれとしてええはなしやん 日本は輸出で稼ぐ力を取り戻すべきだし

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 15:18:15.55 .net
>>263
日本は島国だから、輸出は港を通さないといけない。ここにも絶対的な官僚利権が存在する。港湾ムラ

 
「私を村八分にした国交省」元経営者の怒りと官僚国家の正体
2022.5.12
URLリンク(business.nikkei.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 15:24:51.15 .net
>>264
そしてこうなる。
ドイツの全輸出額に占める中小企業の割合は約19%(日本は約3%)
中小企業全体のうち輸出を行う企業数は9.5%(日本は2.8%)。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 15:25:59.69 .net
中小企業は官僚の天下りを受け入れる体力も規模もない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 16:11:28.27 .net
同じスレ違い気味のレスでも中国批判だけは
違う反応があらわれるのはどうしてだろうね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 16:32:10.78 .net
再エネ先進国である中国を妬んでいるのでは?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 16:37:42.48 .net
日本語つかえる五毛がおるんやろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 18:00:27.66 OS5JoapX.net
アメリカ初の「100%太陽光発電の町」 ハリケーンでも停電せず注目度上昇
URLリンク(eleminist.com)
アメリカ・フロリダ州にある100%太陽光発電でまかなう町「バブコック・ランチ(Babcock Ranch)」。史上最悪と言われたハリケーン下でも停電せず最小限の被害に抑えた。
災害にも強いソーラーシティとして、いま世界中で注目されている。
米国最大の蓄電システム 2,000戸に電力を安定供給

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 18:12:17.79 .net
>>270
素晴らしいね。近未来の街だ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 18:13:16.22 .net
↓そして原発厨の発狂レス

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 18:41:37.29 .net
>>240
記事では新疆ウイグルの5つの問題は一挙に明らかになったわけではないとしている
記事にはその過程があったので年表風になるよう抜粋した。BBCのリンクも拾ったから気になるなら見るといい
2017年ごろから、ウイグル族など新疆に暮らすテュルク系ムスリムと連絡が取れないことが各地で報告される
2018年2月 英・BBC が新疆の監視システムや収容所らしき施設の存在を初めて詳しく指摘
URLリンク(youtu.be)
2018年4月 「職業技能教育訓練センター」で中国語教師を務めたカザフ族のサイラグル・サウトバイ氏により強制収容所の思想教育や虐待の様子が初めて語られる
2018年5月 米・The New York Times 誌がルポを、同年8月の米・The Wall Street Jounal 誌が社


285:説や収容所周辺の衛星写真比較、10月には英・BBC も同様の衛星写真比較を公開、11月にはAP通信が「親戚制度」について報じる https://www.bbc.co.uk/news/resources/idt-sh/China_hidden_camps 2018年5月 エイドリアン・ゼンツ氏が『中国による新疆ウイグル自治区での政治的再教育キャンペーンの新たな証拠』を発表。強制収容所の収容者数が少なくとも100万人を超えることを指摘 2018年9月 人権団体・Human Rights Watch が『イデオロギー的ウイルスの根絶:中国による新疆ウイグル自治区のイスラム教徒への弾圧キャンペーン』と題した報告書を発表 2018年10月 米国のマイク・ペンス副大統領(当時)が中国が国内で「イスラム教を弾圧している」と述べる 2019年 新疆ウイグル自治区に関する内部文書が複数流出。流出したのは「職業訓練教育技能センター」の運用指針を示した『中国電報文書』など 2019年9月 米国のトランプ政権によって新疆ウイグル自治区の人権侵害を理由とする制裁が初めて発動 2019年9月 米国の税関国境保護局は輸入を制限する貨物引渡保留命令を初めて発出。10月には28の中国企業をエンティティー・リストに掲載 2020年5月 オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)が『売りに出されたウイグル人:新疆を超えた「再教育」・強制労働・監視』と題した報告書を発表。新疆や中国国内におけるテュルク系ムスリムの強制労働に多くの企業がサプラーチェーンなどを通して加担していることが明らかに 2020年6月 ゼンツ氏が新たに『不妊・子宮内避妊用具(IUD)、強制産児制限』という報告書を発表。新疆ウイグル自治区における強制的な不妊手術や産児制限に関する具体的な統計や件数を示す。米・ポンペオ国務長官は「ショッキングで衝撃的だ」と声明 2020年6月 米国でウイグル人権法が成立。新疆ウイグル自治区の人権問題に関わった人物に資産凍結と米国への渡航禁止などの制裁を課すことが可能に 2020年7月 英・BBC の番組に駐英中国大使(当時)の劉暁明氏が出演。同氏は、新疆ウイグル自治区のテュルク系ムスリムらが目隠しをされて列車に乗る様子を見て、「何の映像か分からない」と述べたほか、不妊手術や妊娠中絶を強制しているという報道も否定。 https://youtu.be/166ZyVlBG2Q 2020年9月 中国は『新疆の労働就業保障』白書を発表。新疆ウイグル自治区における積極的な就業保障を公表し、国際社会からの批判、とりわけ強制労働をめぐる非難に反発 2021年1月 米国は、新疆ウイグル問題をジェノサイドと認定 2022年1月までにフランス・イギリスなど計6ヶ国でジェノサイドと認定する声明や動議が採択 2022年5月 新たな流出文書『新疆公安ファイル』が公開。同ファイルには、強制収容所の内部をうつした写真や動画、そして2,800人以上の収容者の写真や30万件以上の個人記録、収容所の運用方針、習近平の演説原稿などが含まれる。 https://youtu.be/XKcUNmlmLZ4



286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 19:15:37.02 .net
>>273
習近平よりその地区の責任者の演説のほうがエゲツナイ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 19:34:48.69 uLSiT6KO0.net
>>270
1MWを4時間
これが全米最大の蓄電システム
相変わらず最エネ君は『さんすー』が苦手だこと

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 20:36:27.13 .net
 
円高長期化の様相 最高値更新、一時75円78銭
2011年10月22日
URLリンク(www.nikkei.com)

2022年10月17日
URLリンク(imgur.com)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 22:01:11.24 .net
 
風力・太陽光・蓄電池で新規電源の8割、米国は再エネと蓄電の時代に
米国で離陸する蓄電事業
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)

米国は再エネと蓄電の時代に突入した。
急激なコスト低下と燃料価格の高騰を背景に、風力・太陽光発電の普及が加速し、これに呼応してストレージ(蓄電設備)への関心が高まっている。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 22:09:02.13 .net
 
近代日本が世界で覇権を握れなかった残念な理由
金融立国化できなかった「後発工業化国」の宿命
URLリンク(toyokeizai.net)

なかなか興味深い知見だった
特に、
植民地の綿花→宗主国の綿繊維工業化
という流れをぶち壊した後発工業国の自国内で完結する、化学工業→ナイロン繊維
これは資源国の化石燃料→先進国の工業
という流れをぶち壊す未来の
自国内再エネ→工業発展
にも通じるね

291:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 06:52:33.12 .net
>>273
いろいろ乙だ、俺は中国の弾圧を非難しているが、中国の太陽光発電産業はこのはるか前に立ちあがり大きくなっている。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 07:07:17.96 .net
 
なぜ新車が手の届かない価格になっているのか…日本人を直撃する「スタグフレーション」という経済危機
2022/10/17
URLリンク(president.jp)
輸入小麦に頼りきりの日本の「弱さ」
国産米でも海外の影響を受ける理由
国産牛や鶏肉、魚介類も値上がりする懸念
右肩上がりのクルマ、一向に上がらない年収
URLリンク(president.ismcdn.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 07:14:18.52 VOvvLAoB.net
>>278
日本はほんの一時期(バブルの頃)は覇権できたと思うが
残念ながら資源の無い国はつらいのと、アメリカ様を怒らせて転落
それとデジタル化で日本の優秀な製造技術の優位性が失われた
逆にソフトウェアは苦手、言語の壁も、企業トップのハードウェア依存も抜けない
イギリスは製造産業が落ちぶれ、うまく金融立国化で切り抜けた
サッチャー首相の手腕、但し、国民にものすごく大きな痛みを

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 07:34:07.79 .net
>>279
太陽光パネル生産事業が大きくなって
それから民族差別に基づく強制労働が始まっていても なんの不自然さもない。
ナチだって
初めは失業対策や国内不満分子を労働力として使っていたが
より安価で国策にそう形で特定の民族等を強制労働させる形が主流になっていった。

295:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 08:11:36.92 .net
>>282
中国は労働力が足りないわけではない。強制労働させても意味がないし、これは精密製品だ。中国の警察の内部文書にもそれへの言及はない。
>>280
食料すべとてエネルギーを除いて0.7%だ。スタグフレーションになるわけがない。インフレは経済の過熱の表象であり、それ自体実質金利を下げるので経済をさらに過熱させる。ただインフレが高くなりすぎると経済をさらに過熱させる効果が落ちていくのだ。その状態がスタグフレーション。日本でそれが起きればうれしい悩みだが到底そんな状態ではない。その記事書いている奴はアホ。
>>281
イギリスは凋落している。最近国債金利が上がっても通貨は下落した。

296:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 08:19:54.52 .net
なお生鮮食料品に�


297:タらず食料すべてとエネルギーを除いた物価は総務省の発表PDFの六ページ目にある。これが物価の基調だ。前月は年率0.4%だったので増える勢いがあるが、家賃とかサービス価格、運賃などが値上げしていかないとこれもそのうち頭打ちになって下がるだろう、多分。



298:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 08:21:57.51 .net
URLリンク(www.stat.go.jp)
「食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合」だから酒類は入っちゃうが。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 08:25:08.70 .net
>>283
良心のない経営者なら
今まで使っていた普通の労働者のかわりに
奴隷使っても不思議じゃないだろ
そういう疑は中国ウイグルにおいて強く示唆されている。
真相は中国のようなファシズム国家では分かりにくいけど やっていないという証明もまたないし
言論の自由がない専制国家が人権を弾圧する傾向が強いのは歴史を見ても明らか
貴方は薄弱な根拠と不自然な論法で問題を矮小化しようとするけど
その態度こそ民主と自由の敵だと思うね。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 08:38:58.00 .net
>>279
あんたメンタル強いなw
普通なら己の無知を恥じてコテハンなんかでは書き込めないところだ

301:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 09:04:05.97 .net
>>286
アホな誇張乙。私は弾圧自体を矮小化小とは到底していない。太陽光産業とのかかわりが根拠薄弱な疑いだと指摘しているのだ。鼻血ブイブイ飛ばして大上段に構えすぎだぞ草

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 09:28:31.40 .net
>私は弾圧自体を矮小化小とは到底していない。
してるよ。
すくなくとも君が弾圧やジェノサイドを肯定または疑いが強いと
主張したのを私は見たことが無い。
流出した一部の内部文書には直接記載がないからといって
疑わしいという意見を繰り返してる。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 09:49:44.25 .net
独裁国家だからジェノサイドや強制労働があっても
それを隠蔽していても不思議じゃない。
流出した内部文書では全ての人間を
共産党に絶対服従させるよう
あらゆる手段を使えと何度も言ってる
人権思想のカケラもなかった
ソーラーパネル製造に関わってるかどうかは
状況証拠は真っ黒 欧州の人権団体は黒だといってる
ま フラットに見ればやってるだろうし
それを理由に中国製ソーラーパネルを避けたい人が
間違ってるとは思えない。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 10:52:55.53 .net
>>290
アメリカのファーストソーラーのカドミウムテルルのパネルか中国の奴隷製パネルか、インドの児童労働採掘原材料のパネルを使うか、という選択肢しかない、ソーラーの闇

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 11:04:32.07 .net
>>291
その中だとアメリカがマシかな
実はそれを買おうと思ったんだが
普通の店では売ってなかった。
回収まで追跡管理してるようで
そこまでやってくれてるなら安心できるんじゃないかな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 12:05:09.87 VOvvLAoB.net
>>286
日本でも、非正規雇用に切り替えられてる
アメリカは不法移民を安価な労働力として利用

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 12:13:54.76 .net
>>283
家庭の支出の8割が食糧とエネルギーだ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 12:36:31.98 .net
2021年 一人当たりGDP
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2022年は酷い円安で大きく順位を下げそうw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 12:37:04.22 .net
>>293
非正規だって不法移民だって問題になってる研修制度


310:だって ウイグル人だとかイスラム教だからという理由で拘束されたり拷問されるわけじゃない なにより問題があれば企業や行政や司法や世論にうったえて改善していくことができる 次元がちがうはなしだ



311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 12:52:35.95 CO9rGVAu.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 16:20:52.67 .net
 
黒田日銀総裁「辞めるつもりない」、緩和失敗は事実でないと主張
2022年10月18日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)


313:tZcVwAAjRKH.jpg



314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 18:02:14.66 VOvvLAoB.net
風力・太陽光発電で記録達成 ロシア依存からの脱却目指すEU
URLリンク(news.livedoor.com)
ロンドン(CNN)欧州連合(EU)で風力発電と太陽光発電を合わせた発電量が、電力供給量割合の24%を占めて過去最多を更新した。
気候変動シンクタンクのE3Gとエンバーがまとめた報告書で明らかにした。
EUはロシア産ガスへの依存状態からの脱却を目指している。
ロシア産のガスは2020年の時点でEUの化石燃料輸入の41%を占めていた。
報告書によると、3月以来、EU加盟27カ国のうち19カ国が風力・太陽光発電量で記録を達成した。
前年比の伸び率はポーランドが48.5%と最も高く、発電量の伸びはスペインの7.4テラワット時(TWh)が最高だった。
スペインの再生可能エネルギー発電量だけで、17億ユーロのガス輸入回避につながった。
しかし化石ガスは依然としてEUの電力量の20%前後を占め、約820億ユーロのコストが発生している。

315:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 19:03:02.62 .net
>>294
食料とエネルギーは通貨以外の供給要因で上下する。今回の円安局面でも八割以上は供給要因だ。そういう供給要因が激しいものを除いて物価の基調を見る必要がある。国内で売られる物サービスに対する通貨価値が物価。

316:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 19:04:10.89 .net
>>298
当たり前、数百万人の雇用と正社員求人倍率の向上はまさに金融緩和のおかげ

317:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 19:04:45.40 .net
>>295
日本はドル通貨圏ではない。ドルの順位はガン無視

318:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 19:10:07.86 .net
>>290
お前、中国が人権蹂躙の国だからと言ってなんでも詰め込んで妄想を膨らませてるだけ。頭ワロス。中国のキモい共産党礼賛は強制労働を意味しない。中国は労働力が足りない国ではなく、精密産業は強制労働は成り立たない。
>>291
産業新興国、発展途上国はどこもかしこも労働環境、労働規制に問題を抱えている。チョコレートのためのカカオの採取からあらゆるタイヤに使われる天然ゴムの採取まで、とんでもなく厳しく搾取的な労働環境。アホどもがこれとウイグル人弾圧を混同したがっている。

319:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 19:10:43.57 .net
>>289
お前頭悪すぎ。自分の文書をもう一回嫁アホ草

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:16:27.98 4aFS1r8M.net
再エネが増える先進国の電気代は暴騰する法則がある

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:17:35.25 .net
>>302
また、とんちんかん発動かよ
全ての数字に149をかけて円換算すればぁ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:25:57.99 .net
バイデン:「米ドル高より、他の国が米国のように経済成長と適切な政策を打っていないことのほうが問題」

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:29:45.44 .net
>>307
正論だな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:30:49.57 .net
>>307
たぶん、米国は日本政府からの2度目の為替介入の申し出を拒否したんだろう

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:41:57.37 .net
 
【悲報】米経済学者「バイデンの対中半導体規制はアメリカの完全な自爆になる。中国は自立する」
スレリンク(poverty板)

326:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 19:41:57.63 .net
>>305
恒常的な山火事で電力網がやられているカリフォルニアを非合理に一般化していて草 <


327:br> >>306 オメーが頓珍漢。日本はドル通貨圏ではない。それに日本の一人あたりのGDPが下がっていたのは長期的な傾向で、円安はその長期的な低落から脱するための重要な手段。多分最も重要な手段だ。 >>307 これは正論だ。米国はコロナ対策の財政出動を、結果から見ればやりすぎて経済がかなり加熱し、中国や東南アジアとの物流の目詰まりも相まって8%超のインフレになったので、需要を冷やそうと急激にガンガン利上げしている。対して日本は19年の消費税増税が甚大な第一撃となり、米国ほどではないにしてもそれなりの財政出動をコロナ禍でしたにもかかわらず、20-30兆円の需要不足でいまだコロナ禍前の経済水準を取り戻すかどうかの弱さ。



328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:43:20.47 .net
>>311
ドル通貨圏とか全くトンチンカン。頭がおかしいのかなw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 19:53:40.02 .net
中国共産党のお先棒かつぎは気持ち悪い
ウイグル強制労働で告発されてる一例は
精製シリコンを人力で砕く作業で
精密加工でもなんでもない

330:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 20:02:21.51 .net
>>312
オメーは頭がおかしい頓珍漢。ドル通貨圏ではないのだよ。

331:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 20:04:24.70 .net
>>313
気持ち悪いやつだな。キモい中国共産党なんて知らねーよ。中国警察の流出内部文書には強制労働などへの言及ない。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 20:10:04.86 .net
>>315
>中国警察の流出内部文書には強制労働などへの言及ない。
から
「ウイグルにおける強制労働は無い」
とは言えないだろ。
キミの頭の中ではそうだろうけど、世間では通用しない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 20:25:27.04 .net
>>314
なんども同じこと言ってんなバカ。更年期障害かアスペかよ

334:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 20:29:59.70 .net
>>317
頭がおかしい頓珍漢のオメーが分からないからな草
>>316
世間がワロス。あの強制収容所と民族弾圧の本質から強制労働は外れるからそう言っているのだよ。強制労働はよくて疑いだと以前から言っている。他の弾圧行為は文章や証言にある。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 20:30:16.44 .net
>>316
国連の採択済み報告書にはこうある
>(ウイグル族は)出産管理政策の強制的かつ差別的な実施による出産や家族を持つ権利の侵害が深刻に指摘され
>貧困の緩和や「過激派」の防止を目的とした労働・雇用制度には強制と差別の要素が含まれている可能性が指摘されています。
強制労働の疑いは消えていない。
これは ここにいるコテハンが読んだと言ってる
いわゆる新疆文書も含めて調査されている報告書だ。
つまり新疆文書は強制労働の不在を示唆する文書ではないってことだ
たぶん流出文書もこの報告書も真面目には読んでないだろう。
報告書
OHCHR Assessment of human rights concerns in the Xinjiangより。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 20:31:42.99 uRtTnMiX.net
>>318
>労働はよくて疑いだと以前から言っている。
お!やっと認めたね
いままでキミはコレすら認めてなかったからね
ちょっとは進歩したじゃんほめてあげよう。
もっと頑張れ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 20:35:12.97 .net
>>320
おお やっと認めだした!コイツちょっとは人間らしいものが言えるようになったな 褒めてやろうよ 善哉

338:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
>>319
だからそれは疑いで、労働規制の不備と厳しい労働環境を混同している疑いがある。

>>320-321
お前らはアホだな。根拠不十分な疑いで、前述のように混同している疑いがあるとも言っている。対して収容所やその中の実態は十分な裏付けがある。中国は労働力不足ではなく、この民族、宗教弾圧政策の前から太陽光産業は立ち上がっていた。

339:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
一番非人間的なのは、原発ヨイショのために太陽光パネル攻撃をするオカズとしてウイグル人の苦境を利用することだ。その過程でウイグル人の雇用を奪うことになってもいいと。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>321
コテハンさんは
>ウイグル人への弾圧は自称『職業学校』の名のもとでの収容所で、
>そこで物を作っているわけではない。
>ウイグル人の地域で操業している企業を無用に叩いたところで
>ウイグル人の雇用が侵されるだけ。
なんてこと言ってたんだからなあ。今となってはこの根拠を聞きたい位だ。
疑いを表明なんてなくて それどころか根拠なく中国と中国企業擁護してたわけだしな。
それに比べたら大分進歩してきてる。

341:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
>>324
そこに書いている通りだが、なにか?お前頭がおかしいな、こんなのを中国企業擁護のつもりもクソもない、収容所は椅子ら苦境を潰そうとしているんだよ、企業とは違う宗教弾圧の分野だ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>310
ゼロチャイナなら(日本)国内生産53兆円消失 中国分離の代償
URLリンク(www.nikkei.com)

343:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
訂正・イスラム教を潰そうとしているんだよ、な

344:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>323
そんな人 すくなくともこのスレでは見たことないな。
思い込みか読み間違いじゃね?
太陽光パネルは欲しいけど
強制労働が関わってる疑いが強いパネルは買いたくないなあ
って言ってる人はいるけど(俺も

345:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
>>328
今も国産パネルはあるし、これからは国産パネルが巻き返すだろう、確実に。ソーラーフロンティアも復活してほしい

346:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>326
まぁ、トヨタも中国にどっぷりだからなぁ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>329
じゃあ 323の実例をあげてみなよ
このスレでも過去スレでもいいからさ。

348:植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
[ここ壊れてます] .net
>>331 自明だ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
彼は再エネの負の側面を指摘することが
原発ヨイショ見える人なんだ。
で なんとかそれに対抗するのか
そんなわけないだろうに
ちょっとアレだね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>332
敗北宣言どーも

351:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今年、日本のGDPがドイツに抜かれる可能性

ずいぶん早く到来したな。日本の衰退が加速している

352:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
こんなこともいってら
>職業訓練と称する収容所については中国警察の内部文書がBBCなど欧米の報道機関に流出している。
>太陽光パネルとも他の強制労働とも関係ないことが分かっている。
「ないことが分かっている」なんて半分 悪魔の証明だけど
ソース出せるんかね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
 
中国の半導体メーカー「SMIC」がIntelすら苦戦した7nmチップを大量生産し世界第3位相当のファウンドリへ急成長している実態が判明
URLリンク(gigazine.net)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>336
ぜんぜん疑ってないじゃねえか
ヒド

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 21:17:58.52 .net
 
米西部カリフォルニア州で州内のファストフード店従業員を対象に最低賃金を現行の時給15ドル(約2140円)から最大22ドル(約3140円)までの引き上げを可能にする法律が成立した。
ニューサム知事がレイバーデー(労働者の日)の5日に署名した。
URLリンク(www.nikkei.com)


356:CWS0W2A900C2000000/



357:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 21:20:39.05 .net
>>333
ワロス、新興国の労働環境は再エネの負の側面というのなら、コーヒーやチョコレート、タイヤでも同じだ。
>>334
馬鹿乙草
>>336
お前安宅からっぼのアホだな。そのBBCがソースだってわからないのか?草
>>339
デフレ圧力がない環境だからできる芸当

358:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 21:33:29.17 .net
安宅からっぼの云々はかな打ちでワケワカメの誤字になってしまった草、ま、お前を罵倒したと受け取ってくれたまえ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 21:35:28.04 .net
>>340
念のため確認だけど
>太陽光パネルとも他の強制労働とも関係ないことが分かっている。
とBBCが言ったとキミは主張するんだな
そこまでいうならばソースだしてほしい。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 21:39:56.24 uRtTnMiX.net
横からごめん
ちょっとびっくりしたんだが このコテハンが
ウイグルでは強制労働が行われてるかもしれない(or疑いはある)なんて言い出したの
今が初めてだと思うけど、前からこうだったか?

361:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 22:03:48.38 .net
>>342
BBCのその記事がソースだ。そこに強制労働への言及はなく、これはイスラム教への信仰を潰す目的の収容所との示唆が多い。

362:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 22:05:22.37 .net
その後も引用するように
> 収容所でやっているのはイスラム教対策で、音楽や踊りや「思想教育」「愛国教育」などだ。

363:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 22:06:47.37 .net
結局ウイグル人たちの境遇や、中国共産党や中国政府から見てウイグル人のどういう点を圧迫したいのか、よく考えもしないで太陽光パネルがーと叫ぶアホども。草

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 22:12:22.52 .net
>>344
BBCがそのとき言及しなかったからってなんの証明にもなってないのはわかるよね
とにかくリンク先だしてごらん
貴方以外はソースのURL出してるんだし
持ち寄って検討しようじゃないか

365:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 22:20:37.54 .net
>>347
ググってオナってろや草。BBCの言及を根拠にしているのではない、BBC等が報じた中国警察の内部文書を根拠にしている。それに収容所にいて、運よく国外の親戚に消息が知れたウイグル人たちの様子も根拠だ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 22:32:03.34 .net
>>348
それは世間ではウイグル文書と言われてるものだろうけど その文書に強制労働に関する記載がなければ 強制労働が無いとは言えないよね。
すべての文書が流出したわけじゃないし
流出した文書の演説にも強制労働はさせるなとは書かれていないよ。
逆に対象者を人らしくあつかったり同情することを何度も禁じてる。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 22:37:11.55 .net
>>348
336
>そのBBCがソースだってわからないのか?
344
>BBCのその記事がソースだ。
348では
>BBC等が報じた中国警察の内部文書を根拠にしている。
どっちだよw
とにかくBBCのどのソース見たか言ってくれ
どっちにしてもその文書に言及がなかったからといって
強制労働を否定する根拠にはならない。

368:植物油燃料@永遠サニー
22/10/18 22:48:40.08 .net
>>349 だから言ってるだろ、良くて疑いだと。文章について検討せず、多分検討もできないので「「無いとは言えないーー」は良くて疑い。
>>350 お前頭悪い

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 23:03:48.22 .net
いや キミ 最初はその疑いすら否定してたじゃん 324とか。
いつ 意見を変えたんだい?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 23:06:28.14 pdu9Pvn10.net
原発反対
太陽光バンザイ
中華強制労働はない
ずぅ~とこれを繰り返してる
赤旗販売員がずっと張り付いてるスレ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 23:15:06.54 .net
だれかさんは ついさっきまで
>ウイグル人への弾圧は自称『職業学校』の名のもとでの収容所で、そこで物を作っているわけではない。
ってなことを言って強制労働の疑いすら認めてなかった。
あるなら出してほしいもんだ
流出文書のリファレンス読んないだろう
読んでたら「収容拷問殺人まで奨励してる彼らが強制労働だけを躊躇することはまずない」と思える内容だぜ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 23:17:34.92 uRtTnMiX.net
>>353
原チャリで赤旗配ってる人だって
共産党に指示されないかぎりこんなに
意見をコロコロ変えないよ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 23:55:56.65 .net
>>351
これもお前の大好きなBBCのニュースだ
まさかこっちは信じないなんて言わないよな
英語だが記事のリンク先のレポート
「白昼堂々 ウイグルの強制労働と世界の太陽光発電のサプライチェーン」を読んでみるといい
中国政府は石炭火力の安価な電力と様々な補助金や税制優遇策で企業を呼び込み、そこに再教育と抑留を伴う労働者移転プログラムで企業が求める労働力を提供するという強制労働体制を構築していることが詳細な調査結果を元に書かれている
中国がウイグル人の強制労働を利用して太陽光発電パネルを製造しているとの報告書
China uses Uyghur forced labour to make solar panels, says report
URLリンク(www.bbc.com)
世界的なソーラーパネルの生産には、中国の新疆ウイグル自治区に住むイスラム教徒による強制労働が使われていることが、調査で明らかになった。
新疆ウイグル自治区は、主要部品であるポリシリコンの世界供給の約45%を生産していると、英国のシェフィールド・ハラム大学の調査は述べている。
この材料は大規模な強制システムの下で入手されているというが、中国当局はこの主張を否定している。
この報告書は、パネルメーカーに対して、ポリシリコンを別の場所で調達するよう促している。
ソーラーパネルは、気候変動の影響で大きな需要がある。
ポリシリコンは採掘された石英から抽出されるが、調査によれば、世界の4大メーカーは大規模な強制システムによって汚染された材料を使用しているという。
「中国政府は、これらのプログラムはPRC(中華人民共和国)の法律に従っており、労働者は貧困を緩和するために政府が支援する協調的な努力の中で自発的に従事していると主張している」と、報告書は述べている。
「しかし、政府や企業の情報源から集められた重要な証拠から、労働者派遣は再教育と抑留という絶え間ない脅威に支えられた、かつてないほどの強制的な環境の中でウイグル地方に展開されていることが明らかになっています。」

374:植物油燃料@永遠サニー
22/10/19 00:51:53.58 .net
>>352
お前頭悪いな。>>324のアホはおれの引用だが、お前バカだから意味が分からないだろ草
>>353
原発村の下請けはさすがに頭が悪いやつ草
>>354
つBBC等が報じた中国警察の内部文書
>>356
お前もアホだな。おれはBBC等好きではない、彼たらやほかが報じた中国警察の内部文書を根拠にしている。原発村のお雇いバカチンピラが中国の宣伝と中国の内部文書を混同しているがな。
その引用したバラム大学の調査も俺が今まで俺が言っているいるように良くて疑いだ。彼らの内部文書とは部類も信憑性も違うもの。

375:植物油燃料@永遠サニー
22/10/19 00:55:32.12 .net
そのバラム大学の調査もまさに労働環境や労働法制の問題だ。ウイグルでの民族弾圧、宗教弾圧と絡ませているが、よく読むと何の関係をも示せていない。労働法制、労働環境の問題だ。>>356みたいなのが都合にいいので飛びついて断定している草

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 02:51:17.66 .net
結局 5スレ位前からずっと
ウイグル強制労働を矮小化し話題をそらし疑いすら認めなかったのに
「今までも疑いはみとめてましたが何か?」みたいなことも言い出して草
みっともねえ どっちなんだよ。
元ソース当たって読むだけの能力も誠実さもないのは救いがたい。
誰も 中国の太陽パネルが嫌だから原発だなんて言ってない
アメリカ製パネルがいいかなぁとか言ってるのに
"原発村"の宣伝だと思い込んだら止まらないんだもんな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 02:58:33.83 .net
>>356
某コテハンは内部文書を言い立てるばっかだが
あれだって当たり前だけど中国は認めてないですしねえ。
彼はごく一部の(自分がタマタマ目にした)資料を
えらく独特な解釈してるから つっこまれたたら
理論立てて説明できず罵倒しかできないのだと思います。
哀れでもあるがあの下品さでは
だれも同情しないでしょう。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 05:56:06.57 WjEpWkSE.net
各国の最低賃金 時給
【各国の最低賃金(2022年)】
日本 961円(全国平均)
ルクセンブルク 約2353円
オーストラリア 約2009円
ドイツ     約1759円
イギリス    約1610円
※世界経済フォーラムまとめより換算
【米・フォーブス誌によると】
米・カリフォルニア州 最低賃金 時給15ドル=約2220円
URLリンク(article.auone.jp)

379:植物油燃料@永遠サニー
22/10/19 06:01:17.93 .net
>>360
アホかお前、中国政府が流出した文書を認めるわけないだろ、お前中国政府が認定に従うのか草
>>359
ウイグル人への民族、宗教弾圧を太陽光パネルのディスリに使っていながら「誰も言ってない」だぁ?!原発ヨイショ人に雇われたチンピラは粉糞以下だな草。お前の粉糞以下の頭ではわからないだろうが、新興国には劣悪な労働環境がどこにでもあり、同じところで弾圧が起きているからと言って二つがつながるわけではない。

380:植物油燃料@永遠サニー
22/10/19 06:03:30.27 .net
中国の政府の認定に従うのか草、な
>>361 各国の経済状況は違う。国際比較する前に国内経済をもっと知れや

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 07:41:53.74 kQk7pvJA.net
再エネなんかウクライナを見れば糞の役にも立たないことが明らかだ。ロシアは
この事実を知ってるからエネルギーの「兵糧攻め」をしてきた。日本のロシア派
=再エネ派はどう説明する?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 07:49:45.62 .net
新疆ウイグルの強制労働は10~100万人規模と言われている
全体で何が起こっているのかに目を向ければ、ポリシリコンもその例外でないのは容易に想像がつく
彼らの意に反して:新疆の状況
URLリンク(www.dol.gov)
収容所を超えて:新疆ウイグル自治区における強制労働、貧困緩和、社会統制に関する北京の長期計画
URLリンク(www.jpolrisk.com)
中国の「汚染された」綿花
URLリンク(www.bbc.co.uk)
「ブラックゴールド」ヘア製品の世界的な需要が新疆の強制労働とどのように関連しているか
URLリンク(edition.c)


383:nn.com/interactive/2020/10/asia/black-gold-hair-products-forced-labor-xinjiang/ 売りに出されたウイグル人:新疆を超えた「再教育」・強制労働・監視 https://www.aspi.org.au/report/uyghurs-sale 企業は新疆の強制労働からどのように利益を得ているか https://supchina.com/2019/09/04/how-companies-profit-from-forced-labor-in-xinjiang/ 下院は中国でのウイグル人の強制労働によって生産された商品の輸入を禁止する法案を承認 https://www.npr.org/2021/12/08/1062479381/house-approves-a-bill-barring-imports-of-goods-produced-by-uighurs-in-china 無印良品、新疆綿の取引継続 社長は質問に答えず https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13ADF0T10C21A4000000/ AppleやNikeのサプライチェーンが関与するウイグル人強制労働。パナソニック、シャープ、SONYなど日本企業も https://www.theheadline.jp/articles/228 ウイグル強制労働との関与指摘の中国企業、日本の大企業も取引先に https://www.theheadline.jp/articles/258



384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 08:01:23.63 .net
原発なんかウクライナを見れば糞の役にも立たないことが明らかだ。ロシアは
この事実を知ってるからエネルギーの「原発攻め」をしてきた。日本のロシア派
=原発派はどう説明する?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 08:04:38.59 .net
>>365
>
ゼロチャイナなら(日本)国内生産53兆円消失 中国分離の代償
URLリンク(www.nikkei.com)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 08:36:57.06 zmTGA+Jd0.net
原発の不安を煽って中華太陽光パネル推進
赤旗君はもう要らない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 08:44:53.60 .net
再エネ全振りはジリ貧日本にトドメを刺すぞ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 08:50:56.97 .net
>>367
アメリカも中国との完全なデカップリングなどできないが、少なくとも声を上げることは出来ている
日本だけができていない。経済の結び付きのせいとすれば過度に依存し過ぎていると言わざるを得ない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 08:54:24.76 .net
少なくともこのスレで
ウイグル強制労働が関わってる太陽光パネルが嫌だから原発使おうなんて言ってる人はいない。
妄想垂れ流すのもいい加減にしろ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 10:56:29.64 .net
>>370
日本が声を上げる意味がないし、声を上げても無意味であり、国益を損なうだけ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 11:21:13.69 .net
>>372
人権は普遍であるというのが
我々が何とかしてたもとうとしている理念であり
それを破壊し蹂躙している国家体制にはNoと言いつづけるべき。
そういう大上段からの話だけじゃなく
今の思想と体制を持ったままの中国に
極端に依存したり
成長を助けたりするのは日本の国益にならない。
En2ch 1.4.21/Amazon/KFONWI/9

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 11:49:57.14 Dd8JfyDy.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目


393:される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/ //ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf //www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経 //dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME //www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経 //news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済 //xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経 //www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興 //www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省 //www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ 理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経 (https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)



394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:03:35.53 WjEpWkSE.net
>>368
不安=福島原発事故

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:04:00.16 .net
>>372
だから再エネ信者は利己的で偽善者だって言うんだよ
原発事故で多くの人が傷つくリスクを過剰に心配する一方で、現実にある人の不幸には何の関心もないというサイコパス

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:12:41.37 AQNLyGSP.net
原発が爆発すると自分に被害がある
反原発は偽善ではないw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:19:26.75 .net
>>359
アメリカのFirstSolarは代替の選択肢としてレポートでも言及されてた
東京都の計画も中華製パネルがないと実現できないのは明らかなのに、完全に企業任せにしてる小池知事は無責任過ぎる
もう一つの選択肢は、ポリシリコンモジュールに完全に代わるものであるかもしれない。
米国を拠点とするFirst Solarはモジュールメーカーの中で9位にランクされており、ポリシリコンを全く必要としない薄膜技術を使用しているため、新疆ポリシリコンの影響を受けていない。
ファースト・ソーラーは最近、生産能力を拡大し、さらに別の施設の開発を検討していると発表したが、現時点でソーラーアナリストのチェイスは、ファースト・ソーラーだけで世界を供給できるわけではないと業界に注意を促している。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:19:54.87 .net
>>377
利己的であるのは間違いないなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 14:30:54.05 .net
>>373
ダブルスタンダードな
アメリカは友好国や同盟国ならサウジのような拷問刑や非民主主義も見ぬ�


400:モりする シンガポールだって外国人労働者には最低賃金を適用しない奴隷システム



401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:01:29.96 .net
>>380
アメリカはそういう国
中東相手はまずイスラエル最優先
イラク戦争も大量破壊兵器デマで戦争を仕掛けた(これって侵略?)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 15:25:28.26 .net
>>360
中国製パネル強制労働が関わってる強い疑いがあると言われたら
良識ある人間なら中国に調査と改善を求めるか 製品をボイコットしてよりましな代替を検討する
変な人は 原発推進派の陰謀だと言い出して 無視し下品な言葉をわめく
なんなんだか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 16:13:43.26 kQk7pvJA.net
>>377
>原発が爆発すると自分に被害がある
当たり前、敢えて言われるまでもない。便利なもの、有益なる物は何でも危険が伴う。
問題は危険の確率、これとの兼ね合いで生きていくしかない。確率ゼロを要求する
非現実的な反原発派は偽善である!

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 16:42:14.18 kQk7pvJA.net
非現実的な反原発派は偽善であるか、またはバカである!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 18:16:03.54 WjEpWkSE.net
非現実的な原発推進派は金の亡者であるか、またはバカである!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 19:02:24.81 .net
 
どれも雲をつかむような話ばかり… 岸田首相の「原発で電力不足を解消」を信じてはいけない理由
URLリンク(president.jp)

1 誰(どの事業者)が、どこ(どの立地)で、何(どの炉型の革新炉)を建設するのかについて、まったく言及がない
2 電気事業者も、重電メーカーも、国内での次世代革新炉の建設について、具体的な動きを示していない
3 「次世代革新炉の開発・建設」を本気で行うのであれば、「既設原発の運転期間延長」を行う必要はない。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:02:52.07 .net
 
これがジェットエンジン代替の超軽量超電導モーター、東芝が出展
2022.10.18
URLリンク(xtech.nikkei.com)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:25:26.52 .net
あと、3銭で節目のドル150円に達するぞ。歴史的瞬間だ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 21:35:50.31 .net
 
「リスクオフの円高」。金融市場が世界的に動揺すると円買いが膨らむ事象だ。今、市場関係者からは「リスクオフ局面でもかつてのような急激な円高は起きない」と否定する見方が増えている。
日本の対外純資産の性質がこの10年で様変わりしたことが大きい。円は低リスク通貨としての地位を失いつつある。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:06:32.52 AQNLyGSP.net
>原発が爆発すると自分に被害がある
当たり前、敢えて言われるまでもない。便利なもの、有益なる物は何でも危険が伴う。
問題は危険の確率、これとの兼ね合いで死ぬ場合もある
原発爆発する覚悟もない非現実的な原発推進派は偽善である!

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:25:03.95 .net
 
核攻撃への対策をアメリカが準備中
2022.10.16
URLリンク(www.gizmodo.jp)

ロシアのウクライナ侵攻で核攻撃の緊張が高まるなか、米政府は早くも保健福祉省が2億9000万ドル(約426億円)を投じて被ばく治療薬「Nplate( romiplostim:ロミプロスチム )」を大量購入、「放射線および核の緊急事態」に備えています。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 22:37:09.59 .net
 
岸田総理、電力会社に補助金配布へ。また過去最高益が見れそうだな。
スレリンク(poverty板)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 04:00:10.3


414:0 ID:???.net



415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 08:17:34.66 .net
>>393
倍まで出さなくとも韓国企業のパネルは普通に普及しとるぞ今も

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:37:54.01 .net
ガソリン自動車がまだ普及していない発展途上国において
段階的に普及するというのは間違いで、
いきなり再エネ+EVが普及する可能性・・・
固定電話網がない中で、携帯電話が普及したように。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 09:53:30.43 .net
>>394
韓国企業が強制労働由来の精製シリコンを
使ってなきゃ選べるな。
世界の太陽光パネル用精製シリコンの半分を中国が占め
その多くがウイグルで作られてることを考えると
個人的にはかなり疑わしいと思うが。
(アメリカ向けパネルだけはチャイナフリーという可能性もある)
調べてみるよ ありがとう。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 10:19:20.78 .net
「日本円の現金保有は最悪の選択」レイ・ダリオら警告
URLリンク(www.mag2.com)
レイ・ダリオ氏「中国は国力上昇のサイクルにある」
バフェット氏は石油、ダリオ氏は中国IT 買い増し開示
URLリンク(www.nikkei.com)


レイ・ダリオの旗艦ファンド、年初来リターンは大幅なプラス
2022/10/04
URLリンク(media.monex.co.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 10:21:37.38 .net
>>396
再エネ転換できない日本はいずれ中国に経済支援をお願いするようになる

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 10:22:15.60 .net
 
国債暴落の悪夢も、日本国債のリスクウェイトが引き上げられる日
BISで浮上した見直し論、中国によるGPIFへのリベンジか
2021.10.11
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

これまでは誰が何と言おうとも、BIS(国際決済銀行)のOECD諸国のリスクウェイトはゼロ%で微動だにせず、ムーディーズやS&Pが日本国債を格下げしようとも、日本企業であるJCR(日本格付研究所)がAAA/安定的、R&I(格付投資情報センター)の格付けがAA+/安定的としてきたため、主要投資家である日本の金融機関などは日本国債の保有を続けてきた。

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(plus.jmca.jp)
2021年、米国防総省の元幹部や元グーグルCEOが立て続けに「AI分野において米国は中国に負ける」と警告し、世界に衝撃が走った。
ここに来て、世界最強とされる米4大テック、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)が、中国の巨大テック企業に追い抜かされる可能性がにわかに現実味を帯びてきた。
URLリンク(the-owner.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 11:57:24.99 5KYFf0zy.net
再エネ全振りしたら何もかも終わってしまう

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 12:42:01.55 .net
>>400
終わるのは君の人生と家庭だけ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 12:54:35.20 EJRljOr4.net
\(^o^)/オワタ教(経典、救世主付き)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 17:53:26.38 Msme/5e4.net
ドイツ、原発稼働延長を閣議決定=政権内対立に決着
URLリンク(newspicks.com)
ドイツ政府は19日、年末に停止予定だった国内に残る稼働中の3基の原発について、最長で来年4月15日まで稼働を延長する法案を閣議決定した。
ショルツ首相の案を、連立与党内で脱原発を強く主張する緑の党が受け入れた。
11月に連邦議会(下院)で採決を行う。
稼働延長の詳細を巡っては政権内で対立が続き、閣議決定が2度延期されていた。
議会採決は残るが、緑の党所属の閣僚も参加しての閣議決定にこぎ着けたことで、議論にほぼ決着がついた。
新たな核燃料は購入せず、再延長も行わない。
緑の党所属のレムケ環境相は「来年4月15日で、ドイツは完全に原発と決別する」と強調した。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 19:02:46.61 .net
日本もドイツのように完全に原発と決別しよう

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 19:06:21.48 .net
>>404
>ドイツのように
って 脱原発するといいながら
ずるずる引き延ばして
緑の党が苦し紛れに反原発をなだめるステートメントを出す
ってことか?
真似しちゃいかんでしょ。
ドイツはきっちり原発を約束通り年内で終わらせて
それで国民が凍えようが停電起こそうが我慢すべき。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 19:29:01.65 .net
苦しくなって残り僅かになった原発にすがるって、今まで無くした分は結果論として間違ってたってことじゃないの?(捨てちゃいけないのを捨てた)
今年は乗り切れたとしても来年はどうするんだろうね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:04:10.35 .net
日本は、今年、対外純資産やGDPにおいてドイツに抜かれる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:22:59.62 .net
>>406
脱原発を行っても 電力危機も景気の落ち込みもないし
暖房不足で国民の生命が失われることもない。脱原発は正義だと
緑の党は言って選挙に勝って政権についたのだから
それを実行しないといけない。
そうやって乗り切ってこそ 世界は脱原発に進む。
>>407
ドイツも今年5月から貿易赤字国になったし これからは厳しいけどね
ウクライナリセッションは地理的にはEU+イギリスから始まりそうだ。
対外純資産がドイツに抜かれるのは日本の為には大変結構だと思う。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:29:16.48 .net
>>408
厳しいのは再エネ転換できない日本

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:35:13.65 .net
 
ドイツ、再生エネの普及加速へ 石炭火力廃止は30年に前倒し
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

「最後の石炭火力発電所を閉鎖」。ポルトガル、EUで4番目の発電のために石炭を使用しない国に
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:36:40.51 +ceAma47.net
脱原発脱炭素、これからは再エネで成長戦略!!って吹いてたドイツが
化石燃料不足で苦しんでるのはおかしいよなあ
結局 再エネ転換がは嘘だったか再エネ転換自体に欠陥があるとしか思えない。
>>406
ドイツは脱原発に殉じるべきってことじゃないか?
それでこそ脱原発信者に崇められる国になれるわけでw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:37:32.42 .net
原子力はもう過去のものに 薄まり続ける存在感
URLリンク(forbesjapan.com)
世界各地ではこのところ、原子力発電に対するネガティブな認識が強まっている。
原子力を無条件で熱烈に支持する一部の人々を除き、


434:原子力が世界のエネルギーの将来において果たす役割は縮小する一方だという見方は一般的になりつつある。 原子力は兵器やエネルギーとしてだけでなく、フォードがコンセプトとして発表した「ニュークレオン」のような原子力カーの動力源や、プールの温水、人工心臓やボールペンにも活用されるようになると考えられていた。 では、実際にそうはならなかったのはなぜだろう? まず、明らかな問題点は安全性だ。 今年3月11日に発生から10年の節目を迎えた福島原子力発電所事故を見てもわかるように、 気候の不安定化が進み、異常気象が増える中で、原子力発電所は無謀な選択肢となる。 ドイツは2022年までの原発閉鎖を宣言した初めての経済大国となったが、 中国もコストや安全面での懸念から原子力への関心を失っているようだ。 米国では、エネルギー供給における原子力の割合はごくわずかだ。 大型の原子炉はもはや、安価な再生可能エネルギーに価格面で対抗できない。 原発の多くは既に閉鎖されているし、コストの高さや複雑性、難易度から、今後数十年で大型の原発が新たに建設される可能性は非常に低い。 結局、原子力が約束した未来は実現しそうもなく、原子力は気候変動の危機に対する答えとしての存在感を失い続けている。 一部の人は小型モジュール炉(SMR)を取り上げて、 気候変動対策で重要な今後数十年の間に大規模導入できる可能性があるのはSMRだけだと主張しているが、その実現可能性は非常に低いことが多くの分析から示されている。 原子力産業の意向がどうであれ、再生可能エネルギーは今や、最も安価であるだけでなく、将来に向けたエネルギー提案として唯一の意義ある選択肢になりつつあるのだ。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:42:18.65 .net
 
ドイツ 自然エネルギー拡大加速に向け法律一式を採決
過去数十年で最大規模
2022年8月2日
URLリンク(www.renewable-ei.org)

今回の法律一式は「過去数十年で最大規模の自然エネルギー拡大加速パッケージ」であり、「10年以内に総電力消費量に占める自然エネルギーの割合をほぼ倍増し、自然エネルギーの拡大スピードを3倍にする」としている。
総電力消費量に占める自然エネルギーの割合は、2021年時点で約42%だったが2、2030年に80%到達を目指し、発電量は、現状の240TWhから2030年に600TWhまで高める。
設備導入量は2021年に太陽光58.9GW、陸上風力56.2GW、洋上風力7.7GWだったが3、2030年に太陽光215GW、陸上風力115GW、洋上風力30GWを目標に掲げる。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 20:54:16.23 .net
それでも今は原発は停められず
化学や工業の会社は海外逃亡を始めてるんじゃあ
ドイツの再エネ転換とやらも今までは中途半端なフヌケな代物だったんだな。
これからもっと突っ走るのか 結果が楽しみだ。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 21:11:44.12 .net
 
今年度上半期の貿易赤字 11兆円超え 半期で過去最大
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 21:17:35.88 .net
 
 
円安で注目 “出稼ぎ”日本人…寿司職人は年収8000万円に バイトでも給料“倍以上”
スレリンク(newsplus板)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 23:36:26.48 .net
再エネと原子力はもう宗教論争になってるな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 23:58:29.85 .net
>>417
再エネは革命論に近いものがあるのは感じる

441:名無しさん@お腹いっぱい。



442:
>>142 >>143 中国に叩き売られたフォーブスにスペインのコラムニストが投稿した記事 毎度おなじみの中華パネルで大儲けの孫正義が出資した自然エネルギー財団、意図を持って歪めた記事をばら撒き続ける 既にフランスに比肩する原発を有する中国は2030年には今の3倍にする計画でジャンジャン原発を建設し、同時に世界中に原発を売り出してる https://i.imgur.com/Z4UyBWw.jpg どこをどう見れば中国が原発に興味を失っているとかいう記事が書けるのやら ネット上には意図を持って書かれる怪しい情報に溢れてる



443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 05:57:14.68 xGfkmbVT.net
>>411
再エネ転換には時間が掛かる
ロシアのウクライナ侵攻が無ければ、ドイツは原発ゼロにできてた
元々ドイツも脱原発一色ではなくフラフラしてた
それがチェルノブイリ原発事故と福島原発事故で脱原発へ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 06:53:32.60 pIh+vPTS.net
アンモニアや水素を作るのに物凄いエネルギーを消費するのに、これを燃料にする
ってホントまやかしだよね!

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 07:02:11.29 .net
水素を作れる原発が出来たら最強

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 07:03:27.45 1qqXLZsS0.net
>>421
原発から水素作るのも電気作るのもエネルギー効率は変わらないよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 07:12:36.64 xGfkmbVT.net
>>421
CO2は出さなくてもNOxを出す、日本の高度成長時代、公害で酸性の雨を降らした
アンモニア発電とは?メリット・デメリットや課題について解説
URLリンク(www.egmkt.co.jp)
アンモニア発電が注目を集めているのは、以下のようなメリットがあるからです。
・発電時にCO2を排出しない
・水素と比べて運搬が容易で、コストが安い
・既存施設を有効活用できる
しかし、アンモニア発電にもデメリットはあります。
・発電時に窒素酸化物を排出する
・製造時にCO2を排出する
また、アンモニア発電の実用化に向けては、いくつかの解決すべき課題があります。
・アンモニアの確保
・大規模発電では可能性が未知数

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:11:32.53 .net
>>420
ということは脱原発も時間かけててやればよかったのに
環境ポピュリストとメルケルが急ぎすぎて
この様ってことですな。
原発事故リスクと同じぐらいロシアリスクにも気を配らなきゃダメだった

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:49:15.49 .net
URLリンク(www.gizmodo.jp)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:56:51.22 pIh+vPTS.net
>>424
簡単にコロリと騙されるお目出度い人ww熱力学を知らない素人は黙ってなさい!

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 12:28:27.37 AcSghsfU.net
時間かけて完全再エネにするのはいいが電気代が幾らになってるかだな
蓄電含めて稼働率は相当低くなるし寿命も短いから無駄の極限まで突き進むわけだが

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 12:36:34.52 .net
 
日本はむしろ物価高から取り残された異様な状態
世界の潮流との差で犠牲になっている一般国民
2022/10/20
URLリンク(toyokeizai.net)

現在の日本のインフレ率は、IMFに加盟する192カ国中、なんと最下位www

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 13:01:14.32 .net
 
ドイツのエネルギー�


454:ゥ立が意味するものは?――戦争により急変しつつある事態 https://chuokoron.jp/international/121391.html 原発のない再エネを中心としたエネルギーシステムが技術的に可能なことは、独ほか世界各国の多くの研究結果が示している。



455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 15:02:20.50 .net
>>428
輸入化石燃料に頼っていたり、敵の目標になる原発では、経済安全保障など無理

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 15:16:27.74 9d7xyOOv.net
核融合であれば二次災害が起きないので標的になり難いのではないだろうか

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 15:32:49.42 .net
核融合なんて実用化するわけない

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 16:41:24.22 .net
>>430
あ、この人ってドイツの地域新電力を礼賛して日本でもヤレヤレって言ってまわってた人じゃん
その口車にのった自治体は地獄を見てるけどね。
それはそれとして貴方が引用した文章の後半を省いたのはどうして?
それを足すとこういってる
>原発のない再エネを中心としたエネルギーシステムが技術的に可能なことは、独ほか世界各国の多くの研究結果が示している。
>しかし、それはエネルギーシステムの全面的な更新を必要とし、コストがかかる。
つまり技術的には可能だけど金がかかりすぎると言ってるわけ。
で ドイツはそれらに金をかけずにいたので
脱炭素も中途半端だしエネルギーも安定化できずひどい目にあってると言ってる。
緑の党はこれからそっちにも莫大なコストをかけるらしい。
都合のいいとこだけ抜き出しちゃ 筆者に失礼だよ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 16:44:29.50 .net
円高には戻らず、最終的にハイパーインフレの地獄の未来が見えてきた

2022年10月20日
貿易赤字は年間20兆円ペース、放置すれば日本版「双子の赤字」も
URLリンク(jp.reuters.com)

1980年代の米国のように財政赤字と経常赤字の「双子の赤字」状態に直面すれば、基軸通貨国でない日本の円が持続的に下落し、輸入物価の上昇を起点にしたインフレの進行に見舞われるという「未来図」も見えてくる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 16:56:42.47 .net
インフレがインフレを呼ぶインフレスパイラルな。
ハイパーインフレってのは、一気に信用崩壊するってこと。
信用崩壊でよくあるのが、苦しくなった政府や企業が粉飾決算してそれがバレた時。
ギリシャ危機とか長銀倒産とかも粉飾
あれ、日本政府もGDP水増しとかやってたなぁ
まだ表に出てない粉飾たくさんありそうw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 18:13:05.01 .net
1980年代の米国は経常赤字と財政赤字の「双子の赤字」を抱えていたが、基軸通貨・ドルの強みを生かし、高金利を武器に米国内への資金流入を生み出していた。
だが、日本で双子の赤字の存在がクローズアップされるようになれば、基軸通貨でない円は下落を続け、今のような円安を生かせない経済構造が続いていると、貿易赤字増大と円安の連鎖を生んで、輸入物価の上昇が加速しているだろう。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 20:41:16.03 .net
あれ?いつの間にw
これやっぱり介入できないんだな。アメリカ様が米国債を売らせてくれないw
URLリンク(imgur.com)

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 21:56:30.69 .net
>>177
台無しって言われたのが図星だったみたいだなwwww
なに悔しがってんのwwww
ホント死ねよゴキブリwwww

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 22:21:38.24 .net
核融合炉とか作りたい【堀江貴文 ホリエモン 切り抜き】
URLリンク(www.youtube.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 22:28:44


466:.87 ID:???.net



467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 22:44:57.71 .net
一応原研の試算だと12円/kwh目指してるというから廃炉含めた通常原発くらいのコストには収まることになっている
一番理想に近い発電所になるのは間違いない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 22:45:09.40 .net
>>441
50年ならいいよな
原発あと一回新設してそれと再エネで
なんとかしのげる。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 06:54:44.07 .net
核融合発電が実用化されたら
素材分野や中性子工学など
科学技術全般が進歩するだろうな。
核廃棄物の無害化も可能になる

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 07:15:29.80 .net
 
米国が世界一の“海洋強国”ではなくなる日、中国より絶望的に劣る能力とは?
シーパワーは海軍力、造船力、海運力の総体
2022.10.13
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
建艦スピードが遅いアメリカ海軍

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 07:32:42.52 J5xvDf/M0.net
>>444
核融合に希望を託すのは否定しない
ただ、だからといって原発を先送りするのは、中華パネルを大量導入すれば全て問題解決と同じレベルの思考停止

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 07:40:04.58 .net
サウジやサハラあたりに
中国以外のパネル工場投資щ(゚д゚щ)カモーン

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 07:49:36.36 .net
>>446
よくわからんが
核融合が実用化されることを前提に原発の"廃止"を先送りにするのは行けないってという意見ですか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 08:03:28.01 .net
>>445
メリケンはモスボール状態の艦船で自衛隊を超える艦隊作れるぞ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 08:58:45.89 .net
EUROfusionの予測だと22世紀に1GWの核融合発電所が全ての既存原発を置き換え千基程度世界で稼働していると言う
原発はそこまでの辛抱だ
再エネは残るだろうがあくまで補助電源だよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 09:13:38.16 .net
原潜用の原子炉は核分裂のまま残るだろうな
核融合は炉壁定期メンテ必須だから軍事向けにはやってられないだろう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 09:57:10.32 95K5UZyq.net
トラス首相僅か40ウン日で辞任、愚民相手の空手形が如何にダメかの好例。でもバカな
「仕分け」に未だ反省無き、どこかの奴らとは違いやることが早いね!原発反対、水素、
アンモニア、太陽光パネル、風力・・も愚民相手の非現実的空手形、傷が深くなる前に
早いとこ方向転換した方がよいね。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 10:20:46.29 .net
これはダメかもしれんね。
> 「ガスを含む発電用燃料の世界的な逼迫は数年単位で続き、以前の価格水準には戻らない可能性がある」
発電用石炭最高値続く 22年秋契約分、1トン395ドル
URLリンク(www.nikkei.com)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 10:41:59.24 .net
>>447
バカにしてんの?
サウジアラビア人は日本人より金持ち。
工場で働く労働者なんていない

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 10:57:46.56 .net
低コスト、再エネ拡大の後押しに PPA導入
URLリンク(www.nikkei.com)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:15:38.31 .net
>>454
なら、オーストラリア

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:17:12.28 .net
>>456
オーストラリアは資源国。自動車の生産工場さえ無いんだぞ。先進国を舐め過ぎ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:20:43.48 .net
だからね、日本が再エネ100%、食糧自給100%を達成したら、資源国は貧困に没落するわけよ。
その資源国と結託してるのが、日本の原発厨、水素厨(火力厨)なわけよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:22:47.03 .net
再エネ100%とか有り得ないから

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:52:42.01 .net
化石燃料採掘投資のリターンより
シリコン精錬・パネル製造投資のリターンが大きいと見込まれたら、
7シスターズだろうが、中国共産党だろうが、
そっちに投資するだけ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 14:43:44.45 .net
>>459
既に実現している国もある

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 14:46:05.21 .net
>>460
既にそうなってる

 
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
国際エネルギー機関(IEA)は6月22日、調査報告書「世界エネルギー投資 2022」を発表した。
クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)
再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。

クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 15:14:59.81 .net
問題は電気代がどうなるかだからなあ
再エネが過半になったら稼働率低下と調整投資で破綻が見えている

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 15:58:02.37 .net
>>463
そういうこと。日本に限っても
せめて3TWh程度の蓄電設備が
採算や資源を含めて実現可能にならないと
再エネ主体はありえない。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 16:47:15.69 95K5UZyq.net
オレはプーチン・ロシヤは大嫌いだけど、石油・天然ガス・原子力なしにはオマエ
ラ生きていけないんだぞ!と警鐘を鳴らした功績はでかい!今冬どうなるか?!!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 17:12:31.69 95K5UZyq.net
社会主義共産主義者が資本主義を亡ぼす目的で「環境」「脱炭素」なんて騒いでるのに
共産主義の本拠「プーチンロシヤ」が炭素、核の有用性=現実をを武器に、ゆさぶりを
かけてきた。日本の左翼・環境バカはどうする?社会主義、共産主義は炭素、核の有用
を熟知しているのだ。これが「科学的共産主義」の現実なのに、何を馬鹿な反核、脱炭
素だ?!現実に頬被りしてる間に国が乗っ取られる野pだ!!!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 17:27:01.89 .net
>>464
EVの普及で、蓄電は余裕。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 17:33:37.00 .net
 
日銀総裁交代で金融政策転換へ 低金利で生き延びてきたゾンビ企業の倒産ラッシュが始まる
2022年10月21日
URLリンク(www.moneypost.jp)

「この間の金融緩和は日本企業にとって痛み止めのモルヒネを大量投与されているような状況です。借り入れが大きい企業は低金利で少ない利払いで済むし、国際競争力が低い輸出企業も円安でなんとかやってこられた。それが長期間続いたことで日本中にゾンビ企業が増えた。
 日本の失業率の低さが先進国トップクラスなのは、金融緩和によって低収益企業が生き残ってきたからですが、逆に言えば、そのことが賃金が上がらない原因でもある。賃金を上げられる会社があまりないわけです。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 18:02:45.88 5qvsrM+W.net
>>465
逆、輸入化石燃料に頼るとヤバいと警告を鳴らしてくれた
資源の無い国はどうするか、経済の安全保障は、原発を攻撃されたら・・・
課題を突き付けられてるのに、この国は取り組んでるようにみえない(それより議席が大事?)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 18:42:58.93 .net
議席、権力が大事だから韓国統一教会の協力を喜んで受け入れてきた

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 18:50:47.18 .net
>>467
ほう 日本のEVの総蓄電量はいくらだい?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 19:00:17.23 .net
>>471
ガソリン車は間もなく絶滅する

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 19:03:39.95 .net
 
日本の異次元金融緩和が海外バブルを作ってきた

日銀YCC微調整でも世界に大打撃へ-現体制下の修正見込まれず
2022年10月21日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
たとえ小幅なものであってもYCCに調整が加えられ、利回り急上昇を抑制してきた最後の主要中央銀行がついに政策変更に動きつつあるとトレーダーが想定すれば、世界中の市場に大打撃が及ぶ恐れがある。
「プログラムの規模や歴史、日本国債の低利回り、円安といった明白な理由から、突然の放棄があれば国内的にも世界的にも大混乱をもたらす恐れがある」
「下手に取り扱えば最近の英国発の混乱よりも大きな世界的影響がありそうだ」

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 19:10:59.10 .net
 
なぜ国産米をいじめ、海外小麦を優遇するのか…国民にとって最悪の政策「減反」が続いてしまうワケ
米価の値下げは、強力な物価対策になるのに…
2022/10/22
URLリンク(president.jp)
URLリンク(president.jp)

なぜ国産エネルギーである再エネをいじめ、輸入化石燃料を優遇するのか

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 22:46:32.50 .net
>>472
それは信念信仰の告白でしかない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 23:02:26.08 .net
>>475
現実から目を背けるな。笑われるぞ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 23:04:29.19 .net
ワープロが絶滅することはないニダー
ガソリン車が絶滅することはないニダー
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 02:00:23.43 .net
原発廃止論を下さないドイツは明らかに狂ってる
来年になったらまた廃炉再延期するんだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch